ふわふわめまいに悩まされている人29at BODY
ふわふわめまいに悩まされている人29 - 暇つぶし2ch862:病弱名無しさん
18/09/13 20:44:02.08 Gyf0EXnu0.net
>>829
ちなみに症状はめまいとヒステリー球だけですか?

863:病弱名無しさん
18/09/13 20:53:07.90 avlKynNU0.net
>>831
自分で自覚してるのはめまいとヒステリー球です。
アレルギー性専門の耳鼻科では、後鼻漏と、頭痛外来では偏頭痛と診断されましたが、ほぼ自覚ありません。
首こり、肩こりは昔からありますが。

864:病弱名無しさん
18/09/13 21:16:05.60 Gyf0EXnu0.net
>>832
あたしも後鼻漏ありました。頭重というか頭の中が膨張する感じもあり、スーパー等に行くとめまい感が強くなりました。目も変でした。焦点が合わなかったり眩しかったり。もっと早く受診していれば良かったと思いました。一日でも早く良くなるようにお祈りしています

865:病弱名無しさん
18/09/13 21:24:29.53 6NyCwAh00.net
>>817
レスありがとうございます。
解放されることもあるんですね!
頭をボーッとさせるとありますが、運転等大丈夫ですか?

866:病弱名無しさん
18/09/13 21:42:00.96 6NyCwAh00.net
>>826
そうですよね。やはり辛い時は頼った方が良いですよね。
世間的に安定剤て悪く言われてますが、それで助かるなら必ずしも悪ではないですもんね。
一度試してみたいと思います。

867:病弱名無しさん
18/09/13 22:03:44.39 8qyZMeJc0.net
すみませんが、女性に質問
月経前にこのめまい酷くなる人いる?

868:病弱名無しさん
18/09/13 22:21:52.74 avlKynNU0.net
>>833
ありがとうございます。
私も頭重感あります。
Bスポット、期待しすぎるとダメですが、やはり試してみる価値ありだと確信しました。
ちなみにもう今はめまいないですか?
何回目でめまいはマシになりましたか?

869:病弱名無しさん
18/09/13 22:44:33.36 Gyf0EXnu0.net
>>837
治療始めて間もないので、まだめまいはありますが、少し散歩にも行けるようになったので回復している手応えは感じています。治療始めた頃は起きているのも辛くて一日中横になっている状態でした

870:病弱名無しさん
18/09/13 23:16:31.24 OXSBVvh60.net
>>836
慢性ではありませんが、月経前に目眩や偏頭痛、不定愁訴アリです。それ以外では夏場やストレスがたまると寝込むこともあります。
ショッピングモールのピカピカのタイル敷きのフロアは怖くて歩けません。

871:病弱名無しさん
18/09/13 23:25:54.20 avlKynNU0.net
>>838
何度もありがとうございます。
また報告しますね。

872:病弱名無しさん
18/09/14 09:45:55.02 K3WEcSmz0.net
>>834
抗不安剤飲んだときは、運転はしない方がいいと注意書きにはあります
自分はめまいがマシになるだけで、ぼうっしたり、眠たくなったりは全くないですが
抗うつ剤や漢方みたいに何週間も飲み続けないと効果わからないものじゃないので、一回飲んで効果なかったらやめたらいいのも利点だと思います

873:病弱名無しさん
18/09/14 15:55:31.79 4TOyFbAY0.net
この天気でほんと無理
安定剤ってデパス?
私はデパスよりリーゼが効くんだよね、なんでだろ

874:病弱名無しさん
18/09/14 19:24:15.47 DROI2qzR0.net
めまいが起きて身体がこわばって肩こり首こり悪化して
めまいがめまいをよぶ感じ

875:病弱名無しさん
18/09/14 19:42:45.24 dlkfDduqO.net
>>843
わかるわー、まさにそれだ!

876:病弱名無しさん
18/09/14 22:54:48.20 R7teUwW50.net
>>841
レスありがとうございます。
薬によって眠気が強く出てしまうものもあるようなのでとにかく自分に合うものを見つけるのが大切ですね。
ところで月数回の頓服で使用とのことですが、そういった使用方法だと離脱症状とかもないのでしょうか?

877:病弱名無しさん
18/09/15 01:09:28.98 c8m4LQcx0.net
偏頭痛の治療で予防薬を飲むようになり、頭痛もめまいも少し良くなってたのに、ここ1週間くらい毎日頭痛めまいがありツラい・・
上に出てるBスポット治療、1-2ヶ月くらい通ってたんだけど、痛いし辛いし病院混んでるし効果出ないしでドロップアウトしちゃった。
飲み薬とかで何とかならないかな・・・

878:病弱名無しさん
18/09/15 04:40:56.95 sOK1/AZt0.net
>>836
月経前にめまいが出るのは、コルチゾール不足か貧血だよ

879:病弱名無しさん
18/09/15 04:44:24.92 sOK1/AZt0.net
>>846
Bスポット治療にうがい療法があったよね、試してみた?

880:病弱名無しさん
18/09/15 14:00:53.42 vnqseSyY0.net
>>84


881:5 そのくらいの使用で離脱とか普通はないはずです 抗不安剤はアルコールと依存耐性はほぼ同じか低めと言われてますが、毎日アルコール飲んでいて急にやめても問題ない人もいれば、たまに飲むだけでもなんだか身体が重いのが抜けないという人もいるし… なんでも絶対大丈夫は言い切れないですが…



882:病弱名無しさん
18/09/16 00:15:06.72 4URjE4t+0.net
めまい数年で最近ヒステリー球や胸のざわつきで精神科で頓服で抗不安薬だして貰った
個人差だろうけどヒステリー球やざわつきが酷い時に薬のんだけど胸の不快感や息づまりはスッキリなくなったけどめまいは逆に酷く感じました

883:病弱名無しさん
18/09/16 01:16:58.37 ks0a40MX0.net
>>850
多分その安定剤が合ってないと思う
自分も余計ふらつきが酷くなって歩けなくなった安定剤もあったけど、逆に普段のめまい感が薄れたのもあったよ

884:病弱名無しさん
18/09/16 23:35:58.00 T2gMsaty0.net
精神薬なんて気休めでしかない。
原因わからぬまま放置なんて自分にはできないわ。

885:病弱名無しさん
18/09/17 11:53:26.06 dGtIaBs30.net
めまい+目の下、頬辺りが腫れてる感じがする。何だろ?

886:病弱名無しさん
18/09/17 14:58:20.54 gm37w3iT0.net
虫歯か副鼻腔炎じゃね?

887:病弱名無しさん
18/09/17 19:05:44.39 R58grC8T0.net
会社辞めたら治るのかな・・・
やんなっちゃうね

888:病弱名無しさん
18/09/18 08:01:58.94 WroUrD4g0.net
>>854
MRIで副鼻腔炎じゃないって言われたよ、虫歯も無いし
皮膚が少し赤くなってるのが気になります

889:病弱名無しさん
18/09/18 09:27:00.92 dzN34fQ90.net
気にして触ると赤くなるんじゃない?
吹き出物?
痛みは?
気にしないのが一番だよ
私もそうだったけど「めまい」があるだけで、普通のニキビや関節痛が気になって気になって悪循環だった

890:病弱名無しさん
18/09/18 09:27:43.28 dzN34fQ90.net
連投スマン
気にしないのが一番だよっていうのは、きちんと検査もしてるしって前提ね

891:病弱名無しさん
18/09/18 20:08:19.70 LGcsCK3G0.net
フワフワめまいは少し落ち着いてきたんですが、関節痛等など様々な症状が出て困ってます。脳神経外科等は診察しました。
男性更年期かと思って検査もしました。
遊離ホルモンが9.1で基準より低めだったんでホルモン治療もしていますが一向に良くなる気配が有りません。どうしたら……
困り果ててます。

892:病弱名無しさん
18/09/18 20:37:33.36 2Hh6G2Qd0.net
関節痛ってどこの関節?

893:病弱名無しさん
18/09/18 21:19:02.83 gMiqQCPG0.net
更年期ってそんなにすぐ治らないんじゃないかね?

894:病弱名無しさん
18/09/18 23:48:44.80 t5fbWwAB0.net
>>859
朝の安静採血でコルチゾール計った?

895:病弱名無しさん
18/09/19 01:26:20.88 a/HDaMEn0.net
コルチゾール値というのはどこで計測してくれるのですか?

896:病弱名無しさん
18/09/19 17:24:38.07 gr+KPG3A0.net
>>860
膝とかね…いつも怠いし。困りもんです

897:病弱名無しさん
18/09/19 19:19:36.34 0uFisSHN0.net
膝カックンされてる様な感覚の人居る?
私がそうなんだけど

898:病弱名無しさん
18/09/19 21:06:51.43 rZgwflwZ0.net
はい、ここにおりやんす

899:病弱名無しさん
18/09/19 21:48:18.42 0uFisSHN0.net
>>866
私だけじゃなくて安心しました
レスありがとう
整形外科についこの間行ったばかりなのに聞くのを忘れてしまって言えなかったのですが
何か医師にその事で言われてますか?
質問ばかりですみません

900:病弱名無しさん
18/09/19 22:04:48.16 rZgwflwZ0.net
臼蓋形成不全がみつかったよ

901:病弱名無しさん
18/09/19 23:00:33.21 0uFisSHN0.net
>>868
成る程。
凄い難しい名前の疾患だからガクブルしながら検索したけど、日本人の九割ってあるけど
今度整形外科に行ったら聞いてみます。
ありがとう。

902:855
18/09/19 23:03:04.79 0uFisSHN0.net
中高年で発見される股関節の痛みの九割の間違えでした。
重ね重ねすみませんでした。

903:病弱名無しさん
18/09/20 07:30:30.61 dN+JmLxr0.net
>>869
いえいえどういたしまして、、
それもそうだけど、足にも感覚刺激を受けるセンサーがあるんだそうだよ。小脳で情報をまとめるんだって。
小脳を鍛えるめまいリハビリもいいかもしれないね

904:病弱名無しさん
18/09/20 07:31:37.64 dN+JmLxr0.net
自分はそこらの整形でめまいの話しても、絶対関係ないって言われてお話にならなかったよ

905:病弱名無しさん
18/09/20 07:46:34.55 MGkF5G3z0.net
整形外科医ごときがこんな難しい病気治せるわけない

906:病弱名無しさん
18/09/20 18:36:30.90 wqfJc/F20.net
肩こりからめまいになるよね・・

907:病弱名無しさん
18/09/20 19:43:55.60 iA3SEBAu0.net
みんなパソコン仕事?
帰省中1周間くらいPC使ってなかったら大分回復したけど、
仕事再開してからまたぶり返してる。

908:病弱名無しさん
18/09/20 20:56:06.86 rWWsTAVk0.net
耳に指入れて抜くとめまい起こるんだけどそんな人いる?

909:病弱名無しさん
18/09/21 00:56:09.23 KR2b9WeAO.net
今朝起きて部屋を歩いてたらふらついて
治ったかなと思ったら頭が重い感じがしたり今はたまーに一瞬ふわふわする気がする
今朝以外は気のせいかなぁ…?
明日というか今日病院いくかなやむ

910:病弱名無しさん
18/09/21 19:15:26.41 Mr6hUcJm0.net
気になるなら即日MRI診断してくれるとこ行くのが吉

911:病弱名無しさん
18/09/24 20:30:48.64 bI3H1EeJ0.net
>>876
自分もなるよ
抜こうするとグラっと引っ張られる感じ
右耳のみだけど

912:病弱名無しさん
18/09/25 13:19:42.08 KVEjZ+Ah0.net
耳が詰まるのはなる日は一日詰まる感じするけど耳鳴りはほとんど無い

913:病弱名無しさん
18/09/25 23:08:24.68 lepZaJUg0.net
耳の閉塞感、私も一日中あります。しょっちゅう耳抜きしてる。
自分のめまいは、肩こりと前庭神経炎の後遺症と診断されたんだけど、耳詰まりもめまいと関係あるのかな?

914:病弱名無しさん
18/09/26 02:39:40.82 2TXTSo6YO.net
昔から稀に勝手に耳が解放されてうるさくなって困る
鼻つまんで口も閉じて鼻から息吸えば直るんだけど

915:病弱名無しさん
18/09/26 04:36:22.11 8jxNRz5CO.net
>>521>>654>>1
肉眼がカメラを通した画像みたいに見えるなんて、単純に血流不足が原因なのかなと思ってしまう。

916:病弱名無しさん
18/09/26 08:38:30.69 eq5DiQVl0.net
みんなは耳詰まりや、耳鳴りや、開放と、めまいは連動する?自分はいまいちわからん。

917:病弱名無しさん
18/09/26 18:49:17.81 XxY3rcav0.net
>>883
血流不足て見え方に影響あるんだね
私はそれ以外にもテレビや照明が妙に眩しく感じたり、字を書くときに目の焦点が合わない感じになったりすることもあるんだけど、それも血流が原因なのかな?

918:病弱名無しさん
18/09/26 19:44:05.58 D45dfonsO.net
首や頭の動きに視線がついていかない事や
下に落ちていく感じが増えてきた
悪化してるのかな…

919:病弱名無しさん
18/09/26 20:50:20.00 8jxNRz5CO.net
>>885
それはどうだろう、分からない。
血流不足といえば、自分は検査したら内頚動脈に異常なしだったけどストレートネックは確認されていて、ただ血流に問題なし、精神的なもの(心配性)が原因ではないかと診断された。
気にしないように暮らして、ストレートネック対応枕で寝たら徐々にふわふわが改善されていった。
ストレートネックのセルフチェック(壁にかかと・尻・肩甲骨・頭をつけるやつ)で、
半年前よりストレートネックがマシになってた。
これでふわふわが改善したとしたら、ストレートネックは画像検査では血管の細みとか見つからないが、血流不足を引き起こしているのかなと思う。
対策はこの2つしかしてないからどっちかだと思う。

920:病弱名無しさん
18/09/26 22:29:40.16 mb66FgLO0.net
血流悪いと抜け毛もすごいらしいけど、私はそれはない。
みんなある?

921:病弱名無しさん
18/09/26 22:34:34.24 FpxV+Gb20.net
    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / ( ・ω・`) / ハゲの話が終わったら起こしてね
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'

    ,-彡⌒ ミ-- 、
   / (-ω-` ) / スピー
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、


922:病弱名無しさん
18/09/26 22:49:15.15 LFT2j7760.net
オナ禁してみようかな・・・
毎日してるのが原因かも・・・

923:病弱名無しさん
18/09/26 23:43:07.04 gA4EAL0y0.net
>>887
ストレートネックは指摘された事はないんだけど、極度の冷え性だから血液悪いのは自覚あります。
873さんはふわふわはどのくらいの期間患ってましたか?
寝転んでもふわふわはありましたか?
枕を変えてどのくらいで改善されたんでしょうか?
質問ばかりですみません。

924:病弱名無しさん
18/09/27 01:40:11.56 RHYGNFp5O.net
>>891
最初から寝てたり座ってても動いてない時はフワフワしなかった。
フワフワ目眩の始まりは3月上旬で、左右か上下のふらつき(回転性ではない)からすぐにフワフワに変わった感じ。
ストレートネック対応枕を試し始めたのが4月上旬で、メモを読むと翌日と2日後から小さな効果を感じている。起床後すぐのフワフワ感が無くなっていると。ただ数時間経つとフワフワが出てる。
あとは波がありながらも徐々に良くなっていった感じかな。
今月も数日間、平衡感覚がちょっとおかしくなった時があったけど、収まってる。
一時期ちゃんとした検査をして、椅子を揺らされたり耳に冷たい風を入れられたりで、この検査で耳に問題なしと分かったけどフワフワ目眩がかなり悪化して、また改善していった。
今では歩く時もフワフワする事はほとんど無く。あってもわずかに平衡がおかしいかな程度。で昨日ストレートネックのセルフチェックしてみたら、首の角度が良くなってたんだよ。
枕を変える前から散歩時に顎を後ろに押して歩くとフワフワ感がマシになった気がしてたのは言っとかないといけないね。
色々調べて途中から首を疑ってて。
あとは今年初めから色々病気して不安がってた中で目眩が起きて、不安がるのも止めてた。

925:病弱名無しさん
18/09/27 02:33:22.52 kgLe6LnzO.net
寝ていて左側に頭を傾けた時に時々くらくらする
でも動かさないのもよくないんだよね?

926:病弱名無しさん
18/09/27 02:35:32.36 kgLe6LnzO.net
右に向けてても一瞬くらっとくる

927:病弱名無しさん
18/09/27 08:42:12.14 xAUyrl7q0.net
>>892
自分もカロリック検査で悪化したなぁ。その悪化は、40日くらいでおさまったけど、フワフワグラグラは変わらず残ったw

928:病弱名無しさん
18/09/27 08:42:41.81 xAUyrl7q0.net
>>893
それはBPPVじゃあないのかい?

929:病弱名無しさん
18/09/27 15:36:23.13 1+jd0xwF0.net
重心動揺検査の最新機器知ってる?
重心に異常無くても、組み込まれてる�


930:Vステムによって診断してくれるやつ 私はそれで重心は異常無かったのに、身体の異常90%だったよ ストレートネックからの血流の悪さが原因とのことだった



931:病弱名無しさん
18/09/27 15:55:02.18 tpXA7dgs0.net
>>892
レスありがとうございます。
かなり早く効果を感じられたんですね。
肩こりとかないから今まで首はノーマークでしたが、枕気になります!
どちらで購入されたんでしょうか?
商品名も教えていただけるとありがたいです。

932:病弱名無しさん
18/09/27 15:57:58.89 tpXA7dgs0.net
>>897
重心動揺検査も進化してるんですね。
883さんはどんな治療されてるんですか?
めまいは改善されてきましたか?

933:病弱名無しさん
18/09/27 19:53:37.47 vp+1IiZn0.net
>>897
へ~知らなかった!どこにあるんだろ

934:病弱名無しさん
18/09/27 22:41:03.85 1+jd0xwF0.net
グラビコーダっていう機械だよ
近くの病院で取扱あるか聞いてみて

935:病弱名無しさん
18/09/27 22:42:37.66 1+jd0xwF0.net
原因不明のまま4年
先月この機械でやっと原因がわかったからそこへアプローチする処方薬がピンポイントでわかったっていうところ
また報告するね!

936:病弱名無しさん
18/09/27 22:53:19.40 ZJ69OOmU0.net
>>884
眩暈と関係はよくわかんないけど天気悪いときに耳の閉塞感はあると思う

937:病弱名無しさん
18/09/27 23:04:56.45 Ti+SodAP0.net
>>898
878さんではありませんが。
タオルをお手拭きみたいに丸めて、首の付け根に挟んで寝るのためしてみてください。
あと、枕を肩のところまでしっかり下げてフィットさせるのもお忘れなく。整骨院の先生にストレートネック緩和するのに良いとおしえてもらいました。ご参考まで。

938:病弱名無しさん
18/09/28 00:11:43.79 1R6QM2pS0.net
>>902
グラビコーダ調べてみます!
薬も処方されたのですね。
薬の内容や経過などまた教えていただきたいです。
報告お待ちしてます!!

939:病弱名無しさん
18/09/28 00:43:17.99 B7mVVjWa0.net
めまい出始めて数カ月くらいの初期の人なら>>904みたいな事で改善する人かなり多いと思うんだけどなかなか上手く伝わらんよね

940:病弱名無しさん
18/09/28 06:35:31.20 2r2/IDOvO.net
>>895
あれカロリック検査って言うのか。帰宅途中に本屋さんで立ち読みしてたらフラついて、今までで一番悪化してるって困惑したのを覚えてる。
>>897
「ストレートネックからの血流不足」って医師が言ったって事!?
頸椎に異常なくても、ストレートネックってだけで血流不足になるものなんだ? この認識で合ってるかな?

941:病弱名無しさん
18/09/28 07:36:22.93 UxvRf6xmO.net
>>907
ストレートネックの時点で
頚椎に異常ありです

942:病弱名無しさん
18/09/28 08:47:10.64 jT1iJsnd0.net
ストレートネックの時点で姿勢が崩れてるの確定ですしね

943:病弱名無しさん
18/09/28 09:05:58.92 md5ala840.net
>>907
そうそう
口開けて正面からレントゲン撮ったりしてもらった
頚椎に異常とは、ヘルニアとか?
そういうのは無くてストレートネックだけだったけど、そう言われたよ

944:病弱名無しさん
18/09/28 09:11:56.72 md5ala840.net
薬の内容言っちゃうと、過去の統計からして荒れる(飲んだけど効かなかった、それって効果ないらしいよ、等々)のがわかってるから言いませんw
経過として、ひと月くらいではあるけどグォーンと落ちるような感覚は消えてふわふわだけになった
天気に影響されなくなった
これだけでもかなりQOLは上がったしデパートで長時間の買い物、遊園地での乗り物、高層ビル、今までダメだったのが平気になった
自律神経で片付けられて、安定剤とか飲んでる人がいるならお願いだからグラビコーダの検査試してほしい
私もずっと自律神経と言われ続けてたけど、医師に「これで自律神経でないことは証明出来る」という風に言われて肩の力が抜けて肩が抜ける


945:かと思ったwww



946:病弱名無しさん
18/09/28 09:20:35.74 xzWVUChP0.net
グラビコーダ調べたけど、普通に過去に二件の病院でしたことあるものだった。
自分は異常なしだったから、頚椎は昔から悪いけど(骨の間が狭い、神経根がある。でもストレートネックでない)やはり首系統のめまいではないんだな。
ま、自分はちゃんと他に診断名あるんでどこでも心因性は否定されてるけど、治らないなw

947:病弱名無しさん
18/09/28 09:25:29.89 2r2/IDOvO.net
>>910
なるほど「ストレートネックだけで血流不足」があり得たんだね。こっちの医師からはっきりそう言われなかったんだよね。
むしろ頚の動脈が細くなってないから血流不足なしということで精神面の問題だという結論になった。
そのストレートネックからの血流不足はどこに影響して目眩につながってるんだろうか。やっぱり内耳の平衡を司る所ということになるのか。

948:病弱名無しさん
18/09/28 09:48:55.73 md5ala840.net
もちろんグラビコーダのみの検査ではなく、他にも頭、頚椎、頚動脈のMRI、甲状腺機能検査、腰椎レントゲン、あとなにやったか忘れたけど、それでも原因不明、最後にこちらで判明、という流れ!
何年もかかったけどね
グラビコーダ自体を使いこなせてない医師も多いと思うんだけど、5枚綴りくらいの用紙は見せてもらった?

949:病弱名無しさん
18/09/28 09:50:38.20 md5ala840.net
>>913
そうです
ストレートネックによる、内耳と小脳への血流不足でしたね
自分の場合、内耳血流不足7割、小脳血流不足3割という結果が数字で出ました

950:病弱名無しさん
18/09/28 09:55:37.08 2r2/IDOvO.net
>>898
ただその枕が結構高額で5000円ぐらいだったかな、それでもし勧めて効果が出なかったら申し訳ない罪悪感みたいなものがあって、気軽に言いづらいのがあるんだよね。
病気して苦しんでる人は藁をもつかむ境地になってるから、特定の業者の片棒をかつぐみたいなのに関与したくないというか。
>>904で書いてくれてる人がいるけど、要は首より頭の位置が低くなるようにして矯正するだけで、
あの枕も、購入時は首をのせる所が高過ぎて自分で高さを調整しないといけない。
>>898さんは、手作り枕より実際に改善した人の枕を使いたいと考えているのかもしれないけど(その気持ちはよく分かるけど)、高さは自分調整だよ?
あと884さんの状態もよく分からないしね。言っていいものかどうか。

951:病弱名無しさん
18/09/28 10:03:43.60 2r2/IDOvO.net
>>915
詳細なデータが凄い(゜ロ゜)
専門的で良さそうな病院ですね。小脳の血流不足もあるとは知らなかった。

952:病弱名無しさん
18/09/28 10:40:48.66 jYYsvyci0.net
>>901
881です。色々と情報ありがとう。安心して毎日が送れているようで良かったね!わたしもなんだか嬉しくなった。グラビコーダか、、何科に置いてあるんだろ

953:病弱名無しさん
18/09/28 11:18:56.75 md5ala840.net
>>918
ありがとう。
このめまいの辛さ知ってるだけに、同じくらい苦しいだろうにその優しい言葉が出るなんてほんとに嬉しいよ
ほんと皆良くなって欲しい
自分は脳神経管に行ってやってもらったよ!
お年寄りばかりで始めは気まずかった
個人的には、耳鼻科より脳神経の医師の方がふわふわに関しては詳しい気がする…

954:病弱名無しさん
18/09/28 11:21:40.83 md5ala840.net
>>917
そうなんです
数字として出たら納得もいくし、薬も飲もうという気になれる
今までは効くか効かないか試しながらだったので、相当体に負担かけてたと思う
自分も小脳という単語で少し怖かったけど、血流不足なら今のうちに対策して長生きしたいw

955:病弱名無しさん
18/09/28 11:31:16.64 md5ala840.net
自分がやったグラビコーダは、まず機械で開眼閉眼共に1分、その後その機械の


956:上にスポンジみたいなふわふわのやつ置いて足をかかと同士くっ付けてガニ股にした状態でまた開眼閉眼1分 スポンジのやつマジ揺れた でも重心はブレてなかったので、要は身体が揺れてるんではなくて頭の中が揺れてるってのもわかった



957:病弱名無しさん
18/09/28 16:00:15.73 kTdq6nE60.net
>>911
897さんもやはり自律神経と診断されていたのですね。
私も10年以上自律神経と言われていて、安定剤処方されていますが全く効果ありません。。
グラビコーダ調べてみたのですが、一番近いところで片道2時間かかる病院しかありません。
めまいが酷いので遠出はかなり厳しいです。。
897さんが飲まれているお薬を参考に教えていただきたいのですがやはりダメでしょうか…?
効く効かないは個人差があるのはもちろん承知しておりますが、良くなられた薬を知るだけでも希望になります。毎日絶望しかないので。。
薬名がダメならヒントだけでも教えていただきたいです。

958:病弱名無しさん
18/09/28 17:04:25.40 OiP1VFt60.net
血流改善だから、メリスロンとかカルナクリンとかハイゼットとか、または筋弛緩でデパスとか、案外ベーシックなお薬じゃないかしら?

959:病弱名無しさん
18/09/28 19:17:59.05 UxvRf6xmO.net
>>923
あとはセファドール、セロクラール、アデホス
あたりだね

960:病弱名無しさん
18/09/28 21:54:55.99 md5ala840.net
その薬は何年も前に飲んでましたねw
今回はそれらでは無かったです!

961:病弱名無しさん
18/09/28 21:59:50.44 OiP1VFt60.net
>>918です。
そうなんだ。違うのか。私は脳外科でもメリスロンとトラベルミンだったよw

962:病弱名無しさん
18/09/28 22:46:47.00 M2GtdlrM0.net
>>884
しない
でも首が痛むのとは連動してる

963:病弱名無しさん
18/09/28 22:48:32.66 M2GtdlrM0.net
>>890
それは血行が良くなるんだからむしろ良いことではないの?w
俺はめまいがあると性欲が減退するからそういう衝動もなくなった

964:病弱名無しさん
18/09/28 23:56:05.66 rlAlyKa70.net
>>925
セロクラールでないのなら、ケタス、ニセルゴリンかな?

965:病弱名無しさん
18/09/29 00:48:26.36 DYIDdGIG0.net
ダイエットしよう 年末までに12kg落とす・・・
飯抜くとフワフワが強くなる・・・

966:病弱名無しさん
18/09/29 00:49:40.08 UJX8JQDb0.net
>>

967:病弱名無しさん
18/09/29 10:53:18.05 JQRt5/SWO.net
首より頭の位置低くして大丈夫かな?
美容院とかで失神みたいになる人いるよね…
首にはいいのかな?

968:病弱名無しさん
18/09/29 11:00:35.13 fdrSNm0G0.net
>>932
程度の問題ですね。
首のカーブを正常にするレベルでの
調整だから、極端に高低差をつける必要は
ないかと。

969:病弱名無しさん
18/09/29 12:19:30.34 JQRt5/SWO.net
>>933
ありがとう
自分もやってみます

970:病弱名無しさん
18/09/29 13:20:20.77 YcZRXggv0.net
巻きタオルで首マクラするくらいなら、お金かからないし、不快なら外せばいいだけだし、
効果があればもうけもんだから、試してみる価値はあるとおもいますよ。

971:病弱名無しさん
18/09/29 15:30:45.56 18PAxAGO0.net
>>911
このめまいが良くなった情報は本当に貴重だから、否定的な意見は一切無視して教えて欲しいけどやっぱりダメなのかな?
それで一人の人でも救われればいいと思うけどなぁ
めまいといえば、メリスロン、セファドール、アデホスしか知らない医師が大多数で、それらが効かないと的外れな安定剤や抗うつ剤を何年も処方されている人もたくさんいて皆んな困り果ててるわけだし…

972:病弱名無しさん
18/09/29 15:43:31.38 dcnFT4nQ0.net
めまい抑える薬出しとくから~で抗うつ剤とか抗不安薬出すのはほんとやめて欲しい
せめてなぜその薬出すのかキチンと説明してくれ

973:病弱名無しさん
18/09/29 16:44:01.08 e5RmLKx70.net
>>937
原因不明だとそういう薬簡単に出すんだよ
何も知らず


974:に飲んでしまって薬から抜けられない人多い 自分も説明もなく普通にめまいの薬と一緒に安定剤出されて、知らずに飲んで出先で倒れた事がある



975:病弱名無しさん
18/09/29 17:13:28.82 4WMyjGDo2
自分は安定剤が効いてらくになったよ!
もう10年前の話だけど!だけど又再発したんで同じ薬処方して
もらおうと思う。

976:病弱名無しさん
18/09/29 18:19:05.89 EQVxEeQ70.net
薬の説明しない医者がわるいけど、薬情きちんと読んだり、自ら調べないで飲むのもどうかと思う。

977:病弱名無しさん
18/09/29 18:56:48.76 KTidCH5/O.net
抗めまい薬なんて種類無いんだから
そりゃ限られてくるよ
安定剤が嫌な人は飲まなければいいだけでは?
筋肉を緩めて血流を良くしたり
めまいに対する感受性を弱めて
不安感を取り除いたり
頓服であれば有りだと思うけどね

978:病弱名無しさん
18/09/29 19:20:31.05 dcnFT4nQ0.net
うん、嫌なんでそれ系の薬は拒否してる
頓服で飲むくらいなら否定しないけどそう言う医者は大抵頓服じゃない処方するしね
「これこれこう言う効果を期待してこの薬~」て説明してくれれば良いけど、何も説明しないでそれ系の薬出しちゃう医者はちょっと信用出来ない
抗うつ剤とか尚更、いきなり最大量出すアホ医者もいるし……

979:病弱名無しさん
18/09/29 19:55:37.44 DYIDdGIG0.net
めまいっていうかフワフワだね
自分は睡眠不足を疑ってます

980:病弱名無しさん
18/09/29 21:45:34.36 pBx4Xst30.net
血流が悪いとかは造影CTでわかるのかな?
原因が毛細血管だと余計わからないよね

981:病弱名無しさん
18/09/29 21:48:39.50 WYJgXqn+0.net
>>942
心療内科行くからじゃん?
そりゃ病名付けて薬出すだろうね

982:病弱名無しさん
18/09/29 21:59:16.31 dcnFT4nQ0.net
>>945
心療内科じゃないよ
内科、神経内科、めまい外来標榜してる耳鼻科と行く先々でそう言う対応されたら医者不信になってもしゃーないよねw

983:病弱名無しさん
18/09/29 22:08:52.97 eQFDSl5/0.net
>>945
内科でも普通に処方されるよ

984:病弱名無しさん
18/09/30 00:24:50.22 TuivjNl+0.net
抗うつ剤を最大量出すの?内科で?

985:病弱名無しさん
18/09/30 00:32:15.90 QtQURP/50.net
>>925 です。
薬の件ですか、やはり過去のものを読んでみるとかなり批判されてらしたので本当にごめんなさい
皆さんも合う薬が見つかること、願っています
ちなみに安定剤、漢方では無いです
自分は検査の上、処方されましたので、その人その人によりけりかと思います
あと、暑くても入浴する事はとても大切だと言っておられました
自分は冷え性もあるので言われたのかもしれませんが…

986:病弱名無しさん
18/09/30 02:04:49.83 /iJAxBRe0.net
効く薬がなかなか見つからないからみんな参考までに教えて欲しいんだけどね
メリスロン、セファドール、メチコバール、アデホス、イソバイド、五苓散、半夏白朮天麻湯、リョウケイジュツカントウ、セディール、デパス、リーゼ、ドグマチール、セルシン、グランダキシン、ソラナックス、他にも忘れてるのあるかもだけど全部効かなかった
ちなみにめまいリハビリも一年真面目に頑張ったけど効果なかった
もうどうやって生きていけばいいのか分からない

987:病弱名無しさん
18/09/30 06:24:58.64 rt9qiDY5O.net
>>950
さすがにそれだけの種類の薬が効かないとなると
気の毒だなあ

988:病弱名無しさん
18/09/30 07:03:56.80 EeJyg4l/0.net
>>950
五苓散てめまいの薬なの?
効いた人いる?

989:病弱名無しさん
18/09/30 09:05:55.25 YfLn5aPj0.net
>>950
栄養に気を付けてる?

990:病弱名無しさん
18/09/30 10:06:06.19 ljUwkJ090.net
糖尿の教育入院退院したが
手足のしびれやめまいがある
網膜、腎臓には合併なし。
しびれ、たちくらみ


991:、めまいのまま 退院になった。不安だ



992:病弱名無しさん
18/09/30 10:44:38.02 YfLn5aPj0.net
>>954
糖質制限派の医者に掛かった方が良い
カロリー制限の糖尿病食じゃ合併症待ったなし
新井圭輔先生の本をお勧めするわ

993:病弱名無しさん
18/09/30 11:03:17.86 ljUwkJ090.net
逆流性食道炎があって、枕を折って高くして
寝たり、本を読んだりもするから
ストレートネックでめまいやしびれがあるのかも?
医者も複合的な要因では?とのことだった。
ストレートネックの矯正体操とかありますか?

994:病弱名無しさん
18/09/30 11:23:41.05 u89+Mrj30.net
ストレートネック矯正なら枕は頚部を少し強めに上げるのがいいんでない
頭部まで上げると首曲がる

995:病弱名無しさん
18/09/30 12:14:26.57 VGrJWwGAO.net
>>956
自分は顎が細いし睡眠時無呼吸が怖くて、ストレートネック対応枕の下に正方形の座布団(横幅同じで薄目)を敷いて寝てる。
ちょうど階段状態にして肩が座布団の上に乗っかり、首と頭が枕に乗るように。
ストレートネック対応枕だけだと高さが足らず睡眠時無呼吸があったみたいで、座布団を敷いたら良くなった。もちろんストレートネックもね。

996:941
18/09/30 14:17:47.62 ljUwkJ090.net
首の下に丸めたタオル敷いて枕をしてみました
しびれめまいたちくらみがなおるといいな

997:病弱名無しさん
18/09/30 15:14:29.71 rt9qiDY5O.net
>>959
それ短時間じゃないとダメだよ
長時間だと神経・血管が圧迫されて
余計に悪化するよ

998:病弱名無しさん
18/09/30 16:30:02.19 QD2TjSGd0.net
固定するわけではないので、
寝返りその他でずれていくとおもいます。
一晩中ピンポイントで圧迫とかないかと。

999:病弱名無しさん
18/09/30 17:42:34.11 OwN6ISd/0.net
>>959
昨日、首タオルで寝たけど起きたら、首痛いし目眩が酷かったわ~

1000:病弱名無しさん
18/09/30 17:43:29.42 OwN6ISd/0.net
台風来てから絶賛目眩悪化中!

1001:病弱名無しさん
18/09/30 18:54:01.49 f0/S/BcO0.net
10年以上前だけど、肩こりに首枕がいいと書いてあってしてみたけど、私も頭が痛くなって!
サイズが合わなかったのかと、いろいろ大きさかえたけど、毎回頭痛で目覚めました。
合わない人もいます…

1002:病弱名無しさん
18/09/30 18:59:50.30 5IphcKAA0.net
既に悪い方寄りの人は矯正系枕だと症状悪化させるから進むも戻るも困難

1003:病弱名無しさん
18/09/30 20:59:17.12 j/5W1Y1M0.net
>>951
本当にもう為す術がない状態
薬の他にも整体、鍼灸、ウォーキング…良いと言われてる事はほとんどやった
グラビコーダ調べたら一件だけ近くの病院が置いてあるみたいだけど、昔その病院に行った時うちでは分からないから心療内科に行けと言われたし…

1004:病弱名無しさん
18/09/30 21:06:03.31 j/5W1Y1M0.net
>>952
五苓散はめまいがすると言ったら内科で処方された

1005:病弱名無しさん
18/09/30 21:08:29.41 j/5W1Y1M0.net
>>953
特別に栄養療法とかはしてないけど普通にバランスは気をつけてる
このめまいて栄養で良くなるものなの?

1006:病弱名無しさん
18/09/30 21:51:38.15 jvCVvVm70.net
>>966
脳や首は全く問題なしなの?

1007:病弱名無しさん
18/09/30 22:23:42.52 dHBMw6bx0.net
台風ヤバい
めちゃくちゃフラフラする

1008:病弱名無しさん
18/09/30 22:47:36.49 OwN6ISd/0.net
誰かレスしてた上咽頭炎が気になるから耳鼻科で診てもらおうかな

1009:病弱名無しさん
18/09/30 23:59:51.65 dcygpMQi0.net
>>949
良くなられて本当に良かったね!
血流が問題だったのなら、934さんはリハビリも効果なかったのかな?

1010:病弱名無しさん
18/10/01 03:35:52.59 icjIst630.net
>>911
>これだけでもかなりQOLは上がったしデパートで長時間の買い物、遊園地での乗り物、高層ビル、今までダメだったのが平気になった
自分も上記のもの全部ダメだから平気になったなんて羨まし過ぎる
今まで四軒脳神経外科行ったけど全滅だったわ
>>911はどこに住んでるの?
もし近くだったら病院教えて欲しいけどやっぱり無


1011:理か・・



1012:病弱名無しさん
18/10/01 08:01:00.81 jfrtANHO0.net
今はこのスレおかしな奴来てないし、
話しちゃっても変な流れには、ならないと思うんだけどなぁ

1013:病弱名無しさん
18/10/01 09:05:03.27 eYlIZCMJ0.net
>>968
器質的な病変がないなら自然治癒力が弱まっているのかも
ちなみに厚労省のいう主食6割蛋白質2割脂質2割では質的栄養失調になるらしい

1014:病弱名無しさん
18/10/01 09:07:31.22 eYlIZCMJ0.net
>>950
上の方でも出てるけどBスポット療法で良くなる人もいるよ

1015:病弱名無しさん
18/10/01 15:44:09.66 yoP6PX6a0.net
>>974
うん。話しても何にも問題ない。
良くなった情報はどんどん共有するべきだと思うけどね。掲示板はそういう場所じゃん。
荒れる荒れるてなんでそこまで気になるかね。
色んな情報が飛び交ってる中で何をチョイスして試すかは本人次第なんだし。

1016:病弱名無しさん
18/10/01 17:52:40.58 Ja78+UKS0.net
あー
視線変えたりすると体が引っ張られるー
きっちー
フラフラ〜

1017:病弱名無しさん
18/10/01 21:49:00.02 jfrtANHO0.net
>>978
耳石はがれてないか?

1018:病弱名無しさん
18/10/01 22:02:00.38 Ja78+UKS0.net
耳石って1年も剥がれっぱなしになるもんかなー
湯船入ったらなんか多少マシになったー
ワイの人生オワコンやでw

1019:病弱名無しさん
18/10/02 01:36:57.50 lW6OTW2C0.net
>>911
グラビコーダって何か特殊なものなのかと調べてみたら
普通のどこにでもある重心動揺検査機だった
これはみんなやってるでしょ
そして脳からなのか耳からなのかなど診断してくれるけど正確性は必ずしも一致しないとのこと
グラビコーダで脳に異常有りと出ても精密検査をしても脳には異常無かったりザラにあるんだって
多分>>911は心因性のめまいがあったんじゃないかなレスを見てる限り

1020:病弱名無しさん
18/10/02 07:48:24.22 ZaRXU9ET0.net
>>980
964だがしょっ中はがれる人、はがれたあとの余韻でしばらく揺れる人、またそれをなんかのタイミングで繰り返す人もいる、て耳鼻科医が言うてた

1021:病弱名無しさん
18/10/02 08:29:08.30 uN335ov70.net
枕はセブンスピローにおし

1022:病弱名無しさん
18/10/02 13:48:32.42 La+OX4gn0.net
>>981
ではなぜここまで改善してるんだ?
心因性なら原因のストレスを取り除かない限り、改善は困難だと思うが
グラビコーダは私も調べたけど種類が結構あるみたいだよ
オーソドックスなものを置いてるところは多いが、この人が言ってるスポンジタイプを置いてるところは案外少ない
週末も台風か…
持つのか体
メイロン効きやしねえわ

1023:病弱名無しさん
18/10/02 14:33:44.90 ZaRXU9ET0.net
スポンジって、あれだよ、分厚いスリッパくらいの生地を、装置と足の間に敷くだけの話だよ。
普通の重心動揺でもやるやつ。

1024:病弱名無しさん
18/10/02 14:38:05.81 azUsmsc50.net
心因性とか言い出しちゃう時点でお察しだろ

1025:病弱名無しさん
18/10/02 15:37:22.80 E6XXi1wQ0.net
>>949さん見てるかな?
薬名を出さない方が荒れてしまうよ
謎を残した投稿すると色んな憶測が飛び交って実際とは違う間違った情報を大多数の人が得ることになってしまう
>>949さんは万人に効くなんて言ってないんだし、あくまで一例として情報を公開してほしいな

1026:病弱名無しさん
18/10/02 15:57:36.97 XmqxB/DE0.net
>>

1027:病弱名無しさん
18/10/02 15:58:00.56 XmqxB/DE0.net
>>949です
ミオナール、エパデール、ツムラ38、もしも回転目眩が来た時には飲んで、と頓服でイソメニール
薬これから状態を見て変えていく



1028:Kずふわふわは取ってやると言ってもらえました それだけで涙が出るほどでした 以上です ちなみにスポンジですが、スリッパほど薄いものではなく、乗って閉眼すると倒れそうなくらいの厚みでしたよ 結果は5枚綴りくらいのA4カラー用紙で分析図など記載、数字は0.~%という感じで書かれていました



1029:病弱名無しさん
18/10/02 16:55:40.22 XmqxB/DE0.net
あくまでも、私の検査結果をすべて見た上で、今後の治療の方向性、お考えあっての先生独自の判断のブレンド処方という点を理解して頂いた上で、ほんとに参考までによろしくお願いします
また薬も変わっていくだろうという話もしてました

1030:病弱名無しさん
18/10/02 17:56:01.09 gHIWVwBx0.net
>>989
情報本当にありがとう。
うん、わかるよ、やったことあるんだ。
分厚いスリッパやで、普通のちゃうで。

1031:病弱名無しさん
18/10/02 18:02:34.09 La+OX4gn0.net
ありがとう
飲んだことない薬だ
力になりたいという思いが伝わるぜよ
優しみ溢れる>>990 に感謝

1032:病弱名無しさん
18/10/02 19:06:24.30 ydhAqLkd0.net
>>911
>私もずっと自律神経と言われ続けてたけど、医師に「これで自律神経でないことは証明出来る」という風に言われて肩の力が抜けて肩が抜けるかと思ったwww
これが答えだよ。心因性っていう
そしてスポンジタイプもオーソドックスなものでむしろそれが普通かと
グラビコーダって名前に惑わされすぎ

1033:病弱名無しさん
18/10/02 19:17:51.19 La+OX4gn0.net
>>993
え?どこらへん?肩の力が抜けたから?あんた何言ってんの?
あんたみたいなのがいるからこういう人達が情報とか言いたくなくなるんじゃね?
あんたここにいるって事はふわふわめまいしてんだよね?
だったらお前こそ心因性だよ、精神科行ってこい

1034:病弱名無しさん
18/10/02 19:23:42.11 kJ3VCysi0.net
今日ものすごいめまい来たけど何だったんだろうあれ
いい加減耳鼻科にいこうかしら

1035:病弱名無しさん
18/10/02 19:56:39.56 NscLs09S0.net
>>989
詳しく情報提供してくれて本当にありがとう
血流改善も1つの薬だけではなく、状態に応じて
『必ずふわふわは取ってやる』そんな心強い事を言ってくれる医師に出会えたのは奇跡だよね
なかなかこのめまいを理解してくれる医師はいないから…
また今後も経過を教えていただけると有難いな

1036:病弱名無しさん
18/10/02 19:58:03.68 aFBm/t770.net
色々な情報、とても参考になります。ありがとう。ずっとふわふわグラグラめまいがあるので来週めまい外来に行って来ます。
私も良い情報提供出来るといいな。

1037:病弱名無しさん
18/10/02 20:03:19.54 XmqxB/DE0.net
>>993 そうですか
自分もグラビコーダ何度かした事がありますが、今回のような結果や説明は初めてだったので、もしかすると使いこなせていない医師が多いのかもしれませんね!
自分は心因性でも何でも良いので良くなりたいだけです
自律神経では無いと言われて肩の力が抜けたのは、お門違いな治療を続けずに済むと思ったからです。
皆さんもとにかく治したい!という思いだと感じ、その気持ちも痛いほどわかりますので、機械の名前や処方された薬を言いました。

1038:病弱名無しさん
18/10/02 20:06:25.67 XmqxB/DE0.net
>>996 ありがとう!
皆さんもほんとに良くなって頂きたいです
少しでも前の生活を取り戻して欲しいと思い、情報のみですが、お力になれれば嬉しいです
ほんとにその通りで、なかなか理解してくれる医師に出会えませんでした
眼振がないから、めまいはしていない!と言われたことも何度もありました
今の医師からの言葉を信じて治療していきます
もちろんまた経過報告させてもらいます

1039:病弱名無しさん
18/10/02 20:13:27.60 NscLs09S0.net
>>999
もうどこに行っても治らないと決めつけて卑屈になって病院嫌いになってたけど、984さんのおかげでもう一度また脳神経外科に行ってみようと思えた
本当にありがとう
諦めずにがんばるね

1040:病弱名無しさん
18/10/02 20:18:35.91 XmqxB/DE0.net
>>1000 嬉しいです!
その気持ち痛いほどわかる…
自分もそういう時期がありました
でも諦めずに良かったと本当に思います!!!
これからも何か変化があればこちらへお邪


1041:魔します。 >>999 さんも、何か良い情報があれば是非教えてください! 頑張りましょう、必ず良くなる日は来ます



1042:病弱名無しさん
18/10/02 20:19:15.97 XmqxB/DE0.net
ごめんなさい、間違えました!!
>>1000 さんも良い情報があれば是非教えてください!

1043:病弱名無しさん
18/10/02 20:39:54.65 NscLs09S0.net
>>1001
経過報告楽しみにしてる
自分も良い報告ができるようにがんばるわ!
ところで質問をお願いしたいのだけど、986さんは回転もあったの?
自分は回転はないんだけど、寝転んでも水面が揺れるようなめまいがあるんだよね
986さんは寝転んでも大丈夫?

1044:病弱名無しさん
18/10/02 22:01:50.91 ydhAqLkd0.net
>>994
カリカリしすぎwあんたこそ精神科行きなよw
>心因性なら原因のストレスを取り除かない限り、改善は困難だと思うが
それがまさにこれ
>私もずっと自律神経と言われ続けてたけど、医師に「これで自律神経でないことは証明出来る」という風に言われて肩の力が抜けて肩が抜けるかと思ったwww
心因性って心の問題だけだと思ってるの?

1045:病弱名無しさん
18/10/02 22:39:14.05 La+OX4gn0.net
>>1004
「心因性めまい」の原因が「自律神経だと言われて来た」から、めまいがしてるってこと?w
まってまってww
じゃあふわふわの始まったそもそもの原因は何ってなるんだけど
このめまいに対するストレス心因性、頚椎症等関係無しにみんな感じてんだけど
心因性は心の問題以外何があるの?
もしかして外因性とか内因性も心因性だと思ってんの?
頭悪いくせに知ったかぶり、その上支離滅裂すぎて話にならん(´^ω^`)ブフォッwww

1046:病弱名無しさん
18/10/03 00:03:27.25 vag4/sZI0.net
>>989 さんありがとう。
ミオナールが出てるってことは肩コリとかもあるのかな?私は蕁麻疹が出て使えない・・・。

1047:病弱名無しさん
18/10/03 00:15:59.94 CJfVOeJQ0.net
>>1005
何言ってんのこの人・・・
変な角文字使い出してるし

1048:病弱名無しさん
18/10/03 00:20:55.74 sIfOxOrX0.net
なにこのマウント合戦の流れ

1049:病弱名無しさん
18/10/03 00:24:05.38 CJfVOeJQ0.net
>>984
>オーソドックスなものを置いてるところは多いが、この人が言ってるスポンジタイプを置いてるところは案外少ない
いやいや、基本的に君達が言ってるスポンジってのはグラビコーダには元からセットで付属しているから
知ったかはあなたですよ
見たことがないのらあなたの行った所の先生がそれを使用しなかったってことでしょうね
重心動揺検査にはスポンジ、所謂ラバーを使ってするスクリーニングが基本セットですから
先にラバー無し、その後にラバーを使っての検査

1050:病弱名無しさん
18/10/03 00:32:22.44 CJfVOeJQ0.net
・ミオナールも処方されている
・血流不足
心因性からの一例でも→心因性も絡み筋肉が固まり血流不足を招く
心因性ってのは何も精神だけにくるものではないから

1051:病弱名無しさん
18/10/03 00:46:50.12 NRbF+9ce0.net
ミオナールとか処方された事がないな。血流量って薬でどのくらい改善するのか、報告を待ちたいな

1052:病弱名無しさん
18/10/03 00:55:26.99 lUM5tPCt0.net
>>1009
そそ、うちがいった病院もそのラバー?みたいなのに乗ってとラバーなしの2セットで1つの検査って感じだったよ

1053:病弱名無しさん
18/10/03 01:02:08.75 18sy9rCaO.net
めまいのせいで頭おかしくなった人がいる…南無

1054:病弱名無しさん
18/10/03 01:07:32.40 CJfVOeJQ0.net
>>1011
ミオナールもめまいだからと言って直接的に出す薬でもないからね

1055:病弱名無しさん
18/10/03 05:04:59.29 k1LYVkPa0.net
wniの鈴木里奈の脇が臭すぎてめまいが・・・
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384
(deleted an unsolicited ad)


1056:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 21時間 15分 34秒

1057:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch