【いますぐ】網膜剥離 その15【眼科へ】at BODY
【いますぐ】網膜剥離 その15【眼科へ】 - 暇つぶし2ch250:病弱名無しさん
18/08/22 21:28:07.32 p+5moXAz0.net
>>241
本当にこんな人いるんだ
さすがに医者の腕の問題では・・・

251:病弱名無しさん
18/08/23 04:04:01.41 O2mLVENZ0.net
いや、有名大学病院でもこのタイプの患者が入院していたよ。

252:病弱名無しさん
18/08/23 04:13:09.20 Opev95lG0.net
術後二週間
飛蚊が気になって仕方ない
だんだん減ると思うけど様子見とは言われてる
顕微鏡で細かいものを見る仕事なので飛蚊が邪魔で仕事にならない
回復のために何も出来ないのがもどかしい

253:病弱名無しさん
18/08/24 00:57:49.63 RjcHuQxZ0.net
やっぱり強度近視だど再発繰り返したり両眼におこったりするみたいだね
どちらか片眼でも検眼で残せれば良しとしないと

254:病弱名無しさん
18/08/24 07:25:33.12 4ZhD5Xu80.net
>>241
読んだけどこの人車のシートに目をぶつかって網膜剥離になってるね。となると裂孔原生ではなくて外傷性剥離ではないかな。

255:病弱名無しさん
18/09/02 03:20:29.01 MTsO1YDj0.net
>>89
うわあー

256:病弱名無しさん
18/09/02 03:21:54.11 MTsO1YDj0.net
右眼の網膜剥離でバックリング手術してから、
もう何年経ったかな?8年くらいかな?
ぜんぜん検査してないなぁ

257:病弱名無しさん
18/09/03 02:34:04.38 YX4K2Jba0.net
強度近視でもない20代だけど左目レーザー2年後、右目に裂孔できてまたレーザー打ってきた 
この先の人生またいつか悪くなるんだと思うと悲しいしめちゃくちゃ怖い
まぁ考えてもしょうがないんだけどね

258:病弱名無しさん
18/09/03 07:16:02.73 JKYvoLu80.net
原因はハッキリしてるの?

259:病弱名無しさん
18/09/03 16:44:54.67 ibGfkUaF0.net
URLリンク(streamable.com)

260:病弱名無しさん
18/09/03 20:52:05.71 ibGfkUaF0.net
てす

261:病弱名無しさん
18/09/04 05:53:38.38 KVepjkxw0.net
術後二週間
充血が消えない
大丈夫かこれ

262:病弱名無しさん
18/09/04 12:10:00.20 nBGz7eKW0.net
>>253
大丈夫。俺1ヶ月充血してた。

263:病弱名無しさん
18/09/04 19:06:53.64 WWLbtJrr0.net
俺二ヶ月かかった

264:病弱名無しさん
18/09/04 19:10:30.26 CPYh8TTD0.net
強度近視だし右目やったから左目もくるのかな
嫌だな
万能細胞で自分の目を培養して移植したいわ

265:病弱名無しさん
18/09/04 19:35:27.65 /dXLjme80.net
>>254
>>255
安心したわ、ありがとう
早くコンタクトに戻したい

266:病弱名無しさん
18/09/04 20:37:34.46 QnBxw6v/0.net
>>256
両方手術して左は3回やってる
硝子体手術でやっと塞がって落ち着いてるけどいつ再剥離するか

267:病弱名無しさん
18/09/06 03:09:37.86 p6UnY2ju0.net
>>248
俺も
久しぶりに行ってみようかな

268:病弱名無しさん
18/09/06 08:56:09.25 f+9AEmN40.net
去年手術をしたんだけど、このスレ見てたら再発やもう片方の目の発症も怖くなってきた
時々目を上下左右に動かしてストレッチをしたり意識して遠くの景色を見たりしているが意味あるのかね

269:病弱名無しさん
18/09/06 11:07:06.91 0snaqLYJ0.net
逆に見つかったとき絶対安静って言われたな
キョロキョロするなとか階段使うなとかできればタクシーで移動しろとか

270:病弱名無しさん
18/09/06 11:15:03.01 gFbj1O540.net
>>250
遅レスごめんなさい
249だけど原因不明です
遺伝でも無いし外的要因も無いし、生まれつき網膜が薄かったのかなーとしか
運が悪かったと思って今後も気を付けていくしかないですね

271:病弱名無しさん
18/09/06 11:48:39.25 IglPs44P0.net
>>261
自分も剥離した時駆け込んだ病院で、コンタクト付け外しの振動もよくないかもって言われたなー
まあくっついてしまえば大丈夫なんだろうけど…

272:病弱名無しさん
18/09/06 15:19:08.83 CAd0f9Wp0.net
>>260
目を上下左右に動かすストレッチは網膜剥離を引き起こす可能性があるって
テレビで医者が言ってたけど、どうなんだろう
激しくやらなければ大丈夫なのかな

273:病弱名無しさん
18/09/06 15:32:33.95 852TaLOs0.net
>>264
私もそのテレビを見ました。
網膜症の人は、止めといた方が良いと思うよ。

274:病弱名無しさん
18/09/06 15:45:38.04 CAd0f9Wp0.net
やっぱり上下左右に動かすのはやめておいたほうが良さそうな気がするね

275:病弱名無しさん
18/09/06 18:57:14.08 fIvvk1z10.net
F作の話なぁ
どこまで信用できんだろ

276:病弱名無しさん
18/09/06 20:33:09.27 O3U8M0DA0.net
>>267
でも名医なのは確かだからなぁ。
野球のボールで右目手術したけど半年後には視力が元の2.0に回復したからなあ。
やっぱ名医だろ。

277:病弱名無しさん
18/09/07 12:04:50.17 ANdji5Jw0.net
F作は眼科医業界で異常に嫌われている

278:病弱名無しさん
18/09/07 12:10:37.84 Ty8yVEBz0.net
それは自分の所と方法が最高で他はゴミだと公言してるからだろう
一長一短あるのに
そんだけ自信があるからなんだろうけどね

279:病弱名無しさん
18/09/07 20:25:10.90 SfBa4El/0.net
>>269
それは他の眼科医の腕がないので僻んでるだけだな。

280:病弱名無しさん
18/09/07 20:26:09.97 aQ8ttWiX0.net
【このハゲ―、麦だろ】 TPPに米と毛が駆逐される  <農林10号>  頭髪すら枯らせるモンサント
スレリンク(liveplus板)

ハゲのない日本を取り戻そう

281:病弱名無しさん
18/09/07 23:14:07.05 AjoMjcsu0.net
>>269
腕はあるけど拝金主義だからな。

282:病弱名無しさん
18/09/09 17:10:22.19 AuHCpf8l0.net
他の病院からの転院患者が来ると
「これは酷い」
「完全に病院選び間違えてる」
「どうしてこんな手術したのか理解出来ない」

283:病弱名無しさん
18/09/09 19:17:51.94 cK70BuSV0.net
>>274
俺の初診もそうだった
半信半疑でいたら次の初診のおばさんが
全く同じ事言われててw
オペやめたわ

284:病弱名無しさん
18/09/09 21:19:04.42 AuHCpf8l0.net
あと、待合室から呼ばれる時にわざわざ
「●●県からお越しの◯◯さん」
て呼ばれる
全国から患者来てますアピール

285:病弱名無しさん
18/09/09 21:49:22.27 q5eqXDzR0.net
>>276
私怨ぶちまけるだけなら他所でやってくれ

286:病弱名無しさん
18/09/09 22:12:07.11 n0lAjzfl0.net
Fで手術をボロクソ言われた目の方が今は見えてる。あそこはほんとに、最後の最後に行くべきとこだよ。あそこで最初からやっておけばよかった、とか思わなくていい。

287:病弱名無しさん
18/09/13 01:40:15.67 ld3U9teY0.net
>>268
いや、それ他の医者にかかっててもその度数に回復したと思うよw

288:病弱名無しさん
18/09/13 01:44:18.57 ofuWB+nm0.net
術後一ヶ月
わかっちゃいるけど見えないことがもどかしい

289:病弱名無しさん
18/09/13 06:43:43.71 SsFaKIN80.net
黄斑円孔という病気の人のためのスレってありますか?

290:病弱名無しさん
18/09/13 08:03:59.90 kM5lVSaP0.net
中心性漿液性脈絡網膜症のスレはありますか?

291:病弱名無しさん
18/09/13 09:25:36.44 9sOD55Cs0.net
>>282
「網膜症・眼底出血12」
スレリンク(body板)
中心性漿液性脈絡網膜症は、ここにらしい。

292:病弱名無しさん
18/09/13 10:41:07.79 M7y8eEwz0.net
>>283
ありがとうございます

293:病弱名無しさん
18/09/15 19:23:51.13 4Ovrq8bX0.net
術後の光視症がひどい人いる?
穴の空いたあたりのちょうど反対側をコロコロ光が転がってる
飛蚊症なくなったのに違う意味でつらい

294:病弱名無しさん
18/09/15 19:29:04.05 XmpW7MpF0.net
網膜剥離後初めての健康診断だったけど、
矯正視力が
健側1.2
患側0.3
だった
やっぱりメガネだと限界かな?

295:病弱名無しさん
18/09/16 08:54:18.96 t/aUF41e0.net
>>286
バックリング?

296:病弱名無しさん
18/09/16 09:36:01.83 dbkQogh30.net
術後3ヶ月乱視矯正用のメガネ作ることにした

297:病弱名無しさん
18/09/16 16:00:51.72 3448w8560.net
バックリングと硝子体手術、どっちなら光視症治るんだ

298:病弱名無しさん
18/09/16 18:15:24.70 8J/JMsE50.net
手術してシリコンオイル入れて半年強、
時に見やすくなったり見えにくくなったりすごい不安定
そろそろオイル抜くらしいんだけど抜くと多少は見やすくなるんだろうか?

299:病弱名無しさん
18/09/16 20:52:24.60 w5r8/jkl0.net
>>287
バックリングです
まだ若いから硝子体手術だと将来的に間違いなく白内障になると言われましたし
バックリングだと全身麻酔で痛くないとも説明を受けたので

300:病弱名無しさん
18/09/16 22:50:08.29 xz447eYo0.net
>>290
黄斑剥がれてなきゃある程度は回復するよ
そこが運命の分かれ道

301:病弱名無しさん
18/09/16 23:50:19.00 6YTaMOi80.net
>>291
硝子体手術なら視力でたかもね。
白内障になっても手術すればいいんだし。
ちなみに俺もバックリングで矯正視力が0.7以上はでない。

302:病弱名無しさん
18/09/17 00:05:56.01 J0MAP9NG0.net
>>291
0.3も見えるならいいじゃんw
俺は1度目20代前半でバックリング
10年後白内障
15年後別の場所だけど剥離して硝子体手術
バックリングだろうが白内障になるときはなる

303:病弱名無しさん
18/09/17 01:15:22.36 n7r6pfym0.net
網膜剥離怖いね
自分はここ3年光視症があって時々眼底検査してる
皆さんお大事にしてください

304:病弱名無しさん
18/09/17 19:26:07.00 Yn929Fqo0.net
やっぱ月1くらいで診察行った方がいいよな
俺は他の眼科で気づかれなかったであろう剥離を見つけてもらえたけど、隔月で2ヶ所眼科行こうかと思ってる

305:病弱名無しさん
18/09/17 23:11:54.15 WVmap+N50.net
樹木希林さんが、朝起きたら左目が網膜剥離でいきなり視力を失ったって言ってたけど、そう言うこと当たり前に起きるんでしょうか?
自分は網膜裂こうでレーザー手術経験者ですが対策もなくそうなるのは怖いです。

306:病弱名無しさん
18/09/17 23:44:46.13 VXjRtSBA0.net
>>297
言動があやしい人だから大げさに言ってるんだろうけど視界全部が失われるまでは数日は掛かるよ
全部見えなくなっても網膜はくっつくし光は戻る

307:病弱名無しさん
18/09/18 00:24:24.58 IFS2BwkI0.net
>>298
ありがとう、ちょっと安心しました

308:病弱名無しさん
18/09/18 00:29:08.78 wayHvdSv0.net
後から気づいたことだけど
自分の場合は網膜剥離になる前に左右の目で物の色が少し違って見えた
左目だと青く見えるのに右目だと緑に見えるみたいな

309:病弱名無しさん
18/09/18 02:36:40.87 RR4OcHIg0.net
変化に気づくのは色と歪みだろうね
青はよくわからないけど、自分の場合は2度とも剥がれてきたあたりから黄ばみはじめて歪みが出た
でだいたい 半分、黄色い。感じになってた
左右で半分じゃなくて片目の上あたりから半分

310:病弱名無しさん
18/09/18 08:25:47.68 ioMzPZia0.net
自分の場合、カメラのファインダーを覗いた時見え方に違和感があったので、眼科に行ったら網膜剥離だと判明した
もっとも、自覚症状が出る時には既に進行しているらしいが

311:病弱名無しさん
18/09/18 14:35:34.52 Vj1U/Pu+0.net
自分は上のまつげが引っかかってる?みたいな、かなり右上をみないとわからんくらいの違和感、チカチカするとも違って説明が出来なかった、その後ゆっくり剥離してそこから視界が黒くかけたよ

312:病弱名無しさん
18/09/18 16:52:04.32 yI6n6b1A0.net
あの視野がどんどん欠けていく感じ、もう味わいたくないんだけどもう片方も剥離しそうなんだよなあ…

313:病弱名無しさん
18/09/18 17:46:30.44 Mxcua0FS0.net
今シリコンオイル入ってるんだけど
シリコンオイル入ってる間に剥離するってありえる?

314:病弱名無しさん
18/09/18 19:07:57.07 eFsp5LYM0.net
>>305
オイルなら多分ない
浮力で網膜貼り付けてる訳だし

315:病弱名無しさん
18/09/18 20:41:48.20 bNEsvNXB0.net
やっぱり町医者と言うか藪医者にかかったら駄目なのかな?
病的な飛蚊症になって町医者で診察したら問題なしで、
1週間後に視界が欠けて、
地元の医療センター受診したら網膜剥離だったんだけどさ
1週間前に医療センター受診してたら同じ網膜剥離でも、
もっと軽度ですんだんじゃないかと後悔ばかりしてる

316:病弱名無しさん
18/09/18 21:21:45.18 Vj1U/Pu+0.net
>>307
自分もそうだったよ、最初気がついたときに何度か行ってた病院で別の診断
半年


317:かかっても治らないし視界もかけてきたから、別の町医者ですぐ眼底検査して手術の紹介もしてもらって、翌週とかに手術になった まあ伝え方が悪かったのもあるし、なったもんは仕方がないので後悔はしてないけど



318:病弱名無しさん
18/09/19 02:11:29.57 A9MI/5oV0.net
>>307
やっぱり、良い医者に診て貰うのが一番だよ。何を以て良いかは難しいけど。
話が網膜剥離から逸れておまけに長いが、俺のオヤジが少し昔に下垂体腺腫(かすいたいせんしゅ)という脳下垂体にオデキが出来て、早期発見が遅れて大手術になった。
初期症状で耳側の視野が欠けてきた時に診て貰った眼科医がヤブで、疲れ目と診断してしまったのが今でも悔やまれる。
オヤジは下垂体の腺腫が視神経を圧迫して起こる両耳側半盲という下垂体腺腫の典型的な症状だったのよ。
今は元気に暮らしているが、後遺症は少なくない。ヤブ医者に掛からず、早期に発見出来たらしんどい思いはしないで済んだのに。
長文失礼

319:病弱名無しさん
18/09/19 04:56:44.50 esbwynI+0.net
>>307
良い医者って何だろ
初期状態や剥がれが小さかったり見えにくい時にはどの医者が見てもわからなかったり見逃したりするらしいよ
自分がまさにそうだったんだがね
1週間前は、症状出ててもそういう可能性もあったんじゃないかな
あと、一概に町医者がダメだとか決めつけない方がいい
大病院じゃ大量の患者扱ってるからサクサクっと流されちゃうこともあるが、町医者は丁寧に話を聞いたりしてくれるから

320:病弱名無しさん
18/09/19 10:55:33.97 +DxjnL/h0.net
>>307
町医者では、OCTの検査やらなかったの?

321:病弱名無しさん
18/09/19 11:20:59.27 SsVcDq5b0.net
前に光視症が激しくなって町医者に行ったんだけど
診察室に入ったらなんか最初から不機嫌で嫌味みたいなのを言われて
「光視症?飛蚊症もあるんでしょ?飛蚊症と光視症はセットみたいなものだから。
それでも検査するの?」って言われて
ここでやめておけばよかったんだが、光視症が気になったからお願いしますって言って
眼底検査してもらったんだけど
普通散瞳して調べる時って上、右上、右、右下、下って順番に診ていくじゃん
この先生は上向いて、右上向いて、左下向いて、左向いて、左上向いてって言って終わり
右とか右下とかすっとばして、おまけに上向いて、右上向いてって間隔が早くて本当に見てくれてるのか
怪しかった
そのあと点眼麻酔して、特殊なレンズを目にのせて調べるって言って検査しようとしたんだけど
レンズが目になかなかうまく入らなくて、一回目失敗やり直し、2回目失敗やり直し
3回目くらいからその先生がイライラしだして、「あんたの目が小さいから入らん」とか言われて
なんかレンズを押す力が強くなって
ただでさえ目の圧迫がきつかったのに、そこからさらに圧迫が強くなって、これで網膜剥離になるんじゃないかって
恐怖でどうにかなりそうだった、結局6回目でレンズが入ったけど、地獄だったわ
HPみて良さそうと思って行ったんだが失敗だった

322:病弱名無しさん
18/09/19 11:23:41.06 SsVcDq5b0.net
すごい長文になってしまった
失礼しました

323:病弱名無しさん
18/09/19 11:40:50.56 +DxjnL/h0.net
>>312
>点眼麻酔して、特殊なレンズを目にのせて調べる
何の検査ですか?

324:病弱名無しさん
18/09/19 11:53:29.25 SsVcDq5b0.net
>>314
隅角検査だと思います

325:病弱名無しさん
18/09/19 12:02:55.87 +DxjnL/h0.net
>>312
314です。
私も眼底検査してますけど、特殊なレンズを使った検査はしたことありませんでした。
調べてみると、細隙灯顕微鏡による眼底検査のときに、特殊なレンズを使うのですね。
私はOCTで眼底検査してます。

326:病弱名無しさん
18/09/19 12:14:08.49 +DxjnL/h0.net
>>315
隅角検査て、緑内障の検査のようですが。。。

327:病弱名無しさん
18/09/19 12:50:29.48 SsVcDq5b0.net
>>317
自分も何回も眼底検査はしてい�


328:ワしたが その時はじめて隅角検査したので、あとでそれが緑内障の検査だと知りました



329:病弱名無しさん
18/09/19 13:35:12.99 esbwynI+0.net
レンズ眼球に乗せる検査やったことある
普通の外からレンズで見るよりよりよく見える眼底検査だよ
確かになかなか入りにくい
目が小さければ余計入らないw
あと、眼科に限らずどの医者でも言えるけど、患者が勝手に光視症とか飛蚊症とかいうのはダメだね
判断するのは医者だから不機嫌になることが多い

330:病弱名無しさん
18/09/19 18:16:55.39 VIrzEBVV0.net
俺の場合は夜11時頃入浴してたら目が霞んで来て
12時すぎには光を感じる程度まで視力が落ちた。
最寄りの救急病院に電話したら眼科医が不在で
#7119に電話するように言われ電話したら大学病院に確認取りますのでと言われて15分後に再度電話。
それで大学病院の眼科直通の番号を教わり電話したら
「救急車使ってもいいからすぐ来い」って事になり
病院に着いたら「入院の用意いしてきた?」って聞かれ
即入院となり真夜中の眼科で検査して翌々日手術だったよ

331:病弱名無しさん
18/09/19 22:57:36.85 syt9aYIx0.net
コンタクトレンズを使った眼底検査は術後検査とか重要な検査で何度か経験ある
最初は驚いたけどその程度だったなぁ

332:病弱名無しさん
18/09/19 23:59:53.25 ZBSVflUE0.net
直接目に付けるタイプは俺も術前術後しか無いなあ

333:病弱名無しさん
18/09/20 02:25:15.05 0ak6kgF10.net
俺も手術の前日に1時間くらいかけて
レンズ乗せての眼底検査をやった。
剥がれたり穴開いたりしてる箇所を全てメモして、
手術時の処置の順番を決めるそうだ。

334:病弱名無しさん
18/09/20 03:14:36.93 JkLbvXDo0.net
レンズのせるのめっちゃ痛かった

335:病弱名無しさん
18/09/21 00:16:26.75 M9UFPvXo0.net
レーザーして裂孔塞いでまた一年後ぐらいに孔ないし剥離が起きた人ていますか?

336:病弱名無しさん
18/09/21 04:26:52.18 lsMmVP/A0.net
>>325
裂孔をレーザーして、ちょうど一年後に剥離しました

337:病弱名無しさん
18/09/21 11:44:38.33 TK2p2Ol50.net
こういう質問すると、「以降なってない」よりも「なりました」ってレスの方が多いから、「大多数は再発するんだ…」って認識になっちゃう。

338:病弱名無しさん
18/09/21 14:22:00.12 5MvNfjva0.net
まぁ弱るから再発する可能性は高まるのは当然

339:病弱名無しさん
18/09/21 14:34:16.25 USxDe2WY0.net
バックリング手術はくそ痛かった‼

340:病弱名無しさん
18/09/21 14:58:23.39 TK2p2Ol50.net
11月で裂孔塞いでから一年になるけど
レーザーやってからはずっと腫れぼったい感じと眼圧を感じるわ。(時々収まるけど)
医者には、加齢だから逆の方も可能性あるよとは言われてる。

341:病弱名無しさん
18/09/21 18:58:41.05 2UiXL3lj0.net
網膜剥離が怖いのは両眼に起こりうるから
片目しか発症しない病気だったらまた違った感覚になると思う
怖さは一緒だけど

342:病弱名無しさん
18/09/21 19:41:27.18 5MvNfjva0.net
>>331
人間の臓器で2つあって一つしか発病しない病気なんてないじゃんw

343:病弱名無しさん
18/09/22 13:56:41.34 mEGKc+Le0.net
乳癌、肺癌、腎臓癌、卵巣癌

344:病弱名無しさん
18/09/22 20:13:08.06 p0bZzHVX0.net
>>333
顔は両方発病する

345:病弱名無しさん
18/09/22 20:36:55.39 rKj0J1nt0.net
中心性漿液性脈絡網膜症を5年くらい患ってるんだけど最近左目の中心部がCの字型に白く抜けてその部分が全く物が見えません。大学病院で見てもらって造影検査もしたのにいまいちよくわからず「様子を見ましょう」とのこと。なんなんだろ。すげえ不安。

346:病弱名無しさん
18/09/24 12:18:08.68 8m6wbyZL0.net
去年


347:のお盆にやたら飛蚊症が出て、1週間位で収まった。 11月に、飛蚊症ではなく糸くずみたいなのが1面に広がったので眼科に。 網膜裂孔でレーザー、隣にもできて再度→今年7月に一応経過観察終了。 お盆に出た飛蚊症は「放っておいて自然治癒した裂孔」だったんだろうか? 症状が一時的に出たが自然治癒した人って結構いそう。



348:病弱名無しさん
18/09/27 15:11:20.40 +hnlDrq40.net
網膜裂孔って思った以上に多いんでしょうか?
自分がレーザー手術やってる時に何人か待合室にいたのでそう感じたんですが
網膜剥離になる前に防げる、この患者は多いとか言ってた。

349:病弱名無しさん
18/09/27 16:33:41.32 hJ5zlRpV0.net
自分40代だけど、今まで裂孔も剥離も出会ったことないなー強度近視だらけなのに
自分は裂孔でレーザーから数年後に剥離になったんだけどね

350:病弱名無しさん
18/09/27 17:19:53.91 +hnlDrq40.net
網膜裂孔→剥離って結構あるパターン?

351:病弱名無しさん
18/09/27 21:34:08.11 15D/GmE60.net
レーザー治療凄く痛かったよ
弱いと再発可能性が強くない?

352:病弱名無しさん
18/09/27 21:39:57.73 aUTHyT570.net
レーザー後時々腫れぼったい感じがあるんだけど、レーザーの後遺症?

353:病弱名無しさん
18/09/28 01:59:18.97 Oyg3xh+W0.net
>>339
裂孔の段階で見つかってレーザーやってその後剥離したパターンは20人に1人くらいの確率らしいよ

354:病弱名無しさん
18/09/28 07:20:15.68 4nH8qEsl0.net
えー、20人に1人か…私は運が悪いのか

355:病弱名無しさん
18/09/28 07:42:03.08 hGqppVdG0.net
>>337
俺が網膜裂孔でレーザーやった時に眼科医に聞いたら、裂孔は年間で2万人に1人って言われたで。確か。
統計的な数字だから裂孔が大漁の年もあるかもしれないね。

356:病弱名無しさん
18/09/28 17:47:41.92 4Ch4JjFc0.net
強度近視の俺、花粉症で思い切り目擦ってたら裂孔発動!
強度近視の人は余り擦ったりしないようにしましょう
関係ないかな?

357:病弱名無しさん
18/09/28 19:01:08.73 5j2ab9nf0.net
>>345
>強度近視の人は余り擦ったりしないように
眼科医がテレビでも言っていた。

358:病弱名無しさん
18/09/28 23:06:56.48 qpfANaDF0.net
目を擦らない押さないとかはよく言われるねえ

359:病弱名無しさん
18/09/28 23:45:11.61 Y0OpwNJR0.net
レーザーやってから目クソが多い、涙が出やすい

360:病弱名無しさん
18/09/29 21:23:12.40 yRJohdPr0.net
花粉症の酷い人やアトピー持ちも網膜剥離になりやすいらしいから関係あると思うよ

361:病弱名無しさん
18/10/03 05:57:40.77 rs9FaHqG0.net
硝子体手術後約二週間
ようやくガスが抜けてきたでー

362:病弱名無しさん
18/10/06 13:46:58.62 /KQJR5540.net
網膜剥離で10年勤めた会社を辞める事になりました。みなさんは治療後お仕事はどうされていますか??
肉体労働は目に悪いと聞くし、でもデスクワークで目を使いすぎてもよくないと聞くし、、、。
たとえ後遺症が残ったとしても障害者枠なんて無理ですよね??まだ30台なのになぜこんな事に・・・。

363:病弱名無しさん
18/10/06 14:16:35.95 bVxHahG50.net
>>351
剥離っていってもどれくらい視力と視野が残ってるかによるよね
視力障害は一番仕事ないと思うw
俺はもう3度剥がれてあんまり視力残ってないから障害年金もらいつつ無理せず仕事してる

364:病弱名無しさん
18/10/06 15:37:56.38 ck+jXcNm0.net
返信ありがとうございます。障害年金といっても、私のように片目はとてもよく見えている場合は受給できませんよね??
今将来が不安でしょうがないです。。。

365:病弱名無しさん
18/10/06 16:09:33.31 m14kVjfZ0.net
1年前に網膜裂孔でレーザー受けた身ですが、肉体労働はだめなの?
さらにはスポーツや登山も控えたほうが良いんでしょうか?

366:病弱名無しさん
18/10/06 17:01:16


367:.11 ID:G00fGypB0.net



368:病弱名無しさん
18/10/06 22:45:51.46 bVxHahG50.net
>>353
片目よく見えるなら年金は無理
というか羨ましい
仕事上片目では出来ない仕事だったのなら辞めても仕方ないけど勿体無いな
てか片目きちんと見えるなら仕事はいっぱいあるから問題ないね
>>354
術後すぐは良くないけど、よっぽどのことじゃないければ大丈夫だと思う
自分は強度近視で元々剥がれやすいらしいからパワー系とかスポーツは子供の頃から控えてたけどね

369:病弱名無しさん
18/10/07 12:13:18.60 xrGJTNtm0.net
後遺症とか残ってしまった若い方達はお仕事どうされましたか??昨日から質問ばかりしてしまい本当にすみません。片目に後遺症残っても今まで通り働いてますか??

370:病弱名無しさん
18/10/07 13:08:37.59 HWMbcSKX0.net
>>357
視力と視野がどのくらいあるかによるって上に書いてあるじゃん
片目ちゃんと見えるなら運転士とか特殊な仕事以外なら問題なく仕事できるだろ

371:病弱名無しさん
18/10/07 14:55:20.31 nEzdAwbZ0.net
>>355-356
ありがとうございます。
登山が趣味でしたが、一人で登って山行中にいきなり視界が無いなんてことになったらと思うと恐怖で、足が遠のいてました。

372:病弱名無しさん
18/10/07 15:44:11.87 Sr8qgKPM0.net
>>357
剥離が原因で片目失明しましたが事務仕事なら問題なく出来てる。
片目だから通常よりは疲れやすいけど運転も支障ないし。
まぁ、慣れたら意外に平気よ。

373:病弱名無しさん
18/10/07 17:03:58.52 6ctLPnhp0.net
剥がれた右目が術後矯正0.6に落ちたのに対して、健康な左目は1.2とアンバランスな状態で左目ばかりに負担がかかっている。
メガネはバランスを取るために両目とも0.8ぐらいで調整した方が良いかなと思っているけど、皆さんどうされてるのだろうか。

374:病弱名無しさん
18/10/07 17:22:59.41 HWMbcSKX0.net
はぁ、そんなに視力あるなら全然健常者じゃん
そんなもんでウダウダ言われるとなんかなぁ
俺は片目先天的に見えない、もう片目は剥離で矯正0.3あったのが矯正0.04
それでも拡大表示して事務仕事は出来るし日常生活も普通にしてる

375:病弱名無しさん
18/10/07 17:54:26.85 yHBFc7hI0.net
そんな風に言われると軽度の人は書き込みにくくなるのでは

376:病弱名無しさん
18/10/07 18:05:40.31 6ctLPnhp0.net
361ですが黄斑まで剥がれたから軽度じゃないですよ。歪みまくり乳化シリコンオイルで眼圧メチャ高いもの。

377:病弱名無しさん
18/10/07 18:17:47.35 yHBFc7hI0.net
あ、ごめんなさい>>364さんが軽度という意味ではないです

378:病弱名無しさん
18/10/07 18:18:33.28 HWMbcSKX0.net
>>364
はぁ、それで軽度じゃないと
視力それだけ残ってれば十分軽度だわ

379:病弱名無しさん
18/10/07 19:26:04.65 6ctLPnhp0.net
>>366
そもそも軽度・重度の定義て何よ?
結果論のことだけ言ってる訳?
自分が患った増殖硝子体網膜症は相当重度だったけど。

380:病弱名無しさん
18/10/07 19:51:58.83 IaLID7Q30.net
>>364
ワイ、左目剥離手術するも網膜付かないのでシリコン投入。
眼圧高すぎてシリコン抜く、また剥離、再度シリコン投入を繰り返すこと5回くらい。
もう眼圧高すぎて左失明したけど、左は毛様体焼いてシリコン入れて経過観察中。
それでもまだ生きてる右目(こちらは’まだ’健常眼、矯正視力1.2)で何とかやっていってます・・・。

381:病弱名無しさん
18/10/07 21:35:48.46 t/GLkw2v0.net
>>361
左右違う視力をバランスよくしようとするには眼鏡よりコンタクトの方がいいんじゃないかな
私は矯正視力はある程度出るけど歪んで見えてしまうしコンタクト痛いから悪い方の目は矯正してなくてほとんど使っていない…

382:病弱名無しさん
18/10/08 17:57:44.43 Xc7Q4haz0.net
レーザーやった者ですが視力検査だと1.0出てるんですがPC1時間位見てるとボヤけてきて画面読めない位見えなくなるんですが、仕事も物凄い効率落ちるし首になったら生活保護受けられますか?

383:病弱名無しさん
18/10/08 19:45:40.71 k9qmC8Jz0.net
俺も片目しか視力残ってない状態になってから人生エンジョイできなくなった
もう片方やられたとき精神維持できるか自信ないわ
たまにもう片方剥離した悪夢にうなされることある

384:病弱名無しさん
18/10/09 01:48:31.20 g7VTiKOX0.net
医者にもう片方にも裂孔があると言われる夢を見たときは本当に冷や汗が止まらなかった

385:病弱名無しさん
18/10/09 02:17:32.46 SAP0QArz0.net
片方にしかない理由が自分で分かってるならまだしも、
普通は片方なれば両方なるよ。

386:病弱名無しさん
18/10/09 07:10:12.32 qsz4XQPr0.net
私も剥離と裂孔があると聞かされて絶望的な気分になったよ

387:病弱名無しさん
18/10/09 10:12:15.51 txElxGVS0.net
>>374
そんな場合、即、レーザー、または手術ですか?

388:病弱名無しさん
18/10/09 11:38:15.27 69jGUPgP0.net
>>373
それ、加齢が原因だからそうなる可能性はあるって言われたわ・・・

389:病弱名無しさん
18/10/09 14:16:52.85 aIjwizMJ0.net
>>375
そうですよ。左をレーザーで塞いで、右は地獄の手術やったよ。メンタルぼろぼろになったわ。

390:病弱名無しさん
18/10/09 15:48:09.83 69jGUPgP0.net
網膜剥離の手術って辛いんですか・・・?

391:病弱名無しさん
18/10/09 16:57:52.35 81CMrU1e0.net
自分は硝子体手術だったけど手術自体は辛くなかった
術後の不便さとか入院の長さとか仕事休まなければ…とか精神的には来たけど

392:病弱名無しさん
18/10/09 18:18:35.00 wmYsCU3/0.net
手術が目で見えるのが怖いのと
手術内容によってはうつ伏せ生活しなきゃなのが辛いんじゃないか

393:病弱名無しさん
18/10/09 18:20:59.41 2RY1P3rQ0.net
ハチマキと焼死体の両方やったけど
ハチマキはうつ伏せないのはいいが痛い
焼死体はうつ伏せがツライ

394:病弱名無しさん
18/10/09 18:53:17.84 9MUBhQH70.net
これは裂孔まえからで、最近また出始めたんだけど
右目に、夜寝るとき横になったりしたら、目を閉じた状態で、中央より右下あたりに
一瞬黒い三角の跡みたいなのがあらわれて消える 毎晩これが何回かある
姿勢を変えた瞬間に空気でも入ってるのか、紙がめくれ上がるみたいになってるのか
ほんと一度やっちゃうと、いろんな些細な症状が心配になってつらいな

395:病弱名無しさん
18/10/09 19:10:58.22 wFASAWFT0.net
前にも言ったがこのスレは黄斑剥がれた組と黄斑守った組に分けた方が良い
因みに俺は剥がれた組
マジ両眼剥がれたら間違いなく人生詰むわ

396:病弱名無しさん
18/10/10 00:56:42.99 mRBbX2Zj0.net
黄斑って急にはがれるの?1日とかで

397:病弱名無し
18/10/10 12:54:18.73 t3e2sGU60.net
こんなスレあったんやね。
俺は右目の半分が夜になって眼科行ったら大学病院
送りの即手術、48時間うつ伏せの刑食らったなぁ
黄斑まで少し剥がれたんで、見えるけど歪んで見える
後遺症は残っちゃった。
左目も裂孔でレーザー処刑されたけど、剥離せず
今の所は無事に過ごせてる…
確かに1度味わうと神経質になってすぐに眼科に行く
様にはなったな(笑)

398:病弱名無しさん
18/10/10 15:03:11.18 LzCkiI9u0.net
大学病院で即手術してもらえてよかったね
こっちの大学病院は何日か待たされたわ

399:病弱名無しさん
18/10/10 15:28:43.36 3SZTGwbn0.net
大型連休とか、すぐに診てもらえるか不安になるようになったな…

400:病弱名無しさん
18/10/10 18:47:44.2


401:4 ID:szGQvPhC0.net



402:病弱名無しさん
18/10/10 20:21:33.74 MuJ50pC/0.net
月跨ぎだと経済的にキツかったので一週間入院伸ばした
二年ちょい経つけど視野は少し狭まったが視力は手術してない側より良くなって運がよかった

403:病弱名無しさん
18/10/10 23:06:18.45 Vdvx5vpj0.net
今度引越すので通う病院もイチから探さなければいけないんですけど、どういう基準で選べばいいですかね? こんな設備があった方がいいとか
昨年の6月に手術を受けて経過は特に問題ありません

404:病弱名無しさん
18/10/10 23:35:06.73 2BQIFU200.net
普通にドクターショッピングするしかないのでわ

405:病弱名無しさん
18/10/11 02:51:00.39 0Vyg1Xci0.net
先日初めて中心性漿液性脈絡網膜症って言われた
剥離との違いがいまいちわからないけど、ほんとに放っておいていいのかねこれ…
文字とか思い切り歪んでるけど

406:病弱名無しさん
18/10/11 05:31:40.29 N6xLqGzJ0.net
>>392
ほっておいていいというか水が引くのを待つくらいしかすることがない。硝子体注射やっても再発しやすいし血行を良くする薬もまあ気休めレベルだし。

407:病弱名無しさん
18/10/11 06:07:27.12 msrjxm/N0.net
わしも剥離手術後
3週間、文字とか思い切り歪んでる

408:病弱名無しさん
18/10/11 06:18:50.64 0Vyg1Xci0.net
>>393
自然治癒待ちなのか。2つ錠剤もらったけど、調べたら片方ビタミン剤で驚いた
もう1つは網膜の血行云々書いてるから意味ありそうだけど気休めなんだ?
まあ手術しなくていいなら越したことないよね

409:病弱名無しさん
18/10/11 09:44:27.31 sU2WlNSP0.net
>>395
なにも治療せずにいても3~6か月すると自然に治る病気です。
睡眠不足や過労、ストレスをかけないように生活してください。
ビタミン剤は、視細胞の活性化につながるようです。
「中心性漿液性脈絡網膜症」
URLリンク(www.skk-health.net)

410:病弱名無しさん
18/10/11 17:20:42.50 uKplZOLf0.net
網膜剥離友の会って解散してしまっているんですね、、、。みなさん、2.3ヶ月に一回くらい集まって、病気のことや生活、仕事のことなど情報共有しませんか??呼びかけたらあつまっていただけたりします?

411:病弱名無しさん
18/10/11 18:00:35.14 ATYIaDyM0.net
>>390
経過観察が毎月じゃなければ、いまの病院に通うのもありかと。俺は新幹線で通った。だめなら学会とかで知り合いがいるかもだから主治医の先生に聞いてみれば

412:病弱名無しさん
18/10/11 18:39:24.33 sU2WlNSP0.net
>>390
今の病院に紹介状をもらったらどうでしょうか?
手術したなら大きな病院でないと対応できない場合が
あると思うのです。
無いことを祈りますが。。。
総合病院や大学病院は紹介状無しだと余分にお金が取られるよ。

413:病弱名無しさん
18/10/11 19:33:16.26 uKplZOLf0.net
やぱ網膜剥離経験者の会みたいの需要ないですかね??年二回程度とかでどうですかね?治療とか仕事の事とか、悩みを共有するだけでも楽になる人私以外にもけっこういるのではと思ったんですが。

414:病弱名無しさん
18/10/11 21:25:32.70 N6xLqGzJ0.net
ここがそういう場かとおもっとったのだが

415:病弱名無しさん
18/10/11 22:11:05.33 w/nuwxlR0.net
自分はここで話すくらいが気楽でいいけどね

416:病弱名無しさん
18/10/11 22:50:11.38 uKplZOLf0.net
まぁ確かにまさにここがその役割ですよねww
ただ年二回くらい、実際に顔見て話して、同じ悩みを持つ仲間同士語り合う場があってもいいんじゃないかなと思いました。

417:病弱名無しさん
18/10/11 23:12


418::28.51 ID:jvLtwx3D0.net



419:病弱名無しさん
18/10/11 23:14:58.47 jvLtwx3D0.net
共産党からむような政治団体じゃなくて患者主体の支えあえるような...
さらに政治的に強く働きかけができればBESTかな

420:病弱名無しさん
18/10/12 04:52:13.21 Jq1ouMVV0.net
片目失明でももう片方は健常視力でてるんでしょ
自動車免許だって取れるじゃん
俺の知ってる中にも片目失明してるのいるけど健常者と変わらない生活してるよ
世の中もっと苦しい障害持ってる人がいるのを知ってたらその程度でウダウダいうの恥ずかしくなる
年金だって限りがあるんだから働こうぜ

421:病弱名無しさん
18/10/12 05:57:46.79 RIK37VZN0.net
>>397
賛成
参加します!

422:病弱名無しさん
18/10/12 11:27:20.27 9qJsYHM30.net
>世の中もっと苦しい障害持ってる人がいるのを知ってたらその程度でウダウダいうの恥ずかしくなる
こういう考え方は違うと思うけどなあ
苦しさの感じ方は人それぞれだと思う

423:病弱名無しさん
18/10/12 12:57:14.82 eyf1UBf50.net
東京開催で網膜剥離経験者の会作ったら年二回くらいなら参加してくれる方いますか?

424:病弱名無しさん
18/10/12 16:38:32.97 4Z3Xy77m0.net
>>409
しますよ!

425:病弱名無しさん
18/10/12 18:54:51.14 z6VV2jic0.net
プラス思考な人とマイナス思考な人は相容れなくてストレス溜まってしまうのではと
まあ地方民なんですけどね…

426:病弱名無しさん
18/10/13 00:01:03.96 xn3MDy5k0.net
410さんありがとうございます。次の休みの日に本格的に計画立ててみたいと思います!

427:病弱名無しさん
18/10/13 06:23:17.81 2UgiEiLC0.net
>>409
わしも名古屋から
新幹線で
参加しますわ

428:病弱名無しさん
18/10/13 09:25:32.91 nuBCpYcM0.net
そんな会に出られるくらいの余裕があるなら問題ないよ
俺は四回も手術してるし色々教えられる居はあると思うけど出かけるのも大変だから無理だわ

429:病弱名無しさん
18/10/13 09:43:55.81 xn3MDy5k0.net
>>414
大変ですね、、、。外に出るのが大変だということは両目とも視力が厳しい状況でしょうか??お仕事など、今はできていないのですか?

430:病弱名無しさん
18/10/13 09:47:35.91 V7KmxRwV0.net
一回の手術で成功してよかった
歪みはとれないけど
年一の検査で10年問題なし

431:病弱名無しさん
18/10/13 10:19:49.02 ZPDWcyQ20.net
ビックリするくらい暇。。。
うつぶせ寝も辛いよぅ。。。
URLリンク(i.imgur.com)

432:病弱名無しさん
18/10/13 12:29:16.95 ZjzYkha90.net
>>409
人に話を聞いて貰うだけでも違うからね
眼の病気の人の気持ちは同じ境遇の人にしかわからないしいいと思う
自分もタイミングが合えば行きたい

433:病弱名無しさん
18/10/13 15:47:28.88 0NoNzzUh0.net
>>416
一度剥がれると弱るし歳とるとなりやすいから油断はできない
再発の可能性はある
俺は15年で再発した

434:病弱名無しさん
18/10/13 17:22:31.07 FF7ueFOa0.net
15年もつか今から不安だ
剥離後にコンタクトは付け外しが眼球に振動与える気がしてメガネにしたんだけど、メガネの方が目が疲れやすいのかな…迷う

435:病弱名無しさん
18/10/13 17:34:55.45 LPBQCaM20.net
スレ違いかもしれんが俺は網膜剥離の他緑内障も抱えてる
強度近視だから視神経が脆弱で眼圧低くても進行するから心配
緑内障って判定が難しくて医者によって見逃すケースも結構あるみたいだから気をつけて

436:病弱名無しさん
18/10/13 18:08:08.18 ve+GVl/X0.net
俺は網膜剥離のシリコンオイルで眼圧が上がって緑内障になったぞ

437:病弱名無しさん
18/10/13 18:20:34.04 NL//tKjb0.net
>>417



438:ゆっくり休みなよ。落ち着くとどっと疲れ出るよ



439:病弱名無しさん
18/10/13 18:44:28.92 V7KmxRwV0.net
>>419
まじですか!
気を付けないとなぁ
もう片方もあまり状態良くないらしいし

440:病弱名無しさん
18/10/13 21:37:50.94 vYJbADey0.net
手術受けて以降怖くてコンタクトは付けていないなあ
両面非球面レンズだと度の強いレンズでも顔の輪郭の歪みがマシになるらしいので、近々買おうと思ってる
目関連には金かけてもいいや

441:病弱名無しさん
18/10/14 02:39:07.04 RX7880XY0.net
こんな状態であと50年近く生きなきゃならないと思うと死にたくなる
職場でもどうせ大したことないだろみたいな扱いされるし

442:病弱名無しさん
18/10/14 03:10:36.16 OYUG0gs70.net
>>422
俺もシリコンオイル入れて緑内障
オイル1回でも入れちゃうともうジリ貧だね

443:病弱名無しさん
18/10/14 04:39:59.97 UlJF+0/W0.net
>>426 お気持ちわかります。ちなみに眼はどんな状態ですか?

444:病弱名無しさん
18/10/14 05:54:44.53 Oj8pK3Uk0.net
>>394
再発した
同じ箇所が、明日朝一
また手術即入院かな?
つらい 48才

445:病弱名無しさん
18/10/14 08:43:20.51 RX7880XY0.net
>>428
まだ気がついて日が経ってないから病院1回行っただけ
前に比べると実質片目みたいな状態になれてないからか常に疲労感あるけど
眼鏡苦手だからコンタクトしたいけど危ないかな

446:病弱名無しさん
18/10/14 09:30:00.62 uMukv/VR0.net
>>425
そうなんだ
輪郭の歪みすごくて悩んでたから

447:病弱名無しさん
18/10/14 14:59:44.51 UlJF+0/W0.net
20歳で網膜剥離なって、スポーツとかできなかったり再発の恐怖からずっと自暴自棄でダメな人生送ってる気がする。似たような境遇の人いますか??つか網膜剥離経験者の会やるなら俺も行きますよ。

448:病弱名無しさん
18/10/14 15:52:38.99 134iDiIC0.net
20歳でやって歪みある、そんな落ち込んでないけどね
親も生まれつき別の目の病気、友人も同時期に白内障とかやったから気の持ちようが違うのかな?

449:病弱名無しさん
18/10/14 17:46:17.49 6QokMNjI0.net
まあ網膜剥離経験者は語るみたいな会はあった方が良いと思うよ。この病気めちゃメンタルくるもん。
ネットが発達したから医療情報の提供は不要かも知れないけど、気軽なものが良いね。

450:病弱名無しさん
18/10/14 20:37:20.68 zc6Vuxmp0.net
>>425
けど左右の視力差による頭痛は辛いよ
健側と患側の視力差が大き過ぎるならコンタクトでも良い気がする
眼鏡だと遠近差が掴めないしさ
コンタクトなら理論上どれだけ視力差があっても大丈夫なんだろ?

451:病弱名無しさん
18/10/14 21:20:49.78 Q1UdGj/j0.net
網膜の病気は完治がないだけにいつ再発するかわからん恐怖とか後遺症とかあって精神的にくる病気だよね

452:病弱名無しさん
18/10/15 08:38:08.78 ohElI8P10.net
網膜剥離って1万人に1人くらいしか発生しないんだろ?
そう考えたらかなりレアな病気な気がする

453:病弱名無しさん
18/10/15 09:06:38.77 1T2hhXaW0.net
強度近視の人なんて山ほどいるのにねぇ…

454:病弱名無しさん
18/10/15 09:12:34.42 InaqAmFZ0.net
網膜剥離の場合、黄斑剥離しているかどうかで術後の視力や見え方にかなりの違いがある
黄斑が無事なら歪みは残っても視力は元に戻る

455:病弱名無しさん
18/10/15 11:26:48.08 K2FgtRyc0.net
>>437
個人的には1万人に1人とは思えないんだよなあ。最近罹患者増えてるんじゃね?

456:病弱名無しさん
18/10/16 09:41:06.50 ZhONI+4s0.net
みなさんお仕事続けられていますか?特に後遺症残ってしまった方、今まで通りお仕事できていますか、、、?

457:病弱名無しさん
18/10/16 09:42:12.27 mJiwa0O+0.net
特に下記の後半で紹介した「喜


458:びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)」という世界45か国でベストセラー・高評価になっている本は、 ある女性が4年に渡りガンで苦しみ→末期ガン→昏睡状態→臨死体験→数日で完治、という世界でも珍しい例ですが、 末期ガンが完治した事のみでなく、死・死後の状態・世界を正確に知らせてくれた事で、 正に万人に(医学や科学を超えた)救済を与えてくれたことです。 このような素晴らしい万人にとっての救済本が意外と日本ではマイナーなのは本当に勿体ないことだと思います。 【神・救済の存在証明】 2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、 いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。 もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。 そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。 事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。 また「我々の魂は永遠に不死」です。 そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。 一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。 これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、 知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。 人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。 そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。 もちろん無料です。 《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》 https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome



459:病弱名無しさん
18/10/16 10:51:17.54 d87bNt740.net
>>441
黄斑剥がれたので後遺症100%残りますが、何とかやってます

460:病弱名無しさん
18/10/16 17:04:36.13 jYZhMLzK0.net
443さん、ご返信ありがとうございます。みなさん頑張って続けてるんですね。やはり、他の方々も続けていますか?

461:病弱名無しさん
18/10/16 18:38:43.02 FQy6jBOK0.net
仕事はできてるよ。別に周りが症状に合わせて調整してくれるわけじゃないから疲れ具合は以前の比じゃないけど…
しんどいからもう働きたくないけどお金ないしね

462:病弱名無しさん
18/10/17 11:29:21.83 jOi6603q0.net
患眼の視力が弱くなった(矯正0・3)せいで健眼の方が疲れやすくなった
夕方くらいになると視力も落ちてくる感じ
そのせいか仕事の集中力がなくなり能率もモチベーションも低下
やっぱり仕事は続けられてはいるがかなりの影響あるよ

463:病弱名無しさん
18/10/17 18:43:19.02 LC2wOUsm0.net
みんな、元視力からどれくらい落ちた?
当方右眼、1.2→0.6、黄斑剥離のため歪視あり

464:病弱名無しさん
18/10/17 18:56:04.37 lIzjxI1w0.net
仕事辞めた人もいる?

465:病弱名無しさん
18/10/17 22:34:45.39 KUfri+740.net
>>448
2回辞めたね
1回目は急に病状悪化して


466:鬱も発症 2回目は病気受け入れて数年働いたがやっぱ無理ッ!てなってね ざっくりスレ見たけどみんな苦労してるんだな~と思った



467:病弱名無しさん
18/10/17 23:39:27.18 dDfIzfFZ0.net
>>449具体的にどんな仕事内容がきつかったですか?

468:病弱名無しさん
18/10/18 15:25:59.46 Nzf+CAGf0.net
7月に手術して今日免許更新してきた。5年前の更新時に作った眼鏡で大丈夫だった

469:病弱名無しさん
18/10/18 19:56:35.00 9yROh2Dm0.net
>>451
おめでとう

470:病弱名無しさん
18/10/18 20:37:12.06 Nzf+CAGf0.net
>>452
ありがとう
新聞チラシに入ってた視力表だと両目で0.7がかろうじて見えるくらいだったから心配だったが、警察署の除くやつは楽に読めた

471:病弱名無しさん
18/10/19 14:18:24.98 gqcjE88f0.net
両目網膜が穴だらけでレーザー凝固したけど固めちゃえば心配ないよね?

472:病弱名無しさん
18/10/19 16:28:46.81 O/VbCQAz0.net
自分はレーザー凝固した近くが数年後に剥離したから、固めてしまえば心配ないとは言えないかなあ…

473:病弱名無しさん
18/10/19 17:05:37.71 LwdUtmhU0.net
>>455
マジっすか!20年前に凝固したから気になるな…久しぶりに眼底検査行ってくるかwありがと~

474:病弱名無しさん
18/10/20 01:15:40.30 12FEw/Xc0.net
一度何かしらいじったものは弱ってるから普通の状態よりはなりやすいよ
特にカレーね
加齢はもう逃げられない

475:病弱名無しさん
18/10/20 09:43:57.62 JtXGQnsG0.net
再剥離ツライ
再手術と再入院や

476:病弱名無しさん
18/10/21 16:20:52.86 RzfXOraW0.net
おでこに子供が蹴ったサッカーボールがぶつかった・・・
いまのところ何にもないけど再剥離は嫌だ

477:病弱名無しさん
18/10/21 18:10:45.26 Lqou48+L0.net
私も剥離してから子供と公園行った時とか、ボール飛んできたらヒヤヒヤする

478:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:59:29.03 mLLUqZ1E0.net
ここの人は強度近視で網膜剥離になった人が多いのかな?
俺みたいにスポーツが原因でなった人はいないのかな。

479:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:24:02.67 JBkti8v90.net
加齢とストレスや
一回やると再剥離しやすい
らしいで

480:病弱名無しさん
18/10/22 12:49:10.91 Q0C/teLR0.net
再剥離しないかがストレスで、堂々巡りだ

481:病弱名無しさん
18/10/22 13:17:08.17 +2L2R6yV0.net
俺は強度近視で子供の頃から激しいスポーツ禁止だった

482:病弱名無しさん
18/10/22 15:31:56.66 Q0C/teLR0.net
サッカー選手で網膜剥離とかあまり聞かないような
あれだけ頭部に衝撃受けてるのに
自分が知らないだけであるのかな

483:病弱名無しさん
18/10/22 16:39:04.38 dLfs5aYF0.net
ストレスでは剥離しないだろ?
聞いたことがない

484:病弱名無しさん
18/10/22 17:07:16.71 0Cv/US7p0.net
夜寝ながらケータイ見てると眠くなって落として顔や目に当たってビビる

485:病弱名無しさん
18/10/22 17:57:26.10 TEeyZUnN0.net
>>465
数年前に田中隼磨がなったな

486:病弱名無しさん
18/10/22 20:23:38.50 bb+Fv4dx0.net
アトピーでなった
白内障も

487:病弱名無しさん
18/10/22 20:36:40.72 mLLUqZ1E0.net
俺はサッカーで右目が網膜剥離になったよ。
三回手術したよ。もう30年前になるけどね。
右目は矯正して0.6しかないけど、このスレの人らと比べたらかなりマシなんだなと思った。
左目は裸眼でも1.5あるから大切にするよ。

488:病弱名無しさん
18/10/22 21:37:01.45 FszYHNmu0.net
>>465
Jリーガーでも田中隼磨、深井正樹、高田保則とか
自分も顔でヘディングして左目の鼻側に穴が空いたな
3回手術してようやく塞がった

489:病弱名無しさん
18/10/24 10:58:04.56 /m4baedp0.net
昨日三度目の再々剥離手術、終了


490:めちゃ痛かった、麻酔マックスやれやれ。



491:病弱名無しさん
18/10/24 11:40:42.65 tBd5PIbV0.net
>>472
手術は硝子体ですか?

492:病弱名無しさん
18/10/24 12:00:11.42 R39TPSeG0.net
ここで剥離って言ってる方は、文字通り網膜剥離?
網膜裂孔も含めてます?

493:病弱名無しさん
18/10/24 16:26:22.62 /m4baedp0.net
>>472
硝子体(ガス)→再剥離→シリコンオイル→
再々剥離→バックリング

494:病弱名無しさん
18/10/24 18:42:12.78 2goEjGxl0.net
>>475
シリコンオイルとは硝子体手術だろうが、硝子体で再々剥離は珍しいな

495:病弱名無しさん
18/10/24 19:32:37.37 rERd3OHy0.net
相当なヤブ医者にかかって気の毒だな。
悪いことはいわないから、すぐに病院変えた方がいいよ。

496:病弱名無しさん
18/10/24 19:34:32.06 P60jTnUJ0.net
何度も目玉をいじくり回されたら治るもんも治らん

497:病弱名無しさん
18/10/24 21:16:18.66 Z0AkdRdr0.net
治すために何度もいじくるんだからしょうがない

498:病弱名無しさん
18/10/25 14:45:38.76 kJGi85c30.net
他人事で、むちゃくちゃ言うな!
凹んどるんじゃ

499:病弱名無しさん
18/10/25 23:59:11.65 KsveOLws0.net
混迷が深まって参りました。。

500:病弱名無しさん
18/10/26 07:13:53.17 Aw0t7lyw0.net
要はくっついてればいいんだよな
筑波大学が開発した擬似硝子体はまだ実用化されないのかね
あれがあればシリコンオイル再手術もうつぶせもなくなるって話だけど

501:病弱名無しさん
18/10/26 08:20:58.08 ugBtW93z0.net
擬似硝子体なんて開発されてるんだ
この先もずっと再剥離に怯えながら生きていくのはしんどい
眼科医療が進歩するのを願うばかり

502:病弱名無しさん
18/10/27 06:34:21.41 OqScji630.net
>>480
昨日、退院やー!
安静や

503:病弱名無しさん
18/10/27 08:04:52.22 KRrahAlO0.net
おめでとう

504:病弱名無しさん
18/10/27 13:05:51.02 OH12FyTT0.net
よかったぬ

505:病弱名無しさん
18/10/27 16:18:21.14 OqScji630.net
おーきに
みなさんも再発には
気を付けなはれや

506:病弱名無しさん
18/10/30 19:07:51.09 8U3nPZ2D0.net
レーザーやって4年目くらいかな?再発率は何パーセントくらいなのか不安

507:病弱名無しさん
18/10/31 16:11:03.68 22rR9zcO0.net
10%くらいやろ

508:病弱名無しさん
18/10/31 19:06:53.68 VF+Iq1XT0.net
>>488
一年以上たってれば同じ場所で剥離することは10%以下だけど近視が強い人は別の場所に穴が開くことはあるから定期的に見て貰うべし

509:病弱名無しさん
18/11/01 00:34:47.71 NbUxw5TO0.net
神奈川・東京で網膜剥離や裂孔の治療でオススメのところを教えてください

510:病弱名無しさん
18/11/01 13:47:24.00 GlwNF6zO0.net
>>490
なぜ?
別の場所に穴が開くことはある
教えてください。

511:病弱名無しさん
18/11/01 15:33:15.85 IOgzFB/70.net
ヨコだけど、強度近視が強いと結局網膜は引っ張られてるからではないの?

512:病弱名無しさん
18/11/01 19:31:49.81 Fq13Brqo0.net
>>492
網膜剥離の原因は後部硝子体剥離による網膜の牽引が多い
元々網膜の薄い強度近視は牽引があると穴が開きやすい
レーザー治療のみで硝子体手術してない眼は網膜の牽引が残っているから網膜剥離が別の場所で起こる

513:病弱名無しさん
18/11/01 19:47:38.55 9MoOpcir0.net
一年前の今日網膜裂孔でレーザーやったから今日は恐怖

514:病弱名無しさん
18/11/02 06:09:06.85 aEFeC7En0.net
教えてくれてありがとう
医師ですかー?

515:病弱名無しさん
18/11/02 08:57:23.73 7vleQjmN0.net
ちょっと調べたら出てくるでしょうが…

516:病弱名無しさん
18/11/02 09:50:47.32 6os999su0.net
硝子体が完全に剥離したら穴が開いたりする危険も小さくなるのかな

517:病弱名無しさん
18/11/02 20:34:31.58 mKGPtjda0.net
>>498
理論上はそう
ただ硝子体最前部の癒着は強いから後部硝子体剥離が完成するにはかなりの長い年月がかかる

518:病弱名無しさん
18/11/02 21:36:13.02 v8JyU/Xl0.net
網膜白りなっち!wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

519:病弱名無しさん
18/11/02 21:56:54.37 v0mhCtzF0.net
>>499
頻繁に光子症でるんだが医師は剥がれてるところだからしょうがないと言われてる
網膜さえ無事ならいいけど

520:病弱名無しさん
18/11/02 22:00:59.73 v0mhCtzF0.net
>>499
ついでに自分の感想で恐縮だけど、裂孔をレーザーで止めたあとずっと光視症があるのはいい事だと思う事にしてる
いきなり引っ張られて網膜剥離になるよりマシだと

521:病弱名無しさん
18/11/03 00:13:55.28 AGi8C+4n0.net
>>502
でも網膜の牽引は残ってる訳だが。。

522:病弱名無しさん
18/11/03 03:08:38.62 z3CXbwKX0.net
>>496
さすがに医者もここをチェックしてるほど暇ではないと思う

523:病弱名無しさん
18/11/03 06:14:09.94 JMYG0of20.net
シリコンオイル注入中で
眼圧上昇や
目薬追加

524:病弱名無しさん
18/11/03 11:07:05.86 VL06nqc90.net
最近硝子体受けたんだけど、もし再剥離したら次はもうガスは入れられないって事で合ってる?

525:病弱名無しさん
18/11/03 12:59:26.48 sxEZmmZX0.net
>>506
ガスはなんぼでも入るで SF6とかは自然に吸収されて抜ける

526:病弱名無しさん
18/11/03 14:01:30.55 IjCnytrI0.net
>>506
ガスで剥離しないならガス入れる
シリコンオイル入れるのはガスでは無理と医者が判断したか増殖膜ができていた場合

527:病弱名無しさん
18/11/03 15:35:14.70 VL06nqc90.net
>>507
>>508
分かりやすくありがとう

528:病弱名無しさん
18/11/04 06:52:11.87 H3bAGODG0.net
>>506
わしもや、再々剥離で
オイルとバックリング両方
からや

529:病弱名無しさん
18/11/08 02:36:46.98 j+s40S5C0.net
異常なほど目が疲れるから再発したかと思ったけど問題なしだった
もしやと思い、むき出しの蛍光灯にカバーを付けてみたら疲れなくなった
カバーを付けよう 蛍光灯

530:病弱名無しさん
18/11/08 14:39:46.36 OEx303Sg0.net
再発のきっかけは
なんやろ?
ワシは時間かかって
剥がれたらしいから再発した

531:病弱名無しさん
18/11/08 23:50:42.05 8QIw3CxZ0.net
再発の原因
穴が大きく剥がれやすい
硝子体手術の場合切除が不十分
炎症が強く増殖膜ができる
医者の腕が未熟or手抜き

532:病弱名無しさん
18/11/09 05:50:32.52 5/vWj9F10.net
分かりやすくありがとう

533:病弱名無しさん
18/11/11 14:05:15.06 biS5xaSl0.net
>>494俺10年前に右眼が網膜裂孔になってレーザーのみで治したんだけど、そこからずっと疲れたり暑い日は引っ張られるような違和感があったんだけどこれが原因かな??レーザのみやって違和感残ってる人いる??あ、あと眼をグルグル回す時も違和感でる

534:病弱名無しさん
18/11/11 15:16:12.69 Zai7Mwpn0.net
>>515
>眼をグルグル回す時も違和感でる
「眼の上下左右体操は網膜剥離になる可能性がある」
(あくまで眼の病気がある人の場合)
とテレビで眼医者が言っていたよ。
眼の体操は効果があると思うけど、
網膜裂孔になっているならやめた方が良いよ。

535:病弱名無しさん
18/11/11 17:18:13.14 r


536:OWtivuu0.net



537:病弱名無しさん
18/11/11 17:52:12.69 0K9ASSz60.net
>>517やっぱり圧を感じときありますよね??どんな時に感じますか??自分は眼を動かしたり疲れてたり、あと乗り物などで振動くると感じます。レーザーだけしたみなさんどうですか??

538:病弱名無しさん
18/11/11 18:34:54.40 sOsjOFhx0.net
バックル入れてなければ違和感はないはず
眼圧高くない?

539:病弱名無しさん
18/11/11 18:53:24.59 biS5xaSl0.net
網膜裂孔のレーザーのみでもバックルって入れます?多分私は入れていないです。眼圧高いんじゃないかと思って前検査に行ったんですが正常でした。。。でも明らかにレーザーした方だけ違和感あるんですよね。。牽引の影響ですかね?

540:病弱名無しさん
18/11/12 08:10:39.26 6x6Dp0Zm0.net
>>520
そりゃまあ目の中に火傷作ってんだから違和感もあるわな
バックルは手術しなければ入れられないからレーザーだけならありえない

541:病弱名無しさん
18/11/12 15:05:56.42 wCf6E14s0.net
>>518
自分の場合は、きっかけになることはなくて、
起きた時に腫れぼったい感じがするなぁと思ってそのまま一日すぎることもあるし
何かのきっかけ(思いつくのは、腫れぼったい感じのままドライブに出かけて知らないうちに収まってる)で
違和感が消えてたりします。
数日「調子いいな」と思ってたらまた圧を感じたり
この状態で何度か眼圧測ってもらってるけど、医者からはなにも言われません。
もう一年になります。

542:病弱名無しさん
18/11/12 16:19:11.16 bLUI6A6X0.net
>>521 522
返信ありがとうございます。火傷作ってるし違和感ありそうですよね。。しかしどの医者に聞いてもレーザーで違和感などの後遺症なんてないといいません?なんなんでしょう。レーザーのみやって違和感感じる方他にはいませんか?

543:522
18/11/12 17:22:37.46 wCf6E14s0.net
>>523
自分はレーザーのみです

544:病弱名無しさん
18/11/12 23:54:05.06 7YhfD3Cy0.net
硝子体手術した後のカルテに瘢痕がよく出たと書いてあった。はんこんて何?

545:病弱名無しさん
18/11/13 05:51:29.71 0wXr+5Jq0.net
教えてください
ワシ知りたい

546:病弱名無しさん
18/11/13 11:38:57.39 kwsYhXcA0.net
やっぱレーザーで違和感残った人はあんまいないか

547:病弱名無しさん
18/11/13 17:34:20.63 yvqdwYMN0.net
>>525
火傷の跡のこと
跡が良くついたということは網膜が良く定着したということ

548:病弱名無しさん
18/11/14 14:25:03.65 WSO0rAAl0.net
ありがとう

549:病弱名無しさん
18/11/14 16:17:04.30 ZjlxxDev0.net
メガネの度数を上げると、網膜に悪い影響を与えることってありますか?

550:病弱名無しさん
18/11/14 17:53:08.02 Jgi5h5fV0.net
>>530
度数を上げないと見えなくなったというのであれば、眼科へ。

551:病弱名無しさん
18/11/14 19:13:53.62 5jMHoJ4N0.net
>>531
先週メガネを作りに行って、お店で測定したら、度数をあげた方がよく見えますよってことになって
度数を上げたんですが、
昨日、眼科の定期検診で網膜の裂傷が見つかってレーザー治療したので、何か因果関係があるのかなぁと思いまして・・・
度数を上げたせいなのか、若干目が疲れてる気がします
ちなみに元々糖尿病で(今は寛解)
眼科の定期検診は3ヶ月に1度くらいのペースでしています

552:病弱名無しさん
18/11/14 20:02:09.54 iW4ZNyyI0.net
>>528
ありがとう。良い結果ということですね、

553:病弱名無しさん
18/11/14 20:54:21.14 yylSZDx/0.net
>>532 今まで網膜のレーザーや手術の経験ありですか??

554:病弱名無しさん
18/11/14 20:57:22.94 yylSZDx/0.net
数年前にレーザーを結構な数打ってから、あきらかに目に圧を感じる泣

555:病弱名無しさん
18/11/14 22:02:43.19 5jMHoJ4N0.net
>>534
手術はありません
レーザーも初


556:めてでした



557:病弱名無しさん
18/11/14 23:48:45.07 xm869VlN0.net
レーザーやったみなさん全く後遺症や違和感はないですか??
私は圧がかかった違和感があるし、ひどい時は頭痛がすごいんですが、、、

558:病弱名無しさん
18/11/15 11:00:01.99 u/5ST7Wg0.net
レーザー全く違和感なしで後遺症もなかったなー
でも一年経たずに剥離したから、違和感なしでも安心かって言ったら違うのかもね

559:病弱名無しさん
18/11/15 15:23:23.32 qTQfLMhE0.net
一年経たずに再発とかあるんですね、、、。自分はレーザやって三年たったが今んとこ大丈夫だが不安だわ。このまま死ぬまで大丈夫の可能性ってあるんだろうか。

560:病弱名無しさん
18/11/15 17:22:09.94 3FTSKF7G0.net
>>539
網膜剥離は近視の強さが重要
近視が強いほど網膜が薄くなり穴が開きやすい
度数で言うと-6D位から強度近視
-10とか超えるとかなり網膜が脆い
穴を開いた場所をレーザーで焼いても別の場所に穴が開くこともある
予防法はないからとにかく定期的に医者に見て貰うこと
逆に近視は強くないのに穴が開いた人はレアケース
再発はあまり心配要らないと思う

561:病弱名無しさん
18/11/15 22:11:21.00 6vnoiroMO.net
強度近視で水がたまってるので
硝子体手術を奨められました
怖い~

562:病弱名無しさん
18/11/16 00:37:44.73 N65EjCz20.net
レーザーやった人、夏の暑い日とか疲れが溜まっている時とかに違和感感じることない??

563:病弱名無しさん
18/11/16 10:23:03.64 boCovm9n0.net
>>541
>強度近視で水がたまってるので
水がたまったくらいで、硝子体手術をしないといけないの?
眼に注射とかでは駄目なの?

564:病弱名無しさん
18/11/16 15:10:23.11 LObme8vj0.net
痛いでー

565:病弱名無しさん
18/11/16 21:44:52.37 esoTMbX30.net
>>543
黄斑円孔とかになってるなら硝子体手術が必要
中心性漿液性脈絡網膜症なら薬でも良くなるかもしれぬ
水がたまると網膜が浮くわけで、早く治療する必要はあるんじゃね

566:病弱名無しさん
18/11/16 23:33:23.38 0TqtT2VeO.net
>>541です
早めに手術した方が良いと言われました
次回、手術の詳しい説明と視野検査の予定です

567:病弱名無しさん
18/11/17 01:02:14.84 k+5iSVDG0.net
網膜裂孔の光凝固手術やって、飛蚊症の後遺症残っちゃったんだけど、最近話題の飛蚊症治すレーザやるのは危険かな??

568:病弱名無しさん
18/11/17 11:45:58.49 39Rl0nNV0.net
ごめん、無知で申し訳ないんだけどレーザーでどうやって飛蚊症が治るんだろう

569:病弱名無しさん
18/11/17 11:51:43.86 +m/+39Fp0.net
YAGレーザーで飛蚊症の塊を粉砕するだけだから根本的には治らない
やってるのは過去に問題起こしてる怪しい医者ばかり

570:病弱名無しさん
18/11/17 19:02:54.15 VIBx8jGb0.net
硝子体手術後だと飛蚊症ができてもいつの間にか無くなったりするけど
あれは房水がサラサラだからどっかの隙間から自然に流れていなくなるの?

571:病弱名無しさん
18/11/17 20:19:55.05 raHXPrZ60.net
>>549そうなんですか、、、じゃあやめとこうかな、、。視界の真ん中にある飛蚊症が隅に行ってくれたらと思ったけど、危険なのかな?

572:病弱名無しさん
18/11/18 05:49:13.73 8U46Odfa0.net
危険や
もうすぐ剥離やで

573:病弱名無しさん
18/11/18 11:42:19.13 0xfV6xYi0.net
>>552どういうことですか??網膜剥離経験者が飛蚊症のレーザーやったらすぐ剥離するってこと??

574:病弱名無しさん
18/11/18 12:03:23.03 0xfV6xYi0.net
やっぱり網膜剥離経験者で飛蚊症治すヤグレーザーやった方いませんよね??

575:病弱名無しさん
18/11/18 14:06:29.73 y5Ifja6X0.net
最初は網膜裂孔って書いてるけど途中から剥離に変わってる
どっちなのかな?

576:病弱名無しさん
18/11/18 19:07:15.35 3Me1dsUl0.net
飛蚊症レーザー治療は日本に導入されてから5年位の歴史しかないから、治療による合併症の実態はあまりよく分かってない
レーザー治療をやっている眼科のホーム


577:ページには一応安全でリスクは低いと書いてあるが眼科医の方もまだ手探りでやっているのが実情だと思う また健康保険もきかず実費治療だし効果の程も個人差があるみたい だからやるかどうかは自己責任で判断するしかない



578:病弱名無しさん
18/11/18 19:15:28.10 3Me1dsUl0.net
一応治療後の合併症で報告されているのは
外傷性白内障
レーザーの誤発射による網膜裂孔
眼圧上昇
合併症のおきる確率は2~3%程度
後は自己判断で

579:病弱名無しさん
18/11/18 19:25:32.65 3Me1dsUl0.net
>>554
因みに飛蚊症が出てからどの位経つの?
時間とともに薄くなるかもしれないし

580:病弱名無しさん
18/11/18 20:13:32.97 0xfV6xYi0.net
もう10年になりますね、、

581:病弱名無しさん
18/11/18 21:07:11.46 FbEjkS5P0.net
安全なら美容整形並の需要があると思うけどね、飛蚊症レーザー

582:病弱名無しさん
18/11/19 13:56:39.12 cXEG+Urk0.net
おお
怖いー

583:病弱名無しさん
18/11/20 10:10:13.72 pIbWtZLT0.net
やっぱ飛蚊症のレーザーは誰もやってないか

584:病弱名無しさん
18/11/20 14:00:06.27 LePmzqw70.net
レーザー治療で飛蚊症が残ってしまったけど、
1年半くらい経った今あきらかに薄くなった
前は黒々と見えていたのが今はボヤけてる
視力は定期的に測ってもらってるけど変わってないし、一応改善はされるんだね

585:病弱名無しさん
18/11/20 19:27:45.79 yEP7RKTo0.net
飛蚊症の原因による
後部硝子体剥離の飛蚊症は剥離した繊維質の濁りだから基本的に消えない
眼底出血による飛蚊症は時間とともに出血は自然吸収されるから時間はかかるが徐々に薄くなる

586:病弱名無しさん
18/11/21 06:02:09.40 DIpt8ZKF0.net
目がおかしくなってから急に体力も落ちた感じがする…

587:病弱名無しさん
18/11/21 06:06:40.62 qcBBmEuO0.net
危険や
もうすぐ剥離やで

588:病弱名無しさん
18/11/23 00:22:22.54 K2Q3Qxnu0.net
みんなは飛蚊症我慢してるのか。自分はもう限界だ、、、飛蚊症のレーザーやりたい、、

589:病弱名無しさん
18/11/23 06:24:07.84 J5JQOS0L0.net
飛蚊はいっぱいあるけど気にならないな~

590:病弱名無しさん
18/11/23 08:40:12.62 2O1PFaVG0.net
気にはなるけどレーザーはやっぱり怖いよ

591:病弱名無しさん
18/11/23 09:45:40.70 oalzaJjs0.net
強度近視って20歳超えても近視が進む人のことを言うの?

592:病弱名無しさん
18/11/23 18:12:56.32 2O1PFaVG0.net
-6.00D以上の人が強度近視でしょ

593:病弱名無しさん
18/11/23 22:00:27.54 tZrOaMSF0.net
やっぱり怖いか、、、。今度手術してもらった医者に飛蚊症のレーザーについて聞いてみようかな。

594:病弱名無しさん
18/11/24 17:08:58.14 q1F2QKZH0.net
網膜剥離のせいでついに-18Dになっちまったorz
矯正視力が出るうちはいいって言うけどこの先どうなることやら

595:病弱名無しさん
18/11/25 00:20:39.39 DqHpwyCS0.net
573さん、辛いですね、、、。ちなみにお仕事は続けられていますか?

596:病弱名無しさん
18/11/25 00:23:04.57 QkkNktFn0.net
10年前に目にボール当たって網膜裂孔なって光凝固したんだけど、最近調子悪い気がする。このくらい年数たってから再剥離とかなった人います泣??こわい、、、

597:病弱名無しさん
18/11/25 06:44:39.34 Tde5o4kn0.net
>>574
矯正視力1.0出てるからコンタクト入れれば見える
歪みはひどいけどもう慣れたからね

598:病弱名無しさん
18/11/25 06:46:55.13 jFNuyTYN0.net
>>576
歪みはひどいけどもう慣れたからね
私もだけど、慣れるの?

599:病弱名無しさん
18/11/25 06:47:38.08 Tde5o4kn0.net
>>575
なるときはなるとしか言いようがない
眼底検査を受けるしかないので医者行け

600:病弱名無しさん
18/11/25 06:48:47.65 Tde5o4kn0.net
>>577
脳が補正するらしくて反対の目で見ているから
まあ、反対の目も剥離したんだけどorz

601:病弱名無しさん
18/11/25 08:45:37.11 DqHpwyCS0.net
みんなお仕事は続けていますか?

602:病弱名無しさん
18/11/26 06:10:40.78 e4Ume7fP0.net
>>579
お大事に
両目なるの?

603:病弱名無しさん
18/11/26 11:02:20.99 oRfCloVb0.net
>>581
片方は


604:まだマシだから



605:病弱名無しさん
18/11/26 11:05:42.78 rQvpiBpV0.net
網膜に穴あいてるってことでレーザーやった。再発がめっちゃ怖いんですが、レーザーやって数年後に再発した方いますか?

606:病弱名無しさん
18/11/26 11:17:46.58 tOWvuUYH0.net
いるよ

607:病弱名無しさん
18/11/26 17:17:12.62 rQvpiBpV0.net
何年後に再発しましたか?また、その後はどんな手術をしたか教えて頂けると嬉しいです。

608:病弱名無しさん
18/11/26 18:07:27.15 tOWvuUYH0.net
>>585
前にも書き込んだかもしれないけど自分は1年後に剥離して硝子体手術しましたよ
でも10年経っても大丈夫な人もいるし、こればかりは個人差かと

609:病弱名無しさん
18/11/26 18:35:01.74 rQvpiBpV0.net
ありがとうございます。再発率ってどのくらいなんだろう。過去のスレ見ると、光凝固なんて大した効果なく大体が再発するとかかいてあったので怯えてました笑笑

610:病弱名無しさん
18/11/26 19:56:31.27 rlGJiHLs0.net
数年経って再剥離は検査で判明したのでしょうか?それとも自覚症状ありで分かった感じ?

611:病弱名無しさん
18/11/26 20:00:50.92 OFpcn1Mc0.net
剥離したら自覚症状あるに決まってるだろw

612:病弱名無しさん
18/11/26 21:23:21.79 tOWvuUYH0.net
>>588
裂孔→剥離だから再剥離ではないですが、飛蚊症が増えて何か違和感あるなーと思いながら数日したら視野が欠けてきて判明しました

613:病弱名無しさん
18/11/26 21:35:33.73 qrnnjprL0.net
>>589
オレ剥離→裂孔だったけど自覚症状なかったよ?

614:病弱名無しさん
18/11/27 04:58:32.88 4QghqrJJ0.net
剥離→裂孔って意味ワカラン

615:病弱名無しさん
18/11/27 10:49:57.50 Cuj4Tz910.net
数年前に眼を殴られて網膜裂孔のレーザーやったんですが、眼に圧を感じるというか眼の奥に違和感がずっとあるんですがこれ原因はなんなのでしょうか、、?

616:病弱名無しさん
18/11/27 10:52:18.30 Cuj4Tz910.net
そもそもネットだと網膜剥離や裂孔は視野欠損や飛蚊症光視症などの症状が出るくらいしか書いてなくて、自分は怪我した時から明らかに眼の奥が痛かったし違和感がすごかったです。今のこの違和感は網膜以外に原因があるのかな、、、?

617:病弱名無しさん
18/11/27 11:17:52.18 Cuj4Tz910.net
あとレーザーやった方だけ瞬きするとパチパチ音がするような感じなんですがわかる人いるかな、、、?

618:病弱名無しさん
18/11/27 16:14:18.89 zGMFxQJA0.net
>>594
怪我で網膜剥離なったの?じゃあ違和感は怪我が原因じゃない?
怪我してないのにある日突然剥離する人も普通にいるんで

619:病弱名無しさん
18/11/27 16:46:16.57 Cuj4Tz910.net
返信ありがとうございます。怪我で網膜裂孔のレーザーをしたので、もう完治していると言われているんですよね、、、。怪我が原因だとしたら網膜以外に何が起こっているんでしょうか?ただもう数年ずっとこんな感じなんですよね。。

620:病弱名無しさん
18/11/27 18:47:25.78 sI16q6q60.net
>>597
病院で検査受けてみたら?
異常なしと言われたら違和感に慣れるしかないと諦めた方がいい

621:病弱名無しさん
18/11/28 06:04:25.45 kfVJ1QDD0.net
諦めな

622:病弱名無しさん
18/11/28 09:19:41.48 YjtE37G60.net
男で網膜剥離になった人は髭剃りどうしてる?
T字?電動シェーバー使ってる人いる?

623:病弱名無しさん
18/11/28 12:32:50.09 wOM1rmiN0.net
すんません!
数ヶ月程前から、アメーバーみたいな黒いのが気になり出して
今朝、眼科に行って来たら、網膜に穴が空いている(裂孔?)と
言われて、2時からレーザーを当てると言われました・・・
今、待合でパンとコーヒーを飲んでいるんですが、怖くて堪りません。
当て方が悪かったら、失明とかしちゃうんでしょうか?
医師に聞くべきだったのですが、頭真っ白になってしまって・・・

624:病弱名無しさん
18/11/28 12:56:28.72 vlr7Orgb0.net
レーザーの当て方が悪かったから即失明、というのはまず無いのでは
経過は見ていく訳だから上手くくっつかなかったら再度レーザーなりやるだろうし
網膜に裂孔がある時点で失明の可能性は少なくてもある訳だけどね

625:病弱名無しさん
18/11/28 14:41:08.10 kfVJ1QDD0.net
>>600
入院中は髭剃らず
退院後はアイパッチ
使用でT字

626:病弱名無しさん
18/11/28 16:19:52.00 T+8AoqHb0.net
>>600
普通に電動シェーバー使ってるよ

627:病弱名無しさん
18/11/28 17:03:29.22 UOCCnnMo0.net
どなたか593.594.595あたりに書いた原因が分かる方いませんよね、、、?
601さんはレーザーで治る可能性があるうちに発見出来て良かったと思いますよ。

628:病弱名無しさん
18/11/28 18:52:56.74 mvOQGvY70.net
>>601
怖くてたまらない状況でパンとコーヒーいけるってすごいね

629:病弱名無しさん
18/11/28 21:01:48.08 oWUjwhby0.net
レーザーして1年半になるけど、いまだに強くなくとも諸症状はあるし、
眼底検査してるけど変な症状が多いし、この前の検査では「黒いのが見えますがレーザー
してる内側なので大丈夫だと思います」って、全く安心できない
さっきも右目の端をながれるタイプの光視症が久しぶりにでて一気に落ち込んだし、、、
失明さえしなけりゃいいんだけどいやな病気になったものだなあ

630:病弱名無しさん
18/11/28 21:25:24.60 oWUjwhby0.net
というか、レーザーで囲んでる内側だったら何起こっても大丈夫なの?

631:73
18/11/28 22:33:06.11 zG1WqAxL0.net
>>607
同じくレーザーやった者だけど3年経つけど光視症ひっきりなしに出るけど剥離はしてないよ
あまり気にし過ぎるのも良くないんじゃない

632:病弱名無しさん
18/11/29 00:12:37.81 HXWvcGdl0.net
>>609
心強いお言葉ありがとうございます

633:病弱名無しさん
18/11/29 00:30:47.16 EF1JAfrI0.net
>>607 609
具体的にどんな症状が出ますか??自分はなんとなく目の奥にゴミが入っているような違和感と飛蚊症があります

634:病弱名無しさん
18/11/29 01:05:06.17 Ux+brrIL0.net
607です 610は自分じゃないけど
光が端に流れるのはほとんどなくなって、いまはいろんな形の光った跡?みたいなのが視界にみえたり
一点が一瞬光るのがあったり、明るいものを見たら花火がみえる(これはどうやら両目で同時に
起こるらしく視界の一部分だけで起こる)とか説明できないのも含めいろいろ、、、
ノイローゼなのか知らないけど、問題ある無しにかかわらず視界に起こる色んなことに敏感に
なる 眼底検査を信用するならそこまで気にすることないんですが

635:病弱名無しさん
18/11/29 08:42:48.89 0SHRwwzc0.net
正直、なんでよりによって目なんだろうと思ってしまう
もちろんどこが病気でも辛いとは思うんだけど

636:73
18/11/29 09:12:41.29 smMP2so60.net
>>612
ノイローゼ、わかります私も最初はそうでしたね。
今でも見えかたがおかしい時には心配になるけど、
ちょっとおかしい度に医者行ってたら医者からは、直せないモノはしょうがないまで言われて諦めましたよ。

637:病弱名無しさん
18/11/29 09:23:22.85 +BBpODe70.net
眼底検査って医者は儲からないの?

638:病弱名無しさん
18/11/29 10:11:55.42 lCklagzV0.net
みなさん返信ありがとうございます。見え方に敏感になったりノイローゼぽくなるのは同じなんですね。みなさんお仕事や運動など普段の生活は特に気にせず送っていますか?

639:病弱名無しさん
18/11/29 14:32:50.77 Ux+brrIL0.net
生活に問題はなくても、常に割ってはいけない壺でも抱えて生活してるような状態だよね

640:病弱名無しさん
18/11/29 15:00:46.68 R48KWc5t0.net
分かりやすいたとえやね

641:病弱名無しさん
18/11/29 19:55:44.47 tF1JwVNu0.net
>>615
儲からなくはないよ。3割負担で3千円くらいだったかな。月1回とかなんか基準はあるんだろうな。

642:病弱名無しさん
18/11/29 21:11:23.04 el35UATw0.net
>>619
片目眼底出血して、定期検査していますが1780円です。
たまに、両目の検査した場合、1940円です。
初診、再診の違いがあるのかもしれないが。。。
【検査内容】
外来診療料
矯正視力検査
精密眼圧測定
精密眼底検査(両目)
細隙燈顕微鏡検査(前眼部及び後眼部)
眼底三次元画像解析(oct)

643:病弱名無しさん
18/11/29 23:59:49.24 p+ZgskSD0.net
>>617すげーわかりやすい。20代とかでこの網膜剥離、裂孔なった人は可哀想すぎる

644:病弱名無しさん
18/11/30 02:00:14.69 RA08csDL0.net
>>606初レーザーは上手くいきましたか?

645:病弱名無しさん
18/12/01 01:23:15.14 exqkvs/A0.net
>>622
多分いまはうつぶせ寝状態で自分と戦ってる最中かも

646:病弱名無しさん
18/12/01 03:08:53.30 wjgfDciE0.net
レーザーでうつぶせ寝ってする?

647:病弱名無しさん
18/12/01 07:27:57.42 JrVaph590.net
レーザーなんてそのまま帰宅で何も無しでしょ

648:病弱名無しさん
18/12/03 03:19:54.26 KFS8oN4f0.net
いちどレーザーしたら、硝子体が完全にはがれることはなくなるのかな?だとしたら光もずっとつづくよね

649:病弱名無しさん
18/12/03 19:18:38.26 Py5di9c90.net
シリコンオイル入れた眼圧上がって虹視症になった。これって眼圧どれくらいなんでしょうか?心配です

650:病弱名無しさん
18/12/04 00:35:57.16 KznVShaY0.net
網膜剥離と診断されまだ若い(20代)ということで大学病院でバックリングを勧められたんだけど、ネットを見てたら不安になってきた…
局部麻酔になるらしくてビビリだから痛みも心配
硝子体は硝子体でリスクあるみたいだけど、その道で有名な眼科の話だけでも聞いてみたいんだけど、そもそも予約って取れるんだろうか
横浜の某開業医

651:病弱名無しさん
18/12/04 02:21:32.65 gk9oNvDW0.net
麻酔は歯医者よりちょい強って感じだった気がする
採血で指とか手からとったことあるなら余裕の痛みだと思うけどあんまりいないのかな

652:病弱名無しさん
18/12/04 08:05:58.39 yjE0KF6f0.net
>>628
そこだとバックリングは100%否定されるぞ

653:病弱名無しさん
18/12/04 12:54:39.97 upjWXwwi0.net
>>629
横だけどバックリングでも局部麻酔かけちゃえば手術中はそんなに痛くないの?

654:病弱名無しさん
18/12/04 14:41:21.81 EvlXnuEF0.net
>>631
局部麻酔めちゃくちゃ痛い
悶絶したわ、手術中の声
聞こえるし

655:病弱名無しさん
18/12/04 15:39:14.07 9+gcfluP0.net
局部麻酔でも痛いものは痛いよね
それに眼球にメスが突き刺さっていくのがなんとな分かるし精神的にも苦痛だった

656:病弱名無しさん
18/12/04 18:31:08.59 gk9oNvDW0.net
>>631
自分の場合は麻酔が入るときにグワ~とくる圧迫感が気持ち悪かった、見えてる間は眩しいしやっぱ怖さがある
いじられてる感覚は仕方ないと思って、麻酔切れたときのがジワジワ痛くなってきたかな
手術中は昨日は高校生で時間がかかって大変だった、今日は順調とか雑談された、こっちも20代だったから励ましもあったのかも

657:病弱名無しさん
18/12/04 19:21:26.68 PwYK5+ey0.net
>>630
やっぱそうなんだ
あそこの先生のブログだと自分なら白内障にならずに硝子体手術できるみたいな書き方だったけど実際どうなんだろう
局部麻酔怖いなー
全身麻酔できる所探したいけど腕は地元ならそこの大学病院が一番良いらしいんだよね

658:病弱名無しさん
18/12/04 19:44:50.03 F5thXtUI0.net
体質にもよるのかな?
自分は手術自体は全然痛みはなかった。
当日の夜も痛み止め飲んで朝までぐっすり。
手術前にこめかみと目の下に長い針で注射を打たれた時はちょっと怖かった。

659:病弱名無しさん
18/12/04 19:55:17.37 vsqENLSz0.net
>>636
バックリングってそんな怖いことになるのか?俺は硝子体手術だけど、点眼麻酔だし、痛みなかったな。ただ眼内レンズを逢着したときは、虹彩かどっかに触ったのか痛かったけど。剥離は怖いな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch