【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45at BODY
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45 - 暇つぶし2ch650:病弱名無しさん
18/11/10 16:17:44.62 lAvWaLMJ0.net
入り方は別に良いのだが今度反対に出方は難しいのだろうか?!

651:病弱名無しさん
18/11/10 16:19:35.68 lAvWaLMJ0.net
その方でも
または型でも形有るので自分で掴む他ないのであろうか。

652:病弱名無しさん
18/11/10 19:40:43.71 m6EKWoEg0.net
>>624
あらら、玄米食をしてなかったんですか。
意外とおいしいですよ。今から始めてみては?
料理というほどのこともありません、慣れれば歯磨きと同じくらい簡単です。
玄米は、>>1のリンク先にある山田健康センターでも販売してますし、
甲田医院に併設されてる 少食健康生活サポートセンター「さくら」
URLリンク(www.kouda-clinic.jp)
でも売っていますし、アマゾンや楽天にもたくさんありますよ。
外皮に農薬が集積しているので、できれば無農薬栽培のものを選んでください。
(放射能気にするなら、西日本産も)
玄米食が長く続けられるかどうかのポイントは、美味しく炊けるかどうかと、
下のワードを検索して出てく�


653:驛Tイトに書かれてる注意点をクリアできてるかどうかだと私は思っています。 よかったら参考にしてくださいな。 検索ワード: RBFやRBAを摂取するには、「玄米の炊き方」にコツがいる



654:病弱名無しさん
18/11/10 19:54:49.69 QVkv+Nhy0.net
>>628
ありがとうございます。
無農薬玄米5kg が 3,600円ですか。そんな物かもしれませんね。
ちょっと考えてみます。

655:病弱名無しさん
18/11/10 21:26:35.26 lAvWaLMJ0.net
継続できねえだよなあ!掴み方さえ覚えればなあと思うのだが

656:病弱名無しさん
18/11/10 22:01:06.34 kTzSIjxy0.net
>>627
なんの話してるの?

657:病弱名無しさん
18/11/10 22:34:02.09 aUKAS64N0.net
>>631
スレ間違えた。スマソ。

658:病弱名無しさん
18/11/10 22:51:15.75 jz21/s+K0.net
西武のナベQの断食かと思ったぜw

659:病弱名無しさん
18/11/11 05:36:12.13 BnlAYD7g0.net
>>574です。
昨夜の体重は、62,1㌔でした。
学生時代の体重が57㌔だったので、55㌔まで落ちても大丈夫です。

660:病弱名無しさん
18/11/11 06:42:04.21 h1BK1sOl0.net
83.5

661:病弱名無しさん
18/11/11 08:15:33.24 OjhQ1pla0.net
こう寒いので白湯をがぶがぶ飲んでしまってますが
甲田療法的にはNGでした?

662:病弱名無しさん
18/11/11 11:58:21.37 7QAuvfDY0.net
だろうね

663:病弱名無しさん
18/11/11 15:31:44.34 BnlAYD7g0.net
>>636
今年はあったかいですよ。冬が本当に来るのか、心配です。

664:病弱名無しさん
18/11/11 17:30:47.47 OjhQ1pla0.net
>>638
確かに去年に比べたらあったかいけど寒さを感じる
ちな関東住
この療法をはじめたてだから冷え性なのかもしれんわ
冷え性克服したい

665:病弱名無しさん
18/11/12 04:28:45.61 S7NzFcQH0.net
自分も始めて初めての冬だけど、さすがに炭水化物摂らないと健康に生活する自信ないんで冬の断食は朝食だけにするつもり

666:病弱名無しさん
18/11/12 05:54:03.35 uuGB7M6l0.net
私も脂肪が無くなっているので、寒さには弱いわ。

667:病弱名無しさん
18/11/12 08:09:29.66 jm0zRF5R0.net
82.3

668:病弱名無しさん
18/11/12 10:13:19.58 dEQppd0M0.net
甲田カーブとか、陰性→陽性に変わる時期とか、人によってまちまちみたいですね。
ある程度の宿便が出きったときに体質変わるのかなあ。

669:病弱名無しさん
18/11/12 10:18:31.93 dEQppd0M0.net
ちなみに私はもともと寒がりでしたが甲田式で初めての冬迎えた時は
体感的なものはそんなに変わりませんでした。
体感よりも体温計で様子を見てましたが、低体温にはなってませんでしたよ。
むしろ平均0.2~0.3℃上がってたような。
低体温は免疫機能が下がるので要注意ですが、平熱と同じならそんなに不安に
なることもないような気がします。

670:病弱名無しさん
18/11/12 12:10:18.19 6amywRuy0.net
甲田式って言っても人それぞれ
食事の量と内容、身長と体重など
違うからなあ➖

671:病弱名無しさん
18/11/12 12:35:43.30 FuBPn5490.net
きょう一日断食(りんごクリーム断食)をしてるのだけど
断食すると時の流れがゆっくりになるね

672:病弱名無しさん
18/11/12 15:31:01.37 dEQppd0M0.net
がんばれー。
私も今の時期はリンゴまとめ買いです。
来週あたりニンジンも到着予定。

673:病弱名無しさん
18/11/12 19:55:50.26 uuGB7M6l0.net
リンゴは十数回農薬散布してあるから疑問です。

674:病弱名無しさん
18/11/12 20:35:43.60 dEQppd0M0.net
>>648
今は無農薬のリンゴもありますよ。(例の有名な人以外でも作ってるところあります)
おかげさまで、皮ごといただいています。

675:病弱名無しさん
18/11/12 21:04:43.59 R6Gvxyl60.net
りんごとハチミツ!!

676:病弱名無しさん
18/11/13 07:26:02.74 YYudRZZA0.net
>>648
m


677:jd!? スーパーで安売りしてるりんごを皮ごと食べちゃったよ



678:病弱名無しさん
18/11/13 08:40:33.21 a5e2/Iy50.net
これ読んで
へー
と思った

URLリンク(carepro.co.jp)

679:病弱名無しさん
18/11/13 08:42:16.96 a5e2/Iy50.net
もう、リンゴの皮なんて
40年は食って無いな

680:病弱名無しさん
18/11/13 08:44:36.38 a5e2/Iy50.net
あ、でも、その有名なリンゴが
少しだけ有名な時に
1度だけ皮付き で食った
今は無理だろう

681:病弱名無しさん
18/11/13 08:54:52.63 7hVyx0x60.net
リンゴは平気かもしれないけど無農薬野菜とかはしっかり洗ったほうがいいよ
無農薬だから大して洗わなくてもいいとか思うかもしれないけど農薬より害な寄生虫とかもいるからね

682:病弱名無しさん
18/11/13 09:54:40.28 B6sSzRiA0.net
最近はオーガニックの宅配野菜もいろいろありますね。
皮に近い部分にファイトケミカル(フィトケミカル、栄養分)が多いらしいので、
この時期はサツマイモなんかも皮つきで調理しますよ。
もちろん全てタワシやたらいのため水・流水などででよく洗います。w
寄生虫はよく知りませんが、農薬栽培に比べると土中の有用細菌は自然農の方が
多いんじゃないでしょうか。
人間も自然の一部ですし。

683:病弱名無しさん
18/11/13 11:34:58.69 8tg63MlF0.net
リンゴの収穫前には
農薬使わない
って話も有るし
どうなんだろうね

684:病弱名無しさん
18/11/13 12:09:31.81 rFq4rgQV0.net
そのりんごの皮薄くむきましょうとか玉ねぎの皮茶が良いとかあるど

685:病弱名無しさん
18/11/13 17:27:30.69 B6sSzRiA0.net
農薬については、甲田先生と神戸大学の先生が共同で断食中の尿中BHCの濃度を
調べる研究結果のお話がおもしろいですね。
断食すると排泄されるそうです。
「甲田光雄 BHC」などで検索しても概要を読めますよ。

686:病弱名無しさん
18/11/13 18:28:10.01 YYudRZZA0.net
>>659
いろいろ出てきて興味深いね
リンゴのクリーム断食した者だけど断食はできたものの
復食で冷蔵庫の残り物などを食べ過ぎて失敗してしまった
明日からまた仕切り直し…

687:病弱名無しさん
18/11/14 00:00:52.33 mghVp4RV0.net
豚肉好きなオバさん90才近くでも元気だわ。
元気だから肉食べても大丈夫かもしれんけど。
肉は全く食べない人ばかりなのかな?

688:病弱名無しさん
18/11/14 03:16:12.23 +iwtxG7w0.net
私は週1~2回は肉を食べてます。
野菜類ばっかしだと、肉が食べたくなります。少しですけど。
>>655
最近は寄生虫はいないよ。昔は人間の糞尿を肥料としてかけていたから、
寄生虫も居たかもしれないけど、今の肥料は発行鶏糞が多いから大丈夫と
思います。

689:病弱名無しさん
18/11/14 04:23:31.25 +iwtxG7w0.net
↑×発行鶏糞  ○発酵鶏糞
皆さんにお尋ねします。
朝食抜きの半日断食をしてると、睡眠時間が短くなりませんか?

690:病弱名無しさん
18/11/14 07:02:13.46 nVfMFwKQ0.net
2日前に夜だけ野菜ジュースにして体重変わりないけど?その朝が大事なんですか
そして朝は普通にしても良いかな?

691:病弱名無しさん
18/11/14 07:29:11.48 0TQo+5DE0.net
>>663
短くなるでも以前と起床時間は変わらず
>>664
体質などにより夜だけ野菜ジュースにしても
体重変わらないことはよくある私もそう
甲田式によると朝は排泄の時間だから軽めがいいのでは

692:病弱名無しさん
18/11/14 11:56:46.73 nVfMFwKQ0.net
その大切なのは夜よりも朝の時間帯が大切なのか?そしたらお昼は
偶然だと思うがスッキリ出た!朝食は野菜多め白�


693:ト味噌汁に納豆です



694:病弱名無しさん
18/11/14 12:09:53.42 sk8QgbcS0.net
82.5

695:病弱名無しさん
18/11/14 13:37:55.49 +iwtxG7w0.net
↑ 何、この数字?

696:病弱名無しさん
18/11/14 14:27:21.01 AZjCUp4z0.net
>>662
週に1~2回肉を食べて体の具合はどうですか?

697:病弱名無しさん
18/11/14 16:07:40.41 nVfMFwKQ0.net
オレは95キロだよ!!もっと痩せたいです!!

698:病弱名無しさん
18/11/14 16:19:09.52 +iwtxG7w0.net
>>669
私は朝食抜きの半日断食を始めて2年になります。
昼食と夕食はそれまでと同じような物を食べています。
だから、体重はかなり減ったけど、体の具合はまあまあです。
あいまいな言い方ですが、私には病気があって、その薬を飲んでいます。
西洋医学、東洋医学で治らなければ、西式健康法(運動)をするつもりです。

699:病弱名無しさん
18/11/14 17:25:58.81 JPOIHyeC0.net
>>671
回答ありがとうございます。
昼食夕食はどんなモノを食べていますか?
差しつかえなければでいいですが、何の病気ですか?
私は腎臓が悪く西式をしています。

700:病弱名無しさん
18/11/14 18:36:21.21 +iwtxG7w0.net
>>672
病気はウツ病です。もう十何年になります。
腎臓ですか、西式がいいと思います。
でも、背骨が曲がっていて、それが内臓を圧迫してるなら、脊椎矯正されるといいかも
しれません。
私は、そこへ通い始めました。
内臓が圧迫されて窮屈になってると、ウツになると聞いたので。
それで治るかどうかはわかりません。
私の場合、かなり右側に曲がっているそうです。
これは、別板の悟った人のスレで、透視する人(たぶん女性)に言われました。

701:病弱名無しさん
18/11/14 18:59:33.41 1FrAx0wL0.net
>>661
そういえば私の親族も女性はわりと長寿で肉も普通に食べてましたね。
私自身は旅行や会食の時はまわりに合わせてなんでもいただいてますが、
自分ではこの2~3年ほどは肉はじめ卵をほとんど食べず、乳製品はごくたまに
という感じでやってます。
それでどうかといえば、動物性食品を食べても食べなくても体調に特に変化は感じなかったです。
精神面では以前よりはあまりイライラしなくなったかもしれない。
乳製品だけは好きで以前はたくさん摂ってましたが、乳がんとの関連性を指摘する本を
知ってからかなり減らしたら、生理痛がなくなりました。

702:病弱名無しさん
18/11/14 19:06:09.13 1FrAx0wL0.net
背骨は私も一度プロに見てもらいたいなあ。
「背骨のゆがみは万病のもと」という本で甲田先生は、背腹1時間半とか他の体操も
規定よりもかなり熱心にやって、
それで何年もかかって矯正されたらしいですね。
特に背腹運動は背筋をしっかりと一直線に伸ばして揺らさないと、ふにゃっとやわらかいまま
左右に振ると腎臓を圧迫してしまうそうですよ。(くねくねさせると、と言った方がいいのか)
甲田先生の一部の本と、森美智代さんの本に書いてました。

703:病弱名無しさん
18/11/14 19:21:28.49 c6KdVzxj0.net
>>673
鬱病ならヴィパッサナー瞑想が良いですよ。森さんも断食と相性が良いと著書で仰っていました。

704:病弱名無しさん
18/11/14 19:48:58.10 JPOIHyeC0.net
>>673
背骨強制は考えてなかったです。
西式の体操が良さそうですね。
何十年のうつ病は辛いですね。
薬はあまり効果ないのでしょうか。

705:病弱名無しさん
18/11/14 20:42:43.95 nVfMFwKQ0.net
俺も言われたことあるのだが自分でうつと言うのはうつではないと。
少食すれば良くなりますか!?

706:病弱名無しさん
18/11/14 20:51:54.09 PT9ax1tD0.net
自分の場合、背骨がかなり湾曲してたよ。
自然良能会に行って、矯正してもらったら良くなった。背骨が真っ直ぐになって、身長が4センチ伸びた。

707:病弱名無しさん
18/11/15 03:53:46.19 wVaV+OMB0.net
>>677
十数年です。
>>679
矯正が終わるまで、どれぐらいの期間がかかりましたか?
それと、大体でいいので、どれぐらいのお金がかかりましたか?

708:病弱名無しさん
18/11/15 04:47:59.80 wVaV+OMB0.net
>>675
私も背腹運動をやってたことがあるのでが、すぐに腰が痛くなって止めて
しまいました。
背筋が真っすぐになっていなかったのかもしれませんね。
ありがとうございます。

709:病弱名無しさん
18/11/15 09:58:12.17 H0za/xUg0.net
>>680
2か月くらいかかった。毎日通って、当時は本部で1回3000円だった。
20年以上前だから、今はもっと高くなってると思う。
20万近く使ったが、結局背骨は真っ直ぐになっても腰痛は治らなかったよ。

710:病弱名無しさん
18/11/15 10:19:33.00 /S5Kvohb0.net
猫背をなおしたい

711:病弱名無しさん
18/11/15 12:09:05.35 6cXYe+Fg0.net
食事の内容レコーディングするのは友好なんですかねえ?そうでもないのか?
夜は野菜ジュースだけにしたいと思います

712:病弱名無しさん
18/11/15 12:09:39.40 wKPseNYm0.net
>>683
youtubeで「猫背」で検索すると簡単なストレッチやエクササイズがいっぱい出てきますよ。
好きなのを試してみたら?

713:病弱名無しさん
18/11/15 13:19:19.53 +/SB8FRM0.net
82.3

714:病弱名無しさん
18/11/15 16:12:21.56 6cXYe+Fg0.net
オレは93.9もっと痩せたいです!

715:病弱名無しさん
18/11/15 16:19:03.51 +LaxuE3T0.net
82.2

716:病弱名無しさん
18/11/15 17:57:19.22 wVaV+OMB0.net
↑ 数字だけ書くのは止めてほしいです。
  書くのなら文章も書きなさい!

717:病弱名無しさん
18/11/15 18:02:04.54 /S5Kvohb0.net
>>685
ありがとう
探してみる

718:病弱名無しさん
18/11/15 19:25:50.66 M5ft84Z50.net
>>689
ではあなたの身長体重は?

719:病弱名無しさん
18/11/15 21:13:15.14 wVaV+OMB0.net
>>691
身長 167㎝  体重 61,5㌔
朝食抜きを始めて丸2年になります。

720:病弱名無しさん
18/11/15 22:02:20.92 pPXaT+wB0.net
>>692
朝食抜きで体調は良くなった?
朝抜くと昼食後に血糖値が上がりよくないという説もあるね

721:病弱名無しさん
18/11/16 06:27:18.48 hiNyRWV10.net
>>693
私は2年かけて15㌔ほど痩せて、足の爪が楽に切れるようになりました。
以前は腹が邪魔になって大変でした。
内臓の脂肪、血管のコレステロールも減ってると思います。
体が軽くなりました。
2年もかけてるから、特に体調が良くなったという感じはありません。

722:病弱名無しさん
18/11/16 08:09:52.23 9DcD3Vxk0.net
82.2

723:病弱名無しさん
18/11/16 11:48:11.67 YDgKYXCG0.net
ジャンクフード食べるくらいなら空腹のほうがまし

724:病弱名無しさん
18/11/16 13:53:35.62 ydomvJyw0.net
趣味で断食やってる人が大半みたいだが
割と本気でなにか病気を治そうという目的で断食した人おらんの?

725:病弱名無しさん
18/11/16 13:55:24.29 hjE7ZC2+0.net
82.4

726:病弱名無しさん
18/11/16 16:00:54.39 fRr5Mm5g0.net
>>694
時間をかけて痩せたのがいいですね。
無理な少食はリバウンドが起きやすいので。

727:病弱名無しさん
18/11/16 16:14:30.35 4fTFW4Lf0.net
夜だけの少食又は野菜たっぷりで、その朝は普通で良いのか
その逆に朝抜きはどうなのか、動けるか動けないか?

728:病弱名無しさん
18/11/16 17:17:32.03 +XIITwFI0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
0905864


729:4384 (deleted an unsolicited ad)



730:病弱名無しさん
18/11/16 17:23:10.17 vdZZgn/t0.net
>>700
自分の場合は、朝は生姜紅茶とりんごとか柿とか果物を1/4きれ食って終わりだけど、体が軽くて動けるよ。
朝飯を抜いて大丈夫かは、人それぞれだと思うから、自分の体と相談してやってみたほうがいいかと。
昼抜いた方が良さげな人もいるようだし、夜飯抜いた方が調子良い人もいるし、体質によるようだと思う。

731:病弱名無しさん
18/11/16 17:39:11.27 sC+dFrOm0.net
>>702
なるほどです
昼食夕食は何を食べてますか?

732:病弱名無しさん
18/11/16 20:05:21.87 4fTFW4Lf0.net
>>702
どうもありがとう!
参考程度にします!

733:病弱名無しさん
18/11/16 20:56:29.48 hiNyRWV10.net
西式や甲田さんは、朝は排泄の時間だから朝食抜きを勧めていますね。
ま、その人の生活リズがあるから、それぞれだろうけど。

734:病弱名無しさん
18/11/16 20:57:56.12 hiNyRWV10.net
↑ × 生活リズ   ○生活リズム

735:病弱名無しさん
18/11/16 23:59:41.19 +HpwYkr90.net
寒くなると青汁作る時青野菜洗う時に手を洗うのが辛いね

736:病弱名無しさん
18/11/17 01:59:46.25 sN3kpWAB0.net
皆さんは、どうして朝食抜きを始めたのですか?
私はダイエットとウツを治したいからです。
でも、体重は減ったけど、ウツはなかなか治りません。
困っています。
田舎なので、藪医者しか居ないのかもしれません。

737:病弱名無しさん
18/11/17 03:46:39.27 HVxPGPGe0.net
>>708
医療システム、医者になる学校からして鬱を治す方法なんて教えてないから田舎とか都会とか関係無い。断食療法無視し続けるのも同じ。鬱病なら認知行動療法すれば良い。断食と同じで、あまりお金かからない。

738:病弱名無しさん
18/11/17 09:03:48.21 MiKs3z2Y0.net
82.8 チョコバー食いすぎた

739:病弱名無しさん
18/11/17 09:52:34.93 ukhrWTp70.net
みかんうめー

740:病弱名無しさん
18/11/17 10:40:28.45 HWlfQhEO0.net
>>703
昼は、コンビニのサラダにサラダチキンと、家で作った昆布か鮭の握り飯一個。
夜は、忙しい時は平気で飯抜くけど、食える時間がある時は、白飯茶碗1杯に魚や肉やら普通に食うよ。
ラーメン好きなんで、夜にラーメンを食う時もあるかな。
量が並みじゃ満足しないんで、いつも大盛り食っちゃうし、豚骨系は必ず替え玉しちゃうけどね。
ちなみに、休みの日は朝飯抜いてプチ断食してます。

741:病弱名無しさん
18/11/17 11:28:51.95 HWlfQhEO0.net
>>708
朝飯を食った後の、一日中のダルさ眠さ疲労感と逆流性食道炎っぽい胸焼け胃焼けが嫌になったから。
果物1/4きれ食ってるから、完全な朝飯抜きではないけど、ガッツリ食ってた時と違って体調が良くなってる感じ。

742:病弱名無しさん
18/11/17 11:34:07.31 AOsrIfMM0.net
金がないので断食します

743:病弱名無しさん
18/11/17 12:29:23.81 UYOR2EeE0.net
そのダイエットの認知行動療法はどういうもの実践してますか
朝食抜くと眠たくならねぇ?

744:病弱名無しさん
18/11/17 13:32:03.23 wHzBoW9D0.net
気分変えよ~~~~~ぜww
こんなの見つけた。
数日で400人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)
       ↓
  URLリンク(slib.net)
    上松煌

745:病弱名無しさん
18/11/17 13:55:03.56 wCpHQyQ20.net
鬱病や体調悪い人は白米や白砂糖、精製小麦粉をやめてみたらどうかな
あとベタだけどグルテン�


746:i全粒粉か精製化に関わらず小麦粉いっさい)を2週間ほど抜いてみる それで何か変わった感じがあったら、原因のひとつが判明する これらは西式や甲田先生以外でもけっこう言われてるよ 今の小麦粉はどこの国産だろうと品種改良しすぎていて、昔のものとかなり違ってしまってるそうだ 砂糖と小麦粉は加工食品にかなり使われてるので、完全に避けるには 意識して裏の原材料表示をよく見る必要があるけど



747:病弱名無しさん
18/11/17 14:58:54.60 AOsrIfMM0.net
土日でやってみようとおもい
24時間経過 頭痛が痛い

748:病弱名無しさん
18/11/17 15:00:32.53 4Ciw88tt0.net
小麦粉製品は避けた方がいいな
多く食べると手がアトピーみたいになる
精神的にも鬱や不安定になる感じがある

749:病弱名無しさん
18/11/17 15:47:40.72 sN3kpWAB0.net
私は背骨が曲がっているので、背腹運動をしていたら腰が痛くなって止めました。
以前に椎間板ヘルニアで1週間、入院したことがあり、重い物が持てません。
それで、脊椎矯正院に通い始めました。
お金がかなりかかりそうです。

750:病弱名無しさん
18/11/17 15:48:31.63 sN3kpWAB0.net
↑×1週間 ○1ヶ月

751:病弱名無しさん
18/11/17 16:13:30.39 UYOR2EeE0.net
その24時間後に結果出るのですか?前と違う自分ですか
悪いのが出た重金属が出た感じですか?

752:病弱名無しさん
18/11/17 19:03:07.13 RIj/1KtP0.net
ダイエット目的の奴らしかいねぇ

753:病弱名無しさん
18/11/17 19:13:15.44 wCpHQyQ20.net
>>720
鬱病って書いてる人かな
金魚運動もダメなん?
背骨治す運動は西式でなくてもけっこうあるから、
お金なくて困ってるならユーチューブとかで自分に合うやつ探して
最初は回数も早さも少なめにして気長にゆっくり試すのもひとつの手だよ
昔なつかしのぶらさがり健康器もタダではないけど
整体にずっと通うのに比べればまあ安いともいえる
治療院もいろいろだから、なんかおかしいと思ったら
続けずに一回やめて様子みたりするんだよ

754:病弱名無しさん
18/11/17 20:46:50.84 pBOJfrmC0.net
初心者には背腹運動はハードルが高いだろ。
金魚と合掌がっせき、しっかりやった方がいいよ。

755:病弱名無しさん
18/11/18 01:05:35.78 Ydmxgsfs0.net
>>724-725
ありがとうございます。
脊椎矯正は資格が無くてもできるそうです。
ちょっと様子を見て、続けるかどうかを決めたいと思います。
金魚運動や合掌がっせき、効果があるんですか。
この夏に少しやっていましたから、脊椎矯正院が怪しければ、やってみます。

756:病弱名無しさん
18/11/18 02:19:59.25 wIrhfBY70.net
金魚運動なんかやったら頭が気持ち悪くなるわ

757:病弱名無しさん
18/11/18 09:49:28.00 LJfYDn5n0.net
金魚運動初心者は膝立てて左右に倒すだけでもいいらしいね

758:病弱名無しさん
18/11/18 10:23:16.32 +1dBNgzs0.net
>>726
自然良能会にいってみろ。
背骨バキバキ、首もコキコキやられて、真っ直ぐになるよ。
俺は、それで身長が4センチ伸びた。

759:病弱名無しさん
18/11/18 11:25:56.94 UsSVL08N0.net
84.2

760:病弱名無しさん
18/11/18 11:29:56.74 8pFbe5S90.net
オレは94.1しかし身長175
もっと痩せたいです91とかになれば良いが夜は野菜ジュースとかなんですが

761:病弱名無しさん
18/11/18 12:57:00.01 Ydmxgsfs0.net
>>729
自然良能会でくぐったけど、私はかなり田舎なので、行ける範囲には無かった。
行くとしたら大阪だけど、丸一日かかります。

762:病弱名無しさん
18/11/18 13:43:10.63 ES0aZjTK0.net
夕食時間を17時と20時に食べて体調比べてみたけど17時の方がいいな
寝起きの時の体も軽い
たまに体によくないけど好きな物を食べる時は早めに食べるわ

763:病弱名無しさん
18/11/18 17:12:35.26 JnW4Mkuc0.net
頭いたくなったら軽く食うようにしたら
楽だな

764:病弱名無しさん
18/11/19 02:38:02.40 weO/c5q00.net
朝食抜きの半日断食を始めて、丸2年になります。
この4・5日、「よく寝たな」と思って起きると、午前1時半です。
甲田光雄さんの本に「半日断食をすると睡眠時間が短くなる」と書かれて
いますが、これではあまりにも早過ぎます。
皆さん、こんな経験がありますか?

765:病弱名無しさん
18/11/19 07:22:41.00 MIkgb+7J0.net
>>735
あります
私の場合は8時就寝なので
良く寝たなで起きると0時半だったりすることも…

766:病弱名無しさん
18/11/19 07:28:19.89 BhNISA+I0.net
もう一回寝るの?俺は夜だけジュース

767:病弱名無しさん
18/11/19 11:33:55.28 Ibszwzly0.net
夜は軽めがいいから昼メインで夜は青汁はいいかもね

768:病弱名無しさん
18/11/19 12:48:26.22 MIkgb+7J0.net
>>737
寒いしもう一度寝る
悪夢というか変な夢たくさん見る

769:病弱名無しさん
18/11/19 16:32:45.04 weO/c5q00.net
脊椎矯正院に行ってきました。
2時間で7000円です。
これって、高いですか?

770:病弱名無しさん
18/11/19 18:16:29.38 O2cBdC/w0.net
免疫疾患で玄米菜食や体操をしばらく続けていたが、かえって症状が悪化してしまった
好転反応のような一時的なものなのか、本当に悪化しただけなのかわからず途方に暮れている

771:病弱名無しさん
18/11/19 18:28:16.39 O2cBdC/w0.net
>>741だけど血液検査の結果も悪化して発疹や体の痛みが出てきた
悪い症状が出てくる時期があることや、西式の症状即療法の考えは知っているが、
悪い症状が出てくると玄米か豆腐が合わないのか、続けていいのかなどと考えてしまってか不安になる
同じような感じになったことがある人はそのまま続けた?

772:病弱名無しさん
18/11/19 18:56:44.48 RqFOr3fg0.net
>>740
2時間もどんなことしたんだ?

773:病弱名無しさん
18/11/19 19:24:35.36 tAi14eYT0.net
そろそろ甲田式みたいなの少し離れてみたらどうか
あれこそ至高って訳じゃないだろう、温故知新だよ

774:病弱名無しさん
18/11/19 19:25:21.75 weO/c5q00.net
>>743
今回で2回目だけど、ほとんど寝てたのでよくわかりません。

775:病弱名無しさん
18/11/19 19:34:05.70 BhNISA+I0.net
オレは夢とか見ないけど朝はスッキリ起きられるようになったまぁいいほうかと。

776:病弱名無しさん
18/11/20 09:46:09.99 TVZImK1C0.net
>>742
具体的に西式の何をどれくらいしたのか、なんの検査結果なのかわからないから
なんとも答えようがないよ
ただ、好転反応ととらえて続けた方がいいのか一回様子見でやめた方がいいのか
迷う気持ちはすごくわかるよ
それこそ甲田先生が存命中に診察受けた人は先生ご自身が判断してわかりやすく説明して
くれて励ましたりしてくれてたことだろうから、自分の意思と判断でやるしかない
我々にとっては最も痛い所だよね
自分はそのためになるべく甲田先生の書いた本を読んでおいて似た症例の記述を覚えておくこと
でなんとかカバーしようと思ってるけど(断食中や後は肝機能数値は一時的に悪くなるとかね)
まあ限度もあるわな
心配なら甲田医院に電話してみたらどうだろう

777:病弱名無しさん
18/11/20 12:10:46.23 5r6apjIs0.net
>>747
抗核抗体等が高く食事療法を始めて出始めた発疹の悪化、最近は関節痛がある状態です
甲田医院は数年前に閉院していたと思うのですが再開したのでしょうか
甲田先生の本は何冊も読んでいますが、半断食や断食を続けてもいいものか、一度中断すべきかそれぞれの病状によって変わってくるようなので尚更迷ってしまいますね
似た症例が細かく書いてある本は見当たらなかったので、最終的には自己判断でやっていくしかないでしょうし

778:病弱名無しさん
18/11/20 12:35:02.22 5r6apjIs0.net
ちなみに食事療法を始めて約半年
西式の運動もしていましたが、毛


779:管運動や背腹運動をすると関節痛が増すような気がします 温冷浴はここ最近はなしか軽く、冷えが強過ぎるため湯船で温まる時間を増やしています



780:病弱名無しさん
18/11/20 13:02:22.93 D84Mi8900.net
その最近気温高いのでまぁいいんじゃねぇか
しかし夜だけ野菜ジュースでもなかなか痩せない
なんとなくスッキリするだけ!

781:病弱名無しさん
18/11/20 13:28:50.70 yDW7YhQx0.net
西武渡辺式って、禿げるのは嫌だわ。

782:病弱名無しさん
18/11/20 15:07:04.32 TVZImK1C0.net
>>748
主治医に食事療法の内容を伝えてある?
西式の知識ある医者なら、その数値の変化を西医学的に解釈できるのにね
自分の食事療法の経験から言えば、半年は玄米などに身体が慣れるのにまだ微妙な時期だと思うよ
それまでの食生活が今のとかけ離れていればいるほど時間がかかるんじゃないかな
フィチン酸のキレート作用のせいか排毒かしらないけど、一時的に体臭強くなったりする人もいるみたいだし
あと、>>628に出てる玄米食で調子悪くなる人関連のサイト読んでも心当たりはないかな?
じんましんや関節痛くらいなら自分も経験あるよ
しばらくすると治るし、いまだに裸療法中に発疹出ることもある
痛みがどのくらいの程度か知らないけど、日常生活に支障あるなら運動はいったんやめた方がいいかもね
甲田医院は閉院したけど、電話で相談はできるみたいだよ(奥様?)
そこからどこかにつながれるかもしれないし、独りでは情報も限りがあるし
ただ迷ってるよりはいいかなと思う
あるいは医師がやってる断食療法プログラムいくつかあるから、一度そういうところへ
短期でも入所してみて相談するとか

783:病弱名無しさん
18/11/20 17:04:15.04 HyyvDSno0.net
痩身というか節約目的で少食してる
反動で今日暴食しちゃったけど(;・∀・)

784:病弱名無しさん
18/11/20 19:49:57.47 sLzmrJt50.net
83.8

785:病弱名無しさん
18/11/20 21:08:20.73 5r6apjIs0.net
>>752
ありがとう
発疹は点状出血班のようなもので、検査状の数値では急な治療を必要とする発疹ではないとのことでした
ただ抗核抗体をはじめ免疫が狂っているようなので、食事療法を始めて真っ先に悪い症状が出てきたようにも思います
玄米アレルギーのようなものは無さそうなのですが、この先もずっと悪化するようなら相談も考えつつやっていきたいと思います

786:病弱名無しさん
18/11/20 21:38:30.70 5r6apjIs0.net
>>752
食事療法の内容は一般の病院では話しにくいので特に話していませんでした
西式や東洋医学系に詳しい医師や漢方の専門家なら理解を示す人も多いですが、それ以外では玄米菜食の超少食は否定する人が多いので難しいですね

787:病弱名無しさん
18/11/20 22:28:59.59 16FW1oSh0.net
1日おきに青汁、季節の果物、少量の豆乳ヨーグルトのみの食事が習慣づいてきた
翌日の過食もなくなってきてる
青汁の量も減らせそうだ

788:病弱名無しさん
18/11/21 05:24:30.83 nCh4uXtn0.net
私は体重が61,5㌔まで落ちたが、昼間におやつを食べると、体重が少し増えるので
安心しました。
ある人(よく嘘を言う73歳の京大英文科卒のオッサン)から「ガンと違う?」と言われて
心配してました。

789:病弱名無しさん
18/11/21 08:51:09.92 XOwxxrdD0.net
61.5なんて、まだまだ余裕だろ。
もっと絞れ。

790:病弱名無しさん
18/11/21 10:03:29.41 UVLkAEzK0.net
>>758
誰やねんそれ

791:病弱名無しさん
18/11/21 12:59:28.97 nCh4uXtn0.net
>>760
元進学塾の教師です。今は喫茶店やってます。

792:病弱名無しさん
18/11/21 13


793::33:00.02 ID:UVLkAEzK0.net



794:病弱名無しさん
18/11/21 15:17:30.15 njrNrrbu0.net
甲田先生も敬愛していたというガンディーを見習って
今日も断食

795:病弱名無しさん
18/11/21 16:13:07.15 nCh4uXtn0.net
>>762
ただの老人です。嘘が多いのを知ってるのに、「ガンと違う?」と言われたら、
心配になります。

796:病弱名無しさん
18/11/21 17:05:45.70 2ZPxztd40.net
>>756
私は逆流食道炎でごく普通のクリニック通院中に、
投薬をしばらく見合わせて甲田療法をやってみたいと話したとき、
どういう療法か聞かれてざっと説明したら「ああ、玄米少食ね!」(肯定的な意味で)
と言ってすんなり了承してくれましたよ。
たしかに言い出すときにちょっと勇気いりました。横の看護師(年配の女性)に甲田先生の名前を
詳しく聞かれたので、もしかしたらそちらは否定的に(うさんくさそう)思ったかもしれない。
でも正直に言えてなんかスッキリしました。
医師の中にも玄米食療法など代替医療に(多少の)理解のある人もいるようです。

797:病弱名無しさん
18/11/22 07:50:56.10 lN7VhdSG0.net
背腹運動が難しくてぜんぜんできない

798:病弱名無しさん
18/11/22 09:01:57.98 uoJsCqNQ0.net
大きい鏡の前でやるといい。

799:病弱名無しさん
18/11/22 10:15:20.82 lN7VhdSG0.net
らじゃー

800:病弱名無しさん
18/11/22 17:25:57.95 76uZcdno0.net
青汁メインでまともな食事は週一度にしたい。

801:病弱名無しさん
18/11/22 17:52:25.41 3NB5z8GX0.net
>>769
それいまやっている15キロの減量に成功した95キロから80キロになった。まだ痩せそう全然キツくなかった。

802:病弱名無しさん
18/11/22 19:21:09.69 ofH/LZgj0.net
>>770
それは凄いね
青汁メインの日は何を食べているの?
来年には週一だけ普通に食べるようにしたいな

803:病弱名無しさん
18/11/22 19:31:43.65 BEsitf3Q0.net
>>771
平日は会社の食堂でおかず1品と納豆とサラダ
朝は青汁のみ。夜は野菜のみ
ただし休日の昼だけは小麦と白砂糖を抜いた好きな物たべてる。

804:病弱名無しさん
18/11/22 20:33:22.53 ofH/LZgj0.net
>>772
週一日くらいはチートディ作るといいね
その食事どれ位続いてるのかな
かなり調子よくなりそう

805:病弱名無しさん
18/11/22 20:46:22.92 BEsitf3Q0.net
>>773
もう続けてから3カ月になります。
朝は目覚めが良く、寒い時期になるとアトピーでは無いけどいつも身体が痒くなる。それが今のところない。
風邪引きやすいけど、始めてから風邪ひいていない。

806:病弱名無しさん
18/11/22 21:23:24.50 C15SudAu0.net
3ヶ月続いたなら今後も続きそうだね
自分も青汁メイン食てアトピーが改善し、傷の治りが早く効果を実感してる

807:病弱名無しさん
18/11/22 21:32:53.21 BEsitf3Q0.net
腸内環境を良くすると体重本当に減るし、体調が良くなる。

808:病弱名無しさん
18/11/22 21:47:24.13 C15SudAu0.net
体調だけでなく精神状態も良くなるね
スーパー行っても菓子類をスルーできるようになった

809:病弱名無しさん
18/11/22 21:59:50.04 NsouRJVT0.net
俺もだよ夜だけ野菜ジュースとかなんですけど。なんとなく慣れた!

810:病弱名無しさん
18/11/22 22:23:23.27 BEsitf3Q0.net
3カ月前はタバコもすっていたし、お菓子とくに駄菓子系が好きで良くたべていた。いまは嘘のようにタバコも駄菓子も食べたくない。

811:病弱名無しさん
18/11/22 22:30:06.95 NsouRJVT0.net
そうすると痩せるが早いのだろうか!?何キロ痩せたの3ヶ月で?

812:病弱名無しさん
18/11/23 06:02:34.82 N6LRPMME0.net
>>780
769で書いた通り3カ月で15キロだよ、まあ最初が太ってると言うのもあるのだろうが。

813:病弱名無しさん
18/11/23 08:56:08.52 Bk4J84CW0.net
おまいら、太りすぎ。
いままでどんな食生活してたんだよ。

814:病弱名無しさん
18/11/23 08:5


815:8:56.62 ID:AWxYa+GG0.net



816:病弱名無しさん
18/11/23 09:04:20.23 BjpvBS9A0.net
その痩せて人生変わりますか?!?!別人になった感じですか

817:病弱名無しさん
18/11/23 09:21:55.84 N6LRPMME0.net
>>784
身体が軽くなるという事は色々なすべてにかんしてメリットがある。と思った。

818:病弱名無しさん
18/11/23 12:23:08.52 BjpvBS9A0.net
仕事ははかどりますか?女金自信みたいなものはつきますか?

819:病弱名無しさん
18/11/23 18:51:18.41 F0iatp0e0.net
宇宙と交信できるようになるよ

820:病弱名無しさん
18/11/23 22:05:24.20 BjpvBS9A0.net
今日は満月東日本とだけ。

821:病弱名無しさん
18/11/23 22:46:19.71 D0T1KSk70.net
>>787
もりちゃんのことか!!

822:病弱名無しさん
18/11/24 00:08:55.54 XanjmJcL0.net
>>772
夜の野菜のみというのは何を食べていますか?
夜は軽めにすると体調良くなりますね
夕食は早めにしてますが、昼食メインとどちらが良いのか思案してます

823:病弱名無しさん
18/11/24 07:18:12.74 rsey+oAu0.net
ここの皆さんは、何が原因で少食を始めたのですか?
私は体重を落とすためです。
腹が出て、足の爪を切るのが大変だった。
今は61,5㌔に落ちています。

824:病弱名無しさん
18/11/24 09:02:56.92 0iGWiTkJ0.net
>>790
生キャベツ、レタス、ダイコン、玉ねぎ、ブロッコリーなど
あと野菜多は別にメカブと風邪予防にR1ヨーグルト飲んでる

825:病弱名無しさん
18/11/24 10:41:59.83 VVbfCosA0.net
>>792
R1ヨーグルトはいいね、自分も毎日食べてる
夜野菜中心のそのメニューなら体調良くなるし痩せるだろうね

826:病弱名無しさん
18/11/24 19:35:25.56 pXqsNkcr0.net
昨日はうどん食べて今日は蕎麦食べてしまった。失敗から学べたいと。そんなんで痩せるはずないと
チェック機能は働かないのだろうか朝10昼10夜だけ3とかで痩せますよねぇ

827:病弱名無しさん
18/11/24 20:09:54.67 fNRyqjha0.net
>>791
ドライオーガズムを達成するには1日2食の少食にして体力をアップさせるべきだと、
エネマグラのスレで教わったのがきっかけです。

828:病弱名無しさん
18/11/24 21:55:44.11 rsey+oAu0.net
体重が初めて61㌔を切った。
78㌔→61㌔弱に。2年かかった。

829:病弱名無しさん
18/11/24 23:36:45.81 m/z2cjq90.net
身長は?

830:病弱名無しさん
18/11/25 05:11:12.41 2HJ+O+Jt0.net
>>797
身長は167㎝です。

831:病弱名無しさん
18/11/25 05:30:11.71 GUXmavGp0.net
2ヶ月の間違いじゃないなら全然少食じゃなかったね

832:病弱名無しさん
18/11/25 07:10:45.93 2HJ+O+Jt0.net
>>799
私は朝、薬を飲むため、ヨーグルト1個とバナナ1本食べてます。

833:病弱名無しさん
18/11/25 09:28:47.26 gWiNynju0.net
>>801
それはなんの薬はですか?血圧とか?

834:病弱名無しさん
18/11/25 10:40:52.15 2HJ+O+Jt0.net
>>801
ウツの薬です。

835:病弱名無しさん
18/11/25 12:16:08.52 gWiNynju0.net
>>802
そのお薬で良くなったのか?どうなの?
その少食とかの結果どれくらいやって良くなったの?

836:病弱名無しさん
18/11/25 14:17:12.75 2HJ+O+Jt0.net
>>803
朝食抜きの半日断食は丸2年だけど、ウツはよくならない。
別の方法を考えなくっちゃ。

837:病弱名無しさん
18/11/25 14:35:14.83 6h4Q+bPR0.net
鬱にはオメガ3が効くと言われている。

838:病弱名無しさん
18/11/25 16:18:47.74 gWiNynju0.net
えっとですね私も言われたことあような気がするのだが
自分でうつというのはうつではないと、まだ甘えなのであるとかなんとかなんですが自分が自分ではなく
別に夢とその


839:現実の違いわからないのではないかとなんとかなんとか。



840:病弱名無しさん
18/11/25 17:21:37.33 L7ESShxv0.net
何言ってるか分かんない。

841:病弱名無しさん
18/11/25 17:53:40.16 gWiNynju0.net
忘れてください、それも1つの手段かと本当に本当にすいませんでした

842:病弱名無しさん
18/11/26 04:22:07.04 l5t43qtV0.net
85.1

843:病弱名無しさん
18/11/26 05:50:31.93 dP31QEd60.net
上で認知行動療法とか瞑想とか言ってる人いてて、調べたら改善してる人も多いのに、なんでここの自称鬱はやらないの?

844:病弱名無しさん
18/11/26 08:26:14.25 4eAnIXDd0.net
今日も一日断食をします
全てのいのちが大切にされますように

845:病弱名無しさん
18/11/26 08:40:22.80 u8KkAg1u0.net
毎日が自然にそうなるのかな?

846:病弱名無しさん
18/11/26 20:55:41.61 ja1p4wPg0.net
私は今、サインバルタというきつい薬を無くそうと苦労しています。
医者は安易に、こんな強い薬を出すなよ!と言いたい。

847:病弱名無しさん
18/11/27 07:15:56.48 7GsXGJkL0.net
一日断食失敗してしまった
やはり多すぎると思っても最初はりんごにしてもすまし汁にしても
既定の量通りやらなきゃだめだな

848:病弱名無しさん
18/11/27 07:31:42.87 DiJb7q1+0.net
1日おきほぼ青汁のみが習慣化できてきたけど、時々翌日食べ過ぎてしまう。

849:病弱名無しさん
18/11/27 09:01:56.38 pOqBMBQV0.net
86.2…

850:病弱名無しさん
18/11/27 10:18:15.95 XdPtZouK0.net
>>814
そうだよー
うげーこんなに砂糖入れるの?とか思ってもちゃんと守った方が
成功しやすい
減らすのは、もう何回も成功実績積んで安定してからだよ

851:病弱名無しさん
18/11/27 11:24:51.65 pPorHdcW0.net
25歳の時、
7日断食したら、
52㎏から44㎏になった。
その2週間後に
58㎏になった。
今は57歳で56㎏。

852:病弱名無しさん
18/11/27 11:36:20.83 7GsXGJkL0.net
>>817
まったくもってそのとおり
肝に銘じておきやす

853:病弱名無しさん
18/11/27 16:45:06.23 zoesX/Ah0.net
82.4

854:病弱名無しさん
18/11/27 18:47:57.26 yH2HeKwY0.net
昼食メインで夜は青汁のみとかいいよ

855:病弱名無しさん
18/11/28 16:51:21.35 F59nj+8e0.net
スギナやタンポポで青泥ができないか思索中

856:病弱名無しさん
18/11/29 00:45:27.10 8eyKLlDw0.net
こんな本あるw
URLリンク(amzn.asia)

857:病弱名無しさん
18/11/29 08:25:34.84 wPUNkVUx0.net
>>618
亀レスだけど大根おろしとおろし山芋を混ぜたら
ちょっとは食べやすくならんかね?

858:病弱名無しさん
18/11/29 09:10:45.52 dxgqFsML0.net
>>824
ありがと
やってみる

859:病弱名無しさん
18/11/29 09:29:08.19 uklEUhp60.net
>>823
Kは断食で歯がボロボロになって、稲垣式に移って行った。
その後、糖質制限、高たんぱく、サプリ接取のオーソモレキュラーに移行。
ここの連中は、ぶくぶく肥ってるから、断食でいいだろ。

860:病弱名無しさん
18/11/29 09:32:59.90 RAB0L/GW0.net
好転反応で挫けて逆恨みしたタイプの輩か
そういうのは粘着質で面倒なんだよな~

861:病弱名無しさん
18/11/29 15:23:00.61 Aa5osPtx0.net
しかし28年か・・・
何か得るものは本当に無かったんだろうか

862:病弱名無しさん
18/11/29 19:38:27.10 OmwBe2Q+0.net
その互いに協力しましょう良いところは伸ばすそして悪いとこは抑える!!

863:病弱名無しさん
18/11/29 19:44:08.35 3rDamMsE0.net
【勝谷誠彦(57)死去】 人口が毎年20万人も減るほど被曝して応援させ、さらに70


864:歳まで働いて応援 http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543371270/l50



865:病弱名無しさん
18/11/30 10:13:09.56 vY0Iui5k0.net
玄米粉を食べてみた
塩の味付けのみでけっこうおいしい

866:病弱名無しさん
18/12/02 02:00:30.02 PZ593Zcv0.net
玄米粉はリブレフラワーブラウンを使ってる
玄米粉は焙煎してある方がいいとか

867:病弱名無しさん
18/12/02 12:01:55.63 2Z/oZ5S40.net
>>832
リブレフラワー、どのようにして食べてますか?

868:病弱名無しさん
18/12/02 12:03:30.48 2WWpqVcc0.net
今まで酵素ジュース使って3回したけど初塩と水だけで5日やったわ

869:病弱名無しさん
18/12/02 12:17:42.84 U5r/UqAf0.net
>>833
シンプルにお湯に溶かして食べてる
特殊製法なので酸化しないとか、極小に粉砕してるから吸収率が断トツに良いとか

870:病弱名無しさん
18/12/02 14:30:01.18 2Z/oZ5S40.net
>>835
お湯の量とリブレフラワーの量、参考に教えて下さい。

871:病弱名無しさん
18/12/02 20:19:40.84 RcGKLRyx0.net
>>836
昼に大さじ2.5杯にお湯150ccくらい
炭水化物は昼のみ

872:病弱名無しさん
18/12/03 08:07:51.95 EqgKqH/g0.net
青泥をポンジュースベースでやったらおいしかった
結果増量orz

873:病弱名無しさん
18/12/03 09:20:36.26 Wv9bkO160.net
美智代さん老けたな

874:病弱名無しさん
18/12/03 09:57:29.84 Gj5MHMIf0.net
厳格な玄米菜食でもどんどん悪化するレベルだからな。
意外と長生きは難しいかもしれない。

875:病弱名無しさん
18/12/03 10:07:40.04 Wv9bkO160.net
脊髄小脳変性症のこと?

876:病弱名無しさん
18/12/04 08:09:55.99 SD7OiIWU0.net
今生きてることが奇跡そのものだよ森さんは

877:病弱名無しさん
18/12/04 17:23:20.26 hO0bGIjr0.net
挫折してここ一ヶ月暴飲暴食してしまった
玄米菜食を真面目にやってきて、時折魔が差すとなし崩し的に暴飲暴食が続いてしまうものだね
玄米菜食以外食べたくなくなるレベルにはまだまだ達しない

878:病弱名無しさん
18/12/04 21:11:27.25 qrC7RhXY0.net
無理に食欲を抑える事もなく、少食ができる
軽い瞑想状態になってる感じ

879:病弱名無しさん
18/12/05 05:38:11.89 2bOPVDby0.net
変なテープを5000円で売ったり

880:病弱名無しさん
18/12/05 05:39:17.73 2bOPVDby0.net
生命を大切にと言ってる割には保護犬ではなくブリーダーから犬を買ったり

881:病弱名無しさん
18/12/05 05:40:14.95 2bOPVDby0.net
一体どこへ向かっているのだろう。
草葉の陰で甲田先生泣いてるよ…

882:病弱名無しさん
18/12/05 08:52:57.51 dIfJkfGI0.net
意味わかんない。

883:病弱名無しさん
18/12/05 16:06:56.33 RgBQVTAx0.net
少食になりたい少食になりたい…

884:病弱名無しさん
18/12/05 18:54:54.67 bluWb2FZ0.net
>>846
確かに
その部分は残念だつたね

885:病弱名無しさん
18/12/05 22:44:44.99 0odX3C+S0.net
人間は完璧じゃないから今世に生まれてくるんだし

886:病弱名無しさん
18/12/06 13:47:24.53 UQI+LnRM0.net
>>851
狙ったわけじゃないんだろうけど書き込み時刻がスゴイ

887:病弱名無しさん
18/12/06 13:48:54.25 vHb2d5uD0.net
22:2の2乗:3の2乗
すげえ

888:病弱名無しさん
18/12/06 16:17:10.30 EC+eYDWW0.net
それは縁起良いのか!?!?どうなの?

889:病弱名無しさん
18/12/06 20:15:04.62 2oK/3fM+0.net
今、やつてるよ聴くと良いよ


URLリンク(hashigaikoji.com)

890:病弱名無しさん
18/12/07 09:06:56.06 O0QCYiEs0.net
また脱線してしまった
少食への道は狭き門だ

891:病弱名無しさん
18/12/08 01:43:16


892:.84 ID:hANBBZ620.net



893:病弱名無しさん
18/12/08 04:09:20.94 fqhzZqbh0.net
概ね同意
甲田信者だったから肉食べるの抵抗あったけど、食べたら調子が良い。
プロテインも摂取してるけど良い感じ。
糖質は避けてます。

894:病弱名無しさん
18/12/08 07:51:47.21 +4RFUY5U0.net
俺は肉はダメだな
圧倒的に胃腸の調子わるくなる
俺が動物性食品で調子崩さないのは牛乳や乳製品くらいだな
まあ個々人で合うもの合わないものあるだろうね

895:病弱名無しさん
18/12/08 08:00:29.16 YmzD3L6I0.net
はい^^

896:病弱名無しさん
18/12/08 10:39:36.46 hANBBZ620.net
肉や乳製品は合わない人は合わないもんね
玄米や豆腐も体質に合わないことがある
甲田療法の基本は良いものだと思うんだけど、食べられる物があまりに少なくストレスになることや栄養が大幅に不足することは避けられない
厳格な実行者であってもビタミン、エビオス錠、スピルリナあたりのサプリ類を複数飲んでたりとか

897:病弱名無しさん
18/12/08 10:46:02.27 PnstgKc30.net
西洋医学的栄養不足を弱点と考える人が極端な少食を弱点と考えないのは矛盾してるような

898:病弱名無しさん
18/12/08 10:48:33.61 PnstgKc30.net
>>858
玄米は糖質だけど青ドロとプロテインだけということ?

899:病弱名無しさん
18/12/08 13:09:43.20 YmzD3L6I0.net
>>862
ですよね
カロリーやたんぱく質を考えたらできないと思う

900:病弱名無しさん
18/12/08 15:36:23.94 fqhzZqbh0.net
>>859
胃腸もタンパク質でできている。
ちょっとづつ慣らしていって食べれるようになったよ自分は。
半年くらいで。

901:病弱名無しさん
18/12/08 15:41:16.49 fqhzZqbh0.net
>>863
肉(鳥、魚含む)、と生野菜。そして卵、納豆など。
青汁や玄米はたまに欲しくなったら。

糖質はなるべく避ける。

902:病弱名無しさん
18/12/08 15:59:08.06 dK/vlxoO0.net
甲田式と完全に別物
何故このスレにいるのか理解に苦しむ

903:病弱名無しさん
18/12/08 16:25:52.18 YmzD3L6I0.net
健康な人はある程度のアレンジは良いと思うけど

904:病弱名無しさん
18/12/08 16:41:49.30 4znoz6Hl0.net
アレンジかな?
ベジタリアンがMECするくらいかけ離れてるような

905:病弱名無しさん
18/12/08 16:54:47.81 YmzD3L6I0.net
そっか、確かに玄米ご飯と青泥がたまにってのは確かにですね
IDコロコロ ┐(´д`)┌

906:病弱名無しさん
18/12/08 17:05:03.24 YmzD3L6I0.net
変な日本語でごめんなさい

907:病弱名無しさん
18/12/08 18:40:33.53 WOGqbymY0.net
試行錯誤して1日おきにほぼ青汁のみの食事が可能になり、体調が良くなった
自分は糖質制限より青汁中心の少食が合う
豆腐や納豆より生大豆がよかった

908:病弱名無しさん
18/12/09 12:25:33.23 XeQSMSl20.net
この食事を始めてから半年
目に見えて髪の毛が細くなったり体力が落ちた
長く続けている人は大丈夫?

909:病弱名無しさん
18/12/09 12:28:30.57 XeQSMSl20.net
標準体型で痩せ型や胃が悪い訳ではないよ



910:断食はやらず半日断食、少食をやってきた



911:病弱名無しさん
18/12/09 13:04:02.64 +RClv4Aq0.net
いきなり断食や20時以降の遅い時間の1日1食は避けた方が賢明だと思う。
強い飢餓感から過食が止まらなくなったりする。

912:病弱名無しさん
18/12/09 13:13:54.94 +RClv4Aq0.net
以前無理な少食で髪がどんどん抜けるという事があり焦った。
少食は少しずつ減らすという事と、大豆系やその他からたんぱく質を適宜とりおさまった。

913:病弱名無しさん
18/12/09 17:13:34.76 XeQSMSl20.net
>>876
少しずつか
いきなりハードな半日断食をしたのが悪かったのかな
髪は細くなるわ、栄養失調っぽくなるわ、病気が治る見込みがなく嫌気が差して、暴飲暴食していたら過食症状態になってしまった
甘い物をいきなりゼロにはせず、朝をちょっとは食べながら減らしていった方が良かったかも…

914:病弱名無しさん
18/12/09 17:49:01.06 XeQSMSl20.net
>>875
半日断食や少食のみやってたけど、栄養失調や病気(アレルギー、免疫系のもの)が悪化して悲観してしまって、病的な過食を続けるようになってしまった
でも美味しいとはいえない青泥や玄米食を数年続けて病気が良くなる人もいるんだよね
半年で諦めるには早い気がするし、過食症からどうやって立ち直って新たにスタートできるか考えてる

915:病弱名無しさん
18/12/09 22:02:28.06 a9owZygF0.net
>>878
同じような経験をして糖質制限もしたけど、結局は青汁中心の少食に行き着いたよ。
1日1食は過食衝動が起きるので今はしてないし難易度が高い。
まずは12~15時間の空腹時間を取って2食や2.5食がいいと思うよ。
甘いモノの誘惑は今でもあるけどたまに少量取るようにしてる。
たま~に好きなモノを少量食べるチートディを作るといいかもね。

916:病弱名無しさん
18/12/09 23:27:57.05 XeQSMSl20.net
>>879
同じような方がいるとは!
あえて朝や昼前に青泥を持ってこようかな
そうなると2.5食に近くなる
甘い物や元々好きだったコッテリ系の食べ物は一度食べると少量では治まらずに、過食症のようになってしまったから悩むな
効果が出るまで年単位かかる人もいるから、気長にやれるといいんだけど病状が悪化してると投げやりになってしまうね

917:病弱名無しさん
18/12/09 23:59:12.72 a9owZygF0.net
>>880
以前の自分にそっくりだと思ったよw
甘い物と揚げ物が大好きで菓子パンや甘い物に目がない。
夜の1日1食や短期断食に挑戦するも、後で過食が止まらなくなり食べ続けてしまう。
しかし今は青汁中心の少食ができ、週に1日のチートディをしている。
睡眠不足やストレスも過食衝動が起きるから、以前は夜勤のある睡眠不足になる環境が過食の原因の一つだったのかも。
ただ毎日青汁だけは5年以上続けてる。
今でもチョコパイみたいな菓子類を多く食べるとアトピーが出るから、気をつけないとな。

918:病弱名無しさん
18/12/10 00:46:04.26 QM4I96IE0.net
>>881
好物まで同じだw揚げ物やパンも一度口にすると止まらなくなる
ラーメンもw
睡眠時間帯がバラバラで、夜勤寄りの交代勤務に近い生活だからそれもよくないんだろうね
過食衝動や病気に悩まされつつ今後も試行錯誤していくよ
栄養失調対策としてしばらくは若干少食ぐらい食べる量を増やしてみようかな
同じような人がいて励みになった

919:病弱名無しさん
18/12/10 01:06:09.33 3e2/4R9g0.net
>>882
睡眠時間帯がバラバラで夜勤寄りの交代勤務まで同じだね。
短時間睡眠の夜勤明けには、頻繁に菓子パンや揚げ物を過食してたよ。
それでも青汁はずっと続けて、少しずつ食を減らしていった。
試行錯誤して今は12時と17時の青汁メインの1日2食で安定している。
試行錯誤して過食がおさまる事を祈ってるよ。

920:病弱名無しさん
18/12/10 01:45:21.24 H2


921:wcT1B/0.net



922:病弱名無しさん
18/12/10 08:15:15.27 4uZc9sXR0.net
確かに一日一食はいきなりやるもんじゃないなー
どうでもいいけど甲田先生が猫を飼っていたことがあると聞いて
意外に思った 犬派っぽかったから
上で保護犬の話題が出たけどここの住民は何か飼ってるの?

923:病弱名無しさん
18/12/10 09:28:17.32 eEOMA9/q0.net
今水断食はじめて5日目
とりあえず10日頑張る予定

924:病弱名無しさん
18/12/11 00:14:22.85 Pvj7Lrhi0.net
>>883
ありがとう!
病気が思うように良くならないストレスがあるほど過食してしまうから、過食以外のストレス解消法を見つけられればいいんだけどね
長い道のりでしばらくは試行錯誤の連続になりそうだけどやってみる

925:病弱名無しさん
18/12/11 23:43:53.01 wYzRcN4F0.net
>>887
何の病気なの?
睡眠不足とストレスも過食の原因になるから大変だね。
夜勤の多い環境がなくなり過食がかなり減った。
個人的には健康食品でもある酢漬け大豆が良いよ。
甲田さんの本にも水に浸けた生大豆を食べて体調良くなった人が書かかれてる。
よければお試しあれ

926:病弱名無しさん
18/12/12 17:13:13.98 Siu4YFKQ0.net
>>888
横からですが、1日何粒食べてますか?
豆腐などで取るべきタンパク質をすべて生大豆に置きかえる感じでしょうか?

927:病弱名無しさん
18/12/13 10:05:01.36 KG0Fde2/0.net
生大豆とかまずそう

928:病弱名無しさん
18/12/13 13:05:16.34 b2m2HzHA0.net
>>889
15粒です。
酢に浸ければ保存ができていいです。
基本は酢漬け生大豆のみか+納豆パック1つで、時々魚を食べる位です。

929:病弱名無しさん
18/12/13 17:01:01.87 GByC8MY80.net
>>891
ありがとうございます

930:病弱名無しさん
18/12/13 21:50:33.93 qyjJK4nf0.net
甲田式に食事で関取になれますか?

931:病弱名無しさん
18/12/14 09:05:13.49 c+h3DuAN0.net
甲田式で長寿になれますか?

932:病弱名無しさん
18/12/14 09:10:50.18 y/cHkBYB0.net
甲田式で長寿になれないことは甲田先生が自らの死によって証明しました。

933:病弱名無しさん
18/12/14 10:24:48.70 wC9Bm4UP0.net
それなー

934:病弱名無しさん
18/12/14 10:26:14.07 FfYWHUfX0.net
みんな骨がボロボロになってくるからね。
甲田もこけて、脊椎圧迫骨折で、寝たきりに。

935:病弱名無しさん
18/12/14 12:05:40.92 s3sJ8q2a0.net
甲田先生の本「アレルギー疾患の克服」の中に今年のノーベル賞受賞の本庶佑先生の
名前を発見。同書をお持ちの方は31ページをご覧あれ!

936:病弱名無しさん
18/12/14 12:43:32.54 Tl5BCgpL0.net
みなさんのキッカケは人それぞれですが継続できますかねぇ!?今晩からなんかやりたいです

937:病弱名無しさん
18/12/14 13:09:18.77 Tl5BCgpL0.net
その少食のキッカケはなんですか!?

938:病弱名無しさん
18/12/14 17:38:22.09 zb9h9q9v0.net
>>894
病気がちな人が病死する可能性は低くなると思うよ。余命数年とか言われた人が甲田式で平均寿命まで生きてるので。

939:病弱名無しさん
18/12/14 22:29:56.86 ATIInCSW0.net
>>898
持ってるかも知れないから
探してみる

940:病弱名無しさん
18/12/14 22:31:46.04 ATIInCSW0.net
精神って大切なのかも知れない


URLリンク(nikkan-spa.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


941:病弱名無しさん
18/12/15 00:41:00.32 vw2x/fx50.net
寿命は遺伝の要素も強いから
長期間断食を多数回繰り返して、食を
節制しても70歳前に亡くなる人もいる
肉好き甘い物好きで1日3食食べて100歳超える人もいる
前者と後者を同じに考えたらダメ

942:たかひろ
18/12/15 12:28:39.09 E/IOwqc60.net
現在1日780kcalの食事で生活中
(体重は90キロあるが)
不食ブログ始めた
URLリンク(livingonpranashakti.blogspot.com)

943:病弱名無しさん
18/12/15 12:35:33.24 mqTvJEe80.net
西武・渡辺式ってハゲるの?

944:病弱名無しさん
18/12/15 14:31:33.43 EjQHv9Xi0.net
薄い人多いね

945:病弱名無しさん
18/12/15 18:52:55.09 wzJQMDUo0.net
水のみの断食をして4日目くらいに消しゴムぐらいの真っ白のうんちが出たのですが何が起きたのでしょうか?

946:病弱名無しさん
18/12/15 18:59:42.54 lcLqdXhh0.net
消しゴムちゃうの?

947:病弱名無しさん
18/12/15 20:54:04.26 +W1UuDKT0.net
>>908
聞いたことない、なんだろうー
でもなんか悪いものが出たっぽいね

948:病弱名無しさん
18/12/15 22:23:47.41 FGfgugRu0.net
最初洋式でうんちしたら消しゴムみたいなのしかなくて、まさかと思って和式でしてみたら白いうんちでした。
お尻を拭いた時少し粘りがありました。
皆さまはこの様な経験ありますでしょうか?

949:病弱名無しさん
18/12/16 03:16:50.94 4xVnWYZw0.net
過度な底カロリーは長期間つづけるもんじゃないね
南雲氏も最近は筋トレ奨励してるし
筋トレできるぐらいのカロリーは摂ったほうがよさげ
わざわざプロテイン飲んだり、高たんぱく質の料理にするのは違う思うけど
あとは冷えやね、少食だとどうも体が冷える
試しに生姜紅茶(ルイボスティ)始めてみた
1500カロリー前後の食事 軽い筋トレ 体を冷やさないようように気を付ける(生姜紅茶等)
手製青汁
これでしばらく体調と持病がどうなるか様子みてみますわ

950:病弱名無しさん
18/12/16 03:55:19.90 vuIyRyzb0.net
牛や馬じゃ無いけど
腸内に有効有能な菌を
定着させられなければ
栄養失調で死んじゃうんでしょ?

951:病弱名無しさん
18/12/16 04:20:15.88 sxWMxenP0.net
この食事療法だけで良くならない人は体質(肉食や乳製品が向いた人もいるので)
他の原因として歯科金属、化学物質(薬品等を)疑ってみるのもあり
特に免疫疾患系の病気の人

952:病弱名無しさん
18/12/16 05:13:01.88 mtmZsy3/0.net
>>911
アナニーの際、直腸に注入したローションかもしれませんね。

953:病弱名無しさん
18/12/16 14:01:10.38 7xqIsXBN0.net
>>911
犬が白い糞するときあるよね。
胆汁の分泌が悪くて脂肪分が消化されずにそのまま出てくるらしい。
うちの犬は白い糞するともう一度食べちゃってたよ。

954:病弱名無しさん
18/12/17 22:53:10.26 8TwGwiHt0.net
竹炭をしばらく試してみる

955:病弱名無しさん
18/12/18 15:03:52.13 ttuLnal00.net
低カロリーでバンバン動けるヤッタと思ったが
ちょっと食べる量を増やすと大増量することに気づいた

956:病弱名無しさん
18/12/18 20:17:01.57 lCI9fKju0.net
竹炭いいわ

957:病弱名無しさん
18/12/19 02:37:57.36 iywxFS


958:YK0.net



959:病弱名無しさん
18/12/19 12:04:18.68 Lao8s/Mg0.net
生食すらしない菜食主義カテゴリってなんだっけ

960:病弱名無しさん
18/12/19 13:08:55.20 79cawL9g0.net
>>920
へー、なんていう番組?
70歳なのに30歳に見えるって大地真央よりすごいね(じゃなくて70-30=40て意味かな?)

961:病弱名無しさん
18/12/19 20:05:55.91 h+92G62y0.net
大地真央 は 62 歳 だろ ? !!!!( ♾ )

962:病弱名無しさん
18/12/19 23:05:50.20 Gjfi3F080.net
>>922
昨日、悪魔の美容術~禁断の美容法を試した人は今も大丈夫なのか?という番組
365日生食生活で見た目ー30才!と紹介されてたけど、見た目―20才には見えたな

963:病弱名無しさん
18/12/20 14:08:44.62 yNsC2agI0.net
>>923
「〇〇よりすごい」の日本語の意味をご再考くださいね
>>924
ありがとう、見つかったよ。あっちではそこそこ有名な人らしいね
URLリンク(www.youtube.com)
なんかガン家系らしいけどご本人は健康みたいだし、顔だけじゃなく首や腕の肌も
張りがあってたしかに若々しい!
広い自宅の敷地で野菜や果物を自分で育てて、水は専用ろ過システムか
海外では「ローヴェジタリアン」て分類だけど、日本の西式に共通する部分は多いね
整形はしてないって公言してるけど、ウィッグっぽいしこめかみあたりの生え際は隠れてるから
そこはちょっと気になるかな
ちなみに大地真央も美容の秘訣聞くと、なんとなく西式を自分流にアレンジして少し
取り入れてるっぽいところがあるよね

964:病弱名無しさん
18/12/20 23:53:26.58 A54g0cRP0.net
>>925
それそれ、よく英語の動画見つけたね。
少しは整形や髪の毛何かしてるかもね。
他には水にこだわっていて、食事の回数や時間は決めてないとの事だった。
ナッツや果物の摂取も有りは違うけど、生食の効果の一面を見た気がした。

965:病弱名無しさん
18/12/21 20:42:39.67 oImGES+D0.net
穀断ちというのもあるらしいから
フルータリアンでいけるならそれでいいのかも
私には無理だー

966:病弱名無しさん
18/12/21 21:45:25.50 I94yz7ah0.net
穀絶ちはできるけど甘いモノ絶ちができない。

967:病弱名無しさん
18/12/21 23:31:47.86 h7dR4IHQ0.net
スープ主食で納豆、せんべい、豆乳、シリアルをたまに食べる生活を10日くらい続けてる
ほとんど食べない日もあったのに体重落ちてないしその他体脂肪などの数値ががほぼ変わってない。謎

968:病弱名無しさん
18/12/21 23:32:33.52 h7dR4IHQ0.net
三キロくらいは落ちてると思ってた

969:病弱名無しさん
18/12/21 23:50:13.46 s9HonHGQ0.net
小食にすると吸収力あがるしね
元々余分に食べてただけで実際はそのくらいしか必要なかったとも言えるのかも
続けていけば太ってるならその分は減ると思うよ
運動してないと小食だけだとあまり体重減らないよね

970:病弱名無しさん
18/12/22 00:15:26.73 A+lHZRzK0.net
>>929
スープの材料はどんなの?
その食事内容で過食衝動やドカ喰いしたりしない?
もしかしたらその食事をずっと継続できるかもね
脱毛や歯がボロボロにならないと�


971:「いけど



972:病弱名無しさん
18/12/22 00:43:06.24 5RM3gfkj0.net
>>932
市販のクノールや玄米五穀米なんかの健康志向なインスタントだよ。ドか食いはしてません。あと青汁の粉や果物はたまに摂ってる
まだ10日くらいだからもう少し様子を見てみるよ

973:病弱名無しさん
18/12/22 00:44:18.27 5RM3gfkj0.net
インスタントな時点で健康志向じゃないかもしれないけど、面倒だからね。作ったほうがいいよね

974:病弱名無しさん
18/12/22 00:46:07.26 5RM3gfkj0.net
>>931
そうなのかもね

975:病弱名無しさん
18/12/22 00:51:41.09 iLcotbg50.net
>>925
70歳には見えない、すごい!
寒いから生の野菜摂取量落ちてたけど、ちょっと摂ろうかなという気にさせられる
朝5時半には起床、夫といるときに孫と間違えられるのもすごい
服も作ってるみたいだけどセンスは年相応だな

976:たかひろ
18/12/22 08:06:55.62 pYapyhmG0.net
>>929
それ不食いけるよ
俺は780kcal の食事11日で6.5kg痩せた

977:病弱名無しさん
18/12/22 11:31:39.28 qKYXKAWp0.net
スーパーで葉もの野菜かってきて、ミキサーで手製の青汁作ってるんだけど農薬が気になる
無農薬の野菜は高価で破産してしまいます
自分の畑で無農薬、無肥料の野菜で青汁作るのが夢です
話をもどして、みなさん青汁どうしてますか?金がないくせに農薬気にするのは敗けですか?

978:病弱名無しさん
18/12/22 13:04:03.15 A+lHZRzK0.net
>>933
体重が減らないならその少食に体が適応してきてるのかも
少しずつ減らしていけば超少食ができるかもね
たまにはチートディを作りガス抜きしながらとか

979:病弱名無しさん
18/12/22 13:26:15.20 rmuFebpv0.net
>>937
市販の粉末青汁使っちゃってる
近くに無農薬の野菜が安く売ってるけど手間で…

980:病弱名無しさん
18/12/22 13:40:19.09 xmkjNP2W0.net
>自分の畑で無農薬、無肥料の野菜で青汁作るのが夢
ほんこれ
どのみち首都直下と南海トラフが連動で来たら世界が変わって日本でも食糧難になるから
極力自給自足したい
その際少食に慣れてるとサバイバルスキルが格段にあがる
まだやってないんだけど、庭なくてもアルファルファや豆苗はわりと簡単に育つらしい

981:病弱名無しさん
18/12/22 13:42:00.77 xmkjNP2W0.net
あと、玄米食べてればある程度農薬や重金属の排出効果が期待できる、
ってが少し上をさかのぼれば出てるよ

982:病弱名無しさん
18/12/22 17:05:32.15 dV6rKfq00.net
久々に合掌合蹠やりたくなって来てみた
皮また買おうかな

983:病弱名無しさん
18/12/22 19:18:36.33 cKmezNpn0.net
かなりの少食3日やって今日食べ放題行ってきた
肉は意外と入るけど、寿司やカレーの炭水化物系は食が進まずすぐ満腹になるな
食べ放題はもういいw

984:病弱名無しさん
18/12/22 20:47:44.73 CzTm2Uw80.net
少食の後、がっつり食うって、一番やっちゃいけないパターンだね。

985:病弱名無しさん
18/12/23 13:36:10.61 T1DAmcdo0.net
はい、内臓にも血糖値的にもダメかと
^^

986:病弱名無しさん
18/12/23 15:56:36.85 Ogfdr2IS0.net
土日の昼のみ食べて平日は断食してる 2日以上は続けて食べないようにしてる

987:病弱名無しさん
18/12/23 17:42:14.15 UXRAZGmD0.net
食事が3日に一度ができるようになってきた。

988:病弱名無しさん
18/12/23 17:58:29.54 T1DAmcdo0.net
断食よりも復食の方が難しく気を使うべきと良く言われてますね
(・∀・)

989:病弱名無しさん
18/12/23 19:33:12.79 +uPDPLUN0.net
>>947
凄いですね。
平日の食事内容はどんな感じでしょうか?

990:病弱名無しさん
18/12/23 22:59:34.17 H9NoqEND0.net
>>937
体脂肪が凄く高かったんだね

991:たかひろ
18/12/24 08:34:45.17 JSfOFAw30.net
>>951
92.2kgから始めたから
12日目�


992:ノして何と体重が200グラム増えたw ここで日記つけてる https://livingonpranashakti.blogspot.com/?m=1



993:たかひろ
18/12/24 08:35:15.77 JSfOFAw30.net
ああ 13日目だった

994:病弱名無しさん
18/12/24 11:00:59.46 u8RXCqbA0.net
ブログ見たわ
がんばってるな

995:病弱名無しさん
18/12/24 11:56:20.73 0Uykfrzd0.net
>>952
青汁を取るのは難しい状況ですね
どこが悪くて入院してるのですか?
差しつかえなければ教えて下さい

996:たかひろ
18/12/24 15:52:36.23 N4CO7G6X0.net
>>955
統合失調症で頭です
食う物は特に気にしてないから何でもいいかな
退院出来たらクルミだけ食べて過ごすけど

997:病弱名無しさん
18/12/24 17:02:01.20 7Ynv7w7I0.net
>>956
クルミは脳に良いらしいね
糖質は統合失調症に悪いようだしご飯抜きもよさそう
少食を進めれば症状もよくなってくるのでは

998:病弱名無しさん
18/12/24 17:30:59.79 /tZ2Vzj/0.net
>>956
ナイアシン知ってる?

999:たかひろ
18/12/25 01:39:30.51 l9GtvtXh0.net
>>958
ググったけどよくわからなかった

1000:病弱名無しさん
18/12/25 03:55:32.55 rNUwqqOC0.net
>>959
統合失調症、酷いの?アマゾンとか使える?

1001:たかひろ
18/12/25 07:51:59.85 yooSs/AP0.net
>>960
薬飲んでるから症状は収まって平気ですよ
ネットは使えるけど 病院は通販禁止です

1002:病弱名無しさん
18/12/25 17:32:10.28 Pm1aKe/O0.net
>>961
どんな症状だったのですか?
統合失調症は断食や糖質制限で改善する事があるようですね。

1003:たかひろ
18/12/25 18:13:47.61 fr4sTFQC0.net
>>962
幻聴と妄想が酷かったです
挙句に発狂して電車に飛び込んで両足切断して車椅子生活です
薬を飲めば症状は完全に収まるので
少食の効果はよくわからないかな
断薬して実験すればわかるだろうけど・・

1004:病弱名無しさん
18/12/25 21:07:14.89 WD6HWYyN0.net
不食者目指してるんだ
最近はそういう本も増えたよね
うまくいくといいね

1005:病弱名無しさん
18/12/26 00:25:26.13 5KfTxDMx0.net
>>952
参考に年齢、身長等も教えて下さい。

1006:病弱名無しさん
18/12/26 00:59:58.35 gO1A0/Uu0.net
>>963を見たらガチすぎて色々と参考にならないと思った件

1007:たかひろ
18/12/26 07:13:58.12 Paks5kL30.net
>>965
36歳 元168cm ハゲ です

1008:病弱名無しさん
18/12/26 22:59:02.90 oKLBqB7v0.net
超少食 を 4週間 位 して 精神不安定 に
なった頃も
あったんで
少食 が 精神安定 に 効果 あるのか
不明 だな

1009:病弱名無しさん
18/12/27 00:06:53.70 Z8Q5X+0r0.net
やり始めは心も体の調子も不安定になることあるかもね
続けてると安定してくるけど
だから急に量減らさず徐々にやるといいっていうのかも

1010:病弱名無しさん
18/12/27 00:44:44.90 tjTz7KC40.net
少食で精神不安はあるな
低血糖や血糖値を上げる為の、アドレナリンの放出過多とか
対策は無理な少食はせず少しずつ減らすや、食事の間を長時間空け過ぎないとかかな。
まずは昼夜の2食から少しずつ減らした方がいいと思う

1011:病弱名無しさん
18/12/27 17:53:38.47 3s4JR6FZ0.net
彼女もいねえし、友達もいねえけど
少食するならそっちのほうがいいんだよなぁ
付き合いないからね
ただ、実家暮らしなので夕食や冷蔵庫の誘惑がきつい
簡単に負けてしまう
来年中に独り暮らしする予定

1012:病弱名無しさん
18/12/27 23:29:24.66 1Vs37X910.net
URLリンク(facebook.com)


1013:&id=100003189999578



1014:病弱名無しさん
18/12/28 01:37:52.65 KHaSgOMt0.net
糖質制限して肉食の人は白髪頭が多く老けてる人が多い
>>925
上の生食でナッツや野菜果物中心で30歳ほど若く見えるような人はいない

1015:病弱名無しさん
18/12/28 03:07:54.92 ROaE2NH00.net
>>968
その改行が見てて不安になってくるw

1016:病弱名無しさん
18/12/29 22:58:48.46 sfndlyq90.net
ふーーーーーーん


URLリンク(facebook.com)

1017:病弱名無しさん
19/01/01 13:37:34.75 nGqN4DlP0.net
今晩からやりたいと思います、また会おう!

1018:病弱名無しさん
19/01/01 17:27:43.74 5Awq/5Tf0.net
青汁中心食で短時間睡眠を習慣づけたい。

1019:病弱名無しさん
19/01/01 19:52:09.88 nGqN4DlP0.net
夜ごはんそーめん食べたわ茶碗1杯分だけど、もともと食べ過ぎで96とかあったわ!
月末とかまでなんとかしたいです!!

1020:病弱名無しさん
19/01/01 21:34:17.18 3Vfj3xbT0.net
正月で食事が脱線してない?
つい蟹や菓子類食べてしまった

1021:病弱名無しさん
19/01/02 01:41:53.72 WifzlhCK0.net
野菜の栄養価ってここ数十年でこんなに低下してるんだな。
青汁やる人は注意が必要だね。
URLリンク(dearnatural.com)

1022:病弱名無しさん
19/01/02 12:09:15.47 RuGrHJ7n0.net
>>952
この不食目指してる人順調に食が減ってるな

1023:病弱名無しさん
19/01/03 12:40:50.78 dbAJR2pQ0.net
最高に太ってた頃は
108キロだったが
今は70弱くらい
甲田式、西式関係で
痩せた訳じゃ無いが

1024:感謝マン
19/01/03 15:09:09.15 BDVbSOVu0.net
>>980
貴重な情報に感謝します!感謝感謝!

1025:病弱名無しさん
19/01/03 15:13:35.37 BDVbSOVu0.net
>>979
俺は逆に、正月から摂生始めた。生涯する決意。
3500kcal→900kcalにしたけど、体調は以前と大差ない(少しダルさがある程度)。
以前は食べすぎによるダルさ。今は急にカロリー減らしたことによるダルさだと思う。
カロリー以外の栄養には気をつけてる。俺、将来不食者になるかも。

1026:病弱名無しさん
19/01/03 15:16:33.07 ukdCeir/0.net
>>904
最近は平均寿命が伸びて
女性では5割近くの人が90歳に達するようになっているので
100歳越えたからってめちゃくちゃ長寿とまでは言えなくなってきてるよ
恐ろしいことだけど…

1027:病弱名無しさん
19/01/03 15:17:32.51 BDVbSOVu0.net
ちなみに、クドイかもしれんが。
玄米(こしひかり)だと、やっぱり胃もたれして眠くなった。
玄米(とおせんぼ)だと、大丈夫だった。
とおせんぼがあって良かった。
高いけど買う。とおせんぼとは長い付き合いになりそうだ・・・。

1028:病弱名無しさん
19/01/03 19:32:45.84 8hx+d3gz0.net
炭水化物はほとんど取らずに平気になった。
しかし食べ出すと止まらなくなるな

1029:病弱名無しさん
19/01/03 22:20:46.31 okKWkPIe0.net
なんか切実な動機あればなあ?

1030:病弱名無しさん
19/01/04 01:06:58.69 sRSkHCsS0.net
人って三大疾病とかにならないと本気出さない(出せない)んだろうね

1031:病弱名無しさん
19/01/04 08:57:33.28 zlOFdFhw0.net
そのあの弟が言っていた腹筋背筋腕立て明日からやると目的もつてのは弱いので
トリガー引く行為が必要だと、例えばAbプラスCとかなんとか

1032:病弱名無しさん
19/01/05 12:14:31.54 I4OdtFv30.net
>>979
もう食いまくり、飲みまくりよ
体調の悪化は


1033:まああるが 何よりも必ず家族ともめるわ 一昨日にガソスタでも揉めそうになったし ここの住人はあまり気にしないが、運は食にありとは、つくづく痛感する



1034:病弱名無しさん
19/01/05 18:51:13.98 nzAIDXoJ0.net
>>991
それはあるかもな。
俺も食が乱れると家族と喧嘩が多くなるわ。
食のコントロールできてる時は人間関係も良好。
水野南北が言ってる通りだな。

1035:病弱名無しさん
19/01/05 20:57:16.60 nEjd2tl50.net
正月終わったら少食に戻せばいいやと周囲に合わせて過食したはいいが
実際に戻そうとすると結構つらかったりするよね
少食してた頃は過食なんてあり得ないと思ってたのに

1036:病弱名無しさん
19/01/05 23:10:04.59 UggV6DUS0.net
人間って弱いよな…
一度過食するとずるずるっといくよな
ちょっとだけと甘いものたべたら次の日も
また次の日も食べてるし
もういっそのこと、毎日ちょっとづつ食べようかと
そうやって訓練しとけば、いざ付き合いで食べることになっても、コントロールできるかんsっと

1037:病弱名無しさん
19/01/06 02:10:00.18 YORYI+I00.net
知人、友人、家族が太ってるとか
周りに太ってる人が居ると
太りやすい

1038:病弱名無しさん
19/01/06 02:26:46.04 MisABqY50.net
だって、本当に凄い量食べるからね
え?まだ食うの?また食べるの?
ってぐらい食うからね

1039:病弱名無しさん
19/01/06 06:19:43.94 N9uGmsHp0.net
やっぱりこうだ療法ってむずかしいよね
成し遂げたら健康になれるかもしれんが、ほんと無理だわ
しかし森さんはげてきたな…

1040:病弱名無しさん
19/01/06 13:17:29.42 huwij4740.net
俺なんてな95あるんだぞ!!

1041:病弱名無しさん
19/01/06 23:31:18.14 Yyd1oSr90.net
難病じゃなければ難しいでしょ
でも>>952の人は一日500カロリー以下を続けていて注目してるわ

1042:病弱名無しさん
19/01/07 04:38:25.37 JgEPZ+xM0.net
・・・。

1043:病弱名無しさん
19/01/07 04:38:46.46 JgEPZ+xM0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 190日 17時間 57分 46秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch