ふわふわめまいに悩まされている人29at BODY
ふわふわめまいに悩まされている人29 - 暇つぶし2ch230:病弱名無しさん
18/07/04 07:11:21.58 6v2n7eYiO.net
>>222
それらの薬が効くなら
セファドールかメリスロンでも効くはず
脳・内耳の血流改善という作用は同じ

231:病弱名無しさん
18/07/04 13:04:42.78 2f6hyhB00.net
天皇陛下もつらいな、どんな治療されてるんやろ。点滴かな

232:病弱名無しさん
18/07/04 16:55:30.89 2q8tUEsu0.net
>>208 さんが処方されてるのは、たぶんニセルゴリンでしょう
私の母が、私が幼い時にこのめまいに悩まされており、医師を目指し、今はまだ研修医の身ですが、夢が叶いました
母はもう良くなりましたが、当時このめまいは母のみならず私たち家族、母の両親や姉妹、友達、色々な方に心配をお掛けしました
そしてめまいのひどい日には参観日や運動会での親子競技なども参加してもらえず、悲しい思いもしました
そんな方々の役に立ちたい想いと、何より、私が母を治してあげたいという想いで、医者を目指して頑張りました
医師になりわかったことは、やはりめまいに関しては今の医療ではまだまだ原因解明が難しく、まさに医者泣かせ といったところです
私はまだ、勤務先の病院で このめまいの患者様と直接出会ったことはありません
将来は開業医として、めまい中心に治療していきたい所存です
またわかったことなどあれば、こちらにお邪魔させて頂きます
そして、どのような症状、また、めまいが無い時(波があるかと思いますので、波の軽い時)の時期や、状況も教えて下さい
長文失礼致しました

233:病弱名無しさん
18/07/04 17:10:39.94 qe6NobAY0.net
>>225
めまいを勉強してくださるなんて、嬉しいです。
反対にお聞きしたいですが、お母様はどうして治りましたか?
自然治癒ですか?
年数は?
私はめまい歴1年過ぎました。
耳石関与の回転めまいを起こして、それから毎日ふわぐらです。
若い頃にも耳石による回転めまいは何回か起こしたけど、すっきり治ってたのに…

234:病弱名無しさん
18/07/04 17:19:29.18 /ZKZmixh0.net
認知症の薬やん

235:病弱名無しさん
18/07/04 17:33:13.95 n2a8oRgQ0.net
>>225は研修医じゃないっしょ

236:病弱名無しさん
18/07/04 17:34:43.03 /ZKZmixh0.net
研修医になったり専門家になったり後は過去は何だった?w

237:病弱名無しさん
18/07/04 18:01:10.42 2q8tUEsu0.net
そうですね、信じてくださいという方が無理があると思います
でも私は真剣です
>>226
母は、当時西洋医学的治療を主にしており、年数としましては、8年から17年ほどで、症状は緩和されてきておりますが、まだたまに起こりますので継続していると考え、この年数としています
8年目以降はたまに起こる程度です
私としては、その時点で寛解と考えたいとは思いません
良性発作性頭位めまい(以外BPPVとします)からの発症ということですね
BPPVも、確証がなく、脳から来るめまい、またはメニエール症等でない限り、そう診断されることが多い病名です
後はストレス等の心因性も併せて 多く診断されています
私は「めまいが起こっていない時、または気にならない時、波が弱い時」に着目することにより、根の原因解明、及び処方薬のヒントになると考えています
>>227
認知症にも用いる薬ではありますが、脳動脈の血流を良くする目的で処方されたものと考えます
セロクラールに関しても同じように、脳疾患以外に時にめまいの改善として処方される事もあります
めまいへの作用に関しましてはセファドールに似ているかと、個人的には思っております

238:病弱名無しさん
18/07/04 18:09:35.92 2q8tUEsu0.net
>>229
過去、学生時代は大学のバレーボール部でした

239:病弱名無しさん
18/07/04 19:06:40.52 5YnOCB2H0.net
思い出した過去スレでは薬剤師の卵だったわ

240:病弱名無しさん
18/07/04 19:09:13.71 7z3moczP0.net
なんで素直な人が少ないの?
そりゃめまいなるわな
お前みたいなやつ一生治んねーよw
>>230
今あなたが薬を処方するとしたら、何出す?

241:病弱名無しさん
18/07/04 20:08:35.82 5YnOCB2H0.net
優しい研修医様ならきっと教えて下さるわよ。

242:病弱名無しさん
18/07/04 20:38:26.35 7z3moczP0.net
ねぇ、お前なんでここ居んの?

243:病弱名無しさん
18/07/04 21:36:03.97 8qKLnblZ0.net
今日は調子が良かった。
調子がいい日の割合が増えてきてる気がする。
睡眠大事。

244:病弱名無しさん
18/07/04 21:54:10.09 n2a8oRgQ0.net
>>235
自演なの?
それとも騙されるような馬鹿なの?

245:病弱名無しさん
18/07/04 23:29:18.23 OTxdpQ700.net
>>230
お母様はどのように緩和されていかれたのでしょうか?
方法を教えていただきたいです。

246:病弱名無しさん
18/07/05 00:08:25.06 z/cRuVSI0.net
>>238
書かないってこと事は嘘なんだよ
阿保かよ
気付けよ

247:病弱名無しさん
18/07/05 00:47:03.46 3TmOLnnS0.net
>>225さん
>そして、どのような症状、また、めまいが無い時(波があるかと思いますので、波の軽い時)の時期や、状況も教えて下さい
ここよりミクシィのふわふわめまいコミュでアンケートをとった方がいいと思いますよ。
人も情報もとても多いですし。
一度覗いてみてください。

248:病弱名無しさん
18/07/05 08:43:01.09 pAx3NazD0.net
>>230
お母さまは、副腎疲労や肝臓毒素(記憶力低下)などで起こると言われているめまいのはどうみてるのかな?
ネットの情報はあるけど、診断できる医師は少ない。
副腎疲労ならビタミンbc、タンパク質、等
肝臓毒素ならn-アセチルシステイン、亜鉛、マグネシウム等
サプリ処方する医師は少ないけど、いるんだよね。

249:病弱名無しさん
18/07/05 10:15:27.96 nzb4wJ4R0.net
>>233
薬の処方と言うことですが、診察や検査をしてみないことには何とも言えません
>>238
母ですが、時間が経つにつれて緩和していったのが現状です
しかし、長い年月を要してしまいました
今も尚、わずかではありますが悩まされております
1番効果のあったものは、わからないです
そして私はまだ東洋医学の勉強が浅いため、これから精進して参ります
このめまいに関してはやはり漢方薬も、大きな効果を期待できると考えております
>>240
mixiは登録しておりませんが、見てみます
ありがとうございます
>>241
母は西洋医学による投薬治療を主としておりましたので、どう考えているかというのはわかり兼ねますが、
副腎疲労の場合でも、血液検査では正常値のことが多いです
また、肝臓に関しましても、よほどの事でない限り血液検査の結果では正常値、または問題ない範囲の結果となってしまいます
ですのでおっしゃる通り診断される方が少ないのが現状だと考えます
そこで東洋医学が大切だと考えます
サプリメントを処方されるとすれば、薬理的作用が期待出来るものを処方してくれる医院をお勧め致します
また、アメリカ製のものが良いと思います

250:病弱名無しさん
18/07/05 10:23:05.61 nzb4wJ4R0.net
母の場合、車に乗っている時(運転、助手席共)には、唯一めまいを感じなかったと言ってました
そこで、私は下半身に何かしら原因があったものと予想しております
今はもう本人も通院することなく生活をしておりますため、検査も拒否してる状態ですが、腰痛持ちのため、そのあたりも無関係では無いのではないかと考える所存です
また、なにか分かり次第こちらへ書き込みをさせていただきます
皆様も めまいの無い時、軽い時の状況がわかれば教えて下さい
よろしくお願いします

251:病弱名無しさん
18/07/05 10:30:43.79 MFzdvahw0.net



252:Tとかもだけど腰悪い人けっこういるよね 腰悪い人に首も悪い人多いし



253:病弱名無しさん
18/07/05 12:10:18.23 mh50eHwlO.net
>>244
頚椎~脊椎~腰椎はつながってるから
連動するよと
いつも整形の先生が言ってる

254:病弱名無しさん
18/07/05 13:08:05.92 HMZF9E/b0.net
>>245
どうしたら良いのだろう?ストレッチ?

255:病弱名無しさん
18/07/05 13:10:01.78 HMZF9E/b0.net
>>243
お母さん、閉経してマシになったパターンかな
脳貧血、血圧、月経、下肢、この辺りにヒントがある気がするんだよな~

256:病弱名無しさん
18/07/05 14:46:24.13 Gtnr9ANx0.net
それじゃ男性は治りようがないな

257:病弱名無しさん
18/07/05 16:00:49.78 mh50eHwlO.net
>>246
やっぱり日頃から姿勢に気を付けるのが
まずは一番かな
あとは、体に負担をかけない軽い運動
歩く時に、視線を上向きに
遠くを見ながら歩くだけでも
自然と姿勢が良くなるよ

258:病弱名無しさん
18/07/05 16:44:01.53 fk2f3MYZ0.net
>>225
ニセルゴリンて薬なんだ
>>208はセファドールやメリスロンはダメだったけどニセルゴリンは効果出たのかな?

259:病弱名無しさん
18/07/05 18:18:11.98 pAx3NazD0.net
>>242
レスサンクス。
>東洋医学が大切だと考えます
同意、体の中の機能が弱っていてそれを調整してくれるからね。
ただ、漢方は保険適用だけど、針はめまいで適用されないから金銭的にキツイ。
>母の場合、車に乗っている時(運転、助手席共)には、唯一めまいを感じなかったと言ってました
運転はしないけど、自転車に乗ってるときは調子いい時が多い。
過去レスで「変形股関節症」と関係あるかもしれないというカキコみがあった、自分も臼蓋形成不全があるので、
その影響もあるかも。あとは視覚から来るめまいもあるかな、と。

260:病弱名無しさん
18/07/05 18:29:25.83 rtA8m2Qc0.net
>>251
わぁ、ワシも臼蓋形成不全や
腰に体重かかるとグラァが強まるような

261:病弱名無しさん
18/07/05 18:42:29.82 pAx3NazD0.net
毎日起こる「めまい」だけど、たぶん原因はいくつかあって、
すべて対処しないとよくならないので、いろいろしてるけどいまだによくならない、
じゃないかなと思ってる。

262:病弱名無しさん
18/07/06 10:41:33.22 gW09d9tM0.net
足がだるくなるとクラクラしてくるかな?
エスカレーターに乗った後とかクラクラするし足もだるくなるかな?

263:病弱名無しさん
18/07/06 12:41:30.51 1q6/0dlTO.net
今日はすごいつらい…
ふわふわと吐き気と頭重がずっと続いてる
少し動いただけでぐわんぐわんくる

264:病弱名無しさん
18/07/06 16:28:35.11 9r7+K1f/0.net
1年以上ふわふわしてるけどグワッと持っていかれる感じはあっても回転眩暈はなかったし立っていられない程でもなかった
ここ数日目が回る感じで立ってられないのが2回あってもうウンザリ

265:病弱名無しさん
18/07/06 20:23:41.34 qQn+5ku60.net
>>256
なんか体操とかしてる?

266:病弱名無しさん
18/07/06 21:38:37.98 U3brq5Oq0.net
3年前からふわふわめまいに悩まされてて、今年5月の終わり頃から我慢できなくて病院行きました。
脳神経外科でmri、レントゲン検査で頚椎、脳共に異常なし
眼科、耳鼻科、会社の健康診断でも異常なし
整形外科でも頚椎問題なし
首の重み、疲労感、文字の歪み、ピントが合わないなどがひどくまともに仕事できない状態
先週、初めて整体に行き、ひどい猫背と体の歪みで重症度は10のうち7と言われました。
そこで、肩甲骨のストレッチをやるように言われ、1週間やりました。
先週より明らかに改善はしましたが、まだまだ辛い状況です。
ただ、明らかに改善したので希望が持てました。
パワハラと業務過


267:多がひどく、自分はうつ病にはならないタイプだと思っていましたが、来週、精神科、或いは心療内科の受診を検討しています。 支離滅裂な文章ですが、誰かの参考になればと思います。



268:病弱名無しさん
18/07/06 21:40:46.17 MJabv31Z0.net
>>258
肩甲骨のストレッチはどういうのをしてますか?
少しでも良くなるならやりたい

269:病弱名無しさん
18/07/06 21:52:50.12 EM1Ecaba0.net
パワハラはきついね
わしは幸い楽な仕事だから何とか仕事できてる
治るまでは今の職場にしがみつくしかない・・・

270:病弱名無しさん
18/07/06 22:04:40.59 U3brq5Oq0.net
>>259
2種類やってます。
手を頭の後ろで組んで肩甲骨を寄せます。
肘を後ろに引くイメージ
手を腰の後ろでそのまま手を上に持ち上げます。
この時、どちらも肩甲骨を意識して寄せてください。
首こりは明らかに改善しました。
その前は自分で首を揉んだり、低周波治療器を首の周りに貼ってましたが、全く効果はなかったのですが、このストレッチで姿勢が改善され、整体師の方にも良くなっていると言われました。
もう一つ、こめかみマッサージも効いているのではないかと思います。
先週、こめかみをマッサージしていた時は、こめかみがパンパンに張り、少し押しても激痛が走ったのですが、毎日、ストレッチとこめかみをマッサージして、パソコンの文字の歪みはかなり良くなりました。
以前は、一つの原因でこうなってるのかと思っていましたが、今は首こり肩こり猫背眼精疲労顎の筋肉疲労など複合要因でなってるのではないかと思い、一つ一つ思い当たる原因を潰していくしかないのかなと思ってます。

271:病弱名無しさん
18/07/06 22:21:03.54 U3brq5Oq0.net
前スレかどこかで見たのですが、不思議なことに、運転中は、全くめまいはありません。
金曜の夕方は、少し楽になります。
あと、脳神経外科の先生には、ストレス、運動不足が原因と言われ、あとは、土日になにかリフレッシュできる趣味を持ちなさいと言われました。
やはりストレスも原因の一つではないかと思い、9月から休職できないかと考えています。

272:病弱名無しさん
18/07/06 22:23:14.98 acLOIxX50.net
>>258
抗うつ薬が効くのは2割程度らしいよ
後はプラセボ
効いたとしても離脱が難しいしね
お節介かもだけど、こてつ先生のブログを見てみればいいと思う

273:病弱名無しさん
18/07/06 22:29:38.06 U3brq5Oq0.net
>>263
ありがとうございます。
自分も精神薬だけは絶対に避けたいと思っています。
ただ、うつ病ならうつ病だと自分でも知って安心したいというのもあり、受診します。

274:病弱名無しさん
18/07/06 22:49:28.00 MJabv31Z0.net
>>261
ありがとうございます
さっそくやってみました
筋肉つきそうですねこれ

275:病弱名無しさん
18/07/07 00:42:04.65 OuWcqiZH0.net
>>262
同じく立って歩いたり作業してる時は電車やバスにつり革持たずに立ってる感じにふわふわグラグラしてるけど車を運転中は全くゆれないですね
まさにバスで立ってたのが座席あいたから座ったって感じw

276:病弱名無しさん
18/07/07 00:45:59.86 uCrmKHpT0.net
漢方だって怖いと言うのに…w

277:病弱名無しさん
18/07/07 08:21:22.05 E2asp6o+0.net
>>256
座った状態でも出る?

278:病弱名無しさん
18/07/07 09:36:02.34 v5iURESX0.net
>>267
漢方を長く飲み続けていると、よくないことがあるかな?

279:病弱名無しさん
18/07/07 17:10:13.15 WzAC1BjX0.net
前も自称専門家だかなんかの人が情報集めてたよね
自分は一切情報出さず既出の事ばかりを偉そうに言ってバカみたい

280:病弱名無しさん
18/07/07 18:29:23.90 ekVLq4bq0.net
むしろ、医者がここを見て研究してくれたらありがたい。
一つの病院で可能性をいくつも出して、つぶしていってくれれば、
こんないくつも病院通わなくて済む。(自分はめまい科ですら、役に立たなかった)

281:病弱名無しさん
18/07/07 20:39:40.76 AR9MIgOl0.net
炭水化物食べ過ぎで、
めまいとブレインフォグ、尿が泡立つ。
あまりに症状酷くて、地震が感じないww

282:病弱名無しさん
18/07/07 21:48:14.46 AU9v5D1F0.net
>>268
凄く調子悪い時は座って本とかみててもグラッとします
運転中は背もたれにしっかり支えられてるからか出ないしそもそも運転しないですね

283:病弱名無しさん
18/07/07 22:01:18.71 bw/vjXpM0.net
ずいぶんふわふわすると思ったら地震だったでござる

284:病弱名無しさん
18/07/07 22:50:46.31 86FxHS1j0.net
地震の揺れは分からなかったでござる

285:病弱名無しさん
18/07/08 12:05:39.55 XHdvCmzA0.net
昨日ちょっと無理したら今朝から回転めまい始まってしまった。
持病その2の腰痛も酷くて動けないので痛み止め飲んだら痛みは治まったけど、今まで出たこと無かった副作用の吐き気が。
気分悪くなり横になったらめまいでぐるんぐるんで吐きまくり。最悪だ…寝たいのに…

286:病弱名無しさん
18/07/08 12:20:29.78 Nj3tLgtjO.net
>>276
お大事に…
自分は一昨日から調子悪くて
セファドールを増量したり抗不安薬で凌いだ
今まで数種類の抗不安薬飲んだけど
めまいにはメイラックスが一番合ってるみたい

287:病弱名無しさん
18/07/08 12:26:11.80 1ZR+T7Z00.net
腰痛酷くなってめまいも辛くなったとか体の歪みが原因なのほぼほぼ明らかだわな

288:病弱名無しさん
18/07/08 13:03:13.98 jiBgtzvu0.net
メイラックス2年くらい毎日1ミリ飲んでるけど大丈夫なのかなこれは

289:病弱名無しさん
18/07/09 08:45:58.00 mPwhw+Al0.net
今日は体が揺れる…

290:病弱名無しさん
18/07/09 12:21:45.09 Wf38lOmJT
こんなに悩んでる人がいるんだって安心?しました
ここ2週間、ずっとふわふわめまいと吐き気(正確にはえずき。実際に戻したことはありません)が続いています
消化器科、耳鼻科、内科で異常なし。内科では婦人科を勧められて受診したのですが、ヤブだったのか、全然ちゃんと見てもらえず、メンタルクリニックを勧められました。
皆さんに比べたらまだ楽な方で、甘えてるだけなのかもしれませんが、やっぱり辛いです。
あとは何科を受診したら良いのか。先が見えないし、毎日毎日家族や職場の人に「具合どう?」って聞かれるのも正直しんどい。

291:病弱名無しさん
18/07/09 16:38:23.06 QSGMfmp/0.net
ここ数日めっちゃ頭が重くてふらつく

292:病弱名無しさん
18/07/10 07:21:42.97 PekGzTEXO.net
先週末にめまいが悪化してから
あまり回復しない
寒暖差にも弱くなってるから
暑さでさらにやられそう

293:病弱名無しさん
18/07/10 09:19:09.72 JITWRaun0.net
ホネの歪みな気がして来た

294:病弱名無しさん
18/07/10 18:59:34.32 5B+0goWg0.net
>>282
めまい+頭が重いって、寝不足とかなければ、
糖質の過剰摂取や肝臓疲れてアンモニアが蓄積してるんじゃないかな。

295:病弱名無しさん
18/07/10 19:01:59.80 IPsWP0mK0.net
ストレッチで首こりと眼精疲労は解消されてきているけど、めまいが良くなるどころか酷くなってるのは、ストレスかな・・・
めまいと集中力思考力低下でミスする ⇨ 上司に説教される ⇨ ストレス
この悪循環がヤバイ
休職か転職しないと
医者には抗うつ剤貰ってるけど自分ではまだ鬱じゃないと思ってる

296:病弱名無しさん
18/07/10 20:12:40.93 5B+0goWg0.net
>>286
めまいが良くなるどころか酷くなってるのは薬のせいもあるかもね。
まずは鬱で傷病手当の書類を書いてもらってお休みしたほうがいいんでないの。
精神科薬+休職で良くなればいいけど、そうでなければ大きな病気かもしれないし別の原因探し。

297:病弱名無しさん
18/07/10 21:27:49.47 IPsWP0mK0.net
>>287
実は薬は貰っただけで飲んでない
精神薬は怖くて
ただ、お医者さんは、診断書出してあげるから休みなとは言ってくれてる
他の要因については、脳神経外科耳鼻科眼科整形外科行っても問題なかった。
あとは、会社の健康診断の結果待ち
もし、健康診断でも問題なかったら、休職か退職しようと思う。

298:病弱名無しさん
18/07/10 21:29:43.48 JqMKzBfP0.net
>>286
そしたらなんで鬱の薬飲んでるんだい?

299:病弱名無しさん
18/07/10 21:30:08.54 JqMKzBfP0.net
>>288
かぶっちゃった。ごめんね

300:病弱名無しさん
18/07/10 21:53:48.12 PekGzTEXO.net
>>286
ストレッチで首に負担かけるような事してない?
ストレッチや筋トレは逆効果になる事もあるからね

301:病弱名無しさん
18/07/10 22:05:05.66 XBQflTrr0.net
近くを見ると余計グラつくって人いる?
買い物とか行って棚が近くにくるとグラつく

302:病弱名無しさん
18/07/10 22:06:58.73 JqMKzBfP0.net
>>292
はいよ、あるよ

303:病弱名無しさん
18/07/10 22:07:33.34 JqMKzBfP0.net
>>291
それ、言われたことある
めまいのリハビリ体操もやりすぎるな、って

304:病弱名無しさん
18/07/11 00:50:24.83 OhCgzw2P0.net
>>288
このスレ読み返してみるとわかるけど、めまいは原因が見つかりにくいよ。
一般的な血液検査は正常の人が多い。
めまい科行っても、それでも原因不明も良くある。
そうなると、針や漢方の東洋医学に頼るか、詳細な自費検査でサプリ治療のパターンになるかな。
たとえばこういった病院↓(患者の声例の2個目以降読んでみて)
URLリンク(raphael-clinic.net)

305:病弱名無しさん
18/07/11 02:28:20.29 KoSAYzEo0.net
>>169
その後も順調に回復されていますか?
経過がとても気になります。
薬の副作用は大丈夫でしょうか?

306:病弱名無しさん
18/07/11 15:49:35.35 NFxuuDA60.net
頭痛のふわふわめまいってセットじゃない?

307:病弱名無しさん
18/07/11 16:32:50.87 pJ6UmePv0.net
ワシは頭痛ないけどなー

308:病弱名無しさん
18/07/11 16:49:06.20 Wwa3xgRIO.net
ガンガンズキンズキンといった痛みはないけど
しめつけられる感じはする

309:病弱名無しさん
18/07/11 16:57:31.12 CJmP8wrg0.net
めまいとストレスで病欠で休んで3日。
会社には残り全部有給消化して一度も出社せず退職したいと言ったが、
診断書書いてもらって休職して傷病手当てで様子みてからのほうがいいのかな。
めまいでそんなことできるんだろうか・・・。
もう会社にはいきたくねえし。困った

310:病弱名無しさん
18/07/11 17:04:11.21 ZwIHlMR60.net
>>299
そうそう、そんな感じの頭痛伴う人やっぱりいるんだね。
あと頭が重い感じがしたり、頭の片側だけ空間がゆ


311:がんでるような 平衡感覚が狂ってるような妙な感覚とか、だからって斜めに歩いたり 歩けないとかいうことはないけど、だんだん軽い車酔いみたいな感じになってつらい もう毎日生きてる事が嫌になってくるわ。



312:病弱名無しさん
18/07/11 17:07:44.30 ZwIHlMR60.net
>>300
退職したいって言っちゃったのは不味かったと思うけど
一応主治医に相談して、診断書出せるか確認して
会社の休職条件とかも調べて、できそうなら改めて
あまりの体調不良で退職と口走ってしまったが
相談させて頂きたい旨電話で伝えてみるとか
やれることはやっとかないと、後々後悔するんじゃない?
大変だろうけど、とりあえず有給とったなら
少しは改善するだろうから、電話だけでもしておいたほうがよさそう。
お大事に

313:病弱名無しさん
18/07/11 17:48:23.89 x4pAH/pn0.net
>>301
内耳から、って感じかな

314:病弱名無しさん
18/07/11 18:06:35.16 2N89qGYm0.net
>>303
高音、低音どちらかが少し聞き取り悪いと数年前に初めてふわふわめまいになって
いろいろドクターショッピングしていたころ言われましたね、内耳に多少問題あるって。
確かに、そっちの耳の側の世界がゆがむ感じです。
あれから数年経つけど治らず、半分共存するしかないとあきらめてはいるものの
内耳悪化してるかもしれないから、年数経ったことだしもう一度検査にでも行ってみようかな。
行ってどうなるものでもないから、結局行かないかな・・・

315:病弱名無しさん
18/07/11 18:35:57.16 OhCgzw2P0.net
ここにいる人って、やっぱり理由は違うんだよね。
一通り検査してさらに、「めまい科」行ってだめなら、>>295に書いたような代替医療がいいと思うよ。
検査していくと自分の弱いところが分かってきて、
原因確定ではないけどパターン的なものはつかめてきた。

316:病弱名無しさん
18/07/11 18:53:59.92 dLZ6cSXA0.net
>>305さんはどこに原因があるか大体分かったんですか?

317:病弱名無しさん
18/07/11 22:25:21.83 XE3wQFSN0.net
めまい発症してもうすぐ1年か・・・

318:病弱名無しさん
18/07/11 22:26:30.54 y0oN2nMd0.net
>>293
あー、同じ人いた
買い物行って食品とか近くで見ようとするとグラスついてきつい

319:病弱名無しさん
18/07/11 22:27:13.61 y0oN2nMd0.net
グラスついてじゃなくてグラついて

320:病弱名無しさん
18/07/11 23:10:08.77 krC9/vao0.net
頭痛併発する人っておそらく筋緊張頭痛だろうから猫背とかからの頚性系でないの

321:病弱名無しさん
18/07/12 07:50:19.22 gWSoY4IYO.net
>>310
自分のは頚性と頭位性の複合型らしいんだけど
検査では特にこれといった異常が見つからない

322:病弱名無しさん
18/07/12 08:57:03.87 v+czCffH0.net
陳列棚でグラつく人、冷蔵庫もじゃない?
開けて物探すの地獄だわ

323:病弱名無しさん
18/07/12 11:53:55.52 YLUPbIeG0.net
梅雨明け後は気温が上がるから熱中症には注意だな

324:病弱名無しさん
18/07/12 12:54:07.91 Cw0tdWXyx
皆んなは仕事どうしてる?
自分はもう限界!傷病手当で1年半休みたい。

325:病弱名無しさん
18/07/12 12:00:00.45 m4Y3aEyF0.net
イオンの中歩いてると外に比べてふらふら感倍増する

326:病弱名無しさん
18/07/12 12:32:48.35 gWSoY4IYO.net
自分もスーパー行くと悪化するんだけど
商品を探してキョロキョロしてるのが
原因かなと思ってる

327:病弱名無しさん
18/07/12 16:16:18.93 zXlTdsLR0.net
自分は寝すぎると余計に悪い気がする

328:病弱名無しさん
18/07/12 17:12:13.41 9HDxLfZA0.net
>>315
全く同じです!どうしてなんだろう…

329:病弱名無しさん
18/07/12 17:23:38.35 GxcI2MFY0.net
>>315

なにそれ
ホルムアルデヒドの害?おかしな建材でも使ってるのかしら

330:病弱名無しさん
18/07/12 18:17:41.06 aNB4k+eb0.net
LEDとかじゃない?

331:病弱名無しさん
18/07/12 18:18:00.37 QH9Odyzn0.net
>>312
同じ同じ。冷蔵庫もなる

332:病弱名無しさん
18/07/12 18:35:53.01 9HDxLfZA0.net
視覚過敏?

333:病弱名無しさん
18/07/12 21:04:28.25 +/B69ZiK0.net
>>306
炭水化物を食べすぎたり生理来るとめまい+記憶力低下も激しいから、
副腎疲労が一番の原因だと思ってる。
あとは、>>316のような視覚から来るものもあるようで、原因は一個じゃないっぽい、
>>295に書いたような代替医療で、なるべく起こらないようにしていこうかなと。

334:病弱名無しさん
18/07/12 21:49:12.45 Vtne8XY40.net
前も書いたけど、ワシは食事するときに下を向くとグラグラする。
だから、いつも皿を顔に近づけて食べてる。

335:病弱名無しさん
18/07/12 22:08:25.61 +/B69ZiK0.net
319だけど、
ちなみに視覚から来るものって、空間認識能力に問題があると思ってて、
発達障害的なところなのかな~と。

336:病弱名無しさん
18/07/12 22:38:06.15 zXlTdsLR0.net
>>325
スレチ

337:病弱名無しさん
18/07/12 22:41:30.69 dyDlKcn+0.net
ワシも下向く、首水平にひねる、がだめになってきた。

338:病弱名無しさん
18/07/12 22:51:56.37 +/B69ZiK0.net
>>326
いやいや、めまいの原因の一つに、空間認識能力が問題あるという話をしている。
発達障害の話をしたいわけじゃない。(もしかしたらその傾向があるというだけ)

339:病弱名無しさん
18/07/12 23:54:02.03 zXlTdsLR0.net
空間の感覚は変じゃないから
歪んで見えたりするの?グニャとか?

340:病弱名無しさん
18/07/13 10:20:52.71 xjM601wA0.net
>>329
常に極端な異常ではなくて、空間認識能力が”弱い”ので、
デパートなど無駄に広くて物が混在しているところでは、
自分と物の対象物の距離が取れなくなって、めまいがでるのでは、と思ってる。
他にもめまいでるパターンがあるので、「めまい」が出やすい体質であくまで原因の一つとして考えている。(片頭痛とかは起きないので)

341:病弱名無しさん
18/07/13 10:29:00.50 3IaMwxLw0.net
大型店舗なんかの明るい環境下でめまいが悪化する話題、以前もよく書き込まれてたけど
また出てきてるってことはここの人たち既にガラッと入れ替わってるんだね
昔の人たち良くなってるかな…

342:病弱名無しさん
18/07/13 10:29:19.92 xjM601wA0.net
>>329
ごめん、回答としては、歪んで見えることはない。
三半規管か小脳で異常が起きている状態で、めまい(ふらつき)という形で現れているの
なのだと思う。
もしかしたら、このパターンのめまいだけの人は「めまい運動」で鍛えられるかもしれないね。

343:病弱名無しさん
18/07/13 10:49:17.54 wRbDF3Zo0.net
ねえ、みんなメイロン静注効く?

344:病弱名無しさん
18/07/13 11:06:09.70 bAe4zokp0.net
>>315
俺もなるよ!

345:病弱名無しさん
18/07/13 11:08:29.84 bAe4zokp0.net
>>316
俺もキョロキョロしてたらフワフワしてくる。頭も痛くなってくるけど…

346:病弱名無しさん
18/07/13 11:13:00.72 bAe4zokp0.net
>>297
大体セットでなるw

347:病弱名無しさん
18/07/13 18:42:44.93 gLegLXYO0.net
>>316
頚椎が悪いんじゃない?

348:病弱名無しさん
18/07/13 19:55:41.46 yqKmLdsGO.net
>>337
うん、頚椎症持ちです
よくわかったね

349:病弱名無しさん
18/07/13 20:47:35.21 y048poYE0.net
頭がぼーっとするとか、記憶力の低下、思考能力の低下っていうのは、ブレインフォグってやつなんだろうか?

350:病弱名無しさん
18/07/13 22:03:23.36 UpkOhz3f0.net
気のせいかも知れんが、冬より夏の方が若干マシかもしれん

351:病弱名無しさん
18/07/13 22:20:56.34 gLegLXYO0.net
>>340
自分も。
暑いと血流が良くなるからだろうか

352:病弱名無しさん
18/07/13 23:01:54.36 yqKmLdsGO.net
>>341
同じく
そうだと思うよ
医者もそんな事言ってた

353:病弱名無しさん
18/07/13 23:11:56.58 pxG1G9tz0.net
わたしは逆だわ
夏の方が酷い。多分湿度

354:病弱名無しさん
18/07/14 00:06:49.72 EW8uEBdP0.net
昔は冬の方がひどかったけどここ数年は夏の方がつらい
そのうち年中酷い状態になるのかね

355:病弱名無しさん
18/07/14 00:54:01.11 uvbwg2eR0.net
>>339
ブレインフォグって覚えていることは使えても、まったく記憶が出来なくなる。
一節によると副腎疲労か肝臓疲労かというところ。
女性だと生理の時に副腎疲労でなりやすい。

356:病弱名無しさん
18/07/14 01:46:32.98 uIIBLegl0.net
311だけど同じような人がいてよかった
照明の明るさが原因なのかわからないけどキツかった

357:病弱名無しさん
18/07/14 10:23:41.99 WAUH


358:AvdV0.net



359:病弱名無しさん
18/07/14 11:08:24.05 wr91WUyE0.net
お願いしてもやってくれないんだが
どこならやってくれるの、ラファエルなんちゃらっていう医院は怪しすぎるし

360:病弱名無しさん
18/07/14 12:14:14.20 WAUHAvdV0.net
>>348
融通の利く先生じゃないと知識が足りないので検査したがらない。それでもお願いすれば測定してくれたりもする。
出来れば内分泌科がいいかな。
治したいなら良い病院に出会うまで、頑張るしかない。
多少金銭的に余裕あるなら、栄養療法のクリニックが早いよ。

361:病弱名無しさん
18/07/14 12:35:26.64 PfnKGL0JO.net
椅子に座るとクラクラふわふわしだすのって
何が悪いんだか…
頚椎~脊椎が原因なのかな

362:病弱名無しさん
18/07/14 12:37:38.06 xbd+gRcj0.net
フェリチンの検査ですらしてくれない医師多いみたいだしね
自分も下瞼白くないから貧血じゃないて言い切られて普通の血液検査すらしてくれなかったよ

363:病弱名無しさん
18/07/14 15:47:38.04 QSEwbpDa0.net
このめまいで酒と煙草辞めました

364:病弱名無しさん
18/07/14 17:03:19.53 GsdHew7O0.net
めまい患者です。去年の夏浮動性めまいに襲われ、そこから徐々に改善し、ピーク時の10%位まで
めまいは軽くなりました。めまいは消失はしていません。
恐らく浮動性めまいの原因はただ単に体中が凝ってるだけ(主に後頸部)です。
精神的、肉体的な緊張の継続から筋肉の固定化されてしまい、筋肉がじったいとして硬くなり
脳の命令どうりに筋肉が動いてくれなくなる(なぜなら硬くなっているから)
脳は筋肉が命令通り動かないのではなく、外部の環境が揺らいでいると認識し、めまいが生じる
そのため筋肉の過緊張が無くなればめまいも消失すると考えています。
ストレートネックは多分ほとんどめまいと関係ない、ストレートネックを犯人にするには
ストレートネックの人口が多すぎる
回転性のめまいは耳から来ていてこれは劇的な症状を引き起こすが、基本的に自然に収まる

365:病弱名無しさん
18/07/14 17:09:43.78 y185fCHU0.net
>>353
回転性の目眩で20年以上苦しんでる80代のお婆さんを知ってるので、治ると言い切れるあなたは何様?

366:病弱名無しさん
18/07/14 18:24:18.96 A2fTrdyU0.net
治るんじゃなく、消失するってことでしょ
ふわふわは四六時中なくならないもんね
回転は一旦治まるじゃん
20年間四六時中24時間回転しっぱなしならほんとに申し訳ないけど

367:病弱名無しさん
18/07/14 18:40:48.94 y185fCHU0.net
ID変えてお疲れ様

368:病弱名無しさん
18/07/14 18:42:02.23 y185fCHU0.net
>回転性のめまいは耳から来ていてこれは劇的な症状を引き起こすが、基本的に自然に収まる

369:病弱名無しさん
18/07/14 18:51:13.86 /KYxuft60.net
回転性のめまいは自然と収まるんですよ、繰り返す人はいますが常時続くってことはないです。
薬とかヘルペス薬とかが効くということも聴きますが、恐らく自然に収まっている
ゲンタマイシンの副作用などで脳が死滅した人で平衡感覚を失い24時間そこのなしの谷に
落ち続ける感覚になった人などがいるが、こういう人ですら、脳の可塑性によって治ることがある
(参考書籍 脳は奇跡を起こす)
非回転性の浮動性めまいは脳や耳が原因ということは少なく、体の筋肉の肉質の硬直化(つまり慢性的な凝り)
が原因で、身体の動作を脳の指令道理に実行出来ないがため、脳の命令に対して帰ってくる�


370:�囲情報と脳の予想にずれが生じ そのずれがめまいとして感じられるのだと思います。抗不安薬やアルコールなどがそれなりに効くのは幾分か凝りがほぐれるからでしょう 代謝の良い(筋細胞の入れ替わりが早い)若い男性ほど治りやすい ただ例外として高齢者のめまいは凝りが原因だと言えないかもしれないです。コリを自覚する人が少ないからです。 高齢者のめまいは未だに謎です



371:病弱名無しさん
18/07/14 18:58:40.37 y185fCHU0.net
>>358
で?

372:病弱名無しさん
18/07/14 19:10:48.09 f2oyhxxJ0.net
めまい患者はめまいは治らない治らないと言い過ぎです
まるで治ってほしくないのかなとさえ思います 治らないと言い合うのがいいことだとは思えない
とりあえずPCやスマホの使用を控えて、埼玉精神神経センターの頭痛体操やめまい体操などをやって
有酸素運動もある程度やってみるといいと思います。
あと、整体やらマッサージはやめた方がいいと思う。ストレートネックなどの本来気にしなくてもいい骨格配列異常
を治そうと無意味な労力をさくことになるから。
漢方は毒にも薬にもならないとおもいます。漢方で治ったという人も見ましたが恐らく自然治癒です
漢方服用の機関が長すぎるので回復期と漢方服用の時期が重なったんでしょう
鍼灸はわずかに効果があるとおもいますが、費用対効果を考えるといまいちだと思います。
ス―パーライザーやレーザーによる治療はまだデータが少ないのでなんとも言えませんが効果があるようです
しかしいずれにしても本人が治ると信じて積極的に体操などをしないと治るものも治らないと思います。
そもそもそんなに劇的に効く治療法があるならとっくに治療法が確立されているし、こんなに苦労しない
でも治ると信じて体の構造や疲労について考えて生活すれば治るものだと思いますよ

373:病弱名無しさん
18/07/14 19:26:57.30 PfnKGL0JO.net
自律神経スレから来たのかな?
あのスレはたまにおかしなのが現れるからね

374:病弱名無しさん
18/07/14 19:33:16.69 y185fCHU0.net
講釈垂れたいだけで書き込みしてるのか?
辞めてくれ!

375:病弱名無しさん
18/07/14 19:40:07.95 gUss+Zkr0.net
そうか、ここのみんながそんな風に治るといいよね。マジでさ。

376:病弱名無しさん
18/07/14 19:46:11.04 V+3xH0pb0.net
めまい患者だからめまいが辛いのは分かりますが、治らない治らないと嘆きばかりささやきあってることが本当にいいことですか?
自分はめまいが酷かったときこの手の嘆き節ばかり目についてきて非常に不快な思いをしましたし、治療への積極性もそがれるものです
よくよく経過を観察すれば改善傾向にあるんじゃないですか?愚痴ばっかり言い合っても治らないですよ

377:病弱名無しさん
18/07/14 19:55:33.88 uvbwg2eR0.net
針はマジで効果あると思うぞ。
ただし、良い先生のところいってこそだけど。

378:病弱名無しさん
18/07/14 20:56:44.01 Ep3ydMIF0.net
>>358
脳の可塑性 ってすばらしい言葉ですね
希望がわいてきます
ありがとう!
その本も読んでみます

379:病弱名無しさん
18/07/14 22:01:39.09 wr91WUyE0.net
失礼ですけど嘆きささやいてはいない。
ワシは世界に向けて辛い!と叫んでいる。

380:病弱名無しさん
18/07/14 22:02:45.35 wr91WUyE0.net
経過で言えば、少しずつ変化しながら同じレベルでしんどい

381:病弱名無しさん
18/07/14 22:07:25.21 +Z5iMJ8M0.net
便所の落書きで直らないと愚痴って何が悪いのか?
真面目すぎやしないか?
ネット掲示板に向かないよ、見ない方がいい。

382:病弱名無しさん
18/07/15 00:25:36.01 X/E3Pae60.net
目から来てるのかこれ
顔動かして視線を変えたときの情報処理速度の低下に起因してる気がする
これがフワフワを生み出してるのかも

383:病弱名無しさん
18/07/15 00:31:34.70 DzJXinkU0.net
長文ウザ

384:病弱名無しさん
18/07/15 00:52:36.69 3G90XnWy0.net
過去レスすべて見直せ。
原因は違うんだから、
自分めまいに当てはまるヒントはあるはず。

385:病弱名無しさん
18/07/15 01:28:26.32 WnBwaOc80.net
>>370
それって目じゃなくて結局脳だよ

386:医学知識!!熱中症!
18/07/15 10:59:12.81 4PFChXQiP
医学知識 「熱中症」
「20~30分以内に休憩(きゅうけい)をとってください!」

○「熱中症の症状」→「めまい」・「立ちくらみ」・
「頭痛」(ずつう)・「はきけ」・ 「体がだるい」・
「力がぬける」・「腕や足の筋肉痛(きんにくつう)」
「汗が止まらない!」など

○「体力に自信がない人」(女性)は、炎天下(えんてんか)で、
20分に一回、こまめに休憩(きゅうけい)をとってください!
○「体力に自信のある方」は、
30分に一回、休憩(きゅうけい)をとってください!
20~30分に一回の休憩をとるのは鉄則です!
(お医者さんの指示です!!!!)

応急処置(おうきゅうしょち)→
すずしい場所(ばしょ)やクーラーのきいた場所に移動(いどう)する!
衣服(いふく)をゆるめる!→
水を、体にかけて、気化熱(きかねつ)で、冷やします!(応急処置)
「首」・「わきの下」・「ふともものつけね」を、
「冷えた缶ジュース」を、「ハンカチ」や「タオル」でまいて
じんわりと、「わきの下」や「首」を冷(ひ)やします!
直接「缶ジュース」をあてると、「血のながれが、とどこおる」ので、
「タオル」や「ハンカチ」を「必ず」まいて冷やしましょう!!
「炎天下や暑いときは、無理をしない」が「鉄則」(てっそく)です!!

「熱中症の人」を、見かけたら、「すずしい部屋」にはこびこんで、
「まわりの人」や、「デパートの店員さん」に助けをもとめましょう!
「救急車」をすぐ、よんでください!
◎(一人で対応しないで、まわりの人に助けをもとめてください!!)
○のどが、「かわかなくても」水分をのみましょう!!
○外出のときは 、水筒を持ちましょう!                                   熱中症専門家    医学知識

387:病弱名無しさん
18/07/15 12:20:09.76 pVSfX9rSb
心の癒しには(うつ病、自律神経失調症の治癒には)・・・ザルナンド・メギルダフィ

388:病弱名無しさん
18/07/15 13:34:49.78 jf24Y8xO0.net
>>355 です

>>356
>>359
>>362
核心突かれてぐうの音も出ないからってレス滑稽すぎるわw
ちなみにID変えてないよ
今変わったけどね

389:病弱名無しさん
18/07/15 14:14:41.91 X/E3Pae60.net
最近調子いいな〜 
オールしても平気だ

390:病弱名無しさん
18/07/15 14:34:10.15 N4wRHlbc0.net
わたしも、梅雨明けからめっちゃいい!!
地震の時、震源地だったんだけど、アレで良くなった気がすごくするんだよね
不思議

391:病弱名無しさん
18/07/15 15:17:18.09 H/vgUJEa0.net
>>376
誰かを見下さないといられない病ですか?

392:病弱名無しさん
18/07/15 15:48:34.67 MhIG/AMD0.net
支配欲強そう
自己愛性パーソナリティ障害ってやつか

393:病弱名無しさん
18/07/15 20:19:53.42 4zJ721Ej0.net
ワシは梅雨明けからあんまりよくないな
低血圧が関係してるのかな

394:病弱名無しさん
18/07/15 21:09:46.06 XFARJuQm0.net
皆さん仕事は出来てますか?

395:病弱名無しさん
18/07/15 22:11:29.23 Ump1SDuE0.net
腹壁神経痛みたいな症状も持ってる人はいるかな?

396:病弱名無しさん
18/07/15 23:56:45.65 A65d8J9QO.net
自分の


397:場合メガネを変えて、地面との距離感が変わってふわふわめまいを引き起こした可能性について、確か前スレで書いた者なんだけど、 その時、コンタクトからメガネに変えてたのをコンタクトに戻してみるとレスをくれた女性がいたんだけど、 あれからどうなりましたか?



398:病弱名無しさん
18/07/16 07:25:39.78 a5QjCiRP0.net
店に入ると頭が痛くなってフワフワするんだが…

399:病弱名無しさん
18/07/17 00:55:42.06 NJJ+rin10.net
平均体重より20kg重いのが原因かも
ダイエットせねば

400:病弱名無しさん
18/07/17 07:21:10.66 1d1X0e0j0.net
医者がMRIの画像診て「異常ありませんねー♪」って言うもんだから安心してたけど別の病院行ったら異常ある言われて、医者が信用できなくなった

401:病弱名無しさん
18/07/17 08:47:41.30 2xIfP+JH0.net
最近調子良かったのになんか今日いかん。。
立ち上がると血の気が引くようなくらーっとする度合いが強い

402:病弱名無しさん
18/07/17 09:48:57.94 A5jylNP70.net
>>387
詳しく

403:病弱名無しさん
18/07/17 10:10:36.10 VK1b/wKI0.net
>>388
暑いと血管広がるからね、脳貧血気味にもなる

404:病弱名無しさん
18/07/17 10:56:04.43 /HiOBRcn0.net
そうそう、誰でもあるからあまり気にしない方が良いよ

405:病弱名無しさん
18/07/17 12:37:19.43 uuPU7wnv0.net
血圧高くてフワフワの人いる?

406:病弱名無しさん
18/07/17 12:56:28.84 c21yKZOE0.net
>>384
もしかしたら私かもなので、その後を書きます!覚えていて頂きありがとうございます!
メガネを止めてコンタクトにしたんですがメガネの時より、やはりクラクラ感はマシになりました。
メガネを作った店でも相談したら、私のメガネは横幅が広い枠なのでその分視界が広がり余計に酔う感は出るかと思います。
と言われ対処法は慣れてもらうしか無いとの事だったんでメガネのデザインも一理あったのかも知れません。
婦人科にも行き、少し更年期が入ってる
らしいので頭痛から来るめまいも考えられる事も分かりました!

407:病弱名無しさん
18/07/17 13:28:42.71 o0QdNxzVO.net
>>393
そうでしたか!やっぱり眼鏡も影響はあってふわふわの原因としては複合的なものかもしれないとの事ですね。
自分はあれからメガネを変えずに慣れたのか、元々軽症だったのか、1~2か月前からかなり改善してはいます。(完治が100としたら90点台。)
年明けから初のインフルになり(かなり辛かった)、口内炎に不安がり耳鳴り悪化で、精神的なもので目眩まで起きた感じですね。
もともと徐々に治まっていく方向性、軽症レベルだったのかもしれませんが。
画像診断でストレートネックはあったので、治そうとストレートネック対応の枕にしてますが、これが効果が出たとも言い難くて。4000円以上したので安易にお薦めしにくいですし。
インフルの話で言うと、「風の音がきこえる」ブログの女性が、記事の中で風邪をひいて熱もあったのに無理に出社して、耳を悪くした話がありました。
きちんと休んでおけばと後悔されていました。風邪やインフルがきっかけで耳を悪くする(目眩や耳鳴り、難聴になる)場合もあるみたいなので気をつけてます。
昨年夏に初めてクーラー我慢して毎日滝のように汗をかいて、血液検査でカリウム不足になったのも良くなかったと反省してますが。とにかく無理しない事だと思いました。

408:病弱名無しさん
18/07/17 14:44:59.14 c21yKZOE0.net
>>394
387です!改善されてるようで良かったですね!原因が分かるだけでも救われますよね。仕方ない。と割り切れますし。
首凝りから来る、ふわふわめまいも関係あるかと自分では思ってます。


409:枕も一理あるかと。 歳を重ねると三半規管も弱くなるみたい ですから、もう色々と出てくる歳なので 付き合っていくしかない。と諦めてます笑 無理しない事も大切ですよね。



410:病弱名無しさん
18/07/18 01:27:07.07 k/spgoZC0.net
背中の伸びを思いっきりすると意図的にフワフワを増強させることができる
つまり、背中の神経がおかしい?

411:病弱名無しさん
18/07/18 02:11:35.25 5d9RExBb0.net
耳鼻科クリニックへ
SSS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 三重大学 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学
CC 浜松医科大学 自治医科大学 大阪医科大学
C 信州大学 弘前大学 山梨大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 日本医科大学 防衛医科大学校 東邦大学 東京医科大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学 北里大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

412:病弱名無しさん
18/07/18 07:51:09.50 1s2OHhis0.net
休み明けからまたフワフワ憎悪

413:病弱名無しさん
18/07/18 07:52:09.19 ZT/NJB+X0.net
>>396
背中と首には色々な神経が通ってるからね。自律神経も

414:病弱名無しさん
18/07/18 08:54:55.66 tnE6VdbS0.net
ロキソニン飲むとめまい治るとかありえる?

415:病弱名無しさん
18/07/18 09:23:12.61 zr99oSae0.net
確信した
骨の歪み、これ確定!

416:病弱名無しさん
18/07/18 11:59:53.55 1s2OHhis0.net
>>400
偏頭痛がめまいとして出る人は聞いたことあるよ

417:病弱名無しさん
18/07/18 15:56:45.60 yMrTH4Y+0.net
久々に映画を観てたら、映像の動き方でフラってきた…

418:病弱名無しさん
18/07/18 23:40:00.96 Q/es5mXu0.net
>>346
ヒント
床のワックスの反射
特にホワイト系の床

419:病弱名無しさん
18/07/19 12:39:46.31 Y09FSouN0.net
>>402
たしかに軽い頭痛はあったなぁ
昔から頭痛は出やすいタイプだけど、所謂偏頭痛てレベルまではあんまりないのに

420:病弱名無しさん
18/07/19 14:32:52.65 b/VA+d6D0.net
偏頭痛は脳の血流だから詳しい医師に診てもらった方がいいよ
最近はわりと良い薬があるらしいし
ここに多い緊張型頭痛の人は首肩悪いだけだと思うけど

421:病弱名無しさん
18/07/19 19:29:26.44 FVf9qWaB0.net
食事ででる「めまい」の人いない?
血糖値異常だと思うんだけど、ちょっとした甘さでもダメなんだよね。

422:病弱名無しさん
18/07/19 20:05:33.32 MfPdE4BA0.net
これ絶対ストレスが原因だわ

423:病弱名無しさん
18/07/19 21:43:42.30 RB/7RfCR0.net
>>400
痛みがあると筋肉が硬直に血流が悪化
血流が悪化するから更に痛みも増すという悪循環に
この痛みをロキソニンで消す事により、痛みが消え、結果筋肉が無駄に硬直せず血流が


424:回復する 要は筋肉ほぐれて血流改善だね



425:病弱名無しさん
18/07/20 11:56:38.07 CfnrtGUY0.net
なんか度々落ちるんだが
今日もまたひどい
最近良かっただけに落ち込む

426:病弱名無しさん
18/07/20 14:26:33.77 FdfEnppN0.net
>>410
そんなことばっかりですけど。

427:病弱名無しさん
18/07/20 15:08:45.18 VSrr7i+XO.net
まあそうだね
良くなったり悪くなったりの繰り返し
良くなるのは一瞬で悪い期間の方が長いけど

428:病弱名無しさん
18/07/20 17:18:04.05 I3Dz8fqr0.net
俺は血流が悪くてふわふわするのか
たしかに事務仕事だし、スマホばっかり見ちゃうわ

429:病弱名無しさん
18/07/20 17:49:12.45 5WX33zV+0.net
最近はフワフワだけでグワングワンが起きない
せめて引っ張られる感じが無くなってくれればなぁ

430:病弱名無しさん
18/07/20 19:12:32.26 VSrr7i+XO.net
テレビ映像につられてクラッとくる事が
最近増えた

431:256
18/07/20 20:33:35.35 p41Yfwn80.net
本日、会社の健康診断の結果を受け取りましたが、肝機能に異常が見つかり、再検査となりました。
このスレッドでも肝機能について、レスがあったので気になります。
半年前まで肥満でしたが、今はBMI、腹囲共に異常なしで、肝機能のみひっかかりました。
ただ、めまいや眼精疲労は、こめかみのマッサージと肩甲骨のストレッチで改善しつつあります。
誰かの役に立てばと思いレスします。

432:病弱名無しさん
18/07/20 21:18:58.72 tnbN2L4p0.net
>>416
肩甲骨のストレッチてどんな感じですか?
410さんは肩こり等の症状もあったんでしょうか?

433:病弱名無しさん
18/07/20 23:53:50.44 3qGf/2hs0.net
久しぶりにミクシィ見てみたけど栄養療法否定されてた
結局サプリが高額で続けられなかったみたいだけど、そもそも栄養療法て長期で取り組まないと意味ないんじゃないの?
で、その人はレクサプロとスルピリド服用し始めてすっかり良くなったとかで抗うつ剤を簡単に人に勧めてたけど、減薬の苦しさとか知ってんのかなて思ったわ

434:病弱名無しさん
18/07/21 00:11:44.39 nf4o6jZj0.net
>>418
レクサプロとスルピリド抗鬱薬2種類も飲んでるなんて…((((;゚Д゚)))))))

435:病弱名無しさん
18/07/21 08:11:03.14 qbeVtKsj0.net
>>418
そーゆーアナタは経験したの?

436:病弱名無しさん
18/07/21 08:23:13.14 JMfui2Sg0.net
そもそも栄養療法で完治した人どれほど居るのかね

437:病弱名無しさん
18/07/21 09:18:13.85 zxbsh4Fk0.net
>>416
肝臓にはタウリン大量摂取10gくらいがいいらしいよ
>>421
治療師のサイトを見ると95%と書いてあった

438:病弱名無しさん
18/07/21 09:56:59.31 JMfui2Sg0.net
そんなに治癒率高い療法普通なら学会発表モノだよね
どこの医者も取り入れて良いレベル
それなのに普及しないところがなんだかなぁ…と言う印象だよね

439:病弱名無しさん
18/07/21 10:28:35.75 wPac+jtg0.net
なんにも行動しないで文句ばっか垂れてんじゃねーよwww
いるわーこういう奴

440:病弱名無しさん
18/07/21 11:13:07.73 pb4Kbdxf0.net
>>420
以前ドグマチールとソラナックスを服用してたんだけど、生理が止まって断薬時に更にめまいも体調も悪化してかなり苦しんだ経験がある
ちなみに医師の指示通りに減薬していったけど減らした途端調子悪くなって怖かった
断薬の症状は個人差はあると思うけど抗うつ剤なんて安易に人に勧める物ではないと思う
結局めまいも治ってないし

441:病弱名無しさん
18/07/21 12:49:27.85 JMfui2Sg0.net
>>424は信者さん?

442:病弱名無しさん
18/07/21 13:48:31.63 zxbsh4Fk0.net
416だけどビタミンやミネラルで病気が治るなら医者も病院も


443:困るというのに納得してる 日本人は性善説をとる人が多いけどこの世は性悪説で成り立っている



444:病弱名無しさん
18/07/22 03:25:43.51 K4/5wo8T0.net
>>423
バカだな。
日本の医療は保険医療だから薬を使わないと儲からないし、薬品業界との関係もあってそうはいかない。
あとは栄養療法は基本治療としてガイドラインにないから、一般の医者はリスクとってまでサプリなんて使いたがらないんだよ。
患者が賢くなるしかないね。

445:病弱名無しさん
18/07/22 09:56:14.03 5nrTROWo0.net
薬品業界はサプリメントには手を出してくれなんだか?

446:病弱名無しさん
18/07/22 10:13:40.80 JOB/hCca0.net
で、栄養方法がめまいに効かなかった人の話はあるけど、効いた人はいるの?

447:病弱名無しさん
18/07/22 10:28:36.41 U4cW5kp/0.net
>>430
溝口クリニック医院長の奥さんは良くなったらしいよ

448:病弱名無しさん
18/07/22 10:43:42.93 U4cW5kp/0.net
アメリカでは医療サプリメントがあるらしいね
自分のかかりつけ内科もDHA EPA処方してくれるから今後日本でももっとサプリメント療法取り入れられてくのかも
URLリンク(i.imgur.com)

449:病弱名無しさん
18/07/22 18:10:10.51 QJls0hJr0.net
脳過敏症を指摘された方いますか?
明神館クリニックのめまいの症例に自分の症状が当てはまってる。
でもなかなか近くの病院では脳過敏症て診てもらえないんだよね…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

450:病弱名無しさん
18/07/22 19:11:36.00 +lEKheDI0.net
ここの人でもけいれん、てんかんはさすがに少ない気がする
痙攣、てんかんあるなら早く診てもらった方がいいんでないの

451:病弱名無しさん
18/07/22 19:28:14.01 XA0Xmtkb0.net
>>433
脳過敏症は、めまいでいうと偏頭痛関連めまいになるんじゃない?
ミグシスやデパケンが効くかもしれない
デパケンはてんかんの薬だけど、偏頭痛の人の予防薬でもある

452:病弱名無しさん
18/07/22 21:41:12.22 QJls0hJr0.net
>>435
頭痛はないんですよね…
頭痛がないと脳過敏症からは外れるのかとずっと思っててノーマークだったんですが、明神館クリニックの症例では頭痛がない人もいるみたいで。

453:病弱名無しさん
18/07/22 21:42:20.46 QFimAER30.net
てんかんの薬試された方いませんか?

454:病弱名無しさん
18/07/22 21:48:44.64 qtC5Sm6k0.net
>>437
自分は脳過敏症候群を疑ってデパケン飲んでたけど何も改善しなかった

455:病弱名無しさん
18/07/22 22:07:14.62 5nrTROWo0.net
>>437
リボトリール寝る前に飲んでます。めまいの医師から出ました。若干効いているかなぁ程度。

456:病弱名無しさん
18/07/22 22:13:46.78 QFimAER30.net
>>438
レスありがとうございます
効果なしでしたか…
ところで頭痛もあったのでしょうか?

457:病弱名無しさん
18/07/22 22:16:47.33 QFimAER30.net
>>439
レスありがとうございます
脳過敏症と診断されたのでしょうか?
頭痛はありますか?
飲まれてどのくらいですか?
質問ばかりですみません…

458:病弱名無しさん
18/07/22 22:42:03.13 P4HsGDvH0.net
最近眩暈頭痛の酷さ10段階評価で3くらいで過ごしやすい

459:病弱名無しさん
18/07/22 22:44:18.17 5nrTROWo0.net
>>441
回転性めまいの後遺症があって、いわゆる下船病状態なのではと言われたよ
歩いた時や、乗り物、エレベーターから降りた後などに悪化する
寝る前に二分の一錠だけ、1年間飲んでる

460:病弱名無しさん
18/07/22 22:44:49.29 5nrTROWo0.net
頭痛はない

461:病弱名無しさん
18/07/22 23:07:13.64 5nrTROWo0.net
まぁ、このめまいを薬で治そうってのがなかなかねぇ

462:病弱名無しさん
18/07/22 23:54:57.31 tqcDWqVz0.net
>>443
頭痛はないんですね
下船病状態て脳過敏症ということなんですかね?
やはり薬では完治は難しいんですかね…

463:病弱名無しさん
18/07/23 00:02:03.88 H2TPy/gO0.net
脳過敏症なら脳波検査を受ければ分かるよ
自分は脳過敏症も疑って検査したけど異常無しでした

464:病弱名無しさん
18/07/23 07:14:31.06 entBqxj80.net
検査で病気と判断されない程度にどこかの機能が低下してる場合、
針治療で弱った臓器を刺激することにより、めまいも良くなるかもね。
数日貼りっぱなしの耳つぼがおすすめ。

465:病弱名無しさん
18/07/23 07:55:06.91 8Bc9QC3m0.net
なんか暑くて怠いとあたまふらーってするわ

466:病弱名無しさん
18/07/23 10:28:37.30 KwoYuK710.net
暑くてクラクラしてるのか、めまいでクラクラしてるのか分からないのが恐い
熱中症になっても気付かないかも・・・

467:病弱名無しさん
18/07/24 15:10:51.39 DdYExvdN0.net
>>450
だよね。

468:病弱名無しさん
18/07/24 15:40:11.48 CS+gj/6j0.net
水分取り過ぎで腎機能が弱ってそう。
飲んでしまうのは、暑いからもあるけど、胃炎持ちで体に熱がたまりやすいからもあるかな。
悪循環ループ…

469:病弱名無しさん
18/07/24 17:12:17.57 4fgsTgdG0.net
あかん、ほんと暑過ぎるとクラクラが強くなってヤバイ

470:病弱名無しさん
18/07/24 17:58:40.37 8k+XNjiG0.net
暑くて血流良いからマシだけど11月ぐらいの寒い時期に入ったら症状悪くなるんだろうな

471:病弱名無しさん
18/07/24 21:55:24.36 GbpyrPWd0.net
>>454
わしは逆やな

472:病弱名無しさん
18/07/24 22:24:48.95 UZwAtvaj0.net
>>454
同じか悪いんだが

473:病弱名無しさん
18/07/25 11:38:01.90 glgJs8+Z0.net
過去スレにいためまいしてても頑張って楽しむ人達はもう治ったんかなぁ

474:病弱名無しさん
18/07/25 14:03:08.04 beunbneY0.net
ここって変な自称研修医とか現れるから書き込み減った
俺も書くの辞めた

475:病弱名無しさん
18/07/25 14:29:17.13 glgJs8+Z0.net
そうなの?ワシはアレ相手にしなかったからなぁ

476:病弱名無しさん
18/07/25 17:08:04.17 Yn3yFldY0.net
良くなった人のカキコミ見たいなぁ
いつも途中でいなくなっちゃうから最後まで話が聞けないんだよね…
多分難癖つけてくる人がいるからだろうけどそんなものは無視してどんどん情報提供してほしい
酸素とブドウ糖で脳循環を良くする薬飲んでた人の予後も気になる
順調に回復してるのかな?

477:病弱名無しさん
18/07/25 18:13:21.90 g6EdlI500.net
完治はしてないけど、最悪のときに比べたら7割減な感じで改善した。
結局ストレスが一番の要因だったと思う。
数年前にそのストレス因子だった方がお亡くなりになってから
少しずつ良くなって現在はトラベルミンに時々お世話になるぐらいで
ジョギングやめてしまった。ストレッチはたまにやる程度です。
あと、食事は惣菜とか外食は控えて、添加物減らした自炊に変更しました。

ためした薬一覧と診断所見は
(メリスロン、セバドール?ゼパドール?けいしぶくりょうがん、りょうけいじつかんとう
メチバコール?メバチコール?w見たいな名称のビタミン系の薬、デパス
はんげこうぼくとう?、トラベルミン、血圧上げる薬、思い出せたのはこのぐらい)
耳鼻科、脳神経外科、神経内科、内科、整形外科、受診済み。
耳鼻科では内耳が健康な人より数値が悪いが、難聴ではない軽い内耳障害とのこと
脳神経外科では首のヘルニア所見ありとのことで、両方経過観察で特に治療
してません。ほかの科は特に異常なしでした。

478:病弱名無しさん
18/07/26 10:12:25.32 iVrJH2JBO.net
調子の悪い時って大体、軽い頭痛と
頭と顔半分の違和感(引っ張られる感じ)
がセット
脳に異常は無いんだけど
何なのかと思う

479:病弱名無しさん
18/07/26 10:32:22.57 SWF0pn9D0.net
>>462
それさらに悪化させると顔の冷感とか耳の閉塞感とか出てくるかも

480:病弱名無しさん
18/07/26 13:40:01.92 D+Saqrd30.net
>>462
顔半分の引っ張られる違和感一緒
偏頭痛性めまいと診断されてる
頭痛ないけど
15年くらい前から左顔だけしびれっぽい違和感はたまにあって、それは首の神経根からと診断されてたから、それも自分はあるのかも

481:病弱名無しさん
18/07/26 14:43:10.96 iVrJH2JBO.net
>>463
悪化させたくはないけど
積極的な治療も望めない…
>>464
自分の診断は頚椎症で
それが原因らしいんだけど
詳しい説明はされた事ないなあ…

482:病弱名無しさん
18/07/26 15:03:45.91 iAg9Y9T00.net
耳は悪くないのに耳閉感があるのて原因は何なんだろ?
やっぱり自律神経なのかな

483:病弱名無しさん
18/07/27 08:01:03.58 /ZcBl2zXO.net
台風が近づいているからか
体調が下降してきた

484:病弱名無しさん
18/07/27 09:22:36.22 XZfpXGgN0.net
同じく
揺れが激しいぜ
メイロン打ってもらったが効かん
なんで?

485:病弱名無しさん
18/07/27 09:36:32.90 LvA03Bi40.net
排卵日と台風のダブルパンチで生きていけない
最近良かっただけに落ち込むわ

486:病弱名無しさん
18/07/27 13:46:01.82 skmFzyS30.net
みんなも不調みたいね、俺も今日ダメだ。
台風の度にコレだとまともに働けんわ…

487:病弱名無しさん
18/07/27 18:42:12.08 XZfpXGgN0.net
ほんとにやばい
歩く度に沈む

488:病弱名無しさん
18/07/27 18:59:02.33 JJAwCJ6g0.net
お、、そういや俺はまだ来てないな!よし!
この3日くらい調子ええな!

489:病弱名無しさん
18/07/27 21:02:13.78 skmFzyS30.net
この半年間で頭~首までは診てもらってきた。
原因を探るのに、どれだけの時間と医療費がかかるのか考えただけでも憂鬱になる

490:病弱名無しさん
18/07/27 23:11:58.49 JctqhabA0.net
めまい無い人でも、頭振ると眼振あるんだって?
だから、この前耳鼻科でフィレンツェル眼鏡の検査した時に
チラッとだけ眼振が出たんだが、正常の範囲内だと言われた

491:病弱名無しさん
18/07/28 15:45:14.03 WEqgvr/C0.net
眼振検査やると自分では明らかにフワ~って感じるのに、
いつも「眼振ないね」って言われる
じゃあこのフワ~は何なんだ

492:病弱名無しさん
18/07/28 16:46:24.57 wF0wZLjK0.net
>>475
正常反応

493:病弱名無しさん
18/07/28 17:19:19.67 Ervkt/Nv0.net
頭が重い、脳がズズッと動くというか振られるというかデカイ金魚鉢のっけてるというか
とにかく頭がグラつく

494:病弱名無しさん
18/07/28 20:51:44.69 YW2N+JOS0.net
私もヘルメット被ってこめかみ辺りを更に縛られてる重圧感。グラリ目眩がきます。気圧の影響もあるのかと…

495:病弱名無しさん
18/07/29 04:52:00.58 bivBHx0b0.net
>>470
気圧の関係なの?
ちょうど一年前に3日間頭の中がふわふわして仕事休んだけど今年も金曜になった。
昨年よりは軽く済んだけど思い出すだけで怖い。
その時は完全に収まるまで1週間、その後も2ヶ月ほど不調が続いた。

496:病弱名無しさん
18/07/29 21:41:00.83 p1oDmVMR0.net
1週間で完全におさまるとかこのスレの住人からしたらめまいのうちに入らん

497:病弱名無しさん
18/07/29 22:30:22.27 6IUq84Zj0.net
クソ意地悪い奴だな
みんな最初のうちはそんなもんだろうに

498:病弱名無しさん
18/07/29 22:43:55.04 Pkj+2LxF0.net
最初になってからずっと何年もだけど
だからみんなあっちこっちの病院に行ったり考え得る検査をしきったり薬もほぼ試し切ったりしてるんだよ
それでも治らないのが大半

499:病弱名無しさん
18/07/29 23:28:14.77 3oNF


500:ZB9p0.net



501:病弱名無しさん
18/07/29 23:41:25.17 BxZgGyPW0.net
消化に悪い食べ物でめまいが出る人いませんか?
自分の場合、食後高血糖もあるのですがそれだけではないようで、
胃の弱さが関係しているのかと思ってます。

502:病弱名無しさん
18/07/30 05:22:44.36 TNZ//O870.net
>>483
耳の病気なので耳鼻科だね

503:病弱名無しさん
18/07/30 05:49:15.47 g/83k1kg0.net
アレルギー検査も含め、検査数値若干オーバーの項目から考えると、大きな病気ではないけど、めまいの原因はこれ、と思えるものがいくつか絞ることができた。
どれも診断してくれる先生は少ないもの。
とにかく、めまいは難しいね。

504:病弱名無しさん
18/07/30 07:34:46.76 O/5Skip50.net
>>486
原因と思われるのはどのようなものが見つかったんですか?
参考に教えていただきたいです。

505:病弱名無しさん
18/07/30 12:24:54.23 40F3sGQt0.net
>>487
ヒント
一つ目に内分泌科観点からめまい
二つ目に西洋医学観点からめまい
三つ目に耳鼻科観点からめまい

大きく言うとこの三つだけど、どの病院でも、簡単に病気と診断してくれるわけではない範囲、ただよく調べれば検査結果には出る。
複合要因でまだ結果がはっきりしてないこともあるから、ヒントのみ、また良くなったら書き込む。
ちなみに自費検査やマイナーな検査も含め、一通りの検査を10年かけてしたよ。

506:病弱名無しさん
18/07/30 12:41:50.51 CNX8+RAi0.net
どこがどう悪くて結果に異常値が出るのかもわからないのが医療の現状だからなぁ
まだまだ時間かかりそうだよね

507:病弱名無しさん
18/07/30 14:15:05.83 Sisabkk70.net
自分なりに体質や検査の結果(数値がギリ正常とか気になる)や悪くなる時のパターンを見つけて、ググると関連がつながってく。
一般的な検査で見つからない場合は、範囲を広げると、めまいの症状がでてる病気がいくつもあるよね。

508:病弱名無しさん
18/07/30 15:02:18.98 jw7DClYY0.net
原因が分かれば治るのかな
原因が分からなくても、時間が経てばよくなる人ばかりなのに、自分だけ、なんでこれほど良くならないのだろうね

509:病弱名無しさん
18/07/30 16:30:45.52 L+Q4WoPD0.net
>>491
発症してから何年ですか?

510:病弱名無しさん
18/07/30 17:32:49.91 KxJ24FFX0.net
左手足と顔左半分に軽い痺れもあって、1年近く通院してるけど原因見つからない。もうどうしたらいいのか分からん

511:病弱名無しさん
18/07/30 18:56:53.37 igTY4x6ZJ
また本日も会社休んだ。ふわふわ酷いと仕事に行く気にならん。
傷病手当書いてくれる所ないかなあ!

512:病弱名無しさん
18/07/30 19:21:00.36 6WlMRDt+0.net
>>493
首と、背中では?

513:病弱名無しさん
18/07/30 19:21:28.68 +jRc2fJv0.net
>>493
このあいだの頚椎症の人?

514:病弱名無しさん
18/07/30 19:34:52.83 6oG0r5dcO.net
>>496
>>465だけど違うよ
自分は2年くらい、めまいも含めて
症状が出たり出なかったり

515:病弱名無しさん
18/07/30 20:17:34.78 s6tyLJgEO.net
>>493
> 左手足と顔左半分に軽い痺れもあって、1年近く通院してるけど原因見つからない。

普通この症状だと脳梗塞関係を真っ先に疑うよね。脳のMRI撮っても問題は見つからなかったってこと?

516:病弱名無しさん
18/07/30 20:42:12.14 Nx8NjTNH0.net
リハビリが効果あった人ている?
自分は副作用が酷くて寝込むから途中で断念したんだけど…

517:病弱名無しさん
18/07/30 20:42:35.25 KxJ24FFX0.net
>>495
首はMRI/MRAやって異常なかったよ。
背中はまだ、胸椎と内臓診てもらったら方がいいかな?

518:病弱名無しさん
18/07/30 20:47:19.23 KxJ24FFX0.net
>>498
脳梗塞を疑って脳のMRIは計2回撮ったけど何の異常もないとのことだった。もう八方


519:塞がりですよ。



520:病弱名無しさん
18/07/30 21:14:53.51 jw7DClYY0.net
>>499
どの動きがダメだった?

521:病弱名無しさん
18/07/30 21:29:56.48 6oG0r5dcO.net
>>501
ほぼ同じだわw
自分も八方塞がりで詰んでる

522:病弱名無しさん
18/07/30 21:34:14.20 Rww1gZYB0.net
>>502
目で指を縦横追うのは平気なんだけど、一直線に立つやつと片足で立つというのが途端に具合悪くなってダメだった
495さんはリハビリしたことありますか?

523:病弱名無しさん
18/07/30 21:41:12.89 KxJ24FFX0.net
>>503
おっ、同じ人いたんだ。
先は長いかもだけど諦めずに原因探してきましょ~

524:病弱名無しさん
18/07/30 21:58:16.23 82vfhJa50.net
この明神館クリニックて行ったことある人いる?
原因不明難治性めまいの症例がいっぱい掲載されてるんだけど…
ナイト治療?ていうのが気になるんだけど、一種類だけ薬を飲むて何の薬だろ?

525:病弱名無しさん
18/07/30 21:58:36.98 82vfhJa50.net
貼り忘れた
URLリンク(www.myojin-kan.jp)

526:病弱名無しさん
18/07/30 22:11:53.83 FkGjllsh0.net
>>505
自分でも気づいてないかもしれんけど
よく見ると肩が傾いてるとかない?

527:病弱名無しさん
18/07/30 22:40:01.58 jw7DClYY0.net
>>504
やってるよー毎日
継ぎ足と片足立ちかな。うちのめまい無い家族にやってもらってもグラグラしてたからなwある程度は我慢しながら、数秒ずつから始めてちょっとずつ時間のばしてみたらどうかな

528:病弱名無しさん
18/07/30 22:58:29.09 82vfhJa50.net
>>509
リハビリ効果ある?

529:病弱名無しさん
18/07/30 23:39:48.71 0bRRInzr0.net
家電量販店とか行くとめまいから首こりと吐き気まで来る

530:病弱名無しさん
18/07/31 00:14:49.45 ZNmptT2U0.net
>>506
デパケンとかの気がする
脳を鎮めるとあったから

531:病弱名無しさん
18/07/31 00:36:41.43 2LMvH7AmO.net
>>501
なるほど。実は自分もふわふわ目眩と耳鳴りと手の痺れ(手の痺れは去年までが酷かった)があったけど、脳と首の画像診断で異常なし。
頚の血管、内頚動脈?だったかな、これも異常なし。手の痺れを訴えたら、そんなのは肩凝りでもなると返答。
目眩に関しては精神的なものでもなるという話だった。でも疑ってた聴神経腫瘍じゃなくて良かった。
手術自体嫌だし、たまに遅れると耳が聞こえなくなるとか読んでたから。

532:病弱名無しさん
18/07/31 02:22:56.55 L8HsPNJn0.net
>>510
一定レベルの効果はあると思う。特に>>511みたいな感じのめまいに、良い

533:病弱名無しさん
18/07/31 02:26:30.17 jEu/Dn4F0.net
>>512
脳を鎮めるのて多分てんかんの薬だよね
てんかんの薬処方されたことがある人いる?

534:病弱名無しさん
18/07/31 07:44:25.88 iCHLYUPq0.net
>>511
同じく…

535:病弱名無しさん
18/07/31 11:34:46.20 SKzi9ekX0.net
>>511
俺は、それプラス頭痛がある。

536:病弱名無しさん
18/07/31 11:59:18.87 duEcyPfp0.net
>>511
私もです。どうしてなんだろう。コンビニやスーパーでも。

537:病弱名無しさん
18/07/31 12:35:15.33 AYkMAtrqO.net
俺も
店に入るまでは何ともないんだけどね
入ると頭痛と共にクラクラしだす
事前に安定剤飲んだらどうかなと
試した事もあるけど
めまいには効果なかった

538:病弱名無しさん
18/07/31 12:43:37.99 duEcyPfp0.net
ふわふわめまいに安定剤効かないですよね。このめまいさえ無ければ外出も楽しいだろうに…

539:病弱名無しさん
18/07/31 12:45:10.91 PcNSNNHL0.net
私はクラクラはもちろんだけど、視界がまるでカメラで映像を見てるような間接的な感じになる。
同じような人いる?

540:病弱名無しさん
18/07/31 14:59:25.39 IsJ/5XxO0.net
>>515
デパケンは今毎日4錠飲んでるけど全然効かない

541:病弱名無しさん
18/07/31 17:37:15.88 aAZd1IKM0.net
>>51


542:3 自分は内耳鳴りがずっと鳴ってるのだけど、聴神経腫瘍って頭部MRIじゃなくて頭部造影MRIでないと見つからない?



543:病弱名無しさん
18/07/31 18:00:47.42 Ix6C7Fgz0.net
>>523
普通のMRIで分かる

あと耳鳴りは健康な人でも割と持ってる
難聴が伴ってなければ気にする必要はない

544:病弱名無しさん
18/07/31 19:18:30.49 +CLPEqiE0.net
自分眼精疲労と肩こり首こりひどくて、白い部屋とか行くと瞳孔開きっぱなしみたいなのになってぐわんぐわん揺れて死にそうになってたわ
今は少し回復してデスクワーク、特にパソコン操作時に揺れる
睡眠についても眠りが浅いからかその分量でカバーしてる
とにかく長期戦なんだろうね
今の仕事のストレスもありそうだから転職も検討中

545:病弱名無しさん
18/07/31 20:14:07.40 5iM2tcaG0.net
同じだわ
夕方疲れてくると目が痛くて
目薬さしまくってた

546:病弱名無しさん
18/07/31 20:23:45.49 mpHDTatY0.net
MRIは頭だけじゃなくて首もやった方がいいぞ!

547:病弱名無しさん
18/07/31 22:27:42.06 LwN4RxSF0.net
今日病院で鬱ではないけどめまいに効果あるかも?と抗うつ薬をすすめられた。
検討してみますと薬は貰わずに帰ってきたんだけど、試したことある人いますか?
ミクシィとか見ると抗うつ薬で良くなった人も確かにいるみたいだけどやっぱりなんか怖いんだよね。

548:病弱名無しさん
18/08/01 01:04:16.34 ud5z8jlj0.net
精神薬で軽減する可能性はなくはないけど、検査うけて原因を切り分けてった方がいいよ。
食生活や環境や体質、どんな時になりやすいのか、
過去スレ全部読み返すと、原因で出ている一つ二つ当てはまるはず。

549:病弱名無しさん
18/08/01 01:05:11.61 ud5z8jlj0.net
全部は言い過ぎたw

550:病弱名無しさん
18/08/01 10:39:07.97 UydcYUKW0.net
上沼恵美子さんの夫源病が話題だけど、過去スレで「上沼恵美子が夫源病でめまいが治らないらしい」というような書き込みを見たのを思い出した
私たちのようなフワフワめまいなのかしら?

551:病弱名無しさん
18/08/01 10:48:31.96 zL0XUm3b0.net
>>531
自律神経失調症になり、今もめまい止めの薬飲んでる。とテレビで仰ってました。

552:病弱名無しさん
18/08/01 11:12:20.08 VQQyf5Vs0.net
>>531
秋刀魚がなればよかったのに
大嫌い秋刀魚

553:病弱名無しさん
18/08/01 11:52:01.62 hkD9vzad0.net
>>519
510です。全く一緒です。なんでだろう??

554:病弱名無しさん
18/08/01 12:06:16.03 aYy1dkI0O.net
>>534
それが解ればこのスレに来てないってw
商品を探す時とかに
首を左に右に頻繁に動かしてるのが
原因の一つかなと思ってる

555:病弱名無しさん
18/08/01 12:54:52.28 HQCQ52oo0.net
飲食店とかに入って座るとふわーとする
背もたれない椅子には座れない
足のつかないカウンターチェアなんか絶対無理

556:病弱名無しさん
18/08/01 13:38:27.73 zL0XUm3b0.net
>>536
それ激しく同じです。
座ってても体を支えようと足に力が入ってる自分がいます。

557:病弱名無しさん
18/08/01 13:58:17.78 anXUvu4t0.net
>>537
木などの硬い椅子は揺れが酷くて座れない
ソファーの柔らかい椅子なら足で踏ん張って座れるが、最近は体が横に傾いて行くので、行き先が決まっていたら座布団持参で出掛ける

558:病弱名無しさん
18/08/01 14:02:22.78 gKwyYnJH0.net
横になってると大丈夫なんだけどなぁ

559:病弱名無しさん
18/08/01 14:14:37.77 LiewenVh0.net
なんやかんやあって眩暈はもう置いといて胸の違和感や動機息が出来ないの不安の波がピークになると救急車呼ぶのマズイんで精神科に行って抗不安剤の頓服処方してもらった
一ヶ月ほどなんとも無かったけど波がきたんで初めて飲んだが不安と頭が重いのはスッキリしたけどその分グラグラがキツく感じて仕事にならなくて休んでる

560:病弱名無しさん
18/08/01 14:16:49.32 aYy1dkI0O.net
>>536
同じだわ~
座るとめまい…
日頃の食事やPC操作や車の運転など
日常の何気ない事に影響が出るから
これが一番キツい

561:病弱名無しさん
18/08/01 14:36:43.54 gKwyYnJH0.net
>>541
ほんとそれ。生き地獄そのものだ

562:病弱名無しさん
18/08/01 14:45:57.60 zL0XUm3b0.net
>>538
座布団ですか!確かに…硬い椅子は
より踏ん張ってるような気がしますw

563:病弱名無しさん
18/08/01 15:09:18.02 hkD9vzad0.net
510の人なんだが、俺は逆に横になったり座るとフワフワ目眩が楽になるよ。立ってたり歩いたりするとフワフワしてくる。

564:病弱名無しさん
18/08/01 15:09:44.74 hkD9vzad0.net
510の人なんだが、俺は逆に横になったり座るとフワフワ目眩が楽になるよ。立ってたり歩いたりするとフワフワしてくる。

565:病弱名無しさん
18/08/01 15:39:20.48 f7OJXGC50.net
ワシも座ったり寝てると大丈夫。足腰使うとアカン

566:病弱名無しさん
18/08/01 15:41:33.78 xDE7SMjx0.net
首がいてー
首からめまいが来る感じ
サイレース飲むとましになる

567:病弱名無しさん
18/08/01 17:02:06.39 uH3JWCPC0.net
>>531に書いてある名前が何故かあぼーんになってて誰だか分からない
誰ですか?

568:病弱名無しさん
18/08/01 17:37:31.11 6ZbRnAeB0.net
座ったり横になったりでとにかくめまいが無くなる人が羨ましい
自分はめまいがどんな体勢でも365日24時間ある
唯一、完全に熟睡してる時だけは感じないのかもしれないけど酷いとめまいで目がさめる
というか、いつもめまいでまともに寝れない
3年目に突入完全に詰んでる

569:病弱名無しさん
18/08/01 17:50:29.90 uH3JWCPC0.net
>>549
全く同じです。
私はずっと横になった時だけは唯一めまいが消失してたのに、数年前からそれもダメになりました。
同時に数分立っていることさえもダメにもなってしまいました。
個人的には既存のめまいと新しく加わっためまい(横になった時、立っている時)は別なものだと思っています。
542さんは立っていることはできますか?

570:病弱名無しさん
18/08/01 19:18:19.59 ud5z8jlj0.net
>>545
横になると良いってこれと違う?
URLリンク(www.clinic-hygeia.jp)
起きていることがつらく、横になっていたい。休日は一日中寝ている。
立位(起きた状態)では頭が回らないので、仕事ができない(横になっているとできる)。
頭が働かない。

571:病弱名無しさん
18/08/01 21:32:38.60 f7OJXGC50.net
>>546だが、頭が回らないとか眠れないは、無いなぁ

572:病弱名無しさん
18/08/01 23:33:12.32 yYQxm27o0.net
肩こりとか耳鳴りとかふわふわ感とか全部左側で起こるんだけど、
自律神経失調症でも片側だけに症状が出たりするのかな

573:病弱名無しさん
18/08/02 09:06:28.87 KibDTKxQ0.net
>>553
偏頭痛性のめまいがあるらしいよ

574:病弱名無しさん
18/08/02 11:28:40.45 PtYwhKuP0.net
>>552
510だけど俺も無いなぁ

575:病弱名無しさん
18/08/02 14:56:23.58 RT1SIiLo0.net
>>555
545です。似てるねぇ。椎骨脳底動脈不全は聞いてみたりした?

576:病弱名無しさん
18/08/02 15:07:00.14 PtYwhKuP0.net
>>556
聞いたことないよ。

577:病弱名無しさん
18/08/02 15:39:44.35 xyxAOyVG0.net
炭水化物の取り過ぎで頭が回らなくなるならば、538かな。
あとアレルギー検査引っかかるようなら、アレルギー体質が一つの原因かも。

578:病弱名無しさん
18/08/02 16:02:54.18 PtYwhKuP0.net
>>558
510です。確かに炭水化物は取り過ぎかも、あとアレルギーだったら花粉かな?

579:病弱名無しさん
18/08/02 18:50:47.03 c9k2tBVZ0.net
>>550
立っていることはできるけどグラつくよ
エスカレーターとかグラついてヤバいからかなり踏ん張って乗


580:らないとならない 自分の場合はフワフワと言うより四方八方へ引っ張られる感じかな 特に左側に引っ張られる感じが24時間絶え間なくある フワフワならまだマシなんだけどね



581:病弱名無しさん
18/08/02 19:14:53.89 Z9zp5KpUj
560>>それで仕事は大丈夫なの?

582:病弱名無しさん
18/08/02 19:18:25.08 c9k2tBVZ0.net
フワフワめまいは10年以上治らずにあって
ここ3年でフワフワめまいプラス>>560のめまいが加わった感じです
この新たなめまいが辛すぎる
フワフワだけなら耐えられるんだけどね

583:病弱名無しさん
18/08/02 20:32:52.45 oP7Z/wXG0.net
最近絶不調で立ってられなくなることが多くて
座ってるとほぼクラクラ無かったのが今日は外出中に座って本読んでる時に背筋からなんかムカムカゾワゾワして脳味噌ぐわぐわしてきてとりあえずおさまったから車で帰ってこれたがいまさら更に悪化してきたらたまらんな

584:病弱名無しさん
18/08/02 21:26:38.39 27JXqMKi0.net
シャワー浴びて頭を洗ったりする時、足裏が前後にスライドする様な振動とふらふらを感じていたのを脳外科のドクターに伝えたら脊髄の症状って言われた…

585:病弱名無しさん
18/08/02 21:37:14.56 ioo05Gak0.net
>>562
同じです!
フワフワ年数も新たなグラグラが加わったのも!!
私もフワフワだけならまだ耐えられるし人並みの生活もそれなりにできてたけど、このグラグラが加わって一気に生活の質が落ちました。
まず立っていられなくなったので家事もろくにできなくなり、横になるとグワングワンするので不眠症にもなりました。
554さんは横になった時のめまいてありますか?

586:病弱名無しさん
18/08/02 21:42:25.05 ioo05Gak0.net
>>562
ごめんなさい!
今見返してみたら>>550でレスいただいてましたね。
554さんは何て診断されてますか?
私は自律神経失調症です。

587:病弱名無しさん
18/08/02 21:48:36.18 FgUquZLx0.net
パソコン使ったりしてる時だけ首の辛さとめまいが来るんだけどネットで検索しても過去の症例になさそうなんだが
ちなみに極度の近視で飛蚊症がひどい

588:病弱名無しさん
18/08/02 21:57:53.83 RT1SIiLo0.net
>>564
狭窄とかかな。ワシはそれあるかなと思ってMRIやったけどスルーだったわ
首のヘルニアは見つかったんだけど。関係あるのかなぁ

589:病弱名無しさん
18/08/03 00:09:26.54 ikf01e0U0.net
>>564
脊柱管狭窄症っぽいですね
>>565
自分も横になっても何やっても駄目ですよ
何か楽な姿勢や瞬間があればいいんだけど
診断名も同じでつけるとするなら自律神経失調症だと言われています
検査は一通り十数の病院で複数回やりました
個人的には頚椎など首が絡んでるんじゃないかと思ってますが
決定的な原因は見つかっていない状況です

590:病弱名無しさん
18/08/03 00:22:53.39 n5jtzwKh0.net
>>569
クスリ飲んだり、注射してもらったら治るレベルですが、ストレートネックに頚椎ヘルニアもちで、ストレスが強くなるとめまいがおきるようです。
皆さんは、枕や寝具の見直しはされてますか?

591:病弱名無しさん
18/08/03 00:25:29.13 W3GWoUse0.net
>>569
レスありがとうございます。
やはり自律神経失調症と診断されていますか。。
もし首が関係してるとしたら、肩こりや首こりもあると思うのですが561さんはありますか?
私は肩こり等は全くなくて首も関係ないと言われています。
私が個人的に気になっているのはフェリチン値なんですが、近くの病院では検査してもらえないんですよね。。
561さんはフェリチン値検査されたことはありますか?

592:病弱名無しさん
18/08/03 01:11:50.31 ikf01e0U0.net
>>570
自分は薬やブロック注射は効果ありせんでしだが、首は少しストレートネック気味と言われています
でもほぼ普通レベルらしいので・・・
枕は高めじゃないと無理ですね
>>571
首こりというか、硬直感と痛みは有ります
ても上でも言ったよう�


593:ノ明らかに異常があるわけじゃないのでそれが原因だとは言われませんし有効な治療もない現状です 自分的には、首に画像などでは分からない何かしらの問題があり 血流障害なのか、首の自律神経がやられているのかなどを疑っています フェリチンも調べましたが特に異常は言われませんでした MCV MCH MCHCなどに特に異常がなければフェリチンも調べないのかもしれないですね 医者はフェリチン値に異常値が出るなら、その前の血液検査の段階で他の項目に異常が出るものと考えている節があるので フェリチン値をあまり重要視していないのかもしれないですね



594:病弱名無しさん
18/08/03 01:24:25.18 oSo8svt7O.net
>>528
そりゃあ精神の薬は飲まないに越したことはない。特に長期間。
要はメリットとデメリットを比較して、メリットの多さが満足レベルならやればいいのよ。
君の目眩がどの程度なのか、鬱の薬を飲む程なのか。仮に試して満足レベルに効いたら、ずっと飲むことになるよね。そうまでして軽減したい目眩なのかを考える。
ただ個人的には賛成しかねるかな。

595:病弱名無しさん
18/08/03 01:38:18.13 oSo8svt7O.net
>>572
首の血管のMRI撮ったんでしょ?
で問題なしなら血流の問題ではないという事だと思う。あの太い二本の動脈が通ってれば。

内耳近くの毛細血管が詰まりがちで問題を引き起こしてるなら(これが原因として存在してるのかは知らないけど)、そうなら肥満を解消するしかないね。

596:病弱名無しさん
18/08/03 07:28:52.58 nsIZvgGu0.net
医師も治せないのに医師気取りに語られても

597:病弱名無しさん
18/08/03 08:39:17.51 FrvzsGeh0.net
血行が悪いのもあるかと、毎日スクワット20回×3セット 足踏み運動(家で)40分を始めて12日ですが、酷かった時に比べ少しふわふわ感がマシになって来たような気がします。
スーパーやコンビニ行くとクラクラしてたのが少し楽になって来ているような…

598:病弱名無しさん
18/08/03 10:15:30.75 9D0tQKzVO.net
夏の温度差もこたえるね
部屋をキンキンに冷やしてた訳でもないのに
夕方ちょっと外出したらクラクラきて
しばらく治まらなかった

599:病弱名無しさん
18/08/03 13:03:09.22 o83eSUj30.net
頭が痛いし膝痛いしクラクラする!

600:病弱名無しさん
18/08/03 13:06:05.41 dCxHxSC70.net
>>566
556です。
診断名は、多分頚部脊柱管狭窄症ですね。
仰臥位でのMRIしかやってませんが、狭窄自体はそれほど顕著ではないとは言われて居ます。
寝てる時はたまに出るくらいで済んでいるからまだ助かって居ます。

601:病弱名無しさん
18/08/03 13:08:23.09 dCxHxSC70.net
>>568
556です。
首とともに腰にもヘルニアがあって、首よりも腰の方が出ているとは言われて居ます。
足の問題があるフワフワの場合、腰の状態がキーポイントがある様な気がして居ます。

602:病弱名無しさん
18/08/03 18:03:38.79 RkenRbeq0.net
とりあえず眼鏡はずすとだいぶらくになる

603:病弱名無しさん
18/08/03 18:40:14.66 68PY8aKq0.net
これ不思議なのは朝立ち上がった瞬間から10km歩いたくらい膝がガクガクなるんだよな

604:病弱名無しさん
18/08/03 21:51:41.12 NsPy5sTN0.net
>>572
フェリチンは問題なかったのですね。
564さんもめまい歴長いようですが、今までどのような治療試されてきましたか?
ここで出ていた脳梗塞後や認知症の薬やてんかんの薬などは試されたことはありますか?

605:病弱名無しさん
18/08/03 22:12:58.79 QT5H9oPq0.net
>>580
そうなんだ�


606:謔ヒ。だけど全然、どの医師も相手してくれん



607:病弱名無しさん
18/08/03 22:24:08.97 LlRNiNGb0.net
頚椎や腰椎は、よく聞くけど胸椎でも脊柱管狭窄なるのかな?

608:病弱名無しさん
18/08/03 22:56:17.50 5h3rOp3u0.net
胸椎もあるでしょ
場所が場所だから手術大変らしいのを読んだことがある

609:病弱名無しさん
18/08/03 23:05:26.50 QT5H9oPq0.net
あ、ワシ、フェリチンは基準値以下だったなぁそういえば。

610:病弱名無しさん
18/08/03 23:33:50.73 QT5H9oPq0.net
だけど貧血の方が普通に大丈夫だったから、これもスルーだったよ

611:病弱名無しさん
18/08/03 23:57:50.16 WAzOAKCQ0.net
>>574
首のMRIとMRAも複数回とりました
椎骨動脈の二本あるうちの片方は細いと言われますが
どの病院、どの医者にもこれは平常レベルなので病的なものでは無いと言われています
ただ、どれくらい血管が細くなれば症状が出るのかは十人十色だと個人的に思っていて
画像ではここまで細いとアウトとかセーフっていう正解はないんじゃないかと思えてしまうんだよね

612:病弱名無しさん
18/08/04 00:03:00.77 6dsurLWV0.net
>>583
治療は整形外科や整体での肩や首のリハビリ?等
あとは漢方含め投薬中心ですかね
めまいの薬は全て試したと思います
脳血管に作用するようなケタス、アデホス、セロクラールなども試しました
てんかん薬も試しましたよ
でもこれといった効く薬もないんですよね

613:病弱名無しさん
18/08/04 00:22:35.73 6dsurLWV0.net
椎骨動脈の説明では誰しも左右の血管の太さは異なり
中には生まれながらに一本しかない人も割といるそうです

614:病弱名無しさん
18/08/04 00:29:22.26 66rMigdC0.net
>>590
色々と試されてもどれも効果なしでしたか…
もう一生治らないんですかね…
これから試そうと思われてるものてありますか?

615:病弱名無しさん
18/08/04 02:30:57.78 j/KXM3f8O.net
>>589
問題起こす血管の細さは個人差あるわな。それは何となく分かる。そのとおりだろう。
首の動脈の一本が少し細くなってて、ただ正常レベルだから何もしないと。細いのは動脈硬化かな? 体重はどう?
パティシエの鎧塚さんが、ケーキ食べ過ぎから来る毛細血管詰まりで片目失明したね。
これは耳や他にも影響ある気がしてる。

616:病弱名無しさん
18/08/04 11:16:09.57 lTvek8pW0.net
鎧塚さんも、実はめまいあったり。。

617:病弱名無しさん
18/08/04 12:02:53.39 a7puV58c0.net
部屋の掃除してない、閉切りっぱなしだと、めまいでるよ。あと古いカーテンとかも。
外だと調子良い人はハウスダストとカビ気にしてみて。

618:病弱名無しさん
18/08/04 14:13:11.76 ZMKw6Oaa0.net
鎧塚さんて糖尿なの?

619:病弱名無しさん
18/08/04 14:54:34.11 a7OSSXjs0.net
ヤフー知恵袋は同じ奴が同じ回答しまくってて、全然あてにならないな

620:病弱名無しさん
18/08/04 17:49:27.61 1FqM2Sf10.net
原因なんて人それぞれなんだから、ヒントをみてどうするかじゃないの。
ここだっていろんな書き込みあるなかで、どれが自分に当てはまりそうかだよね。

621:病弱名無しさん
18/08/04 19:31:26.95 POZKyRhE0.net
ふわふわ歴3年。ネットで調べた眼球、股関節、首の体操を毎朝欠かさずやって、完治には程遠いけど少しずつ良くなってます。

でも、この夏の猛暑で調子悪くなったから、前から気になってた近所の自律神経整骨院に行ってきました。

施術直後、3年ぶりに頭がスッキリしました。
家までふわふわ感なく歩けました!
翌日にはふわふわ感が戻ってきたけど、来週2回目の施術を受けます。
完治を信じて通院してみようと思います。

622:病弱名無しさん
18/08/04 19:54:18.65 1


623:aEi9DVp0.net



624:病弱名無しさん
18/08/04 19:55:48.97 1aEi9DVp0.net
>>593
細いのは動脈硬化ではなく生まれながらと言われてます
体型は細身~標準体重くらいです

625:病弱名無しさん
18/08/04 20:14:50.33 vimdmZGT0.net
URLリンク(coya78.isasecret.com)

626:病弱名無しさん
18/08/04 20:18:15.27 fWC/prLz0.net
>>599
具体的にどんな施術内容か教えてもらえますか?
普通の整骨院とは違うのでしょうか?

627:病弱名無しさん
18/08/04 20:59:58.49 a7OSSXjs0.net
仮にウイルスが原因だったら血液検査で分かるんじゃないかな

628:病弱名無しさん
18/08/04 21:30:02.87 ad9saZ/O0.net
>>603
以前ギックリ腰の時に通ってた所は揉んだり、電気治療をしたりの一般的な整骨院。
ここは自律神経専門らしく、初診で緊張して具体的な事は覚えてないけど、最初は体の歪みを見ましょうと言われて頭や腰を軽く持ち上げたり首を軽くなでる程度。
それでもじわーっと頭が熱くなったりしました。
あと股関節や眼球の動きとかも診たり、先生が手を3回叩いたら体が楽になるみたいなことを言われて、実際変化は無かったからさすがに怪しいと思ったけど、終わったら不思議とスッキリしたんですよね。
今後は4回位は体の歪みの治療をして、その後は神経の治療に入りましょうと言われました。
ただ治療費は保険外だから私にとっては痛い出費です

629:病弱名無しさん
18/08/04 23:39:53.00 lTvek8pW0.net
中山先生割と良かったよ。めまいを良く知ってる人だと思った。

630:病弱名無しさん
18/08/05 00:34:37.46 xvZX7hBb0.net
>>599
眼球、股関節、首の体操てどんなのですか?

631:病弱名無しさん
18/08/05 00:42:26.96 xvZX7hBb0.net
>>600
抗ウイルス薬試した人2人知っていますが2人共全く効果なかったと言っていました。
でも人それぞれ原因も体質も違うので何でも試してみないと分からないですよね。
もし試されて効果があればまたこちらで教えていただきたいです。

632:病弱名無しさん
18/08/05 07:11:50.04 TrWsTrqN0.net
>>607
眼球はYouTubeのふわふわめまいの対処法で検索してみて下さい。
股関節は足裏を合わせて、そこを両手で押さえて体をバランスをとりながら左右に揺らす。これもYouTubeで見ました。
首はラジオ体操の首の体操です。

633:病弱名無しさん
18/08/05 07:36:05.05 5umcWoq90.net
>>609
股関節の体操もめまいに効くの?
検索してみたいのでタイトルとかキーワード教えて欲しいです

634:病弱名無しさん
18/08/05 08:42:46.45 TrWsTrqN0.net
>>610
そういえば私、グルグルめまいからのふわふわめまいだったので、股関節体操はグルグルの時にやってたのを今でも継続してやってるみたいです。
YouTubeも3年前の事だからキーワードも覚えてないけど、一般の男性の投稿で股関節体操がめまいに効いたので教えます。みたいな内容でした。
股関節体操がふわふわに効果があるかはわからないです。ごめんなさい。

635:病弱名無しさん
18/08/05 12:10:56.39 9tjjt3nU0.net
>>593
毛細血管詰まりで片目失明ってどういうこと?
糖尿病による失明とかではなくて?

636:病弱名無しさん
18/08/05 14:04:47.18 uqyQ0LGd0.net
>>593
毛細血管詰まるだけで失明?
怖すぎる

637:病弱名無しさん
18/08/05 17:29:14.62 gB7XH0i4O.net
>>612
目の奥の血管が詰まる病気で、糖尿病による失明は有名だけど、�


638:ネのにそういう報道はなく、高血圧や動脈硬化でもなる病気だからそれが原因じゃないかな。 鎧塚さんは職業柄動脈硬化になりやすかったのと酒好きでもあり、糖尿病になる前に動脈硬化が深刻化していたんだろうね 。また彼個人の体の弱い部分にまず出たのかと。 腎臓病になってもおかしくないし。聴覚辺りに出たら耳鳴りや目眩が出てもおかしくない。耳鳴り患者にメタボ多めだし太ってるとろくな事がないってことだね。



639:病弱名無しさん
18/08/05 20:24:43.73 NIc8NU5D0.net
最近知り合ったふわふわめまい歴10年以上の人がいるんだけど、昔新井先生に持続性平衡障害と診断されたらしい。
リハビリで必ず良くなるからと言われリハビリ入院もして、退院後も1日3回リハビリ2年間頑張ったけど何も改善されなかったらしい。
ちなみに新井先生に処方された薬は、メリスロン、アデホス、メチコバール、頓服にデパスだったて。
その後心療内科に受診して抗うつ薬と整体で軽減したらしいけど、まだまだレジ待ちとか運転とかできないみたい。
でも、その人は同じ病で良くなった人を5人知っていて、いずれも抗うつ薬、整体+個々に色々やってるうちに良くなったらしい。
でも結局何が一番効いたのかは誰も分からないんだって。。
個人的に抗うつ薬は抵抗あるし、持続性平衡障害の治療てリハビリ以外ないのかな?

640:病弱名無しさん
18/08/05 23:49:39.26 zxJ8GMBd0.net
>>615
その方は、めまいのキッカケは有ったのかな
回転めまいとか、難聴とか、低血圧とか、事故とか、、とかとか、。

641:病弱名無しさん
18/08/05 23:54:43.52 zxJ8GMBd0.net
>>615
度々すまん
リハビリで良くはならなかったそうだけど
悪くもならなかったのかな?
自分はね、中山医師に言われたんだけど、
首からのめまいの場合は、
めまいリハビリ体操を頑張って
首動かしすぎると悪化する事がある、
だからあまり一生懸命やらんでもいい、
と言われた事があるよ

642:病弱名無しさん
18/08/06 14:02:47.59 YpOSYOAj0.net
有名な先生の名前だしてたから、調べてみたけど、あるめまいの原因の一つである事について書かれてない。
正直、勉強不足だわ。

643:病弱名無しさん
18/08/06 15:19:56.38 s6+RLEhx0.net
え?どの人?そして、もしや副腎疲労説?

644:病弱名無しさん
18/08/06 17:00:40.17 MYYsEyWk0.net
>>616
特に思い当たるきっかけはなかったようだよ。
リハビリも悪化はなかったみたい。
もし悪化していたら2年も毎日続けられてないだろうしね。

645:病弱名無しさん
18/08/06 19:35:56.80 5jlKJT7K0.net
>>620
そうかぁ、ありがとう
じゃあ原因が耳とか小脳とかじゃなかったからリハビリが効かないとか言われたのかな

646:病弱名無しさん
18/08/06 20:40:14.86 MYYsEyWk0.net
>>621
持続性平衡障害て平衡機能の衰えだから小脳を鍛えるのが効果的と新井先生の著書にも書いてあるんだけどね。。
ただその人は肩こり首こり頭の締め付けとかもきついみたいだから、平衡機能の衰え以外にも首とか他に原因があるんだと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch