【首】頸椎椎間板ヘルニア Part31【首】at BODY
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part31【首】 - 暇つぶし2ch2:くまもん
18/08/28 21:53:14.03 4TkPhUHL0.net
病気になっての初の夏もあと少し。
湿度が高い日は調子の悪さを実感できた!今度は初冬を体験してみよう。
まぁ 冬までは生きてるだろう(笑)足が悪いから路面の凍結は怖いだろうなぁ~

3:病弱名無しさん
18/08/28 21:55:59.86 ir2XoMWZ0.net
頸椎椎間板ヘルニアの手術(神経根周辺の骨とヘルニアを切除)をしたらだいたい何日位で仕事復帰出来ますか?後、運動はどれくらいで出来るでしょうか?

4:病弱名無しさん
18/08/29 00:05:38.06 5kMcOkCS0.net
術式による

5:病弱名無しさん
18/08/29 02:07:58.41 +yyu+m1d0.net
>>3
前方2週間
後方1週間
前方は椎体を金属で固定するので首が曲がる角度が制限される。
後方は筋肉を切るので首が前のめりに垂れ下がる。

6:くまもん
18/08/29 05:21:52.65 0dIWJNw70.net
笑える!オレは


7:前方で5ヶ月経つけど まだ週に2回リハビリして休職中だけど(笑) 病に答えなんてないよ~!症状もピンキリさっ 。圧迫期間は短めにしなよ~



8:病弱名無しさん
18/08/29 07:43:05.16 w4znFAiX0.net
>>5
逆だろ!
前方固定7日
後方 14日
前方は俺の経験で、事務作業なら即OKが出たけど、しばらく自宅待機。
後方は、筋肉を切るので白石式など工夫しないと後遺症が残る。一ヶ月半経っても
首を起せるのはせいぜい2時間だといっていまだに入院している人がいる。
macFなら安心だ!
macFは東京まで遠いと、地元大阪で内視鏡手術を受けた人は半身不随に。内視鏡
は危険。

9:病弱名無しさん
18/08/29 09:09:51.71 qTT4rzNu0.net
>>7
正解。
前方固定は低侵襲だから復帰も早い。
僕はオペ後に除圧を体感。痛みは消失。
入院は10日くらいで、退院後コルセット巻いて仕事復帰したよ

10:病弱名無しさん
18/08/29 12:10:36.22 iWkEDXBj0.net
メチコバール

11:くまもん
18/08/29 17:32:26.24 0dIWJNw70.net
机上の空論…傷の舐め合い。そして我がパチンカス!
クズのみんなヘルニアなんかに負けるなよ

12:病弱名無しさん
18/08/29 21:59:16.56 w3k946Y40.net
3、4番目の骨が後方へずれて神経が少し凹んでる、MRIの写真で判明した。
低気圧時の左手の痺れ、左肩の潰れるような痛みたまらんわ。
数年前のバイク事故(後ろから追突され空飛んだ)しか心当たりない。
整形外科は頸椎椎間板ヘルニアだというが皆さんと違うような・・これ治りますか

13:病弱名無しさん
18/08/29 23:16:04.27 Ig3z4KDH0.net
採用予定の勤務先に、頸椎椎間板ヘルニアの手術を受けることを連絡すべきか迷ってます。
連絡しないと勤務開始日をずらせないし、逆に連絡すると採用を取り消されるのではないかと心配です。ご経験のある方もしくはこういったことにお詳しい方何か知っていることがあれば教えていただければと思います。

14:病弱名無しさん
18/08/30 09:48:25.59 kSC8NCOU0.net
骨棘がかなり突出してるんだけど、手術で削り取ること出来るのかな?

15:病弱名無しさん
18/08/30 13:13:38.20 K00h0oZN0.net
日曜日の朝起きたらこれになっていた
激痛でつらい
夜も動くたび痛い痛い言って寝れないね
右肩から二の腕の上部首をそらすと親指先まで痺れる様な感覚があるわ
力も入らないし
手術するほどではないと言われたけどどのくらいで治るんだろ

16:病弱名無しさん
18/08/30 14:13:06.74 TZIQvk2M0.net
神経根って右を手術したら、左のこりもよくなるのかな?

17:病弱名無しさん
18/08/30 14:46:52.37 KBA8bY5/0.net
>>13
出来る
キーホール手術

18:病弱名無しさん
18/08/30 16:26:01.17 yUkD2jlI0.net
>>14
リリカが効き始めるのに1~2週間。
少しマシになるかな。

19:病弱名無しさん
18/08/30 17:42:24.59 K00h0oZN0.net
>>17
まじですか
効き始めるまで時間かかるのね

20:病弱名無しさん
18/08/30 17:59:29.37 yUkD2jlI0.net
>>18
そもそも末梢神経に染み渡って効くようになるまで時間かかるって説明された。
あと、副作用が強く出ると危ないらしいので、通常は最低量から徐々に効くレベルまで日数かけて増量していく。
私は、副作用が全く出なかったので、一気に増量していって、一週間くらいで朝晩150mgずつまで増やしたところで痛みが軽くなったことを実感した。(そこから更に増量して、最大時は朝晩300mgずつ飲んでた)

21:病弱名無しさん
18/08/30 21:19:17.34 SCqj5Kn60.net
肩甲骨裏が痛むのはこの病気の特長と思って田が、肩いたい人多いな

22:病弱名無しさん
18/08/30 22:00:06.40 4OBheS5d0.net
痰がたまりやすいけど、全身麻酔中ってとってくれるの?

23:病弱名無しさん
18/08/30 22:53:41.44 Y1JJ48Zz0.net
タバコ厳禁?

24:病弱名無しさん
18/08/31 13:04:25.40 fnnNcRPT0.net
肩より首筋

25:病弱名無しさん
18/08/31 13:50:54.06 QUyquYSN0.net
>>21
管入れる

26:病弱名無しさん
18/08/31 15:46:28.51 fnnNcRPT0.net
全身麻酔中の呼吸量って、どうやってその人に合った量や回数を決めるの?

27:病弱名無しさん
18/08/31 18:11:19.59 4x593y0y0.net
血中酸素量のモニターから?

28:病弱名無しさん
18/08/31 18:18:30.22 PSwtAe2Z0.net
>>26
肺活量の呼吸テストみたいな奴で
ミスったと・・・モニターで血中酸素量
確認するなら大丈夫だあ?

29:病弱名無しさん
18/08/31 18:22:44.10 1w+0M9zQ0.net
全身麻酔中ってうんこもらしますか?
アナルに管入れますか?
前日はあんまり食べない方がいいでしょうか?

30:病弱名無しさん
18/08/31 18:32:13.79 PSwtAe2Z0.net
全身麻酔中におなら出ますか?
おなら出たら、お医者さんがびっくりして
神経や動脈傷つけたりしませんか?

31:病弱名無しさん
18/08/31 19:01:00.15 nR0cL8X/0.net
痛いよーーー

32:くまもん
18/08/31 21:02:40.83 RPSprt4z0.net
全身麻酔は気持ちいいな!チンコから菅を抜かれる時は若い看護師で恥ずかしかったよ。
朝テンションだだ下がりでオペ室に入った時は順番待ちしている屠殺場に感じたよ
手術する前にチンコの手術をしたかったな(笑)

33:病弱名無しさん
18/08/31 22:30:34.82 VuoI95VT0.net
真性でも管は入りますか

34:病弱名無しさん
18/09/01 01:57:02.64 4GnQWI660.net
>>32
麻酔覚めたら、剥かれてますたw

35:病弱名無しさん
18/09/01 19:37:03.17 klhptjDL0.net
寝てしばらくたつと痛くて目が覚めて眠れない

36:くまもん
18/09/01 21:47:42.82 WHXWo07I0.net
ただでさえ後遺症で足の調子が悪いのに 湿度が高いとさらに調子悪い…
ついでにジャグ連の調子も悪かったよ。

37:病弱名無しさん
18/09/02 08:03:54.33 q45Wg6yl0.net
痛い
6時に起きた

38:くまもん
18/09/02 08:15:16.62 0rOtzv/c0.net
脳内までやられたのか?残念…

39:病弱名無しさん
18/09/02 09:42:23.33 UAmRLMbp0.net
マックFって、術後の痛みは大したことない?

40:病弱名無しさん
18/09/02 13:09:54.58 GrKhmZYv0.net
10くらい年前に背中と首の激痛で呼吸も苦しいほどの症状。腕の痺れもあった。あまりに痛くて、真夜中に救急で診察してもらったこともあった。
診断は頚椎椎間板ヘルニアで、コケたりすると半身不随になる可能性もあるから気をつけてね、と言われた。MRIの画像は確かに神経根圧迫しているように見えたので、焦った。
当時有名だった病院を予約しようと連絡したら、なんと初診の予約は年単位先と言われた。それでも予約して、対処療法模索した。
痛みと痺れの対処しながら、療法調べていると、ヘルニアがあっても無症状のひとは沢山いることがわかった。また、神経が圧迫されて出る症状は麻痺で、痛みや痺れとは関連が無いと主張している医師がいることも知った。
ヘルニア手術の経緯を書いたブログなど見ると、手術が成功して圧迫が無くなっても痛みや痺れが改善されないケースもあるらしい。
前述した医師の、神経圧迫や損傷で出る症状は麻痺(無感覚や可動不良)だという説明は、なんとなく納得できたし、無意識のストレスが力の入れ過ぎなどで筋肉にトリガーポイントを発生させているからいたかったり痺れたりするって意見も、そう思えたのでした。
有名病院の予約待ちの間にトリガーポイント注射をしてもらい、生活や仕事上のストレスを自分なりに整理したところ、痛みと痺れは軽くなり、現在に至っている。
いま、痛みに直面している方は、大変だと思う。自分も痛くて布団の上でのたうちまわる生活が数ヶ月続いたから。私の体験が全ての方に当てはまるとは思わないが、ご参考なればと思って書きました。

41:病弱名無しさん
18/09/02 16:49:46.79 QQ/fsbVc0.net
ひとつだけ入院の楽しみ。看護師さんとの出会い!お嫁さん探ししてくる。

42:くまもん
18/09/02 21:12:15.67 0rOtzv/c0.net
首なのでMRは4回撮ったけど助かったな。マンガも年を取れば困るか…
首に刺青してたら笑えないよな。今日のジャグ連即やめは良かった!
秋物の服を買えたよ。明日はザバスを買わなきゃ 米よりプロテインのほうが金かかるわ…

43:くまもん
18/09/02 21:17:21.54 0rOtzv/c0.net
看護師は外車に乗ってるドクターには 目はハートマークだったけど関ジャニは見向きもしないよ。チンコも見飽きてるし、下半身はしっかりしるし下着は地味だし。
若手の歯科助手のほうが可愛いわ…

44:病弱名無しさん
18/09/03 06:55:13.94 JRuSfNSs0.net
>>31
祖チンの俺はめちゃめちゃ恥ずかしいwww

45:病弱名無しさん
18/09/04 08:52:24.20 r/EgOzQe0.net
綺麗な看護士さんに、お風呂に付き添われて・・・
脱がせてもらって・・・そのあと
なんてそーぞー

46:病弱名無しさん
18/09/04 09:11:42.53 +OL64n6v0.net
夜用にトラマールってのを飲んだけどこれすごく効くわ

47:くまもん
18/09/04 10:59:54.54 YGZNHr980.net
台風でヒマだなぁ~ 部屋でトレーニングをしようと思うけど なかなか踏み切れん(笑)
オナニーして昼寝するか…

48:病弱名無しさん
18/09/04 11:15:24.95 vL+HWr1O0.net
>>45
トラマールの次はモルヒネという、非麻薬系痛み止めのほぼ最終兵器だから効いて良かったね。

49:病弱名無しさん
18/09/04 15:26:33.44 +OL64n6v0.net
調べたら最強の下のにいたw
モルヒネの10分の1の効果か・・・

50:病弱名無しさん
18/09/04 15:34:58.84 +OL64n6v0.net
そういや抗うつ剤飲んでるけど飲んでいいのかコレ?
今のところ特に副作用等感じないけど

51:病弱名無しさん
18/09/04 18:35:39.25 HS8q5Xvj0.net
頸椎前方椎間孔拡大術のメリットはたくさんあるけど、デメリットってあるの?

52:病弱名無しさん
18/09/04 19:43:52.66 W1tlICNz0.net
マックFとかは、特にデメリットないかな?
術式として広範囲の切除は難しいんじゃないかな?

53:病弱名無しさん
18/09/04 22:34:43.20 5n9tHRX30.net
>>50
後傾になる可能性が有る。
数年後に人工椎間板が普及しても使えなくなる。

54:病弱名無しさん
18/09/05 08:47:05.82 jtsxP/kr0.net
>>52
後傾ってなんですか?すみません調べても分からなかったです。
人工椎間板ってそんなにいいんですか?

55:病弱名無しさん
18/09/05 12:14:33.42 CtbJgbia0.net
>>53
マックFや岡山の手法もだけど基本頭を支えてる頚椎の3分の1程度削る事になるので普段の姿勢を良くしていないと
削った所から後ろに首が倒れやすくなるんだよ
だから前方の他の手法だと固定金具を入れたりする
マックF等は固定金具を入れるほど削らないけど姿勢等に注意が必要な手法には変わりない
それらは楽々氏の掲示板でもT医師本人が書き込んでいる
逆に後方の椎弓から拡大する手法だとそういった心配は無くカルシウムで削った部分を補填するから強くなる変わりに
筋肉の痛み等のリハビリが必要になる

56:病弱名無しさん
18/09/05 12:17:54.32 T/sONs7U0.net
ロロロ
ロロ
ロロロ

横から見るとこんな感じで真ん中を削るとする
頚椎の3分の1が削られ上の頚椎が倒れやすくなるんよ

57:病弱名無しさん
18/09/05 15:27:23.08 9SlQiK7p0.net
>>54
岡山のキーホール手術のことだろ。
予想外に椎間板(骨と骨の間にある柔らかい組織)を削ってしまうことがあると。
骨に空けた数ミリの穴は塞がってしまうから問題ない。
MacFとは顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術。
骨に空いた神経根の通る穴を広げる手術。
椎間板がヘルニアになっていなければいじらない。

58:病弱名無しさん
18/09/05 17:25:42.10 8iwWWGbU0.net
どのみち後湾の可能性があるから岡山も品川も姿勢の指導は両者ともするんだけどね
それらをキチンと踏まえて生活すればそのうち慣れる

59:病弱名無しさん
18/09/05 17:31:34.16 DKerBpKU0.net
T先生の手術て↓の様な感じだけどまあこれはこれで人工椎間板が確かに付けれないわなぁ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

60:病弱名無しさん
18/09/05 18:46:33.36 bj/sVLlS0.net
>>55
ありがとうございます、後ろに倒れるってことですか?

61:病弱名無しさん
18/09/05 19:06:22.92 FAT8Hlsp0.net
>>58
すごい削ってるな

62:病弱名無しさん
18/09/05 22:48:53.91 hcIy8P3h0.net
>>58
歳とって骨が弱くなったら頚椎崩壊しそう

63:病弱名無しさん
18/09/06 02:15:16.92 V+FkqZVD0.net
輪切りだから画像だからそうでもないんじゃ?

64:病弱名無しさん
18/09/06 08:10:19.46 0utz5F8w0.net
>>58
二枚目の写真、靱帯が白く写ってる。
OPLLじゃないか!

65:病弱名無しさん
18/09/06 08:49:07.19 FKH3IqUe0.net
今日は肩甲骨上部が激痛
出掛けるの辛い

66:病弱名無しさん
18/09/06 09:54:06.73 xwonRRCn0.net
>>63
この方は軽度OPLLを頚椎ヘルニアで押し出してしまったという方なんですが
その後T医師の元でmacfヘルニアの手術をしたのがその画像

67:病弱名無しさん
18/09/06 12:18:13.23 KZdS+nYQ0.net
>>65
こじれたのね

68:病弱名無しさん
18/09/06 16:08:17.43 lwrw2mun0.net
診断されて2ヶ月。首は後ろに倒せず、頭痛もある。
肩から上腕にかけての痛みが強い。手のひらまで違和感が続いている。
昨日は足が痺れてなかなか寝付けなかったが今は足の痺れない。
日によって症状が違うからしんどいな。
リハで牽引された後はしんどくなって1日寝込んだわ

69:病弱名無しさん
18/09/06 20:37:00.63 0utz5F8w0.net
>>65
だったら、MacFじゃなくてeMacFだろ。
>>58
一枚目の写真はMRI画像だね。そうすると削ったのは椎間板(軟組織)かな。
人工椎間板を取り付けようと思ったら、残っている椎間板を全部取っ払って
そこに人工椎間板を挿入するだけだろ。別に不都合はないけど。

70:病弱名無しさん
18/09/06 20:50:29.02 EPT5/ufi0.net
>>68
1枚目はCT画像だろ

71:病弱名無しさん
18/09/07 01:06:54.98 qdoQediM0.net
>>68
CTだな

72:病弱名無しさん
18/09/07 10:07:16.01 QhAJV3be0.net
さすがT先生、信頼できる

73:病弱名無しさん
18/09/07 12:16:48.03 lqYzCf9W0.net
硬化したとこ全部削ってるんだな。

74:病弱名無しさん
18/09/07 12:24:03.68 XjHfNvoJ0.net
鎮痛剤3時間くらいしか効かない
痛くてよく眠れない
辛い

75:病弱名無しさん
18/09/08 01:49:04.35 LtUQGpTK0.net
牽引しか勧めない医者ってどうよ。転院しようかな、、、。

76:病弱名無しさん
18/09/08 02:57:07.14 6RmEMsO+0.net
>>74
転院転院。首ぶっ壊されるぞ。
今のこの業界では牽引は無意味だけではなく危険と結論が出ている。
牽引で治ったエビデンスはない。

77:病弱名無しさん
18/09/08 04:31:50.79 KFRZ0hb+0.net
少しスレ違いかも知れないのですが質問させて下さい
ヘルニアな上ストレートネックということもあり最近ネックサポーターを使用し始めたのですが
着用したままPCに向かっていると乗り物酔いをしたような気持ち悪さに襲われます
サポーターを外すと気持ち悪さも軽減するのですが
同じような症状になった方や原因が分かる方いらっしゃいませんか?

78:病弱名無しさん
18/09/08 09:33:06.09 KHTaD5F60.net
私も気持ち悪くなるよー

79:病弱名無しさん
18/09/08 13:50:58.65 /6e3LhiZ0.net
マックFでは骨を削りすぎるということはない?左右両側をやるのは問題ないかな?

80:病弱名無しさん
18/09/08 17:07:48.11 tM8V3gNa0.net
>>78
問題ない

81:病弱名無しさん
18/09/08 18:27:07.85 LtUQGpTK0.net
>>75
まじか。牽引できないし、他にできることないって言われたんだけど、、、
労災だからコロコロ病院変えるのもどうかなと思って、、、。

82:病弱名無しさん
18/09/08 19:35:18.00 1WZJVIiv0.net
>>79
ありがとうございます。片方やってバッチリなのですが、もう片方のこりや痛みが以前にも増してる気がします。

83:病弱名無しさん
18/09/09 01:25:35.99 6f9QKSWv0.net
>>79
>>58の調子で削っても問題なし?

84:病弱名無しさん
18/09/09 12:49:59.84 X1WEPIzt0.net
椎体(骨)の中心部はえぐられてるかもしれないが、椎間板(難組織)と接する部分は
えぐられていないだろうから強度的には問題ない。それに骨は自然に塞がる。

85:病弱名無しさん
18/09/09 13:18:05.90 9GKehCnz0.net
>>83
骨が塞がったらまた神経圧迫しない?

86:病弱名無しさん
18/09/09 18:16:29.07 9GKehCnz0.net
術後痛みとかの症状が落ち着くのは一週間くらい?

87:病弱名無しさん
18/09/09 21:05:22.54 SKj7/v740.net
術後って神経過敏になってんのかな?

88:病弱名無しさん
18/09/10 08:19:08.86 CCn2TbNq0.net
前方固定手術した晩は痛みがあったが翌朝はけろっとしたもんだ。
さすが低しんしゅうだと思った。

89:病弱名無しさん
18/09/10 18:33:38.76 ZwYN9+fh0.net
首右側の手術したら、反対側が痛くなったんだけどどういうこと?

90:病弱名無しさん
18/09/10 20:10:56.54 i7A6s4HA0.net
神経根手術した直後って、首の運動どこまでいいのかな?ストレッチとか

91:病弱名無しさん
18/09/10 21:53:05.56 5b/YKqnO0.net
椎弓形成術の後、セックスの時に女に首に抱きつかれたら頚椎が壊れますか?

92:病弱名無しさん
18/09/10 22:33:41.90 4WTxU2t60.net
>>90
イッちゃうというより逝っちゃうと思うよw

93:病弱名無しさん
18/09/11 00:39:44.05 fRICWm1E0.net
>>76
自分もネックサポーターつけるとめちゃくちゃ気持ち悪くなるわ
あれ何が原因なんだろうな

94:病弱名無しさん
18/09/11 17:44:20.95 N/b7LqpJ0.net
頸椎ヘルニア手術の後首のストレッチってして大丈夫?怖くて動かせない。

95:病弱名無しさん
18/09/11 21:38:59.52 mgAd8Q4G0.net
T先生ってどんな先生?

96:病弱名無しさん
18/09/12 02:38:42.51 9BxPxvz30.net
肩と腕の痛みににくわえ指先の痺れに耐えきれず整形外科いったら、頚椎椎間板ヘルニアと診断された・・・
このスレ見たらスゲーこわくなってきたよ

97:病弱名無しさん
18/09/12 08:24:56.10 WbIcaD/00.net
そろそろひと月経つけど痛みは半分くらいになってきた
手術はしていない

98:病弱名無しさん
18/09/12 10:30:22.48 ExF6dIa/0.net
>>93
大丈夫だよ。
首四方向(前後左右)の静的ストレッチと、左右向く運動、首回し(ゆっくり)は、早めからやった方が良いよ!

99:病弱名無しさん
18/09/12 13:10:53.36 2dRs6MWV0.net
>>97
早めからやっておかないと固まっちゃうってことですか?

100:病弱名無しさん
18/09/12 18:00:46.27 lSM1jq4P0.net
インポになると性欲ってなくなるもんなんだな

101:病弱名無しさん
18/09/12 20:17:55.58 oDu1Dmhe0.net
>>98
手術の方法によると思う
ハードカラー必要としてるなら恐らく骨が金具やカルシウムとくっつく期間を要してるから無理は出来ないし
逆にカラー不要ならゆっくりと範囲を小さく回す程度から始めるのが良い
悪いのは無理矢理首の音を鳴らすような広い範囲の稼働等の行為

102:病弱名無しさん
18/09/12 20:18:55.18 EqVF4dVk0.net
一応 というか頚椎ヘルニアです
今週は右肩甲骨付近 の痛み
右肘付近 の痛み
人差し指、中指の第一関節 の痺れ
って感じでした。 (6、7辺りが出ている?らしい
で、月曜 肘に麻酔は効果なく。
昨日はレントゲンしながら首 右前方横?にグサッ! イテー(叫んだ
で、今朝はまだ良かったけど、今は痛い (´・ω・`)
注射代で 5,000円なるのも 頭が痛い
ぼちぼち手術? ってもまだこの程度じゃ 多エロ!で終わりかなぁ (´・ω・`) でもイタイ

103:病弱名無しさん
18/09/12 22:34:04.23 hUTRqGyu0.net
注射って5000円もするの?高い。ブロック注射?

104:病弱名無しさん
18/09/12 22:34:54.80 O+GXKHb70.net
>>99
逆なんじゃ?性欲がなくなるからインポになるんじゃ?

105:病弱名無しさん
18/09/12 22:37:30.40 hUTRqGyu0.net
>>100
頸椎椎間孔拡大術ってやつなんだけど、
あまり横には動かさないでって言われたので動かさないようにしてたら首が血行悪くなって、痛くなった。普段通り動くようにして少しずつストレッチしたら少しずつよくなった。やっぱり、程よくなんだなあ。

106:病弱名無しさん
18/09/12 22:55:30.11 2Avl+k7j0.net
>>104
横には動かさないでっていうのはずーっとなの?
1年くらいで普通の人と同じになるの?

107:病弱名無しさん
18/09/12 23:33:04.42 aJU2faiO0.net
>>105
術後のことを医師は言っていたと思う。
まだ1週間たってないよ

108:病弱名無しさん
18/09/13 07:54:12.63 LXvGFFh70.net
>>104
同じ手術だけどリハビリには通ってないのかな?
理学療法士さんは首の方は時間掛けてゆっくりやる代わりにまず肩を廻してって指示は無かった?
ドッヂボール等を両手で持って頭の上からへその前や胸の前で腕を伸ばしながら左右に振るのも首や肩に効くし血行は良くなる
同じ動きを仰向けで寝っ転がっての繰り返しとかね

109:病弱名無しさん
18/09/13 13:42:20.13 Roicme890.net
>>107
肩のストレッチと首の痛みをほぐすツボおしくらいだった。後は、注意事項

110:病弱名無しさん
18/09/13 17:28:35.30 Roicme890.net
マックFやった方、術後の様子はいかがですか?

111:病弱名無しさん
18/09/13 17:31:21.73 NO9o4ISd0.net
椎弓拡大とヘルニア摘出と椎間孔広げるという3つセットだとすごいすっきりしそう

112:病弱名無しさん
18/09/13 17:38:13.54 pZ7ko0tE0.net
骨棘って何が原因でできるんだろう、ひょっとしてボキボキかな

113:病弱名無しさん
18/09/13 18:59:09.42 XSckZmOo0.net
>>111
ボキボキはマジできる。
自分もそう。

114:病弱名無しさん
18/09/13 20:30:46.94 3HmU1Q6T0.net
やっぱりか。
そのうちボキボキ鳴らなくなって、
おかしいな痛いな痺れるなと感じたらヘルニア・・・

115:病弱名無しさん
18/09/13 21:29:17.97 XIOsJ40R0.net
鳴らしてりゃ悪化するわな

116:病弱名無しさん
18/09/13 22:26:04.17 3HmU1Q6T0.net
コキ→ゴキッ→ボキボキ→バキッ!→バキバキ!→ジャリジャリ→ミシミシ→手術だた

117:病弱名無しさん
18/09/13 23:45:08.00 rz7wem9D0.net
>>115
ジャリジャリわかる、、、涙

118:病弱名無しさん
18/09/14 03:22:07.47 JYgM4vX50.net
俺の経験ではボキボキもあるけど姿勢もあると思う。
ボキボキやってないのにある姿勢を長時間何年も続けていたら
圧迫されてる側に骨棘ができた。
指でもボキボキ鳴らしてたら関節の形が変わってくるんだから当然首もあるだろうな。

119:くまもん
18/09/14 09:15:17.21 SzFyhIdw0.net
療養生活もいよいよ終盤…腰から下の突っ張りがあり本当に就労できるのだろうか?
毎日が不安でたまらない。彼女と同棲しているけど退院してから1度もセックスしてない…
長時間立っていると突っ走ってる太腿が焼けるように痛いんだなぁ~
これで働けなければ生活保護を頼るしかないか
…タクシーぐらいならできそうだけど 季節の変わり目は鬱になるよ!笑える

120:病弱名無しさん
18/09/14 19:11:07.64 fLi4VWmA0.net
骨棘ができるとなんで痛みやこりがでるのかな。棘が神経に触れるから?

121:病弱名無しさん
18/09/14 19:33:06.91 Gk6ryQ610.net
ワイも右手やられてるから作業できるか分からん
長時間立ってると背中痛くなるし
いい仕事ないかね

122:病弱名無しさん
18/09/15 01:27:02.35 sQA/PiSN0.net
手術の決め手ってなんですか?
足が痺れて歩けないとかでは無いけど、軽度~中度で手術をしてよかったて人どのくらいいるかな?

123:病弱名無しさん
18/09/15 06:20:41.05 DpwEvUF60.net
>>121
駅の階段で足がもつれて降りられない時期。

124:病弱名無しさん
18/09/15 07:11:23.58 bQUtb6J90.net
数ヶ月起きに腰が痛くなって階段もキツく普通に歩くのもツラくなるけど全く歩けないこともない
注射や痛み止めでなんとかなる
一週間くらいである程度回復してまた数ヶ月生活出来ちゃうのはまだいい方なのかな
痺れはまだない

125:病弱名無しさん
18/09/15 07:20:35.33 egiGXO4E0.net
俺なんて注射打てないと言われたよ、何故か?なんとかなんとかだけ

126:病弱名無しさん
18/09/15 08:33:44.96 JSZDzZ/J0.net
>>121
ペン先震えて字が書けなくなった

127:病弱名無しさん
18/09/15 09:39:46.31 7ILQYLUW0.net
頸椎椎間板ヘルニア
頸椎症性脊髄症
頸椎症性神経根症
頸椎脊柱管狭窄症
と医師によって診断がまちまち。結局満遍なくあるってことなのかな。
どの術式がいいのか分からん。

128:病弱名無しさん
18/09/15 09:46:39.05 I6NSIq1z0.net
支える筋肉にレーザー治療した方が遅いようで速いよ!

129:病弱名無しさん
18/09/15 09:59:22.21 PvnOtO8Q0.net
ショルダーウォーマーを敷いて寝ると痛みがましになって眠れる

130:病弱名無しさん
18/09/15 10:41:38.47 GUqqrovW0.net
>>121
痛みで物事が考えられなくなった時。
痛みで発狂しそうになったとき。
神経根ブロック後2日で元の痛みに戻った時。
ここに書き込みをできてるなら、手術怖いなら、我慢するしかないよね。

131:病弱名無しさん
18/09/15 11:06:37.40 s53fLK5E0.net
大学病院だけど痺れがあるのと普通に真っ直ぐ歩けるか片足立ちが安定してるかの判断で手術をして貰ったな
手術後はリハビリ少しやって治ったし

132:病弱名無しさん
18/09/15 11:55:55.60 PvnOtO8Q0.net
モルヒネの100倍ほどの鎮痛剤が開発されたようだ
依存性はないらしい

133:病弱名無しさん
18/09/15 12:24:04.54 WTeaA4u40.net
首から背中に痛みがあるのと右腕にしびれと麻痺があります。
日常生活には支障なしと言われましたが、
麻痺があるので手術適応に出来ますか?

134:病弱名無しさん
18/09/15 12:47:45.90 lnxT5l5a0.net
このまま痛みが引かなければマックFについて語らなければならない。

135:病弱名無しさん
18/09/15 19:00:43.61 DpwEvUF60.net
>>132
発症から3ヶ月過ぎていれば脳神経外科では手術適応のはずだよ

136:病弱名無しさん
18/09/15 19:19:21.21 lnxT5l5a0.net
マックFって病巣部全部治せないでしょ?

137:病弱名無しさん
18/09/15 19:23:23.25 WTeaA4u40.net
>>134
もう10年選手です。
なんだろ、歩けてるからスルーされるのかな…

138:病弱名無しさん
18/09/16 07:34:53.80 d0+K9PZ50.net
痛いよ、手術して余計痛いよ。

139:病弱名無しさん
18/09/16 08:12:33.00 Hu7NuvMI0.net
痛くて夜中目が覚めて中々寝付けないし朝一めっちゃくっちゃ痛い
拷問かよ...

140:病弱名無しさん
18/09/16 08:19:23.22 d0+K9PZ50.net
まさか金儲けのためにとりあえず手術を薦めるってことじゃ?

141:病弱名無しさん
18/09/16 10:27:05.59 Rzex/U5W0.net
>>139
商売だし症例数も稼ぎたいだろ。
で、手術して余計に痛くなったの?

142:病弱名無しさん
18/09/16 10:39:44.42 uEeKhhj40.net
>>140
そう、頸椎椎間孔拡大術ってやつ

143:病弱名無しさん
18/09/16 10:41:19.28 Apxg6eHh0.net
>>129
> 神経根ブロック後2日で元の痛みに戻った時。
今の俺だ… (´・ω・`)

> ここに書き込みをできてるなら、手術怖いなら、我慢するしかないよね。
手術は怖くないけど… いや怖いw

144:病弱名無しさん
18/09/16 10:43:43.02 Apxg6eHh0.net
>>131
> モルヒネの100倍ほどの鎮痛剤が開発されたようだ
> 依存性はないらしい
手術よりその鎮痛剤を選択した方が良いのかなあ…
術後、さらに痛くなったら辛いし (´・ω・`)
値段だけは怖そうである

145:病弱名無しさん
18/09/18 19:37:38.57 Faegl5W90.net
肩が冷えると痛みが増す

146:病弱名無しさん
18/09/19 11:42:33.14 rQwqOdDw0.net
>>144
マシになる。痛みがマシマシ。

147:病弱名無しさん
18/09/20 08:12:40.64 V8utE1hA0.net
握力が無くなった
浴用剤のフタが開けられない
パックの袋が開けられない

148:病弱名無しさん
18/09/20 22:11:28.09 kNOi8KDO0.net
放っておくと
箸も握れなくなるかも
早く手術なり対処しないと

149:病弱名無しさん
18/09/21 06:50:18.98 WCJIZMSp0.net
痛くてハンドルがしっかり握れなくなってきた
通勤、帰宅 ㍉じゃんw
これから 医者行くわ (´・ω・`)

150:病弱名無しさん
18/09/21 08:1


151:9:09.23 ID:dPCmPUwB0.net



152:病弱名無しさん
18/09/21 15:16:08.61 l73wpGTX0.net
握力が60kgから48kgになってしまった。
この程度だと保存療法?

153:病弱名無しさん
18/09/22 07:17:23.11 MxpZUm3d0.net
肩の激痛と腕の痛み肘から指先までの痺れがもう1ヶ月以上つづいてる
病院いったらとりあえずレントゲン取られて頚椎椎間板ヘルニア(第6第7の間らしい)他になんか足の関節ポンポン叩かれ週明けMRI・・・
薬だけで治らないのかな?

154:病弱名無しさん
18/09/22 07:35:45.51 +rQBUkXc0.net
>>151
自然にヘルニアが引っ込む場合も有る。
ただし3ヶ月を過ぎるとその可能性はなくなるので手術適用。

155:病弱名無しさん
18/09/22 15:25:57.74 ehZQx2bD0.net
7年前に頚椎ヘルニア発症して、保存療法で落ち着いて、発症して、落ち着いて、今回また発症。
そして今回の発症期間が一番長い。もうすぐ1ヶ月立つ。
今日かなり痛いし、よくなる気配なし。
どうしよう。こんだけ痛いの続くと手術とか考えてしまう...

156:病弱名無しさん
18/09/23 10:35:05.87 2a8y4qx20.net
もしかして痛み止めとか飲んでると不感症っぽくなる?
なんかイケなくなってしまった

157:病弱名無しさん
18/09/23 16:59:07.31 VPXePzPM0.net
耳から10センチくらい後ろから肩甲骨にかけて痛いんだけど
ヘルニアかねぇ
空っぽの軽い肩掛けカバンでも5分で耐えられない程痛くなる

158:病弱名無しさん
18/09/23 20:35:43.43 zaIE6fYy0.net
痛いんゴォォオwww
痛いんゴォォオwww
右手だからシコシコも痛いんゴォォオwww

159:病弱名無しさん
18/09/23 21:10:21.59 qvNBLlFC0.net
もっとみっともなく!

160:病弱名無しさん
18/09/24 02:47:54.78 F25iNZEG0.net
>>155
ぽい気はするけど、そこに神経が繋がった? 肘の付近の激痛とか、
肘から指先へかけての痺れとか
そんな症状もある私 (´・ω・`)

161:病弱名無しさん
18/09/24 02:48:13.15 F25iNZEG0.net
>>156
休めよw

162:病弱名無しさん
18/09/24 05:30:32.02 rOKQSTPH0.net
>>152
ありがとう
3ヶ月か・・・・
今とりあえず動かした時の肩の激痛はだいぶ良くなったんだけど、肘から先の痺れは酷くなってきてるんですよ・・・・
首のヘルニアで肩とか激痛出るとは知らなかったかったです・・・

163:くまもん
18/09/26 17:12:27.07 VBVi8O9H0.net
足の裏はザツザツするし、腰と左足の突っ張りは取れないし来月から本当に仕事できるのかオレ?
食べてくためには何かしら収入がいる。あと30年は働かないと…
やっと涼しくなって�


164:セの量も減ったわ さて明日は診察日。 就労オッケーと言われても前コテの骨が引っ付いただけの話…季節の変わり目だし鬱になるよなぁ~ 本来ならフライングで おでんと日本酒かっ喰らってる頃だよ。トホホ



165:病弱名無しさん
18/09/26 19:10:10.55 rnfW/pA00.net
>>161
禁酒中?
飲んだ方が楽になるよ。

166:くまもん
18/09/26 20:29:05.90 VBVi8O9H0.net
禁酒はしてないけどメンタルやられて進まないよ…
まずは1週間働けたら気持ちが落ち着くだろうな
。術から半年よく遊んだわ!
今さらだが病気が憎いよ。早めに寝るとするか


167:病弱名無しさん
18/09/28 00:27:11.54 7yX59e3f0.net
頑張ってクマモン

168:病弱名無しさん
18/09/28 22:02:41.72 rO0/Rv0I0.net
左手に痺れが来てる程度の俺は、弱音を吐いたらいかんな
じっくり治そう、程度の差はあれみながんばりゅ

169:くまもん
18/09/28 23:21:53.01 7yX59e3f0.net
症状の重さの感じかたは人それぞれ。頑張ろう無理せずに…

170:病弱名無しさん
18/09/29 14:13:49.24 9gLvXFFo0.net
あー背中が痺れイタダルい
昨日は上腕が痺れイタダルかったが日によって場所が変わる
寝転んでると楽なんだけど

171:病弱名無しさん
18/09/29 17:26:11.52 MUuHrGlz0.net
>>167
俺も上向き寝てると一番楽
じゃあ仕事出来ないじゃん… って休みまくっている ラッキーw (´;ω;`)
背中、腕、指先まで痛いし痺れるし
音楽 出来ねえじゃねえかお ヽ(`Д´)ノプンプン

172:病弱名無しさん
18/09/29 19:36:21.74 XXrahtrH0.net
涼しくなったら痛みぶり返してきたな

173:病弱名無しさん
18/09/29 19:51:16.51 yQJKSdTc0.net
電気毛布当てると気持ちいいぞ

174:病弱名無しさん
18/09/30 16:20:04.33 NL0ua3Qg0.net
木曜、56間のPLDDやったけど、首の左後ろは痛いし、人差し指と中指は変わらず痺れたまま、腕も痛む。頸椎PLDDやった人が、効果が出るまで、どんな症状でしたか?

175:病弱名無しさん
18/09/30 20:47:22.31 /W8PWmYH0.net
PLDDで半身不随になった人もいるので危ないぞ!

176:病弱名無しさん
18/09/30 22:03:54.64 NL0ua3Qg0.net
そうなんだ!、一応、医者は、椎間板の中央なので、いい位置に入ってましたよって、レントゲン見せてくれたけど、3日経って、全然かわってない。むしろ首は少し痛みが治まってたのに。痛くなってきた。

177:病弱名無しさん
18/09/30 22:29:55.81 NcdNxWWG0.net
左手の痺れは1日中。腕、肘下の痛みを訴えるも聞く耳持たない。
町医者から総合病院に変えるべき?
労災治療で整骨院行きたいって言ってもうちは認めないの一点張りだし
もう嫌になるわ手術適応ってどこで判断してるんだろうか。
保存療法3ヶ月目突入。嫁には痛みは伝わらず白い目で見られる。

178:病弱名無しさん
18/09/30 22:58:03.09 NL0ua3Qg0.net
痺れも、痛みも、本人しかわからんらないんだよね。
医者は、もっと強い痛め止め出しましょうか?って言うだけだし。

179:病弱名無しさん
18/10/01 07:48:59.44 EUsOXK3N0.net
>>174
> 保存療法3ヶ月目突入。嫁には痛みは伝わらず白い目で見られる。
相手を思いやらない夫婦。それには意味がない
別れちゃえ ヽ(`Д´)ノプンプン
ただ労災? 業務内容が判らないからあれだけど、労災?
ずっと下向きとか 上向き作業?(関係ないか

180:病弱名無しさん
18/10/01 09:20:22.35 Tz0qkxeJ0.net
労災なんて出来ない。まだ会社で働きたいから

181:病弱名無しさん
18/10/01 15:18:23.48 EUsOXK3N0.net
今日もブロックしてきた
ここのところ週に


182:2回ペース。あ、寝そべって首にぶっ刺す強烈な注射、する?とは言われた。 (あれは経験すべきだと思う。神経を思い切り握りつぶされるみたいな感覚で、痛みと違って 凄すぎるから… (´;ω;`) あとは 2種類くらい?の手術な名前を言われた。 目が点になってよく判らなかったけど、今回はどうも リリカ効きそうにないし、 これは切断?するのが最適解かな… さらば 地球よ… (´;ω;`)



183:病弱名無しさん
18/10/01 22:42:52.00 qQf+dvPw0.net
ブロック注射したことないんだけど、そんなにかぁ。
ヘルニアと断定できれば、PLDDは効果があると思うが、椎間板の変性が強いと言われると、どういう処置があるんだろう?

184:病弱名無しさん
18/10/02 00:49:52.74 Bg3Pk1ME0.net
>>179
線維輪を破って出てきたヘルニアには効果無し

185:病弱名無しさん
18/10/02 06:08:26.01 o896dD6b0.net
>>179
自分の行っているところは普段? 2種類のブロック注射があって、5,000円のは 2,3日効く
昨日な1,300円は麻酔が切れるともう痛むというか 目覚めて 会計を済ませるともうイタイヨー状態
なお 強いのは短期間で 連続使用できないらしく (´;ω;`)

186:病弱名無しさん
18/10/02 09:05:34.24 kFrkBby50.net
>>173
PLDDはレーザーかごめん内視鏡と間違った。
レーザーはほとんど利かない上に保険が適用されないから50万だろ。
やめたほうが。

187:病弱名無しさん
18/10/04 09:01:14.40 mWdIIb3Y0.net
首の根元の出っ張ってる骨の横らへんが痛い
痛いとこ揉みほぐすのってやってもいいの?

188:病弱名無しさん
18/10/04 09:13:24.21 r9GLs/Hh0.net
テルネリン出してもらえ
やるなら優しくな

189:病弱名無しさん
18/10/04 17:09:46.66 pPeU64Oi0.net
ビタミンを処方されてる方いますか?

190:病弱名無しさん
18/10/04 17:35:00.14 mtGXwD720.net
>>185
メチコばられてる

191:病弱名無しさん
18/10/04 20:50:53.17 UK67mWXY0.net
メチコバール、一カ月分貰って、1日3回飲んでる。

192:病弱名無しさん
18/10/04 21:29:13.48 7i473CHt0.net
テルネリン
リンラキサー
このあたりかな…
ミオナール、ありゃダメだ

193:病弱名無しさん
18/10/05 08:24:29.59 a7Mly38A0.net
薬無くなった
今日診察受けなきゃな
大夫痛みは引いたけど・・・

194:病弱名無しさん
18/10/05 16:34:19.47 uvy7cqMk0.net
アイハーブで買った1500マイクログラムのビタミンB12のサプリ飲んだ

195:病弱名無しさん
18/10/06 06:58:47.35 VcxJsF6N0.net
なんかぴくぴくする

196:病弱名無しさん
18/10/06 20:01:53.22 Yvll5CpQ0.net
NHK教育を見て56090倍賢く猫派vs犬派
スレリンク(liveetv板)

197:病弱名無しさん
18/10/07 17:14:14.39 47aDn7cL0.net
リリカはやっぱり2、3日じゃ効かないかー

198:病弱名無しさん
18/10/07 19:24:21.62 1/r9JtbK0.net
>>193
流石にそれは無理な気がする
俺は… うーん2週間近くなってから効き始めた感じ
でも痛いから入院が必要な治療へ
(手術ではないらしい

199:病弱名無しさん
18/10/07 23:27:09.35 T0HKr2iT0.net
ひと月経ってもたいして効かない俺みたいなのもいる
しかも、副作用の眠気とフラつきが強めに出るのでこれ以上増やせないと。
ロキソニンと漢方薬で何とか凌いで症状アップダウンしながら現状維持しつつ改善を待つ日々…

200:病弱名無しさん
18/10/08 08:09:07.


201:02 ID:oIW1BHdg0.net



202:病弱名無しさん
18/10/08 10:32:29.25 IlcRXJ0S0.net
PLDDやって10日すぎた。全く良くなってない。
やった人、効果の出具合、どうでしたか?

203:病弱名無しさん
18/10/09 13:22:54.19 bMGPxyuH0.net
>>195
そういう人て飲まなくてもいいんじゃない?
次の段階へ向けてくべきだと思う

204:病弱名無しさん
18/10/09 13:23:09.18 CBFsxDm70.net
>>195
トラムセット試したら?

205:病弱名無しさん
18/10/09 16:18:44.90 jCMFba4e0.net
>>197
PLDDしかやってない病院だと誤診や詐欺も考えられるけど
他にも難しい手術を手がけている病院なら
誤診は考えにくのでは

206:病弱名無しさん
18/10/09 16:31:11.32 lfUhyJT70.net
手術って必ずしも良くなるとは限らないような事を見たり聞いたりするからこわい
あと、手術跡目立ちそうだからなぁ...

207:病弱名無しさん
18/10/09 16:39:40.42 6FUP0HpE0.net
みんな腕の痛みとか肘のしびれはどうしてますか
何かいい対処法あるのかなあ

208:病弱名無しさん
18/10/09 17:04:23.53 Xnsjz3930.net
リリカ飲んでひたすら我慢だな
2ヶ月もすれば落ち着く、俺の場合

209:病弱名無しさん
18/10/09 17:48:31.38 jCMFba4e0.net
薬で数ヶ月で落ち着くなら神経には問題ない可能性が高いけど
3ヶ月以上でも治らない場合手術適応だと言われてるよね
重度の圧迫だと麻痺だけど中度や軽度の圧迫だと
しびれ、感覚異常、痛みなどだと思う
実際重度だとすぐに患者も医者も手術できるけど
中度や軽度の場合、本人の日常生活の影響と医者次第だから難しいよ

210:病弱名無しさん
18/10/09 19:50:10.78 KVqMagh40.net
2か月くらいで今は激痛ではないけどまだ違和感あるな
腕の痛みとひじの痺れ、こむら返りしたような感じはあるある
時々シップ貼ってる

211:病弱名無しさん
18/10/09 21:59:03.55 BbZo7Olo0.net
>>204
感覚が麻痺するのは麻痺?感覚異常?どちらになるの?

212:病弱名無しさん
18/10/09 23:53:42.33 bMGPxyuH0.net
これの場合薬でどうにかしても進行していってる割合が高いから手術で治すというより
現状より悪化させず序でに治っていったら良いなくらいの物だと思うのがいいと思う
ちなみに薬で3年間堪えてた上司は自分の手術体験を聞いて来月手術に踏み切る程度に悪化していってるみたい

213:病弱名無しさん
18/10/10 01:22:47.46 zEEyF/Pr0.net
>>205
わかるわかる
もう少しするともうちょっと良くなるんだよね

214:病弱名無しさん
18/10/10 13:16:58.49 +Fa1uOus0.net
ミオナール処方してって言ったら、サンバゾン錠処方されたけど、効果って同じ?

215:病弱名無しさん
18/10/10 13:47:42.97 JRksql9v0.net
>>208
指先の感覚異常があるんだけど、それも良くなるんですか?経験あります?
発作的な腕の痛みは、回数が減ってきてる。ただ、指先の感覚異常は良くならない。

216:病弱名無しさん
18/10/11 14:56:08.33 d/k3m7m60.net
手術の前の前の検査に逝って来たんだけど
あれこれ筆記検査?して ストレス起因の割合が大きいと言われた
どうなんだろうなあ…
URLリンク(i.imgur.com)

217:病弱名無しさん
18/10/11 15:01:04.52 d/k3m7m60.net
本当に手術となればモーター付き針を刺して 中を粉砕し、
そのほんの少しな 髄液?を吸い出すそうな(で 内圧を�


218:瘟コさせる) お薬屋さんって薬を渡す時、あれこれ話をしてくれるけど ちゃんと説明したら 震え上がっていた いや 俺が怖ry _| ̄|○ il||li



219:病弱名無しさん
18/10/11 18:33:38.03 sx1xAdBL0.net
ストレッチって、やってる?
痺れが増すまでは、やらない方がいいんだろか?
それに耐えるくらいがいいんだろか?

220:病弱名無しさん
18/10/12 18:58:31.77 N+ZfOLB50.net
腰も首もヘルニアでいずれは手術になるかもって言われた
症状は全く出てないけど、いつ出てもおかしくないとか
今のところ薬も飲んでないのに怖いな

腰のために腹筋しようと思ったら、腹筋は首に良くないと言われた 
スクワットも首には良くないから空気椅子的なのならOKとか

221:病弱名無しさん
18/10/12 20:20:00.69 cl5RUqa20.net
水泳も息継ぎがNGらしいな

222:病弱名無しさん
18/10/12 23:58:51.96 eJ6EwX/g0.net
ストレッチは医者に薦められた。
多少痛くても伸ばした方が良いらしい。

223:病弱名無しさん
18/10/13 04:00:11.83 25wfoZhr0.net
そんなこと言う医者は整形外科でしょ?
牽引するのと同じように考えてるんだろうね、筋の凝りじゃないっていうのに区別がつかないヤブ医者だよそれ

224:病弱名無しさん
18/10/13 07:30:49.27 A/nJ6+I60.net
何故、医者へ行ったのか疑問なんだけど…
>>214
> 症状は全く出てないけど、いつ出てもおかしくないとか
> 今のところ薬も飲んでないのに怖いな
かなりそういう人がいるとは医者に言われた
まあそれはそれで気にしなければ良いのでは

225:病弱名無しさん
18/10/13 10:29:46.21 puUpEXZC0.net
>>218
痺れは出てないけど、分離症持ちだから季節の変わり目になると定期的に腰痛出るから行った
指も骨折してて通ってるよ

226:病弱名無しさん
18/10/13 10:32:11.75 puUpEXZC0.net
痺れとかのヘルニア特有の症状はまだ出てないってことね
腰痛自体は昔からある
ヘルニアなりかけとかは言われてたけど、ヘルニアと断定されたのは今回が初めて

227:病弱名無しさん
18/10/13 10:42:33.21 /EUQRALd0.net
死にたい

228:病弱名無しさん
18/10/13 10:45:07.28 ugynDRtJ0.net
い㌔

229:病弱名無しさん
18/10/13 11:02:18.24 Mfm+gMAw0.net
首の牽引で、良くなった人、いる?

230:病弱名無しさん
18/10/13 12:59:16.81 8aHD4PQf0.net
症状は軽快していってるけど牽引が効いてるのかはわからんw

231:病弱名無しさん
18/10/13 13:13:16.64 WWwvx77O0.net
よくない

232:病弱名無しさん
18/10/13 16:13:21.99 FfkpYKwJ0.net
一月前から寝違えたような痛み→腕の痺れ→足の痺れと順調に悪化して今日MRI検査してきた
(2週間前から病院通ってたが一度目はレントゲンでは異常なく一過性なものすぐ治る言われた→悪化
2度目の受診でレントゲンではわからんからMRIの予約取る→一週間更に待って足のしびれで更に悪化)
で今日MRI撮って椎間板ヘルニアと診断されてリリカっての処方されたが根本的な治療になるのか不安だ

233:病弱名無しさん
18/10/13 16:39:13.91 /lIrc0Du0.net
>>226
根本的な治療にはならんよ。
ただのしびれ抑える薬だし。
自然治癒に期待して症状おさえてるだけ。

234:病弱名無しさん
18/10/13 16:45:19.84 Mfm+gMAw0.net
ノイトロピンって飲んでる人いる?

235:病弱名無しさん
18/10/13 17:03:53.96 FfkpYKwJ0.net
>>227-228
だよねヘルニア小さくなるの待ちってところかまあ痺れに反してぎこちなさわずかに薄れてるから小さくなってるのかなと希望的観測
ノイトロピンは処方されてる気休め程度かなって感じだった今んとこ今回もリリカと一緒に処方された

236:病弱名無しさん
18/10/13 19:00:02.10 3SQIKZ470.net
来週ブロック注射を打ちにいってくる。

237:病弱名無しさん
18/10/13 19:26:16.96 A/nJ6+I60.net
>>230
痛いけど諦めて治療されてきて下さい (´・ω・`)
ブロックも色々なタイプあるけど? 1番酷いのは凄かった
神経を締め付ける感じというか胸が気持ち悪いというか
痛みとは違って凄いんだな _| ̄|○ il||li

238:病弱名無しさん
18/10/13 21:02:29.46 lkTpbRZo0.net
ヘルニア診断されたが痺れがなく寝違いレベルのためかリリカとか処方されたことがない
無意識に蚊を叩くような勢いよく右腕を動かす動作をした時だけ激痛になるが首のせいなのか四十肩なのか

239:病弱名無しさん
18/10/13 21:50:49.48 QZ/a9rZn0.net
スクワットとか90度になるからNG言われたけど、直角じゃなきゃいいのか

240:病弱名無しさん
18/10/13 23:47:54.99 3SQIKZ470.net
ペインクリニックに行けって言われて紹介状もらってからいくんだけど多分星状神経ブロック注射だと思う。
怖い。入院したい。w

241:病弱名無しさん
18/10/14 07:32:59.58 Cs3OBbxp0.net
>>232
首の可能性はありかと
まあ手術となると場所によっては無理だよ _| ̄|○ il||li と自分は言われたので、
現状に感謝するとか

242:病弱名無しさん
18/10/14 07:36:45.87 Cs3OBbxp0.net
>>234
入院すると何か良い事あるんですかねえ
自分は本当に知らないのですが。
先月はブロック注射関連で 2万円ほど飛びました
もっと凄い方も居るようですが、痛みは肉体だけでなく精神にも財布にも
(´・ω・`)
まあ 病だからなあ

243:病弱名無しさん
18/10/14 10:12:30.80 ZVxTBWSa0.net
腰には布団は高反発が人気
首にいい枕は低反発ばかり
この組合わせでええのかな

244:病弱名無しさん
18/10/14 11:19:20.43 BozkyVBy0.net
ヘルニアがある位置に枕当たらないようにしないといかんのやな朝しびれで起きるのはそういう事かもしんない
枕もそうだけど寝方も工夫しないとだな寝返りでそうもいかんかもだけど

245:病弱名無しさん
18/10/14 12:21:28.97 PZgY5eLB0.net
腰と首両方だから横向きじゃないと寝れなくなった 
無意識に仰向けで寝てると腰が痛くなる

246:病弱名無しさん
18/10/14 12:46:08.84 DyoUO1Wd0.net
>>234
星状神経節ブロックなんて痛くも怖くもないよ
ソースは月に2回打ってる自分
一回1200円くらい
どうってことないよ
ただ、頸部硬膜外ブロックは高い
一回5000円近く取られた
でも効果は高いよ
深く刺すけど麻酔の注射💉を先にするから大丈夫
だから痛くて我慢できない人は明日にでもペインクリニック探して行った方がいいよ

247:病弱名無しさん
18/10/14 12:50:01.17 DyoUO1Wd0.net
連投スマソ
自分はヘルニアではなく頚椎症の診断でペインに通ってる
整形外科行っても薬出されてお終いだからねえ

248:病弱名無しさん
18/10/14 16:36:46.07 OtyYu/DY0.net
頸椎症って、自分も、そう診断されたんだけど、ほねが神経にあたってるんだよね?
治すには、おっきな手術しかないんだろか?
リハビリ通って牽引とかしてるんだけど、腕と指の痺れ痛みが増してる。

249:病弱名無しさん
18/10/14 17:10:05.85 EilM3eZ80.net
リハビリ電気と温めたタオルだけだわ

250:病弱名無しさん
18/10/14 17:14:44.95 BozkyVBy0.net
飛び出た骨をマクロファージが溶かして神経の圧迫部分を小さくしていくので
それまで痛み止めで時間稼ぐ保存療法が主らしいがそれで治る幸運な人ってあんまいない気がする

251:病弱名無しさん
18/10/14 17:27:18.39 DyoUO1Wd0.net
>>244
確かにそうなんだけど、じゃあ保存が駄目なら腰みたいに、さっさと手術しましょうなんて言ってくれる医師などいないからねえ。

252:病弱名無しさん
18/10/14 17:31:12.04 DyoUO1Wd0.net
>>242
その程度の症状では、まず手術はしてくれない。
歩けない、箸が持てない、おしっこ漏れる、これぐらい条件揃わないと駄目だと思う。

253:病弱名無しさん
18/10/14 17:55:47.36 b9BFxlJc0.net
まだたまに痺れが出るくらいだけど、俺の主治医は、手術しても半分しかよくならないよ、といってるので、よほど悪くならない限り手術を勧めてくれそうもない

254:病弱名無しさん
18/10/14 20:11:18.35 949AJn/30.net
俺は飲んだことないがユーグレナとかリョウシンJVどうなのだろうか

255:病弱名無しさん
18/10/14 20:36:24.38 3C7XBOmA0.net
右の6,7番目がヘルニアで右手が痺れてるんだけど、左肩甲骨の内側が痺れてくるようになった。
下に広がっていきそうですげー怖いんですけど...
これってヤバイ?

256:病弱名無しさん
18/10/14 22:44:58.30 RGRRf3iw0.net
>>249
神経根症状だから全然やばくない
やばいのは普通に歩けなくなったり小便を漏らしたりした時

257:病弱名無しさん
18/10/14 22:48:21.78 3C7XBOmA0.net
>>250
良かった
良くねーけど
良かった

258:病弱名無しさん
18/10/15 00:19:43.34 bF/e4lGh0.net
自分は56番の神経根症らしいく左腕から人差し指と中指の先端まで痺れと痛みで、たまらん。肩甲骨が押されるとこれが増す。これも、下半身に来てないから、ヤバくない?

259:病弱名無しさん
18/10/15 01:08:44.93 x++gF30c0.net
>>248
医薬品以外は効かないよ

260:病弱名無しさん
18/10/15 01:09:33.80 x++gF30c0.net
>>249
テルネリン飲んで安静にしてれば治まる
数ヶ月で

261:病弱名無しさん
18/10/15 01:10:01.29 x++gF30c0.net
>>252
>>254

262:病弱名無しさん
18/10/15 05:42:22.72 bF/e4lGh0.net
ミオナール飲んで1カ月過ぎてる。
全く良くならない。

263:病弱名無しさん
18/10/15 07:02:16.27 ck3r894w0.net
>>255
なんだこいつ
アンカーだけはやめろ

264:病弱名無しさん
18/10/15 08:59:33.87 FEXIgvY10.net
日常生活には不便ないがこの痛みとずっと付き合ってくってのは辛いな…

265:病弱名無しさん
18/10/15 10:36:27.71 Y0d6upjs0.net
>>257
>>999

266:病弱名無しさん
18/10/15 14:11:04.69 s8L68daH0.net
頭弱そう

267:病弱名無しさん
18/10/15 14:20:45.72 qIv5GFsd0.net
>>258
この病の殆どの人がそれに耐えてるんだぜ…
ヘルニコアはよ!

268:病弱名無しさん
18/10/15 20:02:56.48 gqIZNmB40.net
リンラキサー もおすすめよ

269:病弱名無しさん
18/10/15 21:52:39.01 Qe/6AMDm0.net
痛みはないが痺れと腕足の重さがキツイのよねマクロファージさん頑張ってくれ

270:病弱名無しさん
18/10/15 22:23:17.03 mmEiG+9J0.net
枕をAmazonでレビュー数と評価高いのにしたがこんなもんかな
なんか低いし却って痛くなるな
数日で柔らかくなるとかレビューには書かれてるが
慣れ親しんだ枕に慣れすぎたようだな

271:病弱名無しさん
18/10/15 23:04:33.49 bF/e4lGh0.net
>>258
辛い。痛み止飲んでる人は、一生、飲み続けるのかな?止めると、痛みが増すわけでしょ?

272:病弱名無しさん
18/10/15 23:32:13.90 IjvuKAUC0.net
リリカが効いてくれた私はましな方だったのね。

273:病弱名無しさん
18/10/15 23:35:42.50 Qe/6AMDm0.net
手の指は痺れ腕は重いが箸は使えるボタンもまだ止められる
足は痺れ突っ張るような感じはあるが早歩きはできるしまだ階段は上り下りできる
だけどいつまでそれができるか不安だなにしろ寝違えたような痛みから一ヶ月でここまで悪化してる
ここで病状は止まり回復に向かうなら良いが膀胱云々まで行くのではって不安な気持ちは無くならないぜ

274:病弱名無しさん
18/10/16 00:22:33.08 p60G0T5d0.net
>>266
オレもリリカひと月半飲み続けて、やっとこの4~5日で急速に腕のしびれが消えてきた
寝るのも辛い日もあったのに。
だんだん減らしていくことになるのかな?

275:病弱名無しさん
18/10/16 00:32:44.08 LQijcD2w0.net
リリカで痺れ、痛みが減ってきたなら、リリカを減らしたら、また痺れ痛みが復活するのだろうか?

276:病弱名無しさん
18/10/16 00:38:42.66 LQijcD2w0.net
リリカは知覚神経に存在するカルシウム受容体を阻害し、痛覚の伝導を遮断するとされています。しかし、カルシウム受容体は知覚神経のみならず意識や思考に関する神経にも存在しています。
リリカはこれらの神経活性をすべて抑制するので、多彩な副作用が発生する。しかも痛みを抑える神経の活性も抑え込んでしまうので、やがて鎮痛効果もなくなる。

277:病弱名無しさん
18/10/16 10:42:26.04 DgIRZmQ+0.net
リリカはベンゾジアゼピンと同じような物だから常用しない方が良いと思う
ベンゾジアゼピン離脱症候群でググると色々出てくるよ

278:病弱名無しさん
18/10/16 11:18:30.16 bZWh9pYG0.net
>>271
どこのスレにもいるけど、こういう嘘を書き散らかしてるバカは何なの?
リリカはベンゾとなんの関係もないわな

279:病弱名無しさん
18/10/16 11:20:30.54 bZWh9pYG0.net
>>270
お前もなんなの?
リリカはこれらの神経活性をすべて抑制するので、(←ここに何の論理的関連がない→)多彩な副作用が発生する。しかも痛みを抑える神経の活性も抑え込んでしまうので、(←ここも→)やがて鎮痛効果もなくなる。

280:病弱名無しさん
18/10/16 21:38:01.33 uIHSnkII0.net
リリカのネガキャンして得するのってどういう方たち?

281:病弱名無しさん
18/10/16 22:47:18.71 owuUtkis0.net
>>273
>>270
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

282:病弱名無しさん
18/10/17 01:54:17.32 K5Wu35ZS0.net
リリカが依存に注意必要で腰折れするのはわりと有名な話だよ。
ググれば沢山出てくると思うが。

283:病弱名無しさん
18/10/17 03:09:56.72 uK59x7Wo0.net
>>275
医者が言うことが全て正しいとでも?
癌になって治療拒否して死ぬレベルの馬鹿だな

284:病弱名無しさん
18/10/17 03:11:30.49 uK59x7Wo0.net
>>276
お前も赤ん坊の発熱に嬉々としてキャベツを被せるレベルの馬鹿だな

285:病弱名無しさん
18/10/17 03:14:09.13 49ZsVWxL0.net
リリカに関する告発について
URLリンク(kurihara-hcc.com)

286:病弱名無しさん
18/10/17 03:56:22.40 kAtTYFPw0.net
>>279
リンク切れ多数にして、唯一のエビデンスたる効果を否定する学術的に高レベルな臨床実験とやらの詳細ないしリンクの記載がない
総合的に見ても告発の体をなしていない駄文
こんなもん読ませんな時間返せタコ

287:病弱名無しさん
18/10/17 07:39:35.65 sKAWvz2O0.net
まあとりあえず医者の処方通りに飲みますけど。リリカ。

288:病弱名無しさん
18/10/17 10:09:49.63 k5kTj5Xu0.net
まぁ自己責任だしね
好きにしたら良いんじゃない

289:病弱名無しさん
18/10/17 11:25:18.54 LVvhKpjR0.net
>>277
ソース元を貼っただけなのにいちいちかみつくなよ

290:病弱名無しさん
18/10/17 12:54:37.07 b/U036qy0.net
>>283
お前だってブログやSNSをソースだって貼られたら怒るだろ?
怒らないかそのレベルじゃあ…

291:病弱名無しさん
18/10/17 13:23:33.07 LVvhKpjR0.net
いやよくわからんわ
オレは>>270が書き込んだコピペの元があるところを教えただけで
リリカの副作用がどうとかはどうでもいいんだわ
痛みが酷いからって360°敵に回すなよ

292:病弱名無しさん
18/10/17 14:20:51.13 Xrf5TH7G0.net
首の後ろに激痛が走って片腕が半分くらいしか上がらないよ、、

293:病弱名無しさん
18/10/17 14:48:01.64 b/U036qy0.net
>>285
ああそう�


294:りがとうね 次からはもういいからね



295:病弱名無しさん
18/10/17 17:38:17.34 tML5U3Ny0.net
>>286
俺のヘルニアは腕を上げてたほうが楽だけど...

296:病弱名無しさん
18/10/17 19:09:03.70 gIDitdnI0.net
俺は首上に向けても痛くないんだよなミシミシ言うし左後頭部に引っかる感じがして怖くてあんま上向かないけど
ただ両手両足は痺れてる わからんのが強く痺れるのがまちまちで昨日は左腕今日は右腕って感じで
法則性がない寝る時の枕に当てる首の位置で変わるんかなあ

297:病弱名無しさん
18/10/17 19:36:14.65 JyRwEXOl0.net
そろそろ3か月だけどほぼ軽快した
後は減薬なのかないきなりやめても大丈夫なのかな

298:病弱名無しさん
18/10/17 23:27:29.17 fpn1P1Sm0.net
3ヶ月って、薬で痛みが治まってるんだったら、減薬で、また痛みが戻らないか不安じゃない?

299:病弱名無しさん
18/10/17 23:29:53.42 fpn1P1Sm0.net
>>288
自分のも、腕を上げた方が楽だ。そして痛くない側を下にして寝てると、痛みが治まるよ。

300:病弱名無しさん
18/10/18 12:56:39.12 9u2XPVgM0.net
>>291
医者行ってきた
減薬になった
リリカとトラマールを夜だけ
痛み戻ってきたら医者行くわ

301:病弱名無しさん
18/10/18 16:50:42.88 5Lv7iJec0.net
>>293
痛みが戻らないことを祈るだけかな。
痛み止で痛み抑えてる間、身体はどう変わってるんだろう。保存療法って、ヘルニアが引っ込むのかな。骨が神経に当たってるんなら、硬い骨が神経に当たらなくなるってなさそう。

302:病弱名無しさん
18/10/18 21:48:41.76 WzY913NH0.net
うちは今順当に悪化してる感じだなあ片腕→両腕→両足→背中のこわばり←今ここ
良くなるどころか悪くなってる気がする首以外にも神経圧迫してるとこあるのかなあ

303:病弱名無しさん
18/10/18 22:12:36.92 44OttWlU0.net
>>252
俺もそこが原因で同じ指に来てる
肩甲骨から首肩を経て指先まで伝わってる感じ
今年3月ごろ急に楽になってほぼ忘れて生活できていたけど
この日曜に半年ぶりの痛みや痺れが復活したのでまたこのスレを覗きに来た
今回は何か月ぐらい続くのかなあ

304:病弱名無しさん
18/10/18 23:40:24.08 o3zY0qxs0.net
>>296
突然、痛みが来るんだよね。
自分の場合、MRI画像で、前より神経を圧迫してるらしい。リハビリでは、治らないんだろか。

305:296
18/10/19 18:16:24.21 1W2S//610.net
マズイよ。
背筋を伸ばしたら、胸を開いたら、肩甲骨を開いたら左腕が指先まで痛くなり出した
つまり仰向けに転げたら痛い。昨夜、寝るのが辛かった。
痛みの少ない微妙な腕の位置を探りながら。

306:病弱名無しさん
18/10/19 19:07:05.44 B8agOw+G0.net
>>295
テルネリン飲んでる?
なんかこわばりで自滅してるんじゃないのかな

307:病弱名無しさん
18/10/19 21:12:27.52 YeD1YcqL0.net
>>299
テルネリン飲んだら、こわばるの?

308:病弱名無しさん
18/10/19 23:20:50.89 eH7+LLjL0.net
>>298
同じ!その状態で、寝る向きを決めて寝る毎日、もうすぐ2カ月。昼間起きてる時も、ズーンと腕の痛みと指先までの痺れが繰り返し襲ってくる。スミルスチックを塗りまくって紛らすけど、痛い。

309:病弱名無しさん
18/10/19 23:49:40.19 1W2S//610.net
>>301
2か月か
俺も年内は覚悟しておこう

310:病弱名無しさん
18/10/20 00:02:30.05 6n/Vmlz80.net
仰向けに寝たら攣って肉離れして死ぬ思いしたからもう二度と無理
こわばりが酷いときは筋弛緩作用のある漢方を飲んでる
絶対手放せない常備薬

311:病弱名無しさん
18/10/20 00:26:23.29 Qdk4aZ5E0.net
みなさんは手術をする選択肢はないの?

312:病弱名無しさん
18/10/20 02:37:08.74 JJqB8lmW0.net
>>300
いや逆です

313:病弱名無しさん
18/10/20 09:18:01.22 hoOeY75S0.net
>>303
まさに昨晩、目が覚めた時ふっと体を動かしたら激痛が走って声が出そうになった
肩甲骨から指先までの激痛が収まるまで結構な時間がかかった

314:病弱名無しさん
18/10/20 10:13:12.07 Obj9VZF+0.net
>>306
時間がたてば、治まるのか心配。

315:病弱名無しさん
18/10/20 11:56:55.63 bqcjIizB0.net
脊髄ドックって、行ったことある人いる?

316:病弱名無しさん
18/10/20 15:24:35.13 mMiBmZ+x0.net
>>308
わんわん!(グロい

317:病弱名無しさん
18/10/20 16:59:35.92 Faeh5RSL0.net
>>307
そんな時期もあったけど、安静にしていればだんだん良くなるよ
もう十三年目ですが…

318:病弱名無しさん
18/10/21 10:44:58.97 QuaZabPR0.net
あいち背骨病院って、行った人いる?どう?

319:病弱名無しさん
18/10/21 19:54:30.73 QuaZabPR0.net
内視鏡で骨を削る手術があるらしいんだけど、どうなんだろう?

320:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:43:22.41 4Eh3d9bR0.net
>>303
漢方薬、何を飲んでる?
まさにそういう時のために漢方薬がいいのかなと調べているところです。

321:病弱名無しさん
18/10/23 21:25:16.75 q7ajaDAq0.net
やっぱ余計な事というか必要では?という事言ってくれないの不安だな
整形外科で頸椎間板ヘルニアって病名は教えてくれたが2週間分薬出すから
ってリリカ処方されただけ特に生活改善に関してとか何も言わないのね
自分で調べろって事なんかね

322:病弱名無しさん
18/10/24 00:13:39.90 YvjNxf1O0.net
よくわかる。痛み止めって治すんじゃないでしょ!ってね。自分も整形外科医4人と接したけど、患者は治りたいのに、はっきりしたこと言わないんだよね。
もっと強い痛み止めだしましょうかって。

323:病弱名無しさん
18/10/24 01:08:29.58 DaSWGHd30.net
だから整形外科はやめとけって…
脳神経外科一択

324:病弱名無しさん
18/10/24 01:08:55.98 og3XSnI90.net
ほんとそれ
痛み止めと湿布出されて終わりってこの毎日を一生続けろって言われてるのと同じだよ

325:病弱名無しさん
18/10/24 01:10:15.29 og3XSnI90.net
ほんとそれは>>315へのレス

326:病弱名無しさん
18/10/24 01:12:48.23 WjH0PYlr0.net
やはりか・・・今週行く予定だったが病院変えようかなあ治療費つか薬代だけ払うとか馬鹿らしいし
(実際そこまで痛いわけじゃないからな)神経内科なり外科に行った方が良さそうかな

327:病弱名無しさん
18/10/24 06:41:40.55 UrtsT6aB0.net
ほんそればか

328:病弱名無しさん
18/10/24 09:12:45.02 ooJ3H/am0.net
整形外科はリハビリもするよ。それも良くなってるのかわからない。

329:病弱名無しさん
18/10/24 09:21:30.33 30qhM3qe0.net
牽引とかさあれ安静にしてるほうがまだマシ

330:病弱名無しさん
18/10/24 09:48:35.47 JhBVDJ0J0.net
脳神経外科だってリハビリやってるよ。

331:病弱名無しさん
18/10/24 09:57:01.66 30qhM3qe0.net
MRI撮ってテルネリン処方して、適切に手術のアドバイスをしてくれる整形外科ならそれでいいよ
いるの?そんなの

332:病弱名無しさん
18/10/24 11:38:01.00 ETd7I5Qo0.net
脳神経外科行ったら脳のMRI撮って終わりだった。

333:病弱名無しさん
18/10/24 12:00:47.13 C9WDZ0350.net
普通はそうなる

334:病弱名無しさん
18/10/24 12:43:57.66 30qhM3qe0.net
何もなくってよかったなあと胸を撫で下ろせ

335:病弱名無しさん
18/10/24 12:50:17.76 I6Fk+Rrd0.net
>>325
ヤバかったらそのまま強制入院だからそうじゃないのを喜べ。

336:病弱名無しさん
18/10/24 13:15:03.50 ooJ3H/am0.net
脊髄ドックはどう?

337:病弱名無しさん
18/10/24 13:16:25.85 ePLWq6gU0.net
そんなんそこら中にないやろ

338:病弱名無しさん
18/10/24 14:42:01.94 ETd7I5Qo0.net
>>328
ヘルニアを診てもらえない、という話なんだが…。

339:病弱名無しさん
18/10/24 15:16:26.85 30qhM3qe0.net
>>331
痺れの出方からして明らかに脳のほうが疑われたんだろうね
痺れは止まったの?

340:病弱名無しさん
18/10/24 15:41:44.05 ETd7I5Qo0.net
>>332
そこでは何もなかったので、整形でリハビリして軽くなった。
ふとした時にひどくなるから怖い。

341:病弱名無しさん
18/10/24 18:19:02.92 J/BCiyhS0.net
>>325
俺は整形外科の紹介状なしに最初に脳神経外科に行って頸椎を見てもらったw
専門じゃないからウチでは分からないと言われてMRI写真持って整形外科に行ったよ
567番にやや頚椎症のケがあるが主な原因は神経根症だという診断
頚椎症と、頸椎の神経根症ってどう違うのかな?ネットでちょっと調べたけどよく分からなかった

342:病弱名無しさん
18/10/24 19:46:00.49 ETd7I5Qo0.net
>>334
脊椎と各神経の出口のとこが神経症根。

343:病弱名無しさん
18/10/24 21:40:05.27 2j4tjmG90.net
なんだこの流れ

344:病弱名無しさん
18/10/25 00:16:23.18 FBHOubCi0.net
あいちせぼね病院、って行った人いる?
グーグルの書き込みは評判悪いけど。

345:病弱名無しさん
18/10/25 06:43:44.30 xHQojCLs0.net
しつこい

346:病弱名無しさん
18/10/25 08:13:52.67 ggs4ADTO0.net
>>329
剥き出しわんこ!

347:病弱名無しさん
18/10/25 22:05:42.11 amNsU7530.net
>>313
遅レスだけど、芍薬甘草湯を飲んでる
市販薬で買いやすいし飲んでおくと安心できて筋肉の緊張もとれる気がしてるよ

348:病弱名無しさん
18/10/27 00:44:59.52 u4ysmKF80.net
マグネループと首コルセット

349:病弱名無しさん
18/10/27 09:58:27.71 KdgzZMfL0.net
寒くなったらちょっと違和感が戻って来ちゃった

350:病弱名無しさん
18/10/28 14:04:45.02 a3DTpfoa0.net
夏に症状が出たら、この先寒くなったら、もっと辛くなるってことかな。

351:病弱名無しさん
18/10/29 02:33:53.09 VUYLtPjk0.net
リハビリって痛い?
今日からやるって

352:病弱名無しさん
18/10/29 11:23:06.44 kw1j4XG00.net
痛くないよ。痛い時は控える。

353:病弱名無しさん
18/10/29 13:08:24.38 kw1j4XG00.net
ブロック注射した。

354:病弱名無しさん
18/10/29 19:15:47.36 AH3m02PS0.net
>>340
お返事ありがとう。予防対策には飲めないけど足がつったりなど神経の痛みによく効くみたいで良さそう。入手しやすいようなので手元に置こうと思います。

355:病弱名無しさん
18/10/29 20:53:30.22 mbDazAbA0.net
>>346
効いた?

356:病弱名無しさん
18/10/30 00:09:49.48 vgmqubJ40.net
>>348
痛みは少し減ってるような。痺れは、全然変わってない感じ。

357:病弱名無しさん
18/10/30 09:18:07.01 GQQPiitw0.net
URLリンク(i.imgur.com)
一年前の画像です
寒くなったらまた痛み出しました。
温感シップって痛み和らぐ?
病院の予約入れたけどだいぶ先で

358:病弱名無しさん
18/10/30 11:37:36.87 XXr17bc60.net
USBで温まるアイマスクを首にあてる

359:病弱名無しさん
18/10/30 16:49:08.37 GQQPiitw0.net
ありがとう
アマでポチりますた
ところで
K-methodってどう?
年単位の待ちみたいですが

360:病弱名無しさん
18/10/30 20:18:50.04 vHH/JLEs0.net
寝るときは横を向いたら腕の痛みは和らぐけど、上を向いたら痛くて辛い
痛みを感じないポジションがここのところ無いので眠れない
で、逆流性食道炎用の傾斜付き枕を使ったら痛みが和らいで上を向いて眠れる
ただし寝返りが打てないせいか3時4時ごろに必ず一回は目が覚める
そのタイミングで枕をどかして普通の枕に変えて横向いて朝まで眠ってる

361:病弱名無しさん
18/10/30 23:15:49.60 X4/bndri0.net
体は寒くないのに血行悪すぎか冷えて辛い時はロイ○つぼ膏を時々貼ってる

362:病弱名無しさん
18/10/31 00:23:04.15 Z/4nsUM40.net
>>353
仰向きで痛くて横向いて寝るの、同じ。
その枕、探してみる。

363:病弱名無しさん
18/10/31 06:45:30.20 3Rhjxf9r0.net
>>355
アマゾンで買ったMeiz三角枕なだらかクッションってヤツだけど
その上に低めの枕を置いて寝ている

364:病弱名無しさん
18/11/01 00:13:43.03 0vHPealb0.net
この病気で障害者になった人いる?

365:病弱名無しさん
18/11/01 00:55:07.99 Uu/tv9st0.net
仰向けで眠れるって羨ましすぎる
と思って>>356の枕見てみたらあれで7千円とか…
大きいタオル折って傾斜にしてみようかな…

366:病弱名無しさん
18/11/01 02:06:17.60 RzsECl1T0.net
くまもは働き始めたか?

367:病弱名無しさん
18/11/01 06:42:11.61 huduHBMD0.net
>>358
何で傾斜をつけたら腕の痛みが軽減するのかは自分でも分かってない
たまたま痛みが治まってる時期に逆流性食道炎になったからそのために買って使ってた
で、痛みが復活したところ、傾斜枕の方が痛みが楽なことに気づいたってわけです

368:病弱名無しさん
18/11/01 07:49:42.95 OUmc4RUZ0.net
>>357
いっぱいいる

369:病弱名無しさん
18/11/01 08:02:43.56 pR8Cs3ke0.net
あかん
寒くなるほど違和感出てくる

370:病弱名無しさん
18/11/01 17:11:02.48 a5em1Vo70.net
>>352
後方からのアプローチで治るのなら手慣れてる医師がやる分には大差は無いと思うぞ
それこそ術後にも暫く通うことを考えたら近場の名医が良いと思う
自分は岡山まで行って朝イチに受け付けした後に凄く混んでいて夕方問診だったけど骨化症優先でヘルニアはいつ出来るか分からないと云われ
その後に知り合いの医者から地元の浜松医科大にも名医といわれる人が居たのでやって貰ったら術後2ヶ月で痺れは完全に無くなった
2ヶ月の間はリハビリもやらせてくれたし通院も半年で4回ほどやって後は一年後にも視たら今後は通院はいらないと言われた
後方を拡げる程度ならT医師も言ってたけど何ヵ月も待って遠くでやるより直ぐに手術して通える所の方が良いと思うよ
無論ヘルニア手術に慣れている医者が条件だけどね

371:病弱名無しさん
18/11/01 17:42:19.52 5eCMPYaN0.net
>>361
やっぱりいるんだ!俺だけかと思ってた。
ありがとう

372:病弱名無しさん
18/11/02 00:54:39.73 YR1Cue6k0.net
>>363
自分の会社のエライさんも、以前、コルセット巻いてたことがあって、人伝いに知ったのは、浜松医科大学で手術したそうだ。普通に生活してるから、そういうことなんだね。
爆弾かかえたような、辛い生活を繰り返すなら、手術の方向で脊髄ドックとかで、しっかり調べた方が、良い生活を送れるかなぁ。

373:病弱名無しさん
18/11/02 09:22:43.10 lgAMZ96+0.net
>>364
それって手術でなったの?
それとも悪化して??

374:病弱名無しさん
18/11/02 11:39:38.06 Hk3NzHd40.net
脳天に集英拳奥義を食らったんだぞ

375:病弱名無しさん
18/11/02 14:09:05.39 ESs+lt9G0.net
>>366
手術後だよ!
でも手術しなければ歩く事も握る事も何も出来なかったから手術して良かったよ。
後遺症は残ったこど
後5年も薬飲んでるから肝臓悪くしたよ

376:病弱名無しさん
18/11/02 15:55:28.52 aYF6PO7+0.net
リハビリいてくる

377:病弱名無しさん
18/11/02 20:47:21.06 Esj/GyxH0.net
肩こりと指先の痺れがつらいわ

378:病弱名無しさん
18/11/03 03:43:06.81 K6WyQSPu0.net
リハビリ行ったらもみかえし?で痛い

379:病弱名無しさん
18/11/03 05:12:10.06 4cxNoXyM0.net
ヘルニア揉むなんてどこの馬鹿だよ
不随になりたいのか?!

380:病弱名無しさん
18/11/03 11:02:47.86 1FLW2kkQ0.net
感覚がおかしい右手中指が皮膚が荒れてきたんだけど神経と関連性ってあるのかなぁ

381:病弱名無しさん
18/11/03 18:15:38.88 F4uNd8Qc0.net
急に気温が下がって季節の変化が出てくると
途端に悪化して痛みが増す俺・・他にも同じ症状の人
いますか?

382:病弱名無しさん
18/11/03 20:15:33.45 8i7JOdM00.net
春と秋に痛くなるよ

383:病弱名無しさん
18/11/04 09:05:35.06 LknCiWvo0.net
当方、19歳男で
4年ほど前から肩こりに悩んでいて、
最近は右腕の上腕部に痺れが出るようになったのですが
これは頸椎椎間板ヘルニアでしょうか?
どなたか回答お願いします。

384:病弱名無しさん
18/11/04 11:05:12.54 qhlhmRKg0.net
>>376
中指から肩に引いた線の片側(親指側、小指側)だけ痺れがあるならヘルニアの可能性は高い
脳神経外科へGO!

385:病弱名無しさん
18/11/04 11:20:58.88 hi0v3i1+0.net
軽快しつつ違和感が残ると言ったらトラマールやめてリリカだけになった

386:病弱名無しさん
18/11/04 12:21:15.21 7zzrDKxc0.net
俺もだけど何だけど頸椎椎間板ヘルニアになったのかね?
原因てなんだろ?

387:病弱名無しさん
18/11/04 13:49:49.41 LknCiWvo0.net
>>377
確認してみたところ
親指側のみに痺れがあるようなので
病院へ行こうと思います
日に日に痺れが強くなり、どうしようもなく
ストレスになっていたので
助かりました
回答ありがとうございました

388:病弱名無しさん
18/11/04 14:31:45.39 fV3yfHFp0.net
>>379
カルマ

389:病弱名無しさん
18/11/04 17:19:54.35 Lyc1HgMi0.net
>>379
自分はなりやすい骨格と言われた
なりやすいのがどんなのかわからないけど首は短い方だと思う

390:病弱名無しさん
18/11/04 20:37:46.30 QkhVWQmk0.net
ヘルニアにはアルコールは良くないと言われてるが、飲まなきゃやってられんわ
指先の痺れと肩こりで気が滅入ってしょうがない

391:病弱名無しさん
18/11/04 22:43:25.97 IRg5VmIb0.net
後頭部というか頭まで痺れる人いますか?

392:病弱名無しさん
18/11/05 08:07:20.92 Ipm/ybwJ0.net
首は冷やすなって言われてるけど更年期でタートルネック無理です

393:病弱名無しさん
18/11/05 11:42:47.14 Fx51MfOw0.net
>>377
首見てくれへんやん

394:病弱名無しさん
18/11/05 12:50:32.28 knQ0NCcB0.net
寝てるときは仰向けで全く問題ないくらい回復したけどデスクワークや車の運転中は痛くなったり痺れてくるんだよなぁ

395:病弱名無しさん
18/11/05 12:55:02.86 mjz1xscc0.net
>>386
観てくれるよ、ていうか、確実にMRIを撮ってくれるからおすすめしている

396:病弱名無しさん
18/11/05 13:11:24.69 gaxPjZ8I0.net
>>384
俺、頭のてっぺんとか、後頭部が痺れるよ。
脳神経外科にいったら、問題なく精神安定剤を処方されたorz
ヘルニアが原因なのかな。。。

397:病弱名無しさん
18/11/05 15:03:58.99 3x2kccwk0.net
>>388
ワシ、その目的で脳神経外科行ったのよ。
首だって言ってるのに、頭しか撮らなかった。

398:病弱名無しさん
18/11/05 17:15:00.39 Vrb8EQQO0.net
>>390
どこの痺れで?

399:病弱名無しさん
18/11/05 18:54:35.95 3x2kccwk0.net
>>391
右腕

400:病弱名無しさん
18/11/05 20:22:53.87 8dx5wIYg0.net
>>374
俺も同じく
薬が全く効かなくて、ただ苦しいだけ

401:病弱名無しさん
18/11/05 21:09:06.93 8k2MLTMP0.net
>>392
じゃ本当に脳だったんだろ
説明聞けよちゃんとお前の体のことだぜ?

402:病弱名無しさん
18/11/05 21:24:36.77 oPFGSYKW0.net
('・c_,・` )プッ

403:病弱名無しさん
18/11/06 06:45:09.53 OjPlUOzC0.net
昨日原付乗ってて脇道から出てきた車とぶつかりそうになったので急ブレーキをかけて停止した
首に負荷がかかったのか左肩から指先まで激痛が生じた
ハンドル握れなくなったので痛みが和らぐまで停車して待ってたよ
寝るまで普段より痛みが強いままだった

404:病弱名無しさん
18/11/06 12:36:51.46 oBMv3F4j0.net
>>394
異常なしだった。
整形外科では頚椎ヘルニアと診断された。

405:病弱名無しさん
18/11/06 12:56:02.84 VSbZ25XT0.net
>>397
で、処置は?

406:病弱名無しさん
18/11/06 15:41:07.61 fKGb184D0.net
>>398
尾脳神経外科では何もなしだよ

407:病弱名無しさん
18/11/06 16:49:38.00 Lfjnzb6E0.net
ヘルニアになって肩こりひどいんだけど、マッサージに言ったりとか、揉んでいいもんなの?

408:病弱名無しさん
18/11/06 17:18:46.88 fKGb184D0.net
>>400
肩はいいよ。首に干渉したらダメ。

409:病弱名無しさん
18/11/06 19:18:02.48 VSbZ25XT0.net
>>399
嘘松

410:病弱名無しさん
18/11/06 22:30:41.85 D4kXpEIW0.net
>>400
動かないのも良くないから首ぐるぐるとか首曲げ伸ばしストレッチはした方が良いと医者に薦められた。

411:病弱名無しさん
18/11/06 23:22:05.87 1nsB+5sf0.net
>>403
自分の通ってる整形外科では、首を回すのは良くない。肩を動かすストレッチするようにって。

412:病弱名無しさん
18/11/07 07:21:43.18 07ahAzIb0.net
腰椎でも頚椎でもヘルニアならコルセットやカラーで固定して治るかどうか見るのが普通だからな
基本的に治療の1つとしては動かさないよ
それで悪化するなら手術しかない

413:病弱名無しさん
18/11/07 09:28:49.13 pQDoS7h30.net
>>397
整形外科ではどんな処置?
薬は?

414:病弱名無しさん
18/11/07 11:40:01.38 1an88I6D0.net
>>406
牽引、メチコ、リリカ。

415:病弱名無しさん
18/11/07 12:49:05.03 pQDoS7h30.net
>>407
クソヤブワロタw

416:病弱名無しさん
18/11/07 15:29:39.55 HyR/a4N50.net
からかうために聞くなよ無能

417:病弱名無しさん
18/11/07 17:51:26.99 pQDoS7h30.net
だってさ、牽引して良くなったやつなんかいるの?
明らかにヤブじゃん

418:病弱名無しさん
18/11/07 17:53:42.69 4tzOzVqU0.net
どうでもいい

419:病弱名無しさん
18/11/07 18:13:12.89 dNcpWjTt0.net
うちの整形の整体師の先生は牽引は圧を逃がすために有効みたいな感じで言ってるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch