【いますぐ】網膜剥離 その15【眼科へ】at BODY
【いますぐ】網膜剥離 その15【眼科へ】 - 暇つぶし2ch1:病弱名無しさん
18/05/23 07:08:23.63 TBD7Hy3v0.net
網膜剥離について情報交換するスレです。
このような症状があれば検査を受けましょう
●飛蚊症(ひぶんしょう)・光視症(こうししょう)・視野欠損・視力低下
 アトピー性白内障
過去スレ
【20代】網膜剥離その4【50代】
スレリンク(body板)
スレリンク(body板)
【20代】網膜剥離その5【50代】
スレリンク(body板)
【網膜剥離その6】
スレリンク(body板)
【網膜剥離その7】
スレリンク(body板)
【網膜剥離その8】
スレリンク(body板)
【網膜剥離その10】
スレリンク(body板)
【眼科へ】網膜剥離 その11【Go!!】
スレリンク(body板)
【いますぐ】網膜剥離 その13【眼科へ】
スレリンク(body板)
【すぐさま】網膜剥離 その12【眼科へGo!!】
スレリンク(body板)
前スレ
【いますぐ】網膜剥離 その14【眼科へ】 [無断転載禁止]
スレリンク(body板)

2:病弱名無しさん
18/05/24 06:25:04.71 I63WK1b/0.net
1乙
今週月曜日に診察即手術・入院になった者です。
ガスを入れたので24時間のうつぶせがしんどいです。
網膜剥離と白内障の手術で局麻でしたが
けっこう痛かったです(TOT)

3:病弱名無しさん
18/05/24 11:19:35.64 PC1BLB1z0.net
硝子体手術したらはっきり見えてた右目の下側がいきなり欠損したんだけどそんなことあるか?
裂孔は左側と言われていたから変なとこレーザーで焼いたのではないかと医者を疑ってしまう

4:病弱名無しさん
18/05/24 17:43:32.82 ShBj6kLC0.net
ジジイ、電気カミソリの音がうるせえんだよ(-


5:_-メ) 洗面所でやれ洗面所で(`へ´メ)



6:病弱名無しさん
18/05/25 11:34:24.02 y4xKlXiY0.net
網膜剥離で入院5日目。
一言「ヒマだ!」

7:病弱名無しさん
18/05/25 16:20:01.99 ButS2Bmf0.net
わかるが目は休ませろよw

8:病弱名無しさん
18/05/25 16:21:03.61 7LzE7iZQ0.net
確かに
寝てばっかりで食事だけが楽しみだったな

9:病弱名無しさん
18/05/25 17:18:39.60 H+atCsbp0.net
ほんと食事しか楽しみがない
今日は縫った糸がチクチクする。
昨日まではなんともなかったのに。

10:病弱名無しさん
18/05/25 18:09:18.35 H+atCsbp0.net
夕方の主治医の診察でうつぶせ寝解除キタ━━(゚∀゚)━━!!
うつぶせ寝はマジで肩と腰に来る

11:病弱名無しさん
18/05/25 19:26:05.52 pplWeBO+0.net
うつぶせ寝をしている時、知らない間に寝返りをしてしまうことないのかな?

12:病弱名無しさん
18/05/25 20:45:58.46 Fx+Pjcso0.net
>>9
実況乙
早くよくなりますように(^o^)/

13:病弱名無しさん
18/05/25 21:13:09.43 H+atCsbp0.net
>>6
確かにw

14:病弱名無しさん
18/05/25 21:15:43.40 7LzE7iZQ0.net
>>10
夜中にいつの間にか仰向けになってて看護師さんに起こされたよ

15:病弱名無しさん
18/05/25 21:16:53.59 H+atCsbp0.net
>>10
それを防ぐために
消灯後はナースが1時間に1回、見回りに来て
寝返りしてたら起こされてうつぶせにさせられるw

16:病弱名無しさん
18/05/25 21:21:17.44 H+atCsbp0.net
>>11
ありがとう!
入院は10日から14日と言われているので
頑張ります\( ˜∇˜)/

17:病弱名無しさん
18/05/25 22:52:47.66 8zadNPE/0.net
うつ伏せしてると顔が蒸れるんだよねww

18:病弱名無しさん
18/05/25 22:55:14.03 CKaJyQUq0.net
整体屋さんにある真ん中の空いたクッションがいい
あれ買って行ったのでうつ伏せだいぶ楽だった
ドーナツクッションじゃなくて整体屋さんの穴あき枕は普通に売ってないんだよな

19:病弱名無しさん
18/05/25 23:00:47.02 8zadNPE/0.net
え?病院で用意してくれたけどなぁ

20:病弱名無しさん
18/05/26 00:43:07.60 nZt2KRSQ0.net
入院のひとがんばれ!それだけ書き込めてれば大丈夫だと思うが

21:病弱名無しさん
18/05/26 12:58:03.00 aIujMvVC0.net
入院の人です。
網膜剥離とは関係ないけど入院してるとこんなこともあるという話を。
うつぶせ寝用の穴あき枕は病院で用意してくれてます。
4人部屋なんだけど、今日来た患者が不気味。
寝ていたら隣でゴソゴソしているのが聞こえて来たので
新しい人が入って来たんだなあとそのまま寝ていたら
足元のカーテンから視線を感じた。
ふと見ると、その新人の付き添いのババアが
カーテンのすき間からこっちを見ていやがった。
死ねよババア(#`皿´)
そのババアは60代の母親だと思われるが、
患者は40代と思われる息子。
こいつらはベッド周りを整え終わるとおしゃべりを始めやがった。
これがまたようしゃべる(-_-メ)
しゃべりたかったら談話室に行け談話室に(*`Д´)
愚痴ってごめん(。-人-。)

22:病弱名無しさん
18/05/26 16:08:39.96 8G37joQz0.net
>>20
ばあさんの挙動は謎だが、たぶんどんな人がいるのか気になっただけでしょw
わかるけどそういう話を聞き耳立てて聞くのも暇つぶしになっていいよw
どうしても耐えられなくなったら看護師に言えばいい

23:病弱名無しさん
18/05/26 16:47:33.96 nZt2KRSQ0.net
>>20
眼科だからっていうのもあるのかな。まあ、ストレスも目に悪いから耳栓とかノイズレスのイヤホンでも使ってみて。

24:病弱名無しさん
18/05/26 17:53:53.40 GfJO+F3d0.net
二人ともありがとう(^人^)
ババアの挙動は、その後の会話を盗み聞くところによると
うつぶせ寝がどんなものなのか知りたかったらしい。
カーテンのところに立ってこっちを盗み見ていたくせに
目が合ったとたんに逃げやがってムカつく)`ε′(
午後に娘が来てくれたので
娘に話してストレスは解消しますた(・∀・)

25:病弱名無しさん
18/05/26 18:33:58.43 0Tq0mh4p0.net
網膜剥離の欠損部分は眼底の穴の位置とは左右上下対称になる

26:病弱名無しさん
18/05/26 19:15:27.76 m8Vesa/I0.net
入院中は歯磨きとかトイレとかはどうやってやるの?

27:病弱名無しさん
18/05/26 19:19:25.62 irm1Wzod0.net
うつぶせ解除されないうちはずっと下向いて移動したり歯磨きしたり
うつぶせ解除後は普通に、だったな

28:病弱名無しさん
18/05/26 19:24:00.15 m8Vesa/I0.net
>>26
うつぶせ解除されないと、下向いたまま色んな事やらないと
いけないんですね
大変ですね
入院してる方が早く退院できますように
レスありがとうございました

29:病弱名無しさん
18/05/26 19:48:43.26 nZt2KRSQ0.net
>>23
俺の行ってる眼科は手術当日しか入院できなくて、緊急だったのであと1週間くらいかな。

30:病弱名無しさん
18/05/26 19:52:53.88 nZt2KRSQ0.net
↑変なとこで改行してちゃった・・・俺は入院できなくて、一人で自宅だったから入院の方が食事の心配もないし、安全に過ごせていいと思う。あと1週間くらいかな。お大事に!

31:病弱名無しさん
18/05/27 03:36:40.92 IZlutE/40.net
うつ伏せしっかりやった方がいい
再剥離したら人生変わるよ

32:病弱名無しさん
18/05/27 20:39:42.05 yXg/a9Z30.net
入院中だが、隣のベッドのくそオヤジがウザい
やたら屁をこくし、テレビを見てけたたましく笑いやがる
他の人たちはみんな静かにしているのに
死ね、氏ねじゃなくて、死ね

33:病弱名無しさん
18/05/27 21:43:47.97 ieNHRs2b0.net
>>31
さすがにスレチ

34:病弱名無しさん
18/05/27 21:58:16.98 KnoGh/MJ0.net
俺はバックリングで全麻だったから楽チンだったな
症状が出たその日に病院受診して、当日手術だったし

35:病弱名無しさん
18/05/27 22:00:54.13 9B3zQb9r0.net
網膜剥離って手術すれば視野欠損とかはしないの?

36:病弱名無しさん
18/05/28 07:01:08.37 rz8UTwZO0.net
>>32
申し訳ないorz

37:病弱名無しさん
18/05/28 07:03:38.90 rz8UTwZO0.net
>>33
全麻って、前日夜から絶飲絶食が必要じゃないの?

38:病弱名無しさん
18/05/28 09:18:40.72 bagLOsFh0.net
>>36
普通はそうだよね
じゃないと嘔吐するし
俺も全麻でやったが次の日にちんこに刺さってたカテーテル抜くのが凄いしみて痛かった思い出がw

39:病弱名無しさん
18/05/28 11:45:25.29 rz8UTwZO0.net
俺は局麻だったが、手術が3時間に及んだため
途中で手術台の上でオシッ�


40:Rをした。 執刀医に尿意を伝えると溲瓶を渡されその場でするように言われた。 オペ室ナースには若くてかわいい子が何人かいたのでためらわれたが しかたなくみずからパンツを下げ巨大なイチモツをあらわにした。 巨根がまろびでた瞬間、オペ室ナースたちの「まあ(照」という感嘆の声を 俺は聞き逃すことができなかった。



41:病弱名無しさん
18/05/28 12:28:13.29 ocPKQFHT0.net
>>38
短小包茎のくせにw

42:病弱名無しさん
18/05/28 13:20:46.90 03d6nB9m0.net
まぁ(かわいい)
だろ

43:病弱名無しさん
18/05/28 15:12:44.46 XqHG9tEA0.net
レスしてくれてありがとうよw
ところで、眼球の抜糸ってどんな感じなのかね?
点眼麻酔をして糸を切ってピッて抜く感じ?
昔、包茎の手術の後に抜糸をしたことがあるけど
けっこう痛かった記憶が

44:病弱名無しさん
18/05/28 17:45:49.92 JapaQhov0.net
>>41
痛いよ!
俺は都内大学病院とF作でオペしたが、大学病院は自然に溶ける糸を使用
F作は抜糸したな
なんせ痛いからwww

45:病弱名無しさん
18/05/28 18:17:29.76 oH8k3//c0.net
網膜剥離手術から1ヶ月半ですね
なかなか視力は戻ってきませんね、裸眼で0.1以下ですね。術前は0.5でした。
飛蚊症もまだひどいですね

46:病弱名無しさん
18/05/28 18:55:24.90 XqHG9tEA0.net
>>42
レス㌧
やっぱり痛いのかあorz
包茎の抜糸も痛かったからなあ
我慢するしかないなあ

47:病弱名無しさん
18/05/28 19:12:02.18 Ma2R5rqn0.net
みんなシモの話するからあぼーんされすぎ

48:病弱名無しさん
18/05/28 21:16:26.15 t39frVC/0.net
>>37
起床したら右眼の鼻筋側の視界が欠けていて朝食も食べずに地元の医療センター受診したら、
午後5時から全麻で手術したよ
午後5時まで飲まず食わずだったけど、
手術前に浣腸しなかったし、陰部にカテーテルもなかったな

49:病弱名無しさん
18/05/28 22:42:45.61 BGyUjfTg0.net
全麻って必ずしも尿道カテーテルするわけじゃないよなあ
俺も高校の時に全麻で手術をしたけど
尿道カテーテルはしなかった気がする

50:病弱名無しさん
18/05/29 08:53:40.05 pZ5jnIuS0.net
右目に違和感感じて眼科行ったら眼底出血と言われた。さらに左目がピット症候群?とかで精密検査だと、、。
今まで目は健康だと思ってたのにショックだ。

51:病弱名無しさん
18/05/29 09:07:22.61 ZtVggipH0.net
「違和感」は「覚える」ものだって2ちゃんに書いてあった

52:病弱名無しさん
18/05/29 17:37:52.44 Qm7ab9Ey0.net
>>48
痛み?視野?

53:病弱名無しさん
18/05/29 20:04:18.04 qCgbXLin0.net
硝子体手術後二週間なんだけど、暗くなるとものが見にくくて仕方ないんだけどガスの白内障がまだでてるのかな
普段コンタクトだったから眼鏡自体慣れないし、あんまり合ってないのかしてるとつらいし早く治したい

54:病弱名無しさん
18/05/29 20:08:25.27 DqDuuTQL0.net
>>51
二週間だとまだ歪んだりして見づらいと思う。あせらずがんばろう。眼鏡の度も合わないと思う。日に日に見え方変わるから。

55:病弱名無しさん
18/05/29 21:13:08.54 qCgbXLin0.net
>>52
ありがとう
やっぱり二週間じゃまだまだ見づらいのね
頑張るわ

56:病弱名無しさん
18/05/30 07:09:20.06 P0GtNblc0.net
網膜剥離で入院中。
今週土曜日に退院予定。
早く退院したいorz
視野欠損はなくなって見えるようになって来てる。

57:病弱名無しさん
18/05/30 08:24:18.39 UNmLA5Sm0.net
退院してからの数週間がキツかったな
視力はまだまだ戻らないし、慣れないメガネが煩わしいけど家庭の事は普通にこなさないといけなくて
もう片方の目が剥離したらまたあれを繰り返すのかと思うと憂鬱

58:病弱名無しさん
18/05/30 13:58:35.26 P0GtNblc0.net
手術をした目は全く痛くないのだが歯が痛い。
ボルタレンをもらって飲んだが全く効かない。

59:病弱名無しさん
18/05/30 17:45:48.88 uduCPRjC0.net
>>56
眼に神経がいってたのが、落ち着いて虫歯が痛くなってきたんじゃない?許可貰って歯医者行った方がいいかもね

60:病弱名無しさん
18/05/30 22:01:07.87 8UAn1LRG0.net
>>50
視野。右目に突然アメーバみたいなシミが現れびっくりして眼科駆け込んだ。お医者さん的には左目の方が気になったみたい。非常に希らしい。

61:病弱名無しさん
18/05/30 22:02:06.84 8UAn1LRG0.net
>>58>>48です。
m(_ _)m

62:病弱名無しさん
18/05/31 19:31:51.08 kbhuHvlqO.net
急に眼の中にごっつい糸屑みたいのが出てきて、眼科へ
検査の結果、加齢による飛蚊症でこれは消えないから一生このまま言われた
こんなデカイの飼ったまま一生過ごすのかよ…
気になって仕方がないわ

63:病弱名無しさん
18/05/31 23:24:56.36 unz88gib0.net
飛蚊症はYAGレーザーでゴミを破砕する方法と硝子体を吸い出して灌流液と置き換える方法があるけど
網膜剥離じゃ無いから保険適用外になる

64:病弱名無しさん
18/06/01 11:26:03.10 lfifC/sn0.net
>>57
うつぶせ寝は解除なんだけど
右下寝を強要されてて右耳から首から右肩が痛い。
痛い歯も右側なんでその影響かと。

65:病弱名無しさん
18/06/01 11:27:59.14 lfifC/sn0.net
>>60
俺はその糸屑が消えた後に網膜剥離になった。

66:病弱名無しさん
18/06/01 11:33:31.74 lfifC/sn0.net
明日退院なんだけど退院前の洗髪を看護婦さんにしてもらった。
洗髪は上向き。
樽のような看護婦さんなのだが、前屈みになったその看護婦さんの巨乳が顔に当たった。
2度も当たったのでわざとじゃないかと思っている。

67:病弱名無しさん
18/06/01 16:30:19.40 YPutIPIL0.net
剥離後の筋トレしてる人教えてほしい。
怖くてちょっとためらってる

68:病弱名無しさん
18/06/01 17:27:52.02 P3aBEkRF0.net
格闘技とかの激しいスポーツはダメって言われたな
腹筋とかならいいのかなー

69:病弱名無しさん
18/06/01 17:41:00.73 6rw/W+4z0.net
目周辺に衝撃を与える可能性が少しでもあったら辞めた方がいいわな

70:病弱名無しさん
18/06/01 17:45:53.06 pmO+I29jO.net
>>64
安心しろ、それは腹だw

71:病弱名無しさん
18/06/01 18:24:59.61 NimH1bQp0.net
筋トレがダメなのは力むから?
力むと目に良くないのかな
格闘技で目に衝撃与えるのが良くないのは分かるけど
筋トレもだめかな
PCやスマホを長時間みるのと筋トレならどっちが悪いんだろう
あと真面目な話、性行為とかも結構激しいよね
なんか色々気になってしまう

72:病弱名無しさん
18/06/01 18:28:11.86 J5+3dk8E0.net
網膜剥離の1番の原因は強度近視の人の後部硝子体剥離
飛蚊症が急に増えてから暫くの間に網膜の牽引が強くなり穴が開く
スポーツは余程眼を強くぶつけなければ大丈夫

73:病弱名無しさん
18/06/01 18:46:48.37 P3aBEkRF0.net
二人子供の出産でめっちゃいきんだら飛蚊症が出始めた
もともと強度近視もあるけど出産が引き金になった気もする

74:病弱名無しさん
18/06/01 20:21:05.31 Vv51BB3H0.net
>>71
強近視の人は、大抵、飛蚊症があるよ。
眼科医から「飛蚊症が急に増えたら病院に来なさい」
と言われました。

75:病弱名無しさん
18/06/02 06:01:22.00 9niwzHxB0.net
わたし、くしゃみした後に剥離したエリアの視界がゆらゆらになった時期あった。
いきむことも負荷になると思う。

76:病弱名無しさん
18/06/02 06:04:38.77 Io7dMPOq0.net
>>72
言葉足らずですみません
案の定剥離して、手術済みです

77:病弱名無しさん
18/06/02 13:03:55.36 BoM4byT10.net
強度近視自体は治せないのかね?
医者もなんか投げやりだし見え方おかしくなって通院しても剥離してませんで終わり

78:病弱名無しさん
18/06/02 17:59:07.24 ZHGiJQ9s0.net
強度近視はどうしようもないんじゃないかなぁ
眼球自体をまるまる交換するような移植は今のところできないし
患者の見え方がどれくらい見えてるのかってある程度は医師も理解できても、患者本人じゃないと実際のところはわからないし、別に投げやりなわけじゃないと思う
治せるもんなら治してると思うよ
メガネやコンタクトで矯正出来る範囲でしか無理なんだろうね
そういえばジョンレノンも強度近視だったけど若くして死んじゃったから剥離起こらなかっただけで、今も生きてたら剥離してたかもな
そうなったら音楽史も変わっていたかもしれない

79:病弱名無しさん
18/06/02 22:25:03.71 R1gzv4Rp0.net
そりゃ生存してたら音楽史は確実に変わってただろ、剥離云々関係なしにw

80:病弱名無しさん
18/06/03 22:09:03.95 gkOQxYwJ0.net
目薬だけで近視が治る世の中は来るのだろうか?

81:病弱名無しさん
18/06/03 23:51:28.70 hh1/sQgu0.net
>>78
目薬で近視を抑制するやつあるじゃん

82:病弱名無しさん
18/06/05 12:04:31.79 qt1IYnHN0.net
強度近視で両眼網膜剥離したものです。
左は 硝子体手術で白内障に進行しやすいとのことで、眼内レンズでピントは30cmに合わせてあります。
右は強度近視のままなので、極端なガチャ目になってます。
左は黄斑まで剥がれたので歪んでます。両眼を眼内レンズで合わせると、像がダブると思ってます。
右も眼内レンズでピントを30センチに合わせるのがいいのか、このままの方のがいいのか迷ってます。

83:病弱名無しさん
18/06/05 18:09:16.72 WIMeV3ee0.net
>>80
右はレンズ入れてないんだ?レンズ入れてバランス取った方がいいって自分の主治医は言ってた。俺は両目硝子体手術して左は1年くらいレンズなしだった。あとがちゃめは子どもの頃からだから多少は慣れてる

84:病弱名無しさん
18/06/05 21:23:19.08 nfsud7Qy0.net
両目とも網膜剥離と冗談でしょ
怖いよお( ; ; )

85:病弱名無しさん
18/06/05 21:44:29.05 xqueZ7Dh0.net
ワイも両目剥離や。
強度近視が原因だと、その原理上、なるなら両方なる可能性が高い。

86:病弱名無しさん
18/06/05 22:08:25.19 WIMeV3ee0.net
>>82
眼の疾患はは片方の症状が、もう片方の症状に移行する可能性が可能性が高い。らしい

87:病弱名無しさん
18/06/05 22:26:22.26 yvR7M0DO0.net
俺は生まれつき片目見えない
もう片方の見える方の目は強度近視で2度剥離
次もし剥がれたらおしマイケルだと思ってる

88:病弱名無しさん
18/06/05 22:44:32.16 QmKx7nGB0.net
両目網膜剥離した方々にお尋ねしたいです。
もう片方の目が剥離したのは最初に剥離してからどれ位経ってからでしたか?

89:病弱名無しさん
18/06/05 22:49:25.70 xqueZ7Dh0.net
気になって病院行った時点で両目剥離してた

90:病弱名無しさん
18/06/06 06:13:39.76 N5+/lkMH0.net
>>86
自分も気になるそれ

91:病弱名無しさん
18/06/06 07:35:13.75 RfOqLYf00.net
>>86
右目 35歳。
左目 63歳。
右目剥離後は両目を毎年、年数回検査してた。
けど、見落とされた。

92:病弱名無しさん
18/06/07 02:49:34.42 cX33Phz00.net
強度近視の人は網膜が薄くなっているからいつ剥離がおこっても不思議はない
俺は3カ月おきに検査してる
でも剥離はある日突然おこるから今日大丈夫でも明日安心というわけではないからその日がきたらもう人生終わりになると思う

93:病弱名無しさん
18/06/07 02:54:36.82 3wH/v4jy0.net
>>90
定期検査は大事だとは思うが剥がれたことなくて3ヶ月毎は多すぎると思う
というか無駄
半年に1回くらいでいいと思うね
剥がれたら違和感出るんで大体わかるし
前日はなんともなくても剥がれる時は剥がれるし

94:病弱名無しさん
18/06/07 08:42:16.55 Vs0rjW760.net
自分は剥離後の今は3ヶ月ごとの検査だなー
裂孔が出来てからも3ヶ月ごとに検査してたけど剥がれるのは突然だったし

95:病弱名無しさん
18/06/07 14:18:50.01 cFkNs7100.net
>>86
どっかの個人ブログみたら3年後ぐらいにもう片方が剥離してる人いた

96:病弱名無しさん
18/06/07 15:53:04.49 fHw02mom0.net
>>68
まあ樽のような看護婦さんだったんで腹だったかもしれないw

97:病弱名無しさん
18/06/07 15:53:53.31 fHw02mom0.net
>>69
相手に上に乗ってもらって腰を振ってもらえばいいんじゃないだろうか。

98:病弱名無しさん
18/06/07 17:55:53.19 uE2VnxUv0.net
>>90
人生終わりは言いすぎでしょ
網膜剥離になっても頑張ってる人はたくさんいるんだから

99:病弱名無しさん
18/06/07 18:55:02.53 Vs0rjW760.net
終わらないよね、普通に生きていかなきゃいけないし
そもそもこのスレ剥離した人がほとんどじゃないのかなw

100:病弱名無しさん
18/06/08 18:11:01.86 8AYB4B8U0.net
網膜剥離で手術して退院してきたけど、
昨日あたりからまた飛蚊症が見える。
これって再剥離したんだろうか?

101:病弱名無しさん
18/06/08 19:18:25.67 7YgoNejC0.net
俺も3ヶ月ごとに通院指定されてる。なにかあったらすぐ来いって言われてるけど。不安の書き込み見ると不安になるな・・・

102:病弱名無しさん
18/06/08 19:25:11.39 8AYB4B8U0.net
ごめんよ~。
6/2に退院して6/6に外来診察した時には特に問題なかったんだけど、
昨日あたりから飛蚊症が時々見えてちと心配に。
次の予約は6/20なんだが、それを待たずに行ったほうがいいものかと思って。
もっとも、手術をした病院は土曜日は休診なんで、
明日行くなら最初に診てもらった開業医に行くしかないんだけど。

103:病弱名無しさん
18/06/08 21:05:30.98 siXXR8Qk0.net
>>98
私も退院して少ししてから飛蚊症がまた見えてきたけど、特に異常なしだった
その時がピークでまた減っていったから何だったのかと
気になるなら見てもらう方が安心だと思う

104:病弱名無しさん
18/06/08 21:10:30.74 8AYB4B8U0.net
>>101
レス㌧!
術後の飛蚊症はありうることなのね。
不安を抱えたままも精神衛生に悪いんで診てもらおうかなと思う。
異常なしならいいなあ。

105:病弱名無しさん
18/06/08 21:29:23.23 niV9AfFY0.net
>>102
出血とかガス入れたならガスの気泡、手術時におちた細胞片とか色々あるみたいだよ
とりあえず診てもらえばいいよ

106:病弱名無しさん
18/06/08 21:35:15.29 8AYB4B8U0.net
>>103
いろいろあるのね(術後の飛蚊症でググってみたんだけど、あんまりヒットしなくて)。
診てもらうことにするね。ありがとう。

107:病弱名無しさん
18/06/12 23:07:54.40 y2IB3nB50.net
夕方から頭痛が痛いのか目がガンガンするのかわかんないんだけどガンガンする
どーなんだろこれ?
今オイル入ってるんだけど眼圧上がるとどんな感じになるの?

108:病弱名無しさん
18/06/13 03


109::14:24.17 ID:7pIHwU8s0.net



110:病弱名無しさん
18/06/13 19:53:03.21 T5fO3D7z0.net
オイル入れた場合は眼圧急上昇することある
点眼薬もらいに眼科いった方が良いよ

111:病弱名無しさん
18/06/13 20:52:56.73 7o3QW8SD0.net
>>107
光に虹が見えたら眼圧上がってる証拠
診て貰った方が良い

112:病弱名無しさん
18/06/15 19:24:13.22 d907zYsz0.net
右目網膜剥離で全身麻酔、バックリング手術してから1週間経ったのですが欠損してた部分は相変わらず術前と同じく欠損したまま、若干セピア色に濁って見えるのですが術後同じ症状の方居ますか?

113:病弱名無しさん
18/06/16 19:45:47.65 0nlv1zErO.net
月曜に入院・手術
初めての経験に今から鬱

114:病弱名無しさん
18/06/17 07:54:44.10 mm+TB9JM0.net
>>110
頑張ってね
自分も入院前が一番精神的にきつかった
術後の暇つぶしを用意しておくといいよ

115:病弱名無しさん
18/06/17 08:36:12.16 B2boGDjj0.net
>>110
大丈夫だよ
色々考えて不安になっちゃうだろうけど想像よりはつらくないと思う

116:病弱名無しさん
18/06/17 11:39:36.71 a/SQD/wIO.net
>>111ー112
ありがとうございます
昼寝し放題の別荘に行くつもりで気楽にしてきます

117:病弱名無しさん
18/06/17 12:10:09.47 x8Wb3wsZ0.net
うつ伏せだとなかなか寝られないんだよね。

118:病弱名無しさん
18/06/17 16:42:15.24 zCJ9sBd10.net
右目目頭から視野欠損、網膜剥離でバックリング手術して2日目くらいに目尻の方から新たに視野欠損を発見、医師が言うには経過は良好とのこと
術後に別のとこから視野欠損した人居ますか?

119:病弱名無しさん
18/06/17 18:15:46.29 uBzcLslT0.net
>>115
私はないよ。バックリング中にレーザー打って欠損とかならあり得るのでは。

120:病弱名無しさん
18/06/17 23:58:41.21 j8LFHmCw0.net
網膜剥離の術後、いつ頃からスポーツできる?

121:病弱名無しさん
18/06/19 10:22:50.56 gGYosxRu0.net
網膜剥離起こして飛行機に乗るのが怖くなった。気圧で眼球伸び縮みするんだよね。

122:病弱名無しさん
18/06/22 10:58:04.07 5cqFdVQU0.net
>>118
空気抜けてれば大丈夫じゃなかった?

123:病弱名無しさん
18/06/22 17:16:27.58 1y1qTVce0.net
内視現象で白血球がうごいて光る虫が四方にうごめくみたいなのがあるけど
最近たまに大きいやつがほかよりゆっくり毛細血管を流れ落ちることがあって。
白血球が大きくなっていて、いずれ詰まってしまうんじゃないかとおもって不安でならない

124:病弱名無しさん
18/06/23 23:03:39.49 5gi8O38o0.net
>>118
自分は術後3ヶ月で乗ったよ
やっぱり気圧の変化が気になったので医者に聞いたけど問題ないって言われた

125:病弱名無しさん
18/06/24 01:03:00.04 LFaLcmKG0.net
網膜って後部じゃなくて前部が剥がれたらどう見えるの?

126:病弱名無しさん
18/06/24 14:02:46.12 4NDnNqc90.net
仮に眼球前部に網膜があったとして、その膜にはどこから光があたるのだ?

127:病弱名無しさん
18/06/24 17:28:38.70 0DrtPP8R0.net
光視症が最近、酷いね
朝、ベットから起き上がる時とかに両眼の端に光の玉が走る
多分、急激に体制変えるときとかに硝子体が揺れて網膜が引っ張られているみたい
こうして網膜剥離がおきるのかと妙に納得

128:病弱名無しさん
18/06/24 18:30:39.09 UxPIFCZb0.net
>>122
>>123
ちょっとワロタw

129:病弱名無しさん
18/06/24 20:16:58.47 /eleW3J70.net
前部は剥がれても何も視界に影響無いということでいいの?
剥がれ続けて後部に達


130:するまで自覚症状は無いということで



131:病弱名無しさん
18/06/24 21:25:52.19 g9Ee76cK0.net
>>126
目の構造の図とかググってみてみなよ
正面はレンズ
網膜は奥のスクリーン
って構造
レンズ(映写機)の前にスクリーンがあったらなんも見えないしw
スクリーンがヨレたり剥がれたら映像はうまく映らないだろ
これが剥離

132:病弱名無しさん
18/06/24 22:20:26.52 /eleW3J70.net
>>127
だからさ正面近くってことだよ黒目に一番近いあたりが剥離したら
図とか見ると少なくとも真上より前方にも網膜の付け根は広がってるでしょ
そこを前部と言ってる(実際にそう呼ばれてるかは知らない)

133:病弱名無しさん
18/06/24 22:44:42.19 w5falsSJ0.net
ID:/eleW3J70はまずは自分の言いたいことを他人に正確に伝えるということを学んだほうがいいんじゃないか?w

134:病弱名無しさん
18/06/24 22:58:23.62 /eleW3J70.net
>>ID:w5falsSJ0
前部と言ったら後部の逆だってすぐわかってくれると思ったんだが
ごめんね

135:病弱名無しさん
18/06/24 23:09:44.63 4NDnNqc90.net
まさに皆「後部の逆」だと理解した上で総ツッコミ入れてるわけだが

136:病弱名無しさん
18/06/24 23:15:15.05 /eleW3J70.net
>>131
何がツッコミなのかよくわからない
もともと網膜の光学上影響受けない位置が剥がれたら視界に全く影響受けないのかという疑問なんで

137:病弱名無しさん
18/06/25 00:47:25.04 korqpgJR0.net
めんどくさい人来てるね

138:病弱名無しさん
18/06/25 01:42:55.52 5sPH3FeN0.net
かわいそうな人でもあるな

139:病弱名無しさん
18/06/25 02:02:29.61 ecfV/vl00.net
結局質問の答えはわからないでいいのかな

140:病弱名無しさん
18/06/25 06:26:34.96 6OmtI5vB0.net
>>135
質問の答えどころか、
ID:/eleW3J70が馬鹿過ぎて何を質問しているのかがみんなわからないんだよw

141:病弱名無しさん
18/06/25 09:19:55.61 BLxYPQeo0.net
>>136
まあまあ。会社だったら袋叩きにするような質問内容だけど網膜剥離患者ということで勘弁してあげようよ。

142:病弱名無しさん
18/06/25 12:35:07.85 emc8F2E0O.net
>>110
です
今日退院しました
予後に不安がありますが
とりあえず眼前の黒いタマタマとは
早くお別れしたいです

143:病弱名無しさん
18/06/25 12:55:02.48 uWHMsXpJ0.net
>>137
網膜剥離じゃなくて脳膜が剥離してそうだがね

144:病弱名無しさん
18/06/25 13:42:55.86 /q7FPyVN0.net
>>136
>>131はわかっててみんなツッコミ入れてるって言ってるけどお前だけがバカなんじゃないのw

145:病弱名無しさん
18/06/25 17:07:02.38 y0q9uqRI0.net
>>124
俺も最近このパターンの光視症が酷い
目の端で光が上がったり下がったりする
だいたいそれが3回ほど連続で続く
起床時にこの光視症が出ること多いけど、普通にしてる時でも時々なる
両眼同時になる時が多いけど、これって網膜が引っ張られてるのかね?

146:病弱名無しさん
18/06/25 18:44:45.82 5AhxTI6q0.net
>>139
わろたw

147:病弱名無しさん
18/06/25 18:45:03.43 5AhxTI6q0.net
>>140
いや、おまえが馬鹿w

148:病弱名無しさん
18/06/25 23:24:45.54 /q7FPyVN0.net
>>143
バカに馬鹿って言われたよw

149:病弱名無しさん
18/06/26 23:52:22.54 euFecTEh0.net
アルコールを沢山飲んだ時に網膜剥離した方の眼だけ貧血のような症状になることがあります。虹視になるし、これって何でなんでしょうか?

150:病弱名無しさん
18/06/27 01:47:43.87 fSW8A+Q20.net
酒飲むと血圧上がるから
網膜の毛細血管が影響してるんだろうね
飲みすぎは注意!
俺、1度目は結構飲んだ後剥がれたし
剥離してからは酒はセーブしてる

151:病弱名無しさん
18/06/27 02:19:20.45 mGT1pT/w0.net
いんちき病院です。受診することはお勧めしません。
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反
URLリンク(youtu.be)

152:病弱名無しさん
18/06/27 13:41:34.68 fAd0uJHQ0.net
網膜裂孔で3回レーザー当てて者です
最近視力が低下して見え方が良い時と悪い時でだいぶさがあるんですが。
視力検査だと1.0とか出るんですが見えないときは手元もボヤける程です
これ裂孔から水が入って見えなくなってるんでしょうか?
又、この状態で硝子体手術はした方が良いのでしょうか?
医師は割と投げやりな感じで視野欠損が出るまで何もすることが無いと言われてますorz

153:病弱名無しさん
18/06/27 22:43:33.82 fnMQ8GlS0.net
>>48だけどピットの穴から体液漏れて網膜剥離進行中~~。
そのうち手術かな~、、。
なんだよ穴開いてるって、、。

154:病弱名無しさん
18/06/27 23:29:46.63 G8MWHUby0.net
>>149
こういうことだろ
URLリンク(www.ganka.gr.jp)

155:病弱名無しさん
18/06/28 08:36:15.68 NxfagVer0.net
>>148
剥離しないと手術しないってのもひとつの方針とは思うけど、ここの人はあなたの目の中の事は分からないし、手術も含めなんとも言えないのでは…
視力が不安定な理由は医者はなんと言ってるのかな
別の病院で意見聞くのも手では

156:病弱名無しさん
18/07/01 18:30:00.79 HG3kE/1l0.net
網膜剥離が起因となって手術後「見たいと思っている対象物が暗くなったり歪んでしまい見えづらい」
「視力が下がっている」等の問題が生じる黄斑上膜が併発。黄斑上膜手術後はまたしばらくうつ伏せの姿勢。

157:病弱名無しさん
18/07/01 18:49:36.31 ezwL0LR/0.net
T3C

158:病弱名無しさん
18/07/03 20:56:06.81 99Mjeu7m0.net
黄斑はがれ&増殖硝子体網膜症になってしまった不幸な方々は視力が改善するまで一年以上かかると思いますが、いつ眼鏡作られましたか?小生手術して1年経ちますが、医師より視力が改善する可能性を示され、まだ作れずにいます。

159:病弱名無しさん
18/07/03 22:41:33.59 nI1YHGgU0.net
安い眼鏡何回かつくろうよ。

160:病弱名無しさん
18/07/04 11:55:32.25 qiLGIa3H0.net
今の生活に不便ないなら医師の言う通り待ったらいいけど、不便なら安いメガネ作ったらいいのでは

161:病弱名無しさん
18/07/05 10:15:30.75 yDL2nRC50.net
今時メガネなんてフレーム込みで数千円で作れるんだから作ったらいいのに
安フレームが嫌とかいうなら今まで使ってたメガネのレンズだけ交換でもいいだろうし
俺は今年に入って3回作り直したよ

162:病弱名無しさん
18/07/05 14:10:00.69 pl9U6Rk90.net
眼鏡本来の機能がきちんとしていなければ、目が疲れやすくなったり、頭痛、肩凝りなどを誘発させる可能性があります。
SSS級認定眼鏡士 フィッティングや検眼は担当者個人の技量によるところが大きいとのこと。
優秀なスタッフがどれだけいるかで、各眼鏡店の検眼への力の入れ具合が分かります。
URLリンク(the360.life)

163:病弱名無しさん
18/07/05 15:52:21.89 xcdyyth90.net
眼鏡店で検眼するんじゃなくて
せっかく病院に定期的に通院してるんだから病院で処方箋書いて貰えばいいじゃん
バカなの死ぬの?

164:病弱名無しさん
18/07/05 16:21:58.48 pl9U6Rk90.net
病院で処方箋を書いてもらっても、フィッティングは眼鏡店の仕事。
あと眼科病院は眼病が専門であって眼鏡の専門家じゃないから、メガネ作りのための検眼は担当者個人の技量による。
病院で何級の認定眼鏡士ですかと医師のほか,看護師


165:・視能訓練士や臨床検査技師にでも聴いてみればいい



166:病弱名無しさん
18/07/05 19:12:40.87 jlyV2bkp0.net
安い眼鏡はかけ心地も値段相応だし、やっぱり買うなら良いブランドを買った方が良いと思う。

167:病弱名無しさん
18/07/06 23:37:05.29 M2szRR6H0.net
安物だけど眼鏡市場のZEROGRA軽くていいよ。
慣れると他の眼鏡が重くて嫌になる。

168:病弱名無しさん
18/07/07 03:34:00.87 QuLo/wUH0.net
誘導しますね。
めがね - 5ちゃんねる掲示板
URLリンク(rio2016.5ch.net)
眼鏡総合質問スレ Part_1
スレリンク(megane板)

169:病弱名無しさん
18/07/07 10:18:16.17 a4tRvEFU0.net
最近飛蚊症増えた気がするわ>< 病院行くか

170:病弱名無しさん
18/07/09 16:09:35.30 kLudzi800.net
次回は4週間後で目薬もなくなったら1種類でおkになった。
ちょっと見えない部分はあるけど順調みたいで良かった。

171:病弱名無しさん
18/07/14 01:18:58.99 PDlNbRKJ0.net
右目レーザーして1年になるところだが、不意に上を見たりしたときなど、視界の左下か右下で、明らかに引っ張って光ってるなっていうのが
1日1回くらいある。引っ張りに堪えるためのレーザーならいいが、どうもこのままだと、ほかの部分に
穴が開く気がしてならない やってられない

172:病弱名無しさん
18/07/14 01:47:40.47 OgitdMFE0.net
あんたの眼球が手術後も伸びてるんだからしょうがない

173:病弱名無しさん
18/07/14 05:50:02.06 T7K8rAl+0.net
>>166
レーザーしてから5年経つけど同じ事が5分おきぐらいあるよ
もう諦めたけど

174:病弱名無しさん
18/07/14 21:29:07.57 o3YQHcg90.net
網膜の牽引は数年続くよ
逆に言うとそれがなくなれば網膜剥離がもうおきなくなるということ

175:病弱名無しさん
18/07/17 21:38:30.99 FJKHKPxo0.net
どんな飛蚊症出るとヤバいの?
もやもや濁った煙みたいなのとゼリーの紐と糸がこんがらがったみたいな黒い丸と丸い輪のついた点があるんだけど・・・

176:病弱名無しさん
18/07/17 22:01:14.38 Z50MYZnw0.net
>>170
明らかに昨日とは違う飛蚊がブワっと大量に出たらヤバいやつです。私の場合はですけどね。

177:病弱名無しさん
18/07/18 07:13:00.69 +UGOoM2x0.net
>>170
色々出てますね。
私は蛙の卵みたいなやつだけだわ。

178:病弱名無しさん
18/07/18 09:04:25.25 7FiI48B30.net
急に増えたら病院に来るように眼科医に言われたよ。

179:170
18/07/18 21:08:20.17 6JaUWBVa0.net
もう多すぎて増えたかどうだかもわからないorz
子供の蹴ったサッカーボールが顎に当たって頭振られて硝子体引っ張ってないかガクブルなんだけど

180:病弱名無しさん
18/07/19 19:30:33.23 gAz88W0D0.net
俺も飛蚊症酷いわ
これだけ酷すぎると本当に網膜剥離おきたとき分からないかも

181:病弱名無しさん
18/07/20 00:59:28.10 TJqyB/AN0.net
>>174
外部衝撃あったんならすぐに診てもらうべき

182:病弱名無しさん
18/07/21 05:34:47.82 yUUr99ed0.net
バックリング術なんだけど、糸が出てきて困る

183:病弱名無しさん
18/07/22 01:50:17.83 X5fGKzJC0.net
やっぱ電動歯ブラシってやめたほうがいい?

184:病弱名無しさん
18/07/22 19:48:06.20 sRpKtSQq0.net
>>178
関係ない
そんなこと言い出したら頭も洗えなくなる
眼を強くぶつける以外は何やっても大丈夫
もし再剥離してもそれは頭に衝撃を加えた事とは関係なし

185:病弱名無しさん
18/07/23 11:53:25.39 8L4PQJ8j0.net
街のクリニックで剥離発覚、翌日大学病院で手術しそのまま入院中。
会社に【入院の3日�


186:ュらい前には連絡しろ】と言われたのだが・・・ 皆さんはどのように会社に連絡したのかお聞きしたいデス。 私は眼科クリニックに行く日に「仕事終わったら眼科行ってきます」でした。



187:病弱名無しさん
18/07/23 12:44:47.36 szG4PhDw0.net
>>180
>>会社に【入院の3日くらい前には連絡しろ】と言われたのだが・・・
ひどい会社だね。

188:病弱名無しさん
18/07/23 13:19:21.15 SS2Q5w9o0.net
>>180
急に死んだら
死ぬ前に連絡しろ
とか言いそうだな
そんな会社やめちまえ

189:病弱名無しさん
18/07/23 19:22:14.00 8L4PQJ8j0.net
>>181、182
レスありがとうございます。
そう言ってきたのは一名なので他の同僚や客先、取引先にソウ言われた事実を流布することを楽しみにうつ伏せ生活を耐えます。

190:病弱名無しさん
18/07/23 22:09:37.31 AUDWN/Pr0.net
>>183
なんだ、そうなのか。
ちょっと楽しみできてよかったなw

191:病弱名無しさん
18/07/26 13:56:45.60 803iqdl90.net
57歳、昨年末に網膜裂孔になってレーザー3回の末ふさがり、経過観察。
今月やっと終了のお言葉を頂いたけど、飛蚊症などあったらすぐに受診、
さらには、他方の目も裂孔の可能性はあるので注意してくださいとのことでした。
これっていつ起こるかわからない毎日を、不安を抱えつつ生活しないといけないってことですね。

192:病弱名無しさん
18/07/26 17:37:31.81 8G1O2t1i0.net
ですね
私ももう片方も剥離しないか、爆弾抱えた気分です
まだ30代なのになー

193:病弱名無しさん
18/07/26 17:46:10.19 eWKtvf6c0.net
黄斑円孔とやらで硝子体手術を受けることになった
YouTubeで動画見たら急に恐くなってきたわ

194:病弱名無しさん
18/07/26 18:59:44.95 VWyZShC00.net
>>180
失明しますよ、っていわれて緊急手術になりました、っていえばいいよ。いつから入院してるのかわからないけど・・・

195:病弱名無しさん
18/07/26 19:45:10.83 sKN9BCdt0.net
>>187
術後二日くらいはトイレと食事以外は24時間うつぶせ寝なので暇つぶしを用意しておいた方がいいよ。
ラジオとかスマホに音楽とか落語な。

196:病弱名無しさん
18/07/26 20:41:06.32 80K+g01+0.net
radikoがすごい役にたつよな

197:病弱名無しさん
18/07/26 20:50:32.82 8JmNiz/O0.net
>>185
飛蚊症、網膜裂孔のレーザー後は当然出るし、健康な人でも出るから問題ないけど、出血があった時に見えたもじゃもじゃした物が見えたら来なさいって言われたけどね。
飛蚊症出たらヤバイのかな?

198:病弱名無しさん
18/07/29 01:07:48.99 Tpd0mVIz0.net
今オイル入れて半年くらいなんだけど、ごくたまに眼がガンガン(笑)するんだがどうなんだろか?
そろそろ抜く頃なんだろか?

199:病弱名無しさん
18/07/29 01:13:59.22 2PRvWxRF0.net
アドバイスありがとう、ラジオ用意して挑むわ
どこまで回復するのか楽しみだわ

200:病弱名無しさん
18/07/29 09:50:24.32 U8MxO0vc0.net
レーザーやった人は海外旅行とかどうしてます?
国内ならヤバイものが見えたら病院に行けるけど海外旅行中は難しくて処置遅れが怖い。

201:病弱名無しさん
18/07/29 16:30:27.50 UNiPmt6s0.net
>>192
眼圧上がってるんでしょ
アゾルガ貰ってない?
俺は1年オイル入れてたよ

202:病弱名無しさん
18/07/29 19:12:08.34 ZxyDbVYP0.net
>>192
シリコンオイルが乳化していると思われる

203:病弱名無しさん
18/07/30 17:29:11.80 gD5hLPwI0.net
>>194
レーザーやってどのくらいたつ?
一年以上経過してればその場所の再発ないと思うよ
ただ違う場所にまた孔は開く可能性はあるけど

204:病弱名無しさん
18/07/30 17:59:08.89 PhXmR/fD0.net
ありがとう。8ヶ月ですね。
都合2回やったけど、2回目は1週間後のチェックで1回目とは別のところにごく小


205:さい裂孔できてて塞ぎました。



206:病弱名無しさん
18/08/01 02:28:30.30 9jC4E98c0.net
りなっち愛してる

207:病弱名無しさん
18/08/01 02:28:47.04 9jC4E98c0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384

208:病弱名無しさん
18/08/04 10:46:00.40 LgxsG0Hg0.net
>>200
これ何?

209:病弱名無しさん
18/08/06 23:22:24.51 knnbiLZR0.net
レーザーやって半年なんやけどカサブタ剥がれるってどう言う状況ですか?
先生が余り詳しい事話してくれない

210:病弱名無しさん
18/08/07 02:18:27.89 Mg+7mRlt0.net
>>202
レーザーで焼けた組織がきちんと再生したあと
極小の血のカスが剥がれて、視野の中で小さい動く点のように見えるんだよ

211:病弱名無しさん
18/08/07 06:05:58.02 G8VvHwlQ0.net
>>203
まさしくこれあるわ
見える時と見えない時がある。
目を使い過ぎたときとか出やすい気がする

212:病弱名無しさん
18/08/07 06:09:59.63 G8VvHwlQ0.net
>>203
3回レーザーやってから3年近くたつけどそれでもカサブタは剥がれるのかな?

213:病弱名無しさん
18/08/07 14:02:55.02 7xn3w2ux0.net
医学用語でいう瘢痕てやつかな。

214:病弱名無しさん
18/08/07 14:14:46.77 21U4umZL0.net
レーザー後1年だけど
どういう現象が出たら、病院に行く必要あり?
1.黒点がちらつく(疲れた時によくあります)
2.飛蚊症が少しある
3.飛蚊症がひどく出る
4.出血時同様の、糸くずみたいなのが多数渦を巻くように出ている

215:病弱名無しさん
18/08/07 17:44:33.62 raGDk2bT0.net
>>207
眼底検査そんな高いものでも無いし3の段階で行っとけ

216:病弱名無しさん
18/08/07 17:55:27.39 Mg+7mRlt0.net
>>205
そこは個人差なのか医師の技能の差なのか
俺には何とも言えないスマン。因みに俺は1年前に
レーザーやって、たまに黒い点が出てくるくらいだね

217:病弱名無しさん
18/08/08 09:28:07.28 8G7mE+aO0.net
>>208
ありがとう。
一年前初めての発症時は4.の翌日行ったんだけど、今回は3.で行きます。
国内にいたらなんとかなりそうだけど、海外旅行中とかだとヤバイですね。

218:病弱名無しさん
18/08/11 23:43:15.59 /1IWaKVh0.net
みんな治療費いくらくらいかかった?

219:病弱名無しさん
18/08/11 23:59:04.06 81JEkYrb0.net
バックリングと硝子体両方やったが3割負担で15万くらいだった

220:病弱名無しさん
18/08/12 00:52:54.89 VfGk/2b80.net
日帰りで硝子体手術したけど高額医療限度証を発行してからの支払いだったから8万ちょっとだった
まだ手術して3ヶ月弱だから定期検診がまだあって、毎回4000円ぐらい払ってるからトータルいくらになるかはわからん

221:病弱名無しさん
18/08/12 03:00:59.58 Px1WIv7h0.net
やはり高いな
ニートだから金ないわ

222:病弱名無しさん
18/08/12 08:10:25.10 UiWiu1He0.net
自分も高額医療限度証適用で11万くらいだったかな…
加入してた共済でカバーできた

223:病弱名無しさん
18/08/12 16:31:34.94 0YkWmPSm0.net
俺は月を跨いでしまっのと白内障眼内レンズも
ついでに手術したんで16万強と退院のプラスアルファだった。
ガチョウキャラの保険で退院後の通院分もカバー出来た

224:病弱名無しさん
18/08/12 17


225::26:51.76 ID:zjQj3jeI0.net



226:病弱名無しさん
18/08/13 16:33:28.36 AHa/wE9j0.net
>>214
収入によって高額療養費変わるよ

227:病弱名無しさん
18/08/15 20:55:26.35 qIqdf3au0.net
硝子体手術して昨日やっと退院出来ました。視力回復はこれからだと思うのですがモノが歪んで見えます。そのあたりも次第に治ってくるのでしょうか?

228:病弱名無しさん
18/08/15 21:59:15.95 gSCEWlGU0.net
どれくらいの歪みか分からないから何とも言えないけど
自分は黄斑付近まで剥がれたから歪みは元には戻ってないな
ただ両目で見る分にはあまり違和感はないけど

229:病弱名無しさん
18/08/16 07:09:50.64 Wg6sGvFR0.net
>>219
黄斑剥がれた者です。
視力は1年経てば少し良くなります。歪みは治らないけど、ある程度改善はします。

230:病弱名無しさん
18/08/16 21:31:25.21 98WIgadg0.net
>220
確かに両目だと目立たないんですが、どうしても手術後のチェックをしたくて片目で見るのが癖になっています。あまり気にしないようにします。

231:病弱名無しさん
18/08/16 21:32:42.83 98WIgadg0.net
>221
どうしても長期戦を覚悟しないといけないのですね。気長に頑張りたいと思います。

232:病弱名無しさん
18/08/17 14:24:00.30 ZKeYwp750.net
やっとうつぶせ寝解除だ
早く頭洗いたいわ…

233:病弱名無しさん
18/08/17 22:33:01.89 FcNNDwHb0.net
>>224
どうしても我慢できないと気看護師さんに頼んでみたら?
俺ん時は手伝ってくれたよ

234:病弱名無しさん
18/08/18 08:30:23.30 lacUCsS50.net
>>224
お疲れ様です。ずっと頭洗えなかったの?
手術当日以外は目に防水テープ貼って入ってました。

235:病弱名無しさん
18/08/18 09:19:46.78 8I9kNNw50.net
>>225
>>226
日帰り手術だったんだ
濡らさなければいいみたいだけど自信ないからドライシャンプー
近所に防水テープ売ってたら買うわ

236:病弱名無しさん
18/08/18 10:21:12.71 CmluQtup0.net
>>227
防水テープ貼っても水は入ってくるよ
ソースは俺
水泳用のゴーグルが良いと思う

237:病弱名無しさん
18/08/18 10:35:28.07 vNuwU6av0.net
すごいな、みんな技持ってるな
ググってみても体験記とかあまりないのね
OK出てもしばらくはあまり濡らさないようにしたいから、色々試行錯誤してみるわ
アドバイスありがとう

238:病弱名無しさん
18/08/18 10:55:37.61 tDYohuao0.net
自分は入院で5日間洗えなくて地獄だったな
水のいらないシャンプー看護師さんがやってくれたけど気休め程度だった
美容室みたいなシャンプー台があればなーとか考えてたけど仰向け厳禁だったわ

239:病弱名無しさん
18/08/19 00:06:40.98 2bgYVue10.net
>>230
髪の毛洗う数分仰向けになったところで、、
24時間ずっとうつ伏せできないんだし。

240:病弱名無しさん
18/08/19 10:46:43.01 /QGHaSmr0.net
おれの主治医は先発用にテガダームってのをくれたな 感染症予防が目的なんだから市販の防水パッドに
水分を吸収するコットンを入れれば代用出来ると思うが
Amazon | 3M Tegaderm +Pad Film Dressing with Non-Adherent Pad 3589, 25 Pieces by 3M | | ドラッグストア
URLリンク(www.amazon.co.jp)

241:病弱名無しさん
18/08/19 10:56:43.02 BDuvAups0.net
ドラッグストアで買ったガーゼ付き防水テープ貼って顔にはタオル、上半身エビ反りでシャンプー出来たわ
念入りには洗えないけどリンスインシャンプーでささっと洗うくらいなら問題ない

242:病弱名無しさん
18/08/19 17:33:58.19 2R/MshTC0.net
>>219
もともとの網膜の状態もあるからなんともいえないけど俺は2週間くらい歪んでいて、鉄道の線路が曲がって見えてた。1ヶ月で大分改善した。黄斑は大丈夫だと思う。何も言われてないから。

243:病弱名無しさん
18/08/21 00:25:55.20 biPo+Rln0.net
水中メガネすると眼を圧迫して再剥離の原因にならない?

244:病弱名無しさん
18/08/21 00:34:56.31 NP5S5xKA0.net
網膜剥離の手術をしてから一年以上たちます
視力は眼鏡をかけても0・3しかでません
一年以上たってから視力回復した人いますか?
網膜がしわくちゃになったみたいで字は拡大しないと全く読めません

245:病弱名無しさん
18/08/21 05:33:57.91 khQumvbg0.net
>>236
術後10年たつけどおれもそんなもん
回復はしないよっていわれてる
歪んだところも治らないけどしっかりくっついてて安定してるらしい
もう片方の目も処置するほどではないがいい状態じゃないので違和感感じたらすぐ恋と言われててそっちが心配

246:病弱名無しさん
18/08/21 09:21:16.31 QHwj+8+C0.net
>>236
健側と患側の視力差が酷すぎて頭痛や吐き気もしますね
私は眼鏡の度数だと健側と患側で12段階差があるらしいのですが、
コンタクトにかえたら少しはマシになるのでしょうか?

247:病弱名無しさん
18/08/21 09:59:52.81 T5JO4caF0.net
>>238
コンタクトはメガネと違い裸眼と同じ大きさに見えるので、
左右の目で視力が、かなり違う場合は効果があります。
ただ、コンタクトは目に直接触れるので、
手術した傷に触れても大丈夫かな?
と思いますが。。。

248:病弱名無しさん
18/08/21 12:30:28.82 fUH6Xovy0.net
>>238
自分も眼鏡の度数-7と-11で4D違う
遠近感ないし複視も酷いよ
元々、トレーラー乗ってたけどこの状態なもんでやもえず転職
収入激減だけど事故おこしたら取り返しつかないから諦めた

249:病弱名無しさん
18/08/21 21:30:17.17 0orLiX2i0.net
このおじさんホントついてなくて可哀想です。URLリンク(blog.goo.ne.jp)

250:病弱名無しさん
18/08/22 21:28:07.32 p+5moXAz0.net
>>241
本当にこんな人いるんだ
さすがに医者の腕の問題では・・・

251:病弱名無しさん
18/08/23 04:04:01.41 O2mLVENZ0.net
いや、有名大学病院でもこのタイプの患者が入院していたよ。

252:病弱名無しさん
18/08/23 04:13:09.20 Opev95lG0.net
術後二週間
飛蚊が気になって仕方ない
だんだん減ると思うけど様子見とは言われてる
顕微鏡で細かいものを見る仕事なので飛蚊が邪魔で仕事にならない
回復のために何も出来ないのがもどかしい

253:病弱名無しさん
18/08/24 00:57:49.63 RjcHuQxZ0.net
やっぱり強度近視だど再発繰り返したり両眼におこったりするみたいだね
どちらか片眼でも検眼で残せれば良しとしないと

254:病弱名無しさん
18/08/24 07:25:33.12 4ZhD5Xu80.net
>>241
読んだけどこの人車のシートに目をぶつかって網膜剥離になってるね。となると裂孔原生ではなくて外傷性剥離ではないかな。

255:病弱名無しさん
18/09/02 03:20:29.01 MTsO1YDj0.net
>>89
うわあー

256:病弱名無しさん
18/09/02 03:21:54.11 MTsO1YDj0.net
右眼の網膜剥離でバックリング手術してから、
もう何年経ったかな?8年くらいかな?
ぜんぜん検査してないなぁ

257:病弱名無しさん
18/09/03 02:34:04.38 YX4K2Jba0.net
強度近視でもない20代だけど左目レーザー2年後、右目に裂孔できてまたレーザー打ってきた 
この先の人生またいつか悪くなるんだと思うと悲しいしめちゃくちゃ怖い
まぁ考えてもしょうがないんだけどね

258:病弱名無しさん
18/09/03 07:16:02.73 JKYvoLu80.net
原因はハッキリしてるの?

259:病弱名無しさん
18/09/03 16:44:54.67 ibGfkUaF0.net
URLリンク(streamable.com)

260:病弱名無しさん
18/09/03 20:52:05.71 ibGfkUaF0.net
てす

261:病弱名無しさん
18/09/04 05:53:38.38 KVepjkxw0.net
術後二週間
充血が消えない
大丈夫かこれ

262:病弱名無しさん
18/09/04 12:10:00.20 nBGz7eKW0.net
>>253
大丈夫。俺1ヶ月充血してた。

263:病弱名無しさん
18/09/04 19:06:53.64 WWLbtJrr0.net
俺二ヶ月かかった

264:病弱名無しさん
18/09/04 19:10:30.26 CPYh8TTD0.net
強度近視だし右目やったから左目もくるのかな
嫌だな
万能細胞で自分の目を培養して移植したいわ

265:病弱名無しさん
18/09/04 19:35:27.65 /dXLjme80.net
>>254
>>255
安心したわ、ありがとう
早くコンタクトに戻したい

266:病弱名無しさん
18/09/04 20:37:34.46 QnBxw6v/0.net
>>256
両方手術して左は3回やってる
硝子体手術でやっと塞がって落ち着いてるけどいつ再剥離するか

267:病弱名無しさん
18/09/06 03:09:37.86 p6UnY2ju0.net
>>248
俺も
久しぶりに行ってみようかな

268:病弱名無しさん
18/09/06 08:56:09.25 f+9AEmN40.net
去年手術をしたんだけど、このスレ見てたら再発やもう片方の目の発症も怖くなってきた
時々目を上下左右に動かしてストレッチをしたり意識して遠くの景色を見たりしているが意味あるのかね

269:病弱名無しさん
18/09/06 11:07:06.91 0snaqLYJ0.net
逆に見つかったとき絶対安静って言われたな
キョロキョロするなとか階段使うなとかできればタクシーで移動しろとか

270:病弱名無しさん
18/09/06 11:15:03.01 gFbj1O540.net
>>250
遅レスごめんなさい
249だけど原因不明です
遺伝でも無いし外的要因も無いし、生まれつき網膜が薄かったのかなーとしか
運が悪かったと思って今後も気を付けていくしかないですね

271:病弱名無しさん
18/09/06 11:48:39.25 IglPs44P0.net
>>261
自分も剥離した時駆け込んだ病院で、コンタクト付け外しの振動もよくないかもって言われたなー
まあくっついてしまえば大丈夫なんだろうけど…

272:病弱名無しさん
18/09/06 15:19:08.83 CAd0f9Wp0.net
>>260
目を上下左右に動かすストレッチは網膜剥離を引き起こす可能性があるって
テレビで医者が言ってたけど、どうなんだろう
激しくやらなければ大丈夫なのかな

273:病弱名無しさん
18/09/06 15:32:33.95 852TaLOs0.net
>>264
私もそのテレビを見ました。
網膜症の人は、止めといた方が良いと思うよ。

274:病弱名無しさん
18/09/06 15:45:38.04 CAd0f9Wp0.net
やっぱり上下左右に動かすのはやめておいたほうが良さそうな気がするね

275:病弱名無しさん
18/09/06 18:57:14.08 fIvvk1z10.net
F作の話なぁ
どこまで信用できんだろ

276:病弱名無しさん
18/09/06 20:33:09.27 O3U8M0DA0.net
>>267
でも名医なのは確かだからなぁ。
野球のボールで右目手術したけど半年後には視力が元の2.0に回復したからなあ。
やっぱ名医だろ。

277:病弱名無しさん
18/09/07 12:04:50.17 ANdji5Jw0.net
F作は眼科医業界で異常に嫌われている

278:病弱名無しさん
18/09/07 12:10:37.84 Ty8yVEBz0.net
それは自分の所と方法が最高で他はゴミだと公言してるからだろう
一長一短あるのに
そんだけ自信があるからなんだろうけどね

279:病弱名無しさん
18/09/07 20:25:10.90 SfBa4El/0.net
>>269
それは他の眼科医の腕がないので僻んでるだけだな。

280:病弱名無しさん
18/09/07 20:26:09.97 aQ8ttWiX0.net
【このハゲ―、麦だろ】 TPPに米と毛が駆逐される  <農林10号>  頭髪すら枯らせるモンサント
スレリンク(liveplus板)

ハゲのない日本を取り戻そう

281:病弱名無しさん
18/09/07 23:14:07.05 AjoMjcsu0.net
>>269
腕はあるけど拝金主義だからな。

282:病弱名無しさん
18/09/09 17:10:22.19 AuHCpf8l0.net
他の病院からの転院患者が来ると
「これは酷い」
「完全に病院選び間違えてる」
「どうしてこんな手術したのか理解出来ない」

283:病弱名無しさん
18/09/09 19:17:51.94 cK70BuSV0.net
>>274
俺の初診もそうだった
半信半疑でいたら次の初診のおばさんが
全く同じ事言われててw
オペやめたわ

284:病弱名無しさん
18/09/09 21:19:04.42 AuHCpf8l0.net
あと、待合室から呼ばれる時にわざわざ
「●●県からお越しの◯◯さん」
て呼ばれる
全国から患者来てますアピール

285:病弱名無しさん
18/09/09 21:49:22.27 q5eqXDzR0.net
>>276
私怨ぶちまけるだけなら他所でやってくれ

286:病弱名無しさん
18/09/09 22:12:07.11 n0lAjzfl0.net
Fで手術をボロクソ言われた目の方が今は見えてる。あそこはほんとに、最後の最後に行くべきとこだよ。あそこで最初からやっておけばよかった、とか思わなくていい。

287:病弱名無しさん
18/09/13 01:40:15.67 ld3U9teY0.net
>>268
いや、それ他の医者にかかっててもその度数に回復したと思うよw

288:病弱名無しさん
18/09/13 01:44:18.57 ofuWB+nm0.net
術後一ヶ月
わかっちゃいるけど見えないことがもどかしい

289:病弱名無しさん
18/09/13 06:43:43.71 SsFaKIN80.net
黄斑円孔という病気の人のためのスレってありますか?

290:病弱名無しさん
18/09/13 08:03:59.90 kM5lVSaP0.net
中心性漿液性脈絡網膜症のスレはありますか?

291:病弱名無しさん
18/09/13 09:25:36.44 9sOD55Cs0.net
>>282
「網膜症・眼底出血12」
スレリンク(body板)
中心性漿液性脈絡網膜症は、ここにらしい。

292:病弱名無しさん
18/09/13 10:41:07.79 M7y8eEwz0.net
>>283
ありがとうございます

293:病弱名無しさん
18/09/15 19:23:51.13 4Ovrq8bX0.net
術後の光視症がひどい人いる?
穴の空いたあたりのちょうど反対側をコロコロ光が転がってる
飛蚊症なくなったのに違う意味でつらい

294:病弱名無しさん
18/09/15 19:29:04.05 XmpW7MpF0.net
網膜剥離後初めての健康診断だったけど、
矯正視力が
健側1.2
患側0.3
だった
やっぱりメガネだと限界かな?

295:病弱名無しさん
18/09/16 08:54:18.96 t/aUF41e0.net
>>286
バックリング?

296:病弱名無しさん
18/09/16 09:36:01.83 dbkQogh30.net
術後3ヶ月乱視矯正用のメガネ作ることにした

297:病弱名無しさん
18/09/16 16:00:51.72 3448w8560.net
バックリングと硝子体手術、どっちなら光視症治るんだ

298:病弱名無しさん
18/09/16 18:15:24.70 8J/JMsE50.net
手術してシリコンオイル入れて半年強、
時に見やすくなったり見えにくくなったりすごい不安定
そろそろオイル抜くらしいんだけど抜くと多少は見やすくなるんだろうか?

299:病弱名無しさん
18/09/16 20:52:24.60 w5r8/jkl0.net
>>287
バックリングです
まだ若いから硝子体手術だと将来的に間違いなく白内障になると言われましたし
バックリングだと全身麻酔で痛くないとも説明を受けたので

300:病弱名無しさん
18/09/16 22:50:08.29 xz447eYo0.net
>>290
黄斑剥がれてなきゃある程度は回復するよ
そこが運命の分かれ道

301:病弱名無しさん
18/09/16 23:50:19.00 6YTaMOi80.net
>>291
硝子体手術なら視力でたかもね。
白内障になっても手術すればいいんだし。
ちなみに俺もバックリングで矯正視力が0.7以上はでない。

302:病弱名無しさん
18/09/17 00:05:56.01 J0MAP9NG0.net
>>291
0.3も見えるならいいじゃんw
俺は1度目20代前半でバックリング
10年後白内障
15年後別の場所だけど剥離して硝子体手術
バックリングだろうが白内障になるときはなる

303:病弱名無しさん
18/09/17 01:15:22.36 n7r6pfym0.net
網膜剥離怖いね
自分はここ3年光視症があって時々眼底検査してる
皆さんお大事にしてください

304:病弱名無しさん
18/09/17 19:26:07.00 Yn929Fqo0.net
やっぱ月1くらいで診察行った方がいいよな
俺は他の眼科で気づかれなかったであろう剥離を見つけてもらえたけど、隔月で2ヶ所眼科行こうかと思ってる

305:病弱名無しさん
18/09/17 23:11:54.15 WVmap+N50.net
樹木希林さんが、朝起きたら左目が網膜剥離でいきなり視力を失ったって言ってたけど、そう言うこと当たり前に起きるんでしょうか?
自分は網膜裂こうでレーザー手術経験者ですが対策もなくそうなるのは怖いです。

306:病弱名無しさん
18/09/17 23:44:46.13 VXjRtSBA0.net
>>297
言動があやしい人だから大げさに言ってるんだろうけど視界全部が失われるまでは数日は掛かるよ
全部見えなくなっても網膜はくっつくし光は戻る

307:病弱名無しさん
18/09/18 00:24:24.58 IFS2BwkI0.net
>>298
ありがとう、ちょっと安心しました

308:病弱名無しさん
18/09/18 00:29:08.78 wayHvdSv0.net
後から気づいたことだけど
自分の場合は網膜剥離になる前に左右の目で物の色が少し違って見えた
左目だと青く見えるのに右目だと緑に見えるみたいな

309:病弱名無しさん
18/09/18 02:36:40.87 RR4OcHIg0.net
変化に気づくのは色と歪みだろうね
青はよくわからないけど、自分の場合は2度とも剥がれてきたあたりから黄ばみはじめて歪みが出た
でだいたい 半分、黄色い。感じになってた
左右で半分じゃなくて片目の上あたりから半分

310:病弱名無しさん
18/09/18 08:25:47.68 ioMzPZia0.net
自分の場合、カメラのファインダーを覗いた時見え方に違和感があったので、眼科に行ったら網膜剥離だと判明した
もっとも、自覚症状が出る時には既に進行しているらしいが

311:病弱名無しさん
18/09/18 14:35:34.52 Vj1U/Pu+0.net
自分は上のまつげが引っかかってる?みたいな、かなり右上をみないとわからんくらいの違和感、チカチカするとも違って説明が出来なかった、その後ゆっくり剥離してそこから視界が黒くかけたよ

312:病弱名無しさん
18/09/18 16:52:04.32 yI6n6b1A0.net
あの視野がどんどん欠けていく感じ、もう味わいたくないんだけどもう片方も剥離しそうなんだよなあ…

313:病弱名無しさん
18/09/18 17:46:30.44 Mxcua0FS0.net
今シリコンオイル入ってるんだけど
シリコンオイル入ってる間に剥離するってありえる?

314:病弱名無しさん
18/09/18 19:07:57.07 eFsp5LYM0.net
>>305
オイルなら多分ない
浮力で網膜貼り付けてる訳だし

315:病弱名無しさん
18/09/18 20:41:48.20 bNEsvNXB0.net
やっぱり町医者と言うか藪医者にかかったら駄目なのかな?
病的な飛蚊症になって町医者で診察したら問題なしで、
1週間後に視界が欠けて、
地元の医療センター受診したら網膜剥離だったんだけどさ
1週間前に医療センター受診してたら同じ網膜剥離でも、
もっと軽度ですんだんじゃないかと後悔ばかりしてる

316:病弱名無しさん
18/09/18 21:21:45.18 Vj1U/Pu+0.net
>>307
自分もそうだったよ、最初気がついたときに何度か行ってた病院で別の診断
半年


317:かかっても治らないし視界もかけてきたから、別の町医者ですぐ眼底検査して手術の紹介もしてもらって、翌週とかに手術になった まあ伝え方が悪かったのもあるし、なったもんは仕方がないので後悔はしてないけど



318:病弱名無しさん
18/09/19 02:11:29.57 A9MI/5oV0.net
>>307
やっぱり、良い医者に診て貰うのが一番だよ。何を以て良いかは難しいけど。
話が網膜剥離から逸れておまけに長いが、俺のオヤジが少し昔に下垂体腺腫(かすいたいせんしゅ)という脳下垂体にオデキが出来て、早期発見が遅れて大手術になった。
初期症状で耳側の視野が欠けてきた時に診て貰った眼科医がヤブで、疲れ目と診断してしまったのが今でも悔やまれる。
オヤジは下垂体の腺腫が視神経を圧迫して起こる両耳側半盲という下垂体腺腫の典型的な症状だったのよ。
今は元気に暮らしているが、後遺症は少なくない。ヤブ医者に掛からず、早期に発見出来たらしんどい思いはしないで済んだのに。
長文失礼

319:病弱名無しさん
18/09/19 04:56:44.50 esbwynI+0.net
>>307
良い医者って何だろ
初期状態や剥がれが小さかったり見えにくい時にはどの医者が見てもわからなかったり見逃したりするらしいよ
自分がまさにそうだったんだがね
1週間前は、症状出ててもそういう可能性もあったんじゃないかな
あと、一概に町医者がダメだとか決めつけない方がいい
大病院じゃ大量の患者扱ってるからサクサクっと流されちゃうこともあるが、町医者は丁寧に話を聞いたりしてくれるから

320:病弱名無しさん
18/09/19 10:55:33.97 +DxjnL/h0.net
>>307
町医者では、OCTの検査やらなかったの?

321:病弱名無しさん
18/09/19 11:20:59.27 SsVcDq5b0.net
前に光視症が激しくなって町医者に行ったんだけど
診察室に入ったらなんか最初から不機嫌で嫌味みたいなのを言われて
「光視症?飛蚊症もあるんでしょ?飛蚊症と光視症はセットみたいなものだから。
それでも検査するの?」って言われて
ここでやめておけばよかったんだが、光視症が気になったからお願いしますって言って
眼底検査してもらったんだけど
普通散瞳して調べる時って上、右上、右、右下、下って順番に診ていくじゃん
この先生は上向いて、右上向いて、左下向いて、左向いて、左上向いてって言って終わり
右とか右下とかすっとばして、おまけに上向いて、右上向いてって間隔が早くて本当に見てくれてるのか
怪しかった
そのあと点眼麻酔して、特殊なレンズを目にのせて調べるって言って検査しようとしたんだけど
レンズが目になかなかうまく入らなくて、一回目失敗やり直し、2回目失敗やり直し
3回目くらいからその先生がイライラしだして、「あんたの目が小さいから入らん」とか言われて
なんかレンズを押す力が強くなって
ただでさえ目の圧迫がきつかったのに、そこからさらに圧迫が強くなって、これで網膜剥離になるんじゃないかって
恐怖でどうにかなりそうだった、結局6回目でレンズが入ったけど、地獄だったわ
HPみて良さそうと思って行ったんだが失敗だった

322:病弱名無しさん
18/09/19 11:23:41.06 SsVcDq5b0.net
すごい長文になってしまった
失礼しました

323:病弱名無しさん
18/09/19 11:40:50.56 +DxjnL/h0.net
>>312
>点眼麻酔して、特殊なレンズを目にのせて調べる
何の検査ですか?

324:病弱名無しさん
18/09/19 11:53:29.25 SsVcDq5b0.net
>>314
隅角検査だと思います

325:病弱名無しさん
18/09/19 12:02:55.87 +DxjnL/h0.net
>>312
314です。
私も眼底検査してますけど、特殊なレンズを使った検査はしたことありませんでした。
調べてみると、細隙灯顕微鏡による眼底検査のときに、特殊なレンズを使うのですね。
私はOCTで眼底検査してます。

326:病弱名無しさん
18/09/19 12:14:08.49 +DxjnL/h0.net
>>315
隅角検査て、緑内障の検査のようですが。。。

327:病弱名無しさん
18/09/19 12:50:29.48 SsVcDq5b0.net
>>317
自分も何回も眼底検査はしてい�


328:ワしたが その時はじめて隅角検査したので、あとでそれが緑内障の検査だと知りました



329:病弱名無しさん
18/09/19 13:35:12.99 esbwynI+0.net
レンズ眼球に乗せる検査やったことある
普通の外からレンズで見るよりよりよく見える眼底検査だよ
確かになかなか入りにくい
目が小さければ余計入らないw
あと、眼科に限らずどの医者でも言えるけど、患者が勝手に光視症とか飛蚊症とかいうのはダメだね
判断するのは医者だから不機嫌になることが多い

330:病弱名無しさん
18/09/19 18:16:55.39 VIrzEBVV0.net
俺の場合は夜11時頃入浴してたら目が霞んで来て
12時すぎには光を感じる程度まで視力が落ちた。
最寄りの救急病院に電話したら眼科医が不在で
#7119に電話するように言われ電話したら大学病院に確認取りますのでと言われて15分後に再度電話。
それで大学病院の眼科直通の番号を教わり電話したら
「救急車使ってもいいからすぐ来い」って事になり
病院に着いたら「入院の用意いしてきた?」って聞かれ
即入院となり真夜中の眼科で検査して翌々日手術だったよ

331:病弱名無しさん
18/09/19 22:57:36.85 syt9aYIx0.net
コンタクトレンズを使った眼底検査は術後検査とか重要な検査で何度か経験ある
最初は驚いたけどその程度だったなぁ

332:病弱名無しさん
18/09/19 23:59:53.25 ZBSVflUE0.net
直接目に付けるタイプは俺も術前術後しか無いなあ

333:病弱名無しさん
18/09/20 02:25:15.05 0ak6kgF10.net
俺も手術の前日に1時間くらいかけて
レンズ乗せての眼底検査をやった。
剥がれたり穴開いたりしてる箇所を全てメモして、
手術時の処置の順番を決めるそうだ。

334:病弱名無しさん
18/09/20 03:14:36.93 JkLbvXDo0.net
レンズのせるのめっちゃ痛かった

335:病弱名無しさん
18/09/21 00:16:26.75 M9UFPvXo0.net
レーザーして裂孔塞いでまた一年後ぐらいに孔ないし剥離が起きた人ていますか?

336:病弱名無しさん
18/09/21 04:26:52.18 lsMmVP/A0.net
>>325
裂孔をレーザーして、ちょうど一年後に剥離しました

337:病弱名無しさん
18/09/21 11:44:38.33 TK2p2Ol50.net
こういう質問すると、「以降なってない」よりも「なりました」ってレスの方が多いから、「大多数は再発するんだ…」って認識になっちゃう。

338:病弱名無しさん
18/09/21 14:22:00.12 5MvNfjva0.net
まぁ弱るから再発する可能性は高まるのは当然

339:病弱名無しさん
18/09/21 14:34:16.25 USxDe2WY0.net
バックリング手術はくそ痛かった‼

340:病弱名無しさん
18/09/21 14:58:23.39 TK2p2Ol50.net
11月で裂孔塞いでから一年になるけど
レーザーやってからはずっと腫れぼったい感じと眼圧を感じるわ。(時々収まるけど)
医者には、加齢だから逆の方も可能性あるよとは言われてる。

341:病弱名無しさん
18/09/21 18:58:41.05 2UiXL3lj0.net
網膜剥離が怖いのは両眼に起こりうるから
片目しか発症しない病気だったらまた違った感覚になると思う
怖さは一緒だけど

342:病弱名無しさん
18/09/21 19:41:27.18 5MvNfjva0.net
>>331
人間の臓器で2つあって一つしか発病しない病気なんてないじゃんw

343:病弱名無しさん
18/09/22 13:56:41.34 mEGKc+Le0.net
乳癌、肺癌、腎臓癌、卵巣癌

344:病弱名無しさん
18/09/22 20:13:08.06 p0bZzHVX0.net
>>333
顔は両方発病する

345:病弱名無しさん
18/09/22 20:36:55.39 rKj0J1nt0.net
中心性漿液性脈絡網膜症を5年くらい患ってるんだけど最近左目の中心部がCの字型に白く抜けてその部分が全く物が見えません。大学病院で見てもらって造影検査もしたのにいまいちよくわからず「様子を見ましょう」とのこと。なんなんだろ。すげえ不安。

346:病弱名無しさん
18/09/24 12:18:08.68 8m6wbyZL0.net
去年


347:のお盆にやたら飛蚊症が出て、1週間位で収まった。 11月に、飛蚊症ではなく糸くずみたいなのが1面に広がったので眼科に。 網膜裂孔でレーザー、隣にもできて再度→今年7月に一応経過観察終了。 お盆に出た飛蚊症は「放っておいて自然治癒した裂孔」だったんだろうか? 症状が一時的に出たが自然治癒した人って結構いそう。



348:病弱名無しさん
18/09/27 15:11:20.40 +hnlDrq40.net
網膜裂孔って思った以上に多いんでしょうか?
自分がレーザー手術やってる時に何人か待合室にいたのでそう感じたんですが
網膜剥離になる前に防げる、この患者は多いとか言ってた。

349:病弱名無しさん
18/09/27 16:33:41.32 hJ5zlRpV0.net
自分40代だけど、今まで裂孔も剥離も出会ったことないなー強度近視だらけなのに
自分は裂孔でレーザーから数年後に剥離になったんだけどね

350:病弱名無しさん
18/09/27 17:19:53.91 +hnlDrq40.net
網膜裂孔→剥離って結構あるパターン?

351:病弱名無しさん
18/09/27 21:34:08.11 15D/GmE60.net
レーザー治療凄く痛かったよ
弱いと再発可能性が強くない?

352:病弱名無しさん
18/09/27 21:39:57.73 aUTHyT570.net
レーザー後時々腫れぼったい感じがあるんだけど、レーザーの後遺症?

353:病弱名無しさん
18/09/28 01:59:18.97 Oyg3xh+W0.net
>>339
裂孔の段階で見つかってレーザーやってその後剥離したパターンは20人に1人くらいの確率らしいよ

354:病弱名無しさん
18/09/28 07:20:15.68 4nH8qEsl0.net
えー、20人に1人か…私は運が悪いのか

355:病弱名無しさん
18/09/28 07:42:03.08 hGqppVdG0.net
>>337
俺が網膜裂孔でレーザーやった時に眼科医に聞いたら、裂孔は年間で2万人に1人って言われたで。確か。
統計的な数字だから裂孔が大漁の年もあるかもしれないね。

356:病弱名無しさん
18/09/28 17:47:41.92 4Ch4JjFc0.net
強度近視の俺、花粉症で思い切り目擦ってたら裂孔発動!
強度近視の人は余り擦ったりしないようにしましょう
関係ないかな?

357:病弱名無しさん
18/09/28 19:01:08.73 5j2ab9nf0.net
>>345
>強度近視の人は余り擦ったりしないように
眼科医がテレビでも言っていた。

358:病弱名無しさん
18/09/28 23:06:56.48 qpfANaDF0.net
目を擦らない押さないとかはよく言われるねえ

359:病弱名無しさん
18/09/28 23:45:11.61 Y0OpwNJR0.net
レーザーやってから目クソが多い、涙が出やすい

360:病弱名無しさん
18/09/29 21:23:12.40 yRJohdPr0.net
花粉症の酷い人やアトピー持ちも網膜剥離になりやすいらしいから関係あると思うよ

361:病弱名無しさん
18/10/03 05:57:40.77 rs9FaHqG0.net
硝子体手術後約二週間
ようやくガスが抜けてきたでー

362:病弱名無しさん
18/10/06 13:46:58.62 /KQJR5540.net
網膜剥離で10年勤めた会社を辞める事になりました。みなさんは治療後お仕事はどうされていますか??
肉体労働は目に悪いと聞くし、でもデスクワークで目を使いすぎてもよくないと聞くし、、、。
たとえ後遺症が残ったとしても障害者枠なんて無理ですよね??まだ30台なのになぜこんな事に・・・。

363:病弱名無しさん
18/10/06 14:16:35.95 bVxHahG50.net
>>351
剥離っていってもどれくらい視力と視野が残ってるかによるよね
視力障害は一番仕事ないと思うw
俺はもう3度剥がれてあんまり視力残ってないから障害年金もらいつつ無理せず仕事してる

364:病弱名無しさん
18/10/06 15:37:56.38 ck+jXcNm0.net
返信ありがとうございます。障害年金といっても、私のように片目はとてもよく見えている場合は受給できませんよね??
今将来が不安でしょうがないです。。。

365:病弱名無しさん
18/10/06 16:09:33.31 m14kVjfZ0.net
1年前に網膜裂孔でレーザー受けた身ですが、肉体労働はだめなの?
さらにはスポーツや登山も控えたほうが良いんでしょうか?

366:病弱名無しさん
18/10/06 17:01:16


367:.11 ID:G00fGypB0.net



368:病弱名無しさん
18/10/06 22:45:51.46 bVxHahG50.net
>>353
片目よく見えるなら年金は無理
というか羨ましい
仕事上片目では出来ない仕事だったのなら辞めても仕方ないけど勿体無いな
てか片目きちんと見えるなら仕事はいっぱいあるから問題ないね
>>354
術後すぐは良くないけど、よっぽどのことじゃないければ大丈夫だと思う
自分は強度近視で元々剥がれやすいらしいからパワー系とかスポーツは子供の頃から控えてたけどね

369:病弱名無しさん
18/10/07 12:13:18.60 xrGJTNtm0.net
後遺症とか残ってしまった若い方達はお仕事どうされましたか??昨日から質問ばかりしてしまい本当にすみません。片目に後遺症残っても今まで通り働いてますか??

370:病弱名無しさん
18/10/07 13:08:37.59 HWMbcSKX0.net
>>357
視力と視野がどのくらいあるかによるって上に書いてあるじゃん
片目ちゃんと見えるなら運転士とか特殊な仕事以外なら問題なく仕事できるだろ

371:病弱名無しさん
18/10/07 14:55:20.31 nEzdAwbZ0.net
>>355-356
ありがとうございます。
登山が趣味でしたが、一人で登って山行中にいきなり視界が無いなんてことになったらと思うと恐怖で、足が遠のいてました。

372:病弱名無しさん
18/10/07 15:44:11.87 Sr8qgKPM0.net
>>357
剥離が原因で片目失明しましたが事務仕事なら問題なく出来てる。
片目だから通常よりは疲れやすいけど運転も支障ないし。
まぁ、慣れたら意外に平気よ。

373:病弱名無しさん
18/10/07 17:03:58.52 6ctLPnhp0.net
剥がれた右目が術後矯正0.6に落ちたのに対して、健康な左目は1.2とアンバランスな状態で左目ばかりに負担がかかっている。
メガネはバランスを取るために両目とも0.8ぐらいで調整した方が良いかなと思っているけど、皆さんどうされてるのだろうか。

374:病弱名無しさん
18/10/07 17:22:59.41 HWMbcSKX0.net
はぁ、そんなに視力あるなら全然健常者じゃん
そんなもんでウダウダ言われるとなんかなぁ
俺は片目先天的に見えない、もう片目は剥離で矯正0.3あったのが矯正0.04
それでも拡大表示して事務仕事は出来るし日常生活も普通にしてる

375:病弱名無しさん
18/10/07 17:54:26.85 yHBFc7hI0.net
そんな風に言われると軽度の人は書き込みにくくなるのでは

376:病弱名無しさん
18/10/07 18:05:40.31 6ctLPnhp0.net
361ですが黄斑まで剥がれたから軽度じゃないですよ。歪みまくり乳化シリコンオイルで眼圧メチャ高いもの。

377:病弱名無しさん
18/10/07 18:17:47.35 yHBFc7hI0.net
あ、ごめんなさい>>364さんが軽度という意味ではないです

378:病弱名無しさん
18/10/07 18:18:33.28 HWMbcSKX0.net
>>364
はぁ、それで軽度じゃないと
視力それだけ残ってれば十分軽度だわ

379:病弱名無しさん
18/10/07 19:26:04.65 6ctLPnhp0.net
>>366
そもそも軽度・重度の定義て何よ?
結果論のことだけ言ってる訳?
自分が患った増殖硝子体網膜症は相当重度だったけど。

380:病弱名無しさん
18/10/07 19:51:58.83 IaLID7Q30.net
>>364
ワイ、左目剥離手術するも網膜付かないのでシリコン投入。
眼圧高すぎてシリコン抜く、また剥離、再度シリコン投入を繰り返すこと5回くらい。
もう眼圧高すぎて左失明したけど、左は毛様体焼いてシリコン入れて経過観察中。
それでもまだ生きてる右目(こちらは’まだ’健常眼、矯正視力1.2)で何とかやっていってます・・・。

381:病弱名無しさん
18/10/07 21:35:48.46 t/GLkw2v0.net
>>361
左右違う視力をバランスよくしようとするには眼鏡よりコンタクトの方がいいんじゃないかな
私は矯正視力はある程度出るけど歪んで見えてしまうしコンタクト痛いから悪い方の目は矯正してなくてほとんど使っていない…

382:病弱名無しさん
18/10/08 17:57:44.43 Xc7Q4haz0.net
レーザーやった者ですが視力検査だと1.0出てるんですがPC1時間位見てるとボヤけてきて画面読めない位見えなくなるんですが、仕事も物凄い効率落ちるし首になったら生活保護受けられますか?

383:病弱名無しさん
18/10/08 19:45:40.71 k9qmC8Jz0.net
俺も片目しか視力残ってない状態になってから人生エンジョイできなくなった
もう片方やられたとき精神維持できるか自信ないわ
たまにもう片方剥離した悪夢にうなされることある

384:病弱名無しさん
18/10/09 01:48:31.20 g7VTiKOX0.net
医者にもう片方にも裂孔があると言われる夢を見たときは本当に冷や汗が止まらなかった

385:病弱名無しさん
18/10/09 02:17:32.46 SAP0QArz0.net
片方にしかない理由が自分で分かってるならまだしも、
普通は片方なれば両方なるよ。

386:病弱名無しさん
18/10/09 07:10:12.32 qsz4XQPr0.net
私も剥離と裂孔があると聞かされて絶望的な気分になったよ

387:病弱名無しさん
18/10/09 10:12:15.51 txElxGVS0.net
>>374
そんな場合、即、レーザー、または手術ですか?

388:病弱名無しさん
18/10/09 11:38:15.27 69jGUPgP0.net
>>373
それ、加齢が原因だからそうなる可能性はあるって言われたわ・・・

389:病弱名無しさん
18/10/09 14:16:52.85 aIjwizMJ0.net
>>375
そうですよ。左をレーザーで塞いで、右は地獄の手術やったよ。メンタルぼろぼろになったわ。

390:病弱名無しさん
18/10/09 15:48:09.83 69jGUPgP0.net
網膜剥離の手術って辛いんですか・・・?

391:病弱名無しさん
18/10/09 16:57:52.35 81CMrU1e0.net
自分は硝子体手術だったけど手術自体は辛くなかった
術後の不便さとか入院の長さとか仕事休まなければ…とか精神的には来たけど

392:病弱名無しさん
18/10/09 18:18:35.00 wmYsCU3/0.net
手術が目で見えるのが怖いのと
手術内容によってはうつ伏せ生活しなきゃなのが辛いんじゃないか

393:病弱名無しさん
18/10/09 18:20:59.41 2RY1P3rQ0.net
ハチマキと焼死体の両方やったけど
ハチマキはうつ伏せないのはいいが痛い
焼死体はうつ伏せがツライ

394:病弱名無しさん
18/10/09 18:53:17.84 9MUBhQH70.net
これは裂孔まえからで、最近また出始めたんだけど
右目に、夜寝るとき横になったりしたら、目を閉じた状態で、中央より右下あたりに
一瞬黒い三角の跡みたいなのがあらわれて消える 毎晩これが何回かある
姿勢を変えた瞬間に空気でも入ってるのか、紙がめくれ上がるみたいになってるのか
ほんと一度やっちゃうと、いろんな些細な症状が心配になってつらいな

395:病弱名無しさん
18/10/09 19:10:58.22 wFASAWFT0.net
前にも言ったがこのスレは黄斑剥がれた組と黄斑守った組に分けた方が良い
因みに俺は剥がれた組
マジ両眼剥がれたら間違いなく人生詰むわ

396:病弱名無しさん
18/10/10 00:56:42.99 mRBbX2Zj0.net
黄斑って急にはがれるの?1日とかで

397:病弱名無し
18/10/10 12:54:18.73 t3e2sGU60.net
こんなスレあったんやね。
俺は右目の半分が夜になって眼科行ったら大学病院
送りの即手術、48時間うつ伏せの刑食らったなぁ
黄斑まで少し剥がれたんで、見えるけど歪んで見える
後遺症は残っちゃった。
左目も裂孔でレーザー処刑されたけど、剥離せず
今の所は無事に過ごせてる…
確かに1度味わうと神経質になってすぐに眼科に行く
様にはなったな(笑)

398:病弱名無しさん
18/10/10 15:03:11.18 LzCkiI9u0.net
大学病院で即手術してもらえてよかったね
こっちの大学病院は何日か待たされたわ

399:病弱名無しさん
18/10/10 15:28:43.36 3SZTGwbn0.net
大型連休とか、すぐに診てもらえるか不安になるようになったな…

400:病弱名無しさん
18/10/10 18:47:44.2


401:4 ID:szGQvPhC0.net



402:病弱名無しさん
18/10/10 20:21:33.74 MuJ50pC/0.net
月跨ぎだと経済的にキツかったので一週間入院伸ばした
二年ちょい経つけど視野は少し狭まったが視力は手術してない側より良くなって運がよかった

403:病弱名無しさん
18/10/10 23:06:18.45 Vdvx5vpj0.net
今度引越すので通う病院もイチから探さなければいけないんですけど、どういう基準で選べばいいですかね? こんな設備があった方がいいとか
昨年の6月に手術を受けて経過は特に問題ありません

404:病弱名無しさん
18/10/10 23:35:06.73 2BQIFU200.net
普通にドクターショッピングするしかないのでわ

405:病弱名無しさん
18/10/11 02:51:00.39 0Vyg1Xci0.net
先日初めて中心性漿液性脈絡網膜症って言われた
剥離との違いがいまいちわからないけど、ほんとに放っておいていいのかねこれ…
文字とか思い切り歪んでるけど

406:病弱名無しさん
18/10/11 05:31:40.29 N6xLqGzJ0.net
>>392
ほっておいていいというか水が引くのを待つくらいしかすることがない。硝子体注射やっても再発しやすいし血行を良くする薬もまあ気休めレベルだし。

407:病弱名無しさん
18/10/11 06:07:27.12 msrjxm/N0.net
わしも剥離手術後
3週間、文字とか思い切り歪んでる

408:病弱名無しさん
18/10/11 06:18:50.64 0Vyg1Xci0.net
>>393
自然治癒待ちなのか。2つ錠剤もらったけど、調べたら片方ビタミン剤で驚いた
もう1つは網膜の血行云々書いてるから意味ありそうだけど気休めなんだ?
まあ手術しなくていいなら越したことないよね

409:病弱名無しさん
18/10/11 09:44:27.31 sU2WlNSP0.net
>>395
なにも治療せずにいても3~6か月すると自然に治る病気です。
睡眠不足や過労、ストレスをかけないように生活してください。
ビタミン剤は、視細胞の活性化につながるようです。
「中心性漿液性脈絡網膜症」
URLリンク(www.skk-health.net)

410:病弱名無しさん
18/10/11 17:20:42.50 uKplZOLf0.net
網膜剥離友の会って解散してしまっているんですね、、、。みなさん、2.3ヶ月に一回くらい集まって、病気のことや生活、仕事のことなど情報共有しませんか??呼びかけたらあつまっていただけたりします?

411:病弱名無しさん
18/10/11 18:00:35.14 ATYIaDyM0.net
>>390
経過観察が毎月じゃなければ、いまの病院に通うのもありかと。俺は新幹線で通った。だめなら学会とかで知り合いがいるかもだから主治医の先生に聞いてみれば

412:病弱名無しさん
18/10/11 18:39:24.33 sU2WlNSP0.net
>>390
今の病院に紹介状をもらったらどうでしょうか?
手術したなら大きな病院でないと対応できない場合が
あると思うのです。
無いことを祈りますが。。。
総合病院や大学病院は紹介状無しだと余分にお金が取られるよ。

413:病弱名無しさん
18/10/11 19:33:16.26 uKplZOLf0.net
やぱ網膜剥離経験者の会みたいの需要ないですかね??年二回程度とかでどうですかね?治療とか仕事の事とか、悩みを共有するだけでも楽になる人私以外にもけっこういるのではと思ったんですが。

414:病弱名無しさん
18/10/11 21:25:32.70 N6xLqGzJ0.net
ここがそういう場かとおもっとったのだが

415:病弱名無しさん
18/10/11 22:11:05.33 w/nuwxlR0.net
自分はここで話すくらいが気楽でいいけどね

416:病弱名無しさん
18/10/11 22:50:11.38 uKplZOLf0.net
まぁ確かにまさにここがその役割ですよねww
ただ年二回くらい、実際に顔見て話して、同じ悩みを持つ仲間同士語り合う場があってもいいんじゃないかなと思いました。

417:病弱名無しさん
18/10/11 23:12


418::28.51 ID:jvLtwx3D0.net



419:病弱名無しさん
18/10/11 23:14:58.47 jvLtwx3D0.net
共産党からむような政治団体じゃなくて患者主体の支えあえるような...
さらに政治的に強く働きかけができればBESTかな

420:病弱名無しさん
18/10/12 04:52:13.21 Jq1ouMVV0.net
片目失明でももう片方は健常視力でてるんでしょ
自動車免許だって取れるじゃん
俺の知ってる中にも片目失明してるのいるけど健常者と変わらない生活してるよ
世の中もっと苦しい障害持ってる人がいるのを知ってたらその程度でウダウダいうの恥ずかしくなる
年金だって限りがあるんだから働こうぜ

421:病弱名無しさん
18/10/12 05:57:46.79 RIK37VZN0.net
>>397
賛成
参加します!

422:病弱名無しさん
18/10/12 11:27:20.27 9qJsYHM30.net
>世の中もっと苦しい障害持ってる人がいるのを知ってたらその程度でウダウダいうの恥ずかしくなる
こういう考え方は違うと思うけどなあ
苦しさの感じ方は人それぞれだと思う

423:病弱名無しさん
18/10/12 12:57:14.82 eyf1UBf50.net
東京開催で網膜剥離経験者の会作ったら年二回くらいなら参加してくれる方いますか?

424:病弱名無しさん
18/10/12 16:38:32.97 4Z3Xy77m0.net
>>409
しますよ!

425:病弱名無しさん
18/10/12 18:54:51.14 z6VV2jic0.net
プラス思考な人とマイナス思考な人は相容れなくてストレス溜まってしまうのではと
まあ地方民なんですけどね…

426:病弱名無しさん
18/10/13 00:01:03.96 xn3MDy5k0.net
410さんありがとうございます。次の休みの日に本格的に計画立ててみたいと思います!

427:病弱名無しさん
18/10/13 06:23:17.81 2UgiEiLC0.net
>>409
わしも名古屋から
新幹線で
参加しますわ

428:病弱名無しさん
18/10/13 09:25:32.91 nuBCpYcM0.net
そんな会に出られるくらいの余裕があるなら問題ないよ
俺は四回も手術してるし色々教えられる居はあると思うけど出かけるのも大変だから無理だわ

429:病弱名無しさん
18/10/13 09:43:55.81 xn3MDy5k0.net
>>414
大変ですね、、、。外に出るのが大変だということは両目とも視力が厳しい状況でしょうか??お仕事など、今はできていないのですか?

430:病弱名無しさん
18/10/13 09:47:35.91 V7KmxRwV0.net
一回の手術で成功してよかった
歪みはとれないけど
年一の検査で10年問題なし

431:病弱名無しさん
18/10/13 10:19:49.02 ZPDWcyQ20.net
ビックリするくらい暇。。。
うつぶせ寝も辛いよぅ。。。
URLリンク(i.imgur.com)

432:病弱名無しさん
18/10/13 12:29:16.95 ZjzYkha90.net
>>409
人に話を聞いて貰うだけでも違うからね
眼の病気の人の気持ちは同じ境遇の人にしかわからないしいいと思う
自分もタイミングが合えば行きたい

433:病弱名無しさん
18/10/13 15:47:28.88 0NoNzzUh0.net
>>416
一度剥がれると弱るし歳とるとなりやすいから油断はできない
再発の可能性はある
俺は15年で再発した

434:病弱名無しさん
18/10/13 17:22:31.07 FF7ueFOa0.net
15年もつか今から不安だ
剥離後にコンタクトは付け外しが眼球に振動与える気がしてメガネにしたんだけど、メガネの方が目が疲れやすいのかな…迷う

435:病弱名無しさん
18/10/13 17:34:55.45 LPBQCaM20.net
スレ違いかもしれんが俺は網膜剥離の他緑内障も抱えてる
強度近視だから視神経が脆弱で眼圧低くても進行するから心配
緑内障って判定が難しくて医者によって見逃すケースも結構あるみたいだから気をつけて

436:病弱名無しさん
18/10/13 18:08:08.18 ve+GVl/X0.net
俺は網膜剥離のシリコンオイルで眼圧が上がって緑内障になったぞ

437:病弱名無しさん
18/10/13 18:20:34.04 NL//tKjb0.net
>>417




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch