突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36at BODY
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 36 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
18/06/20 18:15:12.41 HK+KkopE0.net
まずはテンプレを全部読みましょう。
情報がある人と無い人で運命が分かれることがあります。
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
最近では両者は異なる疾患として認識されていますが、初期症状が似ているので治療途中で【突難→低音型】のように診断名が変わることがあります。
突発性難聴はやや広い音域で聴力が落ちるのと(基本的に)繰り返さないのが特徴で、急性低音障害は低音域のみの低下を何度も繰り返しやすいです。
そのため、初期に突発性難聴と診断されても、再発して急性低音障害型感音難聴に病名が変わるケースがよくあります。
治療法も似ているので、両方の疾患を同一スレッドで扱っています。
発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのがスレの目的です。
耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。
■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■
■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■
■治療が遅れるほど�


3:A一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります



4:病弱名無しさん
18/06/20 18:15:33.10 HK+KkopE0.net
【始めに】
突発性難聴は原因不明の怖い病気です。
発症直後の受診が理想で、出来れば翌日、遅くても1~2週間以内に治療開始しましょう。
大抵1~3ヶ月程で聴力が固定がしてしまいます。(→急性低音障害の場合、もっと長い期間変動が続くことがある)
発症から時間が経つほど、聴力回復の可能性が低くなります。
音を感知する有毛細胞や聴神経は、一度死んだら再生しないからです。
耳の異変に気付いたら、たとえ忙しくても一刻も早く耳鼻咽喉科のある病院に行き、
【聴力検査】を受け、【適切な治療】を開始するとともに、【安静】が必要です。(→長引く急性低音障害については、安静よりも有酸素運動が回復や維持に有効)
1日でも1時間でも早い治療開始があなたの大切な耳を救います。
【症状】
・耳の聞こえの悪さ・・・・・・内耳の機能障害による感音性難聴。
・耳の詰まった感じ・・・・・・耳閉感。水が入ったような感覚。
・耳鳴り・・・・・・周囲に音が無いにもかかわらずキーン、ザー、ボー等の音が耳から聞こえる。
・周囲の音や自分の声が割れて聞こえる。
※周囲の音が大きく響くように感じ、(聴覚過敏・補充現象)、めまい・吐き気・嘔吐を伴うこともあります。
※難聴の自覚症状が少なく、耳鳴りが無いこともあるので注意が必要です。
一般的に片耳だけに【ある日突然】難聴が起こり、起床時に「耳に水が入ったような感じ」を訴える人が多いです。
起きているときに、耳が遠くなり聞こえなくなっていく瞬間を感じる人もいます。
聴力の低下を感じずに、耳鳴りだけに気づくこともあります。

5:病弱名無しさん
18/06/20 18:15:56.65 HK+KkopE0.net
難聴が起きる器官は、外耳や中耳よりもさらに奥にある内耳の蝸牛(有毛細胞がある)です。
原因は未だ不明で、 1.ウイルス感染説 2.内耳循環障害説 が考えられ、最近ではストレスも一つの要因とされています。
統計的に、発症前に疲労やストレスを感じている人が多いことがわかっています。
「突発性難聴」は再発せず、発症後徐々に悪化することも余りありません。(→再発したものは急性低音障害やメニエール病の初発症状と考えられる)
確実に効く治療法が確立されていないため、発症時の状況や臨床所見から 医師が総合的に判断して治療法を決めていきます。
スレを読んで疑問に思ったことや治療法に関しては、直ちに医師に相談しましょう。
・下記は参考程度に
治療法の推奨度については、以下のHPを参考(Wiki「根拠に基づいた医療(EBM)」に推奨度の解説あり)
URLリンク(www.memai-miminari.com)
推奨度 A:強く勧められる B:勧められる C:勧められるだけの根拠が明確でない D:行わないよう勧められる
【治療法】
副腎皮質ステロイド・・・・・・最も強い抗炎症作用のある薬。体に対する作用が大きいが、副作用もある。EBMによる推奨度B
                 プレドニン等の内服薬や、通院や入院による点滴投与がある。
                内耳の炎症を抑え、神経細胞の酸化による死滅を防ぐ直接的効果がある唯一の治療法。
                副作用があるので医師の管理が必要。 バリエーションとして鼓室内に高濃度のステロイドを注入する方法(推奨度B~C)もある。
代謝賦活剤・・・・・・製品名アデホスコーワ等。ATP による血流増加作用・代謝賦活作用。推奨度C
            ステロイドに比べ副作用は少ない。ステロイド終了後などに3ヶ月程度か、それ以上服用することが多い。
ビタミン剤・・・・・・ビタミンB12。製品名メチコバール等。末梢性神経障害改善。
           成分は水溶性ビタミンであるため、過剰摂取でも問題ない。 推奨度C
           神経保護の効果があり、食事だけで摂取できない大容量を錠剤として服用する。

6:病弱名無しさん
18/06/20 18:16:21.50 HK+KkopE0.net
利尿剤・・・・・・突発性難聴と似た、内リンパ水腫を原因とする低音障害型感音難聴やメニエル病の治療薬。
         利尿作用により内耳に溜まった余計な水分を排出する効果がある。
         製品名イソバイド、メニレットゼリー等。
抗ヘルペスウイルス剤・・・・・・突発性難聴の原因の一つ、ウイルス説に対し、抗ヘルペスウイルス薬であるバラシクロビル(バルトレックス等)を投与し著効との報告あり。
         耳鼻科学会では否定的(推奨度D )であり、過去に帯状疱疹ヘルペスなどで服薬経験がある場合は内科、皮膚科などで処方、あるいは自己責任の元、個人輸入などを行う人もいる。
※最近抗ヘルペスウイルス剤、バルトレックスをやたらすすめるレスがあります。惑わされないように。使用は自己責任で。
高圧酸素療法・・・・・・血中に溶解する酸素濃度を高め内耳の酸素供給を補助する効果がある。
            設備のある施設が限られるので、治療を受けたい場合は入院前に病院チェックを。
星状神経節ブロック注射(SGB)・・・・・・首にある星状になった交感神経節に局所麻酔の注射をし、交感神経の働きを抑えて 血管を拡張させ、内耳の血液循環を促進させる。
                    治療は主に麻酔科で行われる。 保険適応はあるが、10回~多くて30回程度治療が必要なケースが多い。
鍼灸・・・・・・鍼により体の経穴とよばれるツボを刺激し、自己治癒力を補助する。
        星状神経節刺鍼では、SGBと同様の効果が期待でき、また全身への鍼治療では副交感神経を優位にしストレスを軽減することで、回復を促す。
        副作用はほぼ無く、発症後は出来るだけ頻繁に行うのが望ましい。
        経過を見て、徐々に治療間隔を開けていく。デメリットは保険が利かず高額 。

7:病弱名無しさん
18/06/20 18:16:50.75 HK+KkopE0.net
漢方・・・・・・耳鼻科の医師でも補助的に処方することあり。ただし、漢方は症状よりはその人の体の状態、いわゆる証に合わせて処方するため 薬の種類は人による。
        漢方専門医などに処方してもらう方が効果は期待できる。病院で処方される場合は保険適応あり。
        東洋医学科や漢方外来などに専門医がいることが多い。日本東洋医学会で漢方専門医の認定をしているので、探す目安にしてもよい。
        利尿剤の代わりに「利水作用」を目的として処方されることがある。
その他、混合ガス吸入、マスカー療法、TRT、コンドロイチン、NAC(N-アセチル・システイン)


8:等あり。 【注意事項】 高音域の回復は難しく、年齢が高い、また糖尿病などの基礎疾患がある方が回復しにくい。めまいがあり、初期の難聴が高度、来院日までの日数が長いほど回復の可能性が低くなります。 発症後は■極力安静■が必要なので、軽度の方以外は可能なら入院したほうがいいと思われます。 入院することにより、多くの治療をより効果的・確実に受けることができます(あらかじめ入院可能かどうか問い合わせた方がよい)。 耳の病気は、客観的なデータを取ることが難しいためか、医師も稀に■診断を誤る■ことがあります。 突発性難聴は早期治療がすべてなので、医師が信頼できないと感じたらセカンドオピニオンとして、すぐに別の病院で診てもらうことをお勧めします。 そのようにして後から難聴が判明した人も実際に居ます。 また、病院によって治療の積極性・施設の充実度が違ってきますので、病院選びは慎重に。 予後ですが、3割の人が完治し、3割の人は聴力障害や耳鳴りが残ります。ほとんど回復しない場合もあります。 年齢が若いほど回復しやすいのですが、一番の決め手は早期治療です。 一日でも早く治療を開始したほうが予後は良好です。



9:病弱名無しさん
18/06/20 18:17:13.41 HK+KkopE0.net
【突発性難聴に似た病気と運動療法について】 ※重要!
急性低音障害型感音難聴、メニエール病があります。
メニエール病は内耳に内リンパ液が溜まりすぎてしまうことが原因とされ、初期症状は低音域に限られた難聴と、ボー・ブーンという低音の耳鳴りが起こりやすいのが特徴です。
なぜ内リンパ水腫が起こるのか判っていませんが、ストレス(への耐性と性格)や睡眠不足が大きく関係しています。
急性低音障害型感音難聴は、これまで突発性難聴の一つと考えられていましたが、突発性難聴の診断基準とことなる形態が増え、現在では別のものとして扱われるようになりました。
突発性難聴と似た治療が行われますが、程度は軽く予後が良好な場合が多いです。
しかし再燃、再発を繰り返す人も多く、一旦回復したとしても注意が必要です。
メニエールに近い病態とも考えられています。
メニエル病は多くの場合回転性めまいを伴い、症状が慢性的になりやすく、
難聴の進行度合いも重いことが多いです。
発症直後に突発性難聴と診断されても、後にどちらかの病名に変わることがあります。
初期症状だけで判別することが難しいからです。
聴力悪化を繰り返せば急性低音障害型難聴や蝸牛型メニエルに、繰り返し回転性めまいが起きればメニエル病になります。
急性低音障害型難聴についてはこのスレで。
メニエル病は専用スレがあるので、そちらでお願いします。
※近年、慢性的な急性低音障害型感音難聴やメニエール病に有効なものとして「運動療法」の名が挙がっています。
 有酸素運動を習慣的に行うことで内耳を安定させ、聴力維持や回復が期待できます。
 詳しくは「メニエール病 運動 療法」などのワードで検索してみてください。

10:病弱名無しさん
18/06/20 18:18:32.73 HK+KkopE0.net
【音響外傷・音響性難聴について】
コンサート等で大きな音を聞いてしまい内耳に損傷を受けると、聴力が低下し耳鳴りが発生することがあります。
このような場合も、突発性難聴と同じような治療をすることになります。
広い意味で「騒音性難聴」と診断されたり「突発性難聴」と言われたりすることもありますが、「音響性難聴(または音響外傷)」というのが正確な病名です。
症状としては、耳の詰まった感じ、キーン・シャーといった耳鳴り、
主に4000Hzを中心とした高音域の聴力低下、場合によってはめまいもあります。
爆発音や発砲音などの一瞬の爆音での発症ほど回復が難しく、ロックバンドのライブコンサートなど数時間の長めの騒音暴露になると割と回復が望めます。
早期治療が鉄則で、突発性難聴と同様の治療が行われる


11:こともあります。 極軽度なら自然治癒も期待できますが、ステロイド剤(+補助的にビタミン剤や代謝賦活剤も)による早期治療を強く推奨します。 突発性難聴と同様、遅くとも一週間以内に治療を開始しないと多くの場合後遺症が残ってしまうので、 コンサートや音楽鑑賞などで長時間騒音を聞いてしまった後、耳に不調を感じた場合は、一刻も早く耳鼻科を受診しましょう。 そして一度発症してしまった人で再び音楽鑑賞をする人は、再発を防ぐために「コンサート用の耳栓」を用いるようにしましょう。(ネットで買えます) 難聴の発症は内耳の神経細胞が酸化してしまうことと関係があります。 そのためNAC(N-アセチルシステイン)という強い抗酸化作用のあるサプリメントを事前に摂取して、騒音性難聴発症を防ぐ試みも海外であります。 加齢性難聴に効果があるものとしてαリポ酸やコエンザイムQ10も注目されています。 最新の研究で騒音性難聴になりやすい人~なりにくい人がいることが科学的に証明されました http://news.mynavi.jp/news/2016/01/19/047/ 旧聞: 騒音性難聴になりやすい体質 http://www.zaikei.co.jp/article/20160130/289508.html



12:病弱名無しさん
18/06/20 18:21:38.07 HK+KkopE0.net
突発性難聴・急性低音障害難聴発症で質問などある方は出来るだけ以下の事項をコピーして書き込みください
アドバイスしやすくなります
【年齢】
【性別】
【発症日時】
【病名】
【症状】
【治療法】
【飲んでる薬】
【発症した原因(自己診断可)】
【その他】

13:病弱名無しさん
18/06/20 18:22:00.14 HK+KkopE0.net
保守

14:病弱名無しさん
18/06/20 18:26:13.29 HK+KkopE0.net
テンプレ終了保守

15:病弱名無しさん
18/06/20 20:33:22.32 JGQFBO690.net
>>1


16:病弱名無しさん
18/06/20 21:21:37.05 G4Ju8gzf0.net
いちおつ

17:病弱名無しさん
18/06/20 21:43:13.62 41QkE5vL0.net
一乙です

18:病弱名無しさん
18/06/21 13:32:38.60 vGw7aKvO0.net
保守
これから検査に行きます

19:病弱名無しさん
18/06/21 13:46:37.04 NFVthPPY0.net
>>15
いってらさいまし

20:病弱名無しさん
18/06/21 17:00:25.55 vGw7aKvO0.net
検査から帰還しました
思いがけず聴神経腫瘍の疑いがあると言われました…
確信は持てないので大きい病院でまた再度検査のようです
うーん、参ったなぁ

21:病弱名無しさん
18/06/21 17:17:32.44 NFVthPPY0.net
耳鼻科の検査じゃ聴神経腫瘍なんて診断できない
MRIで診ないと
取り敢えずMRI撮ってきてっていうのはよくある流れだよ

22:病弱名無しさん
18/06/22 16:41:08.30 SLx9nqMl0.net
>>17
検査おつかれさま
自分も聴神経腫瘍の可能性有りって言われたんだけど、どんな症状だったのか教えてくれると嬉しい

23:病弱名無しさん
18/06/22 23:58:16.06 Ap5sTSNo0.net
MRIやったとあるけど、はっきり言って、まっ腫瘍は心配しても無駄
確率低すぎ10万分の1
それに当たっても年単位で経過観察でどうにもできない
それが原因でないからみんなドツホにはまる

24:病弱名無しさん
18/06/23 00:15:12.43 a98VoZuw0.net
>>19
まず違和感を感じたのが横になった時や寝返り打った時、朝起きる時に必ずめまいがするようになって耳鼻科に行ったら
思いがけず聴力が片方低下してると判明(これは全く気付かなかった)
耳鳴りは結構前からで、疲れると特に酷かった
めまい用の薬を出されて2週間経つけれど症状は良くならず、聴力がまた更に低下
レントゲンで左の聴覚神経が右に比べて若干太くなっているとの所見
眼振、吐き気は全くない、騒がしい場所に行くと耳がボワーってなる、紙をグシャグシャ丸める音が耐えられない
こんな感じです
何も無いと良いけどなぁ

25:病弱名無しさん
18/06/23 00:28:46.90 9fvhO5QI0.net
耳鳴りはキーンですか?

26:病弱名無しさん
18/06/23 00:53:19.33 a98VoZuw0.net
キーンとかピーーと高い音ですね
低い音はたまーに出るかな
他には耳が詰まった感じや耳の痛み、頭痛は皆無
鼓膜もキレイで異常ナシ

27:病弱名無しさん
18/06/23 04:02:33.97 LtuqT8oj0.net
>>21
自分も似たような感じだわ…
喘息持ちだからMRI撮るときの造影剤がこわい
お互い何もなきゃいいね
レスさんくす

28:病弱名無しさん
18/06/23 10:30:57.39 X/2zaitT0.net
昨年に突発性難聴になったものです。
その後治らず一年くらい経過したのですが、先日耳鳴りの悪化と、聴力も落ちたような気がします。
調べた限りでは突発性難聴が悪化することはあまりないように認識していたのですがショックです。
耳鳴りはキーンという音で、難聴の程度はマイナス20程度で正常と軽度難聴のボーダーだったのですが‥

同じように悪化したという方いますでしょうか

29:病弱名無しさん
18/06/23 10:53:49.32 S1eyEgYp0.net
>>25
まずマイナス20というのは20dBという意味だとおもいますが再発している関係から
急性低音難聴だったのではないかと思います
それであれば再発している方が多いです
但し20dBだと生活上支障はないのですが気になるようであれば耳鼻科に行きましょう

30:病弱名無しさん
18/06/24 06:59:25.17 8MoHLoKU0.net
2007、2012、2013、2014と発症していらい一応ほぼ健常聴力に戻る
近頃一瞬の(30秒ぐらいで終わる)ボワーンだのピーだののすぐ終わる耳鳴りが1日に何回も。
同時になんとなーく閉じた感じがやってきて、やばい。
ただそんな前触れもなくやってくるのが定石、耳鳴りもどちらかというと頭の中心でひたすら圧迫感、なので
なんらかの前兆とは思えないものの・・・
発症中のひと、おさまった人の中で
短い一瞬の耳鳴りがやたら頻発って人います?
いつも言われるのは生理的なもの・よくある・老化と
聴力が変わってないならすることもないで済まされてしまいます・・・そらそうなんだけど1日に何回もってやっぱ変ですよね?

31:病弱名無しさん
18/06/24 07:03:52.13 8MoHLoKU0.net
そういえば慶応の先生に、片耳が悪くなったらもうかたほうの耳にも耳鳴りが起こる傾向が強いと聞きました。

32:病弱名無しさん
18/06/25 01:52:16.41 SHe6XLWd0.net
低音が聞こえてないって言われてイソバイドシロップとか出されたけど本当に不味いのな
これが一番辛い

33:病弱名無しさん
18/06/25 07:35:49.02 U3JiF6zi0.net
ここのスレの人は一刻を争うんじゃないの?
病院で治らず悪くなった人、難聴・耳鳴りの後遺症が残った人はどうすればいいの?

34:病弱名無しさん
18/06/25 09:37:07.92 kbH8vlSt0.net
>>30
慣れるしかないというのが結論

35:病弱名無しさん
18/06/25 18:38:09.27 U3JiF6zi0.net
>>25
今まで聴力良かったら気になるのかも
20dbだったら今のところそんな問題にはならないよ
自分はちょっと高音が悪くなってるし、高音耳鳴り大きくなった
でももう耳鼻科では慣れさせる訓練の提案で投薬治療費はしてくれない
もう一回やってみたい気もするけど効果ないんだろうな

36:病弱名無しさん
18/06/25 19:25:13.79 GPt+H59N0.net
>>25
聴力も落ちたような気がする
って、実際に検査を受けてからじゃないと、なんと�


37:煬セえないんじゃないの? 基本的に凸難は一度なったらそれまでだし。 耳鳴りは気温とか体調によって大きくなったり小さくなったりするから、悪化ではないと思うけど。



38:病弱名無しさん
18/06/27 18:05:51.52 Relnij5o0.net
>耳鳴りは気温とか体調によって大きくなったり小さくなったりするから、悪化ではないと思うけど。
2年前に突難やってからの耳鳴りは天候体調の影響がまったく無く一定だったけど
春に低音になって以降は1日の中でも耳鳴りと耳閉感に変化があって落ち着かないわ

39:病弱名無しさん
18/06/27 19:06:24.99 a0uCVDJp0.net
私は突難の診断されたけど、最近は寝起きと日中の耳鳴りの大きさが全然違う
あと疲れてる時も閉塞感が強くなる

40:病弱名無しさん
18/06/27 20:47:52.47 lerPb2vs0.net
毎回複製違法コピーDVDを様々なアカウントから繰り返し出品 3年以上で2000万以上違法に稼いでます
住所名前がヤフオク違法出品スレでバレてる(いけばまだ書き込みあります)のに今だになんの対策もなく稼いでます
皆さんで通報しましょう

LUNA SEA The Anniversary 2018 The LUV -World left behind- FINAL 5.29 日本武道館 LIVE DVD☆ URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
YOSHIKI LIVE DVD☆LUNATIC FEST.2018.6.24 幕張メッセ X JAPAN URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
しかもこいつは過去に質問欄で障害者は気持ち悪いくそみそ低能だと言ってます
こいつの住所はヤフオク違法スレにいけばあります!

41:病弱名無しさん
18/06/27 22:40:24.63 bfTR980g0.net
突発性難聴に初めてかかったのでお邪魔します
先週末に突然片方の耳から超音波のような音が聴こえ、翌日耳鼻科で診断された
今ステロイド投薬中で体は疲れているのに寝付きが悪く、睡眠不足気味
ネットでググったらクラシック療法を知り、流れでフジコ・ヘミングの演奏も聴いたら
前は全然興味を持てなかったのに、今聴くと雑音をあまり感じなくて驚いた
他の曲だと雑音が混ざって聴こえるけれども、聴力があまり良くない方の演奏だからかな?
雑音が聴こえてイライラしがちだったから、聴力に効果出るかは知らないけれども
メンタル的には雑音を感じ取れない音楽でリラックス出来るのは良いのかもしれないと思った

42:病弱名無しさん
18/06/28 20:05:03.80 KM502hmE0.net
>>37
まだまだ治療続けてください
日が浅いから治る可能性は高いよ
私は中途半端な病院で治療受けてしまい
後悔してるよ
大病院もいいけど耳に力を注いでいるところを探せばよかった

43:病弱名無しさん
18/06/28 20:51:37.81 bUvtPGtH0.net
一年過ぎたけど自分のこえは自然とデカくなるし聞こえる方の耳を一生懸命傾けて疲れる疲れる…
再生医療なんとかなんねんかいとマジ思う

44:病弱名無しさん
18/06/28 21:38:03.24 FMtNPsOP0.net
できる頃には死んでるだろうけどね

45:病弱名無しさん
18/06/29 10:06:40.28 ildT7Qwc0.net
なーに、心臓と脳を再生すりゃいい

46:病弱名無しさん
18/06/29 14:20:21.16 JIP7HyO+O.net
低音再発で医者を変えて、薬もイソソルビドに変わったんだけど
何の効果も感じられないな
もともと気休めみたいな薬だとはわかってるけど
イソバイドや柴苓湯のほうが、まだ利尿作用が高まった実感があったな

47:病弱名無しさん
18/06/30 05:23:19.97 m068lXid0.net
突発性難聴が発症して3ヶ月になります
耳鳴りと難聴が残ったのですが2ヶ月目から耳鳴りも落ち着いて毎日寝れていました
ですが今日ひどい耳鳴りと耳の閉塞感で久しぶりに一睡もできませんでした
これはよくある事でしょうか?
いつも通っている病院が今日明日休みで不安です

48:病弱名無しさん
18/06/30 09:05:53.41 mEE5DTnM0.net
>>43
凸難は確定診断なの?
低音やメニエールの可能性もあるのでは。
自分の場合は、最初は凸難の疑いでステロイド処方されて、
1ヶ月程で良くなったんだけど、2ヶ月目から新たに低音の耳鳴りが発症して、
それが中々良くならず症状も良くなったり悪くなったりだった。
結局、メニエール(目眩なし)だろうとの診断。
低音とかメニエールは、症状が変化する事も多いので、その可能性もあるのでは?
いずれにしても、良くなるよ。

49:病弱名無しさん
18/06/30 22:03:12.08 C/MIszSD0.net
あけこ何度か再発してるって凸じゃなくて低音なんじゃねーのか

50:病弱名無しさん
18/07/01 00:12:03.20 xCmOJkGL0.net
低音っぽいな
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)

51:病弱名無しさん
18/07/01 06:54:40.07 uZR7azkd0.net
素で間違ってるのか分かりやすい病名ってことで敢えてこっちにしたのか

52:病弱名無しさん
18/07/01 08:32:16.41 S30n84XZ0.net
ウイルスで難聴になったやつは、抗体が出来て再発しないけど、それ以外の奴は再発するでしょ。

53:病弱名無しさん
18/07/01 18:27:00.40 ezwL0LR/0.net
Y6S

54:病弱名無しさん
18/07/02 03:03:20.43 L/4kCrNo0.net
>>48
なぜ突難になるのかはまだハッキリしてない、ウイルスはあくまで説の一つ
それは置いといても、そんな風に再発が珍しくないなら「基本的に再発はしない」なんて言われるワケはない

55:病弱名無しさん
18/07/02 21:25:38.48 CbwzeeZj0.net
治療で低音域は正常範囲内まで回復したけど高音域はほぼスケールアウトで1年経過、、、
毎日耳鳴りは激しく頭の中心で鳴ってる感じです。
難聴の方は激しくて健聴な方は難聴の激しい音が分けられて鳴ってて両耳耳鳴りみたいな感じになってます。軽い目眩も治らない。
この病気罹患してから気圧とかでも耳鳴りと目眩で体調悪くなり何日も寝込みます。
耳医者に言われたのですが耳鳴りが気にならないまで慣れる人は小さい耳鳴りだかららしいですよ。
突発性難聴なった知人の耳鳴りはトイレや夜など音がない部屋でキーンと気付くレベルの耳鳴りで発症時から小さいから気にならないそうです。
大きくなったり常に大きいままの人は慣れるのは不可能か、かなり難しいと思います。
10年で慣れる人も20年経っても慣れない人もいると医者に言われました。性格の問題じゃないです音の大きさです。耳鳴りの音が小さい日は別世界ですし。このままの小ささなら慣れると思いますもん。
耳鳴りはやっぱり個人差があまり参考にならないような気がしてます。
難聴になったのに耳鳴りがない方もいるようですし。
僕は慣れません。テレビの音が聞こえにくいぐらい耳鳴り煩いので苦痛でしかないです
まだ22なんですけど辛くて死にたくなりますね。

56:病弱名無しさん
18/07/03 01:14:47.58 Oif8Chak0.net
性格の問題じゃないって言い切ってしまうのはどうかなあ
音の大きさが比較できない以上、さすがに断言はおかしいと思うけどね。

57:病弱名無しさん
18/07/03 06:45:15.67 qOUxl/b60.net
慣れない、慣れたくない
それよりも何とかして治したい
何かの拍子に消えて欲しい
小さくなっていくことを実感したい
耳鳴り気にならない性格じゃないから
苦しい
もっと苦しい病気の人もいるのに
情けないよな、耳鳴りごときで

58:病弱名無しさん
18/07/03 07:48:39.81 +l9mfNqr0.net
それ「アフリカには食べられない人もいるんだから」って言うのと同じレベルだと思うけど。
他にも辛い人がいるから何なのだろう。
他にも辛い人がいようがいなかろうが、今、自分の耳鳴りで辛い人が辛いのは事実だし、辛いと言って良いと思うけどね。
私、だから日本人って嫌なんだよね。
自分も日本人だけどさ。
他にも辛い人がいるからワガママ言うな!っていう同調圧力をすぐにかけたがるの。
他にも辛い人がいるから何なのって思う。
権利主張する人に対しても同じ。
みんな我慢しているんだからワガママ言うな!ってすぐ言うでしょう。
本来なら、その人達の権利が認められることは嬉しいことだし、他にも我慢している人達が我慢しなくて済むようにしていけば、みんな幸せになるはずなのに、他にも~他にも~って言って、せっかく出ようとした杭をみんなで潰そうとするの。
だから日本人は誰も幸せになれない。
ほんと馬鹿な民族。

59:病弱名無しさん
18/07/03 11:52:05.62 +QNP9ZIP0.net
日本人って一括りにしてる時点で目くそ鼻くそだわな
てーかよそでやれ

60:病弱名無しさん
18/07/05 16:46:47.10 L9iDvNLa0.net
突発性難聴再発して入院になったのですが今ステロイド点滴しています。
耳鳴りが酷くなって聞こえが悪くなってるパターンです。
鼓室内ステロイド療法勧められたのですがこれって副作用とか痛みとかどうなのですか?
鼓膜に注射って聞いて怖くて保留したのですが実体験等あれば教えて頂きたいです!
ps.片耳は2歳くらいに聞こえなくなってしまったらしくずっと片耳しか聞こえていなくて今60dbぐらいの聴力です。
元々40dbくらいありました。

61:病弱名無しさん
18/07/05 19:28:00.54 T4GTzdgD0.net
日本めまい平衡医学会現理事長の鈴木衛氏が裏口入学に関係してただと

62:病弱名無しさん
18/07/06 11:24:21.21 uZpvfPcp0.net
>>56
鼓室注射は副作用ないし痛みも少ないし、通院で済むし何より安い
ただ残念なことに俺の場合効かなかった

63:病弱名無しさん
18/07/06 12:39:51.71 kyVIOFdG0.net
>>58
やってるとこ少ないよね
オレはステロイド経口で、副作用で地獄を見た

64:病弱名無しさん
18/07/06 14:27:01.88 /7m1+pKd0.net
>>58
答えて頂きありがとうございます。
痛みは少なからずある感じでしょうか?

65:病弱名無しさん
18/07/06 14:59:32.37 HAcAxGv90.net
鍼灸院とかってどうなの?やった香具師おる?

66:病弱名無しさん
18/07/06 15:30:04.30 TZf5mOeq0.net
>>61
発症して1週間入院して退院後に3ヶ月通ったよ
元は全域10~-20で高音に行くに連れて数値が良かったんだけど
発症して全域70以下に下がったのが高音20でそれ以外10~0まで回復した
高音耳鳴りは60から20まで回復して耳の詰まりと音の籠もりは日中は感じなくなった
でも薬飲んでブロック注射しに麻酔科通って鍼灸院も行って…だから何が良かったかは分からない
針自体が効いてるのか分からないけど帰る時は体が軽くなるし院内もリラックスできて良かった
何より病院では糞みたいな医者ばっか当たって心が荒んでたけど鍼灸院では話聞いてくれるから精神的にも良かったと思う
問題なのは保険効かなくてアホみたいに金がかかった事と鍼灸院によって針の位置や量が違うから何処が良いかは分からない

67:病弱名無しさん
18/07/06 17:02:05.57 pW2zW17N0.net
耳鼻科へ行く
医科
SSS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道


68:大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 B 三重大学 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学 CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学 CC 浜松医科大学 自治医科大学 大阪医科大学 C 信州大学 弘前大学 山梨大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 日本医科大学 防衛医科大学校 東邦大学 東京医科大学 DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学 DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学 D 福島県立医科大学 EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学 EE 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学 E 藤田保健衛生大学 久留米大学 北里大学 FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学



69:病弱名無しさん
18/07/06 17:57:06.68 HAcAxGv90.net
>>62
レス㌧
やらないで後悔するよりやってみたほうがいいって感じかな

70:病弱名無しさん
18/07/07 10:32:40.59 U/mHNLwA0.net
とある大学病院で、ステロイド点滴とステロイド鼓室内注射を受けたがよくならず、もう手を尽くしたのであとは自分で病院探してくれと言われました
探せと言われてもどうすればいいのか
どこか東京埼玉付近で名医がいる病院知りませんか?

71:病弱名無しさん
18/07/07 12:33:08.50 1idJEWHM0.net
固定したらもう無理でしょ?

72:病弱名無しさん
18/07/07 13:20:10.96 fQtp5Fwp0.net
低音難聴になって回復したり再発したりを繰り返して最終的に30dbで固定になりそう。
体感的に難聴前と変わらないように感じるけど数字的には軽微ながら難聴だから精神的に気持ち悪い。

73:病弱名無しさん
18/07/07 14:27:32.82 SxKTfc+H0.net
職場の人に難聴であることを話してますか?
まだ上司とグループの一部の人にしか伝えていないのですが、何か言いづらい
片方聞こえるから大したことなくね?みたいに思われそうだし

74:病弱名無しさん
18/07/08 15:12:03.82 bkBG0gyo0.net
>>65
荏原?医者がどうこうっていうより高圧酸素やブロックができる

75:病弱名無しさん
18/07/08 23:15:23.51 cRlUBVMj0.net
>>69
あり
もうあとできることがその2つぽいから、検討してみる
もっと埼玉よりにもあればいいけど

76:病弱名無しさん
18/07/10 09:45:30.60 Q5HzGpet0.net
この時期家の前で業者が1日中芝刈り機使ってるせいで轟音がすごい
耳栓したいけど何か血行悪くなりそうで怖くてつけられない
あったまおかしくなる

77:病弱名無しさん
18/07/10 17:07:59.02 Q4YzsZb40.net
>>71
めっちゃわかる
芝刈り機うるさすぎて窓開けられないわ

78:病弱名無しさん
18/07/10 21:54:48.01 wskptODm0.net
>>63
FFか
行く病院を間違えたようだ

79:病弱名無しさん
18/07/11 22:55:54.13 D0ftEp3E0.net
4月に突然左耳の低音障害になって、通院が始まり4ケ月目になりますが、
その間ずっと「聴力検査アプリ」で毎日測定してますが、2週間ほど前から
低音部分で125Hzと250Hzと500Hzが40dBで聞こえなかったのが、
25dBでもわずかに聞こえるようになりました。同時に耳の閉塞感も軽く
なってきています。
医師からは固定しているかもしれない言われていたので少し希望が出てきました。

80:病弱名無しさん
18/07/12 13:53:45.27 at0w/71K0.net
>>74
僅かながらに聞こえるようになるにあたって薬以外に何かしてますか?

81:病弱名無しさん
18/07/12 14:05:42.8


82:9 ID:0YGo9l6L0.net



83:病弱名無しさん
18/07/13 10:09:02.64 CCFi8WQc0.net
>>75
通常の処方薬(皆が飲んでいる3つの薬と漢方と精神安定剤含む)の他に、
自己判断で「コンドロイチンZS錠」と個人輸入で「ガンマ オリザノール」を
取り寄せ規定の量を飲んでいます。
鍼灸とか運動療法は別にしていません。

84:病弱名無しさん
18/07/14 12:23:51.08 yFnELDsS0.net
私も突発性難聴になったけども耳鳴りが気になります。
お医者さんに話しても耳鳴りは真剣に取り合ってもらえません。
耳鳴りを小さくする薬や治療法はないのかな

85:病弱名無しさん
18/07/14 15:50:48.90 oWvUF/VH0.net
>>74
よかったね
ほぼ正常範囲内だから大丈夫

86:病弱名無しさん
18/07/14 16:33:20.68 HvqgYSTX0.net
>>78
原因がハッキリしてないし、科学的に効果が認められた治療法はないね
だからこそ耳鳴りが改善できるっていういろんなものが溢れてる訳だしな
TRT療法っていう、耳鳴りを小さくする訳ではないけど
気にならなくして順応するっていう治療をやってるところはある
サウンドジェネレーターっていう、耳鳴りに近い周波数の雑音を
補聴器みたいな機械でずっと聞き続ける生活を続けさせることで
脳がそれを当たり前と認識するようになり、気にならなくなるというもの。
ただ、基本は数ヶ月以上の長期間耳鳴りに苦しんでる人が対象だからなあ
まあ気になるなら調べてもいいんじゃないか
一応日常生活でも、部屋にいる間ずっとホワイトノイズ流しておくとか
似たようなことはできる
そのホワイトノイズにイライラして耐えられない、って人もいるが
ここは性格次第だな。

87:病弱名無しさん
18/07/14 20:43:08.45 iEETSgnL0.net
>>79
>>74 ですが、今日の午後から、突然また耳の閉塞感が始まってしまいました。
「聴力検査」アプリで確認したら、35dBまで低音部分が低下していました。
突然キーンとの耳鳴りが始まって、閉塞感再発でガッカリです。

88:病弱名無しさん
18/07/15 09:13:20.28 uFFuvFQK0.net
低音部か聞こえないのに、耳鳴りが高音キーンなの??

89:病弱名無しさん
18/07/15 11:50:43.34 NVJFh6nl0.net
そう、低音が聞こえないので左耳だけ高音がもの凄く響いて聞こえる。
例えば、皿洗いしている時の皿がぶつかる音がもの凄く響きうるさく聞こえるし、
それから左耳だけで音楽をイヤホンで聴くと音程が狂って聞こえる。歌手の歌が
音痴に聞こえるんだよね。
そういう症状が3週間くらい少し改善したと思ったら元に戻ってしまった。

90:病弱名無しさん
18/07/15 15:44:33.60 synaDeIe0.net
>>81
35ならそんなに悪くないから

91:病弱名無しさん
18/07/16 23:58:53.07 76c5yCQ60.net
>>60
経験者だけど
麻酔液染み込ませた綿を鼓膜につける
10分くらいしたら注射。思ったほど痛くない
痛いと言う人もいるらしいけど
やる前は心臓ばくばくなる
液を注入してるときが気持ち悪い
ちなみに効果は0 俺の場合

92:病弱名無しさん
18/07/17 00:01:02.42 hIHy2IdX0.net
>>71
いや耳栓しろよw
その程度で血行悪くなるわけないやろ

93:病弱名無しさん
18/07/17 00:02:48.73 RRoBbU+q0.net
>>74
低音なら何年たっても勝手に治る人多いし
低音難聴で固定とかあるんか

94:病弱名無しさん
18/07/17 00:05:18.66 RRoBbU+q0.net
35dbとか死ぬほど羨ましい
全域120dbって…悲

95:病弱名無しさん
18/07/17 08:29:23.24 cRVwOsU90.net
>>87
固定してもう2年くらいたってますが?

96:病弱名無しさん
18/07/17 18:19:00.56 RZvCzS390.net
>>83
変化があるのは全く変わらない人より良いと言われたよ
体調とか天気でも左右されるし
1回そこまで上がってるなら戻るかもしれない
聴力アプリやりすぎて一喜一憂するのもどうかなと
思って私は削除した
お互い頑張りましょう

97:病弱名無しさん
18/07/18 18:09:18.96 PG/MM34I0.net
>変化があるのは全く変わらない人より良いと言われたよ
変化はあれども良い状態のときが患う前レベルの健常状態ってわけでもなく
良くて現状、悪いとそれ以下に動くって感じの波だからなあ

98:病弱名無しさん
18/07/18 19:25:25.49 l1zp/uX90.net
>>77
ガンマオリザノールが効いてるのかな?
ポチしてみた

99:病弱名無しさん
18/07/18 21:48:25.46 0OjAsFoN0.net
耳鳴りスレからこちらへ。突発性難聴との診断でした
ステロイド、血流の薬、利尿剤、ビタミン剤を処方されたわ
最近の異様な高温で血流が悪くなった可能性もあると言われて驚いたよ……

100:病弱名無しさん
18/07/20 13:48:58.16 6LywNYed0.net
高温で血流が悪くなるんだったら、今月は日本中で突発性難聴大発生だな

101:病弱名無しさん
18/07/20 18:20:54.97 XxHKntK00.net
>>94
たぶん高音が直接の原因ではなくて高音による睡眠不足が
原因になりえるのかと思う

102:病弱名無しさん
18/07/21 03:27:18.05 BjoF4cjD0.net
亜熱帯化する中で実際に年々患者は増えてるかもしれない

103:病弱名無しさん
18/07/22 22:53:07.20 UA9SZsQu0.net
この病気は精神的ストレスで自律神経狂って血流おかしくなって発症?
しかしながら大半が片耳なのが意味が分からない
両耳は突難とは別病気そうな漢字

104:病弱名無しさん
18/07/23 22:49:20.49 mRSxS11f0.net
5月初めくらいに突発になったけど2ヶ月たってだいぶマシになったわ
若干耳鳴りが残ってるけど苦にならないレベル
難聴かかり初めはまじで音が変に聞こえて絶望したがなんとかなってマジでよかった・・・

105:病弱名無しさん
18/07/24 05:25:54.02 hW10oh4p0.net
>>98
一度突発なり低音やるともう耳ガバガバでかなりの確率でまた起こるから気を付けてくれ
生活見直したりもしたろうが喉元すぎれば何とやらで何だかんだルーズになっていくと思うが
ちょいちょい気に掛けた生活したほうがいいぞ
俺の場合だが再発するたび大体治るも少しずつ悪化してるわ

106:病弱名無しさん
18/07/24 17:13:47.11 pajsHjpk0.net
両耳低音としては普通は片耳って言えるのが羨ましい。
せめて普通の発症なら、、と思ってしまう

107:病弱名無しさん
18/07/25 16:48:06.42 Mfc3nCH20.net
突発と低音で右耳患ったけど低音以降は左もたまに耳鳴りやら耳閉感が出て不安になるわ

108:病弱名無しさん
18/07/26 03:46:33.87 MM6L9pyI0.net
全低音部30~40デシベルを発症したときは耳鳴り小さく気にならない感じだった、突発生難聴の高音部80~100デシベルを発症してから耳鳴りが桁違い。様々な音色で鳴り物凄く煩く頭痛までする。酷くない人いいねぇ。。。

109:病弱名無しさん
18/07/26 12:33:33.29 7TwaWgzR0.net
一週間薬飲んでようやく落ち着いて来たと思ったら、いきなり外で作業させられてまた調子が悪くなってしまった
大量の汗が出てまた血流悪くなったかな……病院行ったのも無駄になったな

110:病弱名無しさん
18/07/26 19:30:38.93 1HDkJ2Ha0.net
これって、予兆期間みたいなのあった?

111:病弱名無しさん
18/07/27 22:46:23.76 zBMn1Rc20.net
低音難聴は良くなったものの、耳鳴りが残ってるのかそれとも静かな部屋で聞こえるシーーーンって音なのか区別つかなくてわからん

112:病弱名無しさん
18/07/28 13:06:11.05 W2Wgxm1b0.net
>>93
自分は去年一旦症状が落ち着い�


113:スけど、ここ最近の猛暑でまた調子悪くなってきた気がするよ 今まで落ち着いてたのに、他には原因が思い当たらない 全く無関係ではなさそうかと



114:病弱名無しさん
18/07/28 18:03:04.09 h3FcoXXm0.net
>>105
耳を指でギュッとふさいでみたら?

115:病弱名無しさん
18/07/29 17:48:27.73 XCzsZ3+E0.net
>>105
それただの誰もが鳴ってる耳鳴り
そもそも低音難聴の耳鳴りは高音域が聞こえる分キーンの耳鳴りがキツくないらしいし耳鳴り自体がない人もいる
聴力も戻ってるなら聞こえない耳鳴りに比べたらかなり軽い耳鳴りだからすぐ慣れるかそのうち消える

116:病弱名無しさん
18/07/31 15:39:07.91 mDfWTFnz0.net
低音30db,発症から半年経ってたけど休職したら15dbまで戻った。まだまだ音がぼやける感覚はあるし、たまたま計測結果が良かっただけかもしれないけど

117:病弱名無しさん
18/07/31 18:53:10.87 t0OvzAMh0.net
低音障害だけど、暑くて右耳の閉塞感がひどくなっているように感じる。

118:病弱名無しさん
18/08/02 21:42:27.89 +OC42XdB0.net
高音が90db程度下がって治らなかったんだけど耳鳴りって慣れるの?慣れたらどうなるの?耳鳴り測る検査?か何かで耳医者に音の大きさが酷い方だと言われたんだが。慣れたら小さくなるのか?

119:病弱名無しさん
18/08/03 01:08:53.09 HdIiDPDz0.net
低音治らなかった人で補聴器とか集音器使ってる人いる?

120:病弱名無しさん
18/08/03 02:55:33.82 xKcE8UxA0.net
自分は高音で80dbの耳鳴りが残ったけど半年で慣れてきた
音は小さくならない大きいまま
発症して1ヶ月は目が冴えて週に1,2時間しか眠れなかったけど
3ヶ月目から眠気がきて眠れるようになった
耳鳴りうるせえって考えるよりも他のことに意識が向くようになる
かといって耳鳴りは常に鳴っている
夜が一番辛いね寝ようと目をつむっている間は耳鳴りにしか意識が向かないから憂鬱になる
だから自分は意識がなくなるくらい眠気が強くなったら寝る
朝寝たり夕方寝たり不規則だけどストレスは無いよ
自分はメニエールじゃないっぽいし聴力も固定したから不健康だの自立神経だのクソ食らえって感じ
好きなもの食って眠くなったら寝るくらいじゃないとねストレスで本当に自殺しそうだったよ

121:病弱名無しさん
18/08/03 14:28:53.32 53Jm2ewR0.net
金属探知機みたいな、大きくなったり小さくなったりする耳鳴りが初めて鳴ってる。ぽわんぽわんして気持ち悪い

122:病弱名無しさん
18/08/03 21:25:43.15 rtBHjdks0.net
>>106
テレビで猛暑で血栓の患者が増えていると言ってた
暑さで汗をかけばそれだけ水分が出て血がドロドロになるからと
耳は毛細血管だらけだから血がドロドロになればそれだけ流れが悪くなって症状が出るのかも

123:病弱名無しさん
18/08/04 01:29:40.01 ABM+JOOH0.net
>>113
半年たちますががまったくと言っていいほど慣れないです僕は。
キーンの他にもぴーぴー?やキュインキュインとなってましてどうにかならないかと思ってます。
耳鳴りで寝る時間も朝になったりばらばらです。4000ヘルツと8000ヘルツの高音帯は戻らないのでしょうか。医者には回復すれば耳鳴りは小さくなると言われたのですが高音はやはり諦めるしかないですかね。悲しくなってきました。

124:病弱名無しさん
18/08/04 21:10:37.48 LL5TXUf30.net
URLリンク(coya78.isasecret.com)

125:病弱名無しさん
18/08/07 01:49:41.28 AfbzQPaI0.net
朝起きたら奇跡的に治ってないかなあという願望をどうしても抱いてしまう
眠れないので久しぶりに眠剤
おやすみ

126:病弱名無しさん
18/08/07 07:32:07.82 O5BVWEGr0.net
NHKで最新補聴器特集

127:病弱名無しさん
18/08/07 20:08:20.54 8QT9SiME0.net
日曜日に突然耳鳴りとめまい



128:曜日の朝待って耳鼻科のめまい相談に行くと 左耳の聴力が125dbってほとんど失聴状態? すぐに総合病院行って入院勧められたけどいまオヤジも入院中なので通院でって で今日から高圧酸素療法やってるんだけど 重症過ぎて絶望的ですかね めまいも収まらないし酸素療法毎日1万円かかるし 死にたくなってきた



129:病弱名無しさん
18/08/07 20:15:23.33 YvJfeXTE0.net
>>120
高圧酸素療法ってそんな高いのか
マッサージ屋においてある酸素カプセルでいいや

130:病弱名無しさん
18/08/07 20:21:54.12 8QT9SiME0.net
>>121
正確には3割負担で9730円
これを10日やるけど治る保証はないってさ
でも同じ失聴でも2日めから酸素やるってことは
やるだけやってだめだったっていう諦めはつくかな
早期に酸素やってればっていう偽の希望による後悔をしなくて済む

131:病弱名無しさん
18/08/07 20:42:26.77 atFtNyv10.net
高額医療費云々の申請すれば収入によって一定額以上のお金は免除されるよ
あと住んでる地域によっては難病指定されてる場合があって助成金貰える
残念だけど100db以上落ちたのなら完治は無理だね
いろいろ試して回復することを祈るよ

132:病弱名無しさん
18/08/07 21:09:28.97 8QT9SiME0.net
建て替えて後で返ってくるか区役所に申請するか調べてみよう
最初に行った耳鼻科の先生も正直この結果は厳しいけど
高圧酸素やってるところ紹介するから今すぐ行きなさいって言ってくれたし
自分が諦めてたら失礼な話だよね
まあほとんど聴力ゼロになってしまったので少しでも戻れば良しとしますわ
しばらくこのスレにやっかいになります
先輩方よろしくお願いします

133:病弱名無しさん
18/08/07 21:14:52.05 8AyGDeEP0.net
やれることは全部やっといた方が後悔しなくていい

134:病弱名無しさん
18/08/08 00:15:52.09 ECkffHRt0.net
酸素療法ってそんなにかかるのか
やってくれる病院紹介するってのは、良心的な医者だね
通院だとステロイドは経口?
ダメージデカいかもしれないから、感染症には当分注意だね

135:病弱名無しさん
18/08/08 02:08:24.21 bpYIl/w80.net
>>124
悪いこと言わないから少しでも治したいなら即入院しろ

136:病弱名無しさん
18/08/08 02:22:45.10 eqWs/vjDO.net
3ヶ月ぶり
本当に再発するんだね

137:病弱名無しさん
18/08/08 11:54:28.75 ALLMoOeb0.net
>>127
もう通院用で始めちゃったから無理だってさ
安静が目的だから入院して仕事や入院中の親の心配してたらかえってストレス溜まるかもしれんし
点滴か飲み薬かの違いくらいかなあ
突難はうちの県では特定疾患だそうで月1万超えたら全額戻ってくるから
金借りてでもやった方がいいと言うので高圧酸素やりきることにした
気のせいかもしれんけど壁叩くコンコンって音が聞こえる感じなので
125dbだったらジェット機の音しか聞こえないっていうから気のせいじゃなきゃ改善ってことになるな
少しでも聞こえるようになるといいな

138:病弱名無しさん
18/08/08 12:44:38.41 qpa9w1qO0.net
>>129
どこか分からないけどいい県でうらやましい
引っ越したい

139:病弱名無しさん
18/08/08 15:45:24.63 eqWs/vjDO.net
低音障害型感音難聴なんですが
音楽聴いたりしてもいいのかな

140:病弱名無しさん
18/08/08 19:32:31.58 ALLMoOeb0.net
iPhoneの聴力検査ってアプリはあてになりますか?
60とか50とかちょっといい結果が出て喜んでいいものか
ぬか喜びだったら嫌だしなあ

141:病弱名無しさん
18/08/08 21:11:05.29 B18K+fJI0.net
あんまり神経質にならずにゆっくりする方がいいよ

142:病弱名無しさん
18/08/08 21:17:54.82 CRyg3AXr0.net
突発は目眩する前にステロイドで治る確率に差があると思うんだよな…

143:病弱名無しさん
18/08/09 03:01:09.34 ICaT1+Kp0.net
アメリカでやってる新薬の進展 fx322
URLリンク(www.biospace.com)

144:病弱名無しさん
18/08/09 05:41:25.74 GsaucxK30.net
難聴度合いは軽症だけど、耳鳴と耳閉塞感が取れないし船に乗ったようなユラユラする眩暈もある。
ストレスで自律神経もダメっぽいけど、心療内科も皆さん行ってますか?
倒れないと仕事を休んではダメと言う変な自制心が働いてしまう…

145:病弱名無しさん
18/08/09 06:03:44.67 k3JY13+XO.net
>>136
普通の内科で自律神経失調症って言われました
倒れてないけど仕事やめちゃった

146:病弱名無しさん
18/08/09 07:51:56.90 /yQipsr10.net
>>129
125dBて聴力検査で聴力というよりも振動で分かるねw
60dBくらいでもそんな感じだったもん
自分はちょっと前に入院して一週間ステロイド点滴
耳も回復したしなんだかものすごく体調が良くなった
医者にも言われたけど疲れてたんだなと思う

147:病弱名無しさん
18/08/09 08:56:35.77 rqHWk73V0.net
>>130
突発性難聴も特定疾患に指定されているのでどこの県でも申請できる
特定疾患治療研究事業対象疾患
56疾患(2009年10月1日現在)。患者は所轄の保健所に申請することにより、医療費の自己負担分の一部または全額の助成を、公費で受けることができた。
健康保険法で定める3割負担部分において、公費助成がなされ、それを除いた部分が患者自己負担となる[

148:病弱名無しさん
18/08/09 14:28:44.27 vcsga+JK0.net
指定はされてるけど金が出るとは書いてないよ
自治体次第だな
静岡県は県の助成なので県民以外にはでないといわれた

149:病弱名無しさん
18/08/09 16:17:37.46 zr++DuOX0.net
>>137
吹っ切りも大切ですよね。どうするかな~
iPhoneの聴力テストやったら病院でやったのと似たグラフになった、耳鳴と同じ周波数が聞こえないっぽい。自分の場合は骨導だと聴こえてるらしいので突難じゃない可能性もあると思うけど、先行きが見えない。

150:病弱名無しさん
18/08/09 17:00:04.64 vcsga+JK0.net
iphoneのやつはね、反対の耳から聞こえてる可能性があるよ
俺は60くらいの数字が出て今日は診察日なので良くなったって言われちゃうなって思ったが
病院の反対の耳から雑音流すテストでは100db超えてて愕然とした
もう左耳は諦めたほうがいいんだろうな;

151:病弱名無しさん
18/08/09 18:56:24.30 pojMF7XX0.net
>>142
IPhoneのはそうだね。
70db以下は反対から聞こえるので、精度ないように思えるが、上の方はかなり病院と同じ結果になる。
このテストでも聞こえてくるようになると、ちゃんと悪い方の耳から聞こえるのか判るし、反対耳から聞こえているのはあえて押さない手もある。
発症時に100以下の人は2、3週間はほとんど変化ないと思うよ。私は105だったが、3週間目でやっとほんの少しだけ改善。

152:病弱名無しさん
18/08/09 19:39:50.77 pojMF7XX0.net
反対耳から聞こえたのを押さないのは、料金払って片耳診断できるようにした時の話ね。
ただどちらにせよ70dbは高く出てしまう傾向あるみたい。

153:病弱名無しさん
18/08/09 19:40:22.50 pojMF7XX0.net
70db以下は

154:病弱名無しさん
18/08/09 21:16:14.85 vcsga+JK0.net
>>143
今日の検査結果
見方とかよくわからないけど3分法113.3 4分法105 


155:6分法113.3 とても悪い結果ということだけはわかるけど ここから改善することあるんですか? 少しは望みあるのかなあ



156:病弱名無しさん
18/08/09 22:11:45.26 pojMF7XX0.net
>>146
ありますよ。私の方が少し早くスタートしていますが、
入院中には全く変化がなく、退院後も鍼とか行っていましたが、しばらくまったく変化なかったので、同じように思っていました。
でもそしたら20日目にして、やっとイヤホンから微かな音が聞こえるようになり、ほんの僅かですが変化が出てきました。
なので諦めないでくださいね。
私も心配になって色々調べましたが、100以下スタートの方々は、結構同じように遅く改善が出てくるようです。

157:病弱名無しさん
18/08/09 23:06:42.52 Ggg4Lk4j0.net
夜だと蝉の声じゃなくて耳鳴だと実感する今日この頃。経口でステ中に悪化してる気がするんだけど、途中から入院点滴ってパターンあるんですかね?
通院中の耳鼻科が夏季休業に入ったから不安過ぎる…

158:病弱名無しさん
18/08/09 23:13:50.75 5oraAvnJ0.net
入院=点滴じゃないよ
入院しても経口の病院も多い

159:病弱名無しさん
18/08/09 23:47:39.44 4tx0kHGm0.net
台風の影響か耳鳴りが、いつもより酷い

160:病弱名無しさん
18/08/10 01:52:48.84 iNoh7fET0.net
>>148
それは病院、医師次第でしょう。
ただステロイドは気休めみたいなもので、
効くとは限らないよ。私には効かなかった。
むしろ安静にできることが入院のメリットかな。

161:病弱名無しさん
18/08/10 03:16:10.20 AKTP0u0c0.net
突難の皆さん、たまにでも耳抜きした時のようにパカっと開いた感じになる事はありますか?それともずっと塞がった感じでしょうか?
私は最近夜中とかに30分位パカっとクリアに感じる時があり、同時に小さなデジタルアラームみたいな耳鳴がピピピピと聞こえます。一瞬治った!?と思い、そして気がつくとまた耳閉塞感に。
治りかけてるのか、何だか良く分からなくて皆さんの症状が気になります。

162:病弱名無しさん
18/08/10 08:05:08.11 vQ94kmAa0.net
>>152
回復の過程なのでは?
半年ほど前に発病した者です。
初めは凸難を疑われたのち、蝸牛メニの診断。
現在、耳鳴りはありますか?
私の場合は、低音の耳鳴りが酷い時期がありましたが、
今はかなり軽快しています。
回復していく過程で、耳鳴りの音が変わっていき、
その中に電子音系もありました。
回復に時間のかかる疾患というのが私の実感です。
きっと良くなるので焦らずに行きましょう。

163:病弱名無しさん
18/08/10 11:40:15.70 GHqtwr2bO.net
耳詰まる感じだけだったのに耳なり始まった

164:病弱名無しさん
18/08/10 14:39:38.65 FFH0Zghg0.net
私も回復前は閉塞感だけだったのに、少し聞こえるようになってから、耳鳴りが出てきた。
耳鳴りすら聞こえなかったのが、耳鳴りも含めて、少し聞こえるようになった感じ。

165:病弱名無しさん
18/08/10 14:42:12.97 dnGdYjFi0.net
もうすぐ低音発症から1年だ
諦めた方がいいんだろうか
悪化と軽快を繰り返したけど、低音域は30dbから15dbを行ったり来たり。
完治はもう望めないのかな
せめて10db以内になってくれたら。
名古屋でとったレントゲンで水腫が無かったからメニエルの可能性はほぼ無い

166:病弱名無しさん
18/08/10 14:56:34.53 pzC8ZDyf0.net
30db以下なんてうらやましい

167:病弱名無しさん
18/08/10 17:29:54.58 3+mRfsg40.net
100以下で激しいめまいから始まった俺は
まだ諦めない

168:病弱名無しさん
18/08/10 17:33:10.84 +uah+a9D0.net
皆さん長期戦な感じですね。
仕事のストレスが酷過ぎてこのまま悪化して片耳聞こえなくなるのでは?と言う恐怖感と、現在の耳鳴 眩暈での働き辛さがシンドイです。

169:病弱名無しさん
18/08/10 18:29:57.78 XM6Srm/r0.net
めまいは再発しない、したらメニエールっていうけどめまいもう6


170:日目 初日ほどは酷くないけど でもメニエールでいきなり100以下に落ちるって話も聞かないし どうなってしまつたんたろう



171:病弱名無しさん
18/08/10 19:11:13.84 yAfXi5/p0.net
突発とメニエールの併発の疑いがありますね

172:病弱名無しさん
18/08/10 21:46:59.68 XM6Srm/r0.net
メチコバールっての全然効かなかったけど
ベタヒスチンって薬が出てからめまいが良くなった気がする
薬だけで毎回5種類だ

173:病弱名無しさん
18/08/10 21:48:31.04 f0+FnFMx0.net
薬で儲けるビジネスです

174:病弱名無しさん
18/08/10 22:04:26.73 w8+KBIg40.net
メチコバールはただのビタミンB12だからなあ
さてそろそろイソソルビドが無くなるわけだけど、
薬無しでいつまで再発しないかな…

175:病弱名無しさん
18/08/10 22:52:43.77 uRN1e6xB0.net
片耳が難聴気味で、色々検査はしてもらったけど原因は不明で
医者の見解は蝸牛で異常が起きてる、くらいしか説明がつかないと言われたんですが
何か日常生活で聴力落とさないように気を付けることってありますか?
診察受けた時ぼんやりしてて、医者に質問するの忘れてしまって…

176:病弱名無しさん
18/08/10 22:55:30.83 ovqWV/Pe0.net
もう寝ろ睡眠とれ

177:病弱名無しさん
18/08/10 23:10:22.68 EaOw6BHr0.net
ステロイドのせいか眠れませんって言ったら
ブロチゾラムodってのが出てなんか知らんけどよく眠れて朝気持ち悪くなくなった
なんでも言ってみるもんだな

178:病弱名無しさん
18/08/11 12:20:55.03 9rbv5Eup0.net
難聴再発したっぽいけど、お盆でどこも病院やってないオワタ
再発もう5回目くらいだよ

179:病弱名無しさん
18/08/11 13:51:09.71 SZUV8Pr50.net
落ち着け
今日は祝日でやってないだけだ
総合病院は休みはないはず
俺は月曜日に酸素の予約してある

180:病弱名無しさん
18/08/11 14:48:08.51 9rbv5Eup0.net
>>169
ああそうか、今日は祝日か
月曜日まで治らなかったら総合病院行くわ
ありがとう

181:病弱名無しさん
18/08/12 22:41:13.38 vnvhMrSE0.net
久しぶりにスロット打ちたくてパチ屋へ行ってきたが
耳栓すれば大丈夫だろうとたかをくくってたのが間違いだった
ものすごい耳鳴りがして頭の中がガンガンしてる
どうも難聴者はパチ屋行くのやめたほうがいいみたいだな
やめざるを得ないわ
まだ頭が痛い

182:病弱名無しさん
18/08/12 22:58:47.39 oWL/lm++0.net
居酒屋の賑やかさもキツイよ

183:病弱名無しさん
18/08/12 23:08:46.57 HknJiwiT0.net
>>171
難聴じゃなくてもパチ屋には行かない方がいい

184:病弱名無しさん
18/08/12 23:09:02.81 vnvhMrSE0.net
それ以前に突難発症してから酒まったく飲んでないよ
目が回りそうで怖くて飲めない
パチも酒もやめてもっと静かに健康的に暮らそうと思う
アウトドアなんかはやっぱり無理なんだろうね

185:病弱名無しさん
18/08/12 23:40:08.60 EVUWyfpy0.net
パチンコ屋とか拷問だわ。
大きな音は頭に響くから5分と持たない気がする。

186:病弱名無しさん
18/08/13 00:39:04.35 SxBlVBTX0.net
>>156
おお、いったのですか。いつか水腫とってみたいとは思うのですが・・・
ところで低音障害がおさまって4年ほどたつのですが
以前からなのですが「一瞬の短い耳鳴り」が1日に2回以上頻発してるのですごく悩んでます
どちらかというと罹患耳が多いけど基本的に両耳1日1回以上は必ずやってきます。
一瞬閉塞感→ピーー → おさまってく・・・が多いですかね
すぐおさまるといえばおさまるのですが・・・しばらく気持ち悪いことも、そうでもないことも。
というか、なんとな~く閉塞感のゆれが数秒単位くらいで出たりほんと色々で。
短い耳鳴りじたいはもう人生ずっとなのですが
明らかに発症してから増え�


187:スのでまずいのかなこれ 色んな医者に言ってもなかなか。一応言われたことがあるのは「老化」「生理現象気にするな」 でも・・・生理現象がこんなにあるでしょうか??? 一度ツイッターで耳鳴りアンケートとってみたら、一瞬の耳鳴りが1日数回の人は2割ほどいましたが・・・ ちなみに数日に1回3割、数ヶ月に1回が3割、残り1割が耳鳴りなしでした。票数は100



188:病弱名無しさん
18/08/13 00:46:52.44 SxBlVBTX0.net
鳴るたび聴力アプリとイヤホンで確かめるんですけど一応聴力変化はないという・・・
あればいいってもんじゃないけど、変化の前兆をつかみたいんですよね。
たださんざん再発して分かったのは、この小さい一瞬の耳鳴りは
ずっと内耳がむくみっぱなし(?)のあの閉塞感とは根本的に違う気はするのです・・・
すごく不思議なんですけど、低音障害でやられたときって
左右どちらで鳴ってるかというか発症してるのか良く分からないんですよね。
耳の中心で鳴ってるんで一瞬なにかと。脳がおかしくなったのかと思ったくらい。
静かな部屋にいっても、発症してるときは頭の中心で「プワーン」というかんじ。
それとも、内耳異常じゃなくてこういう耳鳴りってあるんでしょうか?
聴覚神経が死んでいってるだけ?
ならば医者の言うとおり「生理的」とやり過ごせるんですが・・・

189:病弱名無しさん
18/08/13 02:50:24.55 6Jh9FevG0.net
>>120
入院したらかなり安く済ませれるのに
おれは当時仕事辞めてニートだったから20日入院してステ点滴に高気圧のやつも10回入って高額医療制度のやつを親に市役所で取ってきてもらったから4万しか払ってないわ
保険で20日分と保険と通院費戻ってきたから金には困らなかった
治らなかったからお金あっても全く嬉しくない

190:病弱名無しさん
18/08/13 02:57:30.09 6Jh9FevG0.net
この病気、平均120dbから60dbくらいに奇跡的に回復して固定した方が地獄
無駄に聴力回復してもリクルーメント現象が悪化で音が奇妙な音で響いて使い物にならない
耳鳴りも酷くなる
中途半端に回復した聴力が1番地獄だと思う
全く聞こえないときの方が耳鳴りも酷くなくてリクルーメント現象もなかった
完全治癒しないとほんとに意味ない全域の場合は

191:病弱名無しさん
18/08/13 03:05:21.56 6Jh9FevG0.net
>>177
一瞬の耳鳴りなんて24時間鳴ってる俺からすると気にするほどでもないと思います
ごめんけど

192:病弱名無しさん
18/08/13 04:47:09.70 7R9H0wazO.net
>>172
こないだ行ったらプールの中みたいな変な感覚になった

193:病弱名無しさん
18/08/13 07:48:11.94 HljktaGg0.net
低音になって8ヶ月・・・ほぼ症状がなくなった
このスレで運動すすめてくれた人見習ってルームランナー買ってみた
安価なものだけど(本格的なのはすごい高いから)やり始めてから耳の調子がいい
数え切れないほど再発してるから油断できないけど
運動と水療法を地道に続けて完治目指すよ
有酸素運動いいよ

194:病弱名無しさん
18/08/13 07:48:20.15 9n670+Kt0.net
耳鳴りするねえ
ただ俺のところは田舎なので元々夜はジーっていう
なんの虫かわからんけど鳴いてるから
虫の音だと思ってれば気にならないような気もする

195:病弱名無しさん
18/08/13 08:21:40.70 wPKwcvVH0.net
>>176
全く同じやつ、ある!
一瞬内耳がふわぁと遠ざかって、
大きい音のキーーーン!でしょ?20秒くらいの
余韻が数時間残ることもあるけど�


196:B 狭窄じゃないかなと思ってる 自分も、メニエールまたは突難疑いで1日だけ低音難聴とひどいめまいのあった左耳でおきる



197:病弱名無しさん
18/08/13 10:48:16.50 SxBlVBTX0.net
>>180 数年前まで低音障害の地獄の中にいたけど長くなるし現状しか書きませんでした
もう50dbとかの地獄も数年味わいましたし今は一応平穏でも・・・
あまりに頻発なので心配になり共感とは言いませんが吐き出したかっただけ、ごめんなさい
>184それ!それです。うまい表現すぎてありがとうございますw1日に何度もあります?
ボワーンなときもあります。音色は様々ですが大雑把に言えばそんなかんじ。
ほぼ同じ時期に同じぐらいの低音障害になった知人は数日に1度と。
私はどちらかというと罹患耳に多いが両耳にあります。
基本的に小さい頃からずっとで、たぶん意識してなかっただけだと思うけど発病してからは毎日・・・
ただ数10回の再発で思ったのですが、決して悪化や再発のサインではないんですよね・・・

198:病弱名無しさん
18/08/13 15:27:29.60 wPKwcvVH0.net
>>185
184だけど、1日に何度もというよりは
1週間に何度かある、って感じかな。
そうだよね、発作とは直接は関係ないかもね。
最初はおっかなかったけど。
思いっきり何十秒か首を曲げて下向き姿勢でなった日もあるから、
何かの管が詰まったり、
何かの流れが悪くなったりが原因の一つかもしれん

199:病弱名無しさん
18/08/13 16:13:26.02 L0D3AcAG0.net
さっきまですごい雷
全然音は聞こえないんだえど気持ち悪くなるのはなんでだろう
気圧のせいか振動が良くないのか

200:病弱名無しさん
18/08/13 16:40:22.53 SxBlVBTX0.net
>>186
ありがとうございます。私もでかいのは数日おきぐらいかな
おっしゃるとおり、これが発症のきっかけや兆候でもなさそうなんですよね・・・
ほんとに医者の言うとおりかもしれないけど怖いといえば怖いです
ちなみに一瞬・一過性・生理的耳鳴りで調べてみたら色々ありました・・・
イオン放電?
URLリンク(www.kahoku-jibika.jp)
誰でも一瞬(~数秒)の耳鳴りは経験したことがあるでしょう。
急に耳がふさがった感じがして耳の奥でピーンとかキューンと音がすることが。
これらのほとんどが病気ではなく生理的な耳鳴りといわれるもので、
聴こえの神経細胞のほんの一部が老化で死んでいくときに起こります。
ちなみに老化自体は生まれたときから少しずつ起こり、脳細胞や神経細胞は日に日に減っていくことが知られています。
これ自体は防ぎようはありませんし、心配する必要もありません。
URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)

201:病弱名無しさん
18/08/14 22:45:25.39 FvTCq4E40.net
聞こえる耳な耳栓して、聞こえない耳にイヤホンで音楽を聴く音響療法やってる?

202:病弱名無しさん
18/08/14 23:27:24.52 CQNBqSDd0.net
いきなりひどい目眩で6時間起き上がれず。嘔吐。
気づくと左の耳鳴りと難聴。
耳鼻科で測定したら8000hzが55。
突発性難聴と診断。ステロイド処方は効かず。
脳のMRIは異状なし。
左は聞こえる音が金属音のようになり、電話の相手の声が幼児の声に。
先日またひどい目眩。また6時間ほどのひどい発作。
これは突発性難聴の症状なのでしょうか。
識者の方のご意見をいただけるとありがたいです。
長文で申し訳ありません。

203:病弱名無しさん
18/08/14 23:31:21.22 pjN24CHc0.net
>>189
イヤホンだったら耳栓要らなくないですか?
私は入院中に良くなりかけの頃からクラシック罹患耳にイヤホンで聴いてた
高音が90デシベルくらいの突難だったんですけど、いつも聴いてる曲がおかしなメロディで雑音�


204:ャじりと共に聞こえてきたよ



205:病弱名無しさん
18/08/14 23:35:05.23 jkUYjzl/0.net
そうです。突発性難聴の。症状です。8000hzが。55。よくある。パターンです。
ステロイドなり。MRI。やったなら。色々。試したんでしょう。そんなもんです。

206:病弱名無しさん
18/08/15 02:08:14.65 gpVzYZYi0.net
>>192
難聴や耳鳴りよりあの激しい目まいが???だったのですが、
これも突発性難聴の特長なら、
向き合っていくしかないと思いました。
ありがとうございました。

207:病弱名無しさん
18/08/15 03:25:37.92 BlK/8h5I0.net
>>190
いや、突発性難聴ならそんなに長く続かないし
目眩は繰り返さないという。
むしろメニエールと違う?
耳鼻科で診断を。

208:病弱名無しさん
18/08/15 03:31:16.46 BlK/8h5I0.net
>>191
なぜか耳栓をした方が反対耳から高音がかすかに聞こえてしまう。賑やかなところでなければ耳栓を外した方が、片耳だけになるかも。

209:病弱名無しさん
18/08/15 09:22:42.20 lDul7pLX0.net
>>190
まずは、凸難を疑うのがセオリーかと。
ステロイドで様子て、医者は主訴に合わせた処方するだけ。
症状聞いただけだと、メニエールっぽいけどね。
いずれにしても長期戦。でもきっと良くなるよ。

210:病弱名無しさん
18/08/15 16:39:17.10 LYua5++60.net
片耳だけでも健聴ならなあ。
片耳発症の人は、悪くなった方さえ耳栓すればある程度普通に聞こえるんでしょうか?
両耳ともやられてるため、音を聞くのが地獄です

211:病弱名無しさん
18/08/15 17:25:46.18 Cscc/jNY0.net
両耳いっぺんに聞こえなくなったの?

212:病弱名無しさん
18/08/15 19:32:12.88 BlK/8h5I0.net
>>197
両耳はキツイなあ
片耳の自分もそうなるのが一番心配。

213:病弱名無しさん
18/08/15 21:26:35.84 So3YB0Hx0.net
半年差で両耳発症
最初の右耳は一週間で完治するも
後からの左耳は完治せず難聴と耳鳴りが残ったわ
両耳完治しなかったらと考えると恐ろしい

214:病弱名無しさん
18/08/16 00:04:34.46 YkUrzipt0.net
>>193
先週突発性難聴になったって騒いだやつだけど
初日めまいが酷くて24時間以上起き上がることができず
次の日もめまいがして近所の耳鼻科から総合病院の耳鼻科行ったけど
座ってられなくて椅子で寝てた
その次の日もめまい残っててようやく5日めくらいでめまいが治まった感じ
めまいが酷い場合入院勧められると思うけど、入院したのかな

215:病弱名無しさん
18/08/16 00:07:40.67 YkUrzipt0.net
>>200
再発しないのが突発性難聴の特徴じゃないんだ
それとも同じ耳では再発しないってことなのかな
両耳は怖いね
左耳100dbスケールアウトなんで右耳逝ったらって考えただけで
恐怖だよ・・・

216:病弱名無しさん
18/08/16 00:16:19.13 Xq6QTDIw0.net
>>202
大学病院の医師は、単に再発しないものを突難と呼んでるだけだと言ってたな

217:病弱名無しさん
18/08/16 00:28:40.34 YkUrzipt0.net
>>203
そうなのかあ
症状もいろいろだし原因も不明だし
俺の突難と誰かの突難本当は違う病気かもしれんのだね
暗闇手探りで歩いてるみたいなので他の人の体験とか読むけど
あてにはならんのかもなあ

218:病弱名無しさん
18/08/16 01:09:39.22 TDjEQxDN0.net
やられたのが低音なのか高音なのかに尽きると思う。どちらです?
低音部が40dbぐらい、数年おきに何度か再発したので
私は典型的な低音障害で蝸牛型メニエールだったんだけど
聴力表くださいと言えば必ずくれると思う

219:病弱名無しさん
18/08/16 01:12:50.46 TDjEQxDN0.net
「単に再発しないものを突難」…そんなもんですか?
当方は初発でも一応突発性難聴とのことで入院治療しましたけど
「低音がやられてるので再発しやすいほうだよ」と念を押されました
蝸牛型メニエールの概念を知ったのはその後だし確かにそういう前提で治療してるところは今でも少ないかもしれません
実際再発しまくって今も危ういですけど・・・

220:病弱名無しさん
18/08/16 01:43:43.30 SVXB6pma0.net
>>201
193です。
私の目まいも似ていて初日はまったく起き上がれずで、
よくなるのにだいたい一週間かかりました。
これまでそういう目まいは半年で3回発症しています。
入院の話は出なかったです。

221:病弱名無しさん
18/08/16 03:22:43.50 6iYx+eAU0.net
>>197
左右で差があるのも意外ときつい
片耳で聞くと真ん中よりずれた違和感があるよ

222:病弱名無しさん
18/08/16 07:45:38.03 YkUrzipt0.net
>>207
めまいが酷い間は通院も大変だよね
半年で3回めまいってやっぱりメニエールなのでは?
俺のもめまいの酷さからメニエールかとも思えるけど
聴力が100以下に落ちてるので突難なんだろうな

223:病弱名無しさん
18/08/16 07:47:38.04 TL2RLl6a0.net
>>202
自分も同じ感じだけど今でさえテレビのついた部屋での会話さえ聞こえなくて話す気力もないのに歳とって聴こえるほうも老化してきたらホントどうなるんだか心配で

224:病弱名無しさん
18/08/16 16:31:38.63 Kx6R9VZt0.net
今日の診察で発症後初めて聴力検査で音が聞こえたので
聞こえました!良くなってますか?
って言ったが聞こえたのは110dbの爆音がかすかに聞こえただけだって
でも今まで全部の音域スケールアウトだから改善は改善だよな
きっともっと良くなるって信じるしかない

225:病弱名無しさん
18/08/16 20:25:34.27 DYSxNfAf0.net
>211
私もそんなもんだよ。
重度はなかなか変化がないが、
こんな状態からも回復する人いますから
まだ諦めるのは早い。

226:病弱名無しさん
18/08/17 00:46:27.73 1Tvkq4qR0.net
重度難聴用のいい聴力検査の方法が見つかった。
スマホに片耳イヤホンつけて、117に電話して時報を聞く。
毎秒ごとの、ピッピッピッ か2000hz
10秒ごとのピーンが1000hz
30秒ことは低音になだてポッポッポッが500hz
スマホの最大音量が100dbぐらいと思えばいい。
自分の場合、2000hzは見事に聞こえない。

227:病弱名無しさん
18/08/17 00:57:42.99 cngqaPPf0.net
聴力差が大きいと健聴側に雑音流さないと反対の耳で聞こえるから意味ないよ

228:病弱名無しさん
18/08/17 01:06:58.02 1Tvkq4qR0.net
多分女性の「ただいまから何時何分何秒をーー」かわ250hzぐらいかなと

229:病弱名無しさん
18/08/17 01:10:11.79 1Tvkq4qR0.net
>>214
そう思ったのだけれど、この時報のはちょうど塩梅がよく、
反対側からの音に惑わされない。

230:病弱名無しさん
18/08/17 12:15:56.77 rSyfkzxv0.net
初めてMRIやったんだけどすごい音するんだな
耳栓してもドカドカと
聞こえない側からは全然聞こえないけど響くのか耳鳴りが酷いわ
あんなでかい音がなんにも聞こえないとか
なんか不思議な感じ

231:病弱名無しさん
18/08/17 22:14:58.52 1Tvkq4qR0.net
難聴改善効果をうたっているインコアというイヤホンを
使っている。要は耳栓構造になっていて、音漏れがなく、
環境音もかなり遮断するもの。
片耳用に片方の線を外すこともできる。
結構な値段だが、ステロイド点滴や高圧酸素よりかは効果はあるかもと考えれば安い。

232:病弱名無しさん
18/08/17 23:26:56.48 fWdR1s8B0.net
197だけどMRI耳栓してたら全く気にならなかった。かすかに聞こえるかもってくらい
それくらい俺の両耳はバカになってんだなあ。せめて片方からでもいいからまともな音が聞きたいよ

233:病弱名無しさん
18/08/17 23:41:21.25 1Tvkq4qR0.net
両耳だめなら補聴器とか人口内耳とかの選択は?

234:病弱名無しさん
18/08/18 04:09:39.50 za0npU5H0.net
ステロイド経口投薬終了後、2.3日して急性胃腸炎になったんだけど同じような人いますか?
ほぼ酷い食中毒の症状だったけど同じもの食べてた家族は何もなかったのと、ステロイドは胃を荒らすからと胃薬も一緒に処方されてたからこれが原因としか思えない。キツかった。

235:病弱名無しさん
18/08/18 08:11:54.29 i+w2qCdD0.net
帯状疱疹にはなった

236:病弱名無しさん
18/08/18 08:52:18.41 mEMstmPM0.net
オレは酷い風邪を引いた。1カ月熱が下がらなかった
その後も再発繰り返したので、何度も使ううちに白内障になった
風邪も何度も引いた
ステロイド副作用大杉

237:病弱名無しさん
18/08/18 10:21:59.50 R6YUXil90.net
ステロイドってプレドニンを10日間処方されたけど
そんなに影響あるものなのか
俺の場合副作用は寝付きがちょっと悪くなったくらい
効果も特に感じない
入院して点滴のほうが良かったかも

238:病弱名無しさん
18/08/18 11:50:55.37 K3a7ZYg+0.net
飲んでる量にも寄るし、人にも寄るよ
自分が体験したのは眠れなくなる、肌が綺麗になる、飲むのをやめたときの微熱くらい

239:病弱名無しさん
18/08/18 12:22:50.51 R6YUXil90.net
片耳難聴にまだ慣れないんだけど
音がスピーカーから聞こえるんじゃなくて耳から聞こえるっていう感覚
これが今の所ちょっと気持ち悪い
音の方向がわからないので困るってのもある
今に慣れてくものかもしれないけど

240:病弱名無しさん
18/08/18 18:27:12.48 DBDqGcbd0.net
ステロイドを2週間処方された
軽めだったのもあり難聴はなった次の日に治った
ステロイドの副作用が一番キツいんだけど
最後まで飲まなくてもいいのかな
だるいし気分も浮かない

241:病弱名無しさん
18/08/18 21:09:46.71 SSdMgTkB0.net
>>224
1ヶ月半飲んだら骨がスカスカになって、知らずにスポーツしてたら大腿骨にヒビ入って一時期靴下も履けなくなったぞ。
自分は大丈夫だったけど、運悪く坂口さんみたいになってしまったら絶望してたわ。
ステロイドに何の抵抗もない医者は5mg~10mgとかの少ない量で長い事飲ませようとするんだよな。
10日ぐらいだったら何ともないけど、長い事飲むのは止めたほうがいい薬だと身を持って思った。

242:病弱名無しさん
18/08/18 22:37:46.46 WR6h/I2y0.net
なんか経口の方が副作用多いんだね、
入院点滴では特に副作用はなし。
でも作用もなしで、効かなかった。

243:病弱名無しさん
18/08/18 22:37:56.19 mEMstmPM0.net
鼓膜内注入の方が副作用少なそうだけど、やってる所がほとんど無い

244:病弱名無しさん
18/08/18 23:18:42.26 9gV5dH0m0.net
>>226
難聴から4ヶ月経ったけどまだ慣れない
>>230
副作用は注入直後のめまいかな
私には効かなかった

245:病弱名無しさん
18/08/18 23:41:08.11 WR6h/I2y0.net
>>230
私にも効かなかった

246:病弱名無しさん
18/08/18 23:41:58.98 Ut0WPqIW0.net
>>206
低音は酷いと再発しまくる
運悪いと最終的に失聴
高音は再発する事例は圧倒的に少ない
再発と思われてるのは新たに低音難聴発症しただけ

247:病弱名無しさん
18/08/18 23:57:27.80 Ut0WPqIW0.net
>>224
内服で10日程度の短期間なら人体に重大な影響は特にないと言われてる。
かなりの長期間だとヤバイ
他の病気で何年もステロイド飲んでる人も多い
俺は内服じゃ効かなくて、めまいもあったから入院して大量の点滴したけど顔面に30個くらいニキビ出来ただけで他はなんともなかった
あるとすれば異常に食欲出た
低音域60デシベルで高音が90デジベルで
入院治療後に高音は回復しなかったけどそれ以外は正常まで戻った
内服が効くとか点滴が効くとかは個人差があるから
あとから後悔したくないなら高気圧酸素設置してるところに入院して点滴した方がいい

248:病弱名無しさん
18/08/19 00:16:44.05 vwTtlNzn0.net
>>233
一発でこうなった俺は低音型ですか、高音型ですか?
URLリンク(imgur.com)

249:病弱名無しさん
18/08/19 01:59:53.48 5m9Mt1tN0.net
100db以下のような時には、jphone なら聴力検査アプリよりも、トーンジェネレーターという、アプリで聞こえない周波数を確認する方がいいみたい。

250:病弱名無しさん
18/08/19 02:04:10.69 5m9Mt1tN0.net
>>236
自分もこれに似たようなものだったが
低音から回復して来たよ。
2000以上の高周波はまだ聞こえないけれど。

251:病弱名無しさん
18/08/19 02:45:09.


252:94 ID:l4YWXv5p0.net



253:病弱名無しさん
18/08/19 03:07:40.15 L8g5Titn0.net
>>235
典型的な突発性難聴のほうかと

254:病弱名無しさん
18/08/19 08:44:33.55 wLfmElup0.net
>>235
耳鳴りはあるの?

255:病弱名無しさん
18/08/19 10:35:21.53 vwTtlNzn0.net
>>240
耳鳴りは常時してるねえ
あとめまいはおさまっても歩くときフラフラして真っすぐ歩けない
会社行ったら酔っ払いみたいな歩き方で危ないからまだ来なくていいって言われた
ダブルワーカーでどっちも体使う仕事なので今後の人生は厳しくなるかも

256:病弱名無しさん
18/08/19 12:59:57.92 e2YXKdrG0.net
>>226
>音がスピーカーから聞こえるんじゃなくて耳から聞こえるっていう感覚
私も片耳難聴で治療中だけど、両耳が聴こえる音域だけの曲にはその感覚はないから
片耳が聞こえない音域の曲を聴くと違和感が生じるかも?と感じる
>>230
今その治療をしている最中(ちなみに私は>37)
今のところ耳鳴りが軽くなったけれど、高音域の聴こえ無さはあまり変化ない
先生は「3割が治療中に改善し、残り何割かは治療後に良くなり、変わらない人も中にはいる」と
仰っていた
私は不規則勤務かつ家庭の事情で入院できないし、高気圧酸素治療も近場にないから
ステロイド注射の他に、もみ玉つきマッサージ器で首~肩をほぐし、
血行を良くするために1日1パック納豆を食べて様子見中
音楽は、聴こえなくてストレスが溜まりがちな高音域の曲はあまり聴かないようにしている
低音~中音域ならば、ヘッドホンから聴こえる感覚が発症前位に戻ってきた

257:病弱名無しさん
18/08/19 16:08:43.56 2f59BX030.net
突発性難聴になってから必要になったのが、
小型イヤホンアンプのポタアン。
音量が大きくなって、少し聞きやすくなったが、
聞こえない音域が聞こえないのは変わらず。

258:病弱名無しさん
18/08/19 22:50:04.91 bLNXACLX0.net
>>242
226だけど俺の聴力は>>235
聞こえる音域ってのがないので耳に張り付いて聞こえる
酸素は明日で10回目
重症者は治りも遅いって話だからくじけず頑張る

259:病弱名無しさん
18/08/20 01:02:33.12 S4HZtGZ90.net
>>244
イヤホンつけても、今は反対の耳に伝わってくるものばかりでしょう。でもそこからしばらくして、ドラムのポコポコあたりが聞こえ出すのが最初。

260:病弱名無しさん
18/08/20 12:34:04.66 tz+ZLw3N0.net
この病気の人って皆、首コリとか肩こり酷くない?
自分の場合この辺のコリが酷くなると難聴再発するわ
枕とかあってないと何回でも再発してたけど、合う枕作って肩首コリ解消してからは再発することはなくなったわ

261:病弱名無しさん
18/08/20 14:02:34.19 oqvN39Sw0.net
何度も投稿している両耳低音だが、やはり諦めて普通に生活するしかないのかな
もう固定しはじめてだいぶ経つし、漢方も気休め
数年したらいつか元通りに聞こえるようになってたりしないんでしょうか

262:病弱名無しさん
18/08/20 15:51:49.99 eplrAL3m0.net
今日高気圧酸素10回目終わって聴力に変化なしなので
これでこの治療は終わりだって
改善があれば続けたけどって
あとはメチコバールとアデホスしばらく飲めって気休めみたいなものだよね
見放された気分
なんか悲しい;

263:病弱名無しさん
18/08/20 16:30:34.14 ZmHNVBeu0.net
>>248
重度は、み


264:んなそんなもんたよ。 治療法が確立されていない病気ということは、 自然治癒するしかないということでもあるわけで。 でも諦めた段階で固定するから、 音響療法とか、聞こえなくてもやった方がいいと思うよ。



265:病弱名無しさん
18/08/20 18:07:47.69 S4HZtGZ90.net
>>248
で、いまだに全周波数スケールアウトなの?

266:病弱名無しさん
18/08/20 18:32:50.07 fp6EQKS20.net
>>246
月イチ行くマッサージ屋で、右側の首と肩のコリが、いつもに比べて酷すぎると指摘された翌日に右耳に凸難発症
半年近く経つけど、毎月右側の首から背中にかけてのコリ方が左側と全く違うって言われる
ツボ押しとか自分でやってみるけど、全然良くならないから辛い

267:病弱名無しさん
18/08/20 18:46:15.49 S4HZtGZ90.net
凸難には鍼は効かなかったけど、
首のコリには効いたなあ

268:病弱名無しさん
18/08/20 18:49:00.52 VWzfEJoB0.net
>>226
リクルートメントや聴覚過敏はない?
あると音が鼓膜に張り付いて聞こえるね。距離感がゼロになる

269:病弱名無しさん
18/08/20 18:51:12.33 VWzfEJoB0.net
>>246
自分が行ってる耳鼻科の先生は初診で肩こりを疑ってた
肩こりがあると耳にくるんだそうで
血流が悪くなるということだと思うけど

270:病弱名無しさん
18/08/20 22:01:08.06 uR+EzE7n0.net
>>251
>>254
やっぱりそうなのか。
自分の場合は季節の変わり目に吐き気がする程の首と肩こりに悩まされるんだよね。
発症する日は、毎年ほぼ同じ日だからおかしいなと思って、肩こり治したら安定したよ。
医者に聞いたら、肩こりというより気圧に反応してるだけだといってたけど、今年の連続台風でも再発しないから気圧は関係ないんだろうなあ。
因みに顎関節が悪くても首が張って難聴になるみたい。 

271:病弱名無しさん
18/08/20 22:59:35.21 nrTo2TPK0.net
>>248
高気圧酸素療法がダメか
自分もステロイドと星状神経節ブロック注射やったけど全く効果なし
耳鼻科にも見放され、高気圧酸素療法やってるいくつかの病院に問い合わせると、もう遅いから効果ないと言われた
あとは薬とサプリで奇跡が起こることを信じるしかない

272:病弱名無しさん
18/08/20 23:28:17.82 eplrAL3m0.net
>>250
これが今日の結果
一箇所だけ矢印がついてないから全周波数ではないw
URLリンク(imgur.com)

273:病弱名無しさん
18/08/20 23:33:14.98 eplrAL3m0.net
>>256
運が良ければ治るかもしれないけど
一発で失聴レベルになっちゃうような運の悪い俺に
奇跡が起きるとは思えないのよね
周りにそんな人いないしここで愚痴こぼすのも悪い気がする
ネガティブシンキングな俺は他の人の運まで悪くしそう
なんかごめん

274:病弱名無しさん
18/08/21 00:27:15.69 iFwV7+2M0.net
>>258
重度で105dbスタートの者はみんな一発でそれだよ。
だから突発性難聴という名前なんだし。
私も20日間まったく改善無かった時には、
すごく鬱になっていた。
でも20日目から少しだけ動き出した。

275:病弱名無しさん
18/08/21 00:39:03.68 iFwV7+2M0.net
>>257
確かにかなり悪いね。
でも自分の退院時も7つのうち4つがスケールアウトだった。
やはり105dbだった。
鬱になるのは病状にも良くないから、
話聞いてくれる、鍼とか整体とか、キャバクラでもいいから、値段が折り合う範囲で、人との接点持つのがおススメ。話を親身に聞いてもらえるだけで、随分楽になる。
あとネットをこまめに探すと、105ぐらいからの回復例も出てくる。完治ではなく回復だけれど。

276:病弱名無しさん
18/08/21 09:22:38.05 emdciJhNO.net
詰まってる感じが頻繁にあるけど常にじゃない
医者に変動性?って言われて詰まった感じが数日持続したらこいって言われて持続してるのかしてないのかわかんなくなってきて行きづらい
徐々に悪化していってる感じ

277:病弱名無しさん
18/08/21 17:55:34.15 1RyMBiE+0.net
音割れっていうのかな音が二重に聴こえて辛い
治った人います?
どういう風に改善していくのか知りたい
自分は低音難聴です
あと開き直って皆は映画やライブ行ったりする?

278:病弱名無しさん
18/08/21 18:25:21.12 Y7tyqq0R0.net
治ったと思いたいけど月1で3日程度再発する低音難聴
予定入ってたから少しだけ飲み行ったり映画にも行ったけど3日後には収まる
予定が立てづらいしまたいつ悪くなるのかと気が滅入る
何度でも再発するよねこれ

279:病弱名無しさん
18/08/21 19:41:37.41 emdciJhNO.net
>>263
その都度病院行ってます?
自分もにたような状態でどうしたらいいやら…

280:病弱名無しさん
18/08/21 21:57:55.29 Y7tyqq0R0.net
>>264
同じ方いるんですね
病院は低音なり始めの3ヶ月しか行ってないです
イソバイド効かないから高いだけでムダなので
治ったと思って飲める映画観れると思ったら再発・・・それが何日か前のこと
今日も朝はよかったけど今は耳鳴りうるさくて滅入ってます
悪化は感じられないけど数えきれないほど再発してます・・いつか完治するんだろうかこれ
治る日が来るんだろうかと不安です

281:病弱名無しさん
18/08/21 23:35:20.02 ZoVnneq30.net
低音型の人は再発するんだね
一発失聴組は再発はないと
聴力ないから再発しようがないけど健聴側に出たら嫌だなあ
ウイルス感染なら二度と再発しないはずだし
きっと大丈夫とでも思ってなきゃこれからの人生暗くなるわ

282:病弱名無しさん
18/08/22 07:11:50.15 ydpZyK4b0.net
緊張したりストレスかかったりすると途端に耳閉感出るから自律神経の影響大だなーと感じる
首こり自分も感じるんで枕買い直しとマッサージで様子見る
薬は多分効いてる方だけどなくなると再発しちゃうんで生活改善して本気で再発対策したい

283:病弱名無しさん
18/08/22 14:35:58.31 K46iyIkg0.net
>>266
突発性難聴に再発はないけど、片方重度難聴になったあとに、何年かしてからどちらかの耳が高度難聴になることがある
遅発性内リンパ水腫というやつでよくわかってない病気
これが正常な耳に起きてしまうとほぼ完全失聴になってしまう
悪い方なら片耳失うだけで済むが

284:病弱名無しさん
18/08/22 14:40:18.51 NXv2WgUR0.net
>>267
初発から時間が経つほど体質みたいになってくるから、運動とかストレス解消とかが大切になるね
最初は薬が効くけどだんだん生活改善の方が大事になってくる
夏はエアコンが大敵

285:病弱名無しさん
18/08/22 15:08:27.80 oIOPPbLb0.net
聴力検査アプリはどの程度信用出来るのかな
病院の検査室レベルの無音の環境で検査できないし
少し高めに数値が出るような気がする

286:病弱名無しさん
18/08/22 15:51:25.61 ydpZyK4b0.net
>>269
なるほど
何の病気でもそうだけど生活習慣は本当に重要だね
ちなみに自分は重度の夜更かし癖があったんだけど皆さんは睡眠面どうなんだろう

287:病弱名無しさん
18/08/22 16:03:07.37 At2lJuW10.net
この病気
肩こりとかそんなやわなもんがきっかけじゃないと思うわ
完全にストレスによるもん

288:病弱名無しさん
18/08/22 16:48:49.90 MIfX8jfi0.net
>>270
片耳健聴片耳高度難聴なんてケースでは全然あてにならないよ
これが片耳ほぼ聞こえない俺のアプリの結果だけど
URLリンク(imgur.com)
左の結果はただ右の聞こえ方からレベル下げただけっていう
でかい音は反対の耳で聞こえるから雑音流さないとまともに検査できないそうです

289:病弱名無しさん
18/08/22 18:25:17.22 lnktfrRR0.net
左耳が聞こえづらくなって病院行ったら突発性難聴って診断されたんだけどタ


290:バコとか酒もやめた方が治る可能性は高くなりますでしょうか?



291:病弱名無しさん
18/08/22 18:52:44.65 q+S2o0IV0.net
原因も対処法も分からない病気だから好きにしたら良い
酒タバコやめれば世間で言う健康には良いだろうけどそのストレスでどんな悪影響があるか分からない
医者も分からんこと尋ねられても迷惑な客でしか無いから全部自己責任

292:病弱名無しさん
18/08/22 18:57:46.72 uV7jqUW40.net
両方血流悪くするから本気で治療したいならしばらくやめるべきだけど
依存症ならやめたストレスで悪くなりそう
まずは自分が薬物依存者という自覚を持たないとな

293:病弱名無しさん
18/08/22 19:02:20.61 1bXFfSUZ0.net
>>267
低音?凸難?
症状教えてほしい

294:病弱名無しさん
18/08/22 19:06:49.28 JMzldnUi0.net
ストレスや首肩こり、不整脈、無呼吸症候群などの複合要因と思われる

295:病弱名無しさん
18/08/22 19:57:52.65 eTJr3Kjf0.net
>>273
良い方の耳も4000ヘルツ下がってますが、普段騒音の多い環境にいました?

296:病弱名無しさん
18/08/22 21:21:57.53 ydpZyK4b0.net
>>277
低音→突難→低音の診断
はっきりしないんだと思うけど低音の症状の方が当てはまる部分は多いように思う
特定の環境下やストレスを自覚すると高所へ行ったみたいな耳閉感が出てくる
自分の声がこもって響く感じもある
1日の間になったりならなかったりする
耳鳴りはあれがそうかそれとも違うかと自覚できない程度
たまに痛みがある
薬を欠かさず飲んで1日に症状出る頻度はましになってきてるけど生活習慣の部分改善しないとって危機感ある感じだ

297:病弱名無しさん
18/08/22 21:22:58.89 5bMMhNdL0.net
>>273
イヤホンの遮音性が悪くて、音が漏れているのかなと。
いい方の耳の4000Hzが落ちているのは心配。

298:病弱名無しさん
18/08/22 22:37:08.39 PoDZHcRS0.net
>>279
仕事で大きな音のする機械を使うことがよくある
両耳健聴のときも検査のたびに弱いところがあるって指摘されてた

299:病弱名無しさん
18/08/22 22:45:02.54 PoDZHcRS0.net
>>281
耳鼻科の遮音室みたいなところでやる検査でも
左行きますってしばらくは聞こえるけど
次は右から雑音流れますってなるとまったく聞こえないので
イヤホンではなく頭の中伝わって反対の耳で聞いてるだけじゃないかな

300:病弱名無しさん
18/08/22 22:49:24.53 5bMMhNdL0.net
>>283
それだと違う形のグラフになるはずだし、
それでももっと低いはず。
まったく同じ形だから、音漏れのような気がします。

301:病弱名無しさん
18/08/23 00:00:40.07 G/f/7YJo0.net
>>274
高気圧酸素やったり末端まで血流よくして酸素送って細胞復活させようって治療するんだから
考えりゃわかるだろ
タバコ吸ったら血行悪くなるって常識じゃん
俺は止めたよ
耳が聞こえるようになるまでは我慢するんだ

302:病弱名無しさん
18/08/23 00:21:40.38 90euaF/K0.net
>>273
アプリは簡易的なものだからね
なるべく同じ条件で定期的に測っておけば、傾向は分かるよ
オレも悪化→通院投薬→改善、繰り返してた時は使ってたが、アプリの数値が悪くなると、病院で測っても悪くなってた
オレが使ってたのは、レベルが下がると反対側からはノイズがでるやつ

303:病弱名無しさん
18/08/23 00:49:55.20 G/f/7YJo0.net
>>286
違うアプリで試してみた結果
URLリンク(imgur.com)
難聴ではないとの結果が出たけど信じない
この前はちょっと聞こえるようになったと喜んで耳鼻科行って検査受けて泣いたので
そのノイズが出るってアプリはandoroidなのかな
iphoneで探してもなかったよ・・

304:病弱名無しさん
18/08/23 00:50:11.27 kcy1Gycm0.net
>>286
ノイズが乗るアプリが


305:ありますか? 何て名前のか教えて欲しい



306:病弱名無しさん
18/08/23 00:57:12.31 KwF90Uvw0.net
>>282
耳栓しないの?

307:病弱名無しさん
18/08/23 01:12:53.22 xs8cCd190.net
アンドロイドの聴力検査ってアプリじゃない? これはかなり正確に測定できた。

308:病弱名無しさん
18/08/23 01:20:44.05 G/f/7YJo0.net
やっぱandroidかあ
さっきのやつ、仮に正確だったとしても50とか60dbで聴力障害はない、問題ない
とか言い切ってる時点でやべーと思う
スマホは持ってないけど安い中華タブレット持ってたの思い出した
ipad買ってから使ってなかったけど再び活躍する日が来るとは
さっそく探してみよう

309:病弱名無しさん
18/08/23 01:30:41.26 QoGwBYxd0.net
オージオメーターの安いのって
10万ぐらいから出ているけれど、
ノイズ乗せられるのかなあ。

310:病弱名無しさん
18/08/23 04:11:03.79 ocSanzzW0.net
>>263
もしや女性ですか?
私は再発期はほぼ生理で再発しまくってました
1~2年続いた・・・

311:病弱名無しさん
18/08/23 04:13:04.98 ocSanzzW0.net
PCの聴力検査これいいよ
URLリンク(www.kuroda33.com)

312:病弱名無しさん
18/08/23 05:39:47.05 OqOtVp/eO.net
>>271
眠れないです
昼間寝てしまったりはする

313:病弱名無しさん
18/08/23 05:44:21.36 OqOtVp/eO.net
>>280
自分の症状に似てる
薬何飲んでます?
自分は頓服?でごれいさん メコバラミン アデホス 胃薬
別件で不明熱あるので別途グランダキシン飲んでます
自律神経失調な感じ

314:病弱名無しさん
18/08/23 05:45:51.03 OqOtVp/eO.net
健康なはずのほうの耳だけ耳鳴りがする…

315:病弱名無しさん
18/08/23 09:26:41.11 3yOw4PqX0.net
気圧が下がってくる日には、ピンクノイズを聞いて、
耳鳴り低減

316:病弱名無しさん
18/08/23 09:31:55.15 G/f/7YJo0.net
昨日教わったandroidの聴力検査
病院とほぼ同じ結果が出た
音が大きくなると反対からノイズも大きくなってくね
健聴者によるキャリブレーションしないと正確には出ませんって言われるのと
ほぼ全部スケールアウトなのでやっぱり少し泣いた
URLリンク(imgur.com)

317:病弱名無しさん
18/08/23 09:46:52.02 3yOw4PqX0.net
>>299
まだ2週間ぐらいでしょう?
これからですよ。
私もアンドロイドの古いやつ探し出そうっと。

318:病弱名無しさん
18/08/23 12:48:28.21 XN6STFh60.net
>>299
286だけど、オレが使ってたのもこれ

319:病弱名無しさん
18/08/23 14:03:35.85 kkYMhDzQ0.net
アプリとか音量の問題どうなるん?

320:病弱名無しさん
18/08/23 15:40:44.28 xs8cCd190.net
音量0にしてボタン押せば勝手に調整してくれたよ。

321:病弱名無しさん
18/08/23 19:50:27.70 csGu3Olg0.net
>>296
ごれいさんは漢方だよね
あれ効くなんてうらやましい

322:病弱名無しさん
18/08/23 23:11:07.92 +QWN3alN0.net
難聴って女のほうが多い?
俺が高気圧酸素治療やってるとき俺以外はみんな女だった
爺さんが一人いたけど泌尿器科から来たって言ってたから難聴じゃないだろうし

323:病弱名無しさん
18/08/23 23:34:50.59 vfyIi5ra0.net
3:1で低音は女が多い

324:病弱名無しさん
18/08/23 23:39:21.58 OqOtVp/eO.net
>>304
漢方ですね
効いてんのかよくわからないけど止めるのも怖いし飲んでます
前はかみきひとう?だったけど違いはよくわからないです…

325:病弱名無しさん
18/08/24 00:24:43.33 FrRiNVeC0.net
>>300
2週間前発症して二日目にステロイド飲み始めて三日目に高気圧酸素始めた俺は
治るに決まってるって信じてた
途中で少しでも聞こえるようになったらいいなって願いになり
治療が終わったところでせめて耳鳴り収まらないかなあって願いになり
全部の願いが消えた今は残った右耳が悪くなりませんようにって祈るだけ・・・

326:病弱名無しさん
18/08/24 00:30:54.58 qyA0XXbt0.net
聴力っていう目に見えないものだから風邪とかみたいに


327:軽く見られるけど 実際は腕もげた足腐ったみたいなレベルだからね 一生付き合っていくんだよ



328:病弱名無しさん
18/08/24 00:50:52.54 p9RoSOQz0.net
>>308
そこまではほとんど同じだよ。
発症しばらかは余裕があったが、いざ変化が無いと辛く、
2週間目はほんと落ち込んで鬱状態だった。
インコア というイヤホンの会社が提唱している
耳トレはやってみる価値はあるかと思いますよ。
イヤホン買うかどうかは別として。

329:病弱名無しさん
18/08/24 00:58:05.44 FrRiNVeC0.net
>>310
せめて耳鳴りはおさまった?
台風が来てるせいかキンキンいってるんだけど

330:病弱名無しさん
18/08/24 02:24:45.42 WDMKkT8Z0.net
>>308
耳鳴りってやっぱりキーン系なの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch