【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】at BODY
【アトキンス・釜池】糖質制限全般63【その他の剽窃者】 - 暇つぶし2ch194:病弱名無しさん
18/11/16 20:05:46.01 V3tfTbrm0.net
>>161
iけざわLC指導で糖質リハビリ開始後4ヶ月時点のクレアチニンが矢鱈と低い
筋肉量の低さを反映しているのだろうか?

195:病弱名無しさん
18/11/17 07:46:54.52 0.net
>>161
やはりPの吸収障害もしくは利用障害があったようだ
URLリンク(www.instagram.com)
大変手間のかかることなのに、すごいと思います(*^^*)私もおおよその計量はしてますがアバウトです(笑)
ただ、昔1日150g摂っていた時があるのですが、実は糖質制限をしているとどうやら食べても吸収出来ていなかった様で、血液検査と体組成計結果に全く反映されなかった時期があります💦
食べている=吸収出来ている、ではないので、この辺もなかなか難しい所です(^_^;)

196:病弱名無しさん
18/11/17 13:23:10.11 yWxUwExS0.net
>>163
読んだ
JAMA2012の続報として目についたのは
1) 維持期のP量を揃えている(エネルギー比20%、Table 1)
2) 維持期の低糖質群のC量が約100-150g/day(ケト維持水準相当、JAMA2012で観察された高コルチゾールに配慮か)
維持期の前に10週間の減量期(P25%, F30%, C45%、カロリー欠損40%)を経ているが
カロリー欠損の全量が体脂肪から補填されたと雑な仮定をすると、TDEEに対するエネルギー比は P15%, F58%(食餌+体脂肪), C27%
減量期のP量はカロリー欠損中の満足度を高める量という意図で設定したらしい
> The target macronutrient composition of the run-in diet reflects ranges considered acceptable by the Institute of Medicine,21
> with protein at the upper end of the range to enhance satiety during weight loss.22)
3) インスリン追加分泌量で被験者を3分位に分けてTDEEを比較している(Fig4)
しかし、0の基線から-500kcal以下まで落ち込んでいる数名を除くと、ほとんど差が無くなってしまう
代謝の落ち込みの激しい人は1~3分位すべてのHC群で1-2名ずつ、インスリン追加分泌の少ない第一分位のすべての食餌群で1-2名ずつ見られており
500kcal近く代謝が落ち込んでいるマイノリティのgenotype, phenotype, chemotypeを掘り下げたほうが有益に思える

197:病弱名無しさん
18/11/17 13:23:41.13 yWxUwExS0.net
>>163つづき
4) Intention-to-treat analysis (n=162)とPer protocol analysis (n=120)で印象が異なって見えるかも(Fig2, Fig3ほか)
Fig2によれば、維持期で維持できなかった(=体重が再増加した)人がHC群で16名、MC群で13名、LC群で13名いる
その前段階、減量期を終えて無作為割り付けされた時点から中間ポイントまでの間で脱落した者がHC群で6名、MC群で3名、LC群で1名いる
維持期の中間ポイントから終了までの間で脱落した者がHC群で2名、MC群で2名、LC群で2名いる
すなわち全期間中で、脱落者と減量維持できなかった者の合計数は HC群>MC群>LC群 の順であった
完全に食事管理されていても(=個人の意志力にかかわる不確定要素を排除されていながらも)
体重再増加を抑えられなかった被験者が最も多く出たのがHC群であったことは注目に値する一方で
LCは継続しづらい・脱落率が高いといった旧聞は既に過去のものと思える
5) 総体重90kg前後、BMI30超のTDEE実測が3000kcal/day前後と再び示されたこと(Table2)
JAMA2012のTDEE実測も概ね近い数字
URLリンク(medical-tribune.co.jp)
同体重帯の被験者群を対象とした研究で、自己申告1500kcal/dayの食事アンケートに基づくPFC比率で疾患リスクを云々する不毛さがわかる

198:病弱名無しさん
18/11/17 17:19:03.97 yWxUwExS0.net
>>163
もうひとつ面白いとこがあった
>>172
> 4) Intention-to-treat analysis (n=162)とPer protocol analysis (n=120)で印象が異なって見えるかも
の追加で、Fig4
インスリン分泌量の多かった第三分位のHC群が、ごっそり脱落している!(ITTで13人 → PPで7人とほぼ半減)
とはいえLC群の脱落も第三分位で最多ではある
MC群の脱落率は第一、第二分位との差が明確でないが、インスリン抵抗性の高い集団は総じて脱落率が高い傾向があると言えなくもない
意外なことに、-500kcal近く代謝が激落ちしているマイノリティ連中で脱落したのはひとりだけで、ほとんどが残留している(そして平均値を盛大に歪ませている)
脱落した人たちのほとんどは、0の基線付近ないしは若干の代謝向上を示す人たちであった
代謝が落ちて体重再増加を来した人がほとんどいなかったらしいことは興味深い

199:病弱名無しさん
18/11/17 19:18:03.58 yWxUwExS0.net
>>163
粉みかんまとめ
試験期間を完遂できなかった人たちの存在や代謝特性をもっと掘り下げるべき
減量失敗を繰り返してきた人は、脱落者の存在や脱落に至る経緯にこそリアリティを見出すだろう
群間平均比較で数100kcalの差が出たところで、個々人の食餌計画に還元できる要素は乏しい
ITTとPer protocolについては以下の資料を参照
論文解釈のピットフ


200:ォール 【第23回】Intention to treat(ITT) 解析の持つ意味 植田真一郎(琉球大学大学院教授・臨床薬理学) http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02915_08  Newellらはすでに1962年にPer protocol解析の危険性を報告しています3)。彼らは未熟児管理の際,低温(30℃)と常温(37℃)のインキュベーターに割り付けて予後を評価しました。 研究の途中で研究者の1人が低温管理を継続できている群で死亡率が低いことに気付き試験を中止しようとしましたが,よく見ると低温に割り付けられた患児の多くはそれを継続できず,死亡率も高かったため(状態の良い患児のみ継続), ITT解析を行うとむしろ低温群の予後が悪いことがわかったのです。状態の悪化などで離脱する患者の理由を考えると,その治療を継続している患者は離脱した患者よりも予後が良い可能性がありますね。 そしてその治療が(継続できれば)効果があるとすると,ITT解析よりもPer protocol解析のほうが,「治療効果が大きい」と出る可能性は高いと思います。 何があっても割り付けどおりに解析する|佐藤俊哉 1, 松岡 淨 2 1 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻医療統計学, 2 藤沢薬品工業株式会社 (2001 年 9 月 15 日日本行動計量学会にて講演) http://www.kbs.med.kyoto-u.ac.jp/01Sep15.pdf < Intention-to-treat の原理 > ・なぜ割り付け通りに比較するんですか? ・割り付けを守らなかった(守れなかった)のには理由がある  - ランダムではない ・実際の使用にもとづいた比較にはバイアスが...(臨床試験のための統計的原則、 5.2.1節、用語集) 佐藤: わたしたちは intention-to-treat の原理とよんでいます。なぜこんな、奇妙な解析がまかり通っているのかというと...。



201:病弱名無しさん
18/11/19 19:46:37.35 uEWwiTc00.net
>>163追加、Fig2によると
Not included in intention-to-treat analysis Developed hypothyroidism
試験期間完遂後のLC群に1名、low T3が見つかり、ITTから除外された
減量期間中のカロリー欠損がかなり過激な部類(TDEE-40%)にもかかわらず、low T3に至ったのは、減量後維持期間中のLC群の1名だけ
栄養の専門家が考慮した栄養バランスで、TDEE相当のエネルギーを摂取していても
糖質制限でlow T3になる人は存在するがマイノリティ(57人中1名、2%未満)と言える

202:病弱名無しさん
18/11/19 19:47:15.25 uEWwiTc00.net
メモ、「重力ゲートウェイ反射」「電気ゲートウェイ反射」「疼痛ゲートウェイ反射」
URLリンク(image.jimcdn.com)
URLリンク(image.jimcdn.com)
URLリンク(image.jimcdn.com)
「炎症回路」の活性化が多くの病気の発症につながっています(村上正晃インタビュー①)|22日 4月 2017
URLリンク(www.bio-anthropos.com)炎症回路-の活性化が多くの病気の発症につながっています-村上正晃インタビュー①/
ストレスで腸が炎症を起こすメカニ�


203:Yムが明らかになってきました(村上正晃インタビュー②)|17日 8月 2017 https://www.bio-anthropos.com/2017-08-17-ストレスで-腸が炎症を起こすメカニズムが-明らかになってきました-村上正晃インタビュー②/



204:病弱名無しさん
18/11/19 19:47:46.61 uEWwiTc00.net
Gateway Reflex, a New Concept of Neuroimmunology ~ 神経免疫学の新しい潮流“ゲートウェイ反射”~ 演者 村上 正晃 先生
URLリンク(ls.beckmancoulter.co.jp)
ゲートウェイ反射は、特異的な神経回路活性化が、中枢神経系(CNS)の特異的な血管に免疫細胞の侵入口(血管ゲート)を形成し、 中枢炎症を誘導する現象です。
(中略)
一方、教科書には、免疫細胞は血液脳関門(BBB)を持つ CNS 血管は侵入できないとあり、 血中の病原T細胞がどこからどのように CNS に侵入するかを調べました。
すると重力刺激が固有の感覚&#822;交感神経回路を活性化し、 第5腰髄(L5)の背側血管に病原T細胞の CNS への侵入口(血管ゲート)を形成しました 1。L5の背側血管にてノルアドレナリン依存性に過剰に産生されたケモカインが血管ゲートを形成します 1,2。
重力ゲートウェイ反射に続いて、筋肉への微弱な電気刺激、疼痛を起点とする固有の神経回路の活性化が、それぞれ別の部位の BBB に血管ゲートを形成することがわかりました 1,3。
最近発見したストレスゲートウェイ反射は、現在、予防法、治療法もない進行型多発性硬化症のモデルを作ったとともに 4、睡眠不足などの慢性的ストレスにて形成される当該ゲートウェイ反射が、
単に、脳の特定血管にゲートを形成するばかりではなく、新たなコンセプトとして、「脳の特定血管の微小炎症が、新たな神経回路を活性化して臓器機能を制御する」ことを発見しました 6。
ストレスゲートウェイ反射は、EAEマウスに消化管炎症、心不全から突然死を誘導します 6。これまで、経験則として考えられていた“病は気から”の一例である「ストレスによる消化管の病態、突然死」の一部の分子機構を解明できたものと考えられます。

205:病弱名無しさん
18/11/19 19:48:15.98 uEWwiTc00.net
世界初!「病は気から」の分子メカニズムの解明 -キラーストレスはどのようにして消化管疾患や突然死をもたらすのか-|PRESS RELEASE (2017/8/16) 北海道大学
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
今回の研究では,ストレスで神経が活性化されることで,脳内の特定の血管に免疫細胞が侵入し微小炎症が引き起こされる,新しい「ゲートウェイ反射」を発見しました。
この血管部の微小炎症は, 通常は存在しない神経回路を形成して活性化し,消化管,心臓の機能不全を引き起こして突然死を誘導しました。
これは,ストレスが臓器の機能不全を引き起こす理由を示す世界で初めての発見であり, 同じ程度のストレスでも病気になる人,ならない人の違いが脳内微小炎症の有無によって決まる可能性を示唆しています。
62. 睡眠不足が中枢神経系病態に与える影響の分子機構解析 村上 正晃 上原記念生命科学財団研究報告集, 31 (2017)
URLリンク(ueharazaidan.yoshida-p.net)
考 察
睡眠障害により様々な病気、病態が増悪することが知られている。しかし、それに対する臨床での対応は、最終表現型の病気、病態に対する治療が主で、
睡眠障害に対しては、生活習慣の改善や睡眠薬投与による対症療法であった。これは睡眠障害による病気、病態の誘導機構が不明なことが原因であると考えられる。
本研究では我々自身の発見である 「ゲートウェイ反射」に基づいて、睡眠障害を異質


206:な神経ネットワークの形成とその過剰亢進として捉え解析を行った。その結果、定常状態のマウスとは異なり、 睡眠障害マウスでは、自己反応性T細胞が脳内の特定部位の血管周囲に観察された。この脳内炎症によって、通常は作用していない神経回路が活性化し、末梢の多臓器機能が障害されることが分かった。 脳内の微少炎症は、神経変性性疾患などでも認められることから、この「ストレスゲートウェイ反射」の発見は、臓器連関の理解に重要な意味をもつ。



207:病弱名無しさん
18/11/19 19:48:33.94 uEWwiTc00.net
マウスの腸内で自然免疫細胞が炎症を抑える新たな仕組みを解明 -炎症性腸疾患の新規治療法開発に期待-|平成24年3月6日
URLリンク(www.jst.go.jp)
URLリンク(www.ifrec.osaka-u.ac.jp)竹田潔_PNAS%20解説.pdf
本研究グループは、自然免疫細胞の一部が獲得免疫細胞に結合してその働きを抑制することを明らかにし、この自然免疫細胞を、「制御性ミエロイド細胞(Mreg(エムレグ)細胞)」と名付けました。
IBDを発症するモデルマウスに、正常なMreg細胞を与えると腸炎の症状が改善することを明らかにしました。
本研究成果は、自然免疫細胞が腸炎を直接抑制する仕組みを明らかにしたもので、IBDの治療法開発に新たな可能性を与えると期待されます。

208:病弱名無しさん
18/11/19 20:30:42.44 0.net
どんどん糖質制限から離れてる(笑)
まあ普通に運動して動植物ホールフードを食べれば生活習慣病にならないからな
その他の疾患のほとんどがストレス絡みとは思う
問題はそのストレスが性格や気質に近いレベルだからストレス解消がほぼ不可能ということ

209:病弱名無しさん
18/11/19 20:42:42.23 uEWwiTc00.net
生活習慣病とか興味ないんで

210:病弱名無しさん
18/11/19 20:47:02.56 0.net
原因が分かってるからな

211:病弱名無しさん
18/11/19 20:49:02.98 uEWwiTc00.net
オートミールスレのこれ面白い価値観だなあ
ミネラルやポリフェノールの風味(「えぐみ」「雑味」)を抜き去った精製穀物を美味いと感じるのが舌の肥えた都市型文明人、微量栄養素を含むリアルフードを美味いと感じるのは貧乏舌の未開人w
397: [sage] 2018/11/18(日) 09:01:34.86 ID:2TgeFQ4o
臭いと感じるならダメだろ
というか白米や白パンに慣れてるから普通は臭いと感じる
美味しいと感じるのは貧乏舌だから食費は浮くよな
スレリンク(shapeup板:397番)

212:病弱名無しさん
18/11/19 20:54:15.35 0.net
価値観といか本能
雑味苦味は本能的に避ける
避けすぎるのは不自然だから色々と問題が起こる
その代表が脚気

213:病弱名無しさん
18/11/19 20:54:35.14 0.net
というか

214:病弱名無しさん
18/11/19 21:02:27.98 uEWwiTc00.net
お?土井勝に味覚をスポイルされた昭和舌か?
和食は素材の味を生かした料理だという嘘と、日本人が不健康な白米を止められないワケ|投稿 2016/11/03
URLリンク(ariya-step.com)
以下は、フランスのお菓子を作る方なのですが、興味深いことを言われています。
『失われし食と日本人の尊厳 荒廃した日本の食と闘う鬼才パティシエが追い求めた「真実のおいしさ」/著者・弓田亨』より引用
1 きれいな料理のため栄養素をやみくもに投げ捨てる料理法が日本人の心と身体に不幸をもたらした
これから述べる、料理法はまぎれもなく日本人の身体を地に貶めた、もっとも大きな原因の1つと考えています。この料理法とは、形式的な実体のないおいしさのために、食材の中の


215:栄養素をただやみくもに捨て去る料理法です。 多くの方は、ここまで書いても私がどんな料理法を指しているかお分かりにならないと思います。それは多くの読者が、今日もされようとしている料理法です。 素材を水に着けて灰汁を取る。下茹でする、あるいは煮汁が沸騰したら執念を持って表面に浮いてくる灰汁を取り続ける。 そしていりこは糞くさいと言って頭や腸を取り去る。 あるいは一番出汁、二番出汁という手法により、鰹節から軽く出汁をとり、煮汁を搾り取った鰹節は捨ててしまう、いつもの慣れ親しんだ料理法です。



216:病弱名無しさん
18/11/19 21:02:50.72 uEWwiTc00.net
「どうしてそれがいけない料理法なの。誰もが当たり前にしていることですよ」と多くの方が不満と疑念を持たれるでしょう。
でもこんな七面倒くさいことは、私の子供の頃は普通の家では誰もしていませんでした。乾物などを戻すためにつけていた水で最後まで煮る、ただそれだけでした。
煮汁の表面に浮いてくるものを汚いからとすくい取るなんて考えたこともありませんでした。
ましてや煮干は一尾すべてを食べるのが大事だということを、理屈では分からなくても、誰もが先人の教えとして受け継いでいました。味噌汁のいりこを残そうとした時の母の怒りようは、何にもましてきつかったように思います。
「煮干、全部食わねど身体丈夫になんねぞ」、今でもあの母の声はよく記憶に残っています。
今、私達が「灰汁」として身体に良くないものと思い込んでいるものは、私達の身体があえぎながら渇望している栄養素なのです。
これなくしては身体や細胞が変調をきたし、やがて様々の疫病を引き起こしてしまいます。
(中略)
本当に徹底して下茹で、灰汁抜きをしてこられた家では身体に変調をきたしている確立は100%に近いのではないかと思います。現在、70歳代から後の世代の方で家にアトピー性皮膚炎の子供がいる家庭では確実に、下茹で、灰汁抜きのご飯を作られてきました。
この頃のお母さん達は、1970年代以降に土井勝氏の影響を強く受けた人達です。
土井氏はNHKテレビで、きれいな料理の作り方を全国の家庭に浸透させているところでした。
この啓蒙を受けたお母さん達は大勢おられるはずです。
またこの頃から日本の素材からは急激に栄養素が欠落し始めてきたと思われます。ちょうどこの2つのとても重要な変化が重なる時期なのです。
(28~29p)

217:病弱名無しさん
18/11/19 21:03:12.69 uEWwiTc00.net
そこには、私の母のかつての日々の食事作りの中ではまったく目にした記憶のない料理法が次から次へと繰り広げられています。
執拗に灰汁抜き、下茹でが繰り返されます。
こんにゃく、さといもなど五種類の素材をそれぞれ1つずつ下茹でして、その煮汁を捨てて、改めて新しい水で煮ていきます。
中にはさらに下煮をするものもあります。
これだけしつこくすれば素材の味わいは著しく失われ、私にとっては間の抜けた眠りこけた味としか表現できない「上品な薄味」の素材と煮汁ができます。
何も味がしません。
これに味を持たせるためには、砂糖やみりんをたっぷり加えてごまかすしかありません。
人間の口に入ることなく捨て去られるだけの5つのボウルの中の煮汁を並べてみました。これらは間違いなく私達の細胞の血や肉となる栄養素なのです。
(138p)

218:病弱名無しさん
18/11/19 21:16:37.32 0.net

料理技法じゃなくて本能的に雑味苦味を避けるという意味

219:病弱名無しさん
18/11/19 21:20:27.27 uEWwiTc00.net
本能的に全粒


220:穀物を避けることに本能的な意味があるのはレクチン不耐の人ですw



221:病弱名無しさん
18/11/19 21:30:43.16 0.net
どうかな
雑味苦味も食感も本能的に好むのはこういう食べ物
URLリンク(curazy.com)
成長と共に苦味を好むようになるのは後天的な理由があるのだろう

222:病弱名無しさん
18/11/19 21:49:55.69 uEWwiTc00.net
スイートチョコレート=飽和脂肪+糖+ポリフェノール=最強に美味い
人は本能的に動物の骨髄や脳を好む?1920年代に幼児を対象に行われていた食に関する実験結果(アメリカ)
URLリンク(karapaia.com)
このプログラムは、離乳直後で、それまで食事をしたことのない赤ちゃんのみを対象としていた。子供たち施設内で厳格に管理されており、きちんと面倒をみてもらえた。唯一変わっていたのが食事である。
 食事の時間になると、子供たちは椅子に座った保育士が待つ部屋に連れて行かれた。子供たちには34品の食事が供された。
食事は各々皿に盛り付けられ、1対の牛乳といくつかのスプーンも用意される。子供たちは幼すぎて何も分かっておらず、どれが食べられるのか理解する前に、スプーンや皿を齧ることもあった。
 食事は水、新鮮なミルク、酸乳、オレンジジュース、野菜はビート、エンドウマメ、人参、ほうれん草など、炭水化物は大麦粉、コーンミール、ライ麦パン、たんぱく源として内臓肉、鶏肉、牛肉、骨髄、脳、魚などが与えられた。
子供たちは食べたいものを好きに選んで食べることができる。子供たちが食べたものや残したもの、こぼしたものが保育士によって記録された。
★一番人気のあった食材は動物の骨髄と脳★
 この実験には15人の子供が参加していた。その結果子供たちに一番人気があったのは、骨髄で、脳もかなり人気があったという。だが、野菜やパイナップルは不人気だった。
好き嫌いの自由が効くため、栄養に偏りがあるかと思われたが、子供たちは実験中、健康に成長したという。

223:病弱名無しさん
18/11/19 21:56:02.60 0.net
カカオポリフェノールは相当薄くしてあるから
純カカオパウダーに砂糖を混ぜても赤ん坊は吐くだろう
まあオートミールを臭いと感じるのは慣れが大きい
日本人のタイ米への反応と同じ

224:病弱名無しさん
18/11/19 22:06:01.84 uEWwiTc00.net
精製加工品で育った現代都市型貧乏舌は化学受容器経由の情報処理が未熟だということ
風味や味わいが適切な語彙と結びつけられず、自身の語彙で描写できない慣れないものは全て「臭い」「不味い」になる

225:病弱名無しさん
18/11/19 22:20:12.66 0.net
本能と言っておいて何だが
その手の話はほとんど慣れだな
おふくろの味もインプリンティング
幼少期からコーラカップ麺生活なら料亭の味を美味いと感じなくなる

226:
18/11/19 22:25:17.71 uEWwiTc00.net
嫁のメシがマズイ エースコンバット編
URLリンク(www.youtube.com)

227:病弱名無しさん
18/11/20 21:43:16.72 MAuwqmUJ0.net
メモ
86: [sage] 2018/11/20(火) 20:51:03.45 ID:pRoq7j/+0
>>85
ストレスからくる高LDL血症ですが、症状の主たる要因はパニック症候群でしょう。
症状の改善には、まずはパニック症候群を直すことですから、担当は精神科となります
抗うつ剤(サインバルタ)を服用しながら、当分の間はベンゾジアゼピン系の抗不安薬(セルシン、デパス)
で急をしのぐことがポイントです。
しかし、ベンゾジアゼピン系は離脱症状がかなりの確率で発生しますので注意が必要です
私は、離脱症も克服しますた
スレリンク(body板:86番)

228:病弱名無しさん
18/11/20 21:51:12.58 MAuwqmUJ0.net
前後も追加してメモ
84: [sage] 2018/11/19(月) 17:00:17.33 ID:6UToTqiA0
LDL190ワロタwww
投薬治療対象ワロタ…
85: [sage] 2018/11/20(火) 13:57:05.16 ID:ygoc1Z290
>>84
このスレの>>54書いた者です
投薬治療対象って出てますよね…
結局私は一回の検査結果だしまぁそこまで不安にならないでと言われたけど、
日々具合が悪くて心臓も苦しいので心配
86: [sage] 2018/11/20(火) 20:51:03.45 ID:pRoq7j/+0
>>85
ストレスからくる高LDL血症ですが、症状の主たる要因はパニック症候群でしょう。
症状の改善には、まずはパニック症候群を直すことですから、担当は精神科となります
抗うつ剤(サインバルタ)を服用しながら、当分の間はベンゾジアゼピン系の抗不安薬(セルシン、デパス)で急をしのぐことがポイントです。
しかし、ベンゾジアゼピン系は離脱症状がかなりの確率で発生しますので注意が必要です
私は、離脱症も克服しますた
87: [sage] 2018/11/20(火) 21:32:37.93 ID:ygoc1Z290
>>86
パニック障害歴12年です。何回か治ってるけど大きなトラブルに巻き込まれて再発
頓服でデパス飲んでるよ
やっぱりメンタルのほうやられて今回高かったのかなー
心臓苦しいのと関係ないなら良いのだけど。パニック系の心臓の不快感とは違うから不安
医者に言っても食事療法してみようとしかアドバイスしてくれないし
スレリンク(body板:84番)-87

229:病弱名無しさん
18/11/20 23:01:38.43 MAuwqmUJ0.net
メモ、糖質制限+抗酸化サプリ大量で老化促進のindex case
おそらくLGSないしはレクチン不耐あり
872: [sage] 2015/12/07(月) 22:14:55.12 ID:5rmaFBIc
糖質制限(卵、肉、魚中心)と抗酸化サプリ5種類くらい飲みまくる生活1年続けたらめちゃくちゃ老けた。顔と手が老けて特に手の甲のシワが大きく深くなった。
職場で30代なのに20代前半くらいの肌してる人がいるけど毎日日付変わるまで仕事するしカレー大盛りよく食ってるし食後のアイスも食うのにめちゃくちゃ若々しい。
サッカーやってた人で筋肉量もあるから糖代謝能力が高いのはあるんだろうけど糖質制限してるのに年齢以上に老けて見える人がいるって話をネット上でチラホラ見かけるし
糖化ってそんなに影響大きくないんじゃないかという疑問が湧いてくる。
879: [sage] 2015/12/08(火) 16:35:59.07 ID:8iXy0p7i
>>876
体重は減ってない。2型糖尿病の家系で食後高血糖出てたから食事をタンパク質と脂質中心に切り替えただけだから体重維持できるように肉とか卵とか食いまくってた。
あとチーズもときどき食べたしナッツ(特にカシューナッツとアーモンドとマカダミアナッツ)はエネルギー源だと考えて朝晩合わせたら毎日100g近く食ってたと思う。
「老けた」っていうのは顔と手の皮膚のシワとか毛穴とかの見た目や触った感じね。顔は毛穴が目立つようになってきて手触りもスベスベじゃない何かになり、手の甲はシワが深く大きくなった。
手の甲ってメロンみたいな網目上のシワがあるじゃん。あれが深く大きく目立つようになって若干光沢がある感じになっていて老けて見える。
884: [sage] 2015/12/08(火) 18:33:44.46 ID:jNDj2s63
ココナツオイルスレを見るというのはどういう意図で?
糖質制限は血糖コントロールする目的でやってたからちゃんとコントロールできてたよ。測定器買って測定してるし。
体重変わらないようにしてたのはBMI18切ってる痩せ型糖尿病だから筋肉量減るのが怖


230:いから。 意図がわからない。ココナツオイルと老化が関係あるの? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1443365123/872-



231:病弱名無しさん
18/11/20 23:02:09.98 MAuwqmUJ0.net
(続き)
85: [sage] 2015/12/09(水) 10:35:11.15 ID:ApCI5Zxd
>>890
うわっ! びっくりした。
長文さん本人ですか? なんか口調が違う。
言われた通り、ほうれい線予防体操してるんですが・
>>891
「ココナツオイルスレを見るというのはどういう意図で?」というのは私も思いました。
何故かと言うと、やり取りを何度読み直してもココナッツ言い出したの8le3fA/ScEさんですから。
86: ◆8le3fA/ScE [sage] 2015/12/09(水) 12:08:12.20 ID:DvLr9jw3
ああ、そういうことですか。
糖質制限で老けた→
糖質制限自体の問題なのかその中でのバランスの問題なのか→
だったら実践者が多くてどういうものをどう使うかの手法が整備されていて
老けたなんてレスが出てこないところの情報は参考にならないか?
まあこういうわけなのですが。
88: [sage] 2015/12/09(水) 12:18:55.24 ID:tSp8YCBQ
>>86
老けた者だけども、こちらも意図が明確でなかったね。すんません。
結局、今回の生活から、糖質制限で早く老ける可能性、抗酸化物質の大量摂取で早く老ける可能性、糖化が見た目的な老いに対して影響の小さい因子である可能性、そういった疑問を投げかけたかった。
スレリンク(mensbeauty板:85番)-88

232:病弱名無しさん
18/11/20 23:13:34.02 0.net
キチガイさんがパニック障害なのは周知の事実です!

233:病弱名無しさん
18/11/20 23:17:58.62 0.net
こら、IDを辿るな

234:病弱名無しさん
18/11/21 16:43:19.91 4Pa5rHEl0.net
警告
豚板のアフィスレにはお触り禁止
アフィの中の人が指人形遊びで会話するのを見るだけにしましょう
科学的根拠に基づかない社会通念に思想信条と希望的観測を混ぜた独り言で1000までいかせてあげなさい
スレリンク(shapeup板)

235:病弱名無しさん
18/11/21 18:59:30.21 4Pa5rHEl0.net
接官「人形遊びの概要について説明してください。」
URLリンク(dic.nicovideo.jp)お人形遊び
上記の通り、何かにセリフを言わせるように書き込む行為やスレを立てる行為である。
基本的に議論スレになることが多いが、中には想定外の方向に向かってしまうスレもある。
しかし最近の傾向では、見当違いのことや、完全に自分の意見を特定の人物や団体に言わせることによる煽りスレとしての目的が強い。
特になんjや嫌儲では特定の人物をバカにしたいセリフや対立煽りとも取れるセリフを言わせることによりレスを伸ばすことを目的としたスレ立てが多い。
逆張りや非常識なセリフを言わせるとその反論としてレスが伸びるが>>1は居なくなり、残った者同士で醜い言い争いが繰り広げられる。
こういったスレで気分を害した場合は書き込むことはせず、スルーする心が大切である。>>1は対立煽りでスレを伸ばすことが目的なのでこういったスレで反論してもまともな議論にはならない。

236:病弱名無しさん
18/11/21 19:49:35.75 4Pa5rHEl0.net
メモ、抗老化ギークが高炭水化物低蛋白低脂質を1年余り実践し、急速に老化が進んだとの報告
当該スレの主的な人なのでIIFYMではない筈だが、PBWFでもレクチンコンシャスでもなかった様子
報告者はアラフィフ、耐糖能弱めHbA1cやや高め(糖尿病診断歴治療歴は不明)
464: ◆ZCQo10dspo [] 2016/01/14(木) 22:44:31.54 ID:SjZlHzrP
>>食欲抑制剤はイライラするそうですけど、それでは意味が無いので・・・
間欠断食をやればうまく行きます。満腹中枢の閾値が下がりますからイライラしないのです。
それからCR+逆アトキンスダイエットに変更している最中です。
これはこれで案外いい!脂質・蛋白質の摂取量をドスンと下げます。
パン、ウドン、そば、おにぎりあたりでおもに持たせて、たまに魚肉だべる
感じです。
スレリンク(mensbeauty板:464番)
614: ◆ZCQo10dspo [] 2016/02/27(土) 15:48:04.20 ID:+h851ubA
どうもw
近況報告としては、反ケトン食にしてから、
かなりの月数が経過しました。結論として「もの凄い勢いで老化する」という
ことが動かせない事実になりつつあります。この辺りで止めないと大変な状況
になりそうです。寿命への影響はさておいても、糖質抑制は抗老化に効果があ
ると思います。
>>肌のハリを復活させる方法
DMSO-pioは真皮脂肪(理論的には皮下脂肪も)を活性化して皮膚の若返りに効く
と思います。DMSO-レチノインは成分が真皮まで到達して効果が増強されます。
ただし通常のゲルクリームも実験結果からは、真皮層の構造も若返らせること
が知られています。DMSO-spiは繊維芽細胞へ作用してコラーゲンを増やします。
ARアゴニストでもあるため、皮脂分泌量の低下、皮脂腺の縮小、毛穴の縮小、
そして結果として肌のキメ改善・テクスチャー若返りになります。それぞれの
成分では異なる経路が関与するため大きな相乗効果に期待できます。

237:病弱名無しさん
18/11/21 19:50:34.05 4Pa5rHEl0.net
(続き)
618: ◆ZCQo10dspo [] 2016/02/27(土) 19:05:59.06 ID:+h851ubA
動物では長寿=低蛋白食という結果があります。
ケトン食は高蛋白・高脂質。
反ケトン食は低蛋白・高糖質。
いずれが長寿になるかは一見、反ケトン有利に思えます。
しかし、反ケトン食では代謝が縮小均衡方向へどんどん進んでしまう様子。
結果として、体は老人らしくなり、細く長く生きる方向へ向かうみたいです・・
かくなる上は、低~並蛋白・高脂質が最も好ましいのか??
師匠さんの食生活に近いかもw
620: ◆ZCQo10dspo [] 2016/02/27(土) 20:45:20.88 ID:+h851ubA
脂質食の最高傑作って何があるでしょうね?
オイルサーディンは味とオメガ系油としてかなりいいと思いますが。
あとはココナツ油、オリーブオイル、フラクシードオイルなどかな。
そのままでは味がいまひとつです。
621: ◆ZCQo10dspo [] 2016/02/27(土) 21:15:21.05 ID:+h851ubA
>>614 DMSO-pioもかなり長い期間中断(経口は継続)してみたところ、
高糖質食の影響もあるが顔痩せした結果です。目の周りとか特に。
やはり顔の輪郭線の維持・皮下脂肪のあり方にも効いてるのかな?という印象。
スレリンク(mensbeauty板:614番)-621

238:病弱名無しさん
18/11/21 20:03:35.21 4Pa5rHEl0.net
mTOR抑制一辺倒ではいろいろとアレだという話
スレリンク(mensbeauty板:301番)-307
301: 長文 ◆fDAev1CUw. [] 2015/12/25(金) 22:42:31.02 ID:9+y1xTYc
ラパマイシン系薬剤とその他mTOR阻害剤の抗老化作用
Rapalogs and mTOR inhibitors as anti-aging therapeutics
PMC3582126
まとめ
ラパマイシン(R)などmTOR阻害剤には無菌状態でマウスの


239:寿命を延ばす効果があるが、副作用として浮腫・口内炎・脱毛(90%) 性的不能・耐糖能低下・高脂血症・糖尿病・下痢などがある。他には、抗癌作用・幹細胞の機能維持効果がある。メトフォル ミンにもmTOR阻害作用が存在するが、Rのような副作用は見られない。 考察 Rで確かに長生きできるが体はボロボロになる何とも不思議な状態。高血糖かつ糖尿病になりながら長生きするのである。 糖毒性の本質は高血糖でなく、末梢組織の糖代謝で決まるとも考えられる。ヒトでは90%にアロペシアが見られる。抗がん 剤と同じような結果である。つまり毛母細胞や生殖細胞などの分裂速度の早い細胞ほど影響を受ける。ラパマイシンは 抗老化薬としては使えない。



240:病弱名無しさん
18/11/21 20:03:55.82 4Pa5rHEl0.net
(続き)
302: 長文 ◆fDAev1CUw. [] 2015/12/26(土) 00:50:02.05 ID:+nK0FTJF
レスベラトロールはin vivoで神経前駆細胞の増殖を抑制し、BDNFを低下させ、海馬の神経再生を阻害する
Resveratrol inhibits the proliferation of neural progenitor cells and hippocampal neurogenesis.
PMID:23105098
レスベラトロールはin vivoで脳の可塑性を改善、海馬の神経再生を促進、記憶力を改善する
Resveratrol Enhances Neuroplastic Changes, Including Hippocampal Neurogenesis, and Memory in Balb/C Mice at Six Months of Age.
PMID:26695764
考察
おもしろいほど正反対の結果だが、マウス品種や用量用法は違いがある。
上の研究では1-10mg/kg、下は40mg/kgだった。上は5-week-old C57BL/6 mice、 下はsix month old female Balb/C mice。
両方とも投与期間は2週間。C57BL/6マウスは低耐糖能系といわれ糖尿病になりやすく、免疫系が弱く、感覚が敏感で、
動脈硬化をおこしやすい。一方、Balb/Cマウスは動脈硬化に抵抗性があり、海馬神経形成が遺伝的に劣る特徴がある。
SIRT1活性化は糖尿病治療効果を持つと考えられているため、そういう意味でC57マウス有利かと思いきや脳神経細胞へは
逆効果となった。ヒトでSIRT1発現とADには負相関があり、SIRT1発現とtau蛋白にも負相関がある。ただし、マウスで神経
細胞特異的にSIRT1を強制発現させる実験で認知機能はむしろ悪化したらしい。上げればいいというものではない様子。
URLリンク(www.jpn-geriat-soc.or.jp)

241:病弱名無しさん
18/11/21 20:04:28.69 4Pa5rHEl0.net
(続き)
303: 長文 ◆fDAev1CUw. [] 2015/12/26(土) 01:06:47.33 ID:+nK0FTJF
バージン・オリーブオイル含有フェノールによる抗老化治療
A nutrigenomics approach for the study of anti-aging interventions: olive oil phenols and the modulation of gene and microRNA expression profiles in mouse brain.
PMID:26695409
まとめ
H-EVOO-fed mice cortex displayed miRNA expression profiles similar to those observed in young mice.
考察
C57Bl/6J mice、6ヶ月のエクストラバージンオリーブオイル摂取で老いたマウスの大脳皮質の遺伝子発現が若返った。
こういうのは素直に飲んでみたくなる。
305: [sage] 2015/12/26(土) 07:50:27.74 ID:2h47p9co
レスベラトロールは飲んでたことあるけど、飲めば飲むほど体調悪く、短期記憶力が悪くなっていった。
毎日の服用をやめて3~4日に1


242:度にしたら特に不調は感じなくなった。飲むと髭の伸びが遅くなる。 307: 長文 ◆fDAev1CUw. [] 2015/12/26(土) 11:18:04.73 ID:+nK0FTJF >>305 長寿遺伝子SIRT1は栄養不足を感知して、エネルギ代謝を低下させるので mTOR系をダウンさせる方向へ調整します。ですから基本はラパマイシンと同様の 傾向を示すはず。幹細胞を節約して細く長く生きる方向ですね。活動性の低下、 疾病への抵抗性の低下、皮膚組織にもシワ・シミ・ハゲなどが目立つように。 幹細胞を保存する戦略は難しい。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1448711074/301-307



243:病弱名無しさん
18/11/21 23:34:46.17 4Pa5rHEl0.net
名言ktkr
563: (オイコラミネオ MMe5-m7DC) [sage] 2018/11/21(水) 06:56:17.36 ID:WxzV8uIfM
脂質も取るんだから
鳥むね肉にこだわる理由が?
ブタロースでも牛ヒレでも
何でも良いと思うけど
スレリンク(shapeup板:563番)
598: (ワッチョイ cd51-4V+4) [sage] 2018/11/21(水) 22:16:59.88 ID:riMUL/0c0
>>563
脂質摂るからと言って、普通に食事してたらあっという間に摂りすぎるよ。
全部自炊して節制してるならいいけど、普通の食事には普通に油が含まれてる。
それを考慮して減らせるところは減らさないと普通に脂質摂りすぎるよ。
胸肉はもも肉よりタンパク質多いし。
599: (ワッチョイ ed62-m7DC) [sage] 2018/11/21(水) 22:25:30.80 ID:R5Qy3Brm0
>>598
それは食い過ぎだからだろwwwwww
普通に食べたら脂質とりすぎとか
何処のジャバザハットやw
常に腹一杯どころか
腹120%食ってるからだろwwww
一般人は普通に肉食っても太らないんですが何でですかね?
そうか、なるほど
腹一杯(デブ基準で)食いたいから
鳥胸肉にこだわるんかw
スレリンク(shapeup板:598番)-599

244:病弱名無しさん
18/11/28 20:05:59.66 w+QDHiCm0.net
memo
896: [sage] 2018/11/28(水) 06:46:03.92 ID:PbiXEYKb0
腸内細菌産生SCFAもリズムを刻むらしい
URLリンク(www.nature.com)
もちアセチルCoAと絡む
スレリンク(body板:896番)

245:病弱名無しさん
18/11/28 21:46:48.08 w+QDHiCm0.net
mTOR不活性による虚弱長寿についてはそのとおりである>>207
URLリンク(www.amazon.co.jp)
5つ星のうち2.0現代の日本人はなぜ長生きするの?
2018年2月25日
 「戦前まで、日本人は短命だった(栄養不良と栄養の偏りのため)」のが、「戦後に栄養状態が良くなって長生きするようになった」のは納得できる。
 しかし、著者は「日本人の健康寿命は短い」と書いているが、統計資料によれば健康寿命も諸外国より長いとされている。
 また、「健康寿命を短くしている最大の原因は脳血管疾患」とのことだが、日本人の死因トップは癌であり、脳や心臓の血管の疾患ではない。欧米人の方が、癌より血管の疾患で多く死んでいる。
 さらに、「日本人は、血液中のブドウ糖が多くなると血管の老化が進みやすい」「日本人はインスリンが出にくい体質」「日本人は年齢を重ねると胆汁が出にくくなる」
「日本人は欧米人より腸が長い。これは低栄養の時代には優位だったが栄養過多の時代には不利」「日本人は飲酒をすると血管に負担がかかる体質」等のことであるが、
それなら欧米風の食事が普及している現代、日本人の寿命は欧米人より短いはずだが。
 日本人は病みながら長く生きるということなのだろうか?

246:病弱名無しさん
18/11/29 08:29:58.04 0.net
>>212
mTORは適切に活性化される必要があるね

247:病弱名無しさん
18/12/05 21:44:41.83 0.net
これそんなに声を大にして一般化できることなん?自己暗示体質強杉内?
コメント欄より抜粋
URLリンク(ameblo.jp)
糖質制限続けてるとね「糖質1gで血糖値が3上がる」って残念な公式ががっちり当てはまる体になり、そこから抜け出せなくなります。30gほどの糖質で血糖値が200になるのです。
しかも空腹時血糖値もじわじわと上がっていくのでますます糖が食べれなくなる。
K2018-12-02 12:41:57

248:病弱名無しさん
18/12/05 22:02:32.22 t7lUsvwt0.net
メモ、Akkermansia muciniphilaについて
・メタボデブはアッカーマンシアが少ない傾向がある
・アッカーマンシアを多頭飼いしてるデブはカロリー制限が奏効し、インスリン抵抗性を改善しやすい
URLリンク(institute.yakult.co.jp)
アッカーマンシア ムシニフィラとは
 胃や腸などの消化管の粘膜表面はムチンという粘性物質に覆われ、細菌の侵入などから保護されています。2004年、オランダのムリエル・デリエンは、このムチンを単一の栄養源として生育できる細菌を、健康なヒトの糞便から分離しました。
オランダの著名な微生物生態学者の名前(アントーン・アッカーマンス)と、「ムチンを好む」という特徴から、この細菌はアッカーマンシア ムシニフィラと名づけられました。
 アッカーマンシア ムシニフィラは、生後まもない乳児の糞便中に検出されます。その後、6か月齢では約7割の乳児が保菌するようになり、1歳では保菌率が成人と同レベルの9割に達します。
アッカーマンシア ムシニフィラは成人の腸内細菌の総数の1~4%を占め、腸内に大量に棲息する菌の一種に位置づけられます。
肥満や糖尿病との関連性
 体重、肥満度指数(Body Mass Index:BMI)、血中コレステロール値、空腹時血糖値が高いヒトでは、正常なヒトに比べて、腸内のアッカーマンシア ムシニフィラが少ないとされています。
また、過体重や肥満のヒトがカロリー制限の食事療法に取り組んだとき、腸内のアッカーマンシア ムシニフィラが元々多いヒトほどインスリン抵抗性の改善効果が顕著にあらわれるとの報告もあり、肥満や糖尿病との関連性が指摘されています。
 アッカーマンシア ムシニフィラは、食事療法の有効性の診断指標やインスリン抵抗性の改善療法に応用できるのではないかと期待されています。

249:病弱名無しさん
18/12/05 22:03:10.52 t7lUsvwt0.net
てんかん治療目的のケトン食では Akkermansia muciniphila と Parabacteroides の構成割合が増える
ケトン食の抗てんかん作用は腸内細菌叢に Akkermansia muciniphila と Parabacteroides が存在することで発揮され、腸管滅菌により無効化
これらの腸内細菌を投与された通常食摂取マウスでもケトン食と同様の抗けいれん作用あり
すなわち腸内細菌叢の構成状態を維持できる限りにおいて、糖質量を増やしてもケトン食と同等の代謝シフト状態が(少なくとも部分的には)維持される
URLリンク(jsbmg.jp)
The Gut Microbiota Mediates the Anti-Seizure Effects of the Ketogenic Diet.
「てんかんに対するケトン食の効果は、腸内細菌叢に依存する」
Olson CA, Vuong HE, Yano J


250:M, Liang QY, Nusbaum DJ, Hsiao EY. Cell 173(7): 1728-1741.e13, 2018. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29804833 本論文で筆者らは、特定の腸内細菌群がケトン食摂取によるけいれん症状の抑制に関与していると考え、それを証明するためにケトン食を摂取させた抗生物質処置マウスと無菌飼育マウスを用いて、けいれん症状への影響を検討いたしました。 また、けいれん症状に影響を及ぼす腸内細菌として、ケトン食摂取により構成割合が増える Akkermansia muciniphila と Parabacteroides を同定しました。 実際、これら腸内細菌を投与された通常食摂取マウスでは、ケトン食摂取と同様にけいれん症状の改善が見られました。



251:病弱名無しさん
18/12/05 22:03:31.02 t7lUsvwt0.net
[栄養] 腸内細菌がケトジェニックダイエットの抗てんかん作用に重要な役割|2018.7.5 , EurekAlert より:   
URLリンク(www.nibiohn.go.jp)
研究チームは、ケトジェニックダイエットによって腸内細菌が変化することが、抗発作効果にとって重要なのではないかという仮説を立て、それを検証した。
マウスモデルを用いた動物実験の結果、研究チームは、このダイエットがわずか4日以内に腸内細菌叢を変化させ、有意に発作の回数を減少させることを発見した。
腸内細菌叢が発作を抑える上で重要であることを検証するために、研究チームは、細菌をもたない無菌マウスと抗生物質を投与して腸内細菌を死滅させたマウスを用いて実験を行った。
「どちらのマウスでも、ケトジェニックダイエットの発作抑制効果は観察されなかった」と筆頭研究者で大学院生のクリスチン・オルソンは語っている。
「これが示唆するのは、腸内細菌が、このダイエットが発作低減効果を発揮するために必要だということだ。」
さらに研究チームは、ケトジェニックダイエットによって増える2種類の細菌をみつけたという。それはアッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)とパラバクテロイデス属(Parabacteroides sp)であり、これが主要な保護効果の鍵であるようだ。
研究チームが、この2種類の細菌を、無菌マウスに植菌したところ、ケトジェニックダイエットの抗発作効果が再び観察されるようになったという。
「いずれか一方の細菌だけでは保護効果は現れなかった。各々の細菌がユニークな機能を持っていて、それが両方ないと効果は現れないようだ」とオルソンは語っている。
さらに、腸、血液、脳の海馬(てんかん発作に重要な部位)周辺の数百種類の化合物を測定多結果、ケトジェニックダイエットによって増えた細菌は、腸、血液の化学物質のレベルを変え、それが海馬の神経伝達物質に影響を及ぼすことが明らかになった。
「これらの細菌は、脳を興奮させる神経伝達物質であるグルタミン酸よりも、脳を鎮める伝達物質であるGABAのレベルを上昇させる」と共同研究者のヘレン・ヴォン博士は語っている。

252:病弱名無しさん
18/12/05 22:12:13.33 t7lUsvwt0.net
適度な運動習慣は、脂肪酸ケトン代謝に適応した(アッカーマンシア比率を高めた)腸内フローラの維持を助けると考えられる
逆に言えば、運動できない・したくならない・回復を遅らせるマクロの食事を長期継続すべきではない
URLリンク(www.food.hayashibara.co.jp)
トップアスリートの素質は腸内フローラで決まる?
- 森田先生が研究されているトップアスリートの腸内フローラ、やはり何かが違いますか?
森田教授:私が研究対象としているトップアスリートとは、オリンピックに出たり、実業団の選手であったり、プロとして一線で活躍している方々ですが、こういった選手は一般の人と比べ明らに異なる腸内フローラをもっていました。
その違いとは、まず菌種数が多い。前に述べた「ディスバイオシス」の正反対で、腸内細菌が非常に多様性に富


253:んでいます。さらに、その中身を見ると体に良い働きをする細菌の構成比が高く、 ★★普通の人で見つかることが稀なアッカーマンシア属が増えており、この細菌は長寿の人の腸内フローラでも注目されている細菌です★★。端的に言えば、★★トップアスリートは非常に優れた腸内フローラを有している★★のです。 ここから考察されるのは、★★常に激しい運動で筋肉や内臓にダメージを与えているアスリートの体は、それを修復するために有用な腸内細菌を多くもっている★★ということです。 逆の見方をすれば、ダメージを修復できない人は、激しい練習を続けられずトップアスリートにはなれないとも言えるでしょう。 ちなみに、アマチュア選手や趣味アスリートの場合はどうかと言うと、★★毎日真面目に運動するなどプロ並みの運動量がある人も腸内フローラの状態が非常に良い★★ことがわかってきました。



254:病弱名無しさん
18/12/07 19:52:05.71 0FhNadyR0.net
運動忌避メンタルな中年女性が高カロリー高脂質高蛋白摂取もしくは低カロリー低脂質高蛋白摂取にもかかわらず体脂肪蓄積と筋異化の同時進行を来すパターンが存在するのは事実のようだ
体型の特徴としてはやはり、コルチゾール慢性過剰を示唆するクッシング症候群様の中心性肥満(体幹部の脂肪蓄積と四肢の痩せ)に仕上がる傾向にある
コメント欄より抜粋
URLリンク(ameblo.jp)
私なんてもともと筋肉しょぼすぎて、どこにあるのかわからん状態でしたが、糖質制限してて、その筋肉がしょぼしょぼになっていくの自分でもわかったもん。
鏡で見てぞっとしてた。手足が細くなって、温泉で会う人には痩せた?って言われたけど、筋肉痩せただけで、お腹にはさらに脂肪がww
物を落とすわ、つまずくわ、このままではやばいとまじ思いました。
K2018-12-03 18:24:21
URLリンク(ameblo.jp)
糖質摂らずにインスリン抵抗性上がっていけば、肝臓の糖新生がガンガン状態になりますから、空腹時血糖値上がっていくし、
糖新生亢進してたら、筋トレして糖を筋肉に取り込みやすくさせようと頑張っても、あまり効果が出ないんじゃないかな、という最近の私の仮説w
K2018-12-04 21:14:42

255:病弱名無しさん
18/12/07 19:52:40.17 0FhNadyR0.net
今井準さんの指摘のごとく、空腹時血糖値が高止まりする人は糖質摂ってグルカゴン抑制しつつ膵島機能の再建を目指すほうがよいのだろう

なぜ “サイクリカル” ケトジェニックなのか|2017-05-19 07:32:55
URLリンク(ameblo.jp)
オンラインパーソナルのクライアント様は、実はほぼすべての方が「糖質制限」にまつわるご依頼で、糖質制限食をすでに実行されていて、それが上手くいかないということでご相談を頂くパターンがほとんどです。
で、そのような方の場合、いきなり真逆である脂質制限食を行って頂くことも、実は結構あります。理由に関しては有料コンテンツですが、先日も、
長期的に糖質制限食を実施されながらも、早朝空腹時が100を超えて切らないというクライアント様に、脂質制限を指示させて頂きました。結果、数日間で90台までは落ちてきたそうです。脂質制限ですから、糖質はしっかり摂っています。
(中略)
ケトジェニックダイエット中に、カーボ入れるべきか迷ったときは、血糖値を計ってみましょう。



256:b「なら、カーボ摂取系で。血糖高いから、カーボ摂るのです。この場合。



257:病弱名無しさん
18/12/07 20:11:00.52 0FhNadyR0.net
メモ、フォシーガODからの断薬直後は尿糖MAX垂れ流し
765: [sage] 2018/12/01(土) 13:59:35.31 ID:MGhkics9
フォシーガ 10mg朝晩
メトホルミン500mg朝
飲んでるけど、19日に人間ドック。
ドックで知られないためにはいつから休薬するべき?
個人輸入で飲んでるから指摘されたくない。
766: [sage] 2018/12/01(土) 16:18:34.98 ID:bvzwo7rH
1週間前にやめても糖が出たって話も聞くし
ちょっとでも糖が出たら確実に引っかかるからもう今日からでもやめておくべき
768: [sage] 2018/12/01(土) 18:47:45.34 ID:KFRejcXV
>>765
フォシーガって1日10mgまでじゃなかったか
787: 765 [sage] 2018/12/05(水) 16:55:54.16 ID:UuQm4i63
フォシーガ 20は多分依存。
飲まないと不安で何も食べれなくなる
実際たくさん飲んでも(5と10で1日の排出量大して変わらないから)糖排出量は変わらないのは文献見たけど
メトホルミンは朝晩500ずつ飲んだら発疹出た
とりあえず今日から飲むのやめとく
摂食障害で8ヶ月前からの体重減が15キロだから自主判断の服薬は絶対説教される
793: 765 [] 2018/12/06(木) 05:20:16.36 ID:vcy9AEDc
>>789
ありがとう
BMIはまだ17.7。
これで心療内科で摂食障害相談するの自意識過剰とか言われるんじゃないかと尻込みしてます。
あと、食べろ、薬やめろ、終わり。って言われるのが怖い
794: 765 [sage] 2018/12/06(木) 05:31:30.26 ID:vcy9AEDc
夜飲んでなくて、今日も飲まない
起きて30分ですでに不安で仕方がない
今まで1日1500kcalは義務で食べてたけどそれ考えただけでざわざわする
当然起床後の尿糖は試薬でMAX
スレリンク(shapeup板:765番)-794

258:病弱名無しさん
18/12/07 20:18:34.33 0FhNadyR0.net
非糖尿人のabuse者によるこういった話>>221を聞くにつけ、SGLT2阻害剤の作用は食後の血糖ピークカットだけではないと感じる
グルカゴン亢進させて空腹時血糖を底上げさせる作用も人によってはかなりあるのではないか
特に摂食障害者のごとくカロリーカットを徹底している場合は、糖新生亢進のドライバーになっていそうなふいんき

259:病弱名無しさん
18/12/07 20:48:14.44 0.net
>>220
100超えてたのが、たかだか90台とか、糖質入れてやるメリットは感じないわ。

260:病弱名無しさん
18/12/07 23:05:19.37 0FhNadyR0.net
糖質入れようが入れまいが空腹時は100超えないのが普通なんで、あくまで普通でない領域にいってしまった人向けの話です

261:病弱名無しさん
18/12/08 09:34:22.60 0.net
糖質制限で、最近寝起きの血糖値が120前後くらいでしたが、脂質制限していないのに今日は83でした。
なぜでしょう?

262:病弱名無しさん
18/12/08 19:58:35.78 VUpFVlt90
URLリンク(youtu.be)

263:病弱名無しさん
18/12/10 12:42:42.56 0.net
食事、睡眠、運動、労作、怒りその他心理的肉体的ストレスのサイクルは管理された実験動物の如く一定?
そうでないならストレスの影響で変動する範囲内

264:病弱名無しさん
18/12/10 22:40:56.40 32qpSBVG0.net
里芋過食でカロリー超過を心配する自称管理栄養士は間違いなく摂食障害上がりやろ
何キロ食うつもりよ?あ?嘔吐準備の底食材に使うんか

太る?太らない


265:?気になる里芋のカロリー。効果的な食べ方も伝授! https://macaro-ni.jp/63314 里芋(生)100gあたりのカロリーは58kcal、1個あたり(約40g)は23kcalです。 ほかのイモ類のカロリーと比べてみると、 ・里芋……58kcal ・じゃがいも(生)……76kcal ・さつまいも(生・皮むき)......134kcal ・長いも(生)......65kcal となっています。(※全て100gあたり) 炭水化物が多くても、食物繊維も多く含んでいるので、糖分が脂肪に変わりにくくなってるところは嬉しい食材です。しかし、水分が多いため腹持ちが悪いので、ついつい食べ過ぎてしまうとカロリーの摂りすぎにつながってしまうので注意が必要です。 里芋(生)100gあたりの糖質量は10.8gです。1個あたり(40g)に換算すると、4.3gになりますね。 そのほかのイモ類の糖質量をみてみると、 ・じゃがいも(生)……16.3g ・さつまいも(生・皮むき)……29.7g ・長いも(生)……12.9g となっています。(※全て100gあたり) 里芋の糖質量は、カロリーにつづいてイモ類の中でも少ないということがわかります。しかし、調理方法やレシピによって高糖質になってしまうので、糖質制限中には食べ方にも気をつけましょう。 里芋はイモ類と比べると低カロリーですが、薄味なので濃い味付けにして糖質を増やしてしまったり、低カロリーだからと安心して食べ過ぎたりしてしまうことに注意が必要です。 ---- 「里芋」の記事 https://macaro-ni.jp/tag/283?page=3 kybetiの記事一覧 https://macaro-ni.jp/user/kybeti



266:病弱名無しさん
18/12/10 22:43:25.57 32qpSBVG0.net
966: [sage] 2009/09/11(金) 18:24:05 ID:OwyXrBPe
質問ですが、ここでたまに聞く里芋は、皆さんどう調理していますか?
そのまま食べるんですかね?
自分里芋自体あまり食べたことなくて…
挑戦してみたいので
ちなみに自分はパスタが神!
水分なしでもパスタ大量でミラクルマー
米は出るけど散るし、パンはデニッシュ系以外はやはり沈みますね
968: [sage] 2009/09/11(金) 18:53:08 ID:f4PDsBb1
>>966
里芋の煮物食べたことないの?
冷凍食品で丸く加工された里芋をしょうゆやみりんで煮ればいいよー
ちゃんと作るならクックパッドで検索して(゚∈゚)
975: [sage] 2009/09/11(金) 23:40:28 ID:37mVhSHi
>>966
私は茹でた里芋と牛乳そして砂糖を入れてミキサーにかけて
潤滑油代わりにしてるよ
冷凍バナナを入れれば最高に吐きやすいし美味い
牛乳の割合を減らして冷凍すればねっとりアイスの出来上がり
スレリンク(utu板:966番)-975

267:病弱名無しさん
18/12/10 22:54:28.31 0.net
>冷凍バナナを入れれば最高に吐きやすいし美味い
二度見した

268:病弱名無しさん
18/12/10 23:04:56.20 32qpSBVG0.net
ムチン・ガラクタン豊富なネバネバ食材(おくら、めかぶ等)を底に敷いておくと、つるりとまとまって吐きやすいそうです
トマトや紅生姜で赤色マーキングしておくと、底に到達したことがわかってgoodと

269:病弱名無しさん
18/12/12 17:24:34.68 vaStUJ8V0.net
面白い
食事介入研究やサプリのRCTでも、研究者被験者ともにこれぐらいの本気を出させるデザインを模索してほしい
持久走のパフォーマンスに対するプラシーボ注射の効果(論文紹介)|2014年12月6日 2016年10月17日
URLリンク(placebo.co.jp)
マラソン、自転車、水泳…などなど各種スポーツ競技


270:のwebサイトが今回の研究成果に関する記事を掲載しています。面白い記載をいくつか採り上げてみましょう。 「実験参加者たちは、同じくらいの成績を有する7~8人で3 kmレースを行いました。レースの勝者にはおよそ50ドルの賞金が与えられ、参加者たちのやる気を引き出したと考えられます。(『Placebo Improves Performance by 1.2% &#8211; Swimming Science』)」 “本気”を出させないと実験はうまくいかないですもんね。手を抜かせない手法に、抜かりなし。 「実験に参加した研究者は言います。「今回の結果を2012年のオリンピックに関連付けてみると、1,500 mから10,000 mまでの全てのトラック競技においては、男女双方で、 金メダリストから4位選手までの記録の差が1%以下なのです。」(『People Who Think They’re Taking EPO Run Faster | Runner’s World & Running Times』)」 一部の上位者がプラシーボ・ドーピングを用いていれば順位の大逆転もあり得た、と。そして証拠は見つからない…。



271:病弱名無しさん
19/01/21 23:01:59.59 B01ZsaOW0.net
これは何だ?紅蘭と似た感じの耐糖能異常か >今も薬の影響で糖質が高いものを食べると気を失う

元タレント福田怜奈さん、“超低糖質”スイーツを開発 糖尿病のおばあちゃん見かね「やる気に火が着いた」|2019年1月17日
URLリンク(www.toonippo.co.jp)
 『SHARE EAT』は通常の低糖質食品より、さらに糖質の低い“超低糖質”のスイーツを手がけている。福田さんは15歳から読モなどタレント活動をしていたが、
成長期より、摂食障害を患い、10年以上にわたって闘病。克服した今も合併症や後遺症が残っている。20代前半でタレント業から離れ、訪問介護士2級の資格を取得し、現場での勤務経験もある。
開発にいたった経緯について福田さんは「私自身、持病でお菓子が食べられなかった。介護の現場で、糖尿病のおばあちゃんと出会いました。
おやつの時間に、みんなお菓子を食べているのに1人だけ、お茶をすすりながら寂しそうに『私はいいのよ』という後ろ姿に、疎外感を感じていた当時の自分が重なった。やる気に火が着いて研究を重ねた」と明かした。
 今も薬の影響で糖質が高いものを食べると気を失うそう。「試食のときも何度も倒れました」と話すが、根気よく開発を重ねておいしく食べられる商品にした。

272:病弱名無しさん
19/01/21 23:14:10.51 0.net
ただの反応性低血糖

273:病弱名無しさん
19/01/21 23:21:17.27 B01ZsaOW0.net
薬 の 影 響 で 反応性低血糖?SU剤キメてる想定?
DPP阻害剤やSGLT2阻害剤やメトホルミンで低血糖頻発さしてるなら主治医が無能杉

274:だもーん
19/01/21 23:22:00.10 0.net
半分ステマ、半分プシコ

275:病弱名無しさん
19/01/21 23:25:30.80 0.net
薬のせいと思い込むのはメンヘラあるある

276:病弱名無しさん
19/01/21 23:27:00.88 B01ZsaOW0.net
あっ、だもーんせんせいだ
無人島生活してたときタロイモ日量何キロ食べてた?
日量1.5kgの壁が厚いお

277:病弱名無しさん
19/01/22 00:26:15.78 wZbTCn/H0.net
へんじがない ただのしかばねのようだ
とりあえず1食1kg程度の里芋は水を飲むように食えて、意外と腹も重たくならない


278:ことがわかった 高糖質高線維食の消化を得意とするアジア人として凡庸に健康な胃腸を持っていれば、誰でも到達可能と思われる



279:病弱名無しさん
19/01/22 00:37:44.67 wZbTCn/H0.net
なおタロイモ(里芋)のカロリー吸収の首座は大腸、カロリー吸収の主なタイミングはIF中である
グルコース供給源として期待できず、エネルギー基質としては専ら短鎖脂肪酸として吸収代謝されるタロイモ(里芋)は、紛うかたなきLCHF食材である

280:病弱名無しさん
19/01/22 00:45:03.36 0.net
短鎖脂肪酸が何kcalなのか知らないが
里芋1kgなら400kcalはグルコースだろう

281:病弱名無しさん
19/01/22 00:50:13.36 wZbTCn/H0.net
体感的にはC100gも無いわね
体感的には400-500kcalぐらいは短鎖で血中に乗ってる
IF中(食後7時間以上経過後)に常温の浄水摂取のみで門脈血に短鎖が乗り、肩甲骨間ほか全身の褐色脂肪細胞が熱産生する

282:病弱名無しさん
19/01/22 01:31:31.57 0.net
体感より血糖値
里芋のGIが特に低くくもないから普通にグルコースだろう

283:病弱名無しさん
19/01/22 02:07:22.71 wZbTCn/H0.net
私の場合、タロイモ食後フェーズの血糖値は下降傾向、体熱産生も抑制(単独摂取では露骨に冷えるので、中鎖同時摂取で回避)
IFフェーズ突入(食後6時間経過以降)から体温急上昇、エネルギー消費亢進
> 里芋のGIが特に低くくもないから
里芋のGIが高く出るのは肝糖放出由来の血糖上昇and/or代謝ポンコツ被験者のグルカゴン暴走であろう
耐糖能健常者(と一部の耐糖能異常者)のタロイモ食後血糖が空腹時よりも下降する傾向がみられるのは、インクレチンシグナルによる肝糖放出抑制の影響であろう

この人はさつまいもで爆上げ、さといもではほとんど上がっていない(30分後107mg/dl、1時間後97mg/dl、1時間後77mg/dl)が
さといも150g(糖質量19gかつムチン・ガラクタン豊富)ではnet carbは殆ど食っていないに等しいので
血糖変動の影響は、食材固有のインクレチンシグナル誘発効果をみているという解釈になろう
蒸かしたての里芋(サトイモ)150グラム食後の血糖値
URLリンク(mazuro.net)
さつまいもによる血糖値上昇と食物繊維の関連性
URLリンク(mazuro.net)

284:病弱名無しさん
19/01/22 02:08:50.22 wZbTCn/H0.net
>>244typo訂正
誤:(30分後107mg/dl、1時間後97mg/dl、1時間後77mg/dl)
正:(30分後107mg/dl、1時間後97mg/dl、2時間後77mg/dl)

285:だもーん
19/01/22 07:59:48.97 0.net
アルコールと一体となって屍状態やってますた

286:病弱名無しさん
19/01/22 10:30:22.46 0.net
>>240
タロイモ(里芋)のカロリー吸収の首座は大腸 って意味がわかんないけどどういうこと

287:病弱名無しさん
19/01/22 11:44:32.58 0.net
>里芋のGIが高く出るのは肝糖放出由来の血糖上昇and/or代謝ポンコツ被験者のグルカゴン暴走であろう
GI値は一般人で測定してるはずだからポンコツ限定は考えにくい

288:病弱名無しさん
19/01/23 14:32:11.92 fiQy7ZL70.net
>>247
RS(食物繊維)のカロリー吸収の首座は大腸、マクロ上の分類はF(短鎖脂肪酸)であるということ

289:病弱名無しさん
19/01/23 14:37:23.69 fiQy7ZL70.net
インスリン抵抗性デブが大手を振って健常者ヅラしている豪人のデータなど片腹痛し
シドニー大学ぇww
先進国5位のデブ大国オーストラリア
URLリンク(liveinperth.blogspot.com)
オーストラリアは町を歩けば2人に1人は肥満じゃないかと思うくらい肥満が多い。 スーパーの店員、バスドライバー、ショップ店員、子連れの母親など
普段身近に接する人は2人に1人が肥満という割合が大袈裟ではないと感じるほどデブがオーストラリアの日常にとけ込んでいる。
特に女性の太り方は非常に病的だ。まず女性は下腹部よりも先に尻や太もも、ふくらはぎに脂肪がつくよう�


290:ナ 上半身が割とスレンダーな体型で小顔をキープしているのに尻から下がお相撲さんという事はよくある。お相撲さんなみの体型をした女性は普通に町中を闊歩している。 また肥満の人は日本人のように、肥満が一つのコンプレックスだとは感じておらず個性ととらえているのか夏場は体のラインを出来るだけ隠す服よりも、 腹の肉がはみ出す事を全く気にせず、細身の人が着るようなピチピチのスキニーな服を着てその醜い脂肪を惜しげも無く公衆の面前でさらしている。 肥満を社会的な問題と捉えている政府とは対照的に当の本人達は太る事への抵抗や体型のコンプレックスはさほど感じておらず 健康を考えるよりも何を食べるか、お腹はすいているかにプライオリティーを置いているように見受けられる。



291:病弱名無しさん
19/01/23 20:28:24.64 0.net
>>249
里芋に幻想を持ちすぎ
>>244でもジャガイモと里芋の血糖値は同レベル
糖質制限バイアスがなければ芋類も未精製穀物と同じグルコースと考えるのが妥当
ちなみにサツマイモのGI値が他の芋類と比べて多少低いのは甘味からして多分インスリン分泌が早い
里芋やジャガイモのメリットはグラム当たりのカロリーが少ないからサツマイモや未精製穀物より減量には向いてる

292:病弱名無しさん
19/01/23 21:45:59.54 fiQy7ZL70.net
血糖供給源としてジャガイモと同等に有効と信じるなら試してみなさい
運動後のカーボ補給にタロイモ単独摂取、生鮮重量700g以上(net carb75g以上に相当)
筋グリ再補充に全く役に立たないのがわかるから(プロテインと同時摂取したら肝臓から糖放出されちゃうので実験の意味をなさなくなる)
血中にエネルギーが乗ってくるのは喫食から6-7時間後つまり食塊が大腸に到達したIFフェーズ開始以降であり
食後フェーズ(食塊が小腸通過中)は腹が膨れていても飢餓感が強く体温が下がり、心身ともに非常に消耗する
夏場や空調の利いた室内や炬燵にあたりながら動かないのでは、この体熱産生抑制っぷりを体感できないだろう

293:病弱名無しさん
19/01/23 21:55:37.36 0.net
ガンドリーはキタバ人もゴリラも高脂肪食だと言っている
食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 著者: スティーブン・R・ ガンドリー
URLリンク(books.google.co.jp)キタバ%E3%80%80カロリー#v=snippet&q=キタバ%E3%80%80カロリー&f=false
より引用:
----
厄介なキタバ人たちめ! この南太平洋の孤島の人々は、低炭水化物・高脂肪礼賛派の人々にとって悩みの種だった。
キタバ人は悪魔のように煙草を吸い、カロリーの60%は炭水化物から、30%はココナッツ油から取っていた。にもかかわらず、
彼らは心臓病や心臓発作、その他の心臓疾患の気配を示さず、非常に痩せており、長寿で生涯を通じてほとんど医療を必要としていなかった。
かつての私を含めた低炭水化物の主唱者らは、長らくキタバ人を例外として取り合わず、彼らの驚異的な健康状態は
低カロリーな食事がもたらす効果が勝っているためと言い立てていた(証拠もなしに、と付け加えなければならない)。
----
◆炭水化物が炭水化物でなくなる時
では、どうしてキタバ人は、先進社会では肥満の元とされる炭水化物を主食とし、心臓病の元とされる飽和脂肪酸を多食しているにもかかわらず、痩身を保って心臓病にならないのか?
キタバ人が食べている炭水化物の大半はレジスタントスターチであり、カロリーをほとんどもたらさないからだ。
----
◆木の葉が高脂肪食?
ゴリラは典型的な草食動物で、主に木の葉を食べて暮らしている(時には昆虫なども食べてはいるが)。
驚いたことに、日に7kg以上もの脂肪のない葉を食べながら、消化吸収するカロリーの60~70%は脂肪由来である。なぜか?
善意の移民労働者こと腸内細菌が植物の細胞壁を壊して発酵させ、燃料として使える形--脂肪由来にし、それを吸収しているのだ。
だからゴリラが「食べて」いるのは、結果的に高脂肪食ということになる。キタバ人と同じなのだ!

294:病弱名無しさん
19/01/23 21:56:30.46 fiQy7ZL70.net
ID表示タグ>>253

295:病弱名無しさん
19/01/23 22:09:49.27 0.net
里芋のエネルギーがグルコースではなく短鎖脂肪酸なら面白いが面白いだけで眉唾すぎる
低炭水化物礼賛派にとって厄介なのはキタバより世界一健康な心臓のチマネじゃないのか

296:病弱名無しさん
19/01/23 22:16:39.27 fiQy7ZL70.net
食ってみれば分かるしめちゃくちゃ面白いから食え
代謝シフトを実感できる目安の最低ラインは生鮮重量500kg/1食、目標は日量1kg以上 and/or TDEEの4割超だ
生鮮材料無理でも粉もんなら継続できるってんならヤムイモ粉やキャッサバ粉が手頃な価格であるぞ
毎日お好み焼き食ってLCHFケトできる
ヤムパウダー 2267g 2,260 円
URLリンク(kawachiya-foods.com)
ガリ(GARI キャッサバ粉) 1kg 650 円
URLリンク(kawachiya-foods.com)

297:病弱名無しさん
19/01/23 22:18:52.51 fiQy7ZL70.net
>>256typo訂正
誤:生鮮重量500kg/1食
正:生鮮重量500g/1食

298:病弱名無しさん
19/01/23 22:24:43.50 0.net
遊びとしては面白いだろうが所詮は体感だから短鎖脂肪酸説は無理がある

299:病弱名無しさん
19/01/23 22:34:21.43 fiQy7ZL70.net
カーボサイクルを行うトレーニー向けのpracticalな情報としては
「トレ後の筋グリ補充目的では不適切」「低血糖の速やかな回復目的では不適切」と知っていれば十分
net carbの乏しいRSカーボはローカーボデイに適した食い物という扱いになる

300:病弱名無しさん
19/01/23 23:30:56.16 fiQy7ZL70.net
パプアニューギニア人と同じく、チマネもLCHFケトだという見解
心疾患リスクが極端に低い民族が判明…その驚愕の生活習慣|2017.07.22
URLリンク(biz-journal.jp)
健康は脂質とタンパク質を主食にするケトン食が原因
 元神奈川大学理学部教授でボリビア不老長寿研究所教授でもある関邦博氏は、次のように語る。
「アマゾンの原住民は、野性動物のように脂質とタンパク質を主食にするケトン食ですので循環器系が正常値をしめているものと思います。ニューギニアなどの原住民も同じようなデータがあります」

301:病弱名無しさん
19/01/23 23:36:44.80 0.net
それはチネマのことじゃなくて他の原住民だろ

302:病弱名無しさん
19/01/24 00:41:52.55 0.net
>>261
チマネも繊維質の多い炭水化物食ってるから一緒だろ。

303:病弱名無しさん
19/01/24 00:56:42.66 0.net
一緒なわけない
何でもかんでも短鎖脂肪酸にするなら低炭水化物礼賛派は信用できない
URLリンク(dmic.ncgm.go.jp)
コメ、プランテン、キャッサバ、コーンなどを焼畑農業で育て、野生のナッツ類や果物も食する。�


304:アのように炭水化物は食物繊維が豊富で、単純糖質は少ない。



305:病弱名無しさん
19/01/24 07:01:05.48 0.net
>>263
 そもそも糖質制限って、毎食ご飯茶碗半分か、八枚切りを一枚食べるのが基本だからなぁ。
馬鹿は、字面だけ見て、糖質を一切摂らないんだと勘違いしているけど。

306:病弱名無しさん
19/01/24 07:15:01.50 idO+7Jsu0.net
ケト適応関連の代謝シフトに厳格な糖質制限も厳しいカロリー制限も要らないってのは
IFやSGLUT2阻害剤長期投与例やアッカーマンシアの知見>>215-218からも確定ですしおすし
アッカーマンシア飼ってないとゼロカーボでもケト適応できないIF適応できない大腸発酵由来の短鎖供給が覚束ない大腸過発酵に耐えられない、で穀類食のsmall mealしか選択肢が無くなるのかもね

307:病弱名無しさん
19/01/24 07:19:16.59 idO+7Jsu0.net
LCHF長期実践者がケト適応を損なわないカーボ適量の相場観はこんなもん、私自身の経験的にも同意する

411: [] 2018/11/15(木) 00:06:28.61 ID:F5ssPe0U
ちょっと追加
>>407の前段にあたるパラグラフで、Mark Sisson曰く
ケト導入後は、野菜と食物繊維たっぷりのC120-130g/day(またはC100-150g/dayの間)で
食の楽しみを犠牲にすることなく、ケトーシス利用込みの代謝柔軟性を確立できるとしている
----
Mark: No. So, I think ketosis is a great tool and it's a great training strategy but I would suggest …
I tell athlete, "Spend 2 weeks in and then hang out." You can still be low-carb. To be in ketosis, you might have to be below 50 grams during the time that you're in ketosis
but you can move up to 120 grams or 130 grams a day of carbs and in that space, be consuming plenty of vegetables and enough fiber
and enough other great-tasting foods to not feel like you're sacrificing anything and also not feel compelled to carbo-load just because you're out of ketosis.
There's a nice little space you can find yourself in where you're at 100 to 150 grams a day and still be utilizing all the metabolic machinery that you built when you were in ketosis.
スレリンク(shapeup板:406番)-411

308:病弱名無しさん
19/01/26 09:26:23.50 0.net
このスレ、詳しそうな人がいるので質問です
健康診断で75gOGTT受けたら1時間値が110で2時間値が150でした
これは一体何が起こったの?
普段は糖質制限してます

309:病弱名無しさん
19/01/26 12:51:23.67 0.net
>>267
インスリン分泌の数値は?

310:病弱名無しさん
19/01/26 14:34:55.35 0.net
>>268
それは検査項目になかったからわからない。
出すぎ?

311:病弱名無しさん
19/01/26 14:37:03.42 0.net
それを出すぎとするなら健常者は出すぎとなる

312:病弱名無しさん
19/01/26 14:52:32.73 0.net
>>270
1時間値110が低すぎないか?
2時間で拮抗ホルモンが立ち上がりまくってると考えると
インスリン出すぎて低血糖起きてるのでは?

313:病弱名無しさん
19/01/26 14:55:58.40 0.net
30分後がピークだったら別に低くない

314:病弱名無しさん
19/01/26 15:20:49.53 0.net
>>272
1時間値110が低くない?
とすると、2時間値を


315:どう説明するの?



316:病弱名無しさん
19/01/26 15:30:41.65 0.net
30分ピーク後に下がったからまた上がった

317:病弱名無しさん
19/01/26 15:47:16.64 0.net
>>274
それはわかってるwww
なぜ、2時間値が上がったかでしょ?

318:病弱名無しさん
19/01/26 15:48:05.43 0.net
インスリン出すぎによる低血糖からの拮抗ホルモンの立ち上がりしかないだろう

319:病弱名無しさん
19/01/26 15:58:28.01 0.net
別に出すぎなくても出るタイミングがズレたら下がりすぎるし
拮抗ホルモンも出るのがズレたら上がりすぎる
そもそも簡易負荷試験だけでそんな細かい分析はできない

320:病弱名無しさん
19/01/26 16:21:25.00 0.net
>>277
簡易試験だから推測で分析しようとしてんじゃん
細かいデータがあれば分析の必要もない、そのまま

321:病弱名無しさん
19/01/26 16:41:37.55 0.net
60分と120分の血糖値だけでホルモンまで推測するには無理がある

322:病弱名無しさん
19/01/28 19:43:33.94 0.net
>>279
少なくとも出すぎ、あるいはインスリン感受性が高すぎる、
という可能性があると思うが
分泌不全ではこの1時間値はないだろう
ていうか健常者でももっと高いだろう
仮に30分がピークだとしても分泌不全ならここまで下がらない

323:病弱名無しさん
19/01/28 20:09:47.38 0.net
可能性がないとは書いてない
分泌不全とも書いてない

324:病弱名無しさん
19/01/28 22:48:38.00 0.net
1時間値はおおよそ適正だが、その後のインスリンが追いついてない。

325:病弱名無しさん
19/01/28 22:52:18.69 0.net
ちなみに空腹時インスリンも分泌インスリンも見ないんじゃ、
単純に75gブドウ糖摂取が異常なんであって、この変動が異常という話にはならんな。

326:だもーん
19/01/28 22:53:46.11 0.net
>>267
はい正常です、OGTTの結果も正常と通知されてる筈です
正常が気になるなら入信して仲間と語り合いましょう

327:病弱名無しさん
19/01/28 22:59:29.17 0.net
インスリン濃度が高い、または低い場合に高血糖がある事で代謝異常を発症していると見るけど、
OGTTやってもインスリン見ないんじゃ、問題あったときに二度手間になるだけの間抜け検査としか言いようがない。

328:病弱名無しさん
19/01/28 23:20:49.63 0.net
インスリン濃度に関係なく高血糖なら異常
血糖値が正常でも高インスリンなら異常

329:病弱名無しさん
19/01/31 16:39:41.11 0.net
>>282
そんな話ないでしょ?
だってピークまではちゃんとインスリンが出て
その後のインスリンが追いつかないってどういう状況よ?
一時間を超えたら二次分泌の範囲だよ
適当なやつが多いな

330:病弱名無しさん
19/01/31 18:17:48.44 0.net
>>287
だから 1相だろうが2相だろうが追いついてないから血糖値が上昇してるの。
追いついてたら低下するでしょ?
だからと言っておかしいのは75gブドウ糖飲む事なんだから異常だとかどうとかいう意味じゃないって
言ってるだけ。

331:病弱名無しさん
19/02/01 07:21:29.62 0.net
>>288
ピークを過ぎてから分泌が間に合わないなんて理屈に合わないという話
1時間後以降の血糖上昇は
インスリンが追いついてないんじゃなくて
拮抗ホルモンが立ち上がってるからだろ

332:病弱名無しさん
19/02/01 08:51:25.66 0.net
>>289
割とどうでも良い内容ですが、
インスリン分泌はこうでないとおかしい!というものがないのに、
こうでないとおかしいとかいう根拠から言ってるのですか?

333:病弱名無しさん
19/02/01 17:30:42.00 0.net
そうみたいだね
多種多様なデータをn=3桁超で見た経験の無い素人の思い込み

334:病弱名無しさん
19/02/01 17:56:54.73 0.net
>>275
丁度そのタイミングで糖新生起こしたんじゃないの?
そういう人は4時間後だろうが6時間後だろうが血糖値上がるとか?

335:病弱名無しさん
19/02/02 16:04:20.37 0.net
>>290
足りないというのがおかしいと言ってるだけだが
こうでないとおかしい、ではなく、それがおかしい
>>291
様々なデータで1次が足りて2次が足りないケースをみたことがあるのか?

336:病弱名無しさん
19/02/02 16:05:04.58 0.net
>>292
だから拮抗ホルモンが立ち上がったんだろ?ってこと

337:病弱名無しさん
19/02/02 16:10:40.76 0.net
>>291
プロならおしえてくれよ
ど�


338:ネ分泌曲線で1次で下がった血糖値2次分泌が足りずに高血糖になるのか? 見たことあるんだろ?



339:病弱名無しさん
19/02/02 16:12:54.75 0.net
最も可能性が高いのは低血糖からの拮抗ホルモンの立ち上がりだろ?
ここでインスリンが足りずに血糖値が上がるというのはありえない

340:病弱名無しさん
19/02/02 16:43:35.30 0.net
普通に考えれば
インスリン分泌遅延で血糖値が上がりすぎて下がりすぎてまた上がっただけだろ
よくあるパターンなのにいつまでやってんの

341:病弱名無しさん
19/02/02 17:03:21.20 0.net
>>297
分泌遅延=第1相減弱だから1時間値が110はない

342:病弱名無しさん
19/02/02 17:04:23.06 0.net
よくあるならぜひそのインスリンと血糖値の曲線が見たいものだ

343:病弱名無しさん
19/02/02 17:05:08.59 0.net
分泌遅延の理由すら知らない奴がいるな

344:病弱名無しさん
19/02/02 17:15:28.00 0.net
曲線はスパイクスレで何度も貼られてる

345:病弱名無しさん
19/02/03 10:11:41.65 0.net
>>301
で、異常なのか?異常じゃないのか?

346:病弱名無しさん
19/02/03 10:21:10.58 0.net
>>284に書いてあるな

347:病弱名無しさん
19/02/03 10:56:42.39 0.net
自分では判断下せない人?

348:病弱名無しさん
19/02/04 13:15:59.76 0.net
胃の中に滞留していたブドウ糖液が二峰目のピークを描くパターンを想定していないじょうよわがいるな

349:病弱名無しさん
19/02/04 13:43:53.89 0.net
>>294
恐らくそれ

350:病弱名無しさん
19/02/04 13:55:07.97 0.net
人間の身体なんて機械のように正確なタイミングでホルモンを分泌するもんでもないし
タイミングのズレやら分泌量、ドバっと一気に出る人もいれば少量を時間掛けて分泌するだの
個人差もあるだろうよ、その為糖尿病かどうかの判断も血糖値とhba1c見たりする
一面的な捉え方はしてないよ

351:病弱名無しさん
19/02/04 14:41:15.65 0.net
>>305
糖新生かもしれない
ホルモンを無視して血糖値だけで考えても分からない

352:病弱名無しさん
19/02/04 22:01:05.24 0.net
>>305
それな

353:病弱名無しさん
19/02/21 15:30:54.67 0.net
1年間糖質制限したら、血圧、肝機能の数値とhba1cが正常値になりました。
ありがとうございました。
悪玉コレステロールと尿酸値は基準外だけどね。

354:病弱名無しさん
19/02/28 21:46:01.60 0.net
糖質制限最高

355:病弱名無しさん
19/03/09 03:33:13.22 0.net
これは酷いw ラブハンドルの落ちないプヨガリ体質は努力が報われないねえ
マクロがどうとかカロリーがどうとか、もはや関係ないな
URLリンク(daigobook.xyz)

356:病弱名無しさん
19/03/16 19:23:04.67 0.net
悪玉コレス○ロール140以上だと死ぬ

357:だもーん
19/03/18 21:33:23.77 0.net
トンデモ医療の特徴を列挙します 1/2
みなさん良く見極めましょう
1. ペテン師が、政治家や大統領と一緒に写った写真を目立つところに飾るみたいな宣伝方法
人の好い功名な医師も生前飲んでました古いインタビュー記事を、何時までも何時までも転載利用
奥さん「確かに主人とは個人的な親交はあったようです、勧められて飲んだことは有るのは事実ですが…、この記事にあるような事は…」
2. とうぜん、厚生労働省・WHO・NIHの見解とは大きく異なるが、それらは陰謀であり自分たちが正しいと主張する
製薬業界と医師会と米農家とユダヤとCIAと影の世界政府とが結託して陰謀を張り巡らせているらしい
3. Netを活用して都合の良い情報を垂れ流し宣伝するのに、お友達以外からのコメント・質問は受け付けない
4.


358:病気の治療なのに何故か生化学の論文や図が多数引用されていて、もちろんその論文の何処を探しても、**で**の病気が治るなどとは一言も書いていない 5. 症状の変動が大きい疾患を対象にする、もともと何もしなくても月~年単位で症状が変動して一時的に良くなる 「**を半年間飲み続けて治癒しました」 半年間の心の安らぎやプラシーボには、小麦粉で良いかも、 信者の方々「私も良くなりました!」 その時期に偶々症状が軽快した人のみ報告、悪化した人には「メガが足りない! 期間が足りない!」 そのうち軽快時期が来るさ 6. 軽快した人のみは記事にして大々的に宣伝材料 何時までも軽快しない人、悪化した人は、コメント・質問さえ出来ないで闇に葬り去られる なんとか食らいついても、逆切れされて「クレクレ禁止!」とか 7. それで治った患者を第三者は確認不能、学会や論文で発表しない出来ない、自分で診断して自分で治療して自分で治癒しました宣言 「**何g+**何g+**何gを半年間飲ませたところ、母親の言うには症状が劇的に改善し元気になったとのこと」 「山形県に住む24歳女性Aさんは**を*月間摂取して**が治癒した」 「私が経験した症例**例では…」 それら**は、最初から厚労省の摂取基準を超えて余ってるんですが… 「いや、厚労省が間違っている。エビデンスは不要、定説です!」



359:病弱名無しさん
19/03/23 01:00:14.70 0.net
やっぱり本物の才能に溢れてるデブは格が違うわ
超巨から巨にサイズダウンしただけで糖尿が治るw
254: マツコ [] 2019/03/21(木) 20:22:43.24 ID:Dnlj2fUg0
糖尿で両腕両足切断して亡くなった人がパパの知り合いに
いるけど、ダルマになったらヤケクソで毎日病室でうな重やら
寿司やらとって食べてたって話聞いたわ。
あたしも胃を切る前は糖尿だったんだけど、放置してたら
同じ道を歩んでいたかもしれない
277: [] 2019/03/22(金) 16:51:05.39 ID:hLwuFTLZ0
>>255
> あたしも胃を切る前は糖尿だったんだけど
糖尿もあったんだっけ?耐糖能異常はなくて、肥満+脂質異常症だけって書いてなかった?
280: マツコ [] 2019/03/22(金) 18:43:38.43 ID:Sri7gic00
>>278
胃を切るかなり前は糖尿だったわ。
胃を切る時は、肥満+脂質異常
281: マツコ [] 2019/03/22(金) 18:48:15.22 ID:Sri7gic00
スリーブは巨から普通でぶになるためのオペなのかなと思ってる。
普通体型にするには、さらに努力しないといけない。
でも血液検査は良好
283: マツコ [] 2019/03/22(金) 20:39:35.53 ID:Sri7gic00
胃を切る前 BMI 42
切ったあと BMI 35
運動しないで食事ダラダラだと、こんな感じね
288: [] 2019/03/22(金) 22:13:44.99 ID:hLwuFTLZ0
>>281
へー、ってことは糖尿は超巨から巨にサイズダウンして治ったの?
289: マツコ [] 2019/03/22(金) 22:25:14.01 ID:Sri7gic00
>>289
たぶんそうだと思うわ
スレリンク(body板:254番)-289

360:病弱名無しさん
19/03/23 01:06:25.41 3Yhy1nCF0.net
ID表示タグ>>315

361:病弱名無しさん
19/03/27 20:47:16.58 Hc/G+sMD0.net
中鎖摂取による食餌性ケトーシスの記載が無い
糖質制限もケトもIFも実践経験のない肩書き専門職によるゴミ回答
基礎疾患のない尿ケトン陽性患者の


362:解釈 https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3794 【Q】 (1)糖尿病の基礎疾患がないのに,尿ケトンが陽性を示す場合はどのような病態が考えられますか。 (2) 高蛋白食を摂取している患者に多いように思いますが,実際はどうなのでしょうか。 (3) 尿ケトン陽性が持続することは,体にとって有害ではないのでしょうか。 (大分県 O)



363:病弱名無しさん
19/03/28 20:08:51.14 0.net
>>8
何この文盲ガイジ?何に突っ込んでんだか意味不明
通常医療では出来ないがオーソでは出来るって書いてるんだろ?
で治ったやつがいることは事実でお前が否定できることじゃない

364:病弱名無しさん
19/03/29 02:28:34.61 Y1c9ZsBH0.net
面白いのみつけた
日本在住アドベンチストのラクトオボベジタリアンはインスリン濃度が低くグルカゴン優勢
(インスリンが低いといっても基礎4~5近辺(最高7)μU/mlなのでReCODE法の目標水準上限ぐらい)
日本人のベジタリアンにおける栄養摂取状態と血液成分値、体脂肪について
土田 満、Edward Fujimoto* 愛知みずほ大学人間科学部、*ロマリンダ大学公衆衛生学部
URLリンク(www.mizuho-c.ac.jp)
Ⅱ 対象と方法 - 1)対象者
ベジタリアン群として、東京近郊に在住するSDAのボランティアグループのなかから
卵、乳を摂取するラクト・オボ・ベジタリアンの食生活を10年以上継続している30~40歳代(男性5名、女性5名)および50~60歳代(男性5名、女性5名)の健常な男女20名を無作為に選択した。
その対照群として東京衛生病院の外来人間ドックを受診した東京近郊に在住している慣行的で且つ平均的な食事をしている一般健常者を性、年齢(±3歳)を1対1にマッチさせ無作為に選択した。

365:病弱名無しさん
19/03/29 02:29:14.43 Y1c9ZsBH0.net
>>319続き)
Ⅲ 結果 - 1.栄養摂取状態 - 2) 栄養素摂取量
PFCエネルギー比率は30~40歳代のベジタリアン群でそれぞれ15,17,68%、対照群で16,29,55%、50~60歳代のベジタリアン群で 15,21,64%、対照群で17,28,55%であり、
両年代とも脂肪エネルギー比率および炭水化物エネルギー比率において両群間に有意差(いずれもp<0.01)が認められた。
脂肪およびたんぱく質の質について、脂肪のP/S比は30~40歳代のベジタリアン群で2.0、対照群で1.3、50~60歳代のベジタリアン群で2.0、対照群では1.4で両年代ともに両群間に有意差が認められた(いずれもp<0.01)。
動物性たんぱく質比率は30~40歳代のベジタリアン群で2%、対照群で54%、50~60歳代のベジタリアン群で17%、対照群では47%であり、両年代とも両群間に有意差が認められた(いずれもp<0.01)。
2.血液成分値 - 1)脂質系成分値
図3に血中脂質系成分値を示した。総コレステロール濃度は両年代ともベジタリアン群では対照群と比較して有意に低かった。
HDLコレステロールはベジタリアン群と対照群で有意差はなく、HDLコレステロール/総コレステロール比は30~40歳代のベジタリアン群で有意に高かった。中性脂肪はベジタリアン群で1800 低めの傾向にあった。
2) 糖代謝系成分値
図4に血中糖代謝系成分値を示した。血糖値は30~40歳代における両群のレベルはほぼ同じであったが、50~60歳代ではベジタリアン群が対照群と比較して有意に低かった。
インスリン濃度は両年代ともベジタリアン群が有意に低く、逆に、グルカゴン濃度は高めの傾向にあった。
その結果、インスリン/グルカゴン比は両年代ともベジタリアン群において有意に低く、グルカゴンが優勢の状態にあった。

366:病弱名無しさん
19/03/29 03:05:41.24 Y1c9ZsBH0.net
日本のアドベンチストは米国ロマリンダのアドベンチストとかなり異なる食生活をしているようだ
Gundry本によると、ロマリンダのアドベンチストは菜食ベースながらエネルギー比の6割を脂質から�


367:ロっているとのこと 食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 著者: スティーブン・R・ ガンドリー https://books.google.co.jp/books?id=nM1fDwAAQBAJ&printsec=frontcover&hl=ja#v=onepage&q&f=false アドベンチスト 脂肪 で検索 その他の長寿痩身民族 グローバリゼーションが進むにつれて、伝統的な食事が嘆かわしい西洋式の食事にどんどん取り変わられれていることにも触れたい。長寿と健康はキタバ人の専売特許ではない。沖縄人、クレタ人、サルディニア人も長寿で知られている。 彼らの食事は多様だが、いずれも腸内微生物叢を養う食品を取っている。これらや私が長年教鞭を取ったカリフォルニア州ロマリンダ大学を運営するセブンスデー・アドベンチスト教会の信徒を含む長寿社会を調べると、 社会的多様性の裏に驚くほど共通する食のパターンが浮かび上がってくる。沖縄人はダイジョ(ヤムイモの一種)、キタバ人はタロイモと、レジスタントスターチを大量に含む食事を取っている。 クレタ人とサルディニア人は高脂肪(オリーブ油)食を取り、アドベンチスト教徒は菜食主義者であるにもかかわらず60%が脂肪で構成された食事を取っている。 では何が共通項なのか?動物性蛋白質の摂取が最小限であることだ。大半の長寿社会では、カロリーの大半を蛋白質以外から取っている。そして沖縄人やキタバ人のような高炭水化物食の人々でさえ、レジスタントスターチを腸内細菌叢の力を借りて脂肪に変換している。



368:病弱名無しさん
19/03/29 20:04:35.41 0.net
オリーブオイル無しで脂肪60%は穀物も食べず大豆主食にしないと無理
低蛋白質どころか高脂肪高蛋白質の植物性スーパー糖質制限になってしまうから植物油食だろう
URLリンク(www.amc.gr.jp)

369:病弱名無しさん
19/03/29 20:15:08.22 Y1c9ZsBH0.net
日本のアドベンチスト向けにはマクロビっぽい構成のlow fatが提案されている(要らん事したねという印象しか無いw
URLリンク(cm.adventist.jp)
URLリンク(cm.adventist.jp)
セブンスデー・アドベンチスト教団 伝道局 ベジタリアンフードガイド
URLリンク(cm.adventist.jp)ベジタリアンフードガイド

370:病弱名無しさん
19/03/29 20:47:46.04 0.net
Gundry本も脂肪ありきで信用して良いのか怪しい
本場アドベンチストは本当にサラダオイルぶっかけてるのか

371:
19/03/29 21:17:12.86 Y1c9ZsBH0.net
リアルフードにコーン油大豆油ぶっかけが推奨されてるわけないだろう
high fat fruits, nuts and seedsに属する食品目群を思いつかないジャップ乙
Best Fats or Oils
URLリンク(healthministries.com)
Q: What fats or oils are the best for me to use? I am trying to improve my family’s diet by methodically implementing changes in what I buy.
A: You are the kind of mom who is so wise by making incremental changes that your family will hardly notice, yet will do them so much good.
First, with fats and oils, remember we don’t need much of them. They are high in calories but do carry fat-soluble vitamins.
★★Most of our foods have fats as a part of their composition★★, so we don’t have to use much additional oil or fat to get enough.
A little oil, however, can greatly enhance the palatability of our foods.
I


372:n the fast-food arena, though, most of us have major health problems because of the high intake and content of fats. Some of the most healthful fat is found in the ★★nuts, avocados, legumes★★, and grains we eat. The eating of unprocessed foods permits us a balanced fat intake, but ★★a little additional oil or fat is not unhealthful★★.



373:病弱名無しさん
19/03/29 21:45:11.54 0.net
ナッツ主食なら低蛋白質じゃなくなる
アボカド主食にしないと脂肪60%低蛋白質は難しい
こういうところがGundry本の怪しさ

374:
19/03/29 21:56:42.25 Y1c9ZsBH0.net
本のリストとミールプラン見てないの?
アボカドは毎日食えぐらいの勢いで推奨されてる
クソガリの体重減少阻止にはマカデミアナッツ多食
アボカド、オリーブ、ココナッツ(バター、オイル、MCT)、亜麻仁、えごま
このへん食ってカロリー稼いでる範囲では高蛋白になりようがない
そもそもGundryが減らすことを強く推奨してるのは動物性蛋白の中でもA1カゼインとneu5Gcを持つものだけ

375:病弱名無しさん
19/03/29 22:01:52.02 0.net
Gundryじゃなくてアドベンチスト
アドベンチストがこの辺をぶっかけてるなら60%になる
>アボカド、オリーブ、ココナッツ(バター、オイル、MCT)、亜麻仁、えごま

376:病弱名無しさん
19/03/30 21:46:32.54 0.net
完全無欠コーヒーで使いたい
ギーがセールやってるべ
URLリンク(goo.gl)

377:病弱名無しさん
19/04/03 18:36:32.18 FQUMe3V+0.net
~FYI~
リンク差替えついでにリフィーディング症候群とミネソタ飢餓実験関係の記事を追加&別ページから移動
■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
URLリンク(ozma.beer)
リフィーディング症候群
URLリンク(qq8oji.tokyo-med.ac.jp)
それ『Refeeding症候群』じゃない?
URLリンク(psychiatry-memo.tumblr.com)それrefeeding症候群じゃない-藤田保健衛生大学救急総合内科gim部門
(藤田医科大学の元記事 URLリンク(fhugim.com) 消失のためtumblr転載記事リンクに差替え)
からだのトリビア教えます 第6回 秀吉の兵糧攻め
URLリンク(www.yodosha.co.jp)
病気の話…治療同意能力と判断力 高齢者と精神症状 判断力の問題(3)
URLリンク(www.thoken.or.jp)
◆ガッテン解説、ミネソタ飢餓実験の概要、存命被験者の回顧録インタビュー
スレリンク(shapeup板:714-720番)
◆ミネソタの実験
URLリンク(ameblo.jp)
転載元(niftyサービス終了につきリンク切れ)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
週刊やさしいダイエット第25号・第35号・第36号掲載『ミネソタの実験』をまとめたもの。
ダイエットが心と体にどのような影響を及ぼすのか、ダイエットを始める前にまず読んでください。
◆カロリー絞っても「やせられない」という逆説 疲れやすくなる、集中力低下などの悪影響も|ジェイソン・ファン : 医学博士 2019/01/11


378:6:00 https://toyokeizai.net/articles/-/259143?page=2



379:病弱名無しさん
19/04/04 23:08:05.66 Vbgyi/go0.net
沖縄そばの際立った消化率の低さについて
当院での大腸内視鏡検査|2016年10月18日 火曜日
URLリンク(www.machida-clinic.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch