【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45at BODY
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45 - 暇つぶし2ch100:病弱名無しさん
18/07/20 07:43:36.22 Y3oS4seo0.net
腸に悪いものを摂らないという甲田式と似ているけど、
リーキーガットでは大豆、小豆、豆腐、味噌などの豆類や玄米を控えろとなっている
肉はわりと多く食べてもいいことになっている
リーキーガットはアメリカで主張されだしたものだから、
味噌や豆腐を伝統的に食べてきた日本人向けではなく、
欧米人向けに思えるけどどうなんだろう
甲田式と真逆の豆類や玄米が悪いというのはいまいちピンとこない

101:病弱名無しさん
18/07/20 08:53:43.99 vqLbzjVV0.net
それは食べ比べして自分の体にきけばいい。
敏感な人は食べてすぐ良し悪しや合う合わないがわかる。
少食してると敏感になる、

102:病弱名無しさん
18/07/20 18:25:34.33 KReAS/4g0.net
>>97
肉を食べたいアメリカ人がいかにも考えそうな手法だな
肉を多く食べるやり方は疑うようにしている

103:病弱名無しさん
18/07/20 18:41:58.25 KqXvwG330.net
リーキーガット知らんかったので軽く検索してみたが肉わりと食べていいなんて出てこなかったし
納豆や味噌を食べるのがいいって記事が多かったが
玄米はよくいう毒性を問題にしてるから発芽玄米ならいいってことだろう

104:病弱名無しさん
18/07/20 21:51:57.74 Y3oS4seo0.net
>>98
まだ甲田式の食事をやって間もないせいか思い悩むことが多いんだ
玄米菜食だけではフラフラして辛い時肉や黒糖も少しだけ食べてる
>>99
リーキーガットの場合、大量に肉を食うmecや極端な肉食糖質制限に比べたら控えめだと思う
豆類が良くないというのはよくわからんけどそこは元々欧米人向けだからか
あとナス、トマト、ジャガイモ、唐辛子辺りも良くないといわれてる
>>100
納豆や味噌はいいと書いてあるところもあるね
玄米にも肯定派はいるけど、本場のアメリカ式?では駄目なようだ
肉は鶏肉などはいいと出てくるよ

105:病弱名無しさん
18/07/21 08:37:06.10 qAcSjtF20.net
>>101
体が弱い人が負担にならない糖質制限・タンパク質制限・脂肪制限ができるのが甲田式であり生菜食
虚弱な人や病気持ちは青泥・青汁を中心にする事が重要

106:病弱名無しさん
18/07/21 13:23:31.06 k/xqMLiI0.net
ナスやトマト、唐辛子、ジャガイモはアルカロイド、玄米は発芽毒、豆も自然毒があるからだと思うけど
調理によって無毒になるとか、品種改良されてたり元々よほど大量に食べないと人体には影響ないとかいろいろ言われてはいる
そもそもみんな日常的に食べてるし、でも気を付けてそのへん全く食べなくなったら体調変わるのかな
個人的にはカフェインなんかのほうが体にわるそうな気もするけど(カフェインもアルカロイド)

107:病弱名無しさん
18/07/21 15:45:58.72 rimS6ItQ0.net
>>102
生菜食も無理なく行えば案外続けられるもんだね
今年の酷暑


108:は辛くて魚や肉をちょっと、黒砂糖を少し足してるとはいえ、 生菜食中心をなんとか続けている どうしても我慢できないほど空腹が強いときに、甘い和菓子を食べたりはするけど 生菜食以前ほど甘い物に対する執着が無くなった 特に菓子パンや洋菓子



109:病弱名無しさん
18/07/21 17:18:41.03 qAcSjtF20.net
>>104
青泥は結構お腹に溜まるからいいよね。
ある程度健康体なら魚や肉を少し食べる位ならいいと思う。
自分は肉より甘いモノの欲求の方が強いかな。
自分も菓子パン絶ちはできたけど、アイスやチョコはたまに食べてしまうな。

110:病弱名無しさん
18/07/21 18:34:55.36 rimS6ItQ0.net
>>105
アイスは今年の酷暑で尚更食べたくなるんじゃない
あの甲田先生でも苦労したほど、甘い物の中毒性は麻薬以上だと言うもんなぁ
玄米をさつまいもに置き換えて凌ぐこともあるぐらい時には甘さが欲しくなってしまう
肉や魚は空腹とドカ食い防止のため、青泥や玄米と少し食べる程度で足りるけど、
甘い物に対する欲求だけはたまに爆発しそうになってしまう

111:病弱名無しさん
18/07/21 21:57:39.19 qAcSjtF20.net
>>106
その通りアイス抑えに苦労してるw
甲田さん言うように甘いモノの誘惑はかなり手強い。
肉の欲求はほとんどないんだけど。
魚や卵も適量とれば甘いモノの欲求も多少はおさまるかもね。
あとは黒砂糖やさつまいもで甘いモノの欲求を満たすとか。

112:病弱名無しさん
18/07/22 02:47:42.96 QUyzF6zA0.net
ただの健康ヲタクで趣味として断食してるなら
少量だけ食べたらいいじゃないか、その方が結果マシでしょ
体に悪い食べ物だろうと完全にゼロにはできないよ
治療のつもりで本気なら誘惑なんかに負けたりせんし
本気で治したい何か困ってるものがないからそんな悩みを愚痴るのさ
必要以上に我慢したところで仏にも仙人にもなれない

113:病弱名無しさん
18/07/22 07:33:57.26 KrNRpInx0.net
治療のつもりで始めたけど、元が大の油もの、肉、甘い物好きだったから苦労してる
食習慣と寝起きの時間を改める修行だな

114:病弱名無しさん
18/07/23 19:10:50.79 8oz1EfjS0.net
えっその睡眠時間と起きる時間が修行か?俺は食だなそのうち習慣になるのかな

115:病弱名無しさん
18/07/23 23:01:05.37 MHWdgYh80.net
病気になったから西式の食事や運動を始めた人でも、甘い物や夜ふかし好きだった人には辛いと思う
野菜嫌いな人は最初から無理そうな療法でもある

116:病弱名無しさん
18/07/25 12:05:47.12 vueMhuEz0.net
ただなんとなくとか?やってみようとか成功するのかな

117:病弱名無しさん
18/07/25 12:10:39.71 EZoU3GbF0.net
甘い物や油物、肉とかは俺も大好物だけど
わりとキャベツとかは飽きないで続けられている
てかキャベツって飽きないよな、しかも血糖値が上がりにくいのか
食べた直後、寝起きの調子がいいから余計続けられるのかもしれない
てか俺の場合そうめんとかひやむぎをちょっと多く食べただけでも
便秘になったりする、なんでこんな消化能力が衰えたのか謎すぎる
で朝飯と昼飯ぬいてプチ断食すると、時間差でウンコがもりもりでてくる
子供の頃は飯くった直後にウンコ全部だすレベルで胃腸が強かったんだけどな

118:病弱名無しさん
18/07/25 12:19:40.59 EZoU3GbF0.net
>>104俺はお菓子なんか食わなくてもおにぎり2個くえば
満足するレベル
でもそのおにぎり2個で便秘になるんだよ
それとも習慣になってるミックスナッツを毎日70gぼりぼり食ってるのがよくないの
かもしれない

119:病弱名無しさん
18/07/25 13:05:05.63 vueMhuEz0.net
朝少しだけ食べて薬飲まないしかしお昼を食べ飲んだがそのうち慣れますか


120: 方法とかは人それぞれか



121:病弱名無しさん
18/07/25 13:56:27.92 e7V3ixea0.net
ナッツならミックスナッツよりアーモンドが便秘に効果的。
おにぎり二個で便秘だと1個にして運動+青泥がいいよ。
青泥か青汁はしてないのかな。

122:病弱名無しさん
18/07/25 14:01:45.88 fW1Uk6sn0.net
俺はナッツは便秘になるな
ちょっと違うけどココア飲むと即効でお通じはよくなるが

123:病弱名無しさん
18/07/25 20:28:25.57 NQv40cCp0.net
少食でも便秘になるのはまだ量が多いか質が悪い。
青泥は食物繊維が豊富で食欲を抑える効果もある。

124:病弱名無しさん
18/07/25 20:40:36.48 4xVkL7r10.net
ナッツ類はどれが効くのか分からないから満遍なく少量を食べてる

125:病弱名無しさん
18/07/25 21:00:34.13 LGlZvQho0.net
痩せたい人、病気で糖質や蛋白質制限の必要な人には青泥は最適。
まずは食事の半分を青泥にして、慣れたら食事の8割りを青泥にするといい。

126:病弱名無しさん
18/07/25 21:18:33.89 mgl+lMnX0.net
断食は辛くなくなってきたけど、食事が辛くなってきた。

127:病弱名無しさん
18/07/25 23:13:20.17 EZoU3GbF0.net
>>116自画自賛ですまないが行動がはやいもんでちょうど今日スレをみて青泥を知って
スーパーいってきたよ
あんまりしらべなかったけど
きゅうり、ほうれん草はだめとみたから
キャベツ、小松菜、人参でやってみた
そしたらどうしてもえずいちゃって全部のめなかった、多分小松菜をいれすぎたのかもしれない
この時期りんごは高いし旬じゃないから買いたくないんだ
でも不思議なことが起きたんだ、いつもこの時期風呂入ったりすると蕁麻疹がでるのに今日はでなかったんだよ
ほんとにびっくりした、プラセボかもしれないけど。。
残り捨てなきゃよかったよ、長文すまそ

128:病弱名無しさん
18/07/26 01:19:10.97 FhQJTvTA0.net
5種類~の野菜を入れよう、ということで小松菜と人参を一緒にしたことあるけど、味も色もダメだと思った
小松菜は水菜とか緑系でまとめて、人参はパイナップルとかパプリカとかで、もう色でわけちゃってるけど、美味しい確率が上がる
白菜キャベツ等、淡色および柑橘系はどちらにいれてもいいと思ってる

129:病弱名無しさん
18/07/26 04:55:34.11 CoOgdYb30.net
>>122
青泥はキュウイ半分入れると飲みやすくなるよ。ビタミンCも豊富だし。
青野菜は小松菜、チンゲン菜、ホウレン草、水菜などよくある中から3種類態度入れるといいと思う。
人参は甲田式では青泥には入れずに分けて人参汁や人参おろしにしている。

130:病弱名無しさん
18/07/26 07:11:13.01 4n3TDESe0.net
青泥はパイナップルを混ぜると美味しすぎるので時々やってる
葉物野菜は今の時期キャベツ、白菜、モロヘイヤ、ツルムラサキ、チンゲン菜などを使ってる
旬の時期になったらミカンを混ぜてみよう

131:病弱名無しさん
18/07/26 19:35:20.72 4n3TDESe0.net
日頃の食事制限による空腹が爆発して暴飲暴食してしまった
まだまだ甘い物、油っこい肉料理、カレーなどの煩悩を断ち切って、病気を治すまで遠いな
反省がてら書き込み

132:病弱名無しさん
18/07/27 01:11:37.43 YOzXB/br0.net
痩せ過ぎではないのに半日断食で無月経に
これまでの砂糖とジャンクフード漬けの食事と360度違う食事内容で、
摂取カロリーが半分になったせいで一時的なものならいいんだけど。
月経前の空腹に耐えかねて、過食を抑えられなくなる現象に近い、
空腹と抑えきれないほどの過食は時折やってくる
甲田式、西式は女性の実践者も少なくないのに、生理に関する記述が少ないことが不安
青泥が主な低カロリー食で無月経が続く人は他にも多そうなんだけどなぁ
無月経が続くこと、または月経前の過食や不眠などについても、
他の実践者がどうやって乗り切るのか気になる

133:病弱名無しさん
18/07/27 04:23:46.61 mkx+o9W30.net
たまーに過食しちゃうけど
精神的に一気に満たされるせいなのか結構体の調子が良くなる

134:病弱名無しさん
18/07/27 11:20:33.23 7Sf3CyWr0.net
青泥中心でたまに過食衝動が起きることはよくあること。
週に1~2回は好きなものを食べてもいいと思う。
翌日は青汁断食にできると尚よい。
ずっと厳しい生菜食より、たまには好きなものを食べたり1日断食をしたりとメリハリをつけた方がいいと思う。

135:病弱名無しさん
18/07/27 18:48:33.53 GPnuGER/0.net
みんな断食は平均どれくらいの日数を、どれくらいの頻度でやってるの?
(漸減食と回復食の期間は除いて)
あと、すまし汁断食とか青汁断食とかりんご断食とかメニューは
混ぜてもいいのかな?それとも同じものを食べ続けたほうがいいのかな?

136:病弱名無しさん
18/07/27 19:05:52.87 XEMnKNCL0.net
過食は断食や1日一食など空腹時間を無理に長くなると起きやすい。
よって朝に青泥を沢山作り、朝昼晩の3回に小分けに分けて飲むと少食&ダイエットもやり易い。
青泥だけの日も作るとよりいい。

137:病弱名無しさん
18/07/28 03:35:25.57 3c6sHvEX0.net
>>131   
>よって朝に青泥を沢山作り、朝昼晩の3回に小分けに分けて飲むと
自分は一人暮らしなので、少量づつの野菜でも何種類か混ぜてミキサーで撹拌して
青泥にするとついつい量が増えてしまうのが悩み。
作り置きした青泥を朝昼晩の3回に小分けして、栄養成分の変化ってどうなんだろ?
作りたてならともかく、昼とか晩になると相当栄養価が変化してないかと心配。

138:病弱名無しさん
18/07/28 21:53:14.58 4vIFgTFR0.net
>>132
栄養価は多少落ちると思うけど続ける事が重要。
時間があり毎回手づくりで続く人はそうすればいいよ。
青泥取ると健康的に自然と食事量が減らせるのがいい。
今は青泥が主食で玄米も食べなくなった。

139:病弱名無しさん
18/07/28 23:28:26.16 PZpYT1920.net
一日中一食にしたら不眠症が治った。
少食の効果って凄いな。
食いすぎで自律神経いかれてたんだな

140:病弱名無しさん
18/07/29 18:52:45.17 HxUJBcEd0.net
1日に食べる量が同じなら1食がいいのか、2~5回に分割にした方がいいのか
各自実際に試して確かめるのが間違いないな
個人的には16時間は空腹時間を作り、2~4回に分けるだな

141:病弱名無しさん
18/07/30 00:22:59.44 WGCP8vKQ0.net
夜抜きしてる人は昼間ガッツり食べても太らないと言ってたな。
寝起きが良くなったとか。

142:病弱名無しさん
18/07/31 03:16:03.27 HBjJ9ab30.net
>>127
森美智代さんに一度は診て貰えば ?
予約して

143:病弱名無しさん
18/07/31 08:18:01.36 hwtr/GH40.net
>>74
亀だけどびっくりした!w

144:病弱名無しさん
18/07/31 13:12:38.00 5azm4NP80.net
じゃあ俺は鶴

145:病弱名無しさん
18/07/31 14:48:41.02 hwtr/GH40.net
>>139
縁起いいね

146:病弱名無しさん
18/07/31 16:25:58.51 jf4KUPjl0.net
夜アイスやヨーグルトやプロテインなら体調良いし夜の8時には眠気が出てくる。
俺の場合はガッツリした固形物を夜に取らないのがポイントやな。

147:病弱名無しさん
18/07/31 16:29:14.79 blMPKd8+0.net
>>141
1日の食事内容はどんな感じですか?
夜固形物食べないとお腹へって寝つけないとかないですか?

148:病弱名無しさん
18/07/31 17:48:26.01 pTCG/gyt0.net
>>137
森さんには興味があるけど遠方で難しいや
でも生理は無事にきそうな感じ
食生活が激変して遅れただけだったみたい

149:病弱名無しさん
18/07/31 18:25:39.34 74NBI21p0.net
1日1食だったが毎週水土日だけ食べてる。週に3食だな

150:病弱名無しさん
18/07/31 19:10:50.19 1MIJZV9m0.net
>>144
食べる日の3日の食事メニューは?
食べない4日は青汁とか?

151:病弱名無しさん
18/07/31 19:45:48.77 74NBI21p0.net
>>145
魚中心。刺身や焼いたり蒸したりして味は塩だけとか。あとは家にある野菜や納豆や豆腐。肉は食べなくなった。食べない日は麦茶とか水のみ。キツイなーと思う日は黒糖舐めたりするぐらいです

152:病弱名無しさん
18/07/31 20:34:34.21 1MIJZV9m0.net
>>146
青汁や玄米はほとんど食べない?
実は青泥なしの超少食を考えていて、その場合の食事を模索中
青泥ない方が体が軽い時があるし、手間もかからないから

153:病弱名無しさん
18/07/31 20:54:15.84 74NBI21p0.net
>>147
炭水化物は取らないようにしてます。ただ付き合いの食事は別ですが、なるべく食べないようにします。

154:病弱名無しさん
18/07/31 22:26:56.47 JgyrrWTE0.net
>>148
そうなんですね。
魚中心は以外でした。
青汁青泥抜きの少食を色々試してみます。

155:病弱名無しさん
18/07/31 23:51:59.48 D+Tc8b2L0.net
>>143
取り敢えずFacebookで森さんの友達になろう

156:病弱名無しさん
18/08/01 22:40:59.67 U81/rFuq0.net
>>142
厳密にいうとほぼ一日一食。
朝はバナナをめちゃくちゃ噛んでほぼ流動食にする。
昼はバランスよく食べる。
ただし、グルテンは不眠の原因になるため、コテコテの揚げ物、麺類は避ける。
夜は酒とアイス。
てのがほとんどかな。飴とかチロルチョコとかも挟むけどそういうのはカウントしない。
毎月不眠対策に漢方、鍼治療、眠剤、海外の高いサプリとかトータル2万くらい費やしてたけど
効果は微妙だった。
普通栄養絶つことで治るなんて思わんよ。

157:病弱名無しさん
18/08/01 22:42:23.98 U81/rFuq0.net
因みに最初の3日くらいは空腹で目が醒めることはあったが寝付けないなんてことはなかった。

158:病弱名無しさん
18/08/02 01:43:14.37 DgQhxBGs0.net
>>151
昼のバランス良く食べる物は何ですか?
玄米、青汁、豆腐や魚・卵などでしょうか。
昼メインで夜ほとんど食べない方が夜メインより体調いいですか?

159:意思の弱い男
18/08/02 19:54:44.60 hm0owFIX0.net
摂生に何十回も挑戦して全部失敗した。自分ほど意思の弱い人間はいないだろう。
その経験から、成功させるためには、下記を守らないとダメなことが分かった。
・おいしいと食べすぎるから、あえておいしくないようにして食べる。
 (醤油禁止、玄米はおいしいからおかゆに、など)
・買い物でたくさんスーパー行かない。高くてもできるだけ1箇所で買う。
・高くついても、その日の分しか買わない。(冷蔵庫に置いておくと危険)。
・(フリーターだけど)コンビニ・スーパーでは働かない。そして、できる限り行かない。
・(当たり前だけど)食べ物を見ない。スーパーでは下を向いて行くぐらいに。
1日=「玄米70g、豆腐77g、青汁100ml、塩」のみ。
これなら成功できそう。

160:病弱名無しさん
18/08/02 20:05:04.76 3/jyZlPn0.net
【炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇/Lancet】
URLリンク(www.carenet.com)
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ
【60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い】
URLリンク(bmjopen.bmj.com)
※極めて信頼度が高いブリティッシュメディカルジャーナル(BMJ)にて公表
【久山町の悲劇】日本式「バランス良く」を守った結果が悲惨なことに
URLリンク(healthcaresecret.hatenablog.com)
【境界型糖尿(健康と糖尿の境界にいる)人の間食での血糖値上昇度】
(※完全に糖尿なってる人は上がり方がこれよりもっと酷い)
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
【血糖値が高いほど、直線的に全がんになりやすい】
(肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連)
URLリンク(epi.ncc.go.jp)
※国立がん研究センターがん予防・健診研究センター・予防研究グループ
【残念な栄養士が信じ続ける「7つの誤解」】
URLリンク(toyokeizai.net)

161:意思の弱い男
18/08/02 20:10:33.16 hm0owFIX0.net
重要なことを書き忘れてた。
「どんなに食べたくても一度も食べない」こと。

162:病弱名無しさん
18/08/03 00:17:09.63 lN3Uzs/a0.net
>>154
おしくないものは、気の面でだめじゃない?w
ちょっと面白かったけど

ところでうちの目の前にセブンイレブンができた
ダレカタスケテ~

163:病弱名無しさん
18/08/03 01:38:05.36 5EfXYezW0.net
昨日から半日断食してる。いつも朝飯食ったあと、そんな食った訳じゃないのに横にならずにいられないほど胃もたれがひどかった。
今は朝飯は青汁と48キロカロリーくらいのスープ春雨のみ。断食とは言えないかもしれないけど、夜もカロリー500以下に抑えてるし、13時間は何も食べないようにしてるからいいか。

164:病弱名無しさん
18/08/03 01:39:03.60 5EfXYezW0.net
>>48
それビタミンとかカルシウムとかが足りてなさ過ぎなんじゃないの?
足りない分はサプリで補わんと

165:病弱名無しさん
18/08/03 05:25:11.65 SARAhsc80.net
>>157
日ごろからコンビニで飲食物や日用品を調達する奴は貧乏人

166:病弱名無しさん
18/08/03 16:45:30.91 gaQCYlFh0.net
かなりの少食してる人は、虫歯や歯が変色したり欠けたりしない?
カルシウムや各種栄養素が不足すると思うけど。
少食でアイスなどの甘い物多食してるとすぐに虫歯になると思うぞ。

167:病弱名無しさん
18/08/03 17:18:12.67 5EfXYezW0.net
てか小食なのにサプリで栄養とらないとか自殺行為だと思う。
せめて朝晩に青汁くらいは飲むべき。

168:病弱名無しさん
18/08/03 19:54:57.94 gaQCYlFh0.net
だな
徐々に時間をかけて青汁中心に少食にするならいいが、かなり無理して自己流の超少食は脱毛や歯がボロボロが心配。
少食でアイスをよく食べてたら虫歯になり歯がもろくなってきた

169:病弱名無しさん
18/08/03 20:22:18.60 lIM1fdKs0.net
ちゃんと毎食後きちんと歯みがきしてたの?
小食じゃなくてもアイスなんてよく食べてたら虫歯にはなりやすいと思うけど

170:病弱名無しさん
18/08/03 22:07:33.89 1gCfOZqb0.net
健康を考えて小食療法を選んだのに西洋の栄養学を気にするのはおかしいよ
ビタミンミネラルどころか全ての栄養素が足りてないと理解した上で小食療法を選択してるんじゃないの?

171:病弱名無しさん
18/08/04 00:21:05.40 nIHEw6v00.net
たぶん断食は細胞に栄養を絶たれたと思わせて緊急スイッチをオンにし細胞が血液に戻ろうとする作用を期待してると思われる
あまり栄養価のあるサプリ等を摂取してしまうと効果が落ちる可能性あると思う

172:病弱名無しさん
18/08/04 05:38:01.11 I7U73Jly0.net
>>166
サーチュイン遺伝子でしたっけ?

173:病弱名無しさん
18/08/04 07:14:49.01 mKVNxUZD0.net
この酷暑に体力消耗する本断食は控えた方が良さそうだ

174:病弱名無しさん
18/08/04 15:00:34.44 5lMNJdfL0.net
健康療法のひとつとして少食をしている筈なのに、アイスを常食してるって本末転倒じゃない?
あんなの大抵質の悪い乳製品と砂糖の塊なのに
身体も冷やすしいい事ないよ

175:病弱名無しさん
18/08/04 15:13:16.63 SumXCQde0.net
夜食はスープ春雨にしていたが、低カロリーでも炭水化物はあかんと知り、インスタント味噌汁に変更。
昨日食べたらくっそ旨かった。

176:病弱名無しさん
18/08/04 18:15:54.38 BFMMfjBg0.net
インスタント味噌汁w

177:病弱名無しさん
18/08/04 20:39:14.94 LL5TXUf30.net
URLリンク(coya78.isasecret.com)

178:病弱名無しさん
18/08/04 20:43:55.59 nIHEw6v00.net
>>172
急にどうした

179:病弱名無しさん
18/08/04 20:44:25.83 nIHEw6v00.net
>>167
そうかも
よく覚えてるねすごい

180:病弱名無しさん
18/08/04 21:12:30.89 tpqGWhc+0.net
>>153
サラダ、麦飯、魚か肉って感じかな。結構ざっくり。
最初はサラダから食べるようにしてるけどね。
少食健康法の本に習って。
昼メインの方が全然良いよ。
時間増えるし、寝つき良いし、途中で目覚めても少食だから少ない時間でだいぶ回復してる。
デメリットが見当たらん。
少食かじった程度だからこのスレの人からは顰蹙買いそう。

181:病弱名無しさん
18/08/04 23:07:36.76 PDcSOURZ0.net
>>161
そういう風にネガティヴに考えるから
その通りに成るのでは

182:病弱名無しさん
18/08/05 11:10:06.45 GOAh/niR0.net
自分は極端な糖質制限、特に大幅に肉食に偏った制限は否定派だけど
虫歯に関していえば、虫歯菌は主に糖質をエサにするので
ほぼ糖質ゼロの食事にしていると、歯を磨かなくても虫歯にならない、って話を聞いた時はへぇー、って思ったな
少なくとも白砂糖は良くないと感じる

183:病弱名無しさん
18/08/05 11:42:18.65 MQEK8ihP0.net
確かに糖質制限してると
口臭が減るし歯磨く時間が減る
短い時間でスッキリしてくる

184:病弱名無しさん
18/08/05 11:42:24.37 6G3wNGRv0.net
>>177
だから動物は虫歯にならないのだよね

185:病弱名無しさん
18/08/05 16:09:03.84 3lMDk9ny0.net
慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)を患っている
70歳の叔父に甲田さんの著書を贈呈するつもりです。
数ある氏の著作の中からオススメがあれば
教えてください。

186:病弱名無しさん
18/08/05 21:01:25.27 qrr2Ixq20.net
しばらく真面目にできてたのに、反動で菓子パン、カステラ、大福、
激辛カップ麺、卵、シュークリーム、ポテトチップスを食べてしまった
めげずに明日からまた頑張らなきゃな
健康になりたいから頑張ろうと努めても、
どこを歩いても目に付くジャンクフードや、
三大欲求である食欲を抑えるのは辛くて、
たまに大爆発を起こしてしまっては反省の繰り返し
ジャンクフードや白砂糖が病気の元だというのに困ったもんだ

187:病弱名無しさん
18/08/05 23:56:48.90 YCv2+v4x0.net
小食や断食を知ると、一般に言われている食について疑問を感じるようになった
「○○の予防には△△に含まれている××がいいので△△を食べましょう」みたいな文句
世の中は何かを食べることばかり推奨してくる
食べない工夫をすべきだと教えてくれた小食や断食には感謝してる

188:病弱名無しさん
18/08/06 00:15:57.68 vd0CHo+80.net
そうだなぁ
考えなしに、際限なく食べることに疑問を持たせてくれた西式には感謝してる
甲田式の玄米粉+青泥だけは厳し過ぎて、
100%実践はできてないけど、悪い物を過食するとき以外は、
7、8割ぐらいやれてるから今後も続けていきたい
健康を損ねるまで味の濃いものを食べる事が好きだったから、
日々食欲や煩悩との悪戦苦闘
僧侶が断食をするのが身に沁みて解るようになった

189:病弱名無しさん
18/08/06 15:13:00.30 4djJCbTz0.net
>>181
厳しい食生活の反動であるあるだね。
甘いモノ断ちは甲田さんでもなかなかできず、入れ墨を入れたほど難しい。
自分も時々失敗しながら試行錯誤して、色々ためしてる。
そういった食べ物は週に1回少量にしたい。

190:病弱名無しさん
18/08/06 19:00:14.85 vd0CHo+80.net
>>184
厳しすぎず、かといって病気や不調の治癒に響くほど緩すぎもせずにできるのが、長続きのコツだね
やっぱり週1で好きな物を食べる日や外食の日を入れた方が楽しみができてやりやすいかな〜

191:病弱名無しさん
18/08/06 23:09:20.33 bZxKFre/0.net
>>185
たまにはガス抜きしないと食欲爆発しそうだからねw
量は少ないけど週に2~3日は食べてしまうから摂生しないとな
最近西式の金魚運動やその他の運動もしようかと思ってる

192:病弱名無しさん
18/08/06 23:58:06.09 aXBL/5yS0.net
実家に金魚運動マシーンあったの思い出して電話したら
去年捨てたって
がーん

193:病弱名無しさん
18/08/07 11:38:50.23 HE7ediWi0.net
毛管運動、背腹運動、金魚運動、温冷浴
凄く効果あるよ

194:病弱名無しさん
18/08/07 20:38:42.65 InQoxb7D0.net
朝食抜きの半日断食を始めてもうすぐ2年になる。
体重は15キロほど減った。
以前は80㌔近かったからな。

195:病弱名無しさん
18/08/07 22:02:24.85 DiJAvjUR0.net
えっと身長は?俺もやるよ!
前にも来たけどなかなか続かないしまぁ習慣なんかなぁ

196:病弱名無しさん
18/08/08 00:28:20.80 tJjB/Dsq0.net
青汁は酢につけた生大豆を入れて作るとよりいいよ。

197:病弱名無しさん
18/08/08 00:29:38.07 nq/+kq0r0.net
生野菜食べると胃痛がひどいんだけど
毎日野菜を調理するのも大変
なんかいい方法ないかな

198:病弱名無しさん
18/08/08 00:56:55.09 1ZX4ttVe0.net
>>192
茹でろ

199:病弱名無しさん
18/08/08 03:04:55.01 gYombS980.net
金魚運動マシーンって効果あるの?上手く出来なくて、マシーン利用考えてるんですが全く別物?

200:病弱名無しさん
18/08/08 13:57:55.07 y51F7LCt0.net
>>180
「奇跡が起きる半日断食」(甲田光雄・マキノ出版)
「食べること、やめました」(森美智代・マキノ出版)
この2冊がお薦め。森鍼灸院に電話して、相談にのって貰ったら?

201:病弱名無しさん
18/08/09 00:06:45.96 nVZFeUmk0.net
エア縄飛びや踏み台昇降運動でも効果あるよ
どちらも10分ずつ食前に

202:病弱名無しさん
18/08/09 07:12:40.73 LBmqJcrX0.net
>>190
身長は167㎝、65歳。

203:病弱名無しさん
18/08/09 08:31:23.8


204:6 ID:03r4LLro0.net



205:病弱名無しさん
18/08/09 12:13:16.90 qe/QmWgP0.net
えっと身長175体重94年51だよ
オマエハソンナイイカタオカシクネ!

206:病弱名無しさん
18/08/09 14:07:48.29 MnjZ9ICs0.net
>>199
その年齢で太り気味だと、老眼、薄毛、勃起不全、白髪などになりませんか?
面倒でも青泥を昼夜食前に300cc取るようにしたら痩せました。

207:病弱名無しさん
18/08/09 17:50:10.58 jO5RuAIH0.net
>>188
確かに効果あるね
本気でやるとかなり運動になるから、空腹になって食べ過ぎてしまうのが難点

208:病弱名無しさん
18/08/09 19:04:53.64 3OLGmS000.net
らくらく毛管運動、二ヶ月毎日15分くらいやってたけど効果全くなし。
しかもものすごい暇、15分でもめちゃくちゃ長く感じる。

209:病弱名無しさん
18/08/09 19:07:46.32 y+4YyCTV0.net
毛管運動するくらいなら、上下運動の方が効果あるなあ。

210:病弱名無しさん
18/08/09 19:25:57.65 PdDnF35o0.net
42だけどここではもしかして若い部類なの!?

211:病弱名無しさん
18/08/10 00:09:06.69 9ssYJctD0.net
断食して健康的になった気がするはやらせだろ。本当は衰弱してだるいだろう。

212:病弱名無しさん
18/08/10 00:12:30.65 +qboH5f80.net
30代もいる
年齢よりも健康を害して健康になりたい、それか健康体だけど長く健康でありたい人が、
食事や運動で西式のものを取り入れているように思う

213:病弱名無しさん
18/08/10 01:38:48.37 Wq88ERTR0.net
減量するなら筋トレしてタンパク質だけはとらないとごっそり筋肉落ちるな。

214:病弱名無しさん
18/08/10 02:25:39.14 jwm9hMwL0.net
筋トレはやり過ぎるとグリコーゲンをより消費し、食欲を抑えるのが難しくなるよ
南雲も筋トレで食欲が進み体重が逆に増えたことを話してる

215:病弱名無しさん
18/08/10 02:36:01.30 K1RMhIeG0.net
南雲先生は逆に増えたというより増やす気満々だったから
それで筋トレ本まで出したくらい
URLリンク(kenka2.com)

216:病弱名無しさん
18/08/10 08:51:44.35 f/yxqiE30.net
>>207-208
そういう人はスレ違いだからダイエット板か筋トレ板に行って

217:病弱名無しさん
18/08/10 09:06:13.36 f/yxqiE30.net
>>209
要するに食事法が売れなくなったから筋トレに方向転換しましたってことか

218:病弱名無しさん
18/08/10 10:43:13.39 i31L2FEW0.net
>>209にも書いてあるが
どうしても小食は力が弱るからやめた
力が必要ないなら健康のために小食を極めれば良い

219:病弱名無しさん
18/08/10 12:05:55.39 LAckAR1i0.net
とくにそうでもないがぜんぜん何やってもダメ!しかしその少食とかやてみる
しかしここでの話題は参考程度の参考程度

220:病弱名無しさん
18/08/10 16:51:46.77 ZWGmhk100.net
青泥中心で腹へるならスーパーの蒸し大豆を青泥に入れるといい。
蒸し大豆は豆腐の100倍の食物繊維があり、納豆より栄養価が高い。
タンパク質の摂取ができ、脱力感・空腹感がかなり減り少食がやりやすくなる。

221:病弱名無しさん
18/08/10 19:25:19.40 +qboH5f80.net
断食後に失敗
断食の反動で食欲を抑えられず、摂食障害の過食のような感じで、
何日も暴飲暴食してしまった
断食中は辛くなかったのに断食後は食欲が出過ぎて辛い
気長に半日断食をやっていく方が賢明だったかもしれない
断食後の食事が難しいと言われている理由を体感した

222:病弱名無しさん
18/08/10 23:04:06.03 ZWGmhk100.net
19日間の断食後、数ヶ月間も過食が止まらずボロボロになった人がいる。
その人はその後、書籍でも半断食を勧めている
ちなみに完全生菜食できるようになると、働きながらでも平気で断食ができるしドカ喰いもしない

223:病弱名無しさん
18/08/10 23:07:02.00 f/yxqiE30.net
>>216
本を出してるんだったら名前を出してもいいじゃん

224:病弱名無しさん
18/08/10 23:46:31.18 +qboH5f80.net
>>216
断食は健康状態が改善する反面やはりリスクが高いんだね
断食が長いほど過食か拒食の摂食障害になる人は少なくなさそう
あんなに過食が止まらなくなるなんて、断食中は夢にも思わなかった
甲田先生たちの本でも断食後の回復食が大変だと書かれていて、断食に耐えられるならその後も大丈夫だろうと思っていたけど、
いざやってみて断食後の大変さがやっとわかった
せめて一日断食にしておけば良かった
と何日かの断食は懲りた

225:病弱名無しさん
18/08/11 00:25:33.62 h3/b1Y4v0.net
>>218
少食や生菜食に慣れる事の方が、断食より遠回りのようで近道だと思うよ
同じような経験あるけど
生菜食や超少食ができてから長めの断食をした方がいい
そこまでの食事ができてないなら1日断食だね

226:病弱名無しさん
18/08/11 09:17:20.33 vJZQyjfh0.net
その人それぞれだと思うが少食に慣れたから次は断食にするのか又は、一日中断欲か

227:病弱名無しさん
18/08/11 10:32:28.98 Yw+7gg2o0.net
>>219
生菜食中心を続けていても断食後の過食をしてしまったから、一日断食にしておくべきだった
病気によっては断食をやらない方がいいこともあるみたいだし、
半日断食が最も安全性が高いのは確かだね
断食ほどの即効性はないにしろ効果はあるし

228:病弱名無しさん
18/08/11 10:44:45.90 8Z29ttQS0.net
>>220
何かの病気治療なら本断食で日数を増やしていく(病気によるけど)。健康で精神的な向上目指すなら減欲かな。

229:病弱名無しさん
18/08/11 20:30:16.41 QucJJyjQ0.net
>>221
リバウンドなしの断食なら一日断食が無難だろうね
一日おきに断食を繰り返す間欠断食ができればベストだけど、難易度高くてなかなかできんw
ここには何人かできてる人いるみたいだけど

230:病弱名無しさん
18/08/11 20:49:22.01 SJtrynwG0.net
一日おき断食のコツは、2日を1日として考えること。そしたら半日断食と何も変わらん。
断食日から食事する日までの睡眠は、昼寝と考えろ。
そう無理に割り切って、1ヶ月過ごしてみろ。そしたら身体も思考に追いつく。

231:病弱名無しさん
18/08/11 21:01:12.50 QucJJyjQ0.net
>>224
アドバイスありがとう
その考えはなかったw
食べる日は何食ですか?
食事内容は青汁と玄米中心なのか、魚や卵等の動物性蛋白質は取っているのか気になります。
間欠断食できてるとか凄いです

232:病弱名無しさん
18/08/11 21:37:11.37 SJtrynwG0.net
はっきり言って、なんでもいいよ。
質云々よりも仕組みを構築して習慣に落とし込むことが大事。
質にこだわると、仕組みは崩壊しやすい。
ただし食事日には毎回たくさんのお通じが出る食事ではある。
最初のうちは夜に脂っこいものたらふく食べて、翌日食べないことがいかに楽なのかを知るのも一手かもね。夜に甘いものを食べたら翌朝すごい欲求に駆られるから辞めた方がいいと思うけど。

233:病弱名無しさん
18/08/11 21:42:30.32 SJtrynwG0.net
ただし食事日の話は、自分の場合の話。
失礼

234:病弱名無しさん
18/08/11 22:24:41.70 h3/b1Y4v0.net
一日おき断食をしようと思って実行できるまでどれ位かかった?

235:病弱名無しさん
18/08/11 22:52:44.18 SJtrynwG0.net
すぐできた。
それほどデブになってた。
自分の顔を鏡で見た時、絶望した。
1日おきしながら、ひたすらジムで鍛


236:えた。 もう死ぬまで、ずっと一日おき断食でいいかなって思ってる。というか断食という感覚はもはやないけど。



237:病弱名無しさん
18/08/11 23:44:10.50 h3/b1Y4v0.net
一日おき始めてどれくらい?
痩せる以外の効果は何ですか?
かなり痩せて若返りそう

238:病弱名無しさん
18/08/12 05:55:59.00 RkgStN0w0.net
断食関連の本に書いてあることは大抵経験してるけど、その中でも、若返りと、肌質と、おつうじは本当に良くなったと思う。
始めてから、一年半から二年くらい。

239:病弱名無しさん
18/08/12 10:57:29.38 1iUK5NLQ0.net
ID:SJtrynwG0
なんなの、このヒト

240:病弱名無しさん
18/08/12 13:27:03.32 235s12Z00.net
完全に体重停滞したから、今日は筋トレしてからチキン南蛮とラーメン食べよう!
チートデイや!

241:病弱名無しさん
18/08/12 13:40:23.82 /ca1aPtB0.net
>>232
ID変わってるだけで、同一人物。
>>224=>>231
流れでわかるだろ、かす。

242:病弱名無しさん
18/08/12 15:24:03.11 ub5rtxiW0.net
>>234
断食や少食を続けるとこんなふうに怒りっぽくなり精神的におかしくなります

243:病弱名無しさん
18/08/12 20:49:40.28 KkHUMriy0.net
捉え方掴み方はそれぞれか!その仕組み習慣構築するまでが大変か

244:病弱名無しさん
18/08/12 20:56:37.99 +3Xk+oDr0.net
いちばん大変なのは食欲のコントロールだな
拒食症なみに食べることが罪悪になればいいのか?

245:病弱名無しさん
18/08/12 21:21:26.51 wF7uA/UE0.net
俺は夜カップラーメンご飯納豆食べたしかし朝はどうすれば良い?
身長175体重94掴み方とか慣れれば少食からやっても良いし、時間有るので別に

246:病弱名無しさん
18/08/12 23:04:56.32 /t+YXWDU0.net
>>238
兎に角、太り過ぎ
取り敢えず
身長マイナス100
を目指そう

247:病弱名無しさん
18/08/12 23:07:41.17 +3Xk+oDr0.net
BMIを使おうぜ・・・

248:病弱名無しさん
18/08/12 23:16:49.87 /t+YXWDU0.net
買ってみた
そのうちに試す


森 美智代 先生 著
開運!龍体文字の奇跡

249:病弱名無しさん
18/08/13 10:44:56.45 4sHLTSr10.net
一日断食に失敗して寝る前に過食、翌日朝の尿は白く濁ってドロドロ
長期断食したらどれだけ過食を続けるかゾッとする

250:病弱名無しさん
18/08/14 20:14:37.86 Jl0Lq5TU0.net
>>242
過食の程度わからないけど、体重が標準以上なら食事記録とって食生活をある程度見直した方が良い。断食はそれから。

251:病弱名無しさん
18/08/14 21:03:25.55 UVU8bOGe0.net
一日断食でも長期断食でも過食は一日で済むけどな俺の場合
一度寝れば食への欲はリセットされるし

252:病弱名無しさん
18/08/14 22:03:49.89 DHkNbBkH0.net
>>243
青泥のみなら過食もなくできて、体調もいい
青泥のみの日を週に2~3日しようと思ってる

253:240
18/08/14 23:00:55.12 GDBxqjM30.net
肋骨を 少し 痛めていて
辛かったが
100円ショップ で
買った テーピング テープ に
きに
って 油性 マジック で書いたのを
貼ったら 少し 楽 に なった

URLリンク(ameblo.jp)

254:病弱名無しさん
18/08/15 23:50:04.81 8NDcPLWh0.net
自分の尿注射はもの凄く効果あるらしいな
自分の自家尿注射をしている医院もある

255:病弱名無しさん
18/08/17 20:39:25.19 PQpN05/80.net
ダイエット板の姉妹スレ
一日一食【1日1食】 5.5
スレリンク(shapeup板)

256:病弱名無しさん
18/08/17 20:41:11.03 PQpN05/80.net
>>247
体内の毒を無毒化したものと血液の余分な成分を注射してどうすんだ
ろ過するのに腎臓に負担がかかるだけじゃないか

257:病弱名無しさん
18/08/17 21:25:12.50 vgsEOKbS0.net
>>249
何も知らない馬鹿はレスするなよ

258:病弱名無しさん
18/08/17 21:51:57.55 PQpN05/80.net
ソースもなしで他人をバカ呼ばわりwww

259:病弱名無しさん
18/08/17 21:57:49.14 cCXwt7G+0.net
そもそも尿を注射する話はこのスレとなんの関係もないな

260:病弱名無しさん
18/08/17 23:31:16.67 t3u5Tj670.net
>>251
横だが尿療法の事を何も知らない低能やん。
自分で少しくらい調べてからレスしろよトロい奴だな。

261:病弱名無しさん
18/08/17 23:36:42.81 PQpN05/80.net
>>252
そうだよな
スレ違いな話題を出してドヤ顔してるアホが2匹いるようだが

262:病弱名無しさん
18/08/17 23:41:59.48 PQpN05/80.net
>>250 >>253
間違った断食・少食をするとイライラして攻撃的になることだけはよくわかる事例

263:病弱名無しさん
18/08/17 23:45:15.39 vgsEOKbS0.net
>>254
こんな過疎スレで何言ってんだアホ
文句だけ言ってるオマエが一番のゴミ
頭悪いからまともな西式の話題も出せない一番のアホw

264:病弱名無しさん
18/08/17 23:46:08.63 SR0Zt0T+0.net
尿療法を知らないと煽りだすって
ろくでもない療法だろうということだけはわかる
キチガイの信者なんだろう

265:病弱名無しさん
18/08/17 23:47:08.64 FWvY2zJM0.net
過疎とか不過疎は関係ない
とは思う

266:病弱名無しさん
18/08/17 23:48:04.83 PQpN05/80.net
煽ってるだけの基地外が何か言ってますねwww

267:病弱名無しさん
18/08/17 23:49:39.53 PQpN05/80.net
結局、尿療法がこのスレとどんな関係があるのかぜんぜん説明されないwww

268:病弱名無しさん
18/08/17 23:49:42.38 D+bAc/8m0.net
トロい奴が必死で連投しとるなw

269:病弱名無しさん
18/08/17 23:53:11.54 PQpN05/80.net
尿療法がろくな療法でないことは、ググるまでもなくここの信者を見ればよくわかる
スレ違い話題を出して煽るだけwww

270:病弱名無しさん
18/08/17 23:53:35.19 j01sWsv20.net
>>260西式の事も語らずクレームだけの奴は荒れるから失せろよ

271:病弱名無しさん
18/08/17 23:55:39.49 PQpN05/80.net
>>263
尿療法の話は都合の悪いときだけスルー
ダブスタもいいとこだなw

272:病弱名無しさん
18/08/17 23:56:53.54 QTj9qCND0.net
尿療法信者はキチガイなんだから触れないほうがいい

273:病弱名無しさん
18/08/17 23:58:56.56 vgsEOKbS0.net
>>264
お前は何の甲田式の話もせず煽ってるだけのアホのゴミじゃん

274:病弱名無しさん
18/08/17 23:58:57.76 PQpN05/80.net
尿療法の基地外は単発IDの自演が多すぎだったなwww

275:病弱名無しさん
18/08/17 23:59:56.01 PQpN05/80.net
>>266
スレ違いの話題で煽ってる基地外よりマシですわ

276:病弱名無しさん
18/08/18 00:03:50.09 5354fsRq0.net
>>268
横だが最初に絡んだのはおまえだろ。
荒れるからもう消えろよ。

277:病弱名無しさん
18/08/18 00:05:32.09 dbhh/fPv0.net
尿療法信者は、最後はIDを変える余裕もなくなっててワロタ
「横だが」とか大嘘も自演がバレバレ

278:病弱名無しさん
18/08/18 00:08:22.58 iX/8nvRs0.net
>>270
このアホ必死w
お前は朝までずっと連投してろ

279:病弱名無しさん
18/08/18 00:10:00.12 cuTTl3/P0.net
>>269
スレ違いな話を始めたのはおまえだろ。
荒らしてるのはおまえ。
おまえが死ねば世界が平和になる。

280:病弱名無しさん
18/08/18 00:11:39.61 cuTTl3/P0.net
尿療法はホントに頭がおかしくなるということがこの流れで判明した

281:病弱名無しさん
18/08/18 00:15:20.54 nW2dI9Gb0.net
>>273
おまえが先にクレームつけてるやん
気違いやな

282:病弱名無しさん
18/08/18 00:18:41.88 BBA8ABCb0.net
>>269
本当に横からなら片方の肩をもってる時点で頭が悪すぎ。
ケンカしてる両方が荒らしだというのが2ちゃんねる時代からの常識。
そんなことも知らんのなら横槍を入れない方がいいよ。

283:病弱名無しさん
18/08/18 00:20:38.97 cuTTl3/P0.net
>>2


284:74 最初に煽ったのはお前ですけどねw 基地外信者



285:病弱名無しさん
18/08/18 00:24:51.35 iX/8nvRs0.net
甲田式の事すらまともに語らず文句ばかりのアホの気違いw

286:病弱名無しさん
18/08/18 00:26:36.23 cuTTl3/P0.net
スレ違いな尿療法を語って煽ってばかりのアホの基地外www

287:病弱名無しさん
18/08/18 00:29:16.95 nW2dI9Gb0.net
>>276
上のスレも見えんのかこのアホ

288:病弱名無しさん
18/08/18 00:34:17.10 cuTTl3/P0.net
>>279
お前の見ているスレ一覧と俺の見ているスレ一覧は違うんだけどなw
アホ様は言うことが意味不明だわ

289:病弱名無しさん
18/08/18 00:36:57.87 PBjN9Uwv0.net
尿療法ってググっても飲尿ばっかりなんだが
どこに尿を注射とかあるの?
目の前が見えてなさそうだから無視されるかな?

290:病弱名無しさん
18/08/18 00:37:46.35 iX/8nvRs0.net
調べることもできない甲田式の事もわからない話も通じない馬鹿

291:病弱名無しさん
18/08/18 00:41:31.07 nW2dI9Gb0.net
>>280
会話もできないアホはレスしてくんなよ
トロい奴

292:病弱名無しさん
18/08/18 00:42:01.00 cuTTl3/P0.net
>>281
ほんとだ
尿注射を尿療法にすり替えて煽ってたのか
信者はやってることが汚いな

293:病弱名無しさん
18/08/18 00:43:23.71 cuTTl3/P0.net
>>283
会話できてないのはお前の方だよ基地外
上のスレ(笑)

294:病弱名無しさん
18/08/18 00:44:55.92 cuTTl3/P0.net
尿注射はあったとしてもマイナーすぎてググっても上位に出てこないレベルの話でした

295:病弱名無しさん
18/08/18 00:47:06.46 iX/8nvRs0.net
>>284
尿信者って何だ?
論理的に述べろ

296:病弱名無しさん
18/08/18 00:47:17.72 cuTTl3/P0.net
ソースを提示しないでいきなり煽りだした時点でおかしいとは思ってたが
そういうことだな

297:病弱名無しさん
18/08/18 00:48:25.03 MB76/aVY0.net
マジレスするといくら食事療法しても尿療法しても感情的になってたらそっちのほうが心身にわるいよ

298:病弱名無しさん
18/08/18 00:49:12.11 cuTTl3/P0.net
>>287
>尿信者
>>284のどこにそんな言葉が書いてあるのかwww
レス検索してみたが、このスレでお前が初めて使った言葉だぞwww
基地外は書いてある文字すら見えないようでwww

299:病弱名無しさん
18/08/18 00:50:50.18 iX/8nvRs0.net
>>288
お前みたいなクズで低能な奴になんでいちいちソースを提供するんだよアホ
自分で調べろや馬鹿が

300:病弱名無しさん
18/08/18 00:54:02.50 JIPY8XrB0.net
>>290
wwwばかりで頭悪そう

301:病弱名無しさん
18/08/18 00:55:33.95 cuTTl3/P0.net
ほらね、ソースが出てこない時点で>>247は完全な妄想であることが確定しました
飲尿と間違えたんだろうが、引っ込みがつかなくなって煽ってるんだろうなw

302:病弱名無しさん
18/08/18 00:59:34.07 cuTTl3/P0.net
>>289
最初からまともに相手はしてないよ
煽ってくるだけだし、間違いだらけだし
煽ってるほうが間違えるとか致命的だわ
完全に我を忘れてるね
そろそろ飽きたから逃げるわ

303:病弱名無しさん
18/08/18 00:59:47.21 iX/8nvRs0.net
>>293
おい低能、尿療法してる医院ネットあるけどそれすら見つけられんのか?
どんだけ馬鹿なんだこいつ

304:病弱名無しさん
18/08/21 23:50:14.01 S/seiPdc0.net
そんなクダラナイ争いを甲田先生は
望まないよ
多分

305:病弱名無しさん
18/08/22 00:29:56.77 +6XJ24Hi0.net
砂糖依存度が高すぎてたまに過食をやめられなくなる
青泥や玄米だけで続けられている人は、どうやって食べる楽しみから脱却できたのだろう
元々食に対する執着が乏しい人、食べることが苦痛の拒食症に近ければ、さほど苦にならないともいうが、
不治の病でも好物をやめられず死んでいく人が少なくないというから、
食欲や食べ物との闘いは厳しい
中でも甘い物の依存性は想像以上だな

306:病弱名無しさん
18/08/22 00:43:05.38 MgczCEEJ0.net
依存っても結局記憶と慣れだから上手くやればなんとかなるけどね
俺の場合2日ほど我慢したらもう甘い物食べなくても平気に


307:なる ただ一口でも食べるとまた食べたくなるけどw 一口も食べなければ甘い味も忘れてずっと平気なんだけどな~



308:病弱名無しさん
18/08/22 14:15:59.30 Cl7k5kbU0.net
2年前から朝食抜きの半日断食をしている。
2年前は80㌔弱、今は64㌔だから、やっぱり15㌔減った。
背腹運動をやりたいんだが、やり方がわからない。

309:病弱名無しさん
18/08/23 04:49:43.89 LG3+F1im0.net
俺も、だんしょくしてみようかな?

310:病弱名無しさん
18/08/23 04:50:09.04 LG3+F1im0.net
wniの鈴木里奈かわいい
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

311:病弱名無しさん
18/08/23 12:09:50.09 5VHIQSvX0.net
夜だけあんまり食べないで、朝は少し食べるそしてお昼は普通又は副食だけとかで良いのか
まぁ人それぞれかなぁ
朝は野菜ジュースとかでお昼は普通又は副食夜はあまり食べないようにするとか

312:病弱名無しさん
18/08/23 12:19:03.42 Ex6cKGsB0.net
お腹すいたよ

313:病弱名無しさん
18/08/23 19:19:20.24 L6SOMClb0.net
長期少食+ドカ食いだと太らなかったのに、長期断食+ドカ食いだと、体重が10kgも増えた(たぶん栄養吸収が上がった)&胃も元気になった。
少食と断食は別物みたいだ・・・。

314:病弱名無しさん
18/08/23 19:39:30.50 B3I6aQB50.net
小食だと食べようと思ったらドカ食いできるけど間欠断食だとドカ食いできないね
少量でなんかお腹いっぱいになっちゃう
胃が小さくなるのかな
それは小食でも同じ気がするけど

315:病弱名無しさん
18/08/23 22:59:27.87 hvPeQ4Zj0.net
少食によるメリット
・長寿遺伝子が活発になる
・認知症の予防
・仕事の能率が上がる
・内臓を休め、デトックス効果
・身体の免疫力が高まる
・睡眠の質が改善される

316:病弱名無しさん
18/08/24 01:45:56.49 h2vJbwg/0.net
体の飢餓スイッチが発動してしまうと吸収率が高まってしまうから、野菜ジュースとかをこまめに取るといいよ

317:病弱名無しさん
18/08/24 03:56:21.81 9Ne9L/Bk0.net
ボディビルダーは減量中に、飢餓状態をリセットするためにあえて大食いして飢餓モードをリセットするんだよな。
まぁビルダーなんかは栄養管理しっかりしてるから少しずつ的確に体重を減らしていける。
素人は短期間でいっきに痩せようとして食事量を一気に減らしちゃうから、体がすぐに飢餓モード突入して、ほとんど食べないのに体重が減らないという最悪な事態になってしまう。

318:病弱名無しさん
18/08/24 05:03:25.22 HjrCaky10.net
でもその飢餓モードが難病治療には有効?やったっけ??

319:病弱名無しさん
18/08/24 07:05:14.41 h2vJbwg/0.net
おはよー
>>309
まさにそれ
細胞が異常事態に血液に戻る
綺麗な血液が作れている状態だと細胞に戻った血液は老廃物を捨て正常な血液として新たに正常な細胞を作る
↑これは正しい食事ができていないと血液が綺麗なものに戻らない
まぁ、断食後どか食いは最悪だからそんな素敵効果は望めない
難病を治したいならまずはとにかく正しい食事法を


320:マスターしてから断食だね



321:病弱名無しさん
18/08/24 07:31:22.77 Fl6n83WJ0.net
は?意味不
ドカ食いすると身体が喜ぶんだよ
そのあとリバウンドするくらい食べ続けなければいいだけの話

322:病弱名無しさん
18/08/24 08:23:22.24 HjrCaky10.net
>>310
ごめん
清書してもう一回書いて

323:病弱名無しさん
18/08/24 09:36:42.16 h2vJbwg/0.net
ごめん
あれ清書

324:病弱名無しさん
18/08/24 09:44:37.92 U4/+/3hx0.net
あたまわるすぎる…w
障害者?

325:病弱名無しさん
18/08/24 09:57:16.84 h2vJbwg/0.net
すまんね頭悪くて
千島学説だよ
甲田先生もこの学説も治療に取り入れているよ

326:病弱名無しさん
18/08/24 10:37:01.87 HjrCaky10.net
①てにはをの修正
②細胞が戻るのか血液が戻るのかよくわからない
良いこと書いてありそうでもっと知りたいので以上二点に留意して再書求む

327:病弱名無しさん
18/08/24 16:11:57.14 h2vJbwg/0.net
550ページの文献をアホな自分が説明できるかわからんが…
千島学説では血球と細胞の可逆性(細胞から血)を膨大な実験観察データによって証明している
そしてその可逆性は飢餓状態や大量出血などの異常事態に起きるとしている
体の不調の根本原因は小腸の汚れであり、小腸の汚れが血液を汚し、その汚れた血液から作られた細胞が体の不調を引き起こす
これを可逆的に考えると、小腸を綺麗にし綺麗な血液が作れる状態にしなければ病気の原因は解決しない
しかしそれだけではなく汚れた血液が原因で出来た問題のある細胞(例えばガンなど)を正常に戻すには体内をある特殊な環境や刺激を与えなければならない
つまりその細胞への栄養供給がストップされ、とんでもない環境変化が起こったその時に眠っていた遺伝子にスイッチが入り細胞が血液に戻る(細胞と赤血球の可逆性)としている
これが生物にとっての断食の本質である

ということです

328:病弱名無しさん
18/08/25 03:15:38.18 8ozPn2s70.net
食欲についてのスレッドを立ててみました
食欲についてのスレッド
スレリンク(body板)
ちょっと書いてみたいというときに気軽にレスしてみてください
なので一応関連していそうなスレッドにお知らせをしに来ました

329:病弱名無しさん
18/08/25 14:19:04.38 r2QBOubT0.net
断食や少食わすると脳にブドウ糖が回らず頭がおかしくなることが実証されてるスレだな

330:病弱名無しさん
18/08/25 15:59:52.85 4wdiXals0.net
頭悪いというより、国語が苦手なのかな?って書き込みが多い気がする

331:病弱名無しさん
18/08/26 16:38:11.65 LmLs4hJa0.net
やばい。気が緩んで、みぞれとアイス食ったわ。

332:病弱名無しさん
18/08/28 09:43:19.41 YkVqHCNA0.net
少食しててアトピーが凄い改善してたんだけど
最近少食抜きで、昼おにぎり一個で夜普通食で
間食にポテチつまんだり、かき氷とか食ってたら2週間でアトピーが激悪化した
少食ダイエットしているとスポンジのようにリバウンドするとみたので
それと同じで毒素も一気に取り込んでしまうのだろう
反省して少食に精進

333:病弱名無しさん
18/08/28 09:54:47.37 9bbcqGnK0.net
自分はおかし食べたくなったら
果物とか
あと黒酢につけたレーズンとか
飽きない程度に用意しておいて
ちょこちょこっとつまむようにしてる
それでも飽きるけどね
そんな時は忍耐w

334:病弱名無しさん
18/08/28 16:41:12.81 0NKb8zhW0.net
自分はおかし食べたくなったら食べるよ。
アイスとか
ジュースとか
飽きないようにいろいろ用意しておいて
ちょこちょこっとつまむようにしてる
それでも飽きたけどね。
そんなときはラーメンw

335:病弱名無しさん
18/08/29 08:52:15.13 /xzXL5Mo0.net
間食したい時は、いわゆ


336:るギルトフリースイーツといわれる物を食べてる 罪悪感を持たずに食べられる、身体に悪くないお菓子 動物性食品を使っていないマクロビスイーツとか 最近その手のお菓子も沢山市販されてるから、スイーツ好きとしてはありがたい まぁ普通のお菓子よりお値段高めだったりもするけど、そのぶん少しずつしか食べないし あと植物脂肪と乳製品無添加で、カカオ70%以上のダークチョコレートは血糖値も上がりにくくてオススメ 少量だけで満足出来るし



337:病弱名無しさん
18/08/29 10:32:42.55 /nWpFSar0.net
身体に悪くないお菓子 ← ww

338:病弱名無しさん
18/08/29 14:14:25.05 /xzXL5Mo0.net
>>326
人によっては、お菓子そのものがどんなに原材料を吟味しても「身体にいい」とは言い切れないだろうから
敢えて身体に悪くない、と表現したのよ

339:病弱名無しさん
18/08/29 17:49:28.70 4LwUxWFk0.net
>>322
だけど、スナック菓子ってまじでやばいのな
体調崩す前の2週間、ちょっとなら大丈夫だろうとポテチとかとんがりコーンとかちょくちょくつまんでた
やはり少食で吸収率もよくなっているから
最悪な精分である酸化脂肪の吸収もよくなっていたのだろう
経験上、ポテチとか食べたくなるって事は、少食のつもりが、摂取しすぎのときに欲しくなるね
本当に少食が徹底されていればこういうまがい物が食べたくならない

340:病弱名無しさん
18/08/29 18:19:17.99 JguClPK00.net
うーん
排出機能が正常ならそこまで影響出ないと思いたい
けどダメだろうねぇ
酸化もしかり
精製塩がいかん気もするね
腎臓に直影響だもんね

341:病弱名無しさん
18/08/29 21:22:23.53 4LwUxWFk0.net
みなさんは少食の実践で健康や強運を実感しますか?

342:病弱名無しさん
18/08/29 22:02:17.37 bUD4qIA00.net
強運は知らんけど体調の良さは実感してる

343:病弱名無しさん
18/08/30 06:59:16.71 2U5oZKda0.net
スナック菓子に添加されてる植物脂肪は、酸化したトランス脂肪だから肌には特に悪影響だよね
小食で強運はともかく、肌は綺麗になったと思う

344:病弱名無しさん
18/08/31 09:33:03.56 OutQtqMF0.net
【ブルマ57、まる子53】 放射能による急死と報じず  <安全安心>  早野龍五氏 坪倉正治 開沼博
スレリンク(liveplus板)

クレヨンしんちゃんの作者(52)も不審死、自民党なんかの金儲けのために、才能が減っていく。

345:病弱名無しさん
18/08/31 09:41:18.84 1aLmEeTs0.net
そんなによくても少食や断食を人にすすめるものではないな
生活習慣病のスレに書いたらすぐに批判がきたw
あいつらは栄養素で食べ物を選別して好きなだけ食い、運動してればよくなると思っている

346:病弱名無しさん
18/08/31 09:53:02.46 1dN3ury40.net
>>334
まぁみんな自分の都合のいいように信じるからね
現代人は栄養価が上がったことで寿命が延びたのは間違いない
けど、確実に食べすぎでおかしな病気が増えた
普段は食べててもいいけど
おかしいな?という時にリセットできる方法を知っていたほうがいいんだけどね

347:病弱名無しさん
18/08/31 10:35:14.95 NMr7mtQo0.net
普段から小食でずっとリセットしてるのはいいの?

348:病弱名無しさん
18/08/31 11:08:37.02 1dN3ury40.net
>>336
体の流れをストップさせない程度のバランスのいい栄養が取れていたら少食でいいと思うよ
ガテン系とかスポーツ選手とかじゃないならね
頻繁


349:に悪いものを入れないことの方が重要じゃないかな



350:病弱名無しさん
18/08/31 11:54:56.48 kJch4b8C0.net
ガテン系やスポーツ選手が小食やったら倒れるからやりたくてもできないって
ずっと少食を続けることのリスクは体力がどうしても普通の人より落ちること
運動不足はあらゆる健康リスクに繋がるからよくない
科学的に考えると少食のメリットは胃腸が弱い人の苦痛を和らげたり食物アレルギーリスクが減ることくらいかな?

351:病弱名無しさん
18/08/31 12:16:47.62 J/9XpuEs0.net
俺は小食のメリットは長寿遺伝子が働いて老化しにくくなるってのが大きいと思うけど
小食も長くやると腸内環境が変わるから栄養素やカロリーが足りないように見えても普通に食べてる人と同じくらい平気になるらしいけどね
腸内環境が整わないうちは多少体力落ちるかもしれないけど
まあ普通に暮らしてるなら小食でも十分だと思う

352:病弱名無しさん
18/08/31 14:36:52.92 7NDc/V9u0.net
少食のスポーツ選手もいるにはいるみたいね
みんな細いけど
少食とはいえ1200~1500kカロリー摂ってるようだが
それでも栄養学的には説明つかないと

353:病弱名無しさん
18/08/31 15:03:43.44 OdsZ3Ur30.net
どんなスポーツ?
階級制で期間限定減量食ならともかく
そんな少食を常食してるスポーツはないだろ

354:病弱名無しさん
18/08/31 16:14:32.60 MTIVqtw80.net
小食 アスリート とか 菜食 アスリート とか検索するといろいろ出て来るよね
そもそも普通に食べてもけっこうな割合が吸収されず無駄になるらしいし、
消化のために相当のカロリーが使われてるとか、胃腸の負担と回復がたいへんとか、
小食だと吸収率がよくなるから普通に食べるのと実はそれほど変わらないとかいろいろ説はある

355:病弱名無しさん
18/08/31 17:34:02.82 rF+7fg6N0.net
菜食のボディービルダーはいるよね
あと女子のフィギュアスケート選手なんかは小食な印象
ダイエットやり過ぎて摂食障害になる人も結構いるみたいだけど

356:病弱名無しさん
18/08/31 18:50:19.42 wDgL68sx0.net
アスリートとかボディビルダーとか少食から最も遠い存在の話をして虚しくならない?
それとも少食なのに体力自慢できるような人がいるの?

357:病弱名無しさん
18/08/31 21:42:23.66 1dN3ury40.net
本当にここは西式甲田療法を実践してる人たちのスレなのかw
みんなどういう目的で西式甲田療法やってるの?

358:病弱名無しさん
18/09/01 18:15:19.49 3q3ObqDn0.net
挫折したけど見てる

359:245
18/09/03 12:07:17.05 QMGPUfAc0.net
古くなったんで数日前に
剥がしたら痛みが少し
復活した氣がしたんで今朝、
新しく作り直し
貼った

360:病弱名無しさん
18/09/04 06:15:42.10 gokPerMa0.net
乞食 ストリート

361:病弱名無しさん
18/09/05 00:34:45.06 0z/d5kmi0.net
素朴な疑問…長い期間少食菜食して、身体が縮まらないのかな?
年取ると小さくなるよね人間、たんぱく質やカルシウムが不足すると
縮まってくようなイメージ…肉食のトランプ大統領は御年70歳であのガタイだが
まぁ短期間の少食菜食は身体というより・・(デトックスになるのかもしれないが)
頭がクリアになるな、断食も長期間は危険だけど
ただ長期間それやって頭クリアなままでいられるかは疑問だ。。。経験上
菜食(精進料理みたいな)すると、心身が軽くなり、直観力が高まる
甲田先生の漫画本にも書いてあった、あと青汁飲むと肌が白くなるは本当w

362:病弱名無しさん
18/09/05 00:40:41.67 czOF1aWb0.net
私は鴨肉や鶏の皮以外、それから魚は
デドックス期以外は必要だと思う

363:病弱名無しさん
18/09/05 00:41:09.77 0z/d5kmi0.net
しかし、日本の精進料理はおいしいけど、外人のヴィーガン料理ってマズそうww
一部例外を除く(美味しそうにつくってた外人に兄ちゃんいたが)
ほとんど動物園でつくってる餌って様相だったない
あれでストレス感じないのか不思議だ・・・ヴィーガンにも百キロ級の方がいらしたが
菜食でも揚げた芋とかパイやケーキ(ビーガン仕様)ばっか食べるとデブる
マズイ餌ばっか食べてたら甘いものに走りそうだww

364:病弱名無しさん
18/09/05 00:43:30.46 0z/d5kmi0.net
アンテナの精度を上げるには山に籠って、坊さん(生臭じゃないw)のような食事をとる
少食になれたら断食する、…普通の社会人にゃ無理な話だな

365:病弱名無しさん
18/09/05 00:57:01.53 kzy+eWSh0.net
>>350
なんで皮はあかんの?

366:病弱名無しさん
18/09/05 01:59:15.53 czOF1aWb0.net
>>353
飽和脂肪酸だからだよ

367:病弱名無しさん
18/09/05 02:12:12.52 Qabbpi9n0.net
小食だから低コレステロール血症にならない?

368:病弱名無しさん
18/09/06 01:31:45.94 GoBxlTVQ0.net
>>351
海外の客が多いというヴィーガン専門店で食事した事があるんだけど
全体的にとにかくどの料理も油っぽい&しょっぱくて、胃もたれしたよw
確かに菜食なんだけど、大根餅とか蓮根の揚げたのとか...
居酒屋のメニューみたいだったw
ソースもコッテリ系で、ジャンクフードみたいな味
あれが健康的かというと疑問
お店の客も太った人ばかりだったなー
まぁ向こうの人はデトックスとか食事療法としてではなく、宗教や動物愛護の精神で菜食をしている人も多いから
菜食の物足りなさをジャンクな味付けで補ってるのかなと感じたよ
それに比べると、日本のマクロビレストランは味も見た目も繊細で美味しい

369:病弱名無しさん
18/09/06 08:13:22.16 09plm+9y0.net
デマを流さないで
反ヴィーガニスト

370:病弱名無しさん
18/09/06 15:00:28.76 GoBxlTVQ0.net
>>357
>>356だけど、実際に行ったお店の感想だよ
場所は書かないけど
海外だとそういう傾向があるのかなって感じただけ
決して反ヴィーガンじゃないよ、寧ろ菜食だし
でもたまたまそういうお店に当たっただけかも知れないし、
ヴィーガンに変なイメージ付くような書き方してしまったかも、ごめん

371:病弱名無しさん
18/09/06 15:49:59.80 6op01uXU0.net
ジューサー使っていて毎日5つのパーツを洗います
その中で、特に網を洗うのが手間です
同じ方いらっしゃれば、どうのりこえてるか教えてもらえないですか
小松菜とか詰まりまくるので、最近は人参メイン
もう伊藤園やカゴメのジュースでもいいかなあ

372:病弱名無しさん
18/09/06 16:38:46.50 v+fgb3bZ0.net
>>359
でかくて硬いブラシが100均にあるから、それでやってるよ。
あっという間だよ。

373:病弱名無しさん
18/09/06 16:57:22.75 6op01uXU0.net
>>360
なるほどブラシをかえればいいのか
シャープのヘルシオなんだけどそれの付属ブラシ使ってて、別のブラシ使う発想はなかった
ちょっとみてみます、ありがとう!

374:病弱名無しさん
18/09/06 18:26:45.44 Jk+TlwsE0.net
都内小田急線上の某マクロビレストランは喫煙者が多かった
マクロビって…長くやればやるほど、顔の色黒くならね?
マクロビ歴長い、真面目な人ほど顔色がドス黒くて痩せてる
同じ菜食でも雑穀専門レストランは美味しかった、蕎麦の実のソーセージとか
粟だったか稗だったかの白身魚風とか、高きびのハンバーグとか…
生臭への憧れが精進料理と共通してるがwwお店の人もまぁまぁ健康そう
ローフード系は・・肌綺麗な人多かった、老化の元凶AGEは0だから
でも動物系摂らないで必要な栄養素を摂ろうと思うとゴリラ並みの量は
流石に必要じゃないけど、ゴリラって一日中食べているよね??
草食だけで命を繋ごうと思うと、草食動物みたいに食べることが仕事になりそう

375:病弱名無しさん
18/09/06 19:08:43.14 tE2pnIhl0.net
>>362
何十年前の話 ?

376:病弱名無しさん
18/09/06 20:00:07.36 SoW8Fjpm0.net
おからパウダーとかいいらしいな

377:病弱名無しさん
18/09/06 20:27:36.17 Jk+TlwsE0.net
>>36310年以上前だな、あの頃菜食に凝ってたの
でもマズイじゃんww鮭のおにぎり食べたい~ラーメン食べたいww
菜食続けると確かにはじめは元気になるのね、だけど段々…体力がなくなってきて
あれヤバいと思った時にお肉食べようと思ったら、始めは食べられなかった
獣臭さが鼻について・・・魚も生臭く感じたが、獣の臭いは耐えられなかった
スーパーの精肉コーナーですら息を止めて足早に立ち去った
最初は肉食べるとなかなか消化しない・・・今は食べてるけどね

378:病弱名無しさん
18/09/06 20:30:55.28 Jk+TlwsE0.net
雑穀料理はそこそこ旨いが、コストかかり過ぎ
マクロビは宗教、あれ長いこと続けて良いことはないと思う(個人の感想です)
ローフードは…全部ロー(生)は現実的に無理、食べられるもの制限される
下手すると栄養失調になりそう、だけどAGEを避けると肌綺麗になるってのはわかった
ポテチやパンケーキはしょっちゅう食べるもんじゃないね

379:病弱名無しさん
18/09/06 20:43:00.79 NdIv0lz90.net
断食終えて一ヶ月
反動の過食が止まらん
病気が悪化するとわかってるのに数日に一回やってしまう
甘い物やラーメンやカツ丼の中毒性からまだ抜け出せない

380:病弱名無しさん
18/09/07 00:04:32.49 m7vxatBe0.net
まじかぁ
今断食55時間目なんだけど
あと2、3日いけるとこまでいこうかと思ってるが
反動怖いわ、復食も気を付けないとなぁ
ところで青汁ってなに飲めばいいの?

381:病弱名無しさん
18/09/07 00:07:38.72 m7vxatBe0.net
愚問でしたね
ぐぐりました
しかし、スーパーの野菜は食べたくないなぁ

382:病弱名無しさん
18/09/07 00:40:32.96 mWO9wThF0.net
断食明け用に多めに玄米粥炊いておいて少しずつ増やすといいよ

383:病弱名無しさん
18/09/07 07:11:39.66 +BaPJ3MN0.net
>>366
生菜食の甲田療法に1番近いのがローフード食かもなー
調理は40度以下だっけ
ローフードは少量なら生の魚(お刺身)や、確か生卵もOKの筈だから
上手にやれば1番肌にも健康にもいいかも
お金かかるけど
マクロビは逆にしっかり火を通す上に、野菜のアクまで食べるから
肌色に影響するのかも知れないね
意外と糖質に偏りがちだから、糖化も促進しそうだし

384:病弱名無しさん
18/09/07 10:50:12.36 1awMGI9w0.net
糖化すると、骨まで変色するのな…パンケーキ・・大好物のどら焼きも
ワッフルも控えよう、週一ぐらいならいいかなw

385:病弱名無しさん
18/09/07 11:19:31.13 m7vxatBe0.net
砂糖はマジヤバイ
かと言って蜂蜜ならおkかというとそういう事でもないからね

386:病弱名無しさん
18/09/08 18:54:36.09 CMPFaIYj0.net
今日回復食でした

387:病弱名無しさん
18/09/09 02:04:11.15 BLqGMWgQ0.net
森美智代さんの鍼治療はお高いの?
どなたか経験者おる?

388:病弱名無しさん
2018/09/0


389:9(日) 02:06:45.30 ID:/vTeo/d20.net



390:病弱名無しさん
18/09/09 02:32:59.91 BLqGMWgQ0.net
意外にも安いのね、なんか違うのかな?普通の鍼と
もはや森さんは鍼灸師じゃなくてシャーマン的な?

391:病弱名無しさん
18/09/09 06:34:30.65 Sje6z36C0.net
普通のやつとは違うね
まず無痛。
んで
なんか呪文唱えさせられるねん、まじで。
宇宙のなんたらかんたらどうたらこうたらって!
ちょっとてれるでしかし。

392:病弱名無しさん
18/09/09 12:50:15.47 Zhs8D0LE0.net
それで良くなるの?結果はどうなの?

393:病弱名無しさん
18/09/09 14:10:26.04 ehTJTIFC0.net
針って普通、無痛じゃないの?

394:病弱名無しさん
18/09/09 14:52:33.28 BLqGMWgQ0.net
呪文はいいとして、効果のほどは?
ただの鍼治療ならいくらでも他にあるし
もっと特別な何かを期待してしまう

395:病弱名無しさん
18/09/09 15:03:54.02 Sje6z36C0.net
>>381
効果は全くなし。
食事指導してもらってそれを実践できたら劇的に効果あり。
甲田療法の食事(生菜食aとかbやったっけ?)知ってたら行く意味はないのかも………
ただよしやるぞってやる気スイッチは入る、ので3000円なら高くないかな

396:病弱名無しさん
18/09/09 15:58:50.83 zCo31cP50.net
そういうのしたことないし相場って知らないけど3000円ってかなり安い方なんじゃないの?

397:病弱名無しさん
18/09/09 19:27:15.77 Zhs8D0LE0.net
その1回だけはしてみる価値はありますか?それとも無いですか

398:病弱名無しさん
18/09/09 19:35:22.82 kEzMWDXS0.net
効果が全くないのは、お前が呪文や鍼の効果を信じてないからだろ。

399:病弱名無しさん
18/09/09 19:48:40.95 Sje6z36C0.net
>>384
あると思う。
やる気スイッチはかなり大事。

400:病弱名無しさん
18/09/09 19:58:11.71 Sje6z36C0.net
本だけでは得られない生の声というのが大事だと思う。行くのなら色々と調べて、疑問に思ったことをメモしていって色々聞くのがおすすめだ。
ちなみに87キロから二ヶ月で14キロ痩せれた。森さんには病人はあまり激しい運動するなといわれたが、少食のストレスを紛らわせるために泳ぎまくった。ゆっくりと、長く。

401:病弱名無しさん
18/09/09 21:08:02.81 Zhs8D0LE0.net
えっとそんなに痩せないと思いますしかし、その痩せた方法手段教えてください
その少食だけ紛らわせるだけ?

402:病弱名無しさん
18/09/09 21:34:26.92 Sje6z36C0.net
動物性タンパク質は魚介類だけにする。
青泥(もしくは青汁)は好きなだけ飲んでよし。
水泳、ウォーキング、自転車などゆるい運動を長く行う。で、腹減るから青汁
ガバガバ飲む。
白米はなるべく避けて玄米にする。
本当はダメだけどやると決めたら最後の晩餐で肉を食いまくるとかもありかな。
こんなとこですがんばって。

403:病弱名無しさん
18/09/09 21:56:20.83 Zhs8D0LE0.net
どうもありがとう!参考程度にします。

404:病弱名無しさん
18/09/09 22:16:15.85 Zhs8D0LE0.net
あぁそうだなヤル気スイッチはかなり重要!おもしろネタフリサビとかあればやれそうかなあと

405:病弱名無しさん
18/09/10 02:16:08.76 B/cxtoPl0.net
本物はチベットの山奥に行かないと出逢えないのだろうか

406:病弱名無しさん
18/09/10 10:35:08.83 6lrx+usf0.net
>>青泥(もしくは青汁)は好きなだけ飲んでよし。
そんなわけない。胃の弱い俺は、青汁でも消化の負担を若干感じる。
栄養吸収だって限度あるでしょ。

407:病弱名無しさん
18/09/10 12:14:36.13 R/ojWFmH0.net
>>393
言葉足らずやったわ
空腹のあまりどか食いに走ってしまうくらいなら青汁ドカのみのほうがめちやめちゃまし
そんな感じや
つーかわしも胃かなり弱いけど青汁飲んだらむしろ調子よくなってたけどね

408:病弱名無しさん
18/09/10 13:38:22.65 4h7iPqsQ0.net
ダイエットって、有酸素運動だけでは厳しい。
単純に、しぼんだ風船のようになるから、あと10キロ減らしたら、皮膚がダルダルになる。
脱げない体になる。
仰天ニュースのダイエット特集に出てくるような、お腹の皮が気持ち悪い感じになる。
今からでも筋トレはした方がいい。身体は男女関わらずメリハリをつけた方がいい。皮もダルダルにならない。
ジム行ってパーソナルトレーナーつけた方がいい。お前のように真面目に取り組む奴は結果が早い。
もちろん体重の数値を一時的に下げたいだけなら余計なお節介だけど。ただその場合、リバウンドは絶対だがな。有酸素運動は筋肉が増えることはなく減っていくだけだから、代謝は低下していくだけだから。

409:病弱名無しさん
18/09/10 17:20:16.57 RStNoDvg0.net
や、やります運動

410:病弱名無しさん
18/09/10 20:10:06.85 7vMPWmbA0.net
わたしが少食+青汁(グリーンスムージーw)+玄米を短期間やるのは
身体のためというより、瞑想をしやすくするためだな
グリーンスムージーと言えば、ネットでダイエット指南している男性が
グリーンスムージーで3キロ痩せるってなタイトルyoutubeシリーズで
「過食してしまうのは栄養素が足らないからだ、身体に必要な栄養素
ビタミンとかミネラルとかが足らないから、食えという信号が脳に送られる
しっかり必要な栄養素を摂ると食欲が落ち着く」
確かに一理あるな…ってことはだ、もしどうしても食欲が治まらない時は
この療法が合ってないってこったな

411:病弱名無しさん
18/09/10 20:17:33.12 7vMPWmbA0.net
微量元素が必要なのに、菓子パンやスナック菓子ばっか食ってたら
脳の「足らない」信号は止まらず、つまり食欲は治まらず、脂肪を代謝する
栄養素が足らないのに糖質や脂質ばっか食ってたらどんどん太るな
この理論によれば、一定期間我慢して栄養素を摂り入れ、糖質を制限すれば
自然に食欲も治まってくる…はずである
しかーし、そうはイカの塩辛、感情ってのがあるんだよね、感情feeling
気分(情緒)、心の奥にいつも不快感(嫌な感情)、イライラ、鬱憤、
向き合いたくない何か(トラウマなんかも含まれる)と…
それから気を逸らすために、過食する人がいる、病的に肥っている人は
そっちが原因かもね
瞑想した後に食べたいもの=本当に必要なものだという説がある、
ネット上に流布された情報のひとつ、ぐぐってみ
一理あるな、普段あんま食わないスナック菓子が異常に食いたい時って
無性にイライラして波動が乱れている時なんだよな、個人的な経験ではww
心が安定している時は変なものは口に入れたくない
心の乱れと食欲の乱れは相関している、しかしどっちから整えたら良いのかは
わかんね、人によるんだろうな

412:病弱名無しさん
18/09/10 20:23:49.84 7vMPWmbA0.net
つまりだ、心が落ち着いて、波動が安定している時は身体に必要食べ物が何か
身体からの信号が脳に届いてるってことになる
つまり自然に身体に良いものを無意識wwに選んでいる
しかし心の波動が乱れている時、例えば悲しい時は食欲なくなるよね、
ワンコが死んだ時は一週間以上何食べても味がしなかった記憶がある
イライラしている時は逆に食欲が増す、失恋した女の子がスイーツ食べまくるのは
仕方がないのかもしれない、男性が嫌なことあると焼き肉とかになるのか?
アルコールはやめておいた方がいいよな、脳に悪い…
できるだけ身体に良いものを摂りながら、心の方をケアするのが先なのかもしれない

413:病弱名無しさん
18/09/10 20:27:06.65 lf9sAAGU0.net
>>395
あのな…
痩せるんわいわば副産物的なものなんよ
辛い甲田療法のストレスを紛らわせる為に運動した結果食事療法との相乗効果で痩せるわけ
そりゃあ筋トレしたほうが良いけど反動で食べてしまうリスクはすごく高いし、少食始めると最初はすごくしんどくてそれどころじゃない。だからゆるい運動なんよ。少なくとも最初はそこから始めるべき。続けれる範囲でやることが肝なんよ
あとあなた、運動したことある?甲田療法したことある?
有酸素運動運動で筋肉が減る?そりゃやりようによってはそんなこともあるだろうけどまず減るのは脂肪よ。
10キロ減らしたら革ダルダル?それぐらいでなれへんわ(笑
テレビとかネットの知識だけで語るのはやめてくれ

414:病弱名無しさん
18/09/11 03:10:11.34 E9ZIgyYx0.net
>>400
394だが、もちろんあんたが388本人でそう思うならそれでいいよ。悪かったな。
俺は生菜食Aやってる。一日一食で週1から2くらいで断食もやってる。ただ今は玄米いらんから食べてない。とろろ多め。今は根菜高いから人参とか食べてないか、、、そう考えるとやってるとは言えないかもしれない。
ジムは週3~4回で行ってる。もちろん有酸素運動も筋トレもやってる。
388本人じゃなくて他人と仮定として、今から書くけど、、
二ヶ月も実行して、既に14キロ痩せてきてるわけだから、大分、脂肪も筋肉は減ってるし、
あんたの言う、「最初の、続けられる範囲で続ける」段階ではないだろう。
見た目も大分変わってきて、かっこよくなったり綺麗になってきて、意識はもちろん、美意識も大分変わってきてると思う。
今の食生活にも慣れてきて、毎日楽しくなってきてると思う。魚と青汁だから、思考も良いだろうし。
身長が不明だからなんとも言えないが、87キロから73になったわけだが、まだ痩せられる余地はあると考えても差し支えないだろう。
身長180センチだったとしても、まだシュッとはしてないだろう。
理由としては、ゆるい有酸素運動のみのようだから、筋肉が発達していないから。ここからこの調子で10キロ痩せるとなると、筋肉も脂肪も減るから皮膚がだぶついてくる。
いわゆる、風船が萎んだ状態だな。
さらに言えば、爺さん婆さんになってるようなもの。脂肪も筋肉もなく、皮膚がだぶついている。「は?」って思うだろうが話を進める。

415:病弱名無しさん
18/09/11 03:31:15.78 gqH5WoOI0.net
ゆるい有酸素運動っても長時間やったら筋肉痛にもなるし筋トレと同じ効果でるんじゃん
歩くのだって時間かけりゃ2~30キロ歩けるし水泳2~3時間もやれば相当きついけど

416:病弱名無しさん
18/09/11 03:37:20.04 E9ZIgyYx0.net
つづき。
筋肉は必要に応じて発達するから、短時間で強い負荷をかければかけるほど発達しやすい。(だから筋トレは長くゆるく多い回数やっても効果は薄い)
逆に、有酸素運動はいかに長く続けるかの運動だから、筋肉の発達とは真逆。つまり筋肉は省エネモードになる。続ければ続けるほど、筋肉は使わないようになる。必要のない筋肉はつかなくなる。小さくなる。結果、すればするほど、脂肪も減るが筋肉も減る。
これが肝。
話を戻すが、脂肪もなく筋肉もなく代謝が低いのが、よぼよぼな爺さん婆さん。温泉に行けば分かるだろ。
ざっくり言えば、有酸素運動は、この状態に近付いてることになる。有酸素運動オンリーで、メリハリのある体には絶対になれない。
まず、筋肉が減るから代謝が低くなる。内臓脂肪は落ちても、皮下脂肪は落ちにくく、皮膚がだられやすくなる。運動辞めたら、代謝が低いから、燃焼できずに脂肪を溜め込むようになるため、リバウンドしやすくなる。
女性でよくみられるが、ダイエットに成功しても、すぐにリバウンドするタイプは、有酸素運動しかしていない。筋トレしても質よりも回数だけ�


417:B しっかりとして筋トレすると、筋肉が発達するから、運動してない時も常時燃焼モードになる。 それにくわえて、有酸素運動すると、脂肪はより燃えやすくなる。 週二回ほどでもしっかり筋トレすれば、メリハリのある身体つきになるし、痩せ体質になる。 ジムでパーソナルトレーナーに指導を仰いだとき、どんな種類の有酸素運動でもいいが、その有酸素だけでいいっていう愚かなやつはいない。必ずその人に合わせて有酸素運動と筋トレを組み合わせる。マッチョとか目指す場合は、また変わってくるが。 まあ男性にしろ女性にしろある程度筋トレしてメリハリのある体つきの方がいいわな。もちろん、お年寄りの方もしっかりと筋トレしてる人は若々しい。見た目は年齢じゃなくてメリハリのある身体つきだなと、よく思う。 ま、あんたのように有酸素運動一回で考えてないのでな。 てかあんたのその思い込みも結構やばいと思うが。 甲田式が全員が全員つらいと思うなよ。すんなり入っていくやつもいる。



418:病弱名無しさん
18/09/11 12:52:36.80 12pv+4d60.net
有酸素運動は遅筋が発達して細くなるのでは
マラソンランナーのように
負荷をかけたトレーニングは速筋が発達して大きくなるのでは
この考えは時代遅れなのかね
まあ、南雲氏も船瀬氏も最近は筋トレ薦めてるからね
ただ、リバウンドは有酸素運動、無酸素運動関係ないでしょ
反動で過食してるだけw

419:病弱名無しさん
18/09/11 15:36:43.34 3IohSuaD0.net
長文過ぎて目が滑るのでもう少し簡潔に書いて

420:病弱名無しさん
18/09/11 17:53:29.89 RwW9pen70.net
マラソンランナーみたいな筋肉あれば十分だと思うし実用的な筋肉でむしろいいと思うけど
それじゃダメだってこと?

421:病弱名無しさん
18/09/11 19:49:25.16 E9ZIgyYx0.net
>>406
ダメとは一言も言ってないぞ。
ただ有酸素運動のみでは、マラソンランナーのような体型にはなれない。速筋や内臓脂肪などが減っていって、しぼんだ風船のようになる。だるだるした皮下脂肪はとれないしな。
ジムにも、有酸素運動しかやらない女性が何人かいるが、いつも振袖を揺らしながら走ってる。
真面目なマラソンランナーは、ケガの予防やタイムを早めるために必要な筋トレもしっかりしてる。有酸素運動だけではないよ。
ただ他のスポーツと比べると、マラソンランナーは速筋が発達してないから、ごぼうのような体型にならざるを得ない。それが良いなら、それに合った筋トレと有酸素運動をしっかりしたらいい。
ただ実用的ではないだろう?そんなに長距離走ることが多いのか??
でも、速筋が発達しないから、体全体の代謝が低くて、リバウンドするのは早いが。
速筋を鍛えることで自由にボディメイクできるようになるし、痩せ体質になるし、他にもメリットは沢山ある。
日本の女性でもアメリカのモデルのような体型にもなれるしな。
高齢者では転倒防止、誤嚥予防、骨密度低下の予防などの効果もある。死亡リスクを大幅に軽減できる。
もし有酸素運動のみなら、バランス崩して、骨折して寝たきりになる恐れも高い。
有酸素運動のみでは、理想には近づけない。筋トレもしっかりやることで、理想に近づけるってこと。
ここのスレの人は断食や青汁を主軸に置いてるだろうけど、豆類や小魚などのタンパクは少し多めに摂ってもいいかなとは思うけどな。
もちろん、腸内に窒素固定菌が既に棲息してるなら何ら問題ないが。俺も棲息してもらいたいが、まだまだ先は長い。

422:病弱名無しさん
18/09/11 20:31:25.93 RwW9pen70.net
理想って言ってるけど自分の理想の話をしてるだけに聞こえるんだけど
それぞれ目指す筋肉も体型もいろいろあるんだからそれでいいんじゃないの

423:病弱名無しさん
18/09/11 20:38:05.01 NF/dN59k0.net
だね。
長文で滔々と自分だけの世界を表現する情熱すごいわ。

424:病弱名無しさん
18/09/11 21:15:22.98 rt263Cpf0.net
長すぎて読む気にならないw すまぬ

425:病弱名無しさん
18/09/11 21:31:30.04 OTqJoT2T0.net
2年くらい4~5割やってきて、やっと


426:最近お菓子ドカ食いしなくなった・・かなてところ 青野菜が高騰したり入手しづらい環境だったりで、青汁青ドロやってなかった時期とやってる時期 でかなり快適度が違う あまりスイマグの話題出てこないけど、みなさん飲んでますか? ひょっと腎臓に負担かけてたら怖いかなとか思って一時期飲んでなかったけど、うんこの出が全然違いますよね 生理前の便秘の時は大助かりしてます



427:病弱名無しさん
18/09/12 00:40:41.55 z6qNRNpR0.net
趣味とかダイエット目的の人は続かない
体の不調を治したい、特定の病気を治したい、など
固く決心した人でないと得られるものは少ない

428:病弱名無しさん
18/09/12 02:00:48.56 Q6Fl3VFX0.net
免疫系の難病になりかけだけど、これまでの食生活を見直すのは簡単ではなくて、
数日から週に一度、甘い物や肉を過食してしまう
砂糖を極力控える青泥中心だと夜更けの空腹が起きてストレスになってしまう
相当長い闘いになりそうだ
砂糖は麻薬より中毒性があるんじゃないだろうか
麻薬はやったことがないが、砂糖の方が市販の食品の大半に入ってるし、
夜更けの空腹になかなか勝てない

429:病弱名無しさん
18/09/12 02:06:53.98 Q6Fl3VFX0.net
あと肉も好物で甘い物と肉さえあればいい(特に異常な甘党)というほどだったので、
正反対の西式の食生活と空腹はまだストレスになってしまう
ただ青泥中心の食事を連続してできた日、期間は目に見えて調子がいいから、
細く長く?挫折を繰り返しながらも基本にして続ける気でいる

430:病弱名無しさん
18/09/12 13:56:51.33 bgB42SOI0.net
いきなり極端にやると続かないよ
徐々にやらないとね

431:病弱名無しさん
18/09/12 15:36:39.89 7HE14pDH0.net
片岡鶴太郎がヒザいわして手術へ・・・
やはり少食はいかんのか?

432:病弱名無しさん
18/09/12 15:54:24.10 z6qNRNpR0.net
鶴太郎がどういう食生活だったのか、どんなコミカルな動きだったのか
色々と分からないからなんとも言えないよ

433:病弱名無しさん
18/09/12 15:58:12.17 6ZpTSGB/0.net
ヨガのポーズって一般人から見たらだいたいコミカルなんじゃねーの

434:病弱名無しさん
18/09/12 17:05:59.91 /wrsebTD0.net
>>413
とりあえず砂糖を摂取してしまうなら黒糖かはちみつ
マヌカハニーを買っておいて時々舐めるとか(高いからすごい量舐める勇気がない)そんなんでも少し欲求が安らぐよ
あとはミキプルーンとかも舐めてると癒される

435:病弱名無しさん
18/09/12 17:37:34.17 Q6Fl3VFX0.net
>>419
どちらも買ってあって室内ではどうにかなるんだが、
外に出ると誘惑に勝てずw
家や山中に引きこもって暮らすわけにもいかないので、
外での甘い物や肉の誘惑、付き合いの外食などでの過食をいかに防ぐかだよ
付き合いの外食は頻繁にはしない、なるべくコンビニには入らないようにはしてるが、時折魔が差す瞬間がある
過食の快感を感じなくなって、食べることへの執着が少なくなればなぁ
挫折の度に甲田氏の本を読むことにするか

436:病弱名無しさん
18/09/12 18:23:09.13 y2ARKQw/0.net
なんだろう、甲田先生の甘いモノ中毒との闘い体験談を読むと、魔が落ちる時期というか
現代風に言うと軽くa-ha体験でもしてるかのような、理論とか理屈抜きでふっと
嗜好が変わるようなところがあるんじゃないのかなあ
みんながみんな経験するものではないんだろうけど、でも失敗しながらでもまた淡々と
元に戻ってやっていくのが大事なんではなかろうか
本には「1年かけてゆっくり慣らしていく」と書いてあるけど、人によっては3か月くらいで
サッと止められる人も�


437:「るだろうし、別の日とは3年5年かけて徐々に変わる必要あるんじゃない



438:病弱名無しさん
18/09/12 19:33:46.31 Q6Fl3VFX0.net
>>421
そうだなぁ
微々たる前進はある
好物の甘い物でも甘さの度合いが極端な、たとえばドーナツなどは食べると気持ち悪さを感じるようになったし、
魔が差すことなく西式の食事と運動を続けられる期間もある
西式を完全に止めてしまうと最も健康状態が悪かった時に逆戻りだから、
過食をなかなかやめられないながらも続けていくしかないか
過食が半ば趣味やストレス発散法で、
異常な甘党、肉食だったから苦悩してるけど、
もっと早い段階で魔が落ちて、
甘い物や肉を受け付けなくなる(少食でストレスにならない)ことになる人もいると思う

439:病弱名無しさん
18/09/12 20:02:23.66 y2ARKQw/0.net
直リンすると投稿できないけど、「いのちの不思議ー餓鬼道からの脱出ー」で検索して出てくる
NHKの甲田先生のインタビュー読むと、
甲田:「そうです。それは簡単なようにみえて、なかなか直らないですよ。患者さんと話していまして、
    この人の悪い癖直すのに、何年かかるかなあ。五年かかるかな、或いは十年かかるかなあ。
    いや、この人は、一遍死んで出直してこなあかんなあとか、と いう人もおられるわけですね。
    だから、あんまり厳しい少食を最初からやって貰うということは考えものですね。」
私も自分は『一遍死んで出直してこなあかん』部類かもしれない、と感じることもあるよ
でもやっぱ戻ってくる

440:病弱名無しさん
18/09/12 23:55:36.83 Q6Fl3VFX0.net
>>423
甲田先生の言うことはもっとも、滲み出る人柄もあってか安心するんだよな
過食や空腹に悩もうが療法を完全に止めようと思わないのは、
健康の為だけじゃなく甲田先生によるところも大きい

441:病弱名無しさん
18/09/13 10:10:23.43 cpEHfsnL0.net
>>401
わし388の399ね
言ってること間違ってないと思うよ、文章もしっかりしてる(長いけど…)、よく運動できて素晴らしいと素直に思う。
精神的にしっかりした人ね。甲田療法をやるきっかけは何だったんだろう、なんか病気?

もともと筋トレの知識があったのかな??
であるからの文章なのか、甲田療法によって元気になって運動できるようになってからついた知識なのか、どちらかわからないが…
それはそうとあなたのようにストイックにできる人はまれだと思う。

442:病弱名無しさん
18/09/13 10:20:48.50 cpEHfsnL0.net
有酸素運動も筋トレもトレーナーをつけることもその他諸々良いことだと思う。もっともっと他にもやったほうが良いことはあると思うが、ハードル上げ過ぎると駄目だ。
甲田療法にすんなり入っていくやつもいるとあるが、健康な者がこんな療法に興味を抱くのはこれまた稀なことだとわしは思う。

大概は生活習慣病、暴飲暴食、ストレスなどでおかしくなってこのスレにたどり着いてるとわしは思ってる。

443:病弱名無しさん
18/09/13 10:33:00.69 cpEHfsnL0.net
であるからして
そんな弱ってる者たちが集うスレにあんたが説くトレーニング話はある意味毒だ。
いたずらにハードルを上げるだけと思う。
なので、怪我のリスクも少なくてハードルの低い、緩めの有酸素運動から入るのが絶対おすすめだ。みんな(多分なにかしら)病気なのだから厳しいことは現実的でないのだ。

物足りなくなってきたら少しずつ強度を上げていけば良い。
わしはそう思う。

444:病弱名無しさん
18/09/13 14:08:43.65 ne4xJ4rw0.net
西式の金魚運動とか、背腹運動とか、本気でやると動き激しいし
控えめだとしても頭を割と振るから気持ち悪くならん?
何回かチャレンジしたけど気持ち悪くなるから無理だった
西式ぶら下がり健康法とかあればいいのに
ぶら下がるだけならできる

445:病弱名無しさん
18/09/13 16:00:00.58 l9zHJ0sX0.net
確かにね
まずは緩くできる範囲で徐々にやっていくのだとしたら



446:トレーニングは最後の方だわね しかも皮膚がでろでろになるほど痩せるくらい遂行できている人は少ないであろう



447:病弱名無しさん
18/09/17 15:24:14.36 QmK3LPrw0.net
3行で頼む

448:病弱名無しさん
18/09/20 09:09:57.29 DRJth5bj0.net
西式の金魚運動・背腹運動・合掌合跡運動・毛管運動、始めて10日になる。
まだ、本を見ながらやっている。
背腹運動は結構慣れるまで時間がかかりそう。

449:病弱名無しさん
18/09/20 10:55:38.63 GOPAswJh0.net
背腹運動のyoutubeの動画とか見ると、慣れた人は話しながらやってるけど
他の動きと同時にリズミカルにお腹を出したり引っ込めたりなんて最初は
相当意識しないとできないし、自分は呼吸も伴ってしまうので
しゃべりながらなんて今はとても無理だ

450:病弱名無しさん
18/09/20 12:26:56.28 nk6niJLA0.net
URLリンク(youtu.be)
この人知ってる?

451:病弱名無しさん
18/09/20 21:11:29.14 Y7F24WeZ0.net
断食は10日くらいやると何か治るのかな

452:病弱名無しさん
18/09/21 03:52:00.22 93hOBvUA0.net
URLリンク(facebook.com)

453:病弱名無しさん
18/09/21 03:56:22.73 93hOBvUA0.net
URLリンク(facebook.com)
【 病気がやめられる ⇔ やめられない・・・
8つのポイント】  
≪今回の無料WEBセミナーのテーマ≫  
同じ治療法・健康法をやっても、 病気がやめられる人と、
やめられない人を分ける 8つのポイント    

454:病弱名無しさん
18/09/21 14:53:25.98 5KAXAcdp0.net
背腹運動、少し慣れてきたかな。
金魚運動はユーチューブ見ると、やり方が全く違っていた。

455:病弱名無しさん
18/09/22 09:16:18.64 PaDeJXYT0.net
背腹運動はお腹を引っ込めるタイミングが難しい。
慣れるのかな?

456:病弱名無しさん
18/09/22 12:36:28.78 kLxIdn/D0.net
>>438
わかる

457:病弱名無しさん
18/09/22 13:15:35.96 dCWQdDVG0.net
お腹を出す時に、力を入れる。
引っ込めるのは、力を抜くだけでいい。

458:すごい疑問
18/09/23 02:30:46.76 sZREXMjI0.net
すごい疑問なんですが。
スイマグってクセになりにくいんですよね。だったら毎日飲んで便だせば、凄い得じゃないでしょうか?
たくさん食べても毎日便でる。 病気な人も毎日便出る(これで病気治っちゃう?)
まあ、普通に考えればそんなウマイ話はないわけですが。しかしクセにならないというし・・・。
実際にやった人っていなんですかね?

459:病弱名無しさん
18/09/23 06:12:08.76 ZvpcIlTx0.net
とあるクリニック行ったらスイマグは腸内環境壊すからやめろっていわれた

460:病弱名無しさん
18/09/23 07:49:04.06 0LToEgGw0.net
スイマグ=酸化マグネシウムは、過剰摂取は高マグネシウム血症を引き起こす副作用があると云われているよ
まぁかなりの量とった場合みたいだし、若ければそこまで気にする事は無さそうだけど
やっぱりミネラルだから、それだけを毎日過剰にとっていたら電解質のバランスも崩れて良くないと思う
他の下剤よりはずっといいと思うけどね

461:病弱名無しさん
18/09/23 11:05:09.01 xr2xkCVt0.net
>>441
得って意味がわからない。毎日便出るのは当然で、出ないのは胃腸の状態が悪い訳で、スイマグは状態を補い良くしていくもの。ずっと病気でい続けて薬で出し続けたいの?

462:病弱名無しさん
18/09/23 11:14:22.70 +twjqXGO0.net
>>443
水酸化マグネシウム

463:病弱名無しさん
18/09/23 11:43:31.87 cO5GGIVp0.net
今朝、運動できなかったから


464:夕方にする予定。



465:440
18/09/23 12:04:57.69 z8Wbe2na0.net
>>442
貴重な情報ありがとうございます。大変ありがたいです。
あとで調べてみます。
>>443
レスありがとうございます。高マグネシウム血症は気をつけないといけませんね。
でも毎日便が出るのは魅力的です・・・。
面白いから自分の体で実験してみようと思います。

466:440
18/09/23 12:08:55.99 z8Wbe2na0.net
あ、ちなみに、僕の場合。
スイマグ15mlだと便が柔らかくなるんですが、便の出は変わらず?2~3日に1回なんです。
スイマグ20mlだと下痢でその日のうちに便が出る感じです。
不思議ですよね。下痢になるまで飲まないと効果がないんです。

467:440
18/09/23 12:43:19.31 z8Wbe2na0.net
スイマグで腸内環境壊すって言いますけど、便が2、3日もお腹にあるほうが、腸内環境悪くなりますよね。

468:病弱名無しさん
18/09/23 16:49:18.79 Vrq3c/6v0.net
自分アトピーなんだけど
便通ってあんまり影響ないんだよね

469:病弱名無しさん
18/09/23 16:53:17.56 cO5GGIVp0.net
半日断食を始めてから11月で2年になります。
体重は80㌔弱→62.5㌔になり、約15㌔減りました。
まだまだ、体重は減るのでしょうか?
これ以上減ると、病気と間違われそうです。最近、昔の知人から「何かの病気?」
と聞かれました。

470:病弱名無しさん
18/09/23 17:01:37.27 O7E3lVoW0.net
え、身長何センチ?
180~とかでもないならまだ減っても普通体重でしょ
昔の友達は知ってる頃から比べてずいぶん減ったので病気かと思っただけで昔を知らない人から見たら普通なんじゃないの?

471:病弱名無しさん
18/09/23 17:48:36.77 cO5GGIVp0.net
>>452
身長は167㎝です。

472:病弱名無しさん
18/09/23 17:52:54.91 ylG2ZC/B0.net
【ガンを容認、原発脳】 1m=8000人、20m=16万人、事故責任はとっくに、菅から安倍に移行
スレリンク(liveplus板)
【震災を容認、原爆脳】 安部「小型核なら合憲」 ロシア「偽装実験は容易」 読売「原爆で人工地震」
スレリンク(liveplus板)

473:病弱名無しさん
18/09/23 20:49:18.58 Vrq3c/6v0.net
>>453
その身長なら
58kgまで大丈夫では
ところで体調や肌質、持病などの健康面はどうですか?

474:病弱名無しさん
18/09/23 21:22:30.67 cO5GGIVp0.net
>>455
私はウツの薬を長年飲んでいます。肌質とか顔色は元々良いです。

475:病弱名無しさん
18/09/23 23:24:10.42 Cfj/Cd8w0.net
>>433
反面教師


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch