【いますぐ】網膜剥離 その15【眼科へ】at BODY
【いますぐ】網膜剥離 その15【眼科へ】 - 暇つぶし2ch400:病弱名無しさん
18/10/10 18:47:44.2


401:4 ID:szGQvPhC0.net



402:病弱名無しさん
18/10/10 20:21:33.74 MuJ50pC/0.net
月跨ぎだと経済的にキツかったので一週間入院伸ばした
二年ちょい経つけど視野は少し狭まったが視力は手術してない側より良くなって運がよかった

403:病弱名無しさん
18/10/10 23:06:18.45 Vdvx5vpj0.net
今度引越すので通う病院もイチから探さなければいけないんですけど、どういう基準で選べばいいですかね? こんな設備があった方がいいとか
昨年の6月に手術を受けて経過は特に問題ありません

404:病弱名無しさん
18/10/10 23:35:06.73 2BQIFU200.net
普通にドクターショッピングするしかないのでわ

405:病弱名無しさん
18/10/11 02:51:00.39 0Vyg1Xci0.net
先日初めて中心性漿液性脈絡網膜症って言われた
剥離との違いがいまいちわからないけど、ほんとに放っておいていいのかねこれ…
文字とか思い切り歪んでるけど

406:病弱名無しさん
18/10/11 05:31:40.29 N6xLqGzJ0.net
>>392
ほっておいていいというか水が引くのを待つくらいしかすることがない。硝子体注射やっても再発しやすいし血行を良くする薬もまあ気休めレベルだし。

407:病弱名無しさん
18/10/11 06:07:27.12 msrjxm/N0.net
わしも剥離手術後
3週間、文字とか思い切り歪んでる

408:病弱名無しさん
18/10/11 06:18:50.64 0Vyg1Xci0.net
>>393
自然治癒待ちなのか。2つ錠剤もらったけど、調べたら片方ビタミン剤で驚いた
もう1つは網膜の血行云々書いてるから意味ありそうだけど気休めなんだ?
まあ手術しなくていいなら越したことないよね

409:病弱名無しさん
18/10/11 09:44:27.31 sU2WlNSP0.net
>>395
なにも治療せずにいても3~6か月すると自然に治る病気です。
睡眠不足や過労、ストレスをかけないように生活してください。
ビタミン剤は、視細胞の活性化につながるようです。
「中心性漿液性脈絡網膜症」
URLリンク(www.skk-health.net)

410:病弱名無しさん
18/10/11 17:20:42.50 uKplZOLf0.net
網膜剥離友の会って解散してしまっているんですね、、、。みなさん、2.3ヶ月に一回くらい集まって、病気のことや生活、仕事のことなど情報共有しませんか??呼びかけたらあつまっていただけたりします?

411:病弱名無しさん
18/10/11 18:00:35.14 ATYIaDyM0.net
>>390
経過観察が毎月じゃなければ、いまの病院に通うのもありかと。俺は新幹線で通った。だめなら学会とかで知り合いがいるかもだから主治医の先生に聞いてみれば

412:病弱名無しさん
18/10/11 18:39:24.33 sU2WlNSP0.net
>>390
今の病院に紹介状をもらったらどうでしょうか?
手術したなら大きな病院でないと対応できない場合が
あると思うのです。
無いことを祈りますが。。。
総合病院や大学病院は紹介状無しだと余分にお金が取られるよ。

413:病弱名無しさん
18/10/11 19:33:16.26 uKplZOLf0.net
やぱ網膜剥離経験者の会みたいの需要ないですかね??年二回程度とかでどうですかね?治療とか仕事の事とか、悩みを共有するだけでも楽になる人私以外にもけっこういるのではと思ったんですが。

414:病弱名無しさん
18/10/11 21:25:32.70 N6xLqGzJ0.net
ここがそういう場かとおもっとったのだが

415:病弱名無しさん
18/10/11 22:11:05.33 w/nuwxlR0.net
自分はここで話すくらいが気楽でいいけどね

416:病弱名無しさん
18/10/11 22:50:11.38 uKplZOLf0.net
まぁ確かにまさにここがその役割ですよねww
ただ年二回くらい、実際に顔見て話して、同じ悩みを持つ仲間同士語り合う場があってもいいんじゃないかなと思いました。

417:病弱名無しさん
18/10/11 23:12


418::28.51 ID:jvLtwx3D0.net



419:病弱名無しさん
18/10/11 23:14:58.47 jvLtwx3D0.net
共産党からむような政治団体じゃなくて患者主体の支えあえるような...
さらに政治的に強く働きかけができればBESTかな

420:病弱名無しさん
18/10/12 04:52:13.21 Jq1ouMVV0.net
片目失明でももう片方は健常視力でてるんでしょ
自動車免許だって取れるじゃん
俺の知ってる中にも片目失明してるのいるけど健常者と変わらない生活してるよ
世の中もっと苦しい障害持ってる人がいるのを知ってたらその程度でウダウダいうの恥ずかしくなる
年金だって限りがあるんだから働こうぜ

421:病弱名無しさん
18/10/12 05:57:46.79 RIK37VZN0.net
>>397
賛成
参加します!

422:病弱名無しさん
18/10/12 11:27:20.27 9qJsYHM30.net
>世の中もっと苦しい障害持ってる人がいるのを知ってたらその程度でウダウダいうの恥ずかしくなる
こういう考え方は違うと思うけどなあ
苦しさの感じ方は人それぞれだと思う

423:病弱名無しさん
18/10/12 12:57:14.82 eyf1UBf50.net
東京開催で網膜剥離経験者の会作ったら年二回くらいなら参加してくれる方いますか?

424:病弱名無しさん
18/10/12 16:38:32.97 4Z3Xy77m0.net
>>409
しますよ!

425:病弱名無しさん
18/10/12 18:54:51.14 z6VV2jic0.net
プラス思考な人とマイナス思考な人は相容れなくてストレス溜まってしまうのではと
まあ地方民なんですけどね…

426:病弱名無しさん
18/10/13 00:01:03.96 xn3MDy5k0.net
410さんありがとうございます。次の休みの日に本格的に計画立ててみたいと思います!

427:病弱名無しさん
18/10/13 06:23:17.81 2UgiEiLC0.net
>>409
わしも名古屋から
新幹線で
参加しますわ

428:病弱名無しさん
18/10/13 09:25:32.91 nuBCpYcM0.net
そんな会に出られるくらいの余裕があるなら問題ないよ
俺は四回も手術してるし色々教えられる居はあると思うけど出かけるのも大変だから無理だわ

429:病弱名無しさん
18/10/13 09:43:55.81 xn3MDy5k0.net
>>414
大変ですね、、、。外に出るのが大変だということは両目とも視力が厳しい状況でしょうか??お仕事など、今はできていないのですか?

430:病弱名無しさん
18/10/13 09:47:35.91 V7KmxRwV0.net
一回の手術で成功してよかった
歪みはとれないけど
年一の検査で10年問題なし

431:病弱名無しさん
18/10/13 10:19:49.02 ZPDWcyQ20.net
ビックリするくらい暇。。。
うつぶせ寝も辛いよぅ。。。
URLリンク(i.imgur.com)

432:病弱名無しさん
18/10/13 12:29:16.95 ZjzYkha90.net
>>409
人に話を聞いて貰うだけでも違うからね
眼の病気の人の気持ちは同じ境遇の人にしかわからないしいいと思う
自分もタイミングが合えば行きたい

433:病弱名無しさん
18/10/13 15:47:28.88 0NoNzzUh0.net
>>416
一度剥がれると弱るし歳とるとなりやすいから油断はできない
再発の可能性はある
俺は15年で再発した

434:病弱名無しさん
18/10/13 17:22:31.07 FF7ueFOa0.net
15年もつか今から不安だ
剥離後にコンタクトは付け外しが眼球に振動与える気がしてメガネにしたんだけど、メガネの方が目が疲れやすいのかな…迷う

435:病弱名無しさん
18/10/13 17:34:55.45 LPBQCaM20.net
スレ違いかもしれんが俺は網膜剥離の他緑内障も抱えてる
強度近視だから視神経が脆弱で眼圧低くても進行するから心配
緑内障って判定が難しくて医者によって見逃すケースも結構あるみたいだから気をつけて

436:病弱名無しさん
18/10/13 18:08:08.18 ve+GVl/X0.net
俺は網膜剥離のシリコンオイルで眼圧が上がって緑内障になったぞ

437:病弱名無しさん
18/10/13 18:20:34.04 NL//tKjb0.net
>>417



438:ゆっくり休みなよ。落ち着くとどっと疲れ出るよ



439:病弱名無しさん
18/10/13 18:44:28.92 V7KmxRwV0.net
>>419
まじですか!
気を付けないとなぁ
もう片方もあまり状態良くないらしいし

440:病弱名無しさん
18/10/13 21:37:50.94 vYJbADey0.net
手術受けて以降怖くてコンタクトは付けていないなあ
両面非球面レンズだと度の強いレンズでも顔の輪郭の歪みがマシになるらしいので、近々買おうと思ってる
目関連には金かけてもいいや

441:病弱名無しさん
18/10/14 02:39:07.04 RX7880XY0.net
こんな状態であと50年近く生きなきゃならないと思うと死にたくなる
職場でもどうせ大したことないだろみたいな扱いされるし

442:病弱名無しさん
18/10/14 03:10:36.16 OYUG0gs70.net
>>422
俺もシリコンオイル入れて緑内障
オイル1回でも入れちゃうともうジリ貧だね

443:病弱名無しさん
18/10/14 04:39:59.97 UlJF+0/W0.net
>>426 お気持ちわかります。ちなみに眼はどんな状態ですか?

444:病弱名無しさん
18/10/14 05:54:44.53 Oj8pK3Uk0.net
>>394
再発した
同じ箇所が、明日朝一
また手術即入院かな?
つらい 48才

445:病弱名無しさん
18/10/14 08:43:20.51 RX7880XY0.net
>>428
まだ気がついて日が経ってないから病院1回行っただけ
前に比べると実質片目みたいな状態になれてないからか常に疲労感あるけど
眼鏡苦手だからコンタクトしたいけど危ないかな

446:病弱名無しさん
18/10/14 09:30:00.62 uMukv/VR0.net
>>425
そうなんだ
輪郭の歪みすごくて悩んでたから

447:病弱名無しさん
18/10/14 14:59:44.51 UlJF+0/W0.net
20歳で網膜剥離なって、スポーツとかできなかったり再発の恐怖からずっと自暴自棄でダメな人生送ってる気がする。似たような境遇の人いますか??つか網膜剥離経験者の会やるなら俺も行きますよ。

448:病弱名無しさん
18/10/14 15:52:38.99 134iDiIC0.net
20歳でやって歪みある、そんな落ち込んでないけどね
親も生まれつき別の目の病気、友人も同時期に白内障とかやったから気の持ちようが違うのかな?

449:病弱名無しさん
18/10/14 17:46:17.49 6QokMNjI0.net
まあ網膜剥離経験者は語るみたいな会はあった方が良いと思うよ。この病気めちゃメンタルくるもん。
ネットが発達したから医療情報の提供は不要かも知れないけど、気軽なものが良いね。

450:病弱名無しさん
18/10/14 20:37:20.68 zc6Vuxmp0.net
>>425
けど左右の視力差による頭痛は辛いよ
健側と患側の視力差が大き過ぎるならコンタクトでも良い気がする
眼鏡だと遠近差が掴めないしさ
コンタクトなら理論上どれだけ視力差があっても大丈夫なんだろ?

451:病弱名無しさん
18/10/14 21:20:49.78 Q1UdGj/j0.net
網膜の病気は完治がないだけにいつ再発するかわからん恐怖とか後遺症とかあって精神的にくる病気だよね

452:病弱名無しさん
18/10/15 08:38:08.78 ohElI8P10.net
網膜剥離って1万人に1人くらいしか発生しないんだろ?
そう考えたらかなりレアな病気な気がする

453:病弱名無しさん
18/10/15 09:06:38.77 1T2hhXaW0.net
強度近視の人なんて山ほどいるのにねぇ…

454:病弱名無しさん
18/10/15 09:12:34.42 InaqAmFZ0.net
網膜剥離の場合、黄斑剥離しているかどうかで術後の視力や見え方にかなりの違いがある
黄斑が無事なら歪みは残っても視力は元に戻る

455:病弱名無しさん
18/10/15 11:26:48.08 K2FgtRyc0.net
>>437
個人的には1万人に1人とは思えないんだよなあ。最近罹患者増えてるんじゃね?

456:病弱名無しさん
18/10/16 09:41:06.50 ZhONI+4s0.net
みなさんお仕事続けられていますか?特に後遺症残ってしまった方、今まで通りお仕事できていますか、、、?

457:病弱名無しさん
18/10/16 09:42:12.27 mJiwa0O+0.net
特に下記の後半で紹介した「喜


458:びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、 ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、 末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、 正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。 このような素晴らしい万人にとっての救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。 【神・救済の存在証明】 2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、 いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。 もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。 そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。 事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。 また「我々の魂は永遠に不死」です。 そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。 一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。 これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、 知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。 人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。 そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。 もちろん無料です。 《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》 https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome



459:病弱名無しさん
18/10/16 10:51:17.54 d87bNt740.net
>>441
黄斑剥がれたので後遺症100%残りますが、何とかやってます

460:病弱名無しさん
18/10/16 17:04:36.13 jYZhMLzK0.net
443さん、ご返信ありがとうございます。みなさん頑張って続けてるんですね。やはり、他の方々も続けていますか?

461:病弱名無しさん
18/10/16 18:38:43.02 FQy6jBOK0.net
仕事はできてるよ。別に周りが症状に合わせて調整してくれるわけじゃないから疲れ具合は以前の比じゃないけど…
しんどいからもう働きたくないけどお金ないしね

462:病弱名無しさん
18/10/17 11:29:21.83 jOi6603q0.net
患眼の視力が弱くなった(矯正0・3)せいで健眼の方が疲れやすくなった
夕方くらいになると視力も落ちてくる感じ
そのせいか仕事の集中力がなくなり能率もモチベーションも低下
やっぱり仕事は続けられてはいるがかなりの影響あるよ

463:病弱名無しさん
18/10/17 18:43:19.02 LC2wOUsm0.net
みんな、元視力からどれくらい落ちた?
当方右眼、1.2→0.6、黄斑剥離のため歪視あり

464:病弱名無しさん
18/10/17 18:56:04.37 lIzjxI1w0.net
仕事辞めた人もいる?

465:病弱名無しさん
18/10/17 22:34:45.39 KUfri+740.net
>>448
2回辞めたね
1回目は急に病状悪化して


466:鬱も発症 2回目は病気受け入れて数年働いたがやっぱ無理ッ!てなってね ざっくりスレ見たけどみんな苦労してるんだな~と思った



467:病弱名無しさん
18/10/17 23:39:27.18 dDfIzfFZ0.net
>>449具体的にどんな仕事内容がきつかったですか?

468:病弱名無しさん
18/10/18 15:25:59.46 Nzf+CAGf0.net
7月に手術して今日免許更新してきた。5年前の更新時に作った眼鏡で大丈夫だった

469:病弱名無しさん
18/10/18 19:56:35.00 9yROh2Dm0.net
>>451
おめでとう

470:病弱名無しさん
18/10/18 20:37:12.06 Nzf+CAGf0.net
>>452
ありがとう
新聞チラシに入ってた視力表だと両目で0.7がかろうじて見えるくらいだったから心配だったが、警察署の除くやつは楽に読めた

471:病弱名無しさん
18/10/19 14:18:24.98 gqcjE88f0.net
両目網膜が穴だらけでレーザー凝固したけど固めちゃえば心配ないよね?

472:病弱名無しさん
18/10/19 16:28:46.81 O/VbCQAz0.net
自分はレーザー凝固した近くが数年後に剥離したから、固めてしまえば心配ないとは言えないかなあ…

473:病弱名無しさん
18/10/19 17:05:37.71 LwdUtmhU0.net
>>455
マジっすか!20年前に凝固したから気になるな…久しぶりに眼底検査行ってくるかwありがと~

474:病弱名無しさん
18/10/20 01:15:40.30 12FEw/Xc0.net
一度何かしらいじったものは弱ってるから普通の状態よりはなりやすいよ
特にカレーね
加齢はもう逃げられない

475:病弱名無しさん
18/10/20 09:43:57.62 JtXGQnsG0.net
再剥離ツライ
再手術と再入院や

476:病弱名無しさん
18/10/21 16:20:52.86 RzfXOraW0.net
おでこに子供が蹴ったサッカーボールがぶつかった・・・
いまのところ何にもないけど再剥離は嫌だ

477:病弱名無しさん
18/10/21 18:10:45.26 Lqou48+L0.net
私も剥離してから子供と公園行った時とか、ボール飛んできたらヒヤヒヤする

478:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:59:29.03 mLLUqZ1E0.net
ここの人は強度近視で網膜剥離になった人が多いのかな?
俺みたいにスポーツが原因でなった人はいないのかな。

479:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:24:02.67 JBkti8v90.net
加齢とストレスや
一回やると再剥離しやすい
らしいで

480:病弱名無しさん
18/10/22 12:49:10.91 Q0C/teLR0.net
再剥離しないかがストレスで、堂々巡りだ

481:病弱名無しさん
18/10/22 13:17:08.17 +2L2R6yV0.net
俺は強度近視で子供の頃から激しいスポーツ禁止だった

482:病弱名無しさん
18/10/22 15:31:56.66 Q0C/teLR0.net
サッカー選手で網膜剥離とかあまり聞かないような
あれだけ頭部に衝撃受けてるのに
自分が知らないだけであるのかな

483:病弱名無しさん
18/10/22 16:39:04.38 dLfs5aYF0.net
ストレスでは剥離しないだろ?
聞いたことがない

484:病弱名無しさん
18/10/22 17:07:16.71 0Cv/US7p0.net
夜寝ながらケータイ見てると眠くなって落として顔や目に当たってビビる

485:病弱名無しさん
18/10/22 17:57:26.10 TEeyZUnN0.net
>>465
数年前に田中隼磨がなったな

486:病弱名無しさん
18/10/22 20:23:38.50 bb+Fv4dx0.net
アトピーでなった
白内障も

487:病弱名無しさん
18/10/22 20:36:40.72 mLLUqZ1E0.net
俺はサッカーで右目が網膜剥離になったよ。
三回手術したよ。もう30年前になるけどね。
右目は矯正して0.6しかないけど、このスレの人らと比べたらかなりマシなんだなと思った。
左目は裸眼でも1.5あるから大切にするよ。

488:病弱名無しさん
18/10/22 21:37:01.45 FszYHNmu0.net
>>465
Jリーガーでも田中隼磨、深井正樹、高田保則とか
自分も顔でヘディングして左目の鼻側に穴が空いたな
3回手術してようやく塞がった

489:病弱名無しさん
18/10/24 10:58:04.56 /m4baedp0.net
昨日三度目の再々剥離手術、終了


490:めちゃ痛かった、麻酔マックスやれやれ。



491:病弱名無しさん
18/10/24 11:40:42.65 tBd5PIbV0.net
>>472
手術は硝子体ですか?

492:病弱名無しさん
18/10/24 12:00:11.42 R39TPSeG0.net
ここで剥離って言ってる方は、文字通り網膜剥離?
網膜裂孔も含めてます?

493:病弱名無しさん
18/10/24 16:26:22.62 /m4baedp0.net
>>472
硝子体(ガス)→再剥離→シリコンオイル→
再々剥離→バックリング

494:病弱名無しさん
18/10/24 18:42:12.78 2goEjGxl0.net
>>475
シリコンオイルとは硝子体手術だろうが、硝子体で再々剥離は珍しいな

495:病弱名無しさん
18/10/24 19:32:37.37 rERd3OHy0.net
相当なヤブ医者にかかって気の毒だな。
悪いことはいわないから、すぐに病院変えた方がいいよ。

496:病弱名無しさん
18/10/24 19:34:32.06 P60jTnUJ0.net
何度も目玉をいじくり回されたら治るもんも治らん

497:病弱名無しさん
18/10/24 21:16:18.66 Z0AkdRdr0.net
治すために何度もいじくるんだからしょうがない

498:病弱名無しさん
18/10/25 14:45:38.76 kJGi85c30.net
他人事で、むちゃくちゃ言うな!
凹んどるんじゃ

499:病弱名無しさん
18/10/25 23:59:11.65 KsveOLws0.net
混迷が深まって参りました。。

500:病弱名無しさん
18/10/26 07:13:53.17 Aw0t7lyw0.net
要はくっついてればいいんだよな
筑波大学が開発した擬似硝子体はまだ実用化されないのかね
あれがあればシリコンオイル再手術もうつぶせもなくなるって話だけど

501:病弱名無しさん
18/10/26 08:20:58.08 ugBtW93z0.net
擬似硝子体なんて開発されてるんだ
この先もずっと再剥離に怯えながら生きていくのはしんどい
眼科医療が進歩するのを願うばかり

502:病弱名無しさん
18/10/27 06:34:21.41 OqScji630.net
>>480
昨日、退院やー!
安静や

503:病弱名無しさん
18/10/27 08:04:52.22 KRrahAlO0.net
おめでとう

504:病弱名無しさん
18/10/27 13:05:51.02 OH12FyTT0.net
よかったぬ

505:病弱名無しさん
18/10/27 16:18:21.14 OqScji630.net
おーきに
みなさんも再発には
気を付けなはれや

506:病弱名無しさん
18/10/30 19:07:51.09 8U3nPZ2D0.net
レーザーやって4年目くらいかな?再発率は何パーセントくらいなのか不安

507:病弱名無しさん
18/10/31 16:11:03.68 22rR9zcO0.net
10%くらいやろ

508:病弱名無しさん
18/10/31 19:06:53.68 VF+Iq1XT0.net
>>488
一年以上たってれば同じ場所で剥離することは10%以下だけど近視が強い人は別の場所に穴が開くことはあるから定期的に見て貰うべし

509:病弱名無しさん
18/11/01 00:34:47.71 NbUxw5TO0.net
神奈川・東京で網膜剥離や裂孔の治療でオススメのところを教えてください

510:病弱名無しさん
18/11/01 13:47:24.00 GlwNF6zO0.net
>>490
なぜ?
別の場所に穴が開くことはある
教えてください。

511:病弱名無しさん
18/11/01 15:33:15.85 IOgzFB/70.net
ヨコだけど、強度近視が強いと結局網膜は引っ張られてるからではないの?

512:病弱名無しさん
18/11/01 19:31:49.81 Fq13Brqo0.net
>>492
網膜剥離の原因は後部硝子体剥離による網膜の牽引が多い
元々網膜の薄い強度近視は牽引があると穴が開きやすい
レーザー治療のみで硝子体手術してない眼は網膜の牽引が残っているから網膜剥離が別の場所で起こる

513:病弱名無しさん
18/11/01 19:47:38.55 9MoOpcir0.net
一年前の今日網膜裂孔でレーザーやったから今日は恐怖

514:病弱名無しさん
18/11/02 06:09:06.85 aEFeC7En0.net
教えてくれてありがとう
医師ですかー?

515:病弱名無しさん
18/11/02 08:57:23.73 7vleQjmN0.net
ちょっと調べたら出てくるでしょうが…

516:病弱名無しさん
18/11/02 09:50:47.32 6os999su0.net
硝子体が完全に剥離したら穴が開いたりする危険も小さくなるのかな

517:病弱名無しさん
18/11/02 20:34:31.58 mKGPtjda0.net
>>498
理論上はそう
ただ硝子体最前部の癒着は強いから後部硝子体剥離が完成するにはかなりの長い年月がかかる

518:病弱名無しさん
18/11/02 21:36:13.02 v8JyU/Xl0.net
網膜白りなっち!wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

519:病弱名無しさん
18/11/02 21:56:54.37 v0mhCtzF0.net
>>499
頻繁に光子症でるんだが医師は剥がれてるところだからしょうがないと言われてる
網膜さえ無事ならいいけど

520:病弱名無しさん
18/11/02 22:00:59.73 v0mhCtzF0.net
>>499
ついでに自分の感想で恐縮だけど、裂孔をレーザーで止めたあとずっと光視症があるのはいい事だと思う事にしてる
いきなり引っ張られて網膜剥離になるよりマシだと

521:病弱名無しさん
18/11/03 00:13:55.28 AGi8C+4n0.net
>>502
でも網膜の牽引は残ってる訳だが。。

522:病弱名無しさん
18/11/03 03:08:38.62 z3CXbwKX0.net
>>496
さすがに医者もここをチェックしてるほど暇ではないと思う

523:病弱名無しさん
18/11/03 06:14:09.94 JMYG0of20.net
シリコンオイル注入中で
眼圧上昇や
目薬追加

524:病弱名無しさん
18/11/03 11:07:05.86 VL06nqc90.net
最近硝子体受けたんだけど、もし再剥離したら次はもうガスは入れられないって事で合ってる?

525:病弱名無しさん
18/11/03 12:59:26.48 sxEZmmZX0.net
>>506
ガスはなんぼでも入るで SF6とかは自然に吸収されて抜ける

526:病弱名無しさん
18/11/03 14:01:30.55 IjCnytrI0.net
>>506
ガスで剥離しないならガス入れる
シリコンオイル入れるのはガスでは無理と医者が判断したか増殖膜ができていた場合

527:病弱名無しさん
18/11/03 15:35:14.70 VL06nqc90.net
>>507
>>508
分かりやすくありがとう

528:病弱名無しさん
18/11/04 06:52:11.87 H3bAGODG0.net
>>506
わしもや、再々剥離で
オイルとバックリング両方
からや

529:病弱名無しさん
18/11/08 02:36:46.98 j+s40S5C0.net
異常なほど目が疲れるから再発したかと思ったけど問題なしだった
もしやと思い、むき出しの蛍光灯にカバーを付けてみたら疲れなくなった
カバーを付けよう 蛍光灯

530:病弱名無しさん
18/11/08 14:39:46.36 OEx303Sg0.net
再発のきっかけは
なんやろ?
ワシは時間かかって
剥がれたらしいから再発した

531:病弱名無しさん
18/11/08 23:50:42.05 8QIw3CxZ0.net
再発の原因
穴が大きく剥がれやすい
硝子体手術の場合切除が不十分
炎症が強く増殖膜ができる
医者の腕が未熟or手抜き

532:病弱名無しさん
18/11/09 05:50:32.52 5/vWj9F10.net
分かりやすくありがとう

533:病弱名無しさん
18/11/11 14:05:15.06 biS5xaSl0.net
>>494俺10年前に右眼が網膜裂孔になってレーザーのみで治したんだけど、そこからずっと疲れたり暑い日は引っ張られるような違和感があったんだけどこれが原因かな??レーザのみやって違和感残ってる人いる??あ、あと眼をグルグル回す時も違和感でる

534:病弱名無しさん
18/11/11 15:16:12.69 Zai7Mwpn0.net
>>515
>眼をグルグル回す時も違和感でる
「眼の上下左右体操は網膜剥離になる可能性がある」
(あくまで眼の病気がある人の場合)
とテレビで眼医者が言っていたよ。
眼の体操は効果があると思うけど、
網膜裂孔になっているならやめた方が良いよ。

535:病弱名無しさん
18/11/11 17:18:13.14 r


536:OWtivuu0.net



537:病弱名無しさん
18/11/11 17:52:12.69 0K9ASSz60.net
>>517やっぱり圧を感じときありますよね??どんな時に感じますか??自分は眼を動かしたり疲れてたり、あと乗り物などで振動くると感じます。レーザーだけしたみなさんどうですか??

538:病弱名無しさん
18/11/11 18:34:54.40 sOsjOFhx0.net
バックル入れてなければ違和感はないはず
眼圧高くない?

539:病弱名無しさん
18/11/11 18:53:24.59 biS5xaSl0.net
網膜裂孔のレーザーのみでもバックルって入れます?多分私は入れていないです。眼圧高いんじゃないかと思って前検査に行ったんですが正常でした。。。でも明らかにレーザーした方だけ違和感あるんですよね。。牽引の影響ですかね?

540:病弱名無しさん
18/11/12 08:10:39.26 6x6Dp0Zm0.net
>>520
そりゃまあ目の中に火傷作ってんだから違和感もあるわな
バックルは手術しなければ入れられないからレーザーだけならありえない

541:病弱名無しさん
18/11/12 15:05:56.42 wCf6E14s0.net
>>518
自分の場合は、きっかけになることはなくて、
起きた時に腫れぼったい感じがするなぁと思ってそのまま一日すぎることもあるし
何かのきっかけ(思いつくのは、腫れぼったい感じのままドライブに出かけて知らないうちに収まってる)で
違和感が消えてたりします。
数日「調子いいな」と思ってたらまた圧を感じたり
この状態で何度か眼圧測ってもらってるけど、医者からはなにも言われません。
もう一年になります。

542:病弱名無しさん
18/11/12 16:19:11.16 bLUI6A6X0.net
>>521 522
返信ありがとうございます。火傷作ってるし違和感ありそうですよね。。しかしどの医者に聞いてもレーザーで違和感などの後遺症なんてないといいません?なんなんでしょう。レーザーのみやって違和感感じる方他にはいませんか?

543:522
18/11/12 17:22:37.46 wCf6E14s0.net
>>523
自分はレーザーのみです

544:病弱名無しさん
18/11/12 23:54:05.06 7YhfD3Cy0.net
硝子体手術した後のカルテに瘢痕がよく出たと書いてあった。はんこんて何?

545:病弱名無しさん
18/11/13 05:51:29.71 0wXr+5Jq0.net
教えてください
ワシ知りたい

546:病弱名無しさん
18/11/13 11:38:57.39 kwsYhXcA0.net
やっぱレーザーで違和感残った人はあんまいないか

547:病弱名無しさん
18/11/13 17:34:20.63 yvqdwYMN0.net
>>525
火傷の跡のこと
跡が良くついたということは網膜が良く定着したということ

548:病弱名無しさん
18/11/14 14:25:03.65 WSO0rAAl0.net
ありがとう

549:病弱名無しさん
18/11/14 16:17:04.30 ZjlxxDev0.net
メガネの度数を上げると、網膜に悪い影響を与えることってありますか?

550:病弱名無しさん
18/11/14 17:53:08.02 Jgi5h5fV0.net
>>530
度数を上げないと見えなくなったというのであれば、眼科へ。

551:病弱名無しさん
18/11/14 19:13:53.62 5jMHoJ4N0.net
>>531
先週メガネを作りに行って、お店で測定したら、度数をあげた方がよく見えますよってことになって
度数を上げたんですが、
昨日、眼科の定期検診で網膜の裂傷が見つかってレーザー治療したので、何か因果関係があるのかなぁと思いまして・・・
度数を上げたせいなのか、若干目が疲れてる気がします
ちなみに元々糖尿病で(今は寛解)
眼科の定期検診は3ヶ月に1度くらいのペースでしています

552:病弱名無しさん
18/11/14 20:02:09.54 iW4ZNyyI0.net
>>528
ありがとう。良い結果ということですね、

553:病弱名無しさん
18/11/14 20:54:21.14 yylSZDx/0.net
>>532 今まで網膜のレーザーや手術の経験ありですか??

554:病弱名無しさん
18/11/14 20:57:22.94 yylSZDx/0.net
数年前にレーザーを結構な数打ってから、あきらかに目に圧を感じる泣

555:病弱名無しさん
18/11/14 22:02:43.19 5jMHoJ4N0.net
>>534
手術はありません
レーザーも初


556:めてでした



557:病弱名無しさん
18/11/14 23:48:45.07 xm869VlN0.net
レーザーやったみなさん全く後遺症や違和感はないですか??
私は圧がかかった違和感があるし、ひどい時は頭痛がすごいんですが、、、

558:病弱名無しさん
18/11/15 11:00:01.99 u/5ST7Wg0.net
レーザー全く違和感なしで後遺症もなかったなー
でも一年経たずに剥離したから、違和感なしでも安心かって言ったら違うのかもね

559:病弱名無しさん
18/11/15 15:23:23.32 qTQfLMhE0.net
一年経たずに再発とかあるんですね、、、。自分はレーザやって三年たったが今んとこ大丈夫だが不安だわ。このまま死ぬまで大丈夫の可能性ってあるんだろうか。

560:病弱名無しさん
18/11/15 17:22:09.94 3FTSKF7G0.net
>>539
網膜剥離は近視の強さが重要
近視が強いほど網膜が薄くなり穴が開きやすい
度数で言うと-6D位から強度近視
-10とか超えるとかなり網膜が脆い
穴を開いた場所をレーザーで焼いても別の場所に穴が開くこともある
予防法はないからとにかく定期的に医者に見て貰うこと
逆に近視は強くないのに穴が開いた人はレアケース
再発はあまり心配要らないと思う

561:病弱名無しさん
18/11/15 22:11:21.00 6vnoiroMO.net
強度近視で水がたまってるので
硝子体手術を奨められました
怖い~

562:病弱名無しさん
18/11/16 00:37:44.73 N65EjCz20.net
レーザーやった人、夏の暑い日とか疲れが溜まっている時とかに違和感感じることない??

563:病弱名無しさん
18/11/16 10:23:03.64 boCovm9n0.net
>>541
>強度近視で水がたまってるので
水がたまったくらいで、硝子体手術をしないといけないの?
眼に注射とかでは駄目なの?

564:病弱名無しさん
18/11/16 15:10:23.11 LObme8vj0.net
痛いでー

565:病弱名無しさん
18/11/16 21:44:52.37 esoTMbX30.net
>>543
黄斑円孔とかになってるなら硝子体手術が必要
中心性漿液性脈絡網膜症なら薬でも良くなるかもしれぬ
水がたまると網膜が浮くわけで、早く治療する必要はあるんじゃね

566:病弱名無しさん
18/11/16 23:33:23.38 0TqtT2VeO.net
>>541です
早めに手術した方が良いと言われました
次回、手術の詳しい説明と視野検査の予定です

567:病弱名無しさん
18/11/17 01:02:14.84 k+5iSVDG0.net
網膜裂孔の光凝固手術やって、飛蚊症の後遺症残っちゃったんだけど、最近話題の飛蚊症治すレーザやるのは危険かな??

568:病弱名無しさん
18/11/17 11:45:58.49 39Rl0nNV0.net
ごめん、無知で申し訳ないんだけどレーザーでどうやって飛蚊症が治るんだろう

569:病弱名無しさん
18/11/17 11:51:43.86 +m/+39Fp0.net
YAGレーザーで飛蚊症の塊を粉砕するだけだから根本的には治らない
やってるのは過去に問題起こしてる怪しい医者ばかり

570:病弱名無しさん
18/11/17 19:02:54.15 VIBx8jGb0.net
硝子体手術後だと飛蚊症ができてもいつの間にか無くなったりするけど
あれは房水がサラサラだからどっかの隙間から自然に流れていなくなるの?

571:病弱名無しさん
18/11/17 20:19:55.05 raHXPrZ60.net
>>549そうなんですか、、、じゃあやめとこうかな、、。視界の真ん中にある飛蚊症が隅に行ってくれたらと思ったけど、危険なのかな?

572:病弱名無しさん
18/11/18 05:49:13.73 8U46Odfa0.net
危険や
もうすぐ剥離やで

573:病弱名無しさん
18/11/18 11:42:19.13 0xfV6xYi0.net
>>552どういうことですか??網膜剥離経験者が飛蚊症のレーザーやったらすぐ剥離するってこと??

574:病弱名無しさん
18/11/18 12:03:23.03 0xfV6xYi0.net
やっぱり網膜剥離経験者で飛蚊症治すヤグレーザーやった方いませんよね??

575:病弱名無しさん
18/11/18 14:06:29.73 y5Ifja6X0.net
最初は網膜裂孔って書いてるけど途中から剥離に変わってる
どっちなのかな?

576:病弱名無しさん
18/11/18 19:07:15.35 3Me1dsUl0.net
飛蚊症レーザー治療は日本に導入されてから5年位の歴史しかないから、治療による合併症の実態はあまりよく分かってない
レーザー治療をやっている眼科のホーム


577:ページには一応安全でリスクは低いと書いてあるが眼科医の方もまだ手探りでやっているのが実情だと思う また健康保険もきかず実費治療だし効果の程も個人差があるみたい だからやるかどうかは自己責任で判断するしかない



578:病弱名無しさん
18/11/18 19:15:28.10 3Me1dsUl0.net
一応治療後の合併症で報告されているのは
外傷性白内障
レーザーの誤発射による網膜裂孔
眼圧上昇
合併症のおきる確率は2~3%程度
後は自己判断で

579:病弱名無しさん
18/11/18 19:25:32.65 3Me1dsUl0.net
>>554
因みに飛蚊症が出てからどの位経つの?
時間とともに薄くなるかもしれないし

580:病弱名無しさん
18/11/18 20:13:32.97 0xfV6xYi0.net
もう10年になりますね、、

581:病弱名無しさん
18/11/18 21:07:11.46 FbEjkS5P0.net
安全なら美容整形並の需要があると思うけどね、飛蚊症レーザー

582:病弱名無しさん
18/11/19 13:56:39.12 cXEG+Urk0.net
おお
怖いー

583:病弱名無しさん
18/11/20 10:10:13.72 pIbWtZLT0.net
やっぱ飛蚊症のレーザーは誰もやってないか

584:病弱名無しさん
18/11/20 14:00:06.27 LePmzqw70.net
レーザー治療で飛蚊症が残ってしまったけど、
1年半くらい経った今あきらかに薄くなった
前は黒々と見えていたのが今はボヤけてる
視力は定期的に測ってもらってるけど変わってないし、一応改善はされるんだね

585:病弱名無しさん
18/11/20 19:27:45.79 yEP7RKTo0.net
飛蚊症の原因による
後部硝子体剥離の飛蚊症は剥離した繊維質の濁りだから基本的に消えない
眼底出血による飛蚊症は時間とともに出血は自然吸収されるから時間はかかるが徐々に薄くなる

586:病弱名無しさん
18/11/21 06:02:09.40 DIpt8ZKF0.net
目がおかしくなってから急に体力も落ちた感じがする…

587:病弱名無しさん
18/11/21 06:06:40.62 qcBBmEuO0.net
危険や
もうすぐ剥離やで

588:病弱名無しさん
18/11/23 00:22:22.54 K2Q3Qxnu0.net
みんなは飛蚊症我慢してるのか。自分はもう限界だ、、、飛蚊症のレーザーやりたい、、

589:病弱名無しさん
18/11/23 06:24:07.84 J5JQOS0L0.net
飛蚊はいっぱいあるけど気にならないな~

590:病弱名無しさん
18/11/23 08:40:12.62 2O1PFaVG0.net
気にはなるけどレーザーはやっぱり怖いよ

591:病弱名無しさん
18/11/23 09:45:40.70 oalzaJjs0.net
強度近視って20歳超えても近視が進む人のことを言うの?

592:病弱名無しさん
18/11/23 18:12:56.32 2O1PFaVG0.net
-6.00D以上の人が強度近視でしょ

593:病弱名無しさん
18/11/23 22:00:27.54 tZrOaMSF0.net
やっぱり怖いか、、、。今度手術してもらった医者に飛蚊症のレーザーについて聞いてみようかな。

594:病弱名無しさん
18/11/24 17:08:58.14 q1F2QKZH0.net
網膜剥離のせいでついに-18Dになっちまったorz
矯正視力が出るうちはいいって言うけどこの先どうなることやら

595:病弱名無しさん
18/11/25 00:20:39.39 DqHpwyCS0.net
573さん、辛いですね、、、。ちなみにお仕事は続けられていますか?

596:病弱名無しさん
18/11/25 00:23:04.57 QkkNktFn0.net
10年前に目にボール当たって網膜裂孔なって光凝固したんだけど、最近調子悪い気がする。このくらい年数たってから再剥離とかなった人います泣??こわい、、、

597:病弱名無しさん
18/11/25 06:44:39.34 Tde5o4kn0.net
>>574
矯正視力1.0出てるからコンタクト入れれば見える
歪みはひどいけどもう慣れたからね

598:病弱名無しさん
18/11/25 06:46:55.13 jFNuyTYN0.net
>>576
歪みはひどいけどもう慣れたからね
私もだけど、慣れるの?

599:病弱名無しさん
18/11/25 06:47:38.08 Tde5o4kn0.net
>>575
なるときはなるとしか言いようがない
眼底検査を受けるしかないので医者行け

600:病弱名無しさん
18/11/25 06:48:47.65 Tde5o4kn0.net
>>577
脳が補正するらしくて反対の目で見ているから
まあ、反対の目も剥離したんだけどorz

601:病弱名無しさん
18/11/25 08:45:37.11 DqHpwyCS0.net
みんなお仕事は続けていますか?

602:病弱名無しさん
18/11/26 06:10:40.78 e4Ume7fP0.net
>>579
お大事に
両目なるの?

603:病弱名無しさん
18/11/26 11:02:20.99 oRfCloVb0.net
>>581
片方は


604:まだマシだから



605:病弱名無しさん
18/11/26 11:05:42.78 rQvpiBpV0.net
網膜に穴あいてるってことでレーザーやった。再発がめっちゃ怖いんですが、レーザーやって数年後に再発した方いますか?

606:病弱名無しさん
18/11/26 11:17:46.58 tOWvuUYH0.net
いるよ

607:病弱名無しさん
18/11/26 17:17:12.62 rQvpiBpV0.net
何年後に再発しましたか?また、その後はどんな手術をしたか教えて頂けると嬉しいです。

608:病弱名無しさん
18/11/26 18:07:27.15 tOWvuUYH0.net
>>585
前にも書き込んだかもしれないけど自分は1年後に剥離して硝子体手術しましたよ
でも10年経っても大丈夫な人もいるし、こればかりは個人差かと

609:病弱名無しさん
18/11/26 18:35:01.74 rQvpiBpV0.net
ありがとうございます。再発率ってどのくらいなんだろう。過去のスレ見ると、光凝固なんて大した効果なく大体が再発するとかかいてあったので怯えてました笑笑

610:病弱名無しさん
18/11/26 19:56:31.27 rlGJiHLs0.net
数年経って再剥離は検査で判明したのでしょうか?それとも自覚症状ありで分かった感じ?

611:病弱名無しさん
18/11/26 20:00:50.92 OFpcn1Mc0.net
剥離したら自覚症状あるに決まってるだろw

612:病弱名無しさん
18/11/26 21:23:21.79 tOWvuUYH0.net
>>588
裂孔→剥離だから再剥離ではないですが、飛蚊症が増えて何か違和感あるなーと思いながら数日したら視野が欠けてきて判明しました

613:病弱名無しさん
18/11/26 21:35:33.73 qrnnjprL0.net
>>589
オレ剥離→裂孔だったけど自覚症状なかったよ?

614:病弱名無しさん
18/11/27 04:58:32.88 4QghqrJJ0.net
剥離→裂孔って意味ワカラン

615:病弱名無しさん
18/11/27 10:49:57.50 Cuj4Tz910.net
数年前に眼を殴られて網膜裂孔のレーザーやったんですが、眼に圧を感じるというか眼の奥に違和感がずっとあるんですがこれ原因はなんなのでしょうか、、?

616:病弱名無しさん
18/11/27 10:52:18.30 Cuj4Tz910.net
そもそもネットだと網膜剥離や裂孔は視野欠損や飛蚊症光視症などの症状が出るくらいしか書いてなくて、自分は怪我した時から明らかに眼の奥が痛かったし違和感がすごかったです。今のこの違和感は網膜以外に原因があるのかな、、、?

617:病弱名無しさん
18/11/27 11:17:52.18 Cuj4Tz910.net
あとレーザーやった方だけ瞬きするとパチパチ音がするような感じなんですがわかる人いるかな、、、?

618:病弱名無しさん
18/11/27 16:14:18.89 zGMFxQJA0.net
>>594
怪我で網膜剥離なったの?じゃあ違和感は怪我が原因じゃない?
怪我してないのにある日突然剥離する人も普通にいるんで

619:病弱名無しさん
18/11/27 16:46:16.57 Cuj4Tz910.net
返信ありがとうございます。怪我で網膜裂孔のレーザーをしたので、もう完治していると言われているんですよね、、、。怪我が原因だとしたら網膜以外に何が起こっているんでしょうか?ただもう数年ずっとこんな感じなんですよね。。

620:病弱名無しさん
18/11/27 18:47:25.78 sI16q6q60.net
>>597
病院で検査受けてみたら?
異常なしと言われたら違和感に慣れるしかないと諦めた方がいい

621:病弱名無しさん
18/11/28 06:04:25.45 kfVJ1QDD0.net
諦めな

622:病弱名無しさん
18/11/28 09:19:41.48 YjtE37G60.net
男で網膜剥離になった人は髭剃りどうしてる?
T字?電動シェーバー使ってる人いる?

623:病弱名無しさん
18/11/28 12:32:50.09 wOM1rmiN0.net
すんません!
数ヶ月程前から、アメーバーみたいな黒いのが気になり出して
今朝、眼科に行って来たら、網膜に穴が空いている(裂孔?)と
言われて、2時からレーザーを当てると言われました・・・
今、待合でパンとコーヒーを飲んでいるんですが、怖くて堪りません。
当て方が悪かったら、失明とかしちゃうんでしょうか?
医師に聞くべきだったのですが、頭真っ白になってしまって・・・

624:病弱名無しさん
18/11/28 12:56:28.72 vlr7Orgb0.net
レーザーの当て方が悪かったから即失明、というのはまず無いのでは
経過は見ていく訳だから上手くくっつかなかったら再度レーザーなりやるだろうし
網膜に裂孔がある時点で失明の可能性は少なくてもある訳だけどね

625:病弱名無しさん
18/11/28 14:41:08.10 kfVJ1QDD0.net
>>600
入院中は髭剃らず
退院後はアイパッチ
使用でT字

626:病弱名無しさん
18/11/28 16:19:52.00 T+8AoqHb0.net
>>600
普通に電動シェーバー使ってるよ

627:病弱名無しさん
18/11/28 17:03:29.22 UOCCnnMo0.net
どなたか593.594.595あたりに書いた原因が分かる方いませんよね、、、?
601さんはレーザーで治る可能性があるうちに発見出来て良かったと思いますよ。

628:病弱名無しさん
18/11/28 18:52:56.74 mvOQGvY70.net
>>601
怖くてたまらない状況でパンとコーヒーいけるってすごいね

629:病弱名無しさん
18/11/28 21:01:48.08 oWUjwhby0.net
レーザーして1年半になるけど、いまだに強くなくとも諸症状はあるし、
眼底検査してるけど変な症状が多いし、この前の検査では「黒いのが見えますがレーザー
してる内側なので大丈夫だと思います」って、全く安心できない
さっきも右目の端をながれるタイプの光視症が久しぶりにでて一気に落ち込んだし、、、
失明さえしなけりゃいいんだけどいやな病気になったものだなあ

630:病弱名無しさん
18/11/28 21:25:24.60 oWUjwhby0.net
というか、レーザーで囲んでる内側だったら何起こっても大丈夫なの?

631:73
18/11/28 22:33:06.11 zG1WqAxL0.net
>>607
同じくレーザーやった者だけど3年経つけど光視症ひっきりなしに出るけど剥離はしてないよ
あまり気にし過ぎるのも良くないんじゃない

632:病弱名無しさん
18/11/29 00:12:37.81 HXWvcGdl0.net
>>609
心強いお言葉ありがとうございます

633:病弱名無しさん
18/11/29 00:30:47.16 EF1JAfrI0.net
>>607 609
具体的にどんな症状が出ますか??自分はなんとなく目の奥にゴミが入っているような違和感と飛蚊症があります

634:病弱名無しさん
18/11/29 01:05:06.17 Ux+brrIL0.net
607です 610は自分じゃないけど
光が端に流れるのはほとんどなくなって、いまはいろんな形の光った跡?みたいなのが視界にみえたり
一点が一瞬光るのがあったり、明るいものを見たら花火がみえる(これはどうやら両目で同時に
起こるらしく視界の一部分だけで起こる)とか説明できないのも含めいろいろ、、、
ノイローゼなのか知らないけど、問題ある無しにかかわらず視界に起こる色んなことに敏感に
なる 眼底検査を信用するならそこまで気にすることないんですが

635:病弱名無しさん
18/11/29 08:42:48.89 0SHRwwzc0.net
正直、なんでよりによって目なんだろうと思ってしまう
もちろんどこが病気でも辛いとは思うんだけど

636:73
18/11/29 09:12:41.29 smMP2so60.net
>>612
ノイローゼ、わかります私も最初はそうでしたね。
今でも見えかたがおかしい時には心配になるけど、
ちょっとおかしい度に医者行ってたら医者からは、直せないモノはしょうがないまで言われて諦めましたよ。

637:病弱名無しさん
18/11/29 09:23:22.85 +BBpODe70.net
眼底検査って医者は儲からないの?

638:病弱名無しさん
18/11/29 10:11:55.42 lCklagzV0.net
みなさん返信ありがとうございます。見え方に敏感になったりノイローゼぽくなるのは同じなんですね。みなさんお仕事や運動など普段の生活は特に気にせず送っていますか?

639:病弱名無しさん
18/11/29 14:32:50.77 Ux+brrIL0.net
生活に問題はなくても、常に割ってはいけない壺でも抱えて生活してるような状態だよね

640:病弱名無しさん
18/11/29 15:00:46.68 R48KWc5t0.net
分かりやすいたとえやね

641:病弱名無しさん
18/11/29 19:55:44.47 tF1JwVNu0.net
>>615
儲からなくはないよ。3割負担で3千円くらいだったかな。月1回とかなんか基準はあるんだろうな。

642:病弱名無しさん
18/11/29 21:11:23.04 el35UATw0.net
>>619
片目眼底出血して、定期検査していますが1780円です。
たまに、両目の検査した場合、1940円です。
初診、再診の違いがあるのかもしれないが。。。
【検査内容】
外来診療料
矯正視力検査
精密眼圧測定
精密眼底検査(両目)
細隙燈顕微鏡検査(前眼部及び後眼部)
眼底三次元画像解析(oct)

643:病弱名無しさん
18/11/29 23:59:49.24 p+ZgskSD0.net
>>617すげーわかりやすい。20代とかでこの網膜剥離、裂孔なった人は可哀想すぎる

644:病弱名無しさん
18/11/30 02:00:14.69 RA08csDL0.net
>>606初レーザーは上手くいきましたか?

645:病弱名無しさん
18/12/01 01:23:15.14 exqkvs/A0.net
>>622
多分いまはうつぶせ寝状態で自分と戦ってる最中かも

646:病弱名無しさん
18/12/01 03:08:53.30 wjgfDciE0.net
レーザーでうつぶせ寝ってする?

647:病弱名無しさん
18/12/01 07:27:57.42 JrVaph590.net
レーザーなんてそのまま帰宅で何も無しでしょ

648:病弱名無しさん
18/12/03 03:19:54.26 KFS8oN4f0.net
いちどレーザーしたら、硝子体が完全にはがれることはなくなるのかな?だとしたら光もずっとつづくよね

649:病弱名無しさん
18/12/03 19:18:38.26 Py5di9c90.net
シリコンオイル入れた眼圧上がって虹視症になった。これって眼圧どれくらいなんでしょうか?心配です

650:病弱名無しさん
18/12/04 00:35:57.16 KznVShaY0.net
網膜剥離と診断されまだ若い(20代)ということで大学病院でバックリングを勧められたんだけど、ネットを見てたら不安になってきた…
局部麻酔になるらしくてビビリだから痛みも心配
硝子体は硝子体でリスクあるみたいだけど、その道で有名な眼科の話だけでも聞いてみたいんだけど、そもそも予約って取れるんだろうか
横浜の某開業医

651:病弱名無しさん
18/12/04 02:21:32.65 gk9oNvDW0.net
麻酔は歯医者よりちょい強って感じだった気がする
採血で指とか手からとったことあるなら余裕の痛みだと思うけどあんまりいないのかな

652:病弱名無しさん
18/12/04 08:05:58.39 yjE0KF6f0.net
>>628
そこだとバックリングは100%否定されるぞ

653:病弱名無しさん
18/12/04 12:54:39.97 upjWXwwi0.net
>>629
横だけどバックリングでも局部麻酔かけちゃえば手術中はそんなに痛くないの?

654:病弱名無しさん
18/12/04 14:41:21.81 EvlXnuEF0.net
>>631
局部麻酔めちゃくちゃ痛い
悶絶したわ、手術中の声
聞こえるし

655:病弱名無しさん
18/12/04 15:39:14.07 9+gcfluP0.net
局部麻酔でも痛いものは痛いよね
それに眼球にメスが突き刺さっていくのがなんとな分かるし精神的にも苦痛だった

656:病弱名無しさん
18/12/04 18:31:08.59 gk9oNvDW0.net
>>631
自分の場合は麻酔が入るときにグワ~とくる圧迫感が気持ち悪かった、見えてる間は眩しいしやっぱ怖さがある
いじられてる感覚は仕方ないと思って、麻酔切れたときのがジワジワ痛くなってきたかな
手術中は昨日は高校生で時間がかかって大変だった、今日は順調とか雑談された、こっちも20代だったから励ましもあったのかも

657:病弱名無しさん
18/12/04 19:21:26.68 PwYK5+ey0.net
>>630
やっぱそうなんだ
あそこの先生のブログだと自分なら白内障にならずに硝子体手術できるみたいな書き方だったけど実際どうなんだろう
局部麻酔怖いなー
全身麻酔できる所探したいけど腕は地元ならそこの大学病院が一番良いらしいんだよね

658:病弱名無しさん
18/12/04 19:44:50.03 F5thXtUI0.net
体質にもよるのかな?
自分は手術自体は全然痛みはなかった。
当日の夜も痛み止め飲んで朝までぐっすり。
手術前にこめかみと目の下に長い針で注射を打たれた時はちょっと怖かった。

659:病弱名無しさん
18/12/04 19:55:17.37 vsqENLSz0.net
>>636
バックリングってそんな怖いことになるのか?俺は硝子体手術だけど、点眼麻酔だし、痛みなかったな。ただ眼内レンズを逢着したときは、虹彩かどっかに触ったのか痛かったけど。剥離は怖いな。

660:病弱名無しさん
18/12/04 20:23:51.27 AyvT4QWG0.net
術中もキツいけど術前の筋肉注射が痛かった

661:病弱名無しさん
18/12/04 21:56:36.36 GZ/shc0f0.net
>>635
大学病院で硝子体手術した時、やっぱり怖くて寝てる間に終わればと全身麻酔を懇願したけど、全身はリスクが段違いだからと拒否されたよ。
結果、手術は痛くもなくあっさり終わったからよかった。

662:病弱名無しさん
18/12/05 01:08:04.24 W33GCTOI0.net
硝子体よりバックリングの時のバックルを筋肉に巻きつける方が痛い件
目ん玉をえぐられるかと思ったよ

663:病弱名無しさん
18/12/05 07:05:12.91 KPwPbPIG0.net
>>640
手術後数日間は検査で「目を上向いて下向いて」とか
急に目を動かすような事すると痛かったなあ

664:病弱名無しさん
18/12/05 12:33:35.18 2Z+zL0RU0.net
>>640
わかる
麻酔きれてから
暫くロキソニン飲んでた

665:病弱名無しさん
18/12/05 17:04:55.71 PwrOvnKF0.net
バックリングやった人は
その後は何も違和感なくなるの?

666:病弱名無しさん
18/12/05 18:25:10.27 KOdplGUJ0.net
>>643
あるよ
目の下側触るとバックリング に触れるし

667:病弱名無しさん
18/12/05 19:32:23.67 XfBBk4ef0.net
バックリンクで違和感残るのって、生活上不便しません??横や上を見たりすることって多いと思うんですが、、、。人に声かけられても角度によっては目を合わせるのが難しいそう

668:病弱名無しさん
18/12/05 20:53:55.67 oe8m0onm0.net
自分はバックリングといってもシリコンスポンジ縫い付けだったからか
特に痛みも違和感もないなぁ

669:病弱名無しさん
18/12/05 23:03:43.78 vU1zEHuT0.net
目が動かしにくいとかはないけど階段降りるのが怖いのはある

670:病弱名無しさん
18/12/06 06:10:06.50 rJhG1U1Z0.net
>>646
同じ
痛み消えた

671:病弱名無しさん
18/12/06 11:53:41.18 Gdk7nKSy0.net
前も一回書いたかもしれないんだが、数年前に眼にボール当たって網膜裂孔なってレーザーやったんだが、そこからずっと眼の奥にゴミが入ってるような違和感あるんだがこれなんですか、、、?病院で聞いてもそんな後遺症は普通ないと言われて終わりなんですが泣

672:病弱名無しさん
18/12/06 11:55:35.09 Gdk7nKSy0.net
特に暑い日とかに、眼を左右に動かしたりすると引っ張られるような違和感が出ます

673:病弱名無しさん
18/12/06 13:57:17.45 q0QqW8ks0.net
網膜剥離でレーザーやったあとは、ゴミが入っている感覚は時々あるね。
内側からの圧も時々感じる。
寒い中外を歩き回ると、やった方だけやたら冷たさを感じるし、血管や眼自体が収縮した感じもあるわ。

674:病弱名無しさん
18/12/06 14:43:22.01 Gdk7nKSy0.net
>>651
返信ありがとうございます。まだその感覚は残ってますか?

675:病弱名無しさん
18/12/06 14:46:56.83 Gdk7nKSy0.net
どの掲示板見てもたいていみなさんレーザーやったら飛蚊症以外はたいてい元通りになると書いているのになんで自分だけこんな違和感残っているのだと悲しくて、、、。まぁ自分はボールが当たって裂孔になってけっこう広い範囲を焼いたのもあるかもしれませんが。

676:病弱名無しさん
18/12/06 15:09:21.20 q0QqW8ks0.net
>>652
ゴミが入っている感覚は頻度は減りましたが、圧を感じるのは割とあります。
寒い中を歩いた時の収縮感は毎回です。
一年前に、一度の治療内で、塞ぎきらず3回レーザーやりました。

677:病弱名無しさん
18/12/06 17:38:39.11 MKQbaGe50.net
その違和感は網膜へのレーザー関係なくボールぶつかった別の障害だろう

678:病弱名無しさん
18/12/06 20:06:07.54 Gdk7nKSy0.net
>>655
返信ありがとうございます。でもそしたら何が原因の障害なんでしょう??確か診断書には網膜裂孔と眼底出血、眼底打撲と書いてありました。

679:病弱名無しさん
18/12/07 09:01:05.46 vozNDtPU0.net
さすがにその原因をここで聞いても誰も答えられないよ…
どうしても気になるなら病院変えるとかセカンドオピニオンとかしか

680:病弱名無しさん
18/12/08 06:38:31.72 HMqMQJ8r0.net
だな

681:病弱名無しさん
18/12/08 14:35:36.94 VMjPgBMHl
先日視界に砂嵐が見え、眼科に行ったら裂孔でレーザー 治療しました。
術後3日たちますが、砂嵐みたいなのが無くなりません、
どのくらいで消えましたか?

682:病弱名無しさん
18/12/09 10:57:54.66 ZWvDtcIe0.net
歯医者のドリルで再剥離怖いけど虫歯できて行くしかないのつらい…

683:病弱名無しさん
18/12/09 15:44:41.45 fKcIQnBy0.net
まだ具体的に症状があるわけではないのですが、
もしも視野欠損などが起こった場合はすぐに病院に行った方がいいんでしょうか?
今、定期的に検査してもらってるのは市民病院で、
土日は休診なのでもしも症状が出たらどうすればいいのかと思いまして・・・。

684:病弱名無しさん
18/12/09 16:16:33.00 i+7pLVF30.net
一週間前の夜、突然左目に光る何かが見えてそれから大きめの糸くず状のものが見え始めた
その後一部が霞み始めたので眼科へ行って診てもらったが、網膜は薄くなっていると言われただけで終わり
しかしどうしても霞みが気になるし見辛いので別の眼科へ
そこで網膜裂孔と診断されすぐにレーザー治療
治るのか不安で仕方がない
因みに強度近視で長年のコンタクト使用者です

685:病弱名無しさん
18/12/09 16:38:33.82 ykoEmvxR0.net
>>661
すぐ行った方がいい

686:病弱名無しさん
18/12/09 18:11:29.65 fKcIQnBy0.net
>>663
ありがとうございます。
もしも症状が出た時はすぐ行くようにします。

687:病弱名無しさん
18/12/09 21:14:15.02 mmr5OaBh0.net
自分の場合、朝起きてコンタクトを入れようとしたら右目の中にゴミがうようよ。
その日の午前中に眼医者に行ったら網膜裂孔と言われてその場でレーザー治療。
それから10日ほど経った夕方、瞬きするたびに右目の左下がピカピカ光るのですぐに眼医者に行ったら網膜はく離と診断される。
その場で手術できる大きな病院を紹介してもらって「明日の朝いちに行って手術してください」と言われる。
翌日、大きな病院に行く前には右目は暗幕をかけたような状態でほとんど見えなかった。

688:病弱名無しさん
18/12/09 21:32:07.11 HphhOqZR0.net
その後どうされましたか?

689:病弱名無しさん
18/12/09 22:01:40.96 mmr5OaBh0.net
>>666
もちろん病院でバックリングの手術したよ。
それから病院で4泊。
もう10年以上前の話だけど今のところは再発もなし。
だけど目の中には今でも3つほど飛蚊症のデカイ塊が漂ってるけど。

690:病弱名無しさん
18/12/09 22:17:05.34 Eh/9qmOW0.net
自分は祝日に剥離して、休日診療で次の日朝一番で手術できる病院の紹介状書くから行けって言われたけどどんどん視野が欠けてきて生きた心地しなかったな
大型連休とか、手術できる先生いるかわからないし不安になる

691:病弱名無しさん
18/12/09 23:55:06.77 /4xhBb8d0.net
119番にかけたらダメなのかな?

692:病弱名無しさん
18/12/10 00:36:38.82 ZzTZPbHJ0.net
>>669
そこまでの救急ではない。

693:病弱名無しさん
18/12/10 02:40:37.91 DnT4Hecp0.net
場所によっては数日とかでやばいけど自分は半年~とかで欠けた
ゆっくりの場合は最初全然どうだったとか記憶ない、ただ思い返すと3日くらい目玉痛いときあった気もするなー
もともと飛蚊もあるし、増えた気はしない

694:病弱名無しさん
18/12/11 00:00:19.41 stoieqj


695:z0.net



696:病弱名無しさん
18/12/11 02:28:40.76 GPXCLFI+0.net
>>672
バックリングやって歪み残ってる
再剥離とかはないけどたまに光が伸びる?走る?ようになったかな

697:病弱名無しさん
18/12/13 12:44:50.50 FCTu3AD10.net
>>670
網膜剥離は若い人は硝子体がゼリー状の為剥離のスピードはゆっくりだけど中年以降の人は硝子体がサラサラの液体状に変わるから剥離のスピード速い
網膜剥離の緊急性って対応する医者によって考え方がまちまちで酷い医者になると網膜はくっつけばOK視力は知らんみたいなゴミ以下のの医者もいるんだよね

698:病弱名無しさん
18/12/13 14:52:12.02 r5l+iS/X0.net
らしいね

699:病弱名無しさん
18/12/14 13:30:08.35 oTpSTrGR0.net
フルオレセイン蛍光眼底撮影をしてもらったのですが、
明細の検査薬剤のところに
生理食塩液PL「フソー」 100ml 1瓶    とあります。
どういうことか、わかる方いますか?

700:病弱名無しさん
18/12/14 23:36:20.36 rsLvjz5y0.net
>>676
フルオレセインってが造影剤で生理食塩水で希釈して注射したんじゃなかな?
生理食塩水は手術の時の点滴にも使う

701:病弱名無しさん
18/12/17 10:44:28.26 1VTJohPh0.net
網膜裂孔でレーザー済みだけど、寒風がしみるわ。
明らかに手術した方だけ強く感じる。

702:病弱名無しさん
18/12/18 00:32:01.41 Fm1ICYzU0.net
レーザー広範囲にやると違和感残るよねわかる

703:病弱名無しさん
18/12/18 19:17:21.14 XwzK4PUj0.net
おでこぶつけた・・・
剥離する時飛蚊症が増えるっていうけど、どんな風に見える?

704:病弱名無しさん
18/12/18 22:24:52.25 1XR35ttR0.net
レーザー済み1年ごとの検診行ってきた
待合室で看護師の問診で
「急に黒いクモの巣が見えて電気消してるのにピカピカ光るんです」というおばさんが来た
おれは先に帰ったがその場でレーザー撃たれただろうな

705:病弱名無しさん
18/12/18 22:40:30.44 VzprDD+j0.net
検診、言われてないけど行っといた方が良いかな。
レーザーやって一年

706:病弱名無しさん
18/12/18 22:49:57.12 yWW4mY1K0.net
>>680
人によって違うだろうけど網膜裂孔の時は無数の細かい砂が視界全体に広がってる感じだった。

707:病弱名無しさん
18/12/18 23:01:46.78 1XR35ttR0.net
>>682
異常がなければ行かなくていい気もするな
異常があった時どれだけ速攻で行けるかの方が重要

708:病弱名無しさん
18/12/19 05:29:40.32 6jtE4/gL0.net
手遅れや

709:病弱名無しさん
18/12/19 11:10:24.94 tHOVlxQ80.net
>>680
自分は剥離の数日前に砂嵐みたいな飛蚊症があって、実際剥離始まってからはポスター剥がすみたいに端から黒くなっていったよ

710:病弱名無しさん
18/12/20 01:40:51.50 VvmSWCYc0.net
レーザーやっただけなのに眼の奥に違和感感じる。乗り物乗って頭に振動あったりすると特に。

711:病弱名無しさん
18/12/20 05:49:53.86 2Bsze5nq0.net
>>686
わかる

712:病弱名無しさん
18/12/24 01:09:55.61 QKIbTQEN0.net
眼科医によって治療方針は大きく変わるものなの?
掛かり付けのA病院の治療がB病院では全否定された。網膜剥離の処置がAとB病院で強度(?)が違う感じ。
(1)今年2月 A病院で右目の網膜裂孔にレーザーを受ける

(2)今年12月中頃 A病院で右目の網膜剥離にレーザーを約30発受ける
(3)今年12月末 念のためB病院で受診すると、網膜剥離なんだけど(2)は効果が無いとの診断で即日に120発のレーザーを受ける
因みに(1)はふさがっているとB病院は言ってた。

713:病弱名無しさん
18/12/24 01:13:20.71 nz4cWszN0.net
1と2はともに右目で別の場所ということか?

714:病弱名無しさん
18/12/24


715:13:00:09.22 ID:QKIbTQEN0.net



716:病弱名無しさん
18/12/24 14:59:59.75 Dw1gRYsE0.net
二ヶ月前にバックリング手術。
2週間前に再発でレーザー手術。
ようやく明日退院ですわ…
家族にも職場にも申し訳ねぇなぁ。。。

717:病弱名無しさん
18/12/24 16:35:36.56 caL3Jbse0.net
年末が怖い
正月休みに入る期間に剥離が起こったらどうすればいいのか・・・

718:病弱名無しさん
18/12/24 21:05:22.45 jD8oSmGO0.net
>>693
わかる
不安しかない

719:病弱名無しさん
18/12/27 10:54:49.41 6wgke6qH0.net
網膜剥離なったら1週間くらい入院するしその後も通院あるしそもそも安静が大切になるわけだけどみんな同じ会社で仕事続けられてるの??

720:病弱名無しさん
18/12/27 11:06:19.65 HDU1qzyk0.net
あまり動かないデスクワークならなんとか出来るけど
疲労度は半端ないな。

721:病弱名無しさん
18/12/27 18:59:51.31 jJT7Svbj0.net
>>695
両目手術して3週間くらい休みました。同じ仕事してますよ。

722:病弱名無しさん
18/12/27 19:18:36.63 4UWau3um0.net
>>697
両目手術て歪みとかないんですか?

723:病弱名無しさん
18/12/27 20:46:52.00 vcyC0xLD0.net
日帰り手術でした

724:病弱名無しさん
18/12/28 00:02:08.08 1bjXuaJI0.net
バックリングと硝子体手術をどちらも日帰りで受けた経験あるけど夕方から手術して
近くのビジネスホテルでうつ伏せ寝して翌朝眼帯とって昼から出社して普通に仕事出来た
バックリングは白目が真っ赤になってるからみんなビックリしたけどなw

725:病弱名無しさん
18/12/28 06:03:58.59 mVKOV6Q50.net
歪みが直らへんがな

726:病弱名無しさん
18/12/28 07:15:38.90 3RoqE8O+0.net
今って網膜剥離の手術って日帰りでできるんだ。
知らなかった(´・ω・`)

727:病弱名無しさん
18/12/28 08:17:25.95 Qd0XzmvW0.net
硝子体で日帰りってここでたまに聞くけど、なんで入院にならないのかな

728:病弱名無しさん
18/12/28 11:53:41.95 TFWYJ39a0.net
>>703
俺の行ってるとこは1日しか入院できない。あとは通院になる。でも緊急なら、予約の合間を縫って手術してくれる。2床しかなくて、食事はファミレスの弁当

729:病弱名無しさん
18/12/28 11:57:05.94 TFWYJ39a0.net
↑追加 俺も一人暮らしなんで入院したかったんだけど、隣の市の提携病院紹介された。手続きの時間がなくてやめた。剥離とか硝子体しないといけないならすぐに手術してくれるとこにした方がいいと思う。

730:病弱名無しさん
18/12/28 17:10:59.84 z3bxElC90.net
>>700
下向いてなくて大丈夫だったの?

731:病弱名無しさん
18/12/28 22:17:33.42 1bjXuaJI0.net
>>706
手術直後に10分くらいベッドにうつ伏せしてなるべく下向くように言われてたけどね
ガスはSF6で抜けるまで数週間掛かったかな

732:病弱名無しさん
18/12/28 22:59:17.30 KmgPIXhE0.net
バックリングで日帰り手術だったけど、剥離部位が左側だったかで
「今夜ひと晩だけは必ず左側を下にして寝て下さい」
という指定が出た、ガスの浮力の逆で、硝子体の重みで圧えるって事なんだろうな

733:病弱名無しさん
18/12/29 11:54:06.58 GyLD6OVM0.net
10年近く前に網膜剥離でバックリンク手術した時は4泊入院した。
硝子体手術した人はご飯食べる時以外はうつ伏せで一日中過ごしていた。
少しの間にすごく進歩しているんだな

734:病弱名無しさん
18/12/29 12:46:55.74 +jhFLTqo0.net
人工硝子体が上手くいけばいいな

735:病弱名無しさん
18/12/29 13:31:18.94 Y3ll3KUo0.net
>>710
これ切に望んでる。何だったら被検体になっても良いくらいの勢�


736:「w 網膜弱すぎてシリコンオイル抜けない→眼圧上がる→再度シリコン充填のスパイラルなので困ってます



737:病弱名無しさん
18/12/29 18:23:58.82 xy5e4Itp0.net
>>709
傷は小さくなってるよね。2011年に新しい機械が出た

738:病弱名無しさん
18/12/29 23:00:48.46 rB7mVgJC0.net
人工硝子体の開発は最近進展してるのかしら?臨床でドロップアウトとかマジ勘弁

739:病弱名無しさん
18/12/30 06:32:36.96 oA01qv4x0.net
へー

740:病弱名無しさん
18/12/30 20:43:35.56 XbXZI7HK0.net
医療分野って開発をチンタラやってイライラするよね。
製造じゃありえないほど悠長
トヨタに改革してもらいなと言いたい。

741:病弱名無しさん
18/12/30 23:31:18.46 c4r6ypq60.net
薬害の恐ろしさを軽視し過ぎだよ

742:病弱名無しさん
18/12/31 19:37:13.30 cMyIP/Zt0.net
医薬品の研究開発は製品が出るまで10~15年が普通だからね

743:病弱名無しさん
18/12/31 20:47:01.84 4MGjbUhz0.net
URLリンク(www.moguravr.com)
落合陽一が何か作ったぞ

744:病弱名無しさん
19/01/02 00:15:07.73 WIQeSayy0.net
10年前にレーザーやった方の目だけ明らかに目の奥に違和感あるのですがこれ理由わかる方いますか??医者に聞いてもわからないいわれてしまうのですが、、、

745:病弱名無しさん
19/01/04 03:51:56.75 cDfgsjlQ0.net
>>719
眼圧高くない?

746:病弱名無しさん
19/01/04 07:56:04.35 bwkpFErN0.net
>>698
歪みは無いですね。遠視はひどくなりました。

747:病弱名無しさん
19/01/04 15:32:06.40 lw4lZymc0.net
光視症でどのくらいの期間続きますか?
昔、右目に網膜剥離やって一年前から左目にも光視症出てきてます
今の所左目の方は剥離は起きてないようなんですが心配なもんで

748:病弱名無しさん
19/01/04 17:02:45.50 OKOquuGD0.net
>>722
光視症って一般的には硝子体が網膜を牽引してる結果が光って
見えるだけじゃなかったかな?
だから、硝子体と網膜の癒着がキレイに剥離できれば光視症も
消えるはず。
お医者様から何と説明されてるかにもよるけど定期検診してる前提で
網膜はく離がない様であれば気にしないほうが良いかと。

749:病弱名無しさん
19/01/05 06:55:29.93 N4iWk3nH0.net
>>721
同じー
目薬無くなってもうた

750:病弱名無しさん
19/01/08 18:09:11.07 5uYS8UST0.net
緊急でバックリング手術最近したんだけど再検査したら
また違う所に穴がある言われたんだがこれまた手術?

751:病弱名無しさん
19/01/08 19:33:09.65 pvUYmdxr0.net
>>725
おそらく。私と同じ。今度は硝子体の筈。

752:病弱名無しさん
19/01/09 02:19:21.48 uOfJcc/m0.net
>>725
つらいですね、、、詳しく経緯を教えていただけますか?お仕事とか続けられていますか?

753:病弱名無しさん
19/01/09 05:45:15.37 4/U0anBR0.net
ホントつらいですね
ドンマイ!

754:病弱名無しさん
19/01/11 11:38:04.77 WQHCIPgy0.net
シリコンオイル注入の場合でも
うつ伏せって必要なの?

755:病弱名無しさん
19/01/11 15:47:49.00 eh7wJV5n0.net
>>729
必要な場合もある
オイルは重症例以外は極力入れない方がいい
俺もオイルのせいで緑内障になった

756:病弱名無しさん
19/01/11 19:54:15.70 WQHCIPgy0.net
そうですか・・
オイルやる可能性あるけど、すでに緑内障もある・・

757:病弱名無しさん
19/01/12 18:14:14.45 F8AiPCQs0.net
>>730
まじか
目薬点さなかった?

758:病弱名無しさん
19/01/13 20:23:15.38 lehF/74o0.net
みんなオイルが乳化しまくったんだな。
ラタノプロストとキサラタン差


759:して生きていこうぜ。



760:病弱名無しさん
19/01/14 06:29:23.56 Sn6/z5UZ0.net
点してまーす

761:病弱名無しさん
19/01/14 06:41:01.29 xNgDl7FC0.net
油は古くなると細かい粒状に変化して目詰まり起こして深夜の寝ている時間帯とかに眼圧高くなるんだよね

762:病弱名無しさん
19/01/15 05:39:03.87 F+zjxbFK0.net
教えてくれてありがとう

763:病弱名無しさん
19/01/18 09:34:15.08 /+xzco2R0.net
瞳孔を開く薬を点眼したあとに眩しさを解消する方法ありませんかね?
病院帰りにいつも難儀しています

764:病弱名無しさん
19/01/18 10:52:13.75 tR/BW/9P0.net
>>737
サングラス位しか無い
6時間くらいは瞳孔開いてるから家でおとなしくカーテン締め切って我慢するしかない、てか瞳孔開く点眼されたら外に出れなくない?

765:病弱名無しさん
19/01/18 12:47:03.34 Vdjqr3P30.net
病院から帰る時とか?

766:病弱名無しさん
19/01/18 15:21:31.84 WqxPHZLv0.net
できる限り陽の高い日中は避けで夕方頃に病院に行くとか

767:病弱名無しさん
19/01/18 15:50:54.89 Sxm9y7/60.net
>>737
困りますよね。大リーガーが目の下に貼ってる黒いやつあると少しは楽かも。

768:病弱名無しさん
19/01/18 20:33:52.36 Hbm6LWqW0.net
午前中に検査だと、昼食を食べに行く時に困る

769:病弱名無しさん
19/01/19 11:12:02.69 VVHxDxGV0.net
夕べから嘔吐が続いてるんだけど、吐くのがヘタでめっちゃ顔とか眼球に力が入ってしまいそっちのほうがヒヤヒヤする

770:病弱名無しさん
19/01/19 14:21:56.67 B6ncyKGP0.net
>>743
俺も嘔吐恐怖症だわ
吐きたいのに吐けずに吐き気どめ飲んで乗り切ってる

771:病弱名無しさん
19/01/21 13:57:38.36 YY31HTu20.net
>>737
車ぶつけたわ

772:病弱名無しさん
19/01/21 14:54:44.84 oxB+ztHrO.net
>>745 いや、運転しちゃダメでしょ!

773:病弱名無しさん
19/01/21 16:43:34.31 tZTGTGHt0.net
検査前に車かどうか聞かれないのかな?
自分の通ってる病院は必ず聞いてくる

774:病弱名無しさん
19/01/21 17:16:07.64 0AIt6lTm0.net
うちも必ず聞かれる

775:病弱名無しさん
19/01/21 23:26:34.81 FvXQ7kCq0.net
普通聞くでしょ
何かあったら病院にも責任問われるし

776:病弱名無しさん
19/01/22 07:52:06.18 xhOPOI1i0.net
てか瞳孔開いた状態で運転しようと思わないだろ?

777:病弱名無しさん
19/01/24 07:32:52.15 P33IPH9m0.net
手術して一昨日退院したんだけど、オナっていいかな?
オナったせいで再剥離になったってなったら最悪だし
エッチみたいによく動くわけじゃないから大丈夫だよね

778:病弱名無しさん
19/01/24 17:31:49.27 teQuta3v0.net
オナッていいとも!

779:病弱名無しさん
19/01/24 20:46:56.31 vrQbxU2T0.net
逝くときにギュっと目を瞑る癖があると問題だけどな

780:病弱名無しさん
19/01/25 08:36:04.68 UcTdqvnr0.net
>>751
硝子体手術後、3日後に夢精した俺に質問ある?

781:病弱名無しさん
19/01/25 10:55:08.21 iS1hn1sl0.net
>>753
見開いてるのもちょっとw
てか、ギュッと目を瞑る程度でも再剥離するのか気になる

782:病弱名無しさん
19/01/28 17:38:14.40 /1XKXPYY0.net
>>755
網膜剥離の可能性がある人は、目の体操
(目を上、右上、右、右下、下、左下、左、左上に動かす)
は止めたほうが良いとテレビで言っていた。
眼の検査の時も同じことをするが。。。

783:病弱名無しさん
19/01/28 18:37:50.88 AVk/QJMf0.net
網膜剥離って自分でわかるもんなのかな?最近パニック発作起きてから目の違和感半端ない、眼科では異常無しだったが不安�


784:キぎる



785:病弱名無しさん
19/02/06 13:14:14.18 2ZMGHVs20.net
網膜剥離って
反対の目も
なるのでしょうか?

786:病弱名無しさん
19/02/06 16:35:59.62 ynP5oA5m0.net
原因が強度近視なら、可能性はあると自分は言われたよ

787:病弱名無しさん
19/02/06 19:57:27.63 E9hD99WN0.net
>>758
俺は飛蚊症に気づいて眼科行ったら両目とも網膜剥離で即手術。

788:病弱名無しさん
19/02/06 22:02:03.70 H3Q0At/O0.net
>>758
両眼に発生する人は5人に一人位らしい
マジで毎日ビクビクしてるわ

789:病弱名無しさん
19/02/07 00:47:42.75 T9c8hdy50.net
>>758
わしももう片方の目に裂孔ありでレーザーで塞いでもらった。再発不安

790:病弱名無しさん
19/02/08 00:16:00.55 4TBl9eJe0.net
質問です。
レーザー手術なんですが、網膜裂孔や網膜裂孔は起きていない場合にもする事ってありますか?
網膜がかなり薄くて、今後そういったものや網膜剥離を起こす可能性が高いと予防的にする事もあるんでしょうか?

791:病弱名無しさん
19/02/08 00:16:53.12 4TBl9eJe0.net
網膜裂孔や網膜円孔 でした。
失礼しました。

792:病弱名無しさん
19/02/08 07:07:19.50 nfzVK+hB0.net
ある程度進行している糖尿病性の網膜症がある場合は
硝子体内出血や網膜裂孔&剥離を起こさないように事前に網膜にレーザー治療することはあるよ。

793:病弱名無しさん
19/02/08 07:53:33.71 4TBl9eJe0.net
>>765
レスありがとうございます。糖尿病ではなく強度近視です。
アラフォー夫婦2人とも強度近視なのですが、
妻の私は以前眼科で、網膜が薄い今後網膜剥離を起こす可能性がある、けど今レーザーをやっても意味がないから、今後もし飛蚊症が増えたり様子がおかしくなったらすぐに眼科へ行くように言われました
(私は初期の緑内障もあり、定期的に眼科へは
通っていますが、網膜に関してそれ以降、
特に進行したような事は言われていませんし、
私自身も様子は変わりませんので何も処置は受けていません)。
一方で夫は私とは違う眼科に最近行ったら、
網膜がかなり薄くなっている今後剥離を起こす
可能性があると(私と同じように)言われたようですが、
今の段階では裂孔や円孔は起こしていないようです。
ですが、レーザーを勧められたような事を言って
いました。
医者によって対処が違ったり網膜の薄さにもよって
変わって来るのかなぁ?今後どうすべきなのか
なぁと混乱しています。

794:病弱名無しさん
19/02/08 08:03:04.80 4TBl9eJe0.net
>>766
追記
私も夫も強度近視で網膜が薄いですが、2人ともこれまでに円孔・裂孔を起こした事はなく眼の手術をした事はありません。
(さっき書いた文章がわかりにくかったらすみません)。

795:病弱名無しさん
19/02/08 09:43:08.57 mVA7KNHt0.net
>>767
医師によっても考え方が違うから何とも・・・。
旦那さんを貴女と同じ眼科の医師、または貴女が旦那さんと同じ眼科の医師に
診察してもらった時に何と言われるかですね。
ちなみに旦那さんと貴女は同じレベルの強度近視なの?

796:病弱名無しさん
19/02/08 12:17:26.81 w9BoxaeC0.net
自分は軸性の強度近視で網膜が薄く右目を網膜裂孔でレーザー治療したものの
結局剥離してバックリンク手術した。
だからといって左目も予防でレーザー治療しときましょうか?とは言われなかった。
網膜剥離は1万人に一人とか言う程度の発症率だし
このままではいずれ必ず発症するとか言う状態じゃない限り
わざわざ網膜をレーザーで焼いて痛める必要もないとは思う。
もちろん素人の考えだけどね。

797:病弱名無しさん
19/02/08 12:52:41.15 UWPJQkmk0.net
自分も両目強度近視で、片目が剥離して手術したけどもう片方の目を予防措置しようとは言われないなー
薄いのは間違いなくて、飛蚊症とか異常が出ればすぐ来てって感じ
むしろ予防措置が早く発明されないかなーと願ってるよ

798:病弱名無しさん
19/02/08 14:15:18.46 4TBl9eJe0.net
皆さん、レスありがとうございます。
>>768
具体的な数字は忘れました�


799:ェ、2人とも強度近視 という括りで、悪さはほとんど変わらないと思います。 なお、網膜の薄さを指摘されたのは、2人とも 両目ではなく片目でした。 端折って書いてしまいましたが、私が医師に言われたのは以前通っていた眼科で、今は別の眼科に通っています。そこでも多少は網膜の薄さを言われた事があった気はしますが、強度近視や緑内障がある割には 目の状態が良好だとも割と最近に褒められています。 レーザー等の手術を勧められた事もありません。 夫も以前私が通っていた眼科含めこれまでに いくつかの眼科で検査を受けた事があります。 私と同じく強度近視で網膜が薄いような事は言われていたようですが、彼も手術を勧められてはいなかった ようです。 彼はそこから数年間全く眼科へは行ってなくて、 つい最近私が今通っている眼科へ初めて行きました。 網膜に穴が開いている疑いを持たれたけど、 散瞳で検査してみると結局開いてはいなかった。 けどレーザー手術を勧められたと言っていました。



800:病弱名無しさん
19/02/08 14:23:00.32 nfzVK+hB0.net
破れている疑いがあったほど薄くなってるのならその周辺を
事前にレーザーで焼き固めるのもわからなくはない気がするね。

801:病弱名無しさん
19/02/08 14:30:12.31 4TBl9eJe0.net
じゃあ裂け目が入っていたのか?といえば、
そういう事も言っていませんでした。
いずれにせよ網膜がかなり薄く私よりも
状態が悪いんだろうなーとは思いました。
医師1人の個人病院なので、レーザー手術や
剥離治療の実績の多い大きい病院にも
行って検査・相談したほうがいいかも等
と夫婦で昨日少し話しました。

802:病弱名無しさん
19/02/08 14:32:19.96 4TBl9eJe0.net
>>772
すみません、レスを見る前に続きの書き込みをして
いました。ご意見ありがとうございます。

803:病弱名無しさん
19/02/08 15:55:50.39 mVA7KNHt0.net
>>773
両目じゃなくて片目だけ強度近視なの?
どっちにしろ、個人病院なら紹介状貰って大きい病院で再検査して判断してもらうのもありかも。

804:病弱名無しさん
19/02/08 16:05:17.32 4TBl9eJe0.net
>>775
いえ、2人とも両目とも強度近視ですよ。
そして2人とも、片目が網膜薄くて今後網膜剥離を起こす
可能性があると言われています。
もう片方の目の網膜もそれなりに薄いんだろうと
は思いますが(いずれも軸性の強度近視のようだし)。
ご意見ありがとうございます。

805:病弱名無しさん
19/02/08 16:10:10.25 4TBl9eJe0.net
そういえば以前、軸性の強度近視の人は皆、
網膜剥離になる可能性があるので、
何も特別な事ではないと言っていた医師もしました。

806:病弱名無しさん
19/02/08 18:26:44.36 BSCcyTJK0.net
家族に強度近視多いし自分より視力悪いけど自分だけ剥離したから強打とかじゃない限り運だと思ってる、両目もなるかってのも運だよね

807:病弱名無しさん
19/02/10 05:37:45.06 rGzfCrz30.net
網膜剥離は1万人に1人の発症でなはない
年間の発症人数が1万人
つまり10年間で10万人発症
強度近視に限定すると発症率はかなり高くなる
あと強度近視は緑内障にもなるリスクが高いからとにかく要注意の眼

808:病弱名無しさん
19/02/10 12:32:55.60 IYG32N570.net
強度近視や緑内障の人も当然要注意だけど網膜剥離で失明にまで至るのは糖尿病性網膜症の人が多いんでしょ?

809:病弱名無しさん
19/02/10 13:43:46.78 rGzfCrz30.net
>>780
日本人の失明原因の1位は緑内障
網膜剥離で失明するのは再剥離を繰り返したり、増殖膜まで行ってシリコンオイルを入れて続発性緑内障持ちの人 

810:病弱名無しさん
19/02/11 05:50:09.10 6XSLJ1P00.net
恐ろしいな

811:病弱名無しさん
19/02/13 18:48:50.40 vzTE2ezu0.net
おじさん、裂孔再発だと
カワイソス
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

812:病弱名無しさん
19/02/14 05:48:28.96 sZ26mJnn0.net
恐ろしいな

813:病弱名無しさん
19/02/14 11:01:52.65 dt2o/zfr0.net
40歳になって急に視力の低下、老眼?スマホのスクロールが見れたもんじゃないし目の違和感が半端ない、眼科に行っても結膜炎の目薬貰っただけで一向に改


814:善しない



815:病弱名無しさん
19/02/15 11:05:07.79 POAcnp3C0.net
>>785
設備(最低でもOCTは)整っててきちんと細かく検査してくれる眼科へ行くべき。

816:病弱名無しさん
19/02/15 11:16:00.81 POAcnp3C0.net
ちな自分、現在40歳、30代前半に初期の緑内障発覚、強度近視で幼少期より飛蚊症あり。
網膜薄く将来剥離するかもと10年以上前から医者に
言われているが、今のところ異常や手術経験なし。
裸眼だとすごく視力悪い(0.05未満)だけど、
矯正なら眼鏡でも両目1.5位見える。
コンタクトはハードしか使った事ない(ソフトは
合わないし)けど、コンタクトのほうが眼鏡よりも
よりクリアで視界も広がるけど、目に負担かかるし
角膜内皮細胞減らしたくないので、緑内障発覚を
機に、眼鏡メインの生活に変えコンタクトは
滅多にしか使わなくなったよ。
老眼らしき症状も今のところないなぁ、
近くも遠くもよく見える。

817:病弱名無しさん
19/02/15 11:48:10.14 ZTq429XH0.net
網膜裂孔を起こした日、目の中全体が砂嵐のような状態になる飛蚊症だったな。
おかげですぐに異常に気がついたけど。

818:病弱名無しさん
19/02/15 12:31:21.63 NDR6G8Qn0.net
飛蚊症が多い日はメンタルガタ落ちになります、気にしないようにしてるけど気になってパニック発作になってしまった、みなさんメンタル持ちます?

819:病弱名無しさん
19/02/15 14:02:24.51 Fy1KUwez0.net
小学生の時からみえてるからよくみえる気がするな~って壁とか空見て追っかけてやだなぁと思うけどそのうち気にするの忘れるのを繰り返してる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch