【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45at BODY
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45 - 暇つぶし2ch450:病弱名無しさん
18/09/20 12:26:56.28 nk6niJLA0.net
URLリンク(youtu.be)
この人知ってる?

451:病弱名無しさん
18/09/20 21:11:29.14 Y7F24WeZ0.net
断食は10日くらいやると何か治るのかな

452:病弱名無しさん
18/09/21 03:52:00.22 93hOBvUA0.net
URLリンク(facebook.com)

453:病弱名無しさん
18/09/21 03:56:22.73 93hOBvUA0.net
URLリンク(facebook.com)
【 病気がやめられる ⇔ やめられない・・・
8つのポイント】  
≪今回の無料WEBセミナーのテーマ≫  
同じ治療法・健康法をやっても、 病気がやめられる人と、
やめられない人を分ける 8つのポイント    

454:病弱名無しさん
18/09/21 14:53:25.98 5KAXAcdp0.net
背腹運動、少し慣れてきたかな。
金魚運動はユーチューブ見ると、やり方が全く違っていた。

455:病弱名無しさん
18/09/22 09:16:18.64 PaDeJXYT0.net
背腹運動はお腹を引っ込めるタイミングが難しい。
慣れるのかな?

456:病弱名無しさん
18/09/22 12:36:28.78 kLxIdn/D0.net
>>438
わかる

457:病弱名無しさん
18/09/22 13:15:35.96 dCWQdDVG0.net
お腹を出す時に、力を入れる。
引っ込めるのは、力を抜くだけでいい。

458:すごい疑問
18/09/23 02:30:46.76 sZREXMjI0.net
すごい疑問なんですが。
スイマグってクセになりにくいんですよね。だったら毎日飲んで便だせば、凄い得じゃないでしょうか?
たくさん食べても毎日便でる。 病気な人も毎日便出る(これで病気治っちゃう?)
まあ、普通に考えればそんなウマイ話はないわけですが。しかしクセにならないというし・・・。
実際にやった人っていなんですかね?

459:病弱名無しさん
18/09/23 06:12:08.76 ZvpcIlTx0.net
とあるクリニック行ったらスイマグは腸内環境壊すからやめろっていわれた

460:病弱名無しさん
18/09/23 07:49:04.06 0LToEgGw0.net
スイマグ=酸化マグネシウムは、過剰摂取は高マグネシウム血症を引き起こす副作用があると云われているよ
まぁかなりの量とった場合みたいだし、若ければそこまで気にする事は無さそうだけど
やっぱりミネラルだから、それだけを毎日過剰にとっていたら電解質のバランスも崩れて良くないと思う
他の下剤よりはずっといいと思うけどね

461:病弱名無しさん
18/09/23 11:05:09.01 xr2xkCVt0.net
>>441
得って意味がわからない。毎日便出るのは当然で、出ないのは胃腸の状態が悪い訳で、スイマグは状態を補い良くしていくもの。ずっと病気でい続けて薬で出し続けたいの?

462:病弱名無しさん
18/09/23 11:14:22.70 +twjqXGO0.net
>>443
水酸化マグネシウム

463:病弱名無しさん
18/09/23 11:43:31.87 cO5GGIVp0.net
今朝、運動できなかったから


464:夕方にする予定。



465:440
18/09/23 12:04:57.69 z8Wbe2na0.net
>>442
貴重な情報ありがとうございます。大変ありがたいです。
あとで調べてみます。
>>443
レスありがとうございます。高マグネシウム血症は気をつけないといけませんね。
でも毎日便が出るのは魅力的です・・・。
面白いから自分の体で実験してみようと思います。

466:440
18/09/23 12:08:55.99 z8Wbe2na0.net
あ、ちなみに、僕の場合。
スイマグ15mlだと便が柔らかくなるんですが、便の出は変わらず?2~3日に1回なんです。
スイマグ20mlだと下痢でその日のうちに便が出る感じです。
不思議ですよね。下痢になるまで飲まないと効果がないんです。

467:440
18/09/23 12:43:19.31 z8Wbe2na0.net
スイマグで腸内環境壊すって言いますけど、便が2、3日もお腹にあるほうが、腸内環境悪くなりますよね。

468:病弱名無しさん
18/09/23 16:49:18.79 Vrq3c/6v0.net
自分アトピーなんだけど
便通ってあんまり影響ないんだよね

469:病弱名無しさん
18/09/23 16:53:17.56 cO5GGIVp0.net
半日断食を始めてから11月で2年になります。
体重は80㌔弱→62.5㌔になり、約15㌔減りました。
まだまだ、体重は減るのでしょうか?
これ以上減ると、病気と間違われそうです。最近、昔の知人から「何かの病気?」
と聞かれました。

470:病弱名無しさん
18/09/23 17:01:37.27 O7E3lVoW0.net
え、身長何センチ?
180~とかでもないならまだ減っても普通体重でしょ
昔の友達は知ってる頃から比べてずいぶん減ったので病気かと思っただけで昔を知らない人から見たら普通なんじゃないの?

471:病弱名無しさん
18/09/23 17:48:36.77 cO5GGIVp0.net
>>452
身長は167㎝です。

472:病弱名無しさん
18/09/23 17:52:54.91 ylG2ZC/B0.net
【ガンを容認、原発脳】 1m=8000人、20m=16万人、事故責任はとっくに、菅から安倍に移行
スレリンク(liveplus板)
【震災を容認、原爆脳】 安部「小型核なら合憲」 ロシア「偽装実験は容易」 読売「原爆で人工地震」
スレリンク(liveplus板)

473:病弱名無しさん
18/09/23 20:49:18.58 Vrq3c/6v0.net
>>453
その身長なら
58kgまで大丈夫では
ところで体調や肌質、持病などの健康面はどうですか?

474:病弱名無しさん
18/09/23 21:22:30.67 cO5GGIVp0.net
>>455
私はウツの薬を長年飲んでいます。肌質とか顔色は元々良いです。

475:病弱名無しさん
18/09/23 23:24:10.42 Cfj/Cd8w0.net
>>433
反面教師

476:病弱名無しさん
18/09/24 18:37:06.51 WiYCN/Z10.net
西式運動、今日はお休みした。

477:病弱名無しさん
18/09/25 10:15:17.99 uHl+AobE0.net
背腹運動、やっぱり難しい。

478:病弱名無しさん
18/09/26 13:25:16.01 gLw7mpvo0.net
昨日、西式運動をみっちりやったからかどうか、今日は腰が痛いです。

479:病弱名無しさん
18/09/27 09:13:31.10 bW3K61fp0.net
>>401
療法をやろうと思ったきっかけは何?

480:病弱名無しさん
18/09/27 13:54:57.88 shz3OnYK0.net
>>442
刺激性の市販薬の方が悪そうだけどどうなんだろ
青ドロ食やスイマグ飲んで2ヶ月ぐらい
ひどい便秘でそれまで市販薬を飲んでた
今もスイマグがないと便が出ない
出ないよりはスイマグで出す方がマシだから飲んでる
高マグネシウム血症も一日に20ml以内なら大丈夫じゃないのかな
スイマグ推奨の甲田先生の本に出てくる患者たちで、スイマグで血症になった人はいるんだろうか

481:病弱名無しさん
18/09/27 14:17:21.88 Qo99V65o0.net
断食するとお腹がゴロゴロ鳴るよ
腸ってこんなに勢いよく動くんだ、ってびっくりするくらい
時々うるさいw
>>462
血液検査とかで腎臓に異常なければ、
甲田先生言うところの腸マヒがなくなって腸が自力で蠕動運動できるようになるまでは
飲んでいいんじゃないのかな
私もずっと飲んでる(途中で半年以上の中休みとかはしてる)
食べたら出る、っていう胃大腸反射で排便できるくらいまでにはなったけど、
断食中は胃腸粘膜の修復や宿便で安くするためにも朝晩飲んでる
どんだけ飲んでもマズイのはあいかわらず慣れないけどね!w

482:病弱名無しさん
18/09/27 14:18:36.24 Qo99V65o0.net
×  宿便で安く
〇  宿便が出やすく

483:病弱名無しさん
18/09/27 14:34:51.97 jIFyGwgn0.net
スイマグ飲んでる人は、硫酸マグネシウムの方がいいよ。
飲んだ後の胃の不快感と臭さがない。

484:病弱名無しさん
18/09/27 17:45:57.38 Qo99V65o0.net
>>465
それは処方箋なしでドラッグストアで買えますか?

485:病弱名無しさん
18/09/27 18:54:15.54 jIFyGwgn0.net
>>466
買えるよ。
「日本薬局方 硫酸マグネシウム水和物」
売ってなかったら取り寄せてもらえる。
ネットでも買えるよ。
URLリンク(kushiroph.com)

486:病弱名無しさん
18/09/27 19:21:34.50 Qo99V65o0.net
>>467
どうもありがとう

487:病弱名無しさん
18/09/28 06:36:51.33 ufSm+2xP0.net
俺もエネマグ買って来なきゃ

488:病弱名無しさん
18/09/28 14:10:26.50 cqFeO0b30.net
>>469
今はアネロス言うらしいで

489:病弱名無しさん
18/09/29 00:20:04.95 u7QoTZu80.net
自分は幸せだ”とは
あんまり思って無いが
それも良いのかも

URLリンク(hbol.jp)

490:病弱名無しさん
18/09/30 08:49:49.92 RlwTrrBg0.net
皆さんは、どこが悪いのですか?

491:病弱名無しさん
18/10/01 02:25:15.74 Tp82ie3o0.net


492:病弱名無しさん
18/10/02 15:43:38.50 NOFisWS00.net


493:病弱名無しさん
18/10/02 17:23:30.86 oczaHhCq0.net
皆は長いと何日間の断食するの?
その場合は助走期間と回復期間はどれくらい?

494:病弱名無しさん
18/10/02 22:04:31.80 7dg4nk7b0.net
自律神経

495:病弱名無しさん
18/10/02 22:12:18.17 JDO9BLpo0.net
二日目の夜が一番きつい

496:病弱名無しさん
18/10/02 23:08:19.39 LT5FKOUZ0.net
断食 で 一番 キツイ のは 復食時
それと 断食後 も 小食
を 守る時

497:病弱名無しさん
18/10/03 11:17:12.83 h+XBef7t0.net
>それと 断食後 も 小食を 守る時
ほんとこれ
でも断食後はたしかに前よりも塩持ちよくなってるから同じ塩分量だとむくむし
栄養の摂取率も上がってる感じだから、減らしていかないと意味ないし逆にヤバい

498:病弱名無しさん
18/10/04 02:12:32.08 eOxXOF5n0.net
自分をゆるす
誰かをゆるす
って大事なのかも

URLリンク(facebook.com)

499:病弱名無しさん
18/10/04 02:15:26.94 HFCP6Omv0.net
ゆるすってのは緊張しないことだと思うし
身体的にも精神的にも緊張しないでいられてるのが健康にはよさそう

500:病弱名無しさん
18/10/04 04:54:20.95 ZSauQlvC0.net
許せる心境のときは許せる
許そうと思うだけで自由自在に許せるものでもない、そうなりたいが

501:病弱名無しさん
18/10/05 19:22:53.09 T6sQrTUL0.net
自我が強いから治らなかったりして

502:病弱名無しさん
18/10/05 20:55:30.21 lppGdwyt0.net
心の宿便を取らなきゃ。

503:病弱名無しさん
18/10/05 22:42:37.18 kcYlDUvP0.net
10日くらい断食したら何か変わるだろうか。

504:病弱名無しさん
18/10/06 11:29:49.46 FzX8EMWc0.net
>>485
エン


505:ゲル係数が変わる



506:病弱名無しさん
18/10/06 14:41:13.44 0B4KhlDc0.net
生菜食療法って本当に鬼のような意志が必要だな
3週間目に入っていきなり猛烈な空腹感に襲われて、挫折した

507:病弱名無しさん
18/10/06 15:48:56.60 PL0r/qqj0.net
>>485
視力上がったよ
復食したら元に戻ったけど

508:病弱名無しさん
18/10/06 17:07:07.15 Q7XDMyEv0.net
484は精神面での話をしてるんだろう

509:病弱名無しさん
18/10/06 22:22:21.33 0B4KhlDc0.net
生菜食療法で医療費どのくらい減らせるんだろうか
ホンジョさんがノーベル賞受賞したが、西先生や甲田先生の功績のほうがはるかに上だろうね
山中さんがノーベル賞受賞したときも感じたが甲田先生はそれよりもずっと前からALSの患者を何十人も完治させてるからね。
また甲田先生は患者が前に通っていた病院の名前を堂々と本に書いてるね。
旧帝病院の患者もしょっちゅう出てくる。

510:病弱名無しさん
18/10/06 22:39:58.72 FVmxWSgr0.net
ALSの患者を完治させた話は読んでないなあ。
なんてタイトルの本?

511:病弱名無しさん
18/10/06 22:48:27.49 hI01NiDy0.net
夜だけでも野菜食でも良いんじゃね!?どうなの

512:病弱名無しさん
18/10/06 23:25:13.87 0B4KhlDc0.net
>>491
「ぼく筋ジスなんかには負けないよ」

513:病弱名無しさん
18/10/06 23:50:49.06 FVmxWSgr0.net
>>493
タイトルは筋ジスだが、ALSの患者も出てくるですか?

514:病弱名無しさん
18/10/07 10:02:35.25 XYgM7QsT0.net
筋ジスと、ALSは全く別の病気だよ。

515:病弱名無しさん
18/10/07 19:31:52.48 E3BsV5tN0.net
難波紘一 さんって人ですね
昔、本を買いました
今でもアマゾンで古本で買えるようです

残念ながら 少し 延命は しましたけど
完治は、しませんでした
カトリックのテレビ番組で一度、
ドキュメンタリー風に
紹介されたのを視ました、偶然
難波さんはプロテスタントだったからか
番組中にはクリスチャン という説明は
一切、ありませんでしたが ・・・

516:病弱名無しさん
18/10/08 08:48:03.42 5WGGsVU60.net
”現在において、「甲田療法」や「甲田式健康法」「甲田式○○○」などと表現され、
様々な個人や団体が活動をされておるようですが、
当方は、一切を認めてはおりません。許可、承諾もいたしておりません。
無断で使用され活動されている方々は自粛をお願いたします。”
URLリンク(www.kouda-clinic.jp)

517:病弱名無しさん
18/10/08 21:23:10.78 JCJ/8Fn50.net
>>497
なんか冷たいというかなんとも言えんね。
しょっちゅう電話かかってきて嫌気が差したのだろうか?
初めて甲田療法知ったときここに電話かけて誰か後継者的な人はいないか質問したんだけどすぐ近くの森美智代の鍼灸院を教えてくれなかったし。
なんやろ?

518:病弱名無しさん
18/10/09 00:14:40.17 fh3scowK0.net
甲田式に限らず自然療法って難しいから

519:病弱名無しさん
18/10/09 20:48:05.14 WufxOaNP0.net
森さんの本を読むと、全て甲田医師にお任せしますと言ったら『わかりました。引き受けます。』と言ってくれたと。人の生死に関わる責任重大で大問題を直ぐに引き受けると言った甲田医師は凄いなと思う。

520:病弱名無しさん
18/10/10 03:05:33.22 Wn8ZuDBf0.net
wniの鈴木里奈大好き
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
  


521:       |     ,.'  i、     |}        ',     ,`ー'゙、_    l        \ 、'、v三ツ   /         |\ ´  ` , イト、        /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ      /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ https://twitter.com/ibuki_air 09058644384 (deleted an unsolicited ad)



522:病弱名無しさん
18/10/10 15:16:00.73 q/lQOlxm0.net
URLリンク(facebook.com)

523:病弱名無しさん
18/10/10 18:56:23.24 /zY/9nEt0.net
森美智代さんは「青汁だけで生きてる人」としてメディアに取り上げられて有名になったけど、
甲田先生みたいに治療で実績があるんだろうか
本にはそこらへん書かれてないので外部からはわからないなあ
2冊読んだけど、後半はスピリチュアルに傾倒されてるので、正直少し引いてしまった
治癒に信念が必要、というのは甲田先生他の優秀な医師らも言及してるし理解できるので
決してそこを否定してるわけじゃないんだけど、「甲田先生が私を一番弟子と認めた」
「死後守護霊として私のところに来てくれた」みたいなのは森さん独自の世界観であって
上の現甲田医院の見解とは異なってるね
ご存命中からの現代医学者で後継の人がいてくれたらなあ・・・

524:病弱名無しさん
18/10/10 21:33:50.68 brgVBq230.net
浅い

525:病弱名無しさん
18/10/11 13:45:14.86 NymbNiVF0.net
>>503
そうなのか・・・。森さんは真の仏教を学ぶといい。
森さんは仙人2号だよ。
1号は和歌山の女の人で、確か82歳で亡くなっている。

526:病弱名無しさん
18/10/11 19:19:09.26 HqQoO8b80.net
甲田妻は金が入らんから激おこなのか

527:病弱名無しさん
18/10/11 20:48:25.03 edMA5IT60.net
甲田妻は、昔から、なんか、つっけんどんだったよ。
金とは関係ないと思う。

528:病弱名無しさん
18/10/11 22:53:49.75 RzyBuOOP0.net
森美智代ちゃんよ…
龍体文字ってなんやねん…
なんでそんなオカルトチックな方向にいつも行こうとするねん…
そんなもんが効果あるわけなかろう?
キニと書いたら痛みがマシになるとか…なんじゃそら!(やってみたけど!
糖質とも思えないし何なんだろう…

529:病弱名無しさん
18/10/12 10:06:03.91 JEhAVDGE0.net
自然にオカルトチックな方向に
行ってるんだと思う
自然に

530:病弱名無しさん
18/10/12 10:10:22.77 iXY36sLP0.net
甲田先生も自分では言わないけど不思議な力を持ってたなんて聞くことあるけど実際はどうなんだろ

531:病弱名無しさん
18/10/12 13:44:47.49 qFPIsNow0.net
>>510
霊感があったみたいですね。人のオーラが見えるので、霊感(色とか温度のような感覚)で患者の悪いところがわかったとか。

532:病弱名無しさん
18/10/12 16:56:43.42 Z0jbELvG0.net
>>485
十日断食に踏み切った時点で君はもう変わっているのさ

533:病弱名無しさん
18/10/12 19:28:07.33 AmykEsC20.net
>>510
Facebookで友人になれば判るよ

534:病弱名無しさん
18/10/12 19:28:39.90 AmykEsC20.net
>>510
森先生とね

535:病弱名無しさん
18/10/12 21:50:06.52 JEhAVDGE0.net
URLリンク(facebook.com)

536:病弱名無しさん
18/10/13 00:08:18.30 YH0KAX7W0.net
森先生が甲田先生の不思議な能力みたいなことを話してるのは知ってるけど、森先生はご自身不思議能力系の人だから、もっと他の人から話を聞きたい
例えばオカルトを信じてないような方たちから

537:病弱名無しさん
18/10/13 07:08:55.94 3Sr+HK6X0.net
>>516は何を聞きたいの?

538:病弱名無しさん
18/10/13 08:27:22.19 j0PuGI/Y0.net
甲田光雄さんは医者だから、そういうオカルトっぽいことは、あえて言わなかった
と思う。理系の人がそいうことを言いだすと、信用されなくなる。

539:病弱名無しさん
18/10/13 09:39:15.78 YH0KAX7W0.net
>>517
実際にどんなことがあったか、知ってたら聞きたい
俺が甲田先生の患者だった方から聞いたことあるのは見て触っただけでどんなもの食べたか当てられたって話
そういうの知ってる方いたら聞きたかったわけです

540:病弱名無しさん
18/10/13 14:00:17.05 8gKDLkzA0.net
内容としてはオカルト板スピリチュアル板の方がふさわしいものでも
多大な功績を残された甲田先生の逸話ということで、
多少は大目に見てもいいとは思いますが、
今現在病気で困ってここを見に来てる人にとってはすでに亡くなられてる方の
個人的な能力となると雑談以上の意味を持たないとも思うので、
あくまで「身体・健康」板からはあまり逸れない範囲でお願いしたいです。。。

541:病弱名無しさん
18/10/13 20:22:14.22 cCWgH3cA0.net
>>520
病気で困ってるものですけど甲田先生のオカルト話、あるなら知りたいです。
甲田療法をするうかどうかの判断材料として。

542:病弱名無しさん
18/10/13 20:22:37.86 cCWgH3cA0.net
するかどうか

543:病弱名無しさん
18/10/14 07:23:23.46 tTUGYYVd0.net
悪いけど、オカルト話はいりません。
何の参考にもならないからです。

544:病弱名無しさん
18/10/14 12:10:51.12 hwN0XbYp0.net
オカルト的なことにしろそうでないにしろ、自分がいらない情報はスルーすればいいだけでは
甲田先生に関したことならなんでも書き込んでいいと思う
参考にするかどうかはそれぞれの判断だし

545:病弱名無しさん
18/10/14 18:43:19.59 nGvATknP0.net
参考になるでしょ

546:病弱名無しさん
18/10/14 22:13:57.45 Fnb3pOXv0.net
西式・甲田式がディスられてます
わざわざ買ってまで読む本じゃないと思います
どうしても読みたい人はkindle unlimitedに入れば月料金だけで読めるのでそっちのほうがいいでしょう
命を削る断食・小食 断食の効果はステロイドのように一時的 メガビタミン叢書
URLリンク(www.amazon.co.jp)

547:病弱名無しさん
18/10/14 22:15:19.39 LN+zRQpx0.net
>>521
あなたがするかしないかなんて
大した問題では無いのよ
勉強不足ね

548:病弱名無しさん
18/10/15 03:37:34.70 6eXxWVqi0.net
甲田師は独自に断食効果のデータを持ってるけど批判する人って机上の空論で、自分を含めて誰も長期断食よしたデータ取ってないから参考にならない。

549:病弱名無しさん
18/10/15 09:11:54.78 /BTNGy5q0.net
>>526
Kは甲田式で断食して歯がボロボロになって、稲垣式に行った。それから今のサプリづけ。
極端なことするのが好きなんだよ。
 まあ、断食で治らない人もいるのは、確かだけどね。

550:病弱名無しさん
18/10/15 12:07:21.63 PG49ySQ+0.net
URLリンク(xn--88jua2f2d536xst5a.com)

551:病弱名無しさん
18/10/16 01:40:30.53 a3kKZBLo0.net
森さんの腸内細菌は牛並み。
力とかも強いんだろうか。

552:病弱名無しさん
18/10/16 20:57:17.96 v4ZJLLpr0.net
今、限定で放映中
凄いよ

URLリンク(hashigaikoji.com)

553:病弱名無しさん
18/10/18 17:10:46.22 yK3TOrQ/0.net
四十分合掌行って、ほんとに手当て(ヒーリング的な意味で)できるようになるのかな
一生に一回でいいとか、けっこう謎めいてるけど <


554:病弱名無しさん
18/10/18 17:42:31.01 sRT+W+n70.net
40分やった事あるけど、別に何も変わらない。

555:病弱名無しさん
18/10/18 18:44:39.40 yK3TOrQ/0.net
>>533
やっぱそうなんだ
甲田先生の本(つーかそもそも元の西式に)にも書かれてるから迷ってはいるんだが、
森美智代さんのスピ寄り本に(いかにもオカルト的に)紹介されてるもんだから
別の意味で心配でまだやってなかった
特に害がないなら試してもいいんだが・・・
変な話、こういうのやって目に見えない気持ち悪いのが寄ってきたら嫌だな、と(オカルトか)

556:病弱名無しさん
18/10/18 23:07:31.45 lkqXqo7F0.net
四十分合掌
駄目だと思ったら駄目に
なりそう

557:535
18/10/19 01:45:25.28 TgbLRagu0.net
昨日、これ視た

URLリンク(youtube.com)

558:病弱名無しさん
18/10/27 19:15:45.36 zisXmh0m0.net
URLリンク(facebook.com)

559:病弱名無しさん
18/10/29 04:04:01.16 RnbT5bXG0.net
断食しようかな

560:病弱名無しさん
18/10/29 14:24:27.54 F6mt2ZZf0.net
甲田先生の本を読んだら(少食になるには)集団の力を借りるといい
と書いてあったからこのスレは良いスレですね

561:病弱名無しさん
18/10/29 18:25:08.21 9qU37tHB0.net
>>539
したければ勝手にしろ

562:病弱名無しさん
18/10/30 03:00:40.63 eqCHD5Xp0.net
断食道場が手っ取り早いけどね

563:病弱名無しさん
18/10/30 10:58:32.89 ObpXfsBk0.net
>>542
各都道府県に1つはあるけど、うちの県は遠すぎる。

564:病弱名無しさん
18/10/30 15:00:09.70 DA5L5WYH0.net
人間形成の過程で培ってきた食の習慣や誘惑はなかなか根深いからねー
家で家族分の普通の食事作りながら自分だけ断食はたしかにほんとハードル高い
道場いいる間はみんな燃えてるしちゃんとできるだろうけど、出てきたあとまたいつもの
家庭いつもの生活に戻った時点で脱落者が多い、て本にも書いてあるね

565:病弱名無しさん
18/10/30 15:02:01.25 DA5L5WYH0.net
それはそうと、温冷浴の前に気合が必要な時期になってきましたね
私はまだ水から始めるのが無理w

566:病弱名無しさん
18/10/30 15:55:10.76 ObpXfsBk0.net
皆さんは、朝食抜きの半日断食をどれぐらい続けてるの?
私は丸2年になります。
体重がまだ落ち着かず、どこまで落ちるか心配です。

567:病弱名無しさん
18/10/30 17:15:03.17 M7luWKFo0.net
私は朝夕抜きの一日一食にしてまだ一週間だけど体重が落ちない

568:病弱名無しさん
18/10/30 19:24:50.60 eqCHD5Xp0.net
>>545
水で終わる、は解るような気がするけど水から始めるはどういう効果を狙っているんだろうか?

569:病弱名無しさん
18/10/30 20:44:48.74 iF+Ps0W40.net
というより、お湯を使わないということでは

570:病弱名無しさん
18/10/30 22:43:57.85 Fwa4/4CN0.net
下半身だけ水シャワーして
出る
ってのは1年半前から
続いてる

571:病弱名無しさん
18/10/31 09:22:40.18 9bQWP0Fp0.net
>>546
私もそれくらい経ってます。でもまだ昼夜の少食ができてないから断食後に体重が戻りますね
甲田先生いわく半日断食(朝食抜き)で大事なのは、
・18時間以上の絶食状態を作ること
・通常3食を2食に減らすことによって、1日の総カロリーも3分の2に減らすこと
だと
2年ほど続けたけどいまだにその分過食してしまう自分はまだまだ半日断食の資格すらないのだな、
と最近猛反省してます
空腹状態を作っておいてその分を2食分や間食で過食するくらいなら適量を3食とる方がまだマシと
甲田先生談
理由は血糖値スパイク(という言葉自体はまだなかったよ


572:うだけど、そういうことだと 自己解釈してます)に陥り糖尿病リスクが上がる、と ああ、ほんとうに反省・・・



573:病弱名無しさん
18/10/31 09:26:17.48 9bQWP0Fp0.net
>>548
わからないですけど、毛細血管のバイパス(グローミュー?)を鍛えるのに、
最初に一度血管を収縮させておくのが効果的なんでしょうかねえ?
温冷浴の発案者はフランスの医師で、→西勝三先生 →甲田先生他の実践者ら
と伝わってるみたいですけど

574:病弱名無しさん
18/10/31 18:17:59.87 d9CDW66C0.net
このスレの住民はもちろんオナ禁もしてるよな?

575:病弱名無しさん
18/11/01 08:22:19.26 fIIuJRT+0.net
さ寒い…
そんな冬こそ温冷浴

576:病弱名無しさん
18/11/01 15:34:40.40 1N/fNVlY0.net
>>551
>断食後に体重が戻りますね
ん? 朝食抜きの半日断食は一生続けるものだと思っていますが・・・。

577:病弱名無しさん
18/11/01 18:51:18.18 lebpYwnz0.net
意外と効くのかも
URLリンク(facebook.com)

578:病弱名無しさん
18/11/01 18:51:58.32 LXNnN15B0.net
>>555
わかりにくくてごめんなさい
朝食は断食後もずっと抜いてるんだけど、その分昼と夜に甲田式の普通食以上の量を
食べてしまうので1日の総カロリーはかえってオーバーしちゃってる、
て状態なんです(2年もかけて・・・)
断食後は断食前の常食の量より減らしていき回を重ねるごとに少食にしていくのが
甲田先生の目指した理想状態ですが、私はぜんぜんできてないんです
単に朝食べてないだけの大食家

579:病弱名無しさん
18/11/01 18:57:54.37 LXNnN15B0.net
あ、すみません上で書いた「断食」とは半日断食ではなくスマシや酵素や青汁などを
使った1~3日間の絶食の意味で書きました
日常的に自分が断食してるという認識がなくて、ややこしい表記になってしまって申し訳ない
半日でない断食はいままでに何回かやっていて、いちおう「これが宿便かな?」みたいなものも
経験してます
でもそのあとに少食を維持できないので、健康に寄与してないと思います

580:病弱名無しさん
18/11/01 19:01:57.87 y1kjD5QD0.net
>>その分昼と夜に甲田式の普通食以上の量
一番やっちゃあいけないパターンんだよ。
それなら、3食腹八分の方がいい。

581:病弱名無しさん
18/11/01 19:26:47.38 LXNnN15B0.net
>>559
はい、軌道修正がんばります
背腹で自分に言い聞かせよう

582:病弱名無しさん
18/11/01 19:44:25.62 w96oEcwF0.net
>>556
不思議な力があったら岩から落ちなくても済んだのでは…

583:病弱名無しさん
18/11/01 20:43:02.82 lebpYwnz0.net
>>561
森さんに今、必要な経験だったんだろ

584:病弱名無しさん
18/11/01 23:12:15.40 w96oEcwF0.net
>>562
なんじゃそら?

585:病弱名無しさん
18/11/01 23:20:41.90 w96oEcwF0.net
それじゃまるで怪しい宗教じゃん

586:病弱名無しさん
18/11/02 08:01:00.38 7fCeD29l0.net
>>556
見れなくなってる?
どんな内容だったんだろう

587:病弱名無しさん
18/11/02 09:48:02.75 CmueZSCr0.net
気になる…

588:病弱名無しさん
18/11/02 19:32:42.85 HtfFFK6K0.net
半日断食をやっていて、宿便が出た人はいますか?

589:病弱名無しさん
18/11/02 22:37:18.81 L31Ua6Pe0.net
>>565
私は普通に見えるよ

590:病弱名無しさん
18/11/03 07:19:00.25 b+ORWwNT0.net
見えるよね

591:病弱名無しさん
18/11/04 11:14:43.51 c3Jp5pc90.net
宿便でねえ

592:病弱名無しさん
18/11/04 15:37:30.55 FqyX3CZ50.net
このスレは、もう終わってるの?
まだまだ質問がある。

593:病弱名無しさん
18/11/04 18:41:09.80 Ji7/eL0B0.net
書いてみたら

594:病弱名無しさん
18/11/05 09:29:57.98 pMGzYKxJ0.net
米を粉末にするのにミルサーではなく
石臼を使えばよりエコなんじゃないだろうか

595:病弱名無しさん
18/11/05 10:30:34.69 8GGkMkU9


596:0.net



597:病弱名無しさん
18/11/05 12:30:02.81 yrB4l3+I0.net
良いと思う

598:病弱名無しさん
18/11/05 12:30:28.30 UTKAz4lU0.net
167cmなら50kgまで行ってもおかしくないよ

599:病弱名無しさん
18/11/05 14:28:55.26 8GGkMkU90.net
>>574です。
それと、最近、よくオナラが出ます。以前には無かったことです。
これは、宿便が出てないということなんでしょうか?
私は、朝、薬を飲まないといけないので、ヨーグルト1個とバナナ半分を食べて
います。

600:病弱名無しさん
18/11/05 17:36:37.16 XqZO52g+0.net
>>577
筋ジスに負けない生菜食の子どもたち(1985 7 24)
URLリンク(www.youtube.com)
甲田先生の講演会で、難病が治っていく過程でおならがよく出るようになる現象について
話しておられます
結論から言うと、宿便が出る準備が始まっているということらしいです。
喜んで迎える症状なんじゃないでしょうか。

601:病弱名無しさん
18/11/05 17:38:59.69 XqZO52g+0.net
この動画のお子さんたち、かわいらしいけど今は立派になられてるだろうなあ。
生菜食を長期間がんばって、親御さんのご苦労や学校の協力なども合わせてご本人たちの
努力に涙出ます。

602:病弱名無しさん
18/11/05 20:55:47.65 8GGkMkU90.net
>>574です。
皆さん、ありがとうございます。
朝食抜きの半日断食は続けていこうと思います。
オナラのことですが、先週の月曜日から薬が変わったので、その副作用(便秘)
かもしれません。
この薬の事は、もう少し様子を見て、主治医の先生と相談してみます。

603:病弱名無しさん
18/11/05 23:52:29.50 Px4igT3j0.net
膠原病の疑いがあって極端に手が冷えやすいんだけど、寒くなってきてからの温冷浴はやっていいものなのかな
膠原病専門の医師には体を冷やすと悪化すると言われているから、ぬるま湯とお湯でやるなど慎重になってしまう
甲田先生の著書で膠原病に関する記述部分は大体読んだんだけど、温冷浴についてはやってもいいものかわからなかった
できる範囲でやればいいのかな

604:病弱名無しさん
18/11/06 08:36:15.06 R8XjodLC0.net
>>581
膠原病の人も温冷浴を普通に推奨してたよ
初歩的な質問なんだけど
玄米クリーム70g っていうのは玄米70gを
クリームにするということなのか
玄米クリームの総量が70gということなのか
どちらなの?

605:病弱名無しさん
18/11/06 08:51:57.92 /0Xy3+lF0.net
70gの粉に水を入れてクリームにするんだよ。

606:病弱名無しさん
18/11/06 09:12:02.25 //tVO8VO0.net
青汁もそういうこと?

607:病弱名無しさん
18/11/06 09:33:55.35 R8XjodLC0.net
>>583
ありがとう!

608:病弱名無しさん
18/11/06 13:41:42.97 mardYNGe0.net
>>582
ありがとう
それならできる範囲で続けよう
冬で真水はさすがに無理なので(笑)

609:備忘録
18/11/06 19:40:25.98 Sqb5z9pd0.net
だいたいだけど一食あたりの玄米の所要量は、
重湯断食: 生の状態で30g (発芽目的などで浸水後42g)
三分がゆ: 生で40g (浸水後56g) 
五分がゆ: 生で75g (浸水後105g)
玄米クリーム: 生で70~80g を水360ccでクリームに炊く
※私は発芽させるので浸水後のやつ110gくらいを水と一緒にミキサーでガーッ
 後に鍋で加熱
>>584
青汁は、生の葉野菜250gを絞って180ccくらいにしたものが一回分
だいたい普通サイズのコップ一杯です
胃の弱い人や断食中は胃壁の保護のために、
これを水で2倍に薄めて360cc(コップ2杯分)を飲みます
   

610:病弱名無しさん
18/11/06 19:42:28.19 Sqb5z9pd0.net
玄米は、浸水すると重量で約1.4倍、炊飯すると約1.8倍で計算するといいです

611:病弱名無しさん
18/11/06 19:48:06.76 Sqb5z9pd0.net
それにしてもスマシ汁はしいたけと昆布をけっこう使いますが、
自分はダシガラがついもったいなくて冷凍してとっておき、回復食後に煮物にいれてしまってますね
同じ人いますか?w
ちなみに、甲田先生のご本ではスマシ汁一回分の醤油は30ml(1日に60ml!古い本では
なんと一回40mlも・・・)ですが、
森美智代さんの「断食の教科書」では一回10mlになってます
腎臓悪い人、塩分気になる人は各自臨機応変に調節していいみたいですね
ただし黒砂糖は減らすと脱力感きやすくなります

612:病弱名無しさん
18/11/06 23:31:09.11 to0kt9AJ0.net
塩は大事だよ
日本では極端に
減塩が進んで
夏などに バタバタ
しんでる

613:病弱名無しさん
18/11/07 01:19:15.77 iNACcQPZ0.net
>>590
ホントなんでも減塩ってウザいよね
オレは血圧低いし関係ないっちゅーの

614:病弱名無しさん
18/11/07 07:12:59.70 QC/UkI600.net
マンガでわかる西式甲田療法を今更読んだけど
渡辺正という医者は直に西先生にかわいがってもらった人だったんだと知った

615:オナラ対策のプロ
18/11/07 10:06:02.85 rrGOfNC20.net
>>577
オナラ対策のプロがいてよかったな!
おならが多い人必見!過敏性腸症候群(IBS)の本当の原因
URLリンク(togetter.com)
原因が、どれか一つは当てはまるだろ。

616:病弱名無しさん
18/11/07 10:11:45.58 BdQHH7Gt0.net
食い過ぎでいろんな病気になるのは事実だから
食い過ぎを悔い改めるきっかけとして断食は
いいと思うけど、マジカルパワーを期待するのは
間違いだと思う。

617:病弱名無しさん
18/11/07 10:17:31.99 zofnICpU0.net
食い過ぎデブ乙
ガリはマジカルパワーを信じて断食やってるんだ覚えとけ

618:病弱名無しさん
18/11/07 12:00:59.71 aKcQnca70.net
飲みやすい青泥の作り方とオススメの背腹の動画を教えてください

619:病弱名無しさん
18/11/07 13:37:42.27 qqwCbtgI0.net
青泥はリンゴ入れるだけでアラ不思議ってほどマシになる
四分の一程度で十分

620:病弱名無しさん
18/11/07 14:30:50.49 0KWrvob60.net
>>574です。
わたしは、ひょっとしてガンではないでしょうか?
ある人から、あまりに痩せたのでそう言われました。
私はずっと前から胆石があります。

621:病弱名無しさん
18/11/07 14:35:55.61 1DeO9RCF0.net
病院行けば

622:病弱名無しさん
18/11/07 17:57:09.34 0KWrvob60.net
>>574です。
失礼しました。胆石とガンの関連性はない、と書かれていました。
だから、病院には行きません。

623:病弱名無しさん
18/11/07 22:27:15.67 qqwCbtgI0.net
>>598
医者以外にその質問に回答できる人はいないよ?
書いてあるごくわずかな情報から断定できるとしたら超能力者か詐欺師でしょ

624:病弱名無しさん
18/11/08 01:18:53.45 2JtqQWME0.net
>>598
う~ん、ガンw

625:病弱名無しさん
18/11/08 07:24:49.89 SyHBkOki0.net
>>599&>>601-602
>>574です。皆さん、ありがとうございます。
考えてみると、2年前から朝食抜きの半日断食をしてるのに、ガンになるはずが
ないと思います。甲田さんの本を読んでも、半日断食をしてい


626:てガンになった人 はいません。 だから、私は健康体だと思います。



627:病弱名無しさん
18/11/08 09:02:40.67 a7E/psEz0.net
甲田式真面目にやってて、癌になった人いるよ。
俺が入院してた時、入ってきた。胃の手術した後、入院してきて
生菜食やってたけど、丸山ワクチンもやってたよ。
胃の手術は甲田さんに勧められたと言ってた。

628:病弱名無しさん
18/11/08 10:05:47.26 IbNyDXX60.net
生菜食を真面目にやると一食千円かかるから
粉末の青汁で適当にやってる
八割は効果があるとかないとか

629:病弱名無しさん
18/11/08 12:38:49.22 SyHBkOki0.net
>>604
それは、たぶん違うと思うよ。
ガンになった人が、甲田医院に少食糧法を受けに来たんだ。
ユーチューブのNHK「ラジオ深夜便」で甲田さんが話していたけど、ガンが
全身転移した京都の尼さんが、春に甲田医院に来たそうだ。
少食療法を施してかなり元気になったので退院したけど、6月になっても
8月になっても音沙汰ないので、やっぱり駄目だったかな、と思っていたら、
12月になって子供さんにお土産を持ってお礼に来たそうだ。
その尼さんは1月に亡くなったようだ。

630:病弱名無しさん
18/11/08 12:40:50.82 SyHBkOki0.net
↑ ×少食糧法  ○少食療法

631:病弱名無しさん
18/11/08 13:15:59.69 jN6KCOyl0.net
ところで性別と身長を教えてよ

632:病弱名無しさん
18/11/08 13:17:13.72 jN6KCOyl0.net
ごめん
身長書いてたね
差し支えなければ年齢を

633:病弱名無しさん
18/11/08 13:22:59.96 a7E/psEz0.net
>>606
いや、本人に直接話聞いてるから。1か月くらい一緒に医院にいたからいろいろ聞けた。
ずっと甲田式やってて、癌になったと。
手術する気はなかったけど、甲田先生と話し合って、先生が「自分なら、手術して一から
やり直す」、と言われ、手術に踏み切ったと言ってた。
温冷浴の時、手術痕も見せてもらった。甲田医院の温冷浴は二人一組で入るからね。
その人がその後どうなったかは知らない。自分の方が早く退院したからね。
甲田式で治る人もいっぱい見てきたが、治らない人もいっぱいいる。

634:病弱名無しさん
18/11/08 13:26:15.91 Q8KeUxLP0.net
それって別に甲田式をやったから癌になったわけではないでしょ…

635:病弱名無しさん
18/11/08 13:28:53.82 COsyePO60.net
やったから癌になるんじゃなくて
やっても癌になる
こんな考え方は異常
>>603
>2年前から朝食抜きの半日断食をしてるのに、ガンになるはずが
>ないと思います。甲田さんの本を読んでも、半日断食をしていてガンになった人
>はいません。

636:病弱名無しさん
18/11/08 16:27:33.53 SyHBkOki0.net
>>574です。
私は病院に行くつもりはありません。
どこも痛い所はないし、腫れてる所もないし、運動はちゃんとできるし・・・。
ただ、体重が50キロを切ったら、行くかもしれません。
身長は167㎝です。

637:病弱名無しさん
18/11/08 19:22:16.68 7IpUG+5y0.net
>>613
まず、あなたの身体のどこかにガンが腫瘍を形成しているかどうかは、
現代医療の諸検査を受けて医師が判断するまでは、確実な答えは出てきません。
こんなところでいくら質問しても無駄です。
自分が信じたいこととと現実は分けないと、この先なんらかの対処が必要な局面になったときに
客観的な判断や正しい選択ができなくなりますよ。
それを踏まえてですが、
他に特に自覚症状がなく、単に半日断食を継続していて体重が減り痩せてきたことを
他人にガンだと言われて不安なだけなら、一度食事量を増やしてみたらどうですか。
それで体重が増えたらガンじゃない「確率」(あくまで確率ですよ)が若干上がるでしょう。
少なくとも「痩せてるからガン」という意見は否定できますよね。(進行したガンは食べても
痩せるしそもそも食欲がなくなる)

638:病弱名無しさん
18/11/08 20:46:34.17 ZzaTAyT40.net
>>生菜食を真面目にやると一食千円かかるから
ん?キャベ


639:ツメイン、+小松菜で、1回60円だぞ?俺は・・・



640:病弱名無しさん
18/11/09 03:34:21.93 UfXJamjg0.net
最近はスーパーにろくなやさいがうってないねー

641:病弱名無しさん
18/11/09 08:05:21.72 4St2Hjn30.net
>>615
安!
真面目にってのは
山芋ニンジン大根おろし
5種類の葉野菜を青泥にするってやつ
生玄米粉もつけて
今はミキサーミルサーがあるとはいえ
労力をかんがえると1000円とは言わないまでも
普通の食事をするくらいコストはかかると思われる

642:病弱名無しさん
18/11/09 09:26:40.64 4Dx7v5dQ0.net
いつも思うんだけど、ニンジン山芋は楽勝でも
大根おろし100gもそのまま食べるのってきつくない?
多すぎて胃が痛くなるわ
てか無理

643:病弱名無しさん
18/11/09 17:50:28.20 Tjlmt2yB0.net
最近のスーパーや普通のお店で売っている野菜は、栄養分が少ないという本を
10年ほど前に読んだ。
最近の野菜は工場で作っているようなもんだから、田舎の道の駅のような所で
買った方がいいと思う。

644:病弱名無しさん
18/11/09 19:20:14.13 qKre8rdB0.net
青泥作る際に、ふと思いついてみかんの皮も洗って放り込んでみたら
ほろ苦くていい香りがしてなかなか良かった

645:sage
18/11/09 23:16:53.62 eY3/fcf40.net
>>581
膠原病って糖質制限で
簡単に治った話が
あったから考慮してみて
30年位前に
膠原病の疑いが有る
って医者に言われたが
検査料が結構、高くて嫌に
なって
それきり

646:病弱名無しさん
18/11/10 11:01:50.48 QVkv+Nhy0.net
>>574です。
昨日、昼食後におやつを食べたら、62,2キロになっていました。
0,7キロ増えてました。
今日、体重を測るのが楽しみです。

647:病弱名無しさん
18/11/10 14:37:41.95 m6EKWoEg0.net
>>622
よかったですね。
しかしせっかく甲田療法されてるので、できればお菓子(?)ではなく玄米か野菜
の量を増やすか、期間限定で試しに朝食に三分がゆ食程度の食事をしてみたら
もっといいのでは?

648:病弱名無しさん
18/11/10 15:32:12.42 QVkv+Nhy0.net
>>574です。
アドバイス、ありがとうございます。
私は男性で、料理が苦手です。
田舎なので米屋がなく、玄米もどこで買ったらいいかわかりません。

649:病弱名無しさん
18/11/10 16:10:48.26 kTzSIjxy0.net
>>624
インターネットがあるだろ

650:病弱名無しさん
18/11/10 16:17:44.62 lAvWaLMJ0.net
入り方は別に良いのだが今度反対に出方は難しいのだろうか?!

651:病弱名無しさん
18/11/10 16:19:35.68 lAvWaLMJ0.net
その方でも
または型でも形有るので自分で掴む他ないのであろうか。

652:病弱名無しさん
18/11/10 19:40:43.71 m6EKWoEg0.net
>>624
あらら、玄米食をしてなかったんですか。
意外とおいしいですよ。今から始めてみては?
料理というほどのこともありません、慣れれば歯磨きと同じくらい簡単です。
玄米は、>>1のリンク先にある山田健康センターでも販売してますし、
甲田医院に併設されてる 少食健康生活サポートセンター「さくら」
URLリンク(www.kouda-clinic.jp)
でも売っていますし、アマゾンや楽天にもたくさんありますよ。
外皮に農薬が集積しているので、できれば無農薬栽培のものを選んでください。
(放射能気にするなら、西日本産も)
玄米食が長く続けられるかどうかのポイントは、美味しく炊けるかどうかと、
下のワードを検索して出てく�


653:驛Tイトに書かれてる注意点をクリアできてるかどうかだと私は思っています。 よかったら参考にしてくださいな。 検索ワード: RBFやRBAを摂取するには、「玄米の炊き方」にコツがいる



654:病弱名無しさん
18/11/10 19:54:49.69 QVkv+Nhy0.net
>>628
ありがとうございます。
無農薬玄米5kg が 3,600円ですか。そんな物かもしれませんね。
ちょっと考えてみます。

655:病弱名無しさん
18/11/10 21:26:35.26 lAvWaLMJ0.net
継続できねえだよなあ!掴み方さえ覚えればなあと思うのだが

656:病弱名無しさん
18/11/10 22:01:06.34 kTzSIjxy0.net
>>627
なんの話してるの?

657:病弱名無しさん
18/11/10 22:34:02.09 aUKAS64N0.net
>>631
スレ間違えた。スマソ。

658:病弱名無しさん
18/11/10 22:51:15.75 jz21/s+K0.net
西武のナベQの断食かと思ったぜw

659:病弱名無しさん
18/11/11 05:36:12.13 BnlAYD7g0.net
>>574です。
昨夜の体重は、62,1㌔でした。
学生時代の体重が57㌔だったので、55㌔まで落ちても大丈夫です。

660:病弱名無しさん
18/11/11 06:42:04.21 h1BK1sOl0.net
83.5

661:病弱名無しさん
18/11/11 08:15:33.24 OjhQ1pla0.net
こう寒いので白湯をがぶがぶ飲んでしまってますが
甲田療法的にはNGでした?

662:病弱名無しさん
18/11/11 11:58:21.37 7QAuvfDY0.net
だろうね

663:病弱名無しさん
18/11/11 15:31:44.34 BnlAYD7g0.net
>>636
今年はあったかいですよ。冬が本当に来るのか、心配です。

664:病弱名無しさん
18/11/11 17:30:47.47 OjhQ1pla0.net
>>638
確かに去年に比べたらあったかいけど寒さを感じる
ちな関東住
この療法をはじめたてだから冷え性なのかもしれんわ
冷え性克服したい

665:病弱名無しさん
18/11/12 04:28:45.61 S7NzFcQH0.net
自分も始めて初めての冬だけど、さすがに炭水化物摂らないと健康に生活する自信ないんで冬の断食は朝食だけにするつもり

666:病弱名無しさん
18/11/12 05:54:03.35 uuGB7M6l0.net
私も脂肪が無くなっているので、寒さには弱いわ。

667:病弱名無しさん
18/11/12 08:09:29.66 jm0zRF5R0.net
82.3

668:病弱名無しさん
18/11/12 10:13:19.58 dEQppd0M0.net
甲田カーブとか、陰性→陽性に変わる時期とか、人によってまちまちみたいですね。
ある程度の宿便が出きったときに体質変わるのかなあ。

669:病弱名無しさん
18/11/12 10:18:31.93 dEQppd0M0.net
ちなみに私はもともと寒がりでしたが甲田式で初めての冬迎えた時は
体感的なものはそんなに変わりませんでした。
体感よりも体温計で様子を見てましたが、低体温にはなってませんでしたよ。
むしろ平均0.2~0.3℃上がってたような。
低体温は免疫機能が下がるので要注意ですが、平熱と同じならそんなに不安に
なることもないような気がします。

670:病弱名無しさん
18/11/12 12:10:18.19 6amywRuy0.net
甲田式って言っても人それぞれ
食事の量と内容、身長と体重など
違うからなあ&#10134;

671:病弱名無しさん
18/11/12 12:35:43.30 FuBPn5490.net
きょう一日断食(りんごクリーム断食)をしてるのだけど
断食すると時の流れがゆっくりになるね

672:病弱名無しさん
18/11/12 15:31:01.37 dEQppd0M0.net
がんばれー。
私も今の時期はリンゴまとめ買いです。
来週あたりニンジンも到着予定。

673:病弱名無しさん
18/11/12 19:55:50.26 uuGB7M6l0.net
リンゴは十数回農薬散布してあるから疑問です。

674:病弱名無しさん
18/11/12 20:35:43.60 dEQppd0M0.net
>>648
今は無農薬のリンゴもありますよ。(例の有名な人以外でも作ってるところあります)
おかげさまで、皮ごといただいています。

675:病弱名無しさん
18/11/12 21:04:43.59 R6Gvxyl60.net
りんごとハチミツ!!

676:病弱名無しさん
18/11/13 07:26:02.74 YYudRZZA0.net
>>648
m


677:jd!? スーパーで安売りしてるりんごを皮ごと食べちゃったよ



678:病弱名無しさん
18/11/13 08:40:33.21 a5e2/Iy50.net
これ読んで
へー
と思った

URLリンク(carepro.co.jp)

679:病弱名無しさん
18/11/13 08:42:16.96 a5e2/Iy50.net
もう、リンゴの皮なんて
40年は食って無いな

680:病弱名無しさん
18/11/13 08:44:36.38 a5e2/Iy50.net
あ、でも、その有名なリンゴが
少しだけ有名な時に
1度だけ皮付き で食った
今は無理だろう

681:病弱名無しさん
18/11/13 08:54:52.63 7hVyx0x60.net
リンゴは平気かもしれないけど無農薬野菜とかはしっかり洗ったほうがいいよ
無農薬だから大して洗わなくてもいいとか思うかもしれないけど農薬より害な寄生虫とかもいるからね

682:病弱名無しさん
18/11/13 09:54:40.28 B6sSzRiA0.net
最近はオーガニックの宅配野菜もいろいろありますね。
皮に近い部分にファイトケミカル(フィトケミカル、栄養分)が多いらしいので、
この時期はサツマイモなんかも皮つきで調理しますよ。
もちろん全てタワシやたらいのため水・流水などででよく洗います。w
寄生虫はよく知りませんが、農薬栽培に比べると土中の有用細菌は自然農の方が
多いんじゃないでしょうか。
人間も自然の一部ですし。

683:病弱名無しさん
18/11/13 11:34:58.69 8tg63MlF0.net
リンゴの収穫前には
農薬使わない
って話も有るし
どうなんだろうね

684:病弱名無しさん
18/11/13 12:09:31.81 rFq4rgQV0.net
そのりんごの皮薄くむきましょうとか玉ねぎの皮茶が良いとかあるど

685:病弱名無しさん
18/11/13 17:27:30.69 B6sSzRiA0.net
農薬については、甲田先生と神戸大学の先生が共同で断食中の尿中BHCの濃度を
調べる研究結果のお話がおもしろいですね。
断食すると排泄されるそうです。
「甲田光雄 BHC」などで検索しても概要を読めますよ。

686:病弱名無しさん
18/11/13 18:28:10.01 YYudRZZA0.net
>>659
いろいろ出てきて興味深いね
リンゴのクリーム断食した者だけど断食はできたものの
復食で冷蔵庫の残り物などを食べ過ぎて失敗してしまった
明日からまた仕切り直し…

687:病弱名無しさん
18/11/14 00:00:52.33 mghVp4RV0.net
豚肉好きなオバさん90才近くでも元気だわ。
元気だから肉食べても大丈夫かもしれんけど。
肉は全く食べない人ばかりなのかな?

688:病弱名無しさん
18/11/14 03:16:12.23 +iwtxG7w0.net
私は週1~2回は肉を食べてます。
野菜類ばっかしだと、肉が食べたくなります。少しですけど。
>>655
最近は寄生虫はいないよ。昔は人間の糞尿を肥料としてかけていたから、
寄生虫も居たかもしれないけど、今の肥料は発行鶏糞が多いから大丈夫と
思います。

689:病弱名無しさん
18/11/14 04:23:31.25 +iwtxG7w0.net
↑×発行鶏糞  ○発酵鶏糞
皆さんにお尋ねします。
朝食抜きの半日断食をしてると、睡眠時間が短くなりませんか?

690:病弱名無しさん
18/11/14 07:02:13.46 nVfMFwKQ0.net
2日前に夜だけ野菜ジュースにして体重変わりないけど?その朝が大事なんですか
そして朝は普通にしても良いかな?

691:病弱名無しさん
18/11/14 07:29:11.48 0TQo+5DE0.net
>>663
短くなるでも以前と起床時間は変わらず
>>664
体質などにより夜だけ野菜ジュースにしても
体重変わらないことはよくある私もそう
甲田式によると朝は排泄の時間だから軽めがいいのでは

692:病弱名無しさん
18/11/14 11:56:46.73 nVfMFwKQ0.net
その大切なのは夜よりも朝の時間帯が大切なのか?そしたらお昼は
偶然だと思うがスッキリ出た!朝食は野菜多め白�


693:ト味噌汁に納豆です



694:病弱名無しさん
18/11/14 12:09:53.42 sk8QgbcS0.net
82.5

695:病弱名無しさん
18/11/14 13:37:55.49 +iwtxG7w0.net
↑ 何、この数字?

696:病弱名無しさん
18/11/14 14:27:21.01 AZjCUp4z0.net
>>662
週に1~2回肉を食べて体の具合はどうですか?

697:病弱名無しさん
18/11/14 16:07:40.41 nVfMFwKQ0.net
オレは95キロだよ!!もっと痩せたいです!!

698:病弱名無しさん
18/11/14 16:19:09.52 +iwtxG7w0.net
>>669
私は朝食抜きの半日断食を始めて2年になります。
昼食と夕食はそれまでと同じような物を食べています。
だから、体重はかなり減ったけど、体の具合はまあまあです。
あいまいな言い方ですが、私には病気があって、その薬を飲んでいます。
西洋医学、東洋医学で治らなければ、西式健康法(運動)をするつもりです。

699:病弱名無しさん
18/11/14 17:25:58.81 JPOIHyeC0.net
>>671
回答ありがとうございます。
昼食夕食はどんなモノを食べていますか?
差しつかえなければでいいですが、何の病気ですか?
私は腎臓が悪く西式をしています。

700:病弱名無しさん
18/11/14 18:36:21.21 +iwtxG7w0.net
>>672
病気はウツ病です。もう十何年になります。
腎臓ですか、西式がいいと思います。
でも、背骨が曲がっていて、それが内臓を圧迫してるなら、脊椎矯正されるといいかも
しれません。
私は、そこへ通い始めました。
内臓が圧迫されて窮屈になってると、ウツになると聞いたので。
それで治るかどうかはわかりません。
私の場合、かなり右側に曲がっているそうです。
これは、別板の悟った人のスレで、透視する人(たぶん女性)に言われました。

701:病弱名無しさん
18/11/14 18:59:33.41 1FrAx0wL0.net
>>661
そういえば私の親族も女性はわりと長寿で肉も普通に食べてましたね。
私自身は旅行や会食の時はまわりに合わせてなんでもいただいてますが、
自分ではこの2~3年ほどは肉はじめ卵をほとんど食べず、乳製品はごくたまに
という感じでやってます。
それでどうかといえば、動物性食品を食べても食べなくても体調に特に変化は感じなかったです。
精神面では以前よりはあまりイライラしなくなったかもしれない。
乳製品だけは好きで以前はたくさん摂ってましたが、乳がんとの関連性を指摘する本を
知ってからかなり減らしたら、生理痛がなくなりました。

702:病弱名無しさん
18/11/14 19:06:09.13 1FrAx0wL0.net
背骨は私も一度プロに見てもらいたいなあ。
「背骨のゆがみは万病のもと」という本で甲田先生は、背腹1時間半とか他の体操も
規定よりもかなり熱心にやって、
それで何年もかかって矯正されたらしいですね。
特に背腹運動は背筋をしっかりと一直線に伸ばして揺らさないと、ふにゃっとやわらかいまま
左右に振ると腎臓を圧迫してしまうそうですよ。(くねくねさせると、と言った方がいいのか)
甲田先生の一部の本と、森美智代さんの本に書いてました。

703:病弱名無しさん
18/11/14 19:21:28.49 c6KdVzxj0.net
>>673
鬱病ならヴィパッサナー瞑想が良いですよ。森さんも断食と相性が良いと著書で仰っていました。

704:病弱名無しさん
18/11/14 19:48:58.10 JPOIHyeC0.net
>>673
背骨強制は考えてなかったです。
西式の体操が良さそうですね。
何十年のうつ病は辛いですね。
薬はあまり効果ないのでしょうか。

705:病弱名無しさん
18/11/14 20:42:43.95 nVfMFwKQ0.net
俺も言われたことあるのだが自分でうつと言うのはうつではないと。
少食すれば良くなりますか!?

706:病弱名無しさん
18/11/14 20:51:54.09 PT9ax1tD0.net
自分の場合、背骨がかなり湾曲してたよ。
自然良能会に行って、矯正してもらったら良くなった。背骨が真っ直ぐになって、身長が4センチ伸びた。

707:病弱名無しさん
18/11/15 03:53:46.19 wVaV+OMB0.net
>>677
十数年です。
>>679
矯正が終わるまで、どれぐらいの期間がかかりましたか?
それと、大体でいいので、どれぐらいのお金がかかりましたか?

708:病弱名無しさん
18/11/15 04:47:59.80 wVaV+OMB0.net
>>675
私も背腹運動をやってたことがあるのでが、すぐに腰が痛くなって止めて
しまいました。
背筋が真っすぐになっていなかったのかもしれませんね。
ありがとうございます。

709:病弱名無しさん
18/11/15 09:58:12.17 H0za/xUg0.net
>>680
2か月くらいかかった。毎日通って、当時は本部で1回3000円だった。
20年以上前だから、今はもっと高くなってると思う。
20万近く使ったが、結局背骨は真っ直ぐになっても腰痛は治らなかったよ。

710:病弱名無しさん
18/11/15 10:19:33.00 /S5Kvohb0.net
猫背をなおしたい

711:病弱名無しさん
18/11/15 12:09:05.35 6cXYe+Fg0.net
食事の内容レコーディングするのは友好なんですかねえ?そうでもないのか?
夜は野菜ジュースだけにしたいと思います

712:病弱名無しさん
18/11/15 12:09:39.40 wKPseNYm0.net
>>683
youtubeで「猫背」で検索すると簡単なストレッチやエクササイズがいっぱい出てきますよ。
好きなのを試してみたら?

713:病弱名無しさん
18/11/15 13:19:19.53 +/SB8FRM0.net
82.3

714:病弱名無しさん
18/11/15 16:12:21.56 6cXYe+Fg0.net
オレは93.9もっと痩せたいです!

715:病弱名無しさん
18/11/15 16:19:03.51 +LaxuE3T0.net
82.2

716:病弱名無しさん
18/11/15 17:57:19.22 wVaV+OMB0.net
↑ 数字だけ書くのは止めてほしいです。
  書くのなら文章も書きなさい!

717:病弱名無しさん
18/11/15 18:02:04.54 /S5Kvohb0.net
>>685
ありがとう
探してみる

718:病弱名無しさん
18/11/15 19:25:50.66 M5ft84Z50.net
>>689
ではあなたの身長体重は?

719:病弱名無しさん
18/11/15 21:13:15.14 wVaV+OMB0.net
>>691
身長 167㎝  体重 61,5㌔
朝食抜きを始めて丸2年になります。

720:病弱名無しさん
18/11/15 22:02:20.92 pPXaT+wB0.net
>>692
朝食抜きで体調は良くなった?
朝抜くと昼食後に血糖値が上がりよくないという説もあるね

721:病弱名無しさん
18/11/16 06:27:18.48 hiNyRWV10.net
>>693
私は2年かけて15㌔ほど痩せて、足の爪が楽に切れるようになりました。
以前は腹が邪魔になって大変でした。
内臓の脂肪、血管のコレステロールも減ってると思います。
体が軽くなりました。
2年もかけてるから、特に体調が良くなったという感じはありません。

722:病弱名無しさん
18/11/16 08:09:52.23 9DcD3Vxk0.net
82.2

723:病弱名無しさん
18/11/16 11:48:11.67 YDgKYXCG0.net
ジャンクフード食べるくらいなら空腹のほうがまし

724:病弱名無しさん
18/11/16 13:53:35.62 ydomvJyw0.net
趣味で断食やってる人が大半みたいだが
割と本気でなにか病気を治そうという目的で断食した人おらんの?

725:病弱名無しさん
18/11/16 13:55:24.29 hjE7ZC2+0.net
82.4

726:病弱名無しさん
18/11/16 16:00:54.39 fRr5Mm5g0.net
>>694
時間をかけて痩せたのがいいですね。
無理な少食はリバウンドが起きやすいので。

727:病弱名無しさん
18/11/16 16:14:30.35 4fTFW4Lf0.net
夜だけの少食又は野菜たっぷりで、その朝は普通で良いのか
その逆に朝抜きはどうなのか、動けるか動けないか?

728:病弱名無しさん
18/11/16 17:17:32.03 +XIITwFI0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
0905864


729:4384 (deleted an unsolicited ad)



730:病弱名無しさん
18/11/16 17:23:10.17 vdZZgn/t0.net
>>700
自分の場合は、朝は生姜紅茶とりんごとか柿とか果物を1/4きれ食って終わりだけど、体が軽くて動けるよ。
朝飯を抜いて大丈夫かは、人それぞれだと思うから、自分の体と相談してやってみたほうがいいかと。
昼抜いた方が良さげな人もいるようだし、夜飯抜いた方が調子良い人もいるし、体質によるようだと思う。

731:病弱名無しさん
18/11/16 17:39:11.27 sC+dFrOm0.net
>>702
なるほどです
昼食夕食は何を食べてますか?

732:病弱名無しさん
18/11/16 20:05:21.87 4fTFW4Lf0.net
>>702
どうもありがとう!
参考程度にします!

733:病弱名無しさん
18/11/16 20:56:29.48 hiNyRWV10.net
西式や甲田さんは、朝は排泄の時間だから朝食抜きを勧めていますね。
ま、その人の生活リズがあるから、それぞれだろうけど。

734:病弱名無しさん
18/11/16 20:57:56.12 hiNyRWV10.net
↑ × 生活リズ   ○生活リズム

735:病弱名無しさん
18/11/16 23:59:41.19 +HpwYkr90.net
寒くなると青汁作る時青野菜洗う時に手を洗うのが辛いね

736:病弱名無しさん
18/11/17 01:59:46.25 sN3kpWAB0.net
皆さんは、どうして朝食抜きを始めたのですか?
私はダイエットとウツを治したいからです。
でも、体重は減ったけど、ウツはなかなか治りません。
困っています。
田舎なので、藪医者しか居ないのかもしれません。

737:病弱名無しさん
18/11/17 03:46:39.27 HVxPGPGe0.net
>>708
医療システム、医者になる学校からして鬱を治す方法なんて教えてないから田舎とか都会とか関係無い。断食療法無視し続けるのも同じ。鬱病なら認知行動療法すれば良い。断食と同じで、あまりお金かからない。

738:病弱名無しさん
18/11/17 09:03:48.21 MiKs3z2Y0.net
82.8 チョコバー食いすぎた

739:病弱名無しさん
18/11/17 09:52:34.93 ukhrWTp70.net
みかんうめー

740:病弱名無しさん
18/11/17 10:40:28.45 HWlfQhEO0.net
>>703
昼は、コンビニのサラダにサラダチキンと、家で作った昆布か鮭の握り飯一個。
夜は、忙しい時は平気で飯抜くけど、食える時間がある時は、白飯茶碗1杯に魚や肉やら普通に食うよ。
ラーメン好きなんで、夜にラーメンを食う時もあるかな。
量が並みじゃ満足しないんで、いつも大盛り食っちゃうし、豚骨系は必ず替え玉しちゃうけどね。
ちなみに、休みの日は朝飯抜いてプチ断食してます。

741:病弱名無しさん
18/11/17 11:28:51.95 HWlfQhEO0.net
>>708
朝飯を食った後の、一日中のダルさ眠さ疲労感と逆流性食道炎っぽい胸焼け胃焼けが嫌になったから。
果物1/4きれ食ってるから、完全な朝飯抜きではないけど、ガッツリ食ってた時と違って体調が良くなってる感じ。

742:病弱名無しさん
18/11/17 11:34:07.31 AOsrIfMM0.net
金がないので断食します

743:病弱名無しさん
18/11/17 12:29:23.81 UYOR2EeE0.net
そのダイエットの認知行動療法はどういうもの実践してますか
朝食抜くと眠たくならねぇ?

744:病弱名無しさん
18/11/17 13:32:03.23 wHzBoW9D0.net
気分変えよ~~~~~ぜww
こんなの見つけた。
数日で400人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)
       ↓
  URLリンク(slib.net)
    上松煌

745:病弱名無しさん
18/11/17 13:55:03.56 wCpHQyQ20.net
鬱病や体調悪い人は白米や白砂糖、精製小麦粉をやめてみたらどうかな
あとベタだけどグルテン�


746:i全粒粉か精製化に関わらず小麦粉いっさい)を2週間ほど抜いてみる それで何か変わった感じがあったら、原因のひとつが判明する これらは西式や甲田先生以外でもけっこう言われてるよ 今の小麦粉はどこの国産だろうと品種改良しすぎていて、昔のものとかなり違ってしまってるそうだ 砂糖と小麦粉は加工食品にかなり使われてるので、完全に避けるには 意識して裏の原材料表示をよく見る必要があるけど



747:病弱名無しさん
18/11/17 14:58:54.60 AOsrIfMM0.net
土日でやってみようとおもい
24時間経過 頭痛が痛い

748:病弱名無しさん
18/11/17 15:00:32.53 4Ciw88tt0.net
小麦粉製品は避けた方がいいな
多く食べると手がアトピーみたいになる
精神的にも鬱や不安定になる感じがある

749:病弱名無しさん
18/11/17 15:47:40.72 sN3kpWAB0.net
私は背骨が曲がっているので、背腹運動をしていたら腰が痛くなって止めました。
以前に椎間板ヘルニアで1週間、入院したことがあり、重い物が持てません。
それで、脊椎矯正院に通い始めました。
お金がかなりかかりそうです。

750:病弱名無しさん
18/11/17 15:48:31.63 sN3kpWAB0.net
↑×1週間 ○1ヶ月

751:病弱名無しさん
18/11/17 16:13:30.39 UYOR2EeE0.net
その24時間後に結果出るのですか?前と違う自分ですか
悪いのが出た重金属が出た感じですか?

752:病弱名無しさん
18/11/17 19:03:07.13 RIj/1KtP0.net
ダイエット目的の奴らしかいねぇ

753:病弱名無しさん
18/11/17 19:13:15.44 wCpHQyQ20.net
>>720
鬱病って書いてる人かな
金魚運動もダメなん?
背骨治す運動は西式でなくてもけっこうあるから、
お金なくて困ってるならユーチューブとかで自分に合うやつ探して
最初は回数も早さも少なめにして気長にゆっくり試すのもひとつの手だよ
昔なつかしのぶらさがり健康器もタダではないけど
整体にずっと通うのに比べればまあ安いともいえる
治療院もいろいろだから、なんかおかしいと思ったら
続けずに一回やめて様子みたりするんだよ

754:病弱名無しさん
18/11/17 20:46:50.84 pBOJfrmC0.net
初心者には背腹運動はハードルが高いだろ。
金魚と合掌がっせき、しっかりやった方がいいよ。

755:病弱名無しさん
18/11/18 01:05:35.78 Ydmxgsfs0.net
>>724-725
ありがとうございます。
脊椎矯正は資格が無くてもできるそうです。
ちょっと様子を見て、続けるかどうかを決めたいと思います。
金魚運動や合掌がっせき、効果があるんですか。
この夏に少しやっていましたから、脊椎矯正院が怪しければ、やってみます。

756:病弱名無しさん
18/11/18 02:19:59.25 wIrhfBY70.net
金魚運動なんかやったら頭が気持ち悪くなるわ

757:病弱名無しさん
18/11/18 09:49:28.00 LJfYDn5n0.net
金魚運動初心者は膝立てて左右に倒すだけでもいいらしいね

758:病弱名無しさん
18/11/18 10:23:16.32 +1dBNgzs0.net
>>726
自然良能会にいってみろ。
背骨バキバキ、首もコキコキやられて、真っ直ぐになるよ。
俺は、それで身長が4センチ伸びた。

759:病弱名無しさん
18/11/18 11:25:56.94 UsSVL08N0.net
84.2

760:病弱名無しさん
18/11/18 11:29:56.74 8pFbe5S90.net
オレは94.1しかし身長175
もっと痩せたいです91とかになれば良いが夜は野菜ジュースとかなんですが

761:病弱名無しさん
18/11/18 12:57:00.01 Ydmxgsfs0.net
>>729
自然良能会でくぐったけど、私はかなり田舎なので、行ける範囲には無かった。
行くとしたら大阪だけど、丸一日かかります。

762:病弱名無しさん
18/11/18 13:43:10.63 ES0aZjTK0.net
夕食時間を17時と20時に食べて体調比べてみたけど17時の方がいいな
寝起きの時の体も軽い
たまに体によくないけど好きな物を食べる時は早めに食べるわ

763:病弱名無しさん
18/11/18 17:12:35.26 JnW4Mkuc0.net
頭いたくなったら軽く食うようにしたら
楽だな

764:病弱名無しさん
18/11/19 02:38:02.40 weO/c5q00.net
朝食抜きの半日断食を始めて、丸2年になります。
この4・5日、「よく寝たな」と思って起きると、午前1時半です。
甲田光雄さんの本に「半日断食をすると睡眠時間が短くなる」と書かれて
いますが、これではあまりにも早過ぎます。
皆さん、こんな経験がありますか?

765:病弱名無しさん
18/11/19 07:22:41.00 MIkgb+7J0.net
>>735
あります
私の場合は8時就寝なので
良く寝たなで起きると0時半だったりすることも…

766:病弱名無しさん
18/11/19 07:28:19.89 BhNISA+I0.net
もう一回寝るの?俺は夜だけジュース

767:病弱名無しさん
18/11/19 11:33:55.28 Ibszwzly0.net
夜は軽めがいいから昼メインで夜は青汁はいいかもね

768:病弱名無しさん
18/11/19 12:48:26.22 MIkgb+7J0.net
>>737
寒いしもう一度寝る
悪夢というか変な夢たくさん見る

769:病弱名無しさん
18/11/19 16:32:45.04 weO/c5q00.net
脊椎矯正院に行ってきました。
2時間で7000円です。
これって、高いですか?

770:病弱名無しさん
18/11/19 18:16:29.38 O2cBdC/w0.net
免疫疾患で玄米菜食や体操をしばらく続けていたが、かえって症状が悪化してしまった
好転反応のような一時的なものなのか、本当に悪化しただけなのかわからず途方に暮れている

771:病弱名無しさん
18/11/19 18:28:16.39 O2cBdC/w0.net
>>741だけど血液検査の結果も悪化して発疹や体の痛みが出てきた
悪い症状が出てくる時期があることや、西式の症状即療法の考えは知っているが、
悪い症状が出てくると玄米か豆腐が合わないのか、続けていいのかなどと考えてしまってか不安になる
同じような感じになったことがある人はそのまま続けた?

772:病弱名無しさん
18/11/19 18:56:44.48 RqFOr3fg0.net
>>740
2時間もどんなことしたんだ?

773:病弱名無しさん
18/11/19 19:24:35.36 tAi14eYT0.net
そろそろ甲田式みたいなの少し離れてみたらどうか
あれこそ至高って訳じゃないだろう、温故知新だよ

774:病弱名無しさん
18/11/19 19:25:21.75 weO/c5q00.net
>>743
今回で2回目だけど、ほとんど寝てたのでよくわかりません。

775:病弱名無しさん
18/11/19 19:34:05.70 BhNISA+I0.net
オレは夢とか見ないけど朝はスッキリ起きられるようになったまぁいいほうかと。

776:病弱名無しさん
18/11/20 09:46:09.99 TVZImK1C0.net
>>742
具体的に西式の何をどれくらいしたのか、なんの検査結果なのかわからないから
なんとも答えようがないよ
ただ、好転反応ととらえて続けた方がいいのか一回様子見でやめた方がいいのか
迷う気持ちはすごくわかるよ
それこそ甲田先生が存命中に診察受けた人は先生ご自身が判断してわかりやすく説明して
くれて励ましたりしてくれてたことだろうから、自分の意思と判断でやるしかない
我々にとっては最も痛い所だよね
自分はそのためになるべく甲田先生の書いた本を読んでおいて似た症例の記述を覚えておくこと
でなんとかカバーしようと思ってるけど(断食中や後は肝機能数値は一時的に悪くなるとかね)
まあ限度もあるわな
心配なら甲田医院に電話してみたらどうだろう

777:病弱名無しさん
18/11/20 12:10:46.23 5r6apjIs0.net
>>747
抗核抗体等が高く食事療法を始めて出始めた発疹の悪化、最近は関節痛がある状態です
甲田医院は数年前に閉院していたと思うのですが再開したのでしょうか
甲田先生の本は何冊も読んでいますが、半断食や断食を続けてもいいものか、一度中断すべきかそれぞれの病状によって変わってくるようなので尚更迷ってしまいますね
似た症例が細かく書いてある本は見当たらなかったので、最終的には自己判断でやっていくしかないでしょうし

778:病弱名無しさん
18/11/20 12:35:02.22 5r6apjIs0.net
ちなみに食事療法を始めて約半年
西式の運動もしていましたが、毛


779:管運動や背腹運動をすると関節痛が増すような気がします 温冷浴はここ最近はなしか軽く、冷えが強過ぎるため湯船で温まる時間を増やしています



780:病弱名無しさん
18/11/20 13:02:22.93 D84Mi8900.net
その最近気温高いのでまぁいいんじゃねぇか
しかし夜だけ野菜ジュースでもなかなか痩せない
なんとなくスッキリするだけ!

781:病弱名無しさん
18/11/20 13:28:50.70 yDW7YhQx0.net
西武渡辺式って、禿げるのは嫌だわ。

782:病弱名無しさん
18/11/20 15:07:04.32 TVZImK1C0.net
>>748
主治医に食事療法の内容を伝えてある?
西式の知識ある医者なら、その数値の変化を西医学的に解釈できるのにね
自分の食事療法の経験から言えば、半年は玄米などに身体が慣れるのにまだ微妙な時期だと思うよ
それまでの食生活が今のとかけ離れていればいるほど時間がかかるんじゃないかな
フィチン酸のキレート作用のせいか排毒かしらないけど、一時的に体臭強くなったりする人もいるみたいだし
あと、>>628に出てる玄米食で調子悪くなる人関連のサイト読んでも心当たりはないかな?
じんましんや関節痛くらいなら自分も経験あるよ
しばらくすると治るし、いまだに裸療法中に発疹出ることもある
痛みがどのくらいの程度か知らないけど、日常生活に支障あるなら運動はいったんやめた方がいいかもね
甲田医院は閉院したけど、電話で相談はできるみたいだよ(奥様?)
そこからどこかにつながれるかもしれないし、独りでは情報も限りがあるし
ただ迷ってるよりはいいかなと思う
あるいは医師がやってる断食療法プログラムいくつかあるから、一度そういうところへ
短期でも入所してみて相談するとか

783:病弱名無しさん
18/11/20 17:04:15.04 HyyvDSno0.net
痩身というか節約目的で少食してる
反動で今日暴食しちゃったけど(;・∀・)

784:病弱名無しさん
18/11/20 19:49:57.47 sLzmrJt50.net
83.8

785:病弱名無しさん
18/11/20 21:08:20.73 5r6apjIs0.net
>>752
ありがとう
発疹は点状出血班のようなもので、検査状の数値では急な治療を必要とする発疹ではないとのことでした
ただ抗核抗体をはじめ免疫が狂っているようなので、食事療法を始めて真っ先に悪い症状が出てきたようにも思います
玄米アレルギーのようなものは無さそうなのですが、この先もずっと悪化するようなら相談も考えつつやっていきたいと思います

786:病弱名無しさん
18/11/20 21:38:30.70 5r6apjIs0.net
>>752
食事療法の内容は一般の病院では話しにくいので特に話していませんでした
西式や東洋医学系に詳しい医師や漢方の専門家なら理解を示す人も多いですが、それ以外では玄米菜食の超少食は否定する人が多いので難しいですね

787:病弱名無しさん
18/11/20 22:28:59.59 16FW1oSh0.net
1日おきに青汁、季節の果物、少量の豆乳ヨーグルトのみの食事が習慣づいてきた
翌日の過食もなくなってきてる
青汁の量も減らせそうだ

788:病弱名無しさん
18/11/21 05:24:30.83 nCh4uXtn0.net
私は体重が61,5㌔まで落ちたが、昼間におやつを食べると、体重が少し増えるので
安心しました。
ある人(よく嘘を言う73歳の京大英文科卒のオッサン)から「ガンと違う?」と言われて
心配してました。

789:病弱名無しさん
18/11/21 08:51:09.92 XOwxxrdD0.net
61.5なんて、まだまだ余裕だろ。
もっと絞れ。

790:病弱名無しさん
18/11/21 10:03:29.41 UVLkAEzK0.net
>>758
誰やねんそれ

791:病弱名無しさん
18/11/21 12:59:28.97 nCh4uXtn0.net
>>760
元進学塾の教師です。今は喫茶店やってます。

792:病弱名無しさん
18/11/21 13


793::33:00.02 ID:UVLkAEzK0.net



794:病弱名無しさん
18/11/21 15:17:30.15 njrNrrbu0.net
甲田先生も敬愛していたというガンディーを見習って
今日も断食

795:病弱名無しさん
18/11/21 16:13:07.15 nCh4uXtn0.net
>>762
ただの老人です。嘘が多いのを知ってるのに、「ガンと違う?」と言われたら、
心配になります。

796:病弱名無しさん
18/11/21 17:05:45.70 2ZPxztd40.net
>>756
私は逆流食道炎でごく普通のクリニック通院中に、
投薬をしばらく見合わせて甲田療法をやってみたいと話したとき、
どういう療法か聞かれてざっと説明したら「ああ、玄米少食ね!」(肯定的な意味で)
と言ってすんなり了承してくれましたよ。
たしかに言い出すときにちょっと勇気いりました。横の看護師(年配の女性)に甲田先生の名前を
詳しく聞かれたので、もしかしたらそちらは否定的に(うさんくさそう)思ったかもしれない。
でも正直に言えてなんかスッキリしました。
医師の中にも玄米食療法など代替医療に(多少の)理解のある人もいるようです。

797:病弱名無しさん
18/11/22 07:50:56.10 lN7VhdSG0.net
背腹運動が難しくてぜんぜんできない

798:病弱名無しさん
18/11/22 09:01:57.98 uoJsCqNQ0.net
大きい鏡の前でやるといい。

799:病弱名無しさん
18/11/22 10:15:20.82 lN7VhdSG0.net
らじゃー

800:病弱名無しさん
18/11/22 17:25:57.95 76uZcdno0.net
青汁メインでまともな食事は週一度にしたい。

801:病弱名無しさん
18/11/22 17:52:25.41 3NB5z8GX0.net
>>769
それいまやっている15キロの減量に成功した95キロから80キロになった。まだ痩せそう全然キツくなかった。

802:病弱名無しさん
18/11/22 19:21:09.69 ofH/LZgj0.net
>>770
それは凄いね
青汁メインの日は何を食べているの?
来年には週一だけ普通に食べるようにしたいな

803:病弱名無しさん
18/11/22 19:31:43.65 BEsitf3Q0.net
>>771
平日は会社の食堂でおかず1品と納豆とサラダ
朝は青汁のみ。夜は野菜のみ
ただし休日の昼だけは小麦と白砂糖を抜いた好きな物たべてる。

804:病弱名無しさん
18/11/22 20:33:22.53 ofH/LZgj0.net
>>772
週一日くらいはチートディ作るといいね
その食事どれ位続いてるのかな
かなり調子よくなりそう

805:病弱名無しさん
18/11/22 20:46:22.92 BEsitf3Q0.net
>>773
もう続けてから3カ月になります。
朝は目覚めが良く、寒い時期になるとアトピーでは無いけどいつも身体が痒くなる。それが今のところない。
風邪引きやすいけど、始めてから風邪ひいていない。

806:病弱名無しさん
18/11/22 21:23:24.50 C15SudAu0.net
3ヶ月続いたなら今後も続きそうだね
自分も青汁メイン食てアトピーが改善し、傷の治りが早く効果を実感してる

807:病弱名無しさん
18/11/22 21:32:53.21 BEsitf3Q0.net
腸内環境を良くすると体重本当に減るし、体調が良くなる。

808:病弱名無しさん
18/11/22 21:47:24.13 C15SudAu0.net
体調だけでなく精神状態も良くなるね
スーパー行っても菓子類をスルーできるようになった

809:病弱名無しさん
18/11/22 21:59:50.04 NsouRJVT0.net
俺もだよ夜だけ野菜ジュースとかなんですけど。なんとなく慣れた!

810:病弱名無しさん
18/11/22 22:23:23.27 BEsitf3Q0.net
3カ月前はタバコもすっていたし、お菓子とくに駄菓子系が好きで良くたべていた。いまは嘘のようにタバコも駄菓子も食べたくない。

811:病弱名無しさん
18/11/22 22:30:06.95 NsouRJVT0.net
そうすると痩せるが早いのだろうか!?何キロ痩せたの3ヶ月で?

812:病弱名無しさん
18/11/23 06:02:34.82 N6LRPMME0.net
>>780
769で書いた通り3カ月で15キロだよ、まあ最初が太ってると言うのもあるのだろうが。

813:病弱名無しさん
18/11/23 08:56:08.52 Bk4J84CW0.net
おまいら、太りすぎ。
いままでどんな食生活してたんだよ。

814:病弱名無しさん
18/11/23 08:5


815:8:56.62 ID:AWxYa+GG0.net



816:病弱名無しさん
18/11/23 09:04:20.23 BjpvBS9A0.net
その痩せて人生変わりますか?!?!別人になった感じですか

817:病弱名無しさん
18/11/23 09:21:55.84 N6LRPMME0.net
>>784
身体が軽くなるという事は色々なすべてにかんしてメリットがある。と思った。

818:病弱名無しさん
18/11/23 12:23:08.52 BjpvBS9A0.net
仕事ははかどりますか?女金自信みたいなものはつきますか?

819:病弱名無しさん
18/11/23 18:51:18.41 F0iatp0e0.net
宇宙と交信できるようになるよ

820:病弱名無しさん
18/11/23 22:05:24.20 BjpvBS9A0.net
今日は満月東日本とだけ。

821:病弱名無しさん
18/11/23 22:46:19.71 D0T1KSk70.net
>>787
もりちゃんのことか!!

822:病弱名無しさん
18/11/24 00:08:55.54 XanjmJcL0.net
>>772
夜の野菜のみというのは何を食べていますか?
夜は軽めにすると体調良くなりますね
夕食は早めにしてますが、昼食メインとどちらが良いのか思案してます

823:病弱名無しさん
18/11/24 07:18:12.74 rsey+oAu0.net
ここの皆さんは、何が原因で少食を始めたのですか?
私は体重を落とすためです。
腹が出て、足の爪を切るのが大変だった。
今は61,5㌔に落ちています。

824:病弱名無しさん
18/11/24 09:02:56.92 0iGWiTkJ0.net
>>790
生キャベツ、レタス、ダイコン、玉ねぎ、ブロッコリーなど
あと野菜多は別にメカブと風邪予防にR1ヨーグルト飲んでる

825:病弱名無しさん
18/11/24 10:41:59.83 VVbfCosA0.net
>>792
R1ヨーグルトはいいね、自分も毎日食べてる
夜野菜中心のそのメニューなら体調良くなるし痩せるだろうね

826:病弱名無しさん
18/11/24 19:35:25.56 pXqsNkcr0.net
昨日はうどん食べて今日は蕎麦食べてしまった。失敗から学べたいと。そんなんで痩せるはずないと
チェック機能は働かないのだろうか朝10昼10夜だけ3とかで痩せますよねぇ

827:病弱名無しさん
18/11/24 20:09:54.67 fNRyqjha0.net
>>791
ドライオーガズムを達成するには1日2食の少食にして体力をアップさせるべきだと、
エネマグラのスレで教わったのがきっかけです。

828:病弱名無しさん
18/11/24 21:55:44.11 rsey+oAu0.net
体重が初めて61㌔を切った。
78㌔→61㌔弱に。2年かかった。

829:病弱名無しさん
18/11/24 23:36:45.81 m/z2cjq90.net
身長は?

830:病弱名無しさん
18/11/25 05:11:12.41 2HJ+O+Jt0.net
>>797
身長は167㎝です。

831:病弱名無しさん
18/11/25 05:30:11.71 GUXmavGp0.net
2ヶ月の間違いじゃないなら全然少食じゃなかったね

832:病弱名無しさん
18/11/25 07:10:45.93 2HJ+O+Jt0.net
>>799
私は朝、薬を飲むため、ヨーグルト1個とバナナ1本食べてます。

833:病弱名無しさん
18/11/25 09:28:47.26 gWiNynju0.net
>>801
それはなんの薬はですか?血圧とか?

834:病弱名無しさん
18/11/25 10:40:52.15 2HJ+O+Jt0.net
>>801
ウツの薬です。

835:病弱名無しさん
18/11/25 12:16:08.52 gWiNynju0.net
>>802
そのお薬で良くなったのか?どうなの?
その少食とかの結果どれくらいやって良くなったの?

836:病弱名無しさん
18/11/25 14:17:12.75 2HJ+O+Jt0.net
>>803
朝食抜きの半日断食は丸2年だけど、ウツはよくならない。
別の方法を考えなくっちゃ。

837:病弱名無しさん
18/11/25 14:35:14.83 6h4Q+bPR0.net
鬱にはオメガ3が効くと言われている。

838:病弱名無しさん
18/11/25 16:18:47.74 gWiNynju0.net
えっとですね私も言われたことあような気がするのだが
自分でうつというのはうつではないと、まだ甘えなのであるとかなんとかなんですが自分が自分ではなく
別に夢とその


839:現実の違いわからないのではないかとなんとかなんとか。



840:病弱名無しさん
18/11/25 17:21:37.33 L7ESShxv0.net
何言ってるか分かんない。

841:病弱名無しさん
18/11/25 17:53:40.16 gWiNynju0.net
忘れてください、それも1つの手段かと本当に本当にすいませんでした

842:病弱名無しさん
18/11/26 04:22:07.04 l5t43qtV0.net
85.1

843:病弱名無しさん
18/11/26 05:50:31.93 dP31QEd60.net
上で認知行動療法とか瞑想とか言ってる人いてて、調べたら改善してる人も多いのに、なんでここの自称鬱はやらないの?

844:病弱名無しさん
18/11/26 08:26:14.25 4eAnIXDd0.net
今日も一日断食をします
全てのいのちが大切にされますように


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch