【RLS】むずむず脚症候群・7【レストレスレッグス症候群】at BODY
【RLS】むずむず脚症候群・7【レストレスレッグス症候群】 - 暇つぶし2ch443:409
18/10/09 18:45:43.15 m3jY/SIv0.net
禁煙9日目の409です
ニコチンの離脱症状がキツすぎてすっかりムズムズの事を忘れてました
ようやく落ち着いてきたので報告させて頂きます
結果は忘れる程なのですっかり治っております!
自分の場合もやはりニコチンが諸悪の根源だったみたいです
睡眠はもちろんですが昼寝でもぐっすり眠れ疲れ難くなりました
タバコを止めて他にも色々と体調面で良いことが起こっているのでこのまま続けたいと思います

444:病弱名無しさん
18/10/12 20:55:38.98 lXfTBl7C0.net
脚痛いよ(´;ω;`)

445:病弱名無しさん
18/10/13 05:01:26.02 mFotIofF0.net
これなのかなぁ。
数日前から腰から下(下半身の側面)がモゾモゾして居ても立ってもいられない。
夜、床に座ってネットしてるときになる。痛いのと痒いのとも違う。
8月からずっとメニエル病の薬飲んでるから副作用かな?
それともここ数ヶ月間ちゃんとした食事は1日1食ぐらいしか食べないから栄養不足かも。
>>354
メチコバールは8月の頭からずっと朝昼晩飲んでるんだけど、1週間ぐらい前から毎日ムズムズするようになった。

446:病弱名無しさん
18/10/13 20:06:34.08 U0kKBg6d0.net
>>445
15分くらい歩き回ったりして症状和らいだりしたら、仲間ほぼ確定かな。
ならビ・シフロールでももらって、早くあっちに戻りなよ。

447:病弱名無しさん
18/10/13 21:47:36.92 gy8J7i+H0.net
ビシフロールって上限何日分処方してもらえますか?
今度入院するので、当分病院に行けないのでできるだけたくさんの日数分処方してもらいたくて。

448:病弱名無しさん
18/10/14 08:57:37.84 PF5pTjqo0.net
>>447
制限があっても28日かな。
ただ、初期の量で果たして入院生活を耐えきれるか疑問がある。
割高でも我慢できてかつ自己責任を貫けるなら、オオサカ堂なんかで大塚製薬のニュープロパッチって貼るタイプのむずむず脚治療薬を買い漁っておくという禁術もある。

449:病弱名無しさん
18/10/18 16:59:13.08 CQwtxBjO0.net
水に濡れた感じがする

450:病弱名無しさん
18/10/19 03:57:45.83 M1eBTkrb0.net
むずむず脚暦15年だけどビタミンB群とビタミンEでほぽ治った。再発するか様子見する。

451:病弱名無しさん
18/10/19 04:01:33.76 dOnbd7wO0.net
最近ムズ痛の時間帯がズレてこの時間まで全然寝れないわ。
どうしたもんかな。

452:病弱名無しさん
18/10/19 05:39:16.11 dBDZSfmi0.net
>>451
リリカとかレグナイト使ってる?
私も感覚異常より痛みがメインなタイプだけど、夜にリリカ225mg使ったら4時まで薬で眠れるようになった。
だが、日中も痛いというか四六時中痛いので、サインバルタをトリプタノールに変えてもらうことも考えてる。
サインバルタ効くの短すぎ

453:病弱名無しさん
18/10/21 10:16:41.63 RxXK9NFL0.net
痛い痛い

454:病弱名無しさん
18/10/24 06:38:15.63 jVF5ms0/0.net
最近足をすり合わせたり痛いのより四肢の筋肉があちこち勝手に収縮して眠れない
指先がビクッとしたと思ったら太ももだったり

455:病弱名無しさん
18/10/25 03:11:43.96 MDyHwN6/0.net
今月入ってから悪化しまくっててつらいよー
ふくらはぎの筋肉直接もみ倒したい

456:病弱名無しさん
18/10/25 12:56:25.68 GV1G//PI0.net
フェルビナクの湿布でもなんとなく効いた気になればいいことにした。
HP3000早く試してみたいな

457:病弱名無しさん
18/10/25 21:03:43.87 2TL0AtOs0.net
とうとう手にまで症状が出始めた。
医療用でもお楽しみ用でもいいから、はよ大麻プリーズ

458:病弱名無しさん
18/10/26 15:23:17.03 IqQ+cjlm0.net
足に症状ないから微妙だったんだけど、紹介してもらって大学病院の睡眠外来行ってきた
結論はとにかく「睡眠リズムを整えろ」
23時に寝て7時に起きるとか
自分は障害があって無職なのもあって睡眠リズムが無茶苦茶
「物心ついた時から寝付けなくて朝起きれない子供だったんですが」と言ったら睡眠リズムがうまくコントロールできない人はみんなそうなんですと
あと自分は双極性障害とADHDがあるんだけど、この障害には何故かこれになる人が多いらしい。因果関係は不明。
ADHDの人が一度何かに集中すると徹夜もへっちゃらなくらい没頭するという特性も睡眠リズムを乱している
薬飲まなくていいのかと聞いたら今飲んでるリボトリール使いながらとにかく早寝早起き、薬より睡眠リズムだそうだ。
医師は頭の回転早くて睡眠についてだけでなく発達障害についての知識も豊富で、頭いいけど威圧感はなく、予約2ヶ月待ちも納得という感じだった
長文すまん

459:病弱名無しさん
18/10/26 18:16:43.06 67ERpz280.net
なんか、夕方や夜よりも朝の方が症状が酷くなってきたわ

460:病弱名無しさん
18/10/26 21:08:18.85 RqzY+mCY0.net
俺もADHDだな。
後、糖尿病気味。インスリン出過ぎて低血糖になると、すげームズムズが強くなる。
睡眠サイクルは気をつけてみよう。
どんな理屈で睡眠サイクルが重要と言ってた?

461:病弱名無しさん
18/10/27 00:43:41.89 w0gZdd6G0.net
>>460
機序とかはよくわからないけどとにかく睡眠リズム!と言われたような
全体的にコレがこの原因みたいだけど理由はわからないパターンが多いらしい

462:病弱名無しさん
18/10/27 00:45:00.32 w0gZdd6G0.net
糖尿だと頻尿になって夜起きるからあまり良い睡眠は難しいかもね

463:病弱名無しさん
18/10/28 14:22:00.79 24eVbQB80.net
痒みは痛みより優先されない信号。
髪の毛より細い組織が大盛りスパゲティを大食漢がフォークに巻き付けるがごとくの如く脚にも張り巡らされている。
痒みセンサーだけを取り除くのは顕微鏡を覗きながらでも無理。

464:病弱名無しさん
18/10/29 00:52:16.32 eUo9bmQj0.net
今日から仕事だってのに眠った瞬間足がピクついて眠れない

465:病弱名無しさん
18/10/31 06:04:12.14 qkwdUugb0.net
目元や二の腕、太ももが勝手にピクピクして鬱陶しい。
痛みも以前より強くなって、はっきり言って蟻のゲリラ部隊が気にならないというか気にしていられないわ

466:病弱名無しさん
18/11/01 12:31:44.61 PyhXsDrG0.net
東京のアベニューセルクリニック?の治療受けた人いる?静脈レーザで焼くとかやつ
最近24時間右足ムズムズが収まらない
精密検査異常ないし血流おかしいのかな

467:病弱名無しさん
18/11/01 18:14:36.79 g9IbdWrk0.net
これってみんなは夜寝る前だけ症状が現れる感じなのかな?
俺は起きてから寝るまでほぼ一日中むずむずしてるんだがもしかしたら違う病気なのだろうか

468:病弱名無しさん
18/11/01 18:55:25.30 kbO7AWYw0.net
俺は寝る前だけ
昼寝も夜も布団に入ると始まる

469:病弱名無しさん
18/11/01 19:20:02.05 yr9a66Yk0.net
どうすればいいかわかった。
私はやっぱりむずむず脚じゃなかったのだな。

470:病弱名無しさん
18/11/02 01:36:14.33 BmA4LJk80.net
自分は寝付きそうなうとうとし始めたときにみぞおちがムズムズするよ
夜寝るときも早朝目覚めて二度寝するときも、昼寝のときも同じ
一時間以上続いて諦めて起きるか、無理矢理我慢して寝付くかどちらか
水分が足りないときになるような気がするから寝る前に水分摂る
あと季節の変わり目などホルモンバランスが変化する時期も怪しい
昔は起きてるときも足がイライラするかんじになってたけど今は寝付くときだけ

471:458
18/11/02 12:45:36.56 dtNc/aAd0.net
もう我慢できないから神経ブロック注射をうってくれるか相談しにいく

472:病弱名無しさん
18/11/02 15:17:34.61 TQb71jad0.net
>>466
気にはしてた。カテーテルがなあ

473:病弱名無しさん
18/11/03 00:10:55.45 eoMqb/RM0.net
>>471
すごく気になる
また報告お願いします

474:病弱名無しさん
18/11/03 08:50:51.34 xbI52d/H0.net
スクワットとか筋トレして症状良くなった人居ますか?

475:病弱名無しさん
18/11/03 21:16:00.06 t8pRSrT60.net
むずむずの人で足の親指の甲あたりにうずくような痛みある人いる?
これってむずむずと痛風のコンビなのだろうか?

476:病弱名無しさん
18/11/03 22:33:53.54 fjpI0xjr0.net
>>471
自分違う病気で何度もしてもらってるけど、一時しのぎにしかならない
早かったら半日で効果が切れる

477:病弱名無しさん
18/11/04 05:18:04.90 ienSe/Ar0.net
眠れそうって時にいきなり痛く不快で動かさなきゃいけなくなるのマジでやめてほしい

478:病弱名無しさん
18/11/04 06:56:15.12 HjqGEECM0.net
痒み神経を虫が這うんじゃなくて、痒み神経を虫がチューチューする感じ

479:病弱名無しさん
18/11/04 10:16:20.21 QWlOlqVp0.net
>>475
刺す痛みならある。
足の中心やふくらはぎならジンジン疼く

480:病弱名無しさん
18/11/04 14:45:10.75 ILvDCIla0.net
むずむず脚だけどここ数年痛み→むずむず不快感→最近はジャーキングみたいな収縮に変わってきた
腹か胸か知らんが手足よりびびるから嫌だ。ドッキリみたいな目の覚め方するから
脚は足でむずむずで足擦るのやめられないし薬なきゃ無理

481:病弱名無しさん
18/11/04 16:20:17.44 qNVDAhmK0.net
最近読んだ本にSIBO が原因かもしれないって書いてあったよ

482:病弱名無しさん
18/11/05 02:36:22.32 gR6A8j6n0.net
命に関わる病気ではない、病理も解明されてない、特効薬もない。
もう言った者勝ちの世界。
あれが効くこれが効く、どれが悪いそれが悪い。
医者が論文書いてるならまだ良い。
論文も書けない薮医者がクチコミとか便所の落書きで宣伝する国、日本

483:病弱名無しさん
18/11/07 04:02:39.81 A91OMEfg0.net
なんだか色んな人がこの病名貰ってる感はあるよね。
特効薬とは言わないがもう少し細分化されるとか進歩しないもんかね。病名になってから10年は経ったはずなんだが。

484:病弱名無しさん
18/11/07 14:32:20.93 JWD2W5DD0.net
去年あたりむずむず脚の治験の案内が来ていたから、もしかしたら遠くない未来でできるのかも…と少し期待している

485:病弱名無しさん
18/11/08 06:20:47.65 0/MsSQHE0.net
hp-3000がパーキンソン病から健保適応、RLSはその後だろ。

486:病弱名無しさん
18/11/08 07:49:44.42 hCpXBKaI0.net
皮膚弱くて敏感だから、ニュープロパッチとか貼るタイプは俺には無理だな…
ひりひりするぜorz

487:病弱名無しさん
18/11/09 02:36:14.40 un0F9qzb0.net
痒みの神経繊維だけ切除できないものだろうか

488:病弱名無しさん
18/11/09 07:27:18.86 46VnafF10.net
昨日から急に発症したぞ。
30秒くらいごとに左足の甲に鈍痛みたいな変なジワーッとした感覚が来るので全然寝られなかった。
病院行ってないけど双極性で自律神経失調症。
それでこんな症状出たからもう最悪。
とりあえずこのスレッド読んでB12だけポチった。
もう嫌だよ、人生。

489:458
18/11/09 14:44:33.72 PPPUJZrN0.net
神経ブロックしてきた
むずがゆいというか、脱力感というのか多少治まってる
もう二、三回打ってみる事にする
それよりも身体中のピクピクが気になる

490:480
18/11/09 18:13:22.76 46VnafF10.net
キツい一日だったわ。
落ち着いててもあのジワーッが来るんじゃないかと恐怖を感じてしまう。
このスレで鉄剤とか合ったんで、ドラッグストアで貧血用のサプリ買ってきた。そもそも貧血気味なんだよな。。。もう嫌だ。

491:病弱名無しさん
18/11/10 08:25:30.05 xIcO0yoC0.net
サプリで治るかは分からないし素直にむずむず脚のお薬処方してもらった方が楽な気がする
フェリチンが…とか気にするタイプならサプリもありだろうけども

492:458
18/11/10 10:49:34.91 MUb5gQLy0.net
1日たったけど神経ブロック効いたのか個人的にはムズムズしない!
一週間くらいで麻酔きれるらしいからまた身体の変化あったらレポします

493:病弱名無しさん
18/11/10 11:10:52.25 CJ3f6Cy70.net
フェリチンあまり関係ないと思う。
念の為に検査したけど、92で普通にもぞもぞしてさらに痛い。
ビ・シフロールとレキップ最大量でなんとか…

494:病弱名無しさん
18/11/12 08:47:29.14 N6o0niR10.net
なんで医者って病気も治せないのに偉そうに人を見下すんだろ。

495:病弱名無しさん
18/11/12 09:11:22.83 TcwRdpOe0.net
>>494
それは見下すような教授がいるところで育てられたからだよ
見下す医者ばかりじゃないよ

496:病弱名無しさん
18/11/12 12:49:14.88 em/wh4yS0.net
うちはいつも優しいけどなぁ

497:病弱名無しさん
18/11/12 19:59:35.06 Uki8wbfz0.net
俺は難病指定でもおかしくないと思ってる
URLリンク(www.youtube.com)
11月13日日テレ 仰天ニュースでムズムズやるよ
何故か、皆に知ってほしいと思うわ

498:病弱名無しさん
18/11/13 02:01:50.49 QJkbez3a0.net
うちの職場の人見てくれそうだな。
若干仕事に支障出るしRLSのこと言ってあるんで、たまに「テレビでやってたよ~」みたいな話してくれる。

499:病弱名無しさん
18/11/13 02:23:15.97 jxLBFI6z0.net
難病の定義上、RLSは該当しない。
人口比のレアリティみたいな条件まであるから。
難病法ってより臨床マルタ保護法だな。
難病の特効薬開発すれば間違いなく国内の製薬会社は潤う。

500:病弱名無しさん
18/11/13 08:26:48.29 fR9qAQ+A0.net
>>494
お前が最初から「病気も直せないヤブ医者め」って態度に出してるからじゃね?

501:病弱名無しさん
18/11/13 10:57:41.30 mDThWnXf0.net
パーキンソン病の治療法からパク…上位互換で使えそうなのあるけどRLSには自由診療限定でクソ高え。

502:病弱名無しさん
18/11/13 11:25:00.89 SUgtXqB30.net
下肢静脈瘤とも

503:病弱名無しさん
18/11/13 18:48:40.44 SFGcubho0.net
20年近く苦しんだんだけど禁煙したらスパッと治まったのでドーパミン神経の異常では無いのかと。

504:病弱名無しさん
18/11/13 18:53:34.52 7RKxdsN00.net
俺は腕立て伏せとかしたら治まったから、そのすきに寝たわ

505:病弱名無しさん
18/11/13 21:06:46.25 Cm5U64ao0.net
仰天ニュースで今まさにやってるね

506:病弱名無しさん
18/11/13 21:16:58.04 4194Gj5F0.net
>>503
禁煙もしたし酒も断れない席以外は飲まないようになったのに全く症状がかわらない

507:病弱名無しさん
18/11/14 00:14:36.55 dcwF+g5L0.net
仰天ニュース見た人がいっぱい「自分も!」ってツイートしてたわ

508:病弱名無しさん
18/11/14 00:48:33.98 z6ty4Q9H0.net
仰天ニュースでは治療法なども言ってたんだろうか?

509:病弱名無しさん
18/11/14 02:22:21.43 dcwF+g5L0.net
>>508
専用の薬があるとか言ってた

510:病弱名無しさん
18/11/14 10:51:24.80 n3M43EfJ0.net
へえ……調べてみる ありがとう

511:病弱名無しさん
18/11/14 19:20:48.04 mRXL24Mz0.net
酒は症状を悪化させる一因とされているが、ありゃ多分嘘だ。
酒が美味いと感じられ、酒で気分が落ち込まない呑める奴は呑んでみるといい。
少なくとも、私は症状が治まる。
ドーパミンを増やすんだ。

512:病弱名無しさん
18/11/14 19:24:31.35 dAdJ4iyz0.net
それはちょっと分かるわ
コーヒーも良くないらしいけど俺はコーヒー飲んでリラックスしてる時の方が落ち着くし

513:病弱名無しさん
18/11/14 20:07:12.52 F75kR+3M0.net
まあ、病理もよくわかってないから尤もらしく酒、煙草、カフェインは駄目って言っておけば安全牌という程度。
医者って楽勝だよね。

514:病弱名無しさん
18/11/15 08:27:40.83 kd+n4zTO0.net
>>509
ビ・シフロールのことかな

515:病弱名無しさん
18/11/15 09:24:17.46 yEcCs6W30.net
>>511
私もお酒飲んで悪化したことない
人によって違うのかな?
あの番組、旦那に観てもらったよ
「今まで“さっさとじっとして寝ろよ”と思っててごめんね」と言われたわ
んなこと思われてたんだ…とそっちのショックがw

516:病弱名無しさん
18/11/15 10:15:42.75 io5Klyl+0.net
私もリボトリールでコントロールできるようになるまで旦那に「ウーンウーン唸っててうるさくて眠れない」って言われて別室でに移動してたわ

517:病弱名無しさん
18/11/15 12:55:09.25 71xytJbfO.net
さっきふと思ったんだが、大概夜9時から午前0時がキツいのは、
窓から外が見えなく空間把握出来ず、圧迫感があるのが関係ありそうと思った
新説になるかな

518:病弱名無しさん
18/11/15 13:14:38.98 io5Klyl+0.net
自分は単純に寝入りばな、ウトウトした時になるから夜が多いんだと思ってた。

519:503
18/11/15 22:51:35.20 WeJtA/XW0.net
>>515
でも判ってくれるいい人じゃない。
同じ男から見ても、潔さと妻への誠実さが滲み出ているようでかっこいいと思う。
わかり合える人と一緒になるって、いいものなんだな…

520:病弱名無しさん
18/11/18 13:38:36.01 qP6tYyoU0.net
最近じゃ二の腕にまでムズムズが来てしまって。
下肢静脈瘤疑って血管外科は遠いから近くの外科に行ったけど痒みの性質が違うとか痛みがメインだとか言われてエコーもかけずチラ見で終了。

521:病弱名無しさん
18/11/18 16:35:27.60 Wwo2wYLe0.net
下肢静脈瘤なら外見視診で違うと判断されたんでしょ

522:病弱名無しさん
18/11/19 08:30:04.43 g+tD2b5O0.net
一日中歩いてる
最初は散歩してたけど疲れたから部屋の中
もうやだ

523:病弱名無しさん
18/11/19 10:18:03.12 UilUW8O30.net
それアカシジアとは違うの?

524:病弱名無しさん
18/11/19 18:27:42.78 C5NR60kt0.net
歩けば症状が減弱・一時的に治まるから、確固たる自分の意志で歩き回るんじゃないの。

525:458
18/11/19 19:31:42.91 P8dbGf7T0.net
二回目の神経ブロック
かなりむずむず落ち着いている
ドパミンが関係してる説濃厚だけど
個人的には感覚神経も炎症起こしてるんじゃないかなあとも思ったり‥、実際に効いてるし

526:病弱名無しさん
18/11/20 00:28:16.80 tp0qPRnC0.net
昨日はこれが発症して寝れなくて学校行けませんでした
明日は行けますように

527:病弱名無しさん
18/11/20 06:47:42.52 JTkssciM0.net
下肢静脈瘤って臥位の時には自覚症状緩和するようなこと書いてあるぞ。
エビデンス待ちだな。少なくともパーキンソン病ほどの隣接領域ではない。

528:病弱名無しさん
18/11/20 14:29:54.74 GIZ5tZC90.net
>>527
カテーテルがなあ
レーザー照射に興味ある

529:病弱名無しさん
18/11/21 23:34:22.13 L69EQ0pZ0.net
>>526
私はそんな時はエスタロンモカを飲んで昼間の眠気を飛ばしてる
学校は行ったほうがいい

530:病弱名無しさん
18/11/22 11:53:54.06 OT6CQgMN0.net
国内の医師じゃ自由診療でも足の切断、引き受けてくれる処ありそうにないな。
でも東南アジアの怪しい医者も嫌だな。

531:病弱名無しさん
18/11/23 02:26:40.76 lPmrt35w0.net
むずむず脚では聞いた事ないけど、アカシジアは耐えきれなくて自◯する人もいるらしいね。グロいけど自分で脚にぐっさーして入院したり
早くこの病気の研究が進んで欲しいね

532:病弱名無しさん
18/11/23 08:35:13.82 GyyRBd0Z0.net
ビシフロール処方されて2日目だけど効いてる感がない…
みんなどれくらいで効果感じられた?

533:病弱名無しさん
18/11/23 09:32:56.49 ykr0ZaJw0.net
0.75一気飲み

534:病弱名無しさん
18/11/23 12:30:44.06 cmlBfE930.net
RLS 切断とかでググってたら、BIIDとかいうのが出てきた。
ドライアイスか。
間違いなく下痢するな。

535:病弱名無しさん
18/11/23 13:15:45.75 acnMXrBU0.net
>>531
URLリンク(www.youtube.com)
これか!

536:病弱名無しさん
18/11/23 15:15:42.10 lPmrt35w0.net
>>535
そんな感じ。痛みより中の痒みが辛いらしいね
自分は今むずむず、精神薬副作用でアカシジア経験したから違いがすぐわかるけど本人も医師も言葉にしたら似たような感じだから判別大変だろうな
ある意味自分はアカシジアのが薬さえ手元にあれば楽チンだった…気が狂いそうな辛さだけど服用30分もすればすっかりとれる
他に薬剤飲んでる人はアカシジアも考えたのがいいかも

537:病弱名無しさん
18/11/23 16:55:22.38 mX7f4bdA0.net
絶対違うと思うけど、洋式便所の冷たい便座でずっと座ってたらその間は症状が出なかった
今も出てない。太ももが冷やされたから?

538:病弱名無しさん
18/11/24 11:57:22.26 UbDn2iG90.net
この病の患者の現在の不幸な点は、パーキンソン病の近縁と推定されているにも関わらず指定難病などの政策から溢れている点である。
この病の患者の将来の不幸な点はパーキンソン病の近縁と推定されているが故に、人口希少性の基準を満たさなくなったなどの理由で指定難病リストそのものが見直されパーキンソン病が削除された場合、やはり政策から見捨てられる点である。

539:病弱名無しさん
18/11/25 02:04:34.86 ke0Nyi950.net
>>532
最初は微量で昼間に飲んだりさせられて、夜に切り替えて、、で量増やしてってのやって1ヶ月くらいかな。
決まったら大量に処方してくれて月一通院。

540:病弱名無しさん
18/11/25 12:37:45.79 tnvK42ot0.net
つうかビシ絶対効くわけでないからな
万人に効くならこんなスレたたないはずだし・・・

541:病弱名無しさん
18/11/25 13:38:53.27 VN3MPqTT0.net
真昼間からムズムズで動き回るマンだけど、あぐらかいてたら何か動きたくなる衝動が減った
血管とか圧迫されて軽減されたんかな

542:病弱名無しさん
18/11/25 13:41:10.68 igiXUO0e0.net
hp3000(多分)すげー。
湿布にしただけでここまで違うのか。

543:病弱名無しさん
18/11/28 22:30:13.01 trF4thTK0.net
自分の祖母はパーキンソンで早くに亡くなり、親や親戚が口を揃えて「お前は亡くなった祖母にソックリ」と言われ続けてたので
むずむずが発症した時はひょっとしたら俺も・・と心配したけど今は治癒したので本当に良かった。

544:病弱名無しさん
18/11/29 00:28:15.80 vTTL+UbW0.net
RLSを9年かかって 完治しました。
どうやって治ったかとゆうと、
・ヨーグルトとクロレラを大量に買ってきて食った(自分の場合、これが決め手)。
・そして足に症状が出た時は、屈伸を30回、50回した。
・5年間くらいほとんど毎日500メーター又は、1キロ歩いた。
・そして、爆睡する度に症状が やわらいで 病気が遠ざかる事が解ったので
  冬は暖房を高めにして 温かくして爆睡した(冬は治るチャンス)。
・もちろんリボトリールを服用しましたが、体から抜けるまで相当の時間がかかるし、
  離脱で相当苦しむので、
  薬なしで、
  ヨーグルトとクロレラを取り込んで 屈伸をしました。
・後発品に注意するようになりました、
  鬱でセニランを服用する場合、
  セニラン1mgを四分の1錠にして 
  水で飲むと 頭がツンツンしてRLSが戻って来そうなので
  水で飲まずに 舌下しました。
 しかしたとえ四分の1錠にしても、抜けるまでに23日かかるので
  もう服用しません。RLSが完治したことだし、飲まなかったら どうなるわけでもないし、
  自分は自分でいいです 。自分は自分 他の誰でもない。

治った後に風邪でタミフル服用しまして、腸と膀胱がヒリヒリして、
 足の症状が若干戻って来そうだったけど、
 ヨーグルトとクロレラを大量に食って、また治りました。
(クロレラは飲みすぎたら胃がバカになるので2本までにしときます)。
あっ! あと鉄剤とか胃がバカになるから ほうれん草を食べるといいよ!。

545:病弱名無しさん
18/11/30 12:37:02.07 ZxebkgW50.net
ひとつのレスでここまでヤベーやつだと表現できるのはすごい。ホメオパシーとか信じてそう

546:病弱名無しさん
18/11/30 19:37:38.25 3Y4gjdHL0.net
>>545
こんなスレで誹謗してるお前の方がヤベーわ

547:病弱名無しさん
18/12/01 12:41:01.22 zQQvdR6Q0.net
両足を切り落とした次の日に特効薬の可能性

548:病弱名無しさん
18/12/02 13:29:44.30 /qbVsxHQ0.net
両足切断するかヘリウムガスか
切断しても治らなかったら結局無駄な苦痛ルート
特効薬、根治療法がいつになるのかわからないからそれでもヘリウムガスに踏み切れない。
こんなおれだからこんなわけのわからんやまいにつまづいたんだ。
ひとのよにひかりあれ

549:病弱名無しさん
18/12/02 19:27:38.02 Gjx+Dw1M0.net
最近は帰宅途中の電車で40分座ってるだけで足がピクつくんだけど・・・

550:病弱名無しさん
18/12/03 02:29:49.74 Wup43IQq0.net
多分、足を切断したらそこから虫が出てくると思う。
もしくは虫に支配されてピクピク微動する。

551:病弱名無しさん
18/12/03 07:19:04.95 57sYXM080.net
URLリンク(www.joinus1980.com)
ムズムズしたらこういう足裏マットで激痛を与えてみると、痛みのほうが勝ってムズムズはおさまる?

552:病弱名無しさん
18/12/03 19:08:22.43 N+gP5gFj0.net
似てるかどうか解らんけど、中山式快癒器(バネなし)は効果があった。

553:病弱名無しさん
18/12/12 03:13:10.58 J53N14Za0.net
次の受診日に健保適用で膝から下の切断が出来るものか聞いてみる。
チンポ切り取るのだって保健効くんだから。
自分の年齢と平均余命、親の病死した年齢を考えると俺の存命中に特効薬か病理の解明がブレイクスルーを起こすとは想像できない。
そもそも疾病の呼称が四つもある時点で病理研究に厚生労働省が本腰を入れているとは思えない。

554:病弱名無しさん
18/12/12 07:28:55.89 t6GCjYut0.net
鉄剤注射なんかは?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

555:病弱名無しさん
18/12/12 12:52:33.97 UInIhWW00.net
>>553
下肢静脈瘤ですな

556:病弱名無しさん
18/12/14 14:37:39.73 Q1L+XYp10.net
なんか俺もこれになったっぽい・・・
急に結構強度の高いウォーキングとか自転車やったら3日ぐらい疼いてしょうがない

557:病弱名無しさん
18/12/14 22:11:19.43 Krl8YlTz0.net
>>556
多分違うと思います

558:病弱名無しさん
18/12/14 23:59:26.52 x0OayKUc0.net
この病気がある人はパーキンソン病になりやすいのかな。

559:病弱名無しさん
18/12/15 01:48:07.17 Zf0+Yhhr0.net
パーキンソン病とはドーパミンが関係している事と初期症状が似てるだけで根本的な問題は別物らしいけど実態はまだ分からんよね

560:病弱名無しさん
18/12/15 19:15:53.98 dIlOG3+w0.net
痛い(>_<)

561:病弱名無しさん
18/12/16 08:15:33.91 GrloiOIp0.net
ゴムの木からタッピングするような感じで自傷すればいいのだろうか、と妄想する日々。
どうやら少なくとも年内のhp3000はなさそうだね。

562:病弱名無しさん
18/12/16 08:38:21.80 FUYHlKM60.net
肉を食べるようになって収まった。

563:病弱名無しさん
18/12/16 09:10:51.88 GrloiOIp0.net
生まれてくるんじゃなかった

564:病弱名無しさん
18/12/16 09:40:15.20 MJeXQAIUO.net
>>563
靴下はいてるなら脱いでみてはどうか、
楽になる

565:病弱名無しさん
18/12/16 10:22:18.30 H2mWOiTO0.net
夏に頻発してたのが最近ぴたっとおさまってる

566:病弱名無しさん
18/12/22 01:24:36.37 0QNYOnhNO.net
ダイソーでヘム鉄20日分が売ってるから助かる。
俺は軽度だから飲むと2分で治まる。

567:病弱名無しさん
18/12/22 16:35:38.39 BSqyzCpPO.net
ココの人は鉄フライパン使ってるの?

568:病弱名無しさん
18/12/24 22:13:39.93 +QE7QP4n0.net
昨夜寝てから久しぶりに症状でた。
寒いからって防寒靴下で締め付け状態がマズかったかな
疲れもあったかもしれないが。
一晩中もんどりうってたわw
収まるまで6カプセルのヘム鉄摂取でなんとか収まった
全然眠れなかったし今日はしんどいぜ

569:病弱名無しさん
18/12/25 09:28:09.71 5IQixWA/0.net
自分も久々にキツかった。
最近調子良かったから寝る前にテニスボールで脚マッサージとかしてしまったらウズきまくって最悪。
やっぱりそっとしとかないとダメなんだよなぁ。
とりあえず色々サプリとか足しておこう。

570:病弱名無しさん
18/12/25 14:22:59.80 cTk/YX6v0.net
ダイエットして運動習慣ついたらこれでたんだけど
栄養で鉄不足だからっていう可能性ありますか?
運動はじめてからこれになった人いますか?

571:病弱名無しさん
18/12/25 14:49:05.18 T7asZS0Q0.net
>>570
足を酷使すると起こるけどそれは一時的なものでRLSではないと思う
運動後就寝時のこむら返り対策と同じことを注意したら治るのでは

572:病弱名無しさん
18/12/25 14:55:24.86 bMMTIiDY0.net
>>570
単純に栄養の偏りだと思う

573:病弱名無しさん
18/12/25 15:30:50.46 cTk/YX6v0.net
レコーディングやってて栄養素わかるアプリなんだけど鉄分がいつも足りないからそれかな
こむら返りのもやってみます、ありがとう

574:病弱名無しさん
18/12/26 00:12:48.60 NdSXV6uP0.net
Amazon kindleのむずむず脚症候群 異説・もう一つの治療法というのを読んだけど、自分は線維筋痛症の随伴症で全身むずむずのタイプだからこの著者の治療は当てはまらないのかなぁ。
この人の病院受診しようか検討中だけど。

575:病弱名無しさん
18/12/26 00:27:55.13 NdSXV6uP0.net
レストレスレッグス症候群て心療内科でもいいんだっけ?

576:病弱名無しさん
18/12/27 00:56:43.10 Cp9CvcVB0.net
神経内科じゃないの

577:病弱名無しさん
18/12/28 16:55:02.76 LYj19cPI0.net
>>576
神経内科がレストレスレッグス症候群得意なのは知ってますが、心療内科だとどうかと思っただけです。

578:病弱名無しさん
18/12/30 09:47:22.25 pRLfcJ3k0.net
どちらも薬でしょ
下肢静脈瘤の手術するなら別

579:病弱名無しさん
18/12/30 12:59:33.03 xtguD8ET0.net
心療内科は専門外でしょ
精神のほうだから

580:病弱名無しさん
18/12/31 01:49:03.45 DgIdUzBL0.net
どちらも標榜してる病院を選べば

581:病弱名無しさん
19/01/02 00:58:37.57 PYvtRJhK0.net
昼間症状が出る方いますか?
症状が振戦ではなくパーキンソンなのですが検査の結果違っていたのでこれだと思うのですが夕方からからではないんですよね…
それ以外は全部合致しているのですが…

582:458
19/01/02 12:12:19.94 DEP2ocBi0.net
1日中でてますよ、右足だけ
私のはひどいので寝るときとか関係なくムズムズしてます

583:病弱名無しさん
19/01/02 12:42:21.36 +bjB6V890.net
昼間は活動してるから症状出にくいだけで
安静にしてれば症状出る人多いんじゃないかな
現に休日は昼寝してると普通にむずむずしだすし

584:病弱名無しさん
19/01/02 13:44:18.81 ZmX/QE3v0.net
>>582
大変ですね。薬は何を処方されてますか?

585:458
19/01/02 15:02:52.48 DEP2ocBi0.net
ランドセン0.5mgですが、飲んでしばらくは大丈夫ですが耐性ついたのか昼から夜までムズムズしてる
薬変えてほしいが次の受診日は月末なので苦しい
一生治らないと思うと、もう頭がおかしくなりそ、パーキンソン病にならなきゃいいけど…

586:病弱名無しさん
19/01/02 17:30:28.13 BLmGsJ6I0.net
治った!
不眠も収まってリラックマして寝れるわ

587:病弱名無しさん
19/01/02 18:02:19.82 7Oz+KwxCO.net
>>586
治し方教えて!

588:病弱名無しさん
19/01/02 20:39:03.19 w9wJTS6o0.net
鉄剤も処方されて飲んでるけど改善されない
鉄剤飲んで薬飲まなかったら当然ムズムズ出るし
どちらを飲んでもムズムズする時はするし
何か正しい診断と原因を発見してほしい

589:病弱名無しさん
19/01/02 21:03:10.90 ZmX/QE3v0.net
鉄剤よりヘム鉄がいいのかな~

590:病弱名無しさん
19/01/03 01:40:29.33 fQMnt3g70.net
>>578
はい、どちらも投薬ですね。
>>579
そうなのですね。
>>580
そういうところなかなかない気がしますが。
>>581
自分は一日中です。

591:病弱名無しさん
19/01/03 01:45:12.25 fQMnt3g70.net
ある本には線維筋痛症の症状は皮膚の表面には出ないと書かれていたようだけど、自分の場合は皮膚の表面がむずかゆいんだけど、皮膚の表面に出る人いる?
自分は線維筋痛症の合併症のレストレスレッグス症候群として結構長く神経内科で治療してもらってたけど。
線維筋痛症の合併症のレストレスレッグス症候群だから全身に症状がある。

592:病弱名無しさん
19/01/05 00:56:37.87 fsT5tWrB0.net
今まで神経内科行ってたけど、精神科行こうかな。

593:病弱名無しさん
19/01/05 13:19:55.23 MrN3hp1B0.net
昔から寝不足のときの午前中や夜に手足がムズムズするんですが、これはむずむず脚症候群でしょうか?
また、ムズムズが出るときはたいてい手足がむくんだ感じになって軽く熱を持っています
ただ、よく聞くムズムズのせいで寝付きが悪くなるってのはないです

594:病弱名無しさん
19/01/05 22:59:00.72 guMvJY3/0.net
>>593
それってムズムズというか痺れ?みたいな感じではない?

595:病弱名無しさん
19/01/05 23:21:10.85 fsT5tWrB0.net
レグナイト処方してもらった。
今飲んだばかりだけど、飲んでから何十分何時間くらいで効いてくる?

596:病弱名無しさん
19/01/06 00:01:22.75 4aifLVMf0.net
レグナイトはリリカのように2週間以上飲まないと効いてこないとかではなく効くとしたら即効性のある薬なのでしょうか?

597:病弱名無しさん
19/01/06 09:41:42.68 +TOxHtFd0.net
>>594
しびれみたいな感じではないと思います
Wikipediaに「蟻やミミズなどの虫が這っているような」とありましたが、それに近い感じかもしれないです
上手く表現できないですが、手であれば手のひら全体にじわじわとしたムズムズ感がありますね

598:病弱名無しさん
19/01/06 21:42:55.37 7KG2WRBV0.net
>>597
眠れない程ではないので症状が軽そうだから
鉄分不足等を解消して、それでも徐々に症状強くなるようなら病院行くので良いと思う

599:病弱名無しさん
19/01/09 15:04:24.45 uuEubzs30.net
久々にインフルかかったけど、昼夜問わずむずむずして寝れないし、横にもなれず死ぬかと思った。
風邪で寝込んでもこんなことなかったから、薬の副作用なのかなと思う。
数時間苦しんだ後に1日ぶりに眠れて今薬が切れた状態。医者から出された薬飲むかどうか悩む。

600:病弱名無しさん
19/01/09 15:44:08.38 6CLYJ5tT0.net
>>599
インフルエンザの薬は新薬のゾフルーザ錠ですか?
それともタミフル?

601:病弱名無しさん
19/01/09 23:21:03.00 CC/xumWZ0.net
>>600
ゾフルーザです。
ゾフルーザの後は風邪の薬出しとくから飲んでねって言われて、そっちも飲んでたけど怖いからもう何も飲んでないです。

602:病弱名無しさん
19/01/10 09:06:17.89 n5Fndhmd0.net
>>601
副作用かもしれませんね
服用やめて3日までにはおさまるはずです。
もし酷いようなら病院に電話するか通院するといいです治療薬もあるので楽になります。

603:病弱名無しさん
19/01/10 22:03:45.88 yCpwek/e0.net
ヘム鉄飲んで1年ほど良くなったんだけど、また酷くなってきた

604:病弱名無しさん
19/01/11 00:25:39.99 k3GpKfR10.net
線維筋痛症の随伴症としてのレストレスレッグス症候群患者だけど、レグナイト5日間飲んでも効かない。
このまま効かなかったら線維筋痛症で飲んでたリリカ出してもらおうかな。
サインバルタ考えてたけどやっぱりリリカでいいかな。

605:病弱名無しさん
19/01/11 06:31:38.83 5/XS2Im00.net
ヘム鉄を一年って長期すぎない?

606:病弱名無しさん
19/01/11 16:54:34.02 k3GpKfR10.net
>>605
別に長期すぎるってことはないのではないですか?
問題ないと思います。

607:病弱名無しさん
19/01/11 18:12:15.54 zn12MTzB0.net
夜ビシフロール0.25飲んでるけど、ムズムズでねれない日もあればスッと寝れる日もある
その前に昼過ぎくらいからムズムズしてるけどね

608:病弱名無しさん
19/01/12 00:42:02.42 zUDvH4Gw0.net
リボトリールを渡され…
車はもう乗っちゃダメだよ、昼夜問わずねと言われたが…

治るのか?この病気…

609:病弱名無しさん
19/01/12 20:31:08.54 0Clx3MM20.net
マゴットセラピーもこんな不快感を伴うんだろうか?
逆に末梢から中枢の神経細胞に異常があると仮定して、組織を新旧交換する療法はないものだろうか

610:病弱名無しさん
19/01/12 22:19:25.16 L0P05yfT0.net
ハルシオン飲んで朝までスッキリ!

611:病弱名無しさん
19/01/14 05:39:09.21 QNU4Jv4D0.net
レグナイトとランドセン2錠ずつ出されてるけど、うとうとし始めたらむずむずと痛みが出て全然眠れない……
結局ランドセン追加してなんとか落ち着かせてる状態
ビシフロールも効かなかったけどあまりにひどい時は前もらった余りを飲んでる
完治しないかなあ……

612:病弱名無しさん
19/01/14 19:01:58.02 rFlFMFfQ0.net
普段はそこまででもないんだけど試験とか面接の時にめっちゃ症状出るのが辛いわ

613:病弱名無しさん
19/01/17 00:14:40.76 IJwj6Vok0.net
最近は脚の親指をピクピクしたくなる

614:病弱名無しさん
19/01/18 00:25:50.86 tXU5pqJr0.net
たまたま今の俺の体質に合ってただけなんだろうが
600の書き込み時のリボトリール飲んでたら
少しだけムズムズの起きない時間帯が延びた。ちょっとうれしい。
まあ食事に海のモノを多くしたりとか生活態度的なものも見直したりしての事でもあるが

このまま完治してくれればいいが
また体質変わってリボトリールの効きが悪くなったりしないかなあって心配も…

615:病弱名無しさん
19/01/18 02:43:18.95 TbvOZ3b60.net
6か月ぶりにフェリチン値計ったら207から250まで増えてた
鉄剤飲んでいないのにここまで増えたのは魚の缶詰結構食べてたからだろうな
魚はヘム鉄含有してるから
現状むずむずは少しある程度だし、リリカが効いてくればむずむずはなくなると思ってる

616:病弱名無しさん
19/01/23 17:31:57.68 ym7uQG9x0.net
エビリファイやめてから、むずむずになった。
毎晩リボトリール2mg飲むことになっちまった
依存してしまうかな?

617:病弱名無しさん
19/01/30 11:57:47.57 hkoT6L+B0.net
このスレ的には有名な薬。アレ
先週、主治医から告げられたのは「効果が無い」ってメーカーがプラセボ等のデータ添付で一報入れてきたって事。
薬剤師もほぼ同様のことを言っていた。
さすがに俺一人の減薬のために演技するとか大げさすぎだろ、しかし公開情報出てないしなあ。

618:病弱名無しさん
19/01/31 15:31:52.84 u3NrBnDV0.net
URLリンク(amn.astellas.jp)

619:病弱名無しさん
19/02/02 02:25:44.57 RskVkRsk0.net
保守

620:458
19/02/03 13:02:49.13 n3EQwClw0.net
ニュープロパッチ2.25処方されたけど、痒くて逆にストレス溜って余計ムズムズした
から外したら逆に良くなった
なんだこれは

621:病弱名無しさん
19/02/03 17:56:04.49 ZClh9LEx0.net
606からリボトリールを医師の言いつけ通りに飲んでいたが…
かなり早いペースでムズムズ感が小さくなり、今は消えて無くなった!
今は普通に寝て、起きれる。
これほど嬉しい事は無い
研究の進んでる病院というのは、やはり違うのか。
残る問題は、再発の可能性…
リボトリールをやめた時、ムズムズは消えたままでいてくれるだろうか。
医師は規則正しい生活だけがその問題を解決出来る!と言ってくれてるが…
果たして…

622:病弱名無しさん
19/02/06 00:05:06.52 i8xdC3Fd0.net
>>620
効いたじゃないか

623:病弱名無しさん
19/02/06 02:57:33.63 meC6avwp0.net
>>621
薬効いて良かったね。
自分はビシフだけど効いてから眠れて働けるようになって、仕事の忙しさで飲み忘れたりしてるうちに、飲まなくても大丈夫そうかも?って断薬出来た感じだよ。
完治はしてないが、薬なしでもなんとかなるレベル。規則正しい生活ってのもなんか分かる気がする。

624:458
19/02/10 13:56:57.15 FvcH8A8c0.net
ムズムズ脚だけど、最近左手がぷるぷるする時がある。
それを先生につたえたら診断書の所に難病外来指導なんたらってのが書いてあったんだけど、これってもしかしてパーキンソン病て事?不安がやばい

625:病弱名無しさん
19/02/13 08:02:19.12 yusnRRtm0.net
ここ二週間ほど左膝に痛みというか違和感がある。時々右膝にも出る。
膝の疾患かと思ったけど、歩いたり筋トレの50㎏ダンベル担いでのスクワットとかやると
楽になるからまさかこの病気なのかな…膝疾患ならまず痛くて出来ねえよな?
まだ整形外科には行ってないけど、もし行っても青い鳥症候群で終わりそうな予感
二週間前に胃潰瘍になって食事制限始めたりコーヒー止めてからこの症状出た気がする
酒タバコは10年前から止めてる

626:病弱名無しさん
19/02/14 04:52:12.29 zVJYNFZx0.net
妊娠後期
手足と腹部のムズムズ久しぶりに現れた
妊娠前は鉄分不足なのかなと思ってたけど今回は鉄分グミ食べるようになった日からムズムズし始めた
因果関係わからない…

627:病弱名無しさん
19/02/14 07:08:21.31 K7FKTne70.net
良い漢方無いかね

628:病弱名無しさん
19/02/18 18:13:19.08 asAHQaKX0.net
さんもつ黄金とう

629:病弱名無しさん
19/02/24 03:08:08.63 LwVe1ge20.net
唯一の市販虫下しを月1で服用してるのだが当然むずむずに効果は無い。
最近、虫の巣が足首と足の甲の辺りに移動したようだ。
自分で切開したい。
だが鑑別同定はできるわけ無い。畜生どうしたものか。

630:病弱名無しさん
19/02/26 12:49:25.40 qrQTNr3Y0.net
>>625
なんか薬飲んでる?

631:病弱名無しさん
19/02/27 01:55:21.47 vgkoq9Nr0.net
むずむずは変わらずだけど、最近脚や腕がピクピクしはじめた気がして怖い。
発症から10年越えたしパーキンソンじゃないといいな。

632:病弱名無しさん
19/02/27 14:10:11.80 4dQO1Qzj0.net
俺の担当医って時間で患者をどれだけ捌けるにしかない興味がない製薬会社の奴隷だ。
効かない薬を転売するだけのどなたに出来る簡単なお仕事です。
わざとらしく壁の時計ばかり気にするふりして患者の顔なんか見ちゃいねえ。
聖マリ医局はろくなの市中病院に卸してこないな

633:病弱名無しさん
19/02/28 23:16:11.63 rP2xUgc30.net
>>631
同じく
ここ3日ほど唇の痙攣が止まらなくて検索したらパーキンソンとか出てきて怖い
今は飲んでないけど過去に数年鬱の薬を飲んでいたからそのせいだろうか

634:病弱名無しさん
19/03/01 14:51:04.44 xY+3A0P40.net
ムズムズする

635:病弱名無しさん
19/03/02 21:51:38.94 iyLGR+dT0.net
(´・ω・`)股間のムスコがムズムズするんだがコイツをどう思う?

636:病弱名無しさん
19/03/02 23:00:33.00 BMwmvIBZ0.net
レグナイトは効果なし

637:病弱名無しさん
19/03/03 05:09:54.09 PQlPJRtHO.net
>>635
第三の脚か、
スレチでは無い
またレポ願います

638:病弱名無しさん
19/03/03 17:17:13.62 IW+uaKt60.net
映画観れなくなってしまった

639:病弱名無しさん
19/03/04 20:43:43.63 KQoghcGI0.net
きょうもむずむずいきてるのがつらい
やきんだめしもくえない

640:病弱名無しさん
19/03/06 07:34:01.94 0Kn0VmP+0.net
最近ひどくて発狂しそう
冷たいシャワーでおさまるレベルではあるんだけど
この時期深夜に冷たいシャワーかけるの寒すぎる

641:病弱名無しさん
19/03/06 10:33:31.75 NS3fAACz0.net
HIVの枠が空けばRLSも難病に入るかなと妄想

642:病弱名無しさん
19/03/07 18:39:13.30 ebGVoXhj0.net
おいらも最近むずむず酷い
電車で座るだけでやってきやがる

643:病弱名無しさん
19/03/08 08:48:10.07 9upJ8ojw0.net
今の時季限定で非患者に痒みを説明するフレーズ
『足のふくらはぎとかスネ、そこの皮膚の下に花粉を塗り込みます』

644:病弱名無しさん
19/03/09 01:49:58.75 L4fHeMp/0.net
治った。
ランドセンやビシフロールとか効かなくて当たり前だな。

645:病弱名無しさん
19/03/10 02:09:25.05 7/HgdBmK0.net
URLリンク(acell-clinic.com)
レーザーで治る可能性もあるのか。

646:病弱名無しさん
19/03/11 02:58:51.59 dV3g8W9B0.net
別の血管外科医は弾性ストッキングを試してみてからでも良いような事を書いてるぞ。
健康な人の下肢静脈瘤を焼いたって害にはならんだろうからな。
焼けば焼くほど儲かる

647:病弱名無しさん
19/03/13 05:25:23.94 05umz/Y30.net
むずむず脚、運動とストレッチを組み合わせて一時的に治してるよ。
その時感じた、あくまで体感としての憶測で言うけど
脚の経路、腿、お尻辺りに刺激が戻る→腸がぐっと整う感覚を覚える→その腸のから頭(特に前頭葉らへん)へ刺激が走る
→マインドがしっかりする、眼球の奥が軽くなる
これさ、やっぱりメンタルとかから来てるんじゃない?

648:病弱名無しさん
19/03/13 11:37:50.22 PB5S9GqD0.net
症状がひどくてどうしても眠れない時は足裏に湿布貼ると眠れる

649:病弱名無しさん
19/03/13 20:24:38.19 Kjk2O39C0.net
>>647
眼球の奥が軽くなるってことはいつも重いの?
Tolosa&#8211;Huntと似た状態なのかな
URLリンク(ja.wikipedia.org)トロサ・ハント症候群

650:病弱名無しさん
19/03/19 07:29:37.84 R1jZfGPr0.net
やっと幹細胞でHIVは殺せる時代になったけど

651:病弱名無しさん
19/03/20 19:52:49.39 JhhiIxj/0.net
30年くらい前から症状出てるんだけど、これが当たり前だと思ってた。
バケツに水入れて足を浸けて冷やすと眠れる。
10年前から精神悪くして向精神薬漬けに。そこでアカシジア疑われてアキネトンとか飲まされた。
まったく改善しないし、足首から下と太ももの付け根がうずいて眠れない。
深夜徘徊して戻ってきてなんとか眠るって感じだった。
この前初めて医者にむずむず脚症候群のこと相談したら、レグナイト処方された。
効くじゃん。これでぐっすり眠れそう。

652:病弱名無しさん
19/03/20 21:13:40.94 8Geog74Y0.net
何科にかかりましたか?
内科でいいのかな
ドーパミンが原因なら脳神経かな

653:病弱名無しさん
19/03/20 21:27:41.76 bTbVG4Wp0.net
神経内科が一番この病気に詳しい

654:病弱名無しさん
19/03/21 19:52:42.21 xftZ8aoV0.net
>>652
神経内科だな

655:病弱名無しさん
19/03/21 22:35:00.40 +XTMS26V0.net
ありがとう
神経外科なら近所にあるんだけど
探して行ってみる

656:病弱名無しさん
19/03/22 10:34:27.14 Yf6OXjUf0.net
昨日NHKで特集みたいなのやってた
もっと認知されていくといいな

657:病弱名無しさん
19/03/29 17:45:51.44 QY6roiz20.net
にんにくのホイル焼き食べたらかつてないむずむずに襲われた
あかん食べ物だったか

658:病弱名無しさん
19/03/31 12:19:34.69 nMeDrM/Z0.net
線維筋痛症と線維筋痛症の随伴症としてのレストレスレッグス症候群なのですが、リリカ150㎎を飲み始めて40日くらい経過して、効果を実感できなかったらさらに増量してもらうべきですよね?
増量する場合はどれくらいまで増やすべきですか?
マニュアルには漸増すると書かれていますが、225㎎くらい飲んでもいいですかね?

659:病弱名無しさん
19/04/06 16:48:39.20 x5lFE5gy0.net
かなり昔からこの症状出てて家族には椅子に座っとくことも出来んのかとバカにされてましたが最近やっと病的なものだと気付きました…
とりあえずうちにあるディアナチュラ鉄葉酸サプリを一日2つ飲んでみます

660:病弱名無しさん
19/04/07 08:20:40.64 J0YUvhpj0.net
URLリンク(yasudac.net)

2008.6.25
ネットを見ていましたら、むずむず脚症候群と言うのがでていました。
「むずむず脚症候群は1990年ごろから、米国で「レストレス・レッグス症候群(RLS)」という名前で知られるようになった。」
とでており、
URLリンク(homepage3.nifty.com)
に詳しく載っています。
夜間や明け方に足が吊る症状の方は結構いますが、
私のクリニックではアサヒビールからでているアサヒスーパービール酵母をお勧めしています。
近隣の薬局で手に入りますし、一ヶ月分1500円程度と高くなく、
ビタミンの補充には効果があるからです。
足の症状に対する打率は良く70%以上の方が症状が落ち着いたと言ってます。
この上記に報告されている症候群に試してみるのも危険性が無く良いのではと思っています

先日からこれを試しはじめたら、今年の平均睡眠時間1日2時間くらいだったのが、
久しぶりに7時間くらい、気づいたら朝だったという体験ができた。
ちなみに私が試したのは、ビール酵母のサプリメントではなく、
アルコールは睡眠の質を悪くするという話があるから、
ノンアルコールビールのプリン体ゼロの350mlのやつを、
眠る2時間くらい前に飲み干す。
夜中にトイレに目覚めることもなく爆睡。信じられない。
病院で薬をもらうのも良いけど、
1本100円くらいで試せるから騙されたと思って試してみて。
もしくはこのクリニックが勧めているのはビール酵母サプリだから、
それでもいいかもだけど。

661:病弱名無しさん
19/04/07 14:49:42.36 Z9XWyG7B0.net
>>658
気をつけなよ。
あれは悪魔の薬だ。
自分は線維筋痛症とは診断されていないが痛みのあるむずむず脚で過去に使ったがもう使えない。
じき半年経つがミオクローヌスがまだ続く…

662:病弱名無しさん
19/04/09 02:35:29.80 KPSzNtJg0.net
ランドセンて俺には効くいい薬だけど、段々効果が弱く感じる様になってきた。
上限量でも効かなくなったら死ぬしかないのかね。

663:病弱名無しさん
19/04/10 03:03:23.12 noczPVPe0.net
>>660
ビール酵母サプリはプリン体が物凄い量含まれてるからなあ

664:病弱名無しさん
19/04/10 04:16:11.56 sEHuu2WR0.net
鉄分は病院で処方してもらったほうがいいの?
100mgとか推奨上限遥かにこえてるよね
海外の30mgくらいのでいいんだろうか
最近とくにひどいから鉄分飲んでみようと思う

665:病弱名無しさん
19/04/10 04:18:55.22 sEHuu2WR0.net
ちなみに眉間と足の指の間がむずむずする
抗ヒスタミン剤飲んでるけど前はここまでなかった
最近とくにひどい
別の薬でアカシジアでたことあるけど
あそこまではないからまだたえられるけど

666:病弱名無しさん
19/04/10 18:35:15.13 HFMGfSYX0.net
気象病でトラベルミン飲みだしたらレストレスレッグス症候群になった。
目眩と吐き気と頭痛を我慢するか足のムズムズを我慢するか。

667:病弱名無しさん
19/04/11 21:26:28.46 QUU/3E1N0.net
>>544
RLS歴5年です
クロレラとビタミンB群とヘム鉄サプリを今日から飲み始めました
早くもふくらはぎ全体と両足首に感じるムズムズの不快感の
塊のような ものが取れてきたように感じがします
完治を夢見て頑張ります

668:病弱名無しさん
19/04/12 16:27:34.33 NWZkiDi30.net
リボトリール処方されてるけどまだ微妙に違和感ある
日頃の食事バランスイマイチだし鉄分サプリ追加で飲んだほうが良いかな?

669:病弱名無しさん
19/04/12 18:19:19.37 7FqX/O6q0.net
一回なおればもうならないもんなの?

670:病弱名無しさん
19/04/12 19:54:58.44 RzLbjU6I0.net
>>669
うちの主治医はそう言ってましたよ

671:病弱名無しさん
19/04/18 22:15:20.85 ly2+rIx20.net


672:病弱名無しさん
19/04/21 12:06:27.76 S9wm5qEA0.net
ヘム鉄サプリってダイソーとかでも大丈夫かな?やっぱりちゃんと薬局で買った方がいい?

673:病弱名無しさん
19/04/22 02:00:54.38 2pWyr/so0.net
>>672
ヘム鉄がほしいならいいと思う
だけどフェロケルだとかビスグリシン酸鉄の方がコスパいいし吸収率がずっと高い

674:病弱名無しさん
19/04/22 02:02:15.29 2pWyr/so0.net
>>668
フェリチン低いなら何かしらで鉄分補給すべき

675:病弱名無しさん
19/04/22 02:06:32.22 2pWyr/so0.net
>>664
100㎎でも問題ないです。
推奨上限は気にしなくていいと思います。
鉄剤の内服は安全ですので。
フェロケルとかビスグリシン酸鉄の方が吸収率はるかに高いですので短期間でフェリチン一気にあがります。

676:病弱名無しさん
19/04/22 02:08:23.19 2pWyr/so0.net
>>661
悪魔の薬なのですか?

677:病弱名無しさん
19/04/22 23:21:08.15 t986Sx8t0.net
ファインテンのパッチを貼ると症状が一切でなくなった。
数十年間のむずむずとサヨナラできました。
まじで一度おためしあれ。

678:病弱名無しさん
19/04/22 23:43:34.56 9bg9aW5r0.net
>>677
どれかよくわからないけどググった感じ健康食品的なあやしいのしかでなかった

679:病弱名無しさん
19/04/23 07:11:03.57 gwTy4+Wd0.net
>>678
俺も試供品もらってピップエレキバン的な感覚でつかってみたんだよね。数分後に肩こりがおさまってきたので、なんとなくムズムズが酷い太ももとスネにはりました。
単純に「貼る」という行為が効果がでてるのかもしれない。
とにかくこれで安眠できるようになったので、試供品分はつかってみるよ。

680:病弱名無しさん
19/04/26 02:35:52.84 QKYwLMq/0.net
これかなぁ?
最初羽生結弦とかネックレスしか出てこなかった
URLリンク(i.imgur.com)

681:病弱名無しさん
19/04/26 15:12:22.67 9riw9N9U0.net
>>677
具体的に、どこにどんな風に貼っているのか、できれば写真を載せていただけると助かります

682:病弱名無しさん
19/04/27 12:01:46.75 xnCVy2W30.net
>>677
ファイテンのパワーテープのことでしょ
ドラストでも売ってるとこあるしネットでも買える
一度貼ると剥がれるまで効果持続するし風呂入っても簡単に剥がれないし、案外安くてコスパ良いよね
私は肘の痺れが改善したから効果あると思う
たまたま通りすがりにこのスレ見たから脚はムズムズしないから試してないけど

683:病弱名無しさん
19/04/27 13:27:52.65 bO3qelFA0.net
>>680
どういう効果でムズムズなおるんですか?

684:病弱名無しさん
19/04/28 12:10:27.12 rOVjTzls0.net
>>683
672で画像貼った者だけど、私に聞かれても・・・
>>677>>679に確かめたかっただけだし

685:病弱名無しさん
19/04/29 06:09:59.89 i4KElLj40.net
寝起きに足裏とふくらはぎがだるい事ある?
猛烈にマッサージしたい痛みというか、熱いというか
ここ最近毎朝症状出て辛いんだけど、この病気かな?

686:病弱名無しさん
19/04/29 12:56:08.28 NV/kB6uM0.net
パート、辞めたい。上司は診断書持って来いと言う。
致死性とか感染性は否定されているし雇用保険の扱いくらいだろうに。

687:病弱名無しさん
19/04/30 12:42:52.50 aesy/Zls0.net
久しぶりに強いむずむずで昨夜寝れなかった…
ナウフーズの鉄分とオメガ3飲んだ飲んだだけなのになー海外の鉄分合わないのかなぁ

688:病弱名無しさん
19/05/01 06:37:53.19 Of4retDK0.net
完治させた、ないし半年以上緩解させた実績のある医療機関はこのスレに載ってないね。

689:病弱名無しさん
19/05/01 06:52:10.68 Wfgp19sg0.net
冬が終わってから軽減されてるから冷えも関係あったのかな
中途覚醒もしなくなってよく眠れてる

690:病弱名無しさん
19/05/02 01:05:42.46 lwCWnRgN0.net
ファインテンの俺です。あれから貼り続けてるけど、むずむず症状がなくなった状態を維持。むずむずするポイントに貼るだけでしかしてない。
まだまだ、気温・気候などの偶然もありえるので、もう暫く検証してくよ。

691:病弱名無しさん
19/05/02 04:22:50.13 weT1YP5H0.net
>>690
眉間と足の指の間がムズムズする俺には難易度高そうだなあ
もしかしてこれはムズムズ脚症候群とは違うんだろうか
一度抗ヒスタミン剤の副作用出て
アカジシア出たときは死ぬほど足の親指と人差し指の間がムズムズした

692:病弱名無しさん
19/05/02 06:51:26.72 Jhj0Xak20.net
医学はむずむずの前に跪くだけなんだから自助努力でトンデモで治したって医者が文句言う権利は無い。

693:病弱名無しさん
19/05/02 08:35:24.64 lwCWnRgN0.net
>>691
ファインテンはテーピングタイプもあるから短く切ればはれるよ。
薬局でうってるわ。

694:病弱名無しさん
19/05/02 11:07:47.22 g1LkB1OD0.net
ニュープロパッチ貼り始めました
今のところ効いてる感じ、様子見です

695:病弱名無しさん
19/05/02 12:41:04.43 Jhj0Xak20.net
ランドセン、レグナイトが突然効かなくなった。
GW明けまで精神科の主治医いないから別の神経内科に突撃。
だがしかしもらったのはアメル。ぐぐったら怖いくすりと判明。
正午に服薬したが眠くならない、もしかして俺は特殊体質なのか?

696:病弱名無しさん
19/05/02 14:31:52.03 weT1YP5H0.net
>>693
指の間とかはずれそう
ちなみにはってるときに改善されるだけで
そのうちなおるってことはないんですよね?

697:病弱名無しさん
19/05/02 19:22:46.66 ldsoHvRC0.net
リボトリール貰って寝やすくなったけどまたムズムズが徐々に出てきてる…
段々耐性?が出来てるのかなあ
ずっと寝転んだり座ったりしてられない
不便だわ…

698:病弱名無しさん
19/05/03 01:06:59.76 1TmQm3Lq0.net
>>694
めっさ痒くなるからかきむしるなよ

699:病弱名無しさん
19/05/03 01:22:58.39 1TmQm3Lq0.net
>>695
応急処置で、むずむず部位に低周波治療機のパッドだけをはると落ち着くぞ。

700:病弱名無しさん
19/05/03 02:25:56.61 z4F8YX9i0.net
むずむずするー、腕もむずむずする
ムクナ買ってみた
飲んですぐ効くものなのかな

701:病弱名無しさん
19/05/03 05:38:57.60 L9BcLiGv0.net
リリカって錠剤だと効かないけどカプセルだと効くってことありますか?

702:病弱名無しさん
19/05/03 19:46:57.58 C2YsVJyq0.net
ニュープロパッチ最初効いてたんだけど1週間で効かなくなった
これ耐性ついちゃうのかね?

703:病弱名無しさん
19/05/04 00:44:50.47 WruRo/eM0.net
なんか膀胱がムズムズして落ち着かない
ビシフロール効くかな

704:病弱名無しさん
19/05/05 20:45:20.27 WnZQ1XXN0.net
アキレス腱から下を切断したい。
学会とか厚労省ってなんの役にも立たないよね。

705:病弱名無しさん
19/05/06 03:57:58.49 XLB4Y65x0.net
ふくらはぎ切除したい

706:病弱名無しさん
19/05/06 19:44:22.02 1df0bTNM0.net
全人類がむずむずに罹患して慌てふためけばいい。
致死性じゃないから予算出さないんだろ?
感染性じゃないから知らんぷりしてきたんだろ?
警官、兵士、猟師、そして銃を持ってるその他は自分の足を撃ちまくればいい。
銃を持たない市民は刃物でもドライアイスでも臨機応変にやれ。

707:病弱名無しさん
19/05/06 21:50:45.06 1df0bTNM0.net
国内が合理的ではあるが、もしかすると精神衛生法絡みで面倒くさい事になるかもしれない。イボを自分で取るのと大差はないと抗弁はするが。
DIYが理想ではあるが片足だけで断念してしまうかもしれない。
私見として、下肢の骨を切断し破骨細胞を利用する伸長術施術下においてむずむずがどのように現れるのか興味深い。

708:病弱名無しさん
19/05/07 02:24:52.88 Zp4Q87DO0.net
レストレスレッグスを疑ってんだけど脚の痒み<腕の痒みってあり得る?
確かに脚もむず痒いが包丁で削ぎ落としたいくらい痒いのは肘から二の腕にかけてなんだが
思い出すだけで日中でもむずむずして堪らない
別の病気なんだろうか

709:病弱名無しさん
19/05/07 22:54:30.86 1L44gahZ0.net
病院に行ってみなよとしか…

710:病弱名無しさん
19/05/08 08:04:40.63 aKu2Rtfx0.net
その病院選びにしても神経内科一択を誰も啓蒙してないよね。
内科いったら神経テストは省略
精神科いったら睡眠薬抗うつ薬

711:病弱名無しさん
19/05/08 12:50:49.97 qptGHT3W0.net
最近明け方にむずむずで目覚めることが多い
二度寝したくてもなかなかできない

712:病弱名無しさん
19/05/08 15:33:26.29 x7Y+5lY40.net
精神科でニュープロパッチ処方してもらったよ

713:病弱名無しさん
19/05/08 20:52:56.75 aKu2Rtfx0.net
むずむずの時間帯が拡大してしまったようだ。
でも3時間も寝られたんだ。
目覚まし要らないレベル。
今日で一週間欠勤したことになる。泥団子か鉛食ってる感じしかしないので一日一食。
いつまでこんな事が続くんだ。
担当医に両足切断で福祉の世話になるのと自殺、どっちが楽ですかね、と聞いたらめっさ怒られた怒鳴られた。
診察室を出る時、警備員と男性職員が診察室のドア前で待機してたみたい。担当医が「あー、問題ないです」と言ったら散って行った。

714:病弱名無しさん
19/05/09 03:30:09.86 os1tG4aj0.net
試すつもりはないけども、脚切ったらむずむず無くなるのかね。
ないはずの脚がむずむずしたら最悪だし、腕とかに表れたら最悪だな。
とにかくこの病気の研究を急ピッチで進めて頂きたい。
痛いじゃなくて、むずむずだから甘く見られてるのか?

715:病弱名無しさん
19/05/09 03:58:03.52 zlq8UEhM0.net
>>714
解明されるされないは人が死ぬ病気かどうかってのも大きいらしいよ
切断してもしばらくはムズムズしそう
切断しても認識できないらしいから

716:病弱名無しさん
19/05/09 14:37:44.60 s6fes2u30.net
切ったところで頭は症状を覚えてるから幻肢で悩まされそう
動かしたり掻いたりっていう対処が出来ない分
どうしようもなくて気が狂うだろうな

717:病弱名無しさん
19/05/09 20:11:58.75 FwaYtd5a0.net
脳神経外科の手術は顕微鏡覗き込みながらやるよね。
結局、医者が「下肢ごときに顕微鏡使ってまでやりたくないよ、死ぬわけでもないんでしょ?」と思ってそう。

718:病弱名無しさん
19/05/09 20:17:50.61 sCqzxYjp0.net
この季節に酷くなる人たちは冷えから来てる人が多いからふくらはぎを暖めて欲しい
涼しい生地のレッグウォーマーとか使ってみて
パジャマがめくれてたりだけでもやばい

719:病弱名無しさん
19/05/09 20:50:56.10 naJK1Y7x0.net
ファインテンの出番!!

720:病弱名無しさん
19/05/12 11:01:28.57 OheM6ZW60.net
ネット上では過去にRLS患者が糖尿病で下肢を切断した症例が1件報告されてるな。
でも他に例はないんだろうか?
発症原因や合併症に関わらず幻肢痛でRLSを再発するんだろうか。

721:病弱名無しさん
19/05/14 10:01:56.62 LrbbPcXJ0.net
バイト2週間欠勤したら電話口で上司にボロクソ言われた。無断欠勤じゃないよ。
これは解雇かな。
上司が悪いんじゃない、けどベッドで目覚まし鳴るまでもんどり打ってる苦しみも本当に存在して、
欠勤の間に主治医とは別の2病院で診てもらっても同じ診断で主治医の方針は医学の水準を下回るものではないって言われた。

722:病弱名無しさん
19/05/14 21:50:02.20 LrbbPcXJ0.net
自殺しても足が勝手に動いてたりするんだろうか。
もう神経繊維そのものがエイリアンだったりして。

723:病弱名無しさん
19/05/16 00:20:54.94 dC84fE8l0.net
むずむずするのと同時に急に強烈に眠くなる
もしくは眠気を感じるとむずむずし出すのだろうか

724:病弱名無しさん
19/05/16 01:24:05.66 6lrQr0O40.net
>>723
ねようとするとなるよね
リラックスとか何も考えてないとなりやすい気がする
イライラすることとか笑えるときにはならないからなあ
本読んでたり映画のときはなったりする
ぼーっとするとなるのかも

725:病弱名無しさん
19/05/16 07:28:31.46 tX3gqipK0.net
ニュープロパッチ効いてるわ
パーキンソン病の入り口にいるのかな?

726:病弱名無しさん
19/05/17 01:02:57.11 ze52ylAT0.net
会社休んでる間に減量始めた。
病因の消去法で最後に残ってたから。
むずむずに比べたら空腹なんざ雑魚も雑魚。

727:病弱名無しさん
19/05/19 07:37:47.27 6zBG1mgm0.net
最近別件で手術してからむずむずが超悪化した
ニュープロとガバペン、リボトリールを飲んでいるが、飲まない日が無いせいで具合も悪い
落ち着いてくれれば良いが…

728:病弱名無しさん
19/05/19 12:24:09.67 8qzPkphM0.net
昨日採血したからもしれないが手と足の震えが止まらない
レグナイトでちょっと収まってはいるが眠ることは出来なかった

729:病弱名無しさん
19/05/19 16:49:03.72 Kj6dsm7x0.net
>>725
まったく別なのできにするな。俺なんか二年間つかって。いまでは無症状。

730:病弱名無しさん
19/05/19 19:52:56.31 rkXVLNmz0.net
やっぱこの病気ストレス関係あるよね
自分はムズムズしつつも寝入り端に色んな体の部位がビクつくので症状が凄く分かりやすい
悩み事がある時は1分おきに脚のビクつきで叩き起こされてつらい

731:病弱名無しさん
19/05/19 23:11:42.11 RfqH2Uof0.net
ひい、症状出てきて気持ち悪い
早く病院いきたいorz

732:病弱名無しさん
19/05/19 23:16:05.39 RfqH2Uof0.net
足取りたいよね、分かる
左足の甲、ふくらはぎ、太腿の前に出てるわ

733:病弱名無しさん
19/05/20 00:02:43.43 uF9yGy/D0.net
wikiあたりで見たけど、足取っても幻肢痛と同じで未だムズってる人いるって書いてたから取らないように頑張ろうな(´・ω・`)

734:病弱名無しさん
19/05/20 03:34:01.35 JACnHRiI0.net
CW-Xはおすすめ

735:病弱名無しさん
19/05/20 03:47:32.04 Kljgz0030.net
>>730
私も気温が上がったから気にならなくなったと思ってたら関係なかったみたいで最近またひどい
ストレス多いとてきめんだね
自律神経の問題なんだろうか

736:病弱名無しさん
19/05/20 05:45:02.99 WKV5DvNN0.net
俺はこれかと思って治療してて運良く漢方が効いて良かったと喜んでたら頚椎ヘルニアでむしろ最悪の事態になった
むずむずがヘルニア由来かどうか今となっては判断がつかないがむずむずは治ったが指のシビレが大変だがむずむずで眠れない方がキツかったな

737:病弱名無しさん
19/05/20 10:24:11.33 C7qK8k8j0.net
悪魔の実験と呼ばれればそれまでだけど、切断して解決する確率も全否定できないんじゃ?
というか神経を抜きたいよね。

738:病弱名無しさん
19/05/20 22:57:03.45 HjAz8vi00.net
鉄不足かなと思って鉄分のサプリ飲んでも効果なかったけど、グミサプリの鉄分と葉酸食べたらめっちゃいい

739:病弱名無しさん
19/05/20 23:32:14.09 k1c371fR0.net
>>738
葉酸って妊婦とかのでよくみるけどなんなの?

740:病弱名無しさん
19/05/21 08:56:41.26 pu8IByUc0.net
>>739
横だけど
たくさんとらないと胎児に障害が残る
昔の野菜には沢山入ってたんだけどねぇ
妊婦(葉酸のみ摂取)の時もムズムズ継続していて、鉄分飲んだら軽くなった経験があるから730は鉄側が仕事したんじゃないかな

741:病弱名無しさん
19/05/21 11:07:53.41 AmAS3S8E0.net
神経抜くとかええよね。
つか、スイッチでオフれるようにならないかな。
脚がむずむずって思ってたけど、発症10年過ぎて、厳密には脚じゃないんだながなんとなくわかってきた。

742:病弱名無しさん
19/05/21 18:13:43.74 f8hCLBGZ0.net
もし痒み神経が皮下1mm以内にあるなら、カッターナイフとかカミソリで下肢の任意の円周を一周した時に真の痒み信号は断絶する。
偽りの痒み信号を中立的に表現できる英語ってないんだな。
詐病と受け取られかねない。

743:病弱名無しさん
19/05/21 18:47:09.56 wsXBelm00.net
変な話だけどオナニーしたら直後からひどくなる
なんでだろ

744:病弱名無しさん
19/05/21 19:08:24.90 6DQP4Q6y0.net
>>743
俺は逆だわ
セロトニンだのドーパミンだのが出るからか、楽になる(´・ω・`)

745:病弱名無しさん
19/05/21 22:21:09.19 wsXBelm00.net
>>744
ほんとわけわからない症状だよな
真冬でもムズムズして足に扇風機当てたくなる

746:病弱名無しさん
19/05/22 00:59:05.27 DNEI333j0.net
自分は貧血由来なのは分かってるんだけど、片足にだけ症状が出るのは何か別の要因なんだろうなと思ってる
それこそ何らかの原因で血行不良とか

747:病弱名無しさん
19/05/22 01:32:35.75 0wQk+EOJ0.net
圧のかかり方かな?
自分は腰痛気味になってから寝る時は腰のむずむずだけど、徹夜で座り仕事してるときだけは足先むずむずになる。
尿意我慢してるときは腹辺りがむずむず。

748:病弱名無しさん
19/05/22 01:43:15.28 cISLCsnv0.net
眉間はムズムズしない?
俺はする

749:病弱名無しさん
19/05/22 02:58:39.25 0wQk+EOJ0.net
眉間までの上級者にはまだ至ってないけど、全部のむずむずが同じ原因だとしたら、身体の至るところ油断できないね。

750:病弱名無しさん
19/05/22 03:05:28.08 cISLCsnv0.net
>>749
上級者なの?

751:病弱名無しさん
19/05/22 03:06:08.91 cISLCsnv0.net
眉間と足がムズムズする
眉間はスターウォーズの森走るシーンとか
デススターの通路飛ぶとこでもなる

752:病弱名無しさん
19/05/22 08:46:35.07 +usfAkGY0.net
今日、診断書の為に病院に行く。会社休んでるからな。
立ったまま眠れるベッド開発してほしい。

753:病弱名無しさん
19/05/22 13:52:05.91 73RxPGRS0.net
>>751
その眉間って先端恐怖症とは違うのか?

754:病弱名無しさん
19/05/22 14:49:31.30 cISLCsnv0.net
>>753
ちがう

755:病弱名無しさん
19/05/22 23:29:19.11 KNQasMNR0.net
ファインテンの俺です。
とりあえず、足首・太もも・脇に貼り続けてから症状がでてない。
よく寝れてる。

756:病弱名無しさん
19/05/23 00:12:07.61 sTyVhMt00.net
>>755
ムズムズしてきたら貼ればいいの?
足の指の間なんだが
指に近い足の甲にはればいいんだろうか?

757:病弱名無しさん
19/05/23 01:06:49.48 cRtJAFnS0.net
むずむずきただるいむかつく

758:病弱名無しさん
19/05/23 08:01:15.79 AYXUc8l/0.net
>>756
ずっとはってるよ。はじめは自分にとってのポイントさがしでたくさん貼ってた。
剥がす必要もないから、剥がれるまではってる。
昨日から足首はがれてるんだけど、ムズだるさが復活してきて気持ち悪い。

759:病弱名無しさん
19/05/23 19:45:29.09 lGqSa4z50.net
採血の結果では異常なしでレストレスレッグス症候群を診断された
リボトリールもらって飲んでたけど一時的に良くなっただけでまた再発してきた
いつも飲んでるマルチビタミンミネラルサプリの鉄含有量が一日の基準を下回ってたんで
鉄サプリを新たに追加して飲んだら一週間程で一気に症状がかなり軽くなった
毎日恐怖だったのが凄く楽になった…

760:病弱名無しさん
19/05/23 19:55:57.92 lGqSa4z50.net
痛みが引いて二週間以上経ったのでもう大丈夫であってほしいと思ってます

761:病弱名無しさん
19/05/24 01:31:35.47 vpDTC9Cz0.net
>>755
貼った写真とか載せてもらえませんか?
同じところに貼ってみたい

762:病弱名無しさん
19/05/24 22:31:41.44 G5qNfErA0.net
会社休んでるので肥満を病因の消去法にかけることが出来るようになった。

763:病弱名無しさん
19/05/25 10:40:27.18 spy588UX0.net
むずむずむずむず
ガバペンに追加でリボトリール飲んだ

764:病弱名無しさん
19/05/25 21:19:21.62 7I8533mY0.net
>>761
すまん写真の貼り方しらんもので。。。

765:病弱名無しさん
19/05/25 22:17:40.99 O5xV7+qJ0.net
>>41
うますぎる
まさにそれ

766:病弱名無しさん
19/05/25 23:11:10.55 yNM6qMF30.net
あぁ最近20年ぶりぐらいにむずむず脚症候群に悩まされるようになった
20年間毎晩意識失うまで酒飲んでたからむずむずしてたかどうかもわからない状態だった
令和元年5月1日でキッパリ酒をやめてから毎晩むずむずする
寝てなくても21時過ぎるとむずむずしてくる

767:病弱名無しさん
19/05/26 03:15:20.67 PzL1ixkNO.net
21時過ぎなんだよな
なんでなんだろ

768:病弱名無しさん
19/05/27 23:50:33.67 NLbSGRj80.net
むずむずを我慢すると後頭部というか首の後ろ側辺りもむずむずしてくる
首をブンブン振って対処してるけど癖になると嫌だなあ

769:病弱名無しさん
19/05/28 22:08:44.80 GKAKo8uJ0.net
レグナイトは飲み続けてどれくらい経過して効いてくるものなのですか?
私は以前レグナイト飲んでた時は薬剤師から1週間飲み続けて効いてこなかったら効かないと言われて、2週間飲み続けて効いてこなかったので止めましたが。
ちなみにリリカは効く量で1ヶ月以上飲み続けてやっと効いてくるので、もしかしたらレグナイトも1ヶ月以上飲み続ければ効くのかもしれないと思いまして。

770:病弱名無しさん
19/05/29 11:59:10.32 e5U5FsOT0.net
レグナイトで息苦しくなる可能性はありますか?

771:病弱名無しさん
19/05/29 19:51:05.76 HcgR2dHG0.net
自分はレグナイト処方されてその日のうちに効果が現れましたよ。
そして一か月飲み続けてるけど、息苦しくなったことはないです。

772:病弱名無しさん
19/05/29 21:47:20.74 kkyIQ3Oo0.net
前例では一月後
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

773:病弱名無しさん
19/05/29 23:54:57.43 7sMeiNk+O.net
10年前、むずむずが足から発症して全身に広がり1日中落ち着かずモゾモゾしてた。
鉄剤と安定剤で落ち着いたのに、昨日からまた足がむずむずし始めた。
ぶり返すことってあるのかな。

774:病弱名無しさん
19/05/30 00:29:31.65 t11TIfIn0.net
リリカは線維筋痛症の薬ですが、レストレスレッグス症候群にも効くと聞きますし、自分も効果を実感しています。
レグナイトはレストレスレッグス症候群の薬ですが、線維筋痛症にも効くと聞きます。
ただ、効果の強さで言ったら線維筋痛症にはリリカの方がレグナイトより効いて、レストレスレッグス症候群にはレグナイトの方がリリカより効くということなのでしょうか?

775:病弱名無しさん
19/05/30 01:48:05.39 t11TIfIn0.net
>>771
その日のうちにですか。
息苦しくなったことはないですか。

776:病弱名無しさん
19/05/30 01:52:29.08 t11TIfIn0.net
>>772
レグナイトについての記載が見つかりませんが。

777:病弱名無しさん
19/05/30 10:02:38.16 arTSDcKz0.net
>>775
その日のうちに効果が現れましたよ。
今までの苦しみは何だったんだろうみたいな感じでした。
おかげで最近はずっと熟睡できてます。
でも夕方処方なんで、4時くらいに飲むと溶けちゃって眠るときには残ってない時がけっこうあります。
そんな時は辛いのでもう一錠飲んでます。

778:病弱名無しさん
19/05/30 19:16:51.10 t11TIfIn0.net
>>777
その日のうちに効果が表れましたか。

779:病弱名無しさん
19/06/02 20:55:32.85 cHuUvkRcO.net
中華鍋調理で改善したって人いる?

780:病弱名無しさん
19/06/02 21:28:18.25 ipkA0LNJ0.net
鉄棒舐めるって手もあるか

781:病弱名無しさん
19/06/03 14:10:01.18 AZMNfLoJ0.net
自分の場合だけどレグナイトは起床予定時間の12時間前に飲むとうまく眠れる
あとは3食きちんと食べるとか運動するとか湯船に浸かる等の生活習慣の見直しで大分眠れるようになったよ

782:病弱名無しさん
19/06/04 23:57:32.16 3mv9LP0i0.net
一日2回はリボトリール飲まないと辛いが、医者に若いんだから一日1回だけで頑張れって言われた
この辛さはなった人にしか分からないんだ(´;ω;`)

783:病弱名無しさん
19/06/06 13:50:21.22 wvQL8QWK0.net
むずむず脚なんていう全然辛くなさそうな糞みたいな名前付けた奴にこの脚の疼きをプレゼントしたい
レストレスレッグも大概だが。ストレスレッグでいいだろ
こんな糞な名前付けた奴絶対なったことないだろ
ふくらはぎの筋肉の筋という筋にツブツブした何かが無数に絡まって蠢くこの辛さがわかってたらこんなふざけた名前つけない
オナニーも我慢しなきゃいけない!寝れない!
なんで全然ならない奴もいるのにこんな目に遭わなきゃいけないんだよ

784:病弱名無しさん
19/06/06 15:28:04.28 5sIpDQEDO.net
オナニー我慢するのなんで?

785:病弱名無しさん
19/06/06 18:11:34.07 wvQL8QWK0.net
オナニーするとふくらはぎの筋肉の筋にいるツブツブした何かが増殖してビクンッッ!!!って飛び起きるほどの疼きが起きて地獄だから
オナニーで治る人もいるんだってね
セックスを諦めてオナニー一筋で生きてくと決めたのにこれかよ…辛すぎるよ…

786:病弱名無しさん
19/06/06 23:27:49.00 w6qyDZyR0.net
>>785
それなんか他の病気だったりしない?(´・ω・`)

787:病弱名無しさん
19/06/07 13:06:01.38 yrsHJYiX0.net
>>786
例えばどんな病気がある?
オナニーはしなくてもふくらはぎ疼くよ(´;ω;`)すると倍増するの(´;ω;`)

788:病弱名無しさん
19/06/07 13:15:39.20 6S/2CgHjO.net
糖尿かなあ

789:病弱名無しさん
19/06/07 15:52:48.45 yrsHJYiX0.net
マジで…
若い頃からずっとなんだが糖尿にこんな症状あるの?
痩せてても太っててもなるし、生理前が特にひどいから貧血由来のRLSかと(むずむず脚って名前ほんとふざけててムカツク!)

790:病弱名無しさん
19/06/07 16:36:15.52 6S/2CgHjO.net
>>789
女なのにオナニーするなよ
出すもの無いだろが

791:病弱名無しさん
19/06/07 19:00:38.92 MXrZqJEfG
むずむず脚症候群もアトピーも変わらない。
アトピーは全身に掻痒があるけどな。
もちろん足にもムズムズ感はある。
特に温まった時。

792:病弱名無しさん
19/06/07 19:02:08.85 MXrZqJEfG
脂漏性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、むずむず脚症候群、膠原病、乾癬。
全部、似たようなもの。
違いは紙一重ってだけ。

793:病弱名無しさん
19/06/07 19:44:20.34 yrsHJYiX0.net
>>790
出すもんはないけど性欲は相手居なくてもあるんや
女でもモテないとオナニーせなあかんのや…
もう一週間くらい疼きが怖くてまともにオナニーできてない
痛いくらいにマッサージしてもらって無理やり寝てはいるが
実際は脚は何も異常なくて脳の信号エラーなんだよね?毛細血管とか痛めるのわかってるけど揉み潰すくらいじゃないとほんと寝れない
ツブツブいやだ気が狂いそう

794:病弱名無しさん
19/06/07 20:17:30.74 i5lLnvNk0.net
ツブツブってなんなんだ…
絶対なんか他のっぽいよ…

795:病弱名無しさん
19/06/07 22:19:05.68 BN6mkX5j0.net
脳がうそ吐いてる異常箇所がひとそれぞれってことで

796:病弱名無しさん
19/06/07 22:41:49.48 5LV7S3QE0.net
鉄サプリ飲んだら一気に足が楽になる
貧血なんかな

797:病弱名無しさん
19/06/07 22:42:48.76 5LV7S3QE0.net
血液検査でフェリチン測ってもらった方がいいかな?
ヘモグロビンの値は正常らしいが…

798:病弱名無しさん
19/06/07 22:53:29.57 YX7BwSwD0.net
鉄サプリって本当に血の味がして気持ち悪いよね

799:病弱名無しさん
19/06/07 23:04:24.51 NCP+s+Bx0.net
鉄分が関係するなら罹患者は女性の方が多いの?

800:病弱名無しさん
19/06/07 23:06:24.12 YX7BwSwD0.net
女性のほうが多いって言われてるね
あと妊娠するとなる場合があるらしい

801:病弱名無しさん
19/06/08 00:37:13.78 BkbCTC910.net
夜よりも朝症状がひどくて、臀部に強く出るんだけど、珍しいのかな。
医者には珍しいと言われた。

802:病弱名無しさん
19/06/08 01:46:37.48 W3WDXWoS0.net
疲れてて早めに布団入ったのに、足が気持ち悪くて眠れない
むずむず脚診れる遠くの医者行くしかないのか

803:病弱名無しさん
19/06/08 01:48:53.76 W3WDXWoS0.net
>>800
なるよ
妊娠中になってから未だに治ってない
産んだら治る人もいるらしい。うらやましい

804:病弱名無しさん
19/06/08 02:00:57.94 A3LxHtBQ0.net
鉄サプリ飲んでたらびっくりするほど便が真っ黒だった
最初それに気が付かずにものすごい血便がでたかと思った
もはやタール便だった
ガンになったかと思ったよ

805:病弱名無しさん
19/06/08 04:23:04.23 U+0XU82D0.net
大人の発達障害ってRLSを併発しやすいんだろうか。

806:病弱名無しさん
19/06/08 10:48:13.11 W3WDXWoS0.net
>>646
手術した時のがうちにあったのを思い出して、履いたら寝れた
ありがとう

807:病弱名無しさん
19/06/08 13:11:50.35 h2fB2oRj0.net
弾性ストッキング履いて一晩はうそのように眠れたのに
二日目からまた元通りだった

808:病弱名無しさん
19/06/08 14:18:54.71 U+0XU82D0.net
あー、自分も同じ経験ある。不思議

809:病弱名無しさん
19/06/08 18:23:22.84 U+0XU82D0.net
レグナイト 1s ODで分かったこと
自分は複数系統のむずむずを抱えており、寝床に伏せただけで涌いてくる方にはODで効果がある、しかし夕方以降の典型的に涌いてくる方には効果がない。

810:病弱名無しさん
19/06/08 22:02:33.09 QZs1JBYk0.net
最近じっとしてると足がむずむずすることに気づいた
legじゃなくてfootなんだけど
炭酸が弾けてるような感触
これってむずむず足症候群なの?
名前は知っていたけどまさか自分が?という感じ
10年飲んでいた抗うつ剤を卒業して3週間ほど経つけど
その影響なのかなぁ

811:病弱名無しさん
19/06/08 23:25:15.82 jJ1p6Zle0.net
先週むずむず脚だと診断されてここにたどり着いたよ
成人してから10年以上症状は有ったけど病気だとしらず
スポーツで肉離れしたときの後遺症だと思ってた orz

812:病弱名無しさん
19/06/09 01:12:52.36 JKK3rXt60.net
例え、このむずむずが原因で自殺しても遺書に明記しても政府の調査データに化けるときは持病あり、で済まされてしまうんだろうな。

813:病弱名無しさん
19/06/09 01:16:31.98 6araR2Di0.net
死体検案書に死因の起因としてむずむず脚症候群と書かれるかも怪しい

814:病弱名無しさん
19/06/09 01:34:53.52 JKK3rXt60.net
司法解剖までやっても薬剤の解析でパーキンソン系とかてんかん系で苦しんでたんだな、程度。

815:病弱名無しさん
19/06/10 01:23:20.26 ce6lJ4kw0.net
むずむず脚は直接の死因にならないからなあ…
自死+不眠なり鬱なり書かれて終わり
遺書だって家族と警察が見て終わり

816:病弱名無しさん
19/06/10 08:30:25.60 Sz4ldDo20.net
おれは、左脚の太ももとふくらはぎの中心あたりに猛烈なだるさを感じる。
揉んだところで、患部にとどかないので余計にイライラ。
そして寝てても目が覚めるくらいひどいのが、左脇の下。
強烈なダルさと違和感が襲ってきて、寝てても目が覚める。

817:病弱名無しさん
19/06/11 13:35:06.24 teENe6ef0.net
足を擦らなきゃ落ち着かないタイプのムズムズだったのが、梅雨に入ってからうとうとすると体のあちこちの筋肉が勝手にぴくっと収縮するようになった
たまに酷いと手とか足が勝手にぴょいーんて跳ねてびっくりする
いつくるかとドキドキして眠りにくい。アカシジアに比べたら全然だけどやっぱり不快

818:病弱名無しさん
19/06/13 20:40:26.07 9SlGAg+10.net
肝動脈塞栓術を受けたんだが、術中にムズムズ始まって辛かった
勝手にビクンビクンなるしベッド柵に膝が当たる程動いてた
先生が「大丈夫ですよ~じっとしてるのって結構辛いですよね」とか「足が勝手に動くんでしょ?大丈夫ですよ~。この程度なら何も影響無いですよ~」と優しく言ってくれたのが救われた
逆にビクンビクンも酷くなった気もしたがw

819:病弱名無しさん
19/06/15 17:46:15.88 HRln83XI0.net
レグナイトがクソ効いてないと悪態ついて医者にビシフロール試したいと言ったら何も飲まないで様子を診てみましょうということになった。

820:病弱名無しさん
19/06/16 16:15:43.17 YS/CShDn7
モミモミしたらマシになるタイプの人に試してほしいんだけど
シリコン製の吸玉を貼りつけると気にならなくなるよー

821:病弱名無しさん
19/06/16 16:19:38.79 qq9uGzmzY
【スマートフォン】 種類が無駄に多すぎる、規制しろ
スレリンク(steam板)
【日本語≒へブル語】 言語すらパクる、コピー大国
スレリンク(ice板)

822:病弱名無しさん
19/06/16 19:36:01.08 r+pDzntU0.net
レグナイトって依存症評価やってないんだ

823:病弱名無しさん
19/06/20 00:09:21.50 4q95hG590.net
効いてないわけないやろ、
試しに抜いてみろ的な?

824:病弱名無しさん
19/06/20 03:34:07.89 LgOoo18d0.net
レグナイトって簡単に貰えますか?
アトピーで皮膚科いってんだけど足がムズムズすることつたえて鉄剤頼んだけど服用していいか検査しないと出せないといわれた
眠れないというと簡単にマイスリー出すとこだからゆるいとは思うんですが
ちなみにレグナイトはムズムズしてきたら飲めばすぐき効くんですか?

825:病弱名無しさん
19/06/20 08:54:06.80 F/TFITEi0.net
>>824
すぐもらえるかはどうかわかりません。血液検査してからなのかな?
レグナイトは徐放剤なので飲んでも3~4時間たたないと効いてきません。

826:病弱名無しさん
19/06/25 23:05:07.94 iRixYyZk0.net
レグナイト貰ってるけど内服時間早めたらかなり改善した
夕食後内服とかいう指示に騙されたわ

827:病弱名無しさん
19/06/26 02:21:48.93 76aEEXGU0.net
眠れない!二日目からは死にたくなってくる

828:病弱名無しさん
19/06/26 17:30:12.65 tb8ktC9S0.net
レグナイト→プラミペキソール
乗り換えてみる。
このむずむず感は人類に何らかの恩恵があるんだろうか?
将来、未知の寄生虫があるかもしれないから、と神様が設計したとでも言うんだろうか?

829:病弱名無しさん
19/06/27 20:44:16.01 /VhisVHc0.net
久々に足のだるさがマックスになった
鉄飲んでるのに
リボトリール追加したら楽になった

830:病弱名無しさん
19/06/28 02:35:03.05 1N7tWXMC0.net
性行為で症状が一時的に消えるからやっぱりドーパミン不足なのかなあ

831:病弱名無しさん
19/06/28 03:49:00.68 e4IjI5hy0.net
今さっきむずむず脚症候群を知った
完全に当てはまってる
気になるのは、ドーパミン不足って脚がむずむずする以外に何か症状があるのかな

832:病弱名無しさん
19/06/28 03:53:26.21 Nz5YZCMM0.net
ドーパミン不足ってのは対処法あるの?

833:病弱名無しさん
19/06/28 05:40:02.71 Tctrnz7M0.net
楽しいこと、気持ちいいことをしまくる
ジェットコースターとかホラー映画も人によってはドバドバ

834:病弱名無しさん
19/06/28 12:15:59.29 L4UHheCJ0.net
飲み薬とかあるのかな

835:病弱名無しさん
19/06/28 12:41:43.26 M++rbyKA0.net
>>831
認知症のきっかけになっちゃうし、やる気が上がらないっす

836:病弱名無しさん
19/06/28 16:05:48.88 Tctrnz7M0.net
>>834
あるよ ドパミン再取り込み阻害薬
主にうつ病用の薬

837:病弱名無しさん
19/06/28 16:09:37.95 Tctrnz7M0.net
ちなみにリボトリールやガバペンはセロトニンの方に働きかけてる

838:病弱名無しさん
19/06/28 20:35:24.06 z7IAeCHf0.net
SSRIとかSNRIをランドセンやレグナイトと同時服薬指示してる意思って普通?

839:病弱名無しさん
19/06/29 01:46:50.37 nIRYjwqn0.net
睡眠専門の病院行ってもムズムズが何年も改善されないので
精神科心療内科で相談したらパーキンソン病の薬処方された
夕食後と言われたけど、食事前の夕方に飲むとムズムズもなく寝れるようになって助かってる
睡眠薬ももらってるからダブルで効いてるかもしれないけど
このままパーキンソン病の薬飲んでて問題ないのかが心配

840:病弱名無しさん
19/06/29 01:48:17.63 GE+7oEch0.net
夕食後ってざっくりしすぎだよな
朝昼と違って5時間ぐらい誤差がある

841:病弱名無しさん
19/06/29 03:16:30.35 9kuptWPq0.net
夕食後は、寝る前の空腹時以外なら良いって事らしいよ
食事に紐付けた方が忘れにくいからだって
後、食後指定される薬は胃に負担がかかる場合が多いから空腹時はダメって事ね

842:病弱名無しさん
19/06/29 03:54:20.16 GE+7oEch0.net
>>841
だからそうなると、早めに飲んでおいた人と効き始めの差が出るじゃんってこと(´・ω・`)

843:病弱名無しさん
19/06/29 04:12:44.09 9kuptWPq0.net
>>842
薬の消化から効き始めまでかかる時間は個人差あるからなあ
ましてや就寝時間だって違う訳だし?
私は夜間業務だから寝るのは朝になる
だから朝食後とかが昼過ぎになるよ

844:病弱名無しさん
19/06/29 04:16:57.47 9kuptWPq0.net
追記
私みたいな生活を告げると朝食後(起きて1時間以内)昼食後(最初!薬から4時間~6時間の間に)夕食後(2回目の薬から4~就寝前)って感じに言われるよ

845:病弱名無しさん
19/06/29 10:52:09.73 kqN2wm8d0.net
俺も夜勤と問診票に書いたけど前の主治医にはそこまで言われなかったな。
担当医が変わって、プラミペキソールに変更するときに初めてライフハックみたいなのりで「斬り込み隊長だから他の睡眠薬部隊より少しだけ先に飲んで」と言われた。

846:病弱名無しさん
19/06/29 11:01:39.27 kqN2wm8d0.net
薬の自動販売機役に徹している医師とそうでない医師でレグナイトの発売後調査に影響してそうだな。
もちろん更に患者によっても左右されるが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch