【RLS】むずむず脚症候群・7【レストレスレッグス症候群】at BODY
【RLS】むずむず脚症候群・7【レストレスレッグス症候群】 - 暇つぶし2ch250:病弱名無しさん
18/08/15 19:21:13.64 nG3V7fNP0.net
>>239
酒はコルチゾールを分泌させるのでむずむずを悪化させるぞ
運動はドーパミンを出すから一時的に収まる
ちなみに真面目な話、性行為・自慰行為が短時間で最もドーパミンを出せる行為だからな(男性の場合はミネラルを大量消費するので補給が必須だが)
また視床下部の神経がドーパミンに関与していることもあり、眼球運動もドーパミンを出すのに効果的
むずむずしたとき眼球をぐるぐるしたり上下反復からだんだん斜め、横にしていくようなストレッチをするのもいい、仕事中でもできる
そもそも肩こりなどコリによってコルチゾールが分泌される。これはこってるから体を動かせ!っていう脳の働きでもある
貧乏ゆすりもこれが原因。
また体がゆがんでいると常時どこかの筋肉が緊張し、寝る時リラックスしたつもりでもどこか緊張したままなのでコルチゾールが出続ける
肩の高さは左右同じか?
へその位置は体の中心か?(骨盤のズレ)
左右の足の裏に均等に体重がかかっているか?
首を左右に倒したり回した時両方同じ位置まで倒れるか?
ベッドで仰向けになり、膝を立てて山にし、膝を左右に倒した時どちらかに倒れにくかったりしないか?
本屋で立ち読みをしていると腰がだんだん痛くならないか?
なにか見に覚えがあれば一度整体してみるのもいい、整体とストレッチは別物だからな
>>248
薬は細胞の能力低下によるドーパミン欠乏にしか効果ないからな
そもそも鉄分など十分なミネラルがなければドーパミンの原料がないからいくら薬で細胞を刺激して生産されない

251:病弱名無しさん
18/08/15 19:33:52.00 nG3V7fNP0.net
ついでに、猫背の場合は常にストレスがかかりコルチゾールが分泌されるので治したほうが良い
共通しやすいのが、作業時手が遠くにあるということ!
マウスやキーボードは可能な限り腹に近づけるだけでストレスは減る
特に自動車の運転時ハンドルが遠い人が多い!長身だから取ってシートを下げてはならない
まず両肩をしっかりシートに押し付ける、
そして手の手根(手首の上)をハンドルの一番上と一番下におしつけ(手を広げたまま)
肩の離れない位置が正しいドラポジだ
ハンドルが遠かったり角度が悪いとハンドルを手を広げたままでは回せない
例えばハンドルの角度が上向きだと横や下はよくても手がハンドルの上に来た時肩が浮くか手が離れる
もしハンドルの角度が調整できない車ならたとえ足が窮屈になってもシートを前に出すしか無い
またシートは一切倒さないのが基本ポジションであり、スポーツカーなどは倒す分ハンドルが近くにあるか伸縮できるようになっている
一般車でシートを倒すと確実にハンドルが遠くて猫背になるので注意


このポジションなら頭の重さがうまく首に乗る

252:病弱名無しさん
18/08/15 19:45:57.38 nG3V7fNP0.net
それとかみ合わせがずれていないか
体が歪むとかみ合わせがズレ、かみ合わせがずれると体が歪む
例えば顎を思い切り右にずらすと右肩が上がるはずだ、このように相関関係がある
簡単なチェック方法は顎の裏側の左右
この2番あたり、頬骨から前より(最奥歯から3本目あたり)の舌の下
[下顎の裏左右にしこりがあって押すと痛い!]]という人は例外なく顎が歪んでいる
睡眠中も顎に力が入っている
人間は寝る時は脱力しているようで口は閉じて力が入っているため緊張=コルチゾール分泌の原因になる
まずはこのしこりを揉みほぐしてなくした上で体の歪みを取るべし(普通の人はしこりが無いし押しても痛くない)
URLリンク(www.tarumi-labo.com)

253:病弱名無しさん
18/08/15 19:53:50.56 +anne43+0.net
幼い頃この症状に苦しめられたけど親や医者に理解されなくて苦労したなあ

254:病弱名無しさん
18/08/16 21:55:36.49 FSGMccNv0.net
>>250
極論、性行為、自慰行為はむずむず脚を抑えるのに効果的って事?
相手がいれば、積極的に行うことで、少しは楽になるんか?

255:病弱名無しさん
18/08/16 22:15:01.48 tAopWFBj0.net
リボトリールは量どんどん増やしていこう

256:病弱名無しさん
18/08/16 23:13:58.54 Ra7BhIKV0.net
サイバルタのワイ

257:病弱名無しさん
18/08/16 23:27:46.07 tAopWFBj0.net
リボトリールとかビシフロールで症状抑えられてる人はそれぞれどれくらいの量飲んでますか?

258:病弱名無しさん
18/08/16 23:52:33.13 Tz0veY+a0.net
リボトリール寝る前の0.5ミリです
本当は朝も0.5って言われてるんだけど
眠くなりすぎて夜だけです

259:病弱名無しさん
18/08/17 12:21:06.27 4aVCnDVa0.net
>>258
リボトリール0.5mgのみで症状抑えられてるのですか

260:病弱名無しさん
18/08/17 12:27:50.13 X/TRI+ww0.net
252です
あと鉄剤も飲んでます。
貧血気味だったので。
元々自律神経失調症もあるので
昼間頓服でデパス0.5を1、2回飲んだりもしてます。
それも効いてるかもしれないです

261:病弱名無しさん
18/08/17 12:37:54.01 5M7dBKEk0.net
自分はめちゃくちゃ汗をかくと症状が4割楽になります
夏は楽なほうです

262:病弱名無しさん
18/08/17 12:47:12.74 sCkcPW7D0.net
大抵のこの病気の患者は夏の方がしんどい

263:病弱名無しさん
18/08/19 10:52:26.52 ZpGp6KWf0.net
夜9時前だか、アイスクリームをたべた。
その夜は辛かった。ランドセン2錠プラスレグナイト
甘いものはやめれないので、早めの時間に食べる決意カキコ

264:病弱名無しさん
18/08/19 17:19:31.03 L8Q1LAV90.net
メカニズムは不明なの?

265:病弱名無しさん
18/08/19 17:38:12.20 QDe8Nvas0.net
不明。
この名前が付いてから10年位。
それ以前は名無し。
診断法も治療法無く眠剤の処方が有れば良い方。

266:病弱名無しさん
18/08/19 21:53:03.97 reWdTYMNl
ねえ、たべみかこが踊れドクターってので「一週間で治る」って言ってたんだよってば…

267:病弱名無しさん
18/08/20 02:42:57.03 mvQmo+Zd0.net
今夜もツライ
明日、(今日だな)仕事なのに。
アイスノンを抱えて、ふとんで悶絶中

268:病弱名無しさん
18/08/20 03:42:45.34 6/paIFdo0.net
毎年夏になると症状が出てたけど、リボリトールでいつも落ち着いてた。
今年はリボリトール増量しても効き目がなく、ビシフロールも初めて試したけど効き目なくて途方に暮れてる。
むずむずだけじゃなくて、骨盤あたりの腰痛もひどくそれも治療してるけどなかなか良くならない…毎日寝不足で、疲れが溜まってるのか瞼の痙攣がひどい。
ちなみに貧血はないです。
抑肝散試してみようと思う

269:病弱名無しさん
18/08/20 09:07:51.96 1lEizbpF0.net
漢方はすぐには効かないよ

270:病弱名無しさん
18/08/20 20:45:40.55 TWsnJNKj0.net
メチコバールとユベラ(ビタミンB12とビタミンE)処方で改善されてるらしいよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)むずむず脚症候群-異説・もう一つの治療法%E2%80%90改訂版%E2%80%90-杉田-泰之-ebook/dp/B01HVIBAKW/ref=nodl_

271:病弱名無しさん
18/08/20 20:47:25.24 TWsnJNKj0.net
リンクがおかしかった
むずむず脚症候群-異説・もう一つの治療法
杉田泰之
皮膚科医の先生が出してる
アマゾンで300円で買える

272:病弱名無しさん
18/08/21 08:59:32.20 fYteI2pc0.net
メチコバール3カ月くらい朝昼晩飲んでる
リボトリールは2週間くらい飲んでたけど中止になった。
痺れとかは無くなった。
メチコバールが効いてるのかな。

273:病弱名無しさん
18/08/21 09:04:00.19 MWLOOCdW0.net
今朝寝起き辛かったあ
疼くような感覚と激痛ではないんだが絞られる様な不快な痛み
安静時に症状出るのだけはホントつらい

274:病弱名無しさん
18/08/21 10:00:42.53 TMGS4IAq0.net
ビシフロールとリボトリール2週間飲んでみたけどイマイチ 今日病院だけど量を増やすのか違う薬に替えるのか…はぁ憂鬱

275:病弱名無しさん
18/08/21 20:30:40.66 ixAOyJgA0.net
これって寝る時にしか症状ないの?
俺は起きている間ずっとふくらはぎと二の腕がむずむずして叩きたくなるんだけどこれはまた違う病気なんだろうか

276:病弱名無しさん
18/08/21 21:22:35.25 iOvQlIHi0.net
俺は寝るときだけだな

277:病弱名無しさん
18/08/21 21:57:00.49 MWLOOCdW0.net
寝るときとじっとしてる時だな
脚延ばしてテレビ見てる時とか

278:病弱名無しさん
18/08/21 22:33:44.51 arqylkNy0.net
サポーターすると楽になる

279:病弱名無しさん
18/08/21 22:46:45.35 3qLF/JfL0.net
>>278
俺も同じ
日中に出そうなときはサポーター着けて外出してる

280:病弱名無しさん
18/08/21 23:39:32.10 1/0XB2k30.net
やっぱみんな基本的には寝る時なんだな
最近この病気知ってこれからなって思ったんだけど微妙に違う気もしてきてて
とりあえずサンクス

281:病弱名無しさん
18/08/21 23:52:07.52 arqylkNy0.net
足を上に上げても良くならない。
サポーターして寝ると我慢できる。

282:病弱名無しさん
18/08/21 23:54:42.25 qmYw1uHq0.net
座椅子でもたれる様に座ってる時や、寝てる時に症状出る。
不思議と同じ姿勢でも、映画見たり何か集中してる時は症状出ないんだよね。
寝る時は辛いなぁ
寝付いてみ大抵、30分~1時間くらいで症状出て目が覚めるんだよね。
昔は年に1~2回くらいしか症状出なかったのに、最近は症状出ない日の方が少ない。
なんとか治らんもんかねぇ...

283:病弱名無しさん
18/08/22 00:14:09.49 YdDZXu6r0.net
アリナミンは飲んでる
レバーなども食べてる

284:病弱名無しさん
18/08/22 00:18:11.13 P+qfcvPz0.net
>>269
なんか良い漢方あるんですかね

285:病弱名無しさん
18/08/22 01:10:12.62 TuDWwalo0.net
>>284
さんもつおうごんとう

286:病弱名無しさん
18/08/22 03:40:10.72 ZC/lvC7O0.net
私は基本座ってる時に眠くなるとくる
車、電車最悪 まだこの病名知らない頃は夜行バスでなってエコノミー症候群的な??と思ってた

287:病弱名無しさん
18/08/22 15:34:30.54 SKmTFrOL0.net
>>275
自分は一日中だな
線維筋痛症の随伴症だからというのもあるのかな
全身軽いむずむずがある

288:病弱名無しさん
18/08/25 10:02:02.04 TW43kDW00.net
数ヶ月から腰がなんともいえない違和感というかムズムズとまではいかないような感じがして寝れないことが多々あるんだけどむずむず症候群で確定なのかなぁ
症状的には自宅にいる時になることが多くて ほぼ毎日症状が出てるけど10日ぐらい気づいたら症状が出てなかったりするんだよなー 謎

289:病弱名無しさん
18/08/25 10:02:35.04 TW43kDW00.net
ちなみに外出するとほぼ症状は出たことがない

290:病弱名無しさん
18/08/25 18:37:08.53 FqRlKt+w0.net
ビシフロールだけじゃ効かないかな? リボトリールは合わないようで身体がきつい 医者に聞きに行きたいけど診察料ばかにならないし…月に3度も4度も行ってられん

291:病弱名無しさん
18/08/25 18:44:45.29 K08wqOxC0.net
リボ抜いてみてどうなのか普通に試してみればいいだけのことじゃん
何でもかんでも医者の指示うけなくても自分で出来ることはすればいい
薬の処方だけなら二ヶ月に一度医者いけばいいようにするのが得策

292:病弱名無しさん
18/08/25 19:42:00.20 FqRlKt+w0.net
>>291 試してみる 誰かにそう言って貰いたかったのかもありがとう 薬は14日分までしか処方してくれないんだ

293:病弱名無しさん
18/08/26 02:55:42.90 q+7vU2T50.net
>>285
効く?

294:病弱名無しさん
18/08/26 16:17:57.79 sBUUXRM+0.net
寝いりばな、手や脚が、ピクッと動き、ビックリして起きる、あれもだよね
それなら小学生のころからあったわ。
あと、妊娠中は辛かった。

295:病弱名無しさん
18/08/26 21:48:09.78 AQvWadc10.net
夏にだけなる人いますか?ジビフロ効かないですが鉄剤効くかも。

296:病弱名無しさん
18/08/26 23:53:47.36 d6nSiZLN0.net
ビ・シフロール2錠にしたら眠れなくなった気がする

297:病弱名無しさん
18/08/27 00:12:39.66 Vf2+mBN80.net
あとはビ・シフロール2錠だとなんかけだるくなる感じ
最初だけかな

298:病弱名無しさん
18/08/27 04:15:07.76 TeA9m+/U0.net
ビシフロールだけ飲んでみたが吐き気が辛い げぼったよ ゾワゾワ脚は出なかったからやっぱり効いてそう

299:病弱名無しさん
18/08/28 10:56:41.08 V0+GYoR90.net
hp-3000まだかよ。
レグナイト1年目前にしてランドセンが新しく加わった。効いた気がしねー。
レッグマッサージ機買うことにした、通販で最安のだが。
それでも無駄に通った鍼灸院数回分。

300:病弱名無しさん
18/08/28 16:34:24.88 HNfDqU6t0.net
アキネトン出たけど効いてない気がする
3日くらいじゃわからないのかな

301:病弱名無しさん
18/08/29 02:15:13.89 B2TEOEOj0.net
とりあえず簡単にドーパミンを出す方法は「歌うこと」だぞ
夜ベッドでウズウズして眠れない!足を足でぶっ叩き続けている場合
寝たままでいいから一曲歌ってみると貧乏ゆすりなどがピタッと止まる
また外部から刺激がなくなるとムズムズしてくるのはドーパミン欠乏の特徴だね

302:病弱名無しさん
18/08/29 07:32:14.46 JgZEj2lt0.net
やってみる価値はありそうだが住環境しだいだな。

303:病弱名無しさん
18/08/29 12:46:05.91 rCKKjaDu0.net
大声で歌う必要はないけどね、鼻歌+α程度で
音楽を聞くことでドーパミンは出るけど歌うほうが断然出ることは分かっている
また逆に車や自転車の運転中やジョギング中などドーパミンが出ているときは自然に脳内BGMが流れる

304:病弱名無しさん
18/08/30 03:23:58.93 1dVXWYet0.net
ビ・シフロール1錠でも不眠になるわ
自分にはビ・シフロール合わないみたいだ

305:病弱名無しさん
18/08/30 03:37:22.26 7uwZk3bt0.net
wni

306:病弱名無しさん
18/08/30 03:37:39.36 7uwZk3bt0.net


307:病弱名無しさん
18/08/30 03:37:55.77 7uwZk3bt0.net
鈴木里奈愛してる
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

308:病弱名無しさん
18/08/30 20:26:55.32 mWUa3zD00.net
酷暑が過ぎてからぱったり止まってきた。
でもこれが来年またあると思うと恐ろしいな...鉄飲んでおけばいいのかな?

309:病弱名無しさん
18/08/31 16:27:44.21 DNTYoDH40.net
ミネラル全般を摂取した方がいい
水道水は浄水器通したらミネラル無いし、市販の水もミネラルはない
ミネラルを含むのは「塩」だったが現代の塩はイオン膜で科学的に抽出された「ナトリウム」
であり本来の塩ではない
現在、日本で旧来の自然乾燥で塩を作っているのは「田野屋塩二郎」ブランドぐらいしかない、熱を加えず完全自然乾燥で作っている
他には岩塩で補給するという方法もある、内陸国では岩塩が主流である
サプリのマルチミネラルは実際には種類が限定されるためマルチではない
現代人は「塩」を摂取しなくなったためなんらかのミネラル不足になっている可能性はある
市販されているのは「ナトリウム」やアミノ酸(調味料)=グルタミン酸ナトリウムでありこれらが塩分摂りすぎの原因になっている

310:病弱名無しさん
18/08/31 16:36:24.32 DNTYoDH40.net
また猛暑だと水分を大量に摂取し、また汗でミネラルも排出されるのでミネラル不足になりがち
汗にはカリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、重炭酸イオンなど色々なミネラルが含まれており、それらの排出によって神経系に必要なミネラルの不足をもたらしている可能性もある

311:病弱名無しさん
18/09/01 03:30:57.13 ZQseJSEF0.net
脚に症状あまりなくて診断が遅れた
寝入り端に苦しくなる
とりあえずリボトリール飲んでる
パッチが効くと聞いてるけど主治医は詳しくない
寝るの怖い

312:病弱名無しさん
18/09/01 09:05:58.03 +UcAcLs+0.net
あれだ・・・入眠するのが短ければむずむずに苦しむ時間は短縮できるんだから
希望の時間に睡魔がくるように体内時計を調整するのが一番

313:病弱名無しさん
18/09/01 19:30:39.69 ShQ9aBSc0.net
入眠はハルシオン2錠で眠れてる 通勤電車の帰りがうつらうつらするとムズムズ脚出て辛い 立ってりゃいい話だがw
リボとビシ副作用がキツくて次何処方されるんだろう 色々薬あるみたいだから自分に合うの見つかるといいな

314:病弱名無しさん
18/09/02 08:21:39.21 WnpOhTiS0.net
肘から下が痺れてきて汗って検索してたら痺れ板があった 読んでたら結局ムズムズ脚の症状だった 病院行きだしてから悪化してる気がする

315:病弱名無しさん
18/09/02 18:06:22.39 o+3OTsFg0.net
そうか、自分の場合線維筋痛症が原因のレストレスレッグス症候群だからサインバルタという手もあるか

316:病弱名無しさん
18/09/02 19:53:03.41 0SSpbTS20.net
病院行くよりここ読んでる方が為になる気がする 医者は効かない?じゃあ増量→効かない きっと次は違うの飲んでみようで原因究明には程遠い

317:病弱名無しさん
18/09/02 21:56:20.09 UdFsylEf0.net
眠剤が効いて頭は眠くて仕方ないのにむずむずイライラして身動き取れないの辛すぎて寝るの怖い

318:病弱名無しさん
18/09/04 11:18:06.62 p3RQsqRL0.net
寝る時にふくらはぎが痒いような重いようなそんな症状がずっとあったけどよくわからないので湿布貼ったりしてた
こんな病名あったんだな
フェリチン30台だったので鉄サプリ飲み始めた
異常に低い値だったとは知らなかった
そんな項目一般的には調べないし

319:病弱名無しさん
18/09/07 02:53:51.41 i0yqaWGP0.net
眠剤で悪化する人も居るから注意した方が良いよ。
ソースは自分。wikiにも書かれてる。

320:病弱名無しさん
18/09/07 06:24:16.56 TfOfG6ib0.net
眠剤飲むとキツイよな
眠剤で眠いのにむずむずが続いて、夢の間を行ったり来たりしてるような感覚が何時間も続く

321:病弱名無しさん
18/09/07 08:43:00.23 BEs2i1dp0.net
でも眠剤飲まないと眠れないし

322:病弱名無しさん
18/09/07 23:48:07.41 VuVoZemL0.net
ストレスがかかるとひどくなる

323:病弱名無しさん
18/09/08 00:12:50.31 0lGlltzK0.net
元々上半身にムズムズ感があったんだけど、最近、足がむずむずする。
ただ上半身は関節だったんだけど、下半身は関節の位置関係なく筋肉がビクビクってなる。
ピクピクじゃ無くてビクビク。
筋肉が萎縮してるみたいで怖い。
これもむずむず足かな?

324:病弱名無しさん
18/09/08 06:34:41.23 ikjKXPyR0.net
>>323
自分は周期性四肢運動障害メインのむずむずだけど動くのは関節だなあ
大きい病院の神経内科行ったら筋電図とかも調べてくれますよ

325:病弱名無しさん
18/09/08 12:26:53.25 fJQUjkr00.net
パーキンソンっていう可能性が絶対ないとはいえないから検査すべき

326:病弱名無しさん
18/09/08 13:54:40.24 EiiRhk9E0.net
昨夜辛かった
リボトリール2回飲んでもダメで
「あーもう!」とか大声出た
苦しいわ

327:病弱名無しさん
18/09/08 14:19:59.65 ikjKXPyR0.net
私もまずはパーキンソン疑われたわ
パーキンソンスレも見たけど、発病前にむずむずなってた人もチラホラいたね

328:病弱名無しさん
18/09/08 19:47:41.88 V3bXPS350.net
自分の場合は手を出して震えてないから平気って感じだった
見た目ですぐわかるよと言われたが本当かよ~

329:病弱名無しさん
18/09/09 11:38:38.51 69pSdw+S0.net
316だけどありがとう。
民間の病院から大学病院飛ばされて検査したんだけど、血液検査正常だからってそれ以上は検査されなかったんだ。
大きめの神経内科行ってみる。

330:病弱名無しさん
18/09/10 02:04:51.64 9xfSV1t50.net
ジスキネじゃ

331:病弱名無しさん
18/09/10 04:03:25.06 XhpDIloP0.net
やっぱりこのスレあったんだ
私は結構若い時から、夕方の帰宅途中の電車でムズムズして座ってられないとか立っててもムズムズきたりしてた
睡眠不足が続いた時かな
更年期近くなり昼間の仕事中や入眠時にもなるようになってやっと病院行った
今は鉄剤飲んでるけど時々寝るときに出るわ
今日もそう
導入剤貰って飲んでも効かなくて眠れない時はもう諦めて眠れるようになるまで海外ドラマ見てたりする

332:病弱名無しさん
18/09/10 12:51:38.97 WUOAxC9l0.net
昨日珍しく部屋片付けたらリボトリール多分間違えて捨てたらしくて木曜日まで無い
発作出たらホリゾン大量に飲んでごまかせないかな

333:病弱名無しさん
18/09/10 13:06:19.42 lUpz06jT0.net
薬がない時は散歩して足動かして身体疲れさせてから寝るといいよ

334:病弱名無しさん
18/09/10 22:11:39.79 ZEgxI3PH0.net
>>333 仕事で一日中歩いてる・・・

335:病弱名無しさん
18/09/11 23:19:02.13 KWBtr/tB0.net
ビシフロール0.125 2錠 と リボトリール 0.5 1錠屯服で出されたんだけど、どうですか?
むずむず症で2種類の薬を3錠も出すものでしょうか?

336:病弱名無しさん
18/09/11 23:43:58.40 LrtW/Cui0.net
ビシ2錠飲んだのに、今日は涼しいのにピクピクしてくる
なんでやぁ~

337:病弱名無しさん
18/09/11 23:44:58.85 KG2yLJvl0.net
>>335
俺はレグナイト2錠とリボトリール1mgを1日3錠出てるよ

338:病弱名無しさん
18/09/12 04:56:25.57 qfLqbzAv0.net
発作出る前にやたら生あくびが出る

339:病弱名無しさん
18/09/12 05:51:47.88 vJRDaunQ0.net
ワタシはビシ0.5 リボ1 飲んでるよ

340:病弱名無しさん
18/09/12 08:04:45.56 gKf+ccTK0.net
薬組み合わせて飲んでるんですね、安心しました
ありがとう

341:病弱名無しさん
18/09/12 23:37:37.09 nDOL7sWd0.net
最近むずむず多い
不定期なんだけどなにがきっかけかわからん

342:病弱名無しさん
18/09/13 11:09:51.16 CdpYJ1lR0.net
>>341 今までワタシも不定期だったんですが5月頃からほぼ毎日に で、初めて病名がある事を知りました 暑さとか関係ありそうですよね 涼しくなって皆様少し楽になります様に

343:病弱名無しさん
18/09/14 03:43:59.09 1VDdauMJ0.net
いつも右足がむずむずするんだけど、ひどい寝違えになったので整骨院に行って右側を重点的にほぐしてもらったら少し症状がやわらいだ
整体師いわく右側の筋肉や筋が凝ってるせいで神経にも何かしらの影響を与えてるのかもしれないってさ
整体で治るわけじゃないけど少しでも楽になるなら通ってみるかな

344:病弱名無しさん
18/09/14 03:54:50.24 r+/kjO1Y0.net
針に行って病名言ってみたことがある。次に行くと色々勉強してくれてたらしく違う場所に針打たれて、その晩もがき苦しむぐらいむずむずが出て眠れなかった。
それっきり行くのやめちゃった。
なんか悪いことしたなと思うけど、仕事も出来ないぐらい酷かった時期で、治療費出すのも厳しかったのよね。

345:病弱名無しさん
18/09/14 23:55:08.46 Tb5yQOKR0.net
最近、寝る前にスクワットした日に限ってピクピクがでて眠れなくなるをですが、
スクワットとかすると症状でやすいとか関係ありますか?

346:病弱名無しさん
18/09/15 00:59:56.63 snrEZIwP0.net
多分ねぇ
運動負荷による熱とか、外気が暑いのとかがもダメっぽい。
自分も筋トレやり過ぎると同じ。
熱帯夜や暑い日の夜は症状が毎日の様に出て辛かったが、最近ちょっと涼しくなった分マシ。

347:病弱名無しさん
18/09/15 11:20:20.66 qO8dkXoM0.net
ランドセン出せないと言われて イーシードパール出されました
イーシードパール呑んでる人いますか?

348:病弱名無しさん
18/09/15 14:27:11.64 cIRUA/P20.net
昨日の夜2ヶ月ぶりにむず脚がやって来て眠い...眠れない...を1時間くらい繰り返して意識が朦朧としてた
ふと歩けばむず脚が収まるなら筋肉に刺激を与えればいいのでは?と思い付き
最近買ったシックスパッドをダメ元で両太ももに使ってみたらこんな時間までぐっすり快眠してしまった
本当は使用中に寝たらダメなんだけどね

349:病弱名無しさん
18/09/15 17:42:39.04 fJec6tcR0.net
私は湿度が高いとだめみたいですわ
今年みたいなジットリムシムシの夏はもう来ないで欲しい

350:病弱名無しさん
18/09/15 17:48:45.46 6DassGYM0.net
昨日むずむず足で病院行ったらリボトリール処方された
飲んで今日からすごく楽!もうちょっと早く病院いくべきだった

351:病弱名無しさん
18/09/16 08:13:12.73 l4rX1Eup0.net
むずむずはしないけど痛い。
ふくらはぎをマッサージしても大して効果は無いが、歩くと痛みが治まる。
もう勘弁して…

352:病弱名無しさん
18/09/16 12:06:23.24 3M3/bPu30.net
暇で横にウトウトしたら来た
自分は足じゃないんだよね胸とかみぞおちが苦しくなる

353:病弱名無しさん
18/09/16 12:15:49.56 msC63uT40.net
むずむずしてる時に自分で頭を殴るとごまかせる。

354:病弱名無しさん
18/09/16 12:45:21.66 e9/GyH0J0.net
むずむず脚の方は、メチコバールとユベラEを処方してもらってください
活性型ビタミンB12とビタミンEです
その処方でむずむず脚の治療やって治している皮膚科あります

355:病弱名無しさん
18/09/16 16:08:24.89 iYG5+qkh0.net
>>354
余裕出来たら試してみます

356:病弱名無しさん
18/09/16 16:22:50.25 3M3/bPu30.net
>>353
お腹とか太ももをバシバシ叩いてるよ

357:病弱名無しさん
18/09/16 20:48:35.54 HGK8VZTo0.net
普段は足を布団にすり合わせたりムズムズ感覚だけなんだけど一昨日からジャーキング?っていうの?ぴくって筋肉が収縮して薬なしじゃ眠れん

358:病弱名無しさん
18/09/17 11:34:37.04 y6gAflf00.net
ふくらはぎにマグネループを着けるとなんか良い

359:病弱名無しさん
18/09/17 14:23:37.31 yi3BA5Ua0.net
早くこの原因を解明して欲しいね
寝る時にかぎってなるのは変な病気だ

360:病弱名無しさん
18/09/17 17:13:20.43 mTROFaJZ0.net
いっそ夜に働こうかな…と思う

361:病弱名無しさん
18/09/17 18:02:11.35 UpFjbBjJ0.net
昼間でも寝ようとするとなるよ

362:病弱名無しさん
18/09/17 18:17:39.94 w/Eei5Ri0.net
脚伸ばしてじっとしてれば出てくるよな

363:病弱名無しさん
18/09/17 22:20:57.12 jOqosbpe0.net
1年前を最後にこの症状が出なくなった
どうしてだろう、嬉しいんだけれど原因がわからない

364:病弱名無しさん
18/09/18 00:16:12.15 I9dywzU80.net
腕の痺れみたいのもむずむず脚症候群の症状ってマ?
今年から発達でコンサータ呑み始めたんだけどふと気づいたら腕の痺れずっと無くなってる事に気ずいた
発達の薬はドーパミン関係の薬だからむず脚の症状だったならば合点が行った…

365:病弱名無しさん
18/09/18 02:38:02.91 p2SM6Q/s0.net
>>358
本当かい?

366:病弱名無しさん
18/09/18 04:23:18.98 YXuVqj0E0.net
しばらくひどかったのにここ数日おさまってる

367:病弱名無しさん
18/09/18 06:36:13.58 fANwTH7m0.net
私は昼間寝るときは出ない
夜は本当にダメすぎるんだけど

368:病弱名無しさん
18/09/18 09:48:01.52 2gegdJgL0.net
>>365
足に付けてる感覚に意識が行くからかもしれない
マグネループはすぐ折れて微妙な商品だと思うけど

369:病弱名無しさん
18/09/18 14:10:05.74 2gegdJgL0.net
この病気ムズムズって言うより
感度上がって微妙にくすぐったいって感じじゃないか?
動かない時に余計気になるだけで常に微妙にくすぐったい

370:病弱名無しさん
18/09/18 15:49:21.21 OY//zr/40.net
>>360 私夜勤に変えてから酷くなったよ。帰りの電車で座るとゾワゾワつらい。

371:病弱名無しさん
18/09/18 20:41:25.30 ATY2tsO30.net
>>369
いや、私は血管の中を虫が歩いたらこんな感じかな…というムズムズだな
くすぐったいくらいなら喜んで眠るわ

372:病弱名無しさん
18/09/18 20:51:29.56 AJODOFwU0.net
虫が這いまわるのはまだ自分は耐えられる(気持ち悪いが・・・)
一番しんどいのは足を絞られるような感じで痛んで
ジッとしてると苦しくなって勝手に足が蹴りあがる現象が起きる時
これが更に酷くなると腕にも症状が出始める

373:病弱名無しさん
18/09/18 20:59:24.86 ATY2tsO30.net
>>372
あるある
足も腕もひどいから、エアポンプつけて寝るよ
もちろん途中で止まるから、またスイッチ入れて明け方まで

374:病弱名無しさん
18/09/18 21:20:56.44 2gegdJgL0.net
もしかして私のはむずむず脚じゃなくてアカシジアなのかな
背中がゾワゾワする時あるしデプロメール飲んでるし
ふくらはぎの中心辺りっていうか、アキレス腱伸ばしたときの筋辺りが常に羽箒でコショコショされてる感じ
気になってしょうがない

375:病弱名無しさん
18/09/18 21:29:05.17 W46+Nmuk0.net
くすぐったい感じならムズムズ脚じゃなさそうだな
気持ち悪くてイライラしたり本当に辛い

376:病弱名無しさん
18/09/18 22:13:26.18 2gegdJgL0.net
そうなのか
ずっとくすぐったいから入眠困難だし
仕事中も足ばっかり気になって辛いんだけどなぁ

377:病弱名無しさん
18/09/18 23:52:19.36 W46+Nmuk0.net
薬が原因のアカシジアなら担当医に相談したらアカシジア抑える薬出してくれるかもしれん

378:病弱名無しさん
18/09/19 00:00:06.98 cdRzA7pD0.net
アカシジアは自分の場合軽度じゃなかったからかもしれないけど、1時間我慢するのすらキツかった
耐えきれなくて精神科ある夜間救急に駆け込んでアカシジア止めの薬もらったくらいだし
ムズムズは眠れないとか不快くらいで我慢はできる

379:病弱名無しさん
18/09/19 00:02:41.73 cdRzA7pD0.net
精神科に入院した時に同室だったおばあさんがじっとしてられないからって廊下をぐるぐる回ってたんだけど、アカシジアでは?と担当医にきいてみたら
アカシジア止めの薬出してもらったらまったくうろうろしなくなった

380:病弱名無しさん
18/09/19 01:27:43.19 yFDnwLLe0.net
>『睡眠障害国際分類第2版』(ICSD)に従えば、むずむず脚症候群の診断基準Eでは、他の現行の病気や、薬物使用などで説明できないということを満たしている必要がある[5]。ドーパミン受容体を遮断する抗精神病薬による、薬物または物質による睡眠関連運動障害は、遅発性ジスキネジアやアカシジア(静座不能)が原因となる[5]。
これwikiだけど、アカシジアがむずむず脚の原因てこと?
なんかよくわかんないや

381:病弱名無しさん
18/09/19 06:06:33.73 pULPOY/C0.net
グルテンフリーにしてからはむずむずしなくなったかな

382:369
18/09/19 07:33:32.06 4z9pnSsh0.net
皆さんありがとう
医者にアカシジアじゃないかと思うんだけどって相談してみます

383:病弱名無しさん
18/09/19 08:54:20.61 EjMANpwTO.net
ねぇ、昔たべみかこが踊れドクターってドラマで一週間で治るって言ってたんだよってば!
公共ででたらめ言ってたな!

384:病弱名無しさん
18/09/20 11:27:20.36 FrEXxVokO.net
日頃から運動しててなる人いる?

385:病弱名無しさん
18/09/20 12:31:29.58 SJJO2LXB0.net
はい
筋トレ、マラソン、自転車
日常的にやってますが、暑い時期は毎日様に入眠時症状でてました

386:病弱名無しさん
18/09/20 12:38:16.91 xbLx/Nmc0.net
運動とむずむずは直接の因果関係はなさそう
ただ適度に運動して眠気が普通に起きるようになると入眠は楽になる

387:病弱名無しさん
18/09/20 19:37:46.96 sPWi3uMv0.net
ランドセンての処方されたけど効くな
落ち着いた

388:病弱名無しさん
18/09/21 15:37:10.60 BIRLIfR10.net
近所の温泉がラドン泉なんだが、ぜんぜん効かないわ。
やっぱり薬に頼るしかないね。

389:病弱名無しさん
18/09/21 18:04:36.00 QMgLHGtn0.net
山田くん>>388の座布団全部持っていって~

390:病弱名無しさん
18/09/22 13:12:45.75 /HLYBanR0.net
ランドセンは長期的には使えないような事書いてあるね。

391:病弱名無しさん
18/09/22 21:58:56.28 hTih22m50.net
ランドセン飲んでみたいな うちの医者は頑なにリボとビシをふやしたり減らしたり あんまり効かないのになー

392:病弱名無しさん
18/09/22 23:56:19.19 iFqQqPmg0.net
>>391
ランドセン=リボトリールだよ

393:病弱名無しさん
18/09/23 01:18:17.00 iB0PQwy30.net
左脚の人差し指の先だけムズムズして床に指をこすり付けたり、つねったりしてる間だけ楽になります。
夜が特に酷く日中も一回気になりだすと指先だけ切断したくなる状況です。病院(整形外科)で診てもらっても原因不明とのこと。
むずむず脚症候群なのか不明ですが、似たような症状の方いませんか?

394:病弱名無しさん
18/09/23 01:35:11.71 3BFGqQcA0.net
>>392 ありがとう 無知で恥ずかしいっす

395:病弱名無しさん
18/09/23 02:29:53.40 w8mlTp6M0.net
1ヶ月に1度あるかないかで、薬飲んでないのにいつの間にか眠り
朝まで寝られたってのがあるんだけど
その日の朝は最高に嬉しい気持ちでいっぱいだ
むずむずで途中起こされず眠れた喜び

396:病弱名無しさん
18/09/23 04:13:21.77 dF6LPoys0.net
ずっと痛かったけど、初めてレグナイト処方されて何ヶ月ぶりだろう、ぐっすり眠れた!
また夜が明けたら、サインバルタ2Tだけで痛みとの闘いが始まる…
昼間も効いてくれれば最高なんだが

397:病弱名無しさん
18/09/23 07:29:02.67 l00dhUkD0.net
周期性四肢運動障害をお持ちで何かの手術した事ある人います?
私ピ周期性四肢運動障害で毎夜ピクピクするのでビシフロール飲んでるんですが、今度胸椎悪くして手術するんですが術後の夜にビシフロール飲ましてもらえるもんなんですかね
体しんどくて眠いのにピクピクして寝れないなんて術後におきたらやだなぁって思って。
整形外科だし、この病気を先生が理解してくれてるのかもわからないし。

398:病弱名無しさん
18/09/23 09:02:44.10 GDZ/d48+0.net
みなさん何科を受診されてますか?

399:病弱名無しさん
18/09/23 09:53:40.93 dF6LPoys0.net
精神科
1割負担で助かる。

400:病弱名無しさん
18/09/23 12:38:05.55 Ei8kgzDi0.net
心療内科
鉄剤のみ

401:病弱名無しさん
18/09/23 17:12:12.89 b4SO5WNGO.net
全くむずむずしない日があった。いつもと変わらず生活してたのに。
久々のオ○ナニーを除いて

402:病弱名無しさん
18/09/24 17:46:04.46 CwcEh8VJ0.net
受診日木曜なのにリボトリールがあと1錠しかない
最近1日3回くらい使ってるから心配

403:病弱名無しさん
18/09/24 19:23:03.79 OCxOOV4d0.net
リボトリールの飲み過ぎはいくない

404:病弱名無しさん
18/09/24 19:50:16.54 SNecRlcv0.net
>>402
0.5ミリを3回かな?
半減期長いから火曜か水曜に1錠飲んだらどうだろう
1ミリを3回なら割って飲むか

405:病弱名無しさん
18/09/24 23:56:15.32 CwcEh8VJ0.net
>>404
耐性ついたのか、1錠(0.5)で効かないことがあって
あと無職だから昼間もウトウトするからその時にもウワーってなるから薬飲む
一応精神科の医者の紹介で3週間後に睡眠外来に予約入れてる

406:病弱名無しさん
18/09/26 01:12:32.33 Lb2K4Ej80.net
むずむず始まったうざい

407:病弱名無しさん
18/09/26 08:46:26.95 6+2sk77O0.net
こんなスレあったんですね!
自分は20年近くこの症状にずっと悩まされていたのですが、先月より禁煙した途端にピタッと収まりました。
あのウトウトからのムズムズから解放され、すっと入眠出来て睡眠時間が伸び、朝の目覚めもスッキリで本当にタバコを辞めて良かったと思いました。
もし喫煙されている方が居られるのなら、是非とも禁煙してみて下さい。

408:病弱名無しさん
18/09/26 09:04:05.38 mdyCMB7n0.net
自分4年前に禁煙したけど治らんよ むしろ痛みが加わって酷くなったる
こういうのは個人差がある

409:病弱名無しさん
18/09/26 09:59:37.23 sWedbW5V0.net
タバコは体内のビタミンとか消費させるから当然悪影響

410:病弱名無しさん
18/09/27 00:56:26.01 XSzXqYhmO.net
下品だけどやっぱり写生するとむずむず治る。

411:病弱名無しさん
18/09/27 04:52:18.41 di5yvswf0.net
こんな時間にむずむずしてきた

412:病弱名無しさん
18/09/27 04:53:27.99 di5yvswf0.net
病院行っても治りそうにないよな
行くだけ無駄でいらいらしそう

413:病弱名無しさん
18/09/27 07:45:58.26 REIYZk+f0.net
レグナイトやばい
一日、調子が良くて痛みもなかったから使わずにいたら、翌日仕事が出来ないレベルでボーッとして何するにも意欲もなくて、さらに目の焦点が合わなくなった。
明らかに離脱症状、みんなも使うなら覚悟したほうがいい…

414:病弱名無しさん
18/09/27 11:12:28.83 skw3rg2Z0.net
レグナイト雑魚過ぎ。倍量のんでも効かないし副作用すらない。
ただのプラシーボ

415:病弱名無しさん
18/09/27 20:04:15.15 9rd6xp3s0.net
大塚だっけ?

416:病弱名無しさん
18/09/28 00:12:38.28 TrCCdybZ0.net
俺も煙草止めようかな10月から値上げやし、ニコチンからもむずむずからも解放されるんやったら最高やろうし。

417:病弱名無しさん
18/09/28 06:33:10.56 ufSm+2xP0.net
アレルギーとかもあるんだろうね

418:病弱名無しさん
18/09/28 09:49:24.31 dOiygpRD0.net
本気で辛いのにタバコやめないとか驚くわ

419:病弱名無しさん
18/09/28 12:58:36.96 M4Cc8j2U0.net
煙草数十年吸ってたからわかるんだけど
煙草吸いって自分は病気にならないって根拠のない自信あるんだよね
健康よりストレス軽減の効果のほう重宝がってさ
ガンや脳卒中になってやっとわかるのよ あー煙草はやっぱ害だって

420:病弱名無しさん
18/09/28 13:21:01.97 PZ57QFJ20.net
でもさ、ガンや脳卒中は「ならないかもしれない病気」だけど、むずむず脚は「現在進行形の病気」だよ
寝付けない、むずむずストレスはいいのか?

421:409
18/09/28 20:48:54.76 XSmbg+Wh0.net
409なんだけども
喫煙歴30年、むずむず歴20年位
ほぼ毎日入眠時に右足or左足のふくらはぎの片方だけがムズムズ&ピクピク
自分の場合は中山式産業株式会社の『中山式 快癒器』
を症状が出てからピクピク部分に10分位あてていると落ち着くので毎日しております
上の方で禁煙したら直ったレスがあったんで手持ちの煙草が無くなったら禁煙してみますわ

422:病弱名無しさん
18/09/28 21:06:37.26 7LV4CPmF0.net
煙草吸う前からむずむずだったし禁煙してもむずむずだ

423:病弱名無しさん
18/09/28 21:59:34.80 YE1GDu9f0.net
むずピクだけとかうらやましい
オレは痛いよ。
リリカ150mgの一番効く時間帯でようやく6割方軽減って感じ。
アクセルとブレーキの踏み間違いで殺される奇跡を待ってるにょ。

424:病弱名無しさん
18/09/29 13:57:58.45 xyys4s7lg
症状も落ち着いてきたようなので、書き込みします。

10年以上前から左肩にむずむずが出ていました。
頻度は年に数回で、だいたい一晩、長くても二晩続く程度だったので特に何もしてきませんでしたが、3~4年前にちょっと続いたことがあり、代々木の睡眠専門クリニックの診察を受けたことはあります。
ただしこの時は予約から診察まで2週間待たされ、その間に症状は治まってしまったので、特に薬の処方などは受けてません。

再び連日の発作が出るようになったのはいまから一月半ほど前です。
横になるとたちまちムズムズし出し、中々寝付けず、寝ても1~2時間で目が覚めてしまうという状態で、一週間程は睡眠時間2~3時間位という体感でした。
とても辛かったのですが、薬は効いたり効かなかったり、あるいはオーギュメンテーションの話も聞いていたので最後の手段にしようと思い、その他の方法を試すべく色々調べました。

皮膚科の先生のビタミンとか、遠絡療法と呼ばれるものなどがあることを知り、うち、数年前の2ちゃんのまとめ記事で効果有りと書き込みのあった、埼玉の信州整体院という所で行っている超音波治療を行ってみました。

結果から言えば、私には効果があり、いまは症状はほぼ出ずに毎日ゆっくり眠ることが出来ています(夜中にトイレで目は覚めますが、これは歳なので仕方ないです(笑))。

上記まとめ記事では超音波を当てるだけ、みたいな内容でしたが、今は超音波+鍼もしくはマッサージで、私の場合は最初の3回は鍼、その後はマッサージです。

整体師の方いわく「100人来れば100人良くなりますよ」とのことで、かなり自信はあるようです。
(なお、ここがやり方を教わったという新潟の整体院は、今は営業を止めてしまっているそうです。理由は判りませんが)

治療を始めた当初は2~3日おきに通いましたが、今は週一で、症状が更に落ち着けばこの間隔も空けていきましょう、といわれています。

425:病弱名無しさん
18/10/01 00:20:12.92 01yD/RwA0.net
自分も中山式愛用してる。
むずむず歴10年。
バネなしの方が安いしオススメ。
バネがあるとむずってる時に押したいとこに当たらなくてイラッとくる。

426:409
18/10/01 19:14:14.87 WoAO8Od20.net
>>425
おお!中山式使ってますか!!
自分は腰痛持ちでもあるので両方持ってますw
今日から禁煙はじめましたけど、~のあとの一服が出来ないのがこんなにも辛いとは・・

427:病弱名無しさん
18/10/02 08:32:48.18 pf1pHzlX0.net
レグナイト300mgリリカ300mgになって、ようやく眠れた。
もう痛いのやだ

428:病弱名無しさん
18/10/04 09:23:36.56 fdnTo/Ja0.net
>>427
医師や薬剤師が判断してるんで大丈夫だと思うが
レグナイトもリリカも腎排泄型の薬なので腎機能に関しては
一応気にかけておいたほうがいいよ
(定期的に血液検査したり)

429:病弱名無しさん
18/10/04 23:25:07.57 SjbaTP7j0.net
15~50歳女性の80%はフェリチン30以下。
フェリチン100も処方薬フェルム、もしくはキレート鉄を使用しないと絶対に困難な数値。
ヘム鉄なら10年かかるだろう。

430:419
18/10/05 07:22:24.12 nORVdlXw0.net
>>428
推定クレアチニンクリアランスが128、肝臓機能も幸か不幸かそこそこ恵まれていて、ルボックスは3時間、サインバルタは飲んで8時間しないうちに離脱の洗礼
いろんな薬が効果短い
ちゃんと長く効いてくれるのは三環形とレクサプロやオメプラゾールくらいか
勘弁して欲しい

431:病弱名無しさん
18/10/05 08:43:55.92 KlmcH1UD0.net
抗うつ剤関係あるの?

432:419
18/10/05 09:29:43.01 57SRFuGj0.net
痛みがあるんだ。
だからサインバルタとリリカが欠かせない
レグナイトの方がぴくぴくには効くが

433:419
18/10/05 09:31:48.62 57SRFuGj0.net
ちなみにトリプタノールよりサインバルタの方が私には痛みに効く

434:病弱名無しさん
18/10/08 20:47:20.04 pM4RQhE10.net
足の裏が痺れてきた。
足だけでなく、腰や臀部にも痛みが出てきた。
歩くと足がガクンと、一瞬力が抜ける。
何やっても楽しくなくて、趣味もすぐ手が止まってしまう。
俺はもうダメかもしれない…

435:病弱名無しさん
18/10/08 21:01:17.12 U7aW/Vr90.net
>>434
絶対違う病気だと思う。

436:病弱名無しさん
18/10/09 12:05:24.08 sScUYdhi0.net
私も周期性四肢運動障害でピクピク生活してますが、
足裏とか、下肢のしびれや、カクンとひざの力が抜けるから調べてもらったら違う病気が発見されました
しびれがあるならちゃんと調べてもらった方がいいよ

437:病弱名無しさん
18/10/09 13:34:07.99 0GI5ykxW0.net
違う病気って何?

438:病弱名無しさん
18/10/09 14:38:54.52 49UqOXUE0.net
パーキンソン病じゃね?

439:病弱名無しさん
18/10/09 14:56:55.81 sScUYdhi0.net
パーキンソン病は手足が震えるじゃないんですか?
私の場合は黄色靭帯骨化症でした

440:病弱名無しさん
18/10/09 16:55:16.86 49UqOXUE0.net
パーキンソン病も足痺れるし、膝カックン喰らったようになる。
あと、進行でほとんどの人が腰が痛む。

441:病弱名無しさん
18/10/09 18:05:28.34 vbgY05Cf0.net
血管が這う虫の如く蠢くようだorz

442:病弱名無しさん
18/10/09 18:25:52.94 biMZT/VS0.net
手塚治虫の漫画みたく、神経細胞そのものに擬態した寄生虫が伝達回路に巣食ってるんじゃないか。

443:409
18/10/09 18:45:43.15 m3jY/SIv0.net
禁煙9日目の409です
ニコチンの離脱症状がキツすぎてすっかりムズムズの事を忘れてました
ようやく落ち着いてきたので報告させて頂きます
結果は忘れる程なのですっかり治っております!
自分の場合もやはりニコチンが諸悪の根源だったみたいです
睡眠はもちろんですが昼寝でもぐっすり眠れ疲れ難くなりました
タバコを止めて他にも色々と体調面で良いことが起こっているのでこのまま続けたいと思います

444:病弱名無しさん
18/10/12 20:55:38.98 lXfTBl7C0.net
脚痛いよ(´;ω;`)

445:病弱名無しさん
18/10/13 05:01:26.02 mFotIofF0.net
これなのかなぁ。
数日前から腰から下(下半身の側面)がモゾモゾして居ても立ってもいられない。
夜、床に座ってネットしてるときになる。痛いのと痒いのとも違う。
8月からずっとメニエル病の薬飲んでるから副作用かな?
それともここ数ヶ月間ちゃんとした食事は1日1食ぐらいしか食べないから栄養不足かも。
>>354
メチコバールは8月の頭からずっと朝昼晩飲んでるんだけど、1週間ぐらい前から毎日ムズムズするようになった。

446:病弱名無しさん
18/10/13 20:06:34.08 U0kKBg6d0.net
>>445
15分くらい歩き回ったりして症状和らいだりしたら、仲間ほぼ確定かな。
ならビ・シフロールでももらって、早くあっちに戻りなよ。

447:病弱名無しさん
18/10/13 21:47:36.92 gy8J7i+H0.net
ビシフロールって上限何日分処方してもらえますか?
今度入院するので、当分病院に行けないのでできるだけたくさんの日数分処方してもらいたくて。

448:病弱名無しさん
18/10/14 08:57:37.84 PF5pTjqo0.net
>>447
制限があっても28日かな。
ただ、初期の量で果たして入院生活を耐えきれるか疑問がある。
割高でも我慢できてかつ自己責任を貫けるなら、オオサカ堂なんかで大塚製薬のニュープロパッチって貼るタイプのむずむず脚治療薬を買い漁っておくという禁術もある。

449:病弱名無しさん
18/10/18 16:59:13.08 CQwtxBjO0.net
水に濡れた感じがする

450:病弱名無しさん
18/10/19 03:57:45.83 M1eBTkrb0.net
むずむず脚暦15年だけどビタミンB群とビタミンEでほぽ治った。再発するか様子見する。

451:病弱名無しさん
18/10/19 04:01:33.76 dOnbd7wO0.net
最近ムズ痛の時間帯がズレてこの時間まで全然寝れないわ。
どうしたもんかな。

452:病弱名無しさん
18/10/19 05:39:16.11 dBDZSfmi0.net
>>451
リリカとかレグナイト使ってる?
私も感覚異常より痛みがメインなタイプだけど、夜にリリカ225mg使ったら4時まで薬で眠れるようになった。
だが、日中も痛いというか四六時中痛いので、サインバルタをトリプタノールに変えてもらうことも考えてる。
サインバルタ効くの短すぎ

453:病弱名無しさん
18/10/21 10:16:41.63 RxXK9NFL0.net
痛い痛い

454:病弱名無しさん
18/10/24 06:38:15.63 jVF5ms0/0.net
最近足をすり合わせたり痛いのより四肢の筋肉があちこち勝手に収縮して眠れない
指先がビクッとしたと思ったら太ももだったり

455:病弱名無しさん
18/10/25 03:11:43.96 MDyHwN6/0.net
今月入ってから悪化しまくっててつらいよー
ふくらはぎの筋肉直接もみ倒したい

456:病弱名無しさん
18/10/25 12:56:25.68 GV1G//PI0.net
フェルビナクの湿布でもなんとなく効いた気になればいいことにした。
HP3000早く試してみたいな

457:病弱名無しさん
18/10/25 21:03:43.87 2TL0AtOs0.net
とうとう手にまで症状が出始めた。
医療用でもお楽しみ用でもいいから、はよ大麻プリーズ

458:病弱名無しさん
18/10/26 15:23:17.03 IqQ+cjlm0.net
足に症状ないから微妙だったんだけど、紹介してもらって大学病院の睡眠外来行ってきた
結論はとにかく「睡眠リズムを整えろ」
23時に寝て7時に起きるとか
自分は障害があって無職なのもあって睡眠リズムが無茶苦茶
「物心ついた時から寝付けなくて朝起きれない子供だったんですが」と言ったら睡眠リズムがうまくコントロールできない人はみんなそうなんですと
あと自分は双極性障害とADHDがあるんだけど、この障害には何故かこれになる人が多いらしい。因果関係は不明。
ADHDの人が一度何かに集中すると徹夜もへっちゃらなくらい没頭するという特性も睡眠リズムを乱している
薬飲まなくていいのかと聞いたら今飲んでるリボトリール使いながらとにかく早寝早起き、薬より睡眠リズムだそうだ。
医師は頭の回転早くて睡眠についてだけでなく発達障害についての知識も豊富で、頭いいけど威圧感はなく、予約2ヶ月待ちも納得という感じだった
長文すまん

459:病弱名無しさん
18/10/26 18:16:43.06 67ERpz280.net
なんか、夕方や夜よりも朝の方が症状が酷くなってきたわ

460:病弱名無しさん
18/10/26 21:08:18.85 RqzY+mCY0.net
俺もADHDだな。
後、糖尿病気味。インスリン出過ぎて低血糖になると、すげームズムズが強くなる。
睡眠サイクルは気をつけてみよう。
どんな理屈で睡眠サイクルが重要と言ってた?

461:病弱名無しさん
18/10/27 00:43:41.89 w0gZdd6G0.net
>>460
機序とかはよくわからないけどとにかく睡眠リズム!と言われたような
全体的にコレがこの原因みたいだけど理由はわからないパターンが多いらしい

462:病弱名無しさん
18/10/27 00:45:00.32 w0gZdd6G0.net
糖尿だと頻尿になって夜起きるからあまり良い睡眠は難しいかもね

463:病弱名無しさん
18/10/28 14:22:00.79 24eVbQB80.net
痒みは痛みより優先されない信号。
髪の毛より細い組織が大盛りスパゲティを大食漢がフォークに巻き付けるがごとくの如く脚にも張り巡らされている。
痒みセンサーだけを取り除くのは顕微鏡を覗きながらでも無理。

464:病弱名無しさん
18/10/29 00:52:16.32 eUo9bmQj0.net
今日から仕事だってのに眠った瞬間足がピクついて眠れない

465:病弱名無しさん
18/10/31 06:04:12.14 qkwdUugb0.net
目元や二の腕、太ももが勝手にピクピクして鬱陶しい。
痛みも以前より強くなって、はっきり言って蟻のゲリラ部隊が気にならないというか気にしていられないわ

466:病弱名無しさん
18/11/01 12:31:44.61 PyhXsDrG0.net
東京のアベニューセルクリニック?の治療受けた人いる?静脈レーザで焼くとかやつ
最近24時間右足ムズムズが収まらない
精密検査異常ないし血流おかしいのかな

467:病弱名無しさん
18/11/01 18:14:36.79 g9IbdWrk0.net
これってみんなは夜寝る前だけ症状が現れる感じなのかな?
俺は起きてから寝るまでほぼ一日中むずむずしてるんだがもしかしたら違う病気なのだろうか

468:病弱名無しさん
18/11/01 18:55:25.30 kbO7AWYw0.net
俺は寝る前だけ
昼寝も夜も布団に入ると始まる

469:病弱名無しさん
18/11/01 19:20:02.05 yr9a66Yk0.net
どうすればいいかわかった。
私はやっぱりむずむず脚じゃなかったのだな。

470:病弱名無しさん
18/11/02 01:36:14.33 BmA4LJk80.net
自分は寝付きそうなうとうとし始めたときにみぞおちがムズムズするよ
夜寝るときも早朝目覚めて二度寝するときも、昼寝のときも同じ
一時間以上続いて諦めて起きるか、無理矢理我慢して寝付くかどちらか
水分が足りないときになるような気がするから寝る前に水分摂る
あと季節の変わり目などホルモンバランスが変化する時期も怪しい
昔は起きてるときも足がイライラするかんじになってたけど今は寝付くときだけ

471:458
18/11/02 12:45:36.56 dtNc/aAd0.net
もう我慢できないから神経ブロック注射をうってくれるか相談しにいく

472:病弱名無しさん
18/11/02 15:17:34.61 TQb71jad0.net
>>466
気にはしてた。カテーテルがなあ

473:病弱名無しさん
18/11/03 00:10:55.45 eoMqb/RM0.net
>>471
すごく気になる
また報告お願いします

474:病弱名無しさん
18/11/03 08:50:51.34 xbI52d/H0.net
スクワットとか筋トレして症状良くなった人居ますか?

475:病弱名無しさん
18/11/03 21:16:00.06 t8pRSrT60.net
むずむずの人で足の親指の甲あたりにうずくような痛みある人いる?
これってむずむずと痛風のコンビなのだろうか?

476:病弱名無しさん
18/11/03 22:33:53.54 fjpI0xjr0.net
>>471
自分違う病気で何度もしてもらってるけど、一時しのぎにしかならない
早かったら半日で効果が切れる

477:病弱名無しさん
18/11/04 05:18:04.90 ienSe/Ar0.net
眠れそうって時にいきなり痛く不快で動かさなきゃいけなくなるのマジでやめてほしい

478:病弱名無しさん
18/11/04 06:56:15.12 HjqGEECM0.net
痒み神経を虫が這うんじゃなくて、痒み神経を虫がチューチューする感じ

479:病弱名無しさん
18/11/04 10:16:20.21 QWlOlqVp0.net
>>475
刺す痛みならある。
足の中心やふくらはぎならジンジン疼く

480:病弱名無しさん
18/11/04 14:45:10.75 ILvDCIla0.net
むずむず脚だけどここ数年痛み→むずむず不快感→最近はジャーキングみたいな収縮に変わってきた
腹か胸か知らんが手足よりびびるから嫌だ。ドッキリみたいな目の覚め方するから
脚は足でむずむずで足擦るのやめられないし薬なきゃ無理

481:病弱名無しさん
18/11/04 16:20:17.44 qNVDAhmK0.net
最近読んだ本にSIBO が原因かもしれないって書いてあったよ

482:病弱名無しさん
18/11/05 02:36:22.32 gR6A8j6n0.net
命に関わる病気ではない、病理も解明されてない、特効薬もない。
もう言った者勝ちの世界。
あれが効くこれが効く、どれが悪いそれが悪い。
医者が論文書いてるならまだ良い。
論文も書けない薮医者がクチコミとか便所の落書きで宣伝する国、日本

483:病弱名無しさん
18/11/07 04:02:39.81 A91OMEfg0.net
なんだか色んな人がこの病名貰ってる感はあるよね。
特効薬とは言わないがもう少し細分化されるとか進歩しないもんかね。病名になってから10年は経ったはずなんだが。

484:病弱名無しさん
18/11/07 14:32:20.93 JWD2W5DD0.net
去年あたりむずむず脚の治験の案内が来ていたから、もしかしたら遠くない未来でできるのかも…と少し期待している

485:病弱名無しさん
18/11/08 06:20:47.65 0/MsSQHE0.net
hp-3000がパーキンソン病から健保適応、RLSはその後だろ。

486:病弱名無しさん
18/11/08 07:49:44.42 hCpXBKaI0.net
皮膚弱くて敏感だから、ニュープロパッチとか貼るタイプは俺には無理だな…
ひりひりするぜorz

487:病弱名無しさん
18/11/09 02:36:14.40 un0F9qzb0.net
痒みの神経繊維だけ切除できないものだろうか

488:病弱名無しさん
18/11/09 07:27:18.86 46VnafF10.net
昨日から急に発症したぞ。
30秒くらいごとに左足の甲に鈍痛みたいな変なジワーッとした感覚が来るので全然寝られなかった。
病院行ってないけど双極性で自律神経失調症。
それでこんな症状出たからもう最悪。
とりあえずこのスレッド読んでB12だけポチった。
もう嫌だよ、人生。

489:458
18/11/09 14:44:33.72 PPPUJZrN0.net
神経ブロックしてきた
むずがゆいというか、脱力感というのか多少治まってる
もう二、三回打ってみる事にする
それよりも身体中のピクピクが気になる

490:480
18/11/09 18:13:22.76 46VnafF10.net
キツい一日だったわ。
落ち着いててもあのジワーッが来るんじゃないかと恐怖を感じてしまう。
このスレで鉄剤とか合ったんで、ドラッグストアで貧血用のサプリ買ってきた。そもそも貧血気味なんだよな。。。もう嫌だ。

491:病弱名無しさん
18/11/10 08:25:30.05 xIcO0yoC0.net
サプリで治るかは分からないし素直にむずむず脚のお薬処方してもらった方が楽な気がする
フェリチンが…とか気にするタイプならサプリもありだろうけども

492:458
18/11/10 10:49:34.91 MUb5gQLy0.net
1日たったけど神経ブロック効いたのか個人的にはムズムズしない!
一週間くらいで麻酔きれるらしいからまた身体の変化あったらレポします

493:病弱名無しさん
18/11/10 11:10:52.25 CJ3f6Cy70.net
フェリチンあまり関係ないと思う。
念の為に検査したけど、92で普通にもぞもぞしてさらに痛い。
ビ・シフロールとレキップ最大量でなんとか…

494:病弱名無しさん
18/11/12 08:47:29.14 N6o0niR10.net
なんで医者って病気も治せないのに偉そうに人を見下すんだろ。

495:病弱名無しさん
18/11/12 09:11:22.83 TcwRdpOe0.net
>>494
それは見下すような教授がいるところで育てられたからだよ
見下す医者ばかりじゃないよ

496:病弱名無しさん
18/11/12 12:49:14.88 em/wh4yS0.net
うちはいつも優しいけどなぁ

497:病弱名無しさん
18/11/12 19:59:35.06 Uki8wbfz0.net
俺は難病指定でもおかしくないと思ってる
URLリンク(www.youtube.com)
11月13日日テレ 仰天ニュースでムズムズやるよ
何故か、皆に知ってほしいと思うわ

498:病弱名無しさん
18/11/13 02:01:50.49 QJkbez3a0.net
うちの職場の人見てくれそうだな。
若干仕事に支障出るしRLSのこと言ってあるんで、たまに「テレビでやってたよ~」みたいな話してくれる。

499:病弱名無しさん
18/11/13 02:23:15.97 jxLBFI6z0.net
難病の定義上、RLSは該当しない。
人口比のレアリティみたいな条件まであるから。
難病法ってより臨床マルタ保護法だな。
難病の特効薬開発すれば間違いなく国内の製薬会社は潤う。

500:病弱名無しさん
18/11/13 08:26:48.29 fR9qAQ+A0.net
>>494
お前が最初から「病気も直せないヤブ医者め」って態度に出してるからじゃね?

501:病弱名無しさん
18/11/13 10:57:41.30 mDThWnXf0.net
パーキンソン病の治療法からパク…上位互換で使えそうなのあるけどRLSには自由診療限定でクソ高え。

502:病弱名無しさん
18/11/13 11:25:00.89 SUgtXqB30.net
下肢静脈瘤とも

503:病弱名無しさん
18/11/13 18:48:40.44 SFGcubho0.net
20年近く苦しんだんだけど禁煙したらスパッと治まったのでドーパミン神経の異常では無いのかと。

504:病弱名無しさん
18/11/13 18:53:34.52 7RKxdsN00.net
俺は腕立て伏せとかしたら治まったから、そのすきに寝たわ

505:病弱名無しさん
18/11/13 21:06:46.25 Cm5U64ao0.net
仰天ニュースで今まさにやってるね

506:病弱名無しさん
18/11/13 21:16:58.04 4194Gj5F0.net
>>503
禁煙もしたし酒も断れない席以外は飲まないようになったのに全く症状がかわらない

507:病弱名無しさん
18/11/14 00:14:36.55 dcwF+g5L0.net
仰天ニュース見た人がいっぱい「自分も!」ってツイートしてたわ

508:病弱名無しさん
18/11/14 00:48:33.98 z6ty4Q9H0.net
仰天ニュースでは治療法なども言ってたんだろうか?

509:病弱名無しさん
18/11/14 02:22:21.43 dcwF+g5L0.net
>>508
専用の薬があるとか言ってた

510:病弱名無しさん
18/11/14 10:51:24.80 n3M43EfJ0.net
へえ……調べてみる ありがとう

511:病弱名無しさん
18/11/14 19:20:48.04 mRXL24Mz0.net
酒は症状を悪化させる一因とされているが、ありゃ多分嘘だ。
酒が美味いと感じられ、酒で気分が落ち込まない呑める奴は呑んでみるといい。
少なくとも、私は症状が治まる。
ドーパミンを増やすんだ。

512:病弱名無しさん
18/11/14 19:24:31.35 dAdJ4iyz0.net
それはちょっと分かるわ
コーヒーも良くないらしいけど俺はコーヒー飲んでリラックスしてる時の方が落ち着くし

513:病弱名無しさん
18/11/14 20:07:12.52 F75kR+3M0.net
まあ、病理もよくわかってないから尤もらしく酒、煙草、カフェインは駄目って言っておけば安全牌という程度。
医者って楽勝だよね。

514:病弱名無しさん
18/11/15 08:27:40.83 kd+n4zTO0.net
>>509
ビ・シフロールのことかな

515:病弱名無しさん
18/11/15 09:24:17.46 yEcCs6W30.net
>>511
私もお酒飲んで悪化したことない
人によって違うのかな?
あの番組、旦那に観てもらったよ
「今まで“さっさとじっとして寝ろよ”と思っててごめんね」と言われたわ
んなこと思われてたんだ…とそっちのショックがw

516:病弱名無しさん
18/11/15 10:15:42.75 io5Klyl+0.net
私もリボトリールでコントロールできるようになるまで旦那に「ウーンウーン唸っててうるさくて眠れない」って言われて別室でに移動してたわ

517:病弱名無しさん
18/11/15 12:55:09.25 71xytJbfO.net
さっきふと思ったんだが、大概夜9時から午前0時がキツいのは、
窓から外が見えなく空間把握出来ず、圧迫感があるのが関係ありそうと思った
新説になるかな

518:病弱名無しさん
18/11/15 13:14:38.98 io5Klyl+0.net
自分は単純に寝入りばな、ウトウトした時になるから夜が多いんだと思ってた。

519:503
18/11/15 22:51:35.20 WeJtA/XW0.net
>>515
でも判ってくれるいい人じゃない。
同じ男から見ても、潔さと妻への誠実さが滲み出ているようでかっこいいと思う。
わかり合える人と一緒になるって、いいものなんだな…

520:病弱名無しさん
18/11/18 13:38:36.01 qP6tYyoU0.net
最近じゃ二の腕にまでムズムズが来てしまって。
下肢静脈瘤疑って血管外科は遠いから近くの外科に行ったけど痒みの性質が違うとか痛みがメインだとか言われてエコーもかけずチラ見で終了。

521:病弱名無しさん
18/11/18 16:35:27.60 Wwo2wYLe0.net
下肢静脈瘤なら外見視診で違うと判断されたんでしょ

522:病弱名無しさん
18/11/19 08:30:04.43 g+tD2b5O0.net
一日中歩いてる
最初は散歩してたけど疲れたから部屋の中
もうやだ

523:病弱名無しさん
18/11/19 10:18:03.12 UilUW8O30.net
それアカシジアとは違うの?

524:病弱名無しさん
18/11/19 18:27:42.78 C5NR60kt0.net
歩けば症状が減弱・一時的に治まるから、確固たる自分の意志で歩き回るんじゃないの。

525:458
18/11/19 19:31:42.91 P8dbGf7T0.net
二回目の神経ブロック
かなりむずむず落ち着いている
ドパミンが関係してる説濃厚だけど
個人的には感覚神経も炎症起こしてるんじゃないかなあとも思ったり‥、実際に効いてるし

526:病弱名無しさん
18/11/20 00:28:16.80 tp0qPRnC0.net
昨日はこれが発症して寝れなくて学校行けませんでした
明日は行けますように

527:病弱名無しさん
18/11/20 06:47:42.52 JTkssciM0.net
下肢静脈瘤って臥位の時には自覚症状緩和するようなこと書いてあるぞ。
エビデンス待ちだな。少なくともパーキンソン病ほどの隣接領域ではない。

528:病弱名無しさん
18/11/20 14:29:54.74 GIZ5tZC90.net
>>527
カテーテルがなあ
レーザー照射に興味ある

529:病弱名無しさん
18/11/21 23:34:22.13 L69EQ0pZ0.net
>>526
私はそんな時はエスタロンモカを飲んで昼間の眠気を飛ばしてる
学校は行ったほうがいい

530:病弱名無しさん
18/11/22 11:53:54.06 OT6CQgMN0.net
国内の医師じゃ自由診療でも足の切断、引き受けてくれる処ありそうにないな。
でも東南アジアの怪しい医者も嫌だな。

531:病弱名無しさん
18/11/23 02:26:40.76 lPmrt35w0.net
むずむず脚では聞いた事ないけど、アカシジアは耐えきれなくて自◯する人もいるらしいね。グロいけど自分で脚にぐっさーして入院したり
早くこの病気の研究が進んで欲しいね

532:病弱名無しさん
18/11/23 08:35:13.82 GyyRBd0Z0.net
ビシフロール処方されて2日目だけど効いてる感がない…
みんなどれくらいで効果感じられた?

533:病弱名無しさん
18/11/23 09:32:56.49 ykr0ZaJw0.net
0.75一気飲み

534:病弱名無しさん
18/11/23 12:30:44.06 cmlBfE930.net
RLS 切断とかでググってたら、BIIDとかいうのが出てきた。
ドライアイスか。
間違いなく下痢するな。

535:病弱名無しさん
18/11/23 13:15:45.75 acnMXrBU0.net
>>531
URLリンク(www.youtube.com)
これか!

536:病弱名無しさん
18/11/23 15:15:42.10 lPmrt35w0.net
>>535
そんな感じ。痛みより中の痒みが辛いらしいね
自分は今むずむず、精神薬副作用でアカシジア経験したから違いがすぐわかるけど本人も医師も言葉にしたら似たような感じだから判別大変だろうな
ある意味自分はアカシジアのが薬さえ手元にあれば楽チンだった…気が狂いそうな辛さだけど服用30分もすればすっかりとれる
他に薬剤飲んでる人はアカシジアも考えたのがいいかも

537:病弱名無しさん
18/11/23 16:55:22.38 mX7f4bdA0.net
絶対違うと思うけど、洋式便所の冷たい便座でずっと座ってたらその間は症状が出なかった
今も出てない。太ももが冷やされたから?

538:病弱名無しさん
18/11/24 11:57:22.26 UbDn2iG90.net
この病の患者の現在の不幸な点は、パーキンソン病の近縁と推定されているにも関わらず指定難病などの政策から溢れている点である。
この病の患者の将来の不幸な点はパーキンソン病の近縁と推定されているが故に、人口希少性の基準を満たさなくなったなどの理由で指定難病リストそのものが見直されパーキンソン病が削除された場合、やはり政策から見捨てられる点である。

539:病弱名無しさん
18/11/25 02:04:34.86 ke0Nyi950.net
>>532
最初は微量で昼間に飲んだりさせられて、夜に切り替えて、、で量増やしてってのやって1ヶ月くらいかな。
決まったら大量に処方してくれて月一通院。

540:病弱名無しさん
18/11/25 12:37:45.79 tnvK42ot0.net
つうかビシ絶対効くわけでないからな
万人に効くならこんなスレたたないはずだし・・・

541:病弱名無しさん
18/11/25 13:38:53.27 VN3MPqTT0.net
真昼間からムズムズで動き回るマンだけど、あぐらかいてたら何か動きたくなる衝動が減った
血管とか圧迫されて軽減されたんかな

542:病弱名無しさん
18/11/25 13:41:10.68 igiXUO0e0.net
hp3000(多分)すげー。
湿布にしただけでここまで違うのか。

543:病弱名無しさん
18/11/28 22:30:13.01 trF4thTK0.net
自分の祖母はパーキンソンで早くに亡くなり、親や親戚が口を揃えて「お前は亡くなった祖母にソックリ」と言われ続けてたので
むずむずが発症した時はひょっとしたら俺も・・と心配したけど今は治癒したので本当に良かった。

544:病弱名無しさん
18/11/29 00:28:15.80 vTTL+UbW0.net
RLSを9年かかって 完治しました。
どうやって治ったかとゆうと、
・ヨーグルトとクロレラを大量に買ってきて食った(自分の場合、これが決め手)。
・そして足に症状が出た時は、屈伸を30回、50回した。
・5年間くらいほとんど毎日500メーター又は、1キロ歩いた。
・そして、爆睡する度に症状が やわらいで 病気が遠ざかる事が解ったので
  冬は暖房を高めにして 温かくして爆睡した(冬は治るチャンス)。
・もちろんリボトリールを服用しましたが、体から抜けるまで相当の時間がかかるし、
  離脱で相当苦しむので、
  薬なしで、
  ヨーグルトとクロレラを取り込んで 屈伸をしました。
・後発品に注意するようになりました、
  鬱でセニランを服用する場合、
  セニラン1mgを四分の1錠にして 
  水で飲むと 頭がツンツンしてRLSが戻って来そうなので
  水で飲まずに 舌下しました。
 しかしたとえ四分の1錠にしても、抜けるまでに23日かかるので
  もう服用しません。RLSが完治したことだし、飲まなかったら どうなるわけでもないし、
  自分は自分でいいです 。自分は自分 他の誰でもない。

治った後に風邪でタミフル服用しまして、腸と膀胱がヒリヒリして、
 足の症状が若干戻って来そうだったけど、
 ヨーグルトとクロレラを大量に食って、また治りました。
(クロレラは飲みすぎたら胃がバカになるので2本までにしときます)。
あっ! あと鉄剤とか胃がバカになるから ほうれん草を食べるといいよ!。

545:病弱名無しさん
18/11/30 12:37:02.07 ZxebkgW50.net
ひとつのレスでここまでヤベーやつだと表現できるのはすごい。ホメオパシーとか信じてそう

546:病弱名無しさん
18/11/30 19:37:38.25 3Y4gjdHL0.net
>>545
こんなスレで誹謗してるお前の方がヤベーわ

547:病弱名無しさん
18/12/01 12:41:01.22 zQQvdR6Q0.net
両足を切り落とした次の日に特効薬の可能性

548:病弱名無しさん
18/12/02 13:29:44.30 /qbVsxHQ0.net
両足切断するかヘリウムガスか
切断しても治らなかったら結局無駄な苦痛ルート
特効薬、根治療法がいつになるのかわからないからそれでもヘリウムガスに踏み切れない。
こんなおれだからこんなわけのわからんやまいにつまづいたんだ。
ひとのよにひかりあれ

549:病弱名無しさん
18/12/02 19:27:38.02 Gjx+Dw1M0.net
最近は帰宅途中の電車で40分座ってるだけで足がピクつくんだけど・・・

550:病弱名無しさん
18/12/03 02:29:49.74 Wup43IQq0.net
多分、足を切断したらそこから虫が出てくると思う。
もしくは虫に支配されてピクピク微動する。

551:病弱名無しさん
18/12/03 07:19:04.95 57sYXM080.net
URLリンク(www.joinus1980.com)
ムズムズしたらこういう足裏マットで激痛を与えてみると、痛みのほうが勝ってムズムズはおさまる?

552:病弱名無しさん
18/12/03 19:08:22.43 N+gP5gFj0.net
似てるかどうか解らんけど、中山式快癒器(バネなし)は効果があった。

553:病弱名無しさん
18/12/12 03:13:10.58 J53N14Za0.net
次の受診日に健保適用で膝から下の切断が出来るものか聞いてみる。
チンポ切り取るのだって保健効くんだから。
自分の年齢と平均余命、親の病死した年齢を考えると俺の存命中に特効薬か病理の解明がブレイクスルーを起こすとは想像できない。
そもそも疾病の呼称が四つもある時点で病理研究に厚生労働省が本腰を入れているとは思えない。

554:病弱名無しさん
18/12/12 07:28:55.89 t6GCjYut0.net
鉄剤注射なんかは?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

555:病弱名無しさん
18/12/12 12:52:33.97 UInIhWW00.net
>>553
下肢静脈瘤ですな

556:病弱名無しさん
18/12/14 14:37:39.73 Q1L+XYp10.net
なんか俺もこれになったっぽい・・・
急に結構強度の高いウォーキングとか自転車やったら3日ぐらい疼いてしょうがない

557:病弱名無しさん
18/12/14 22:11:19.43 Krl8YlTz0.net
>>556
多分違うと思います

558:病弱名無しさん
18/12/14 23:59:26.52 x0OayKUc0.net
この病気がある人はパーキンソン病になりやすいのかな。

559:病弱名無しさん
18/12/15 01:48:07.17 Zf0+Yhhr0.net
パーキンソン病とはドーパミンが関係している事と初期症状が似てるだけで根本的な問題は別物らしいけど実態はまだ分からんよね

560:病弱名無しさん
18/12/15 19:15:53.98 dIlOG3+w0.net
痛い(>_<)

561:病弱名無しさん
18/12/16 08:15:33.91 GrloiOIp0.net
ゴムの木からタッピングするような感じで自傷すればいいのだろうか、と妄想する日々。
どうやら少なくとも年内のhp3000はなさそうだね。

562:病弱名無しさん
18/12/16 08:38:21.80 FUYHlKM60.net
肉を食べるようになって収まった。

563:病弱名無しさん
18/12/16 09:10:51.88 GrloiOIp0.net
生まれてくるんじゃなかった

564:病弱名無しさん
18/12/16 09:40:15.20 MJeXQAIUO.net
>>563
靴下はいてるなら脱いでみてはどうか、
楽になる

565:病弱名無しさん
18/12/16 10:22:18.30 H2mWOiTO0.net
夏に頻発してたのが最近ぴたっとおさまってる

566:病弱名無しさん
18/12/22 01:24:36.37 0QNYOnhNO.net
ダイソーでヘム鉄20日分が売ってるから助かる。
俺は軽度だから飲むと2分で治まる。

567:病弱名無しさん
18/12/22 16:35:38.39 BSqyzCpPO.net
ココの人は鉄フライパン使ってるの?

568:病弱名無しさん
18/12/24 22:13:39.93 +QE7QP4n0.net
昨夜寝てから久しぶりに症状でた。
寒いからって防寒靴下で締め付け状態がマズかったかな
疲れもあったかもしれないが。
一晩中もんどりうってたわw
収まるまで6カプセルのヘム鉄摂取でなんとか収まった
全然眠れなかったし今日はしんどいぜ

569:病弱名無しさん
18/12/25 09:28:09.71 5IQixWA/0.net
自分も久々にキツかった。
最近調子良かったから寝る前にテニスボールで脚マッサージとかしてしまったらウズきまくって最悪。
やっぱりそっとしとかないとダメなんだよなぁ。
とりあえず色々サプリとか足しておこう。

570:病弱名無しさん
18/12/25 14:22:59.80 cTk/YX6v0.net
ダイエットして運動習慣ついたらこれでたんだけど
栄養で鉄不足だからっていう可能性ありますか?
運動はじめてからこれになった人いますか?

571:病弱名無しさん
18/12/25 14:49:05.18 T7asZS0Q0.net
>>570
足を酷使すると起こるけどそれは一時的なものでRLSではないと思う
運動後就寝時のこむら返り対策と同じことを注意したら治るのでは

572:病弱名無しさん
18/12/25 14:55:24.86 bMMTIiDY0.net
>>570
単純に栄養の偏りだと思う

573:病弱名無しさん
18/12/25 15:30:50.46 cTk/YX6v0.net
レコーディングやってて栄養素わかるアプリなんだけど鉄分がいつも足りないからそれかな
こむら返りのもやってみます、ありがとう

574:病弱名無しさん
18/12/26 00:12:48.60 NdSXV6uP0.net
Amazon kindleのむずむず脚症候群 異説・もう一つの治療法というのを読んだけど、自分は線維筋痛症の随伴症で全身むずむずのタイプだからこの著者の治療は当てはまらないのかなぁ。
この人の病院受診しようか検討中だけど。

575:病弱名無しさん
18/12/26 00:27:55.13 NdSXV6uP0.net
レストレスレッグス症候群て心療内科でもいいんだっけ?

576:病弱名無しさん
18/12/27 00:56:43.10 Cp9CvcVB0.net
神経内科じゃないの

577:病弱名無しさん
18/12/28 16:55:02.76 LYj19cPI0.net
>>576
神経内科がレストレスレッグス症候群得意なのは知ってますが、心療内科だとどうかと思っただけです。

578:病弱名無しさん
18/12/30 09:47:22.25 pRLfcJ3k0.net
どちらも薬でしょ
下肢静脈瘤の手術するなら別

579:病弱名無しさん
18/12/30 12:59:33.03 xtguD8ET0.net
心療内科は専門外でしょ
精神のほうだから

580:病弱名無しさん
18/12/31 01:49:03.45 DgIdUzBL0.net
どちらも標榜してる病院を選べば

581:病弱名無しさん
19/01/02 00:58:37.57 PYvtRJhK0.net
昼間症状が出る方いますか?
症状が振戦ではなくパーキンソンなのですが検査の結果違っていたのでこれだと思うのですが夕方からからではないんですよね…
それ以外は全部合致しているのですが…

582:458
19/01/02 12:12:19.94 DEP2ocBi0.net
1日中でてますよ、右足だけ
私のはひどいので寝るときとか関係なくムズムズしてます

583:病弱名無しさん
19/01/02 12:42:21.36 +bjB6V890.net
昼間は活動してるから症状出にくいだけで
安静にしてれば症状出る人多いんじゃないかな
現に休日は昼寝してると普通にむずむずしだすし

584:病弱名無しさん
19/01/02 13:44:18.81 ZmX/QE3v0.net
>>582
大変ですね。薬は何を処方されてますか?

585:458
19/01/02 15:02:52.48 DEP2ocBi0.net
ランドセン0.5mgですが、飲んでしばらくは大丈夫ですが耐性ついたのか昼から夜までムズムズしてる
薬変えてほしいが次の受診日は月末なので苦しい
一生治らないと思うと、もう頭がおかしくなりそ、パーキンソン病にならなきゃいいけど…

586:病弱名無しさん
19/01/02 17:30:28.13 BLmGsJ6I0.net
治った!
不眠も収まってリラックマして寝れるわ

587:病弱名無しさん
19/01/02 18:02:19.82 7Oz+KwxCO.net
>>586
治し方教えて!

588:病弱名無しさん
19/01/02 20:39:03.19 w9wJTS6o0.net
鉄剤も処方されて飲んでるけど改善されない
鉄剤飲んで薬飲まなかったら当然ムズムズ出るし
どちらを飲んでもムズムズする時はするし
何か正しい診断と原因を発見してほしい

589:病弱名無しさん
19/01/02 21:03:10.90 ZmX/QE3v0.net
鉄剤よりヘム鉄がいいのかな~

590:病弱名無しさん
19/01/03 01:40:29.33 fQMnt3g70.net
>>578
はい、どちらも投薬ですね。
>>579
そうなのですね。
>>580
そういうところなかなかない気がしますが。
>>581
自分は一日中です。

591:病弱名無しさん
19/01/03 01:45:12.25 fQMnt3g70.net
ある本には線維筋痛症の症状は皮膚の表面には出ないと書かれていたようだけど、自分の場合は皮膚の表面がむずかゆいんだけど、皮膚の表面に出る人いる?
自分は線維筋痛症の合併症のレストレスレッグス症候群として結構長く神経内科で治療してもらってたけど。
線維筋痛症の合併症のレストレスレッグス症候群だから全身に症状がある。

592:病弱名無しさん
19/01/05 00:56:37.87 fsT5tWrB0.net
今まで神経内科行ってたけど、精神科行こうかな。

593:病弱名無しさん
19/01/05 13:19:55.23 MrN3hp1B0.net
昔から寝不足のときの午前中や夜に手足がムズムズするんですが、これはむずむず脚症候群でしょうか?
また、ムズムズが出るときはたいてい手足がむくんだ感じになって軽く熱を持っています
ただ、よく聞くムズムズのせいで寝付きが悪くなるってのはないです

594:病弱名無しさん
19/01/05 22:59:00.72 guMvJY3/0.net
>>593
それってムズムズというか痺れ?みたいな感じではない?

595:病弱名無しさん
19/01/05 23:21:10.85 fsT5tWrB0.net
レグナイト処方してもらった。
今飲んだばかりだけど、飲んでから何十分何時間くらいで効いてくる?

596:病弱名無しさん
19/01/06 00:01:22.75 4aifLVMf0.net
レグナイトはリリカのように2週間以上飲まないと効いてこないとかではなく効くとしたら即効性のある薬なのでしょうか?

597:病弱名無しさん
19/01/06 09:41:42.68 +TOxHtFd0.net
>>594
しびれみたいな感じではないと思います
Wikipediaに「蟻やミミズなどの虫が這っているような」とありましたが、それに近い感じかもしれないです
上手く表現できないですが、手であれば手のひら全体にじわじわとしたムズムズ感がありますね

598:病弱名無しさん
19/01/06 21:42:55.37 7KG2WRBV0.net
>>597
眠れない程ではないので症状が軽そうだから
鉄分不足等を解消して、それでも徐々に症状強くなるようなら病院行くので良いと思う

599:病弱名無しさん
19/01/09 15:04:24.45 uuEubzs30.net
久々にインフルかかったけど、昼夜問わずむずむずして寝れないし、横にもなれず死ぬかと思った。
風邪で寝込んでもこんなことなかったから、薬の副作用なのかなと思う。
数時間苦しんだ後に1日ぶりに眠れて今薬が切れた状態。医者から出された薬飲むかどうか悩む。

600:病弱名無しさん
19/01/09 15:44:08.38 6CLYJ5tT0.net
>>599
インフルエンザの薬は新薬のゾフルーザ錠ですか?
それともタミフル?

601:病弱名無しさん
19/01/09 23:21:03.00 CC/xumWZ0.net
>>600
ゾフルーザです。
ゾフルーザの後は風邪の薬出しとくから飲んでねって言われて、そっちも飲んでたけど怖いからもう何も飲んでないです。

602:病弱名無しさん
19/01/10 09:06:17.89 n5Fndhmd0.net
>>601
副作用かもしれませんね
服用やめて3日までにはおさまるはずです。
もし酷いようなら病院に電話するか通院するといいです治療薬もあるので楽になります。

603:病弱名無しさん
19/01/10 22:03:45.88 yCpwek/e0.net
ヘム鉄飲んで1年ほど良くなったんだけど、また酷くなってきた

604:病弱名無しさん
19/01/11 00:25:39.99 k3GpKfR10.net
線維筋痛症の随伴症としてのレストレスレッグス症候群患者だけど、レグナイト5日間飲んでも効かない。
このまま効かなかったら線維筋痛症で飲んでたリリカ出してもらおうかな。
サインバルタ考えてたけどやっぱりリリカでいいかな。

605:病弱名無しさん
19/01/11 06:31:38.83 5/XS2Im00.net
ヘム鉄を一年って長期すぎない?

606:病弱名無しさん
19/01/11 16:54:34.02 k3GpKfR10.net
>>605
別に長期すぎるってことはないのではないですか?
問題ないと思います。

607:病弱名無しさん
19/01/11 18:12:15.54 zn12MTzB0.net
夜ビシフロール0.25飲んでるけど、ムズムズでねれない日もあればスッと寝れる日もある
その前に昼過ぎくらいからムズムズしてるけどね

608:病弱名無しさん
19/01/12 00:42:02.42 zUDvH4Gw0.net
リボトリールを渡され…
車はもう乗っちゃダメだよ、昼夜問わずねと言われたが…

治るのか?この病気…

609:病弱名無しさん
19/01/12 20:31:08.54 0Clx3MM20.net
マゴットセラピーもこんな不快感を伴うんだろうか?
逆に末梢から中枢の神経細胞に異常があると仮定して、組織を新旧交換する療法はないものだろうか

610:病弱名無しさん
19/01/12 22:19:25.16 L0P05yfT0.net
ハルシオン飲んで朝までスッキリ!

611:病弱名無しさん
19/01/14 05:39:09.21 QNU4Jv4D0.net
レグナイトとランドセン2錠ずつ出されてるけど、うとうとし始めたらむずむずと痛みが出て全然眠れない……
結局ランドセン追加してなんとか落ち着かせてる状態
ビシフロールも効かなかったけどあまりにひどい時は前もらった余りを飲んでる
完治しないかなあ……

612:病弱名無しさん
19/01/14 19:01:58.02 rFlFMFfQ0.net
普段はそこまででもないんだけど試験とか面接の時にめっちゃ症状出るのが辛いわ

613:病弱名無しさん
19/01/17 00:14:40.76 IJwj6Vok0.net
最近は脚の親指をピクピクしたくなる

614:病弱名無しさん
19/01/18 00:25:50.86 tXU5pqJr0.net
たまたま今の俺の体質に合ってただけなんだろうが
600の書き込み時のリボトリール飲んでたら
少しだけムズムズの起きない時間帯が延びた。ちょっとうれしい。
まあ食事に海のモノを多くしたりとか生活態度的なものも見直したりしての事でもあるが

このまま完治してくれればいいが
また体質変わってリボトリールの効きが悪くなったりしないかなあって心配も…

615:病弱名無しさん
19/01/18 02:43:18.95 TbvOZ3b60.net
6か月ぶりにフェリチン値計ったら207から250まで増えてた
鉄剤飲んでいないのにここまで増えたのは魚の缶詰結構食べてたからだろうな
魚はヘム鉄含有してるから
現状むずむずは少しある程度だし、リリカが効いてくればむずむずはなくなると思ってる

616:病弱名無しさん
19/01/23 17:31:57.68 ym7uQG9x0.net
エビリファイやめてから、むずむずになった。
毎晩リボトリール2mg飲むことになっちまった
依存してしまうかな?

617:病弱名無しさん
19/01/30 11:57:47.57 hkoT6L+B0.net
このスレ的には有名な薬。アレ
先週、主治医から告げられたのは「効果が無い」ってメーカーがプラセボ等のデータ添付で一報入れてきたって事。
薬剤師もほぼ同様のことを言っていた。
さすがに俺一人の減薬のために演技するとか大げさすぎだろ、しかし公開情報出てないしなあ。

618:病弱名無しさん
19/01/31 15:31:52.84 u3NrBnDV0.net
URLリンク(amn.astellas.jp)

619:病弱名無しさん
19/02/02 02:25:44.57 RskVkRsk0.net
保守

620:458
19/02/03 13:02:49.13 n3EQwClw0.net
ニュープロパッチ2.25処方されたけど、痒くて逆にストレス溜って余計ムズムズした
から外したら逆に良くなった
なんだこれは

621:病弱名無しさん
19/02/03 17:56:04.49 ZClh9LEx0.net
606からリボトリールを医師の言いつけ通りに飲んでいたが…
かなり早いペースでムズムズ感が小さくなり、今は消えて無くなった!
今は普通に寝て、起きれる。
これほど嬉しい事は無い
研究の進んでる病院というのは、やはり違うのか。
残る問題は、再発の可能性…
リボトリールをやめた時、ムズムズは消えたままでいてくれるだろうか。
医師は規則正しい生活だけがその問題を解決出来る!と言ってくれてるが…
果たして…

622:病弱名無しさん
19/02/06 00:05:06.52 i8xdC3Fd0.net
>>620
効いたじゃないか

623:病弱名無しさん
19/02/06 02:57:33.63 meC6avwp0.net
>>621
薬効いて良かったね。
自分はビシフだけど効いてから眠れて働けるようになって、仕事の忙しさで飲み忘れたりしてるうちに、飲まなくても大丈夫そうかも?って断薬出来た感じだよ。
完治はしてないが、薬なしでもなんとかなるレベル。規則正しい生活ってのもなんか分かる気がする。

624:458
19/02/10 13:56:57.15 FvcH8A8c0.net
ムズムズ脚だけど、最近左手がぷるぷるする時がある。
それを先生につたえたら診断書の所に難病外来指導なんたらってのが書いてあったんだけど、これってもしかしてパーキンソン病て事?不安がやばい

625:病弱名無しさん
19/02/13 08:02:19.12 yusnRRtm0.net
ここ二週間ほど左膝に痛みというか違和感がある。時々右膝にも出る。
膝の疾患かと思ったけど、歩いたり筋トレの50㎏ダンベル担いでのスクワットとかやると
楽になるからまさかこの病気なのかな…膝疾患ならまず痛くて出来ねえよな?
まだ整形外科には行ってないけど、もし行っても青い鳥症候群で終わりそうな予感
二週間前に胃潰瘍になって食事制限始めたりコーヒー止めてからこの症状出た気がする
酒タバコは10年前から止めてる

626:病弱名無しさん
19/02/14 04:52:12.29 zVJYNFZx0.net
妊娠後期
手足と腹部のムズムズ久しぶりに現れた
妊娠前は鉄分不足なのかなと思ってたけど今回は鉄分グミ食べるようになった日からムズムズし始めた
因果関係わからない…

627:病弱名無しさん
19/02/14 07:08:21.31 K7FKTne70.net
良い漢方無いかね

628:病弱名無しさん
19/02/18 18:13:19.08 asAHQaKX0.net
さんもつ黄金とう

629:病弱名無しさん
19/02/24 03:08:08.63 LwVe1ge20.net
唯一の市販虫下しを月1で服用してるのだが当然むずむずに効果は無い。
最近、虫の巣が足首と足の甲の辺りに移動したようだ。
自分で切開したい。
だが鑑別同定はできるわけ無い。畜生どうしたものか。

630:病弱名無しさん
19/02/26 12:49:25.40 qrQTNr3Y0.net
>>625
なんか薬飲んでる?

631:病弱名無しさん
19/02/27 01:55:21.47 vgkoq9Nr0.net
むずむずは変わらずだけど、最近脚や腕がピクピクしはじめた気がして怖い。
発症から10年越えたしパーキンソンじゃないといいな。

632:病弱名無しさん
19/02/27 14:10:11.80 4dQO1Qzj0.net
俺の担当医って時間で患者をどれだけ捌けるにしかない興味がない製薬会社の奴隷だ。
効かない薬を転売するだけのどなたに出来る簡単なお仕事です。
わざとらしく壁の時計ばかり気にするふりして患者の顔なんか見ちゃいねえ。
聖マリ医局はろくなの市中病院に卸してこないな

633:病弱名無しさん
19/02/28 23:16:11.63 rP2xUgc30.net
>>631
同じく
ここ3日ほど唇の痙攣が止まらなくて検索したらパーキンソンとか出てきて怖い
今は飲んでないけど過去に数年鬱の薬を飲んでいたからそのせいだろうか

634:病弱名無しさん
19/03/01 14:51:04.44 xY+3A0P40.net
ムズムズする

635:病弱名無しさん
19/03/02 21:51:38.94 iyLGR+dT0.net
(´・ω・`)股間のムスコがムズムズするんだがコイツをどう思う?

636:病弱名無しさん
19/03/02 23:00:33.00 BMwmvIBZ0.net
レグナイトは効果なし

637:病弱名無しさん
19/03/03 05:09:54.09 PQlPJRtHO.net
>>635
第三の脚か、
スレチでは無い
またレポ願います

638:病弱名無しさん
19/03/03 17:17:13.62 IW+uaKt60.net
映画観れなくなってしまった

639:病弱名無しさん
19/03/04 20:43:43.63 KQoghcGI0.net
きょうもむずむずいきてるのがつらい
やきんだめしもくえない

640:病弱名無しさん
19/03/06 07:34:01.94 0Kn0VmP+0.net
最近ひどくて発狂しそう
冷たいシャワーでおさまるレベルではあるんだけど
この時期深夜に冷たいシャワーかけるの寒すぎる

641:病弱名無しさん
19/03/06 10:33:31.75 NS3fAACz0.net
HIVの枠が空けばRLSも難病に入るかなと妄想

642:病弱名無しさん
19/03/07 18:39:13.30 ebGVoXhj0.net
おいらも最近むずむず酷い
電車で座るだけでやってきやがる

643:病弱名無しさん
19/03/08 08:48:10.07 9upJ8ojw0.net
今の時季限定で非患者に痒みを説明するフレーズ
『足のふくらはぎとかスネ、そこの皮膚の下に花粉を塗り込みます』

644:病弱名無しさん
19/03/09 01:49:58.75 L4fHeMp/0.net
治った。
ランドセンやビシフロールとか効かなくて当たり前だな。

645:病弱名無しさん
19/03/10 02:09:25.05 7/HgdBmK0.net
URLリンク(acell-clinic.com)
レーザーで治る可能性もあるのか。

646:病弱名無しさん
19/03/11 02:58:51.59 dV3g8W9B0.net
別の血管外科医は弾性ストッキングを試してみてからでも良いような事を書いてるぞ。
健康な人の下肢静脈瘤を焼いたって害にはならんだろうからな。
焼けば焼くほど儲かる

647:病弱名無しさん
19/03/13 05:25:23.94 05umz/Y30.net
むずむず脚、運動とストレッチを組み合わせて一時的に治してるよ。
その時感じた、あくまで体感としての憶測で言うけど
脚の経路、腿、お尻辺りに刺激が戻る→腸がぐっと整う感覚を覚える→その腸のから頭(特に前頭葉らへん)へ刺激が走る
→マインドがしっかりする、眼球の奥が軽くなる
これさ、やっぱりメンタルとかから来てるんじゃない?

648:病弱名無しさん
19/03/13 11:37:50.22 PB5S9GqD0.net
症状がひどくてどうしても眠れない時は足裏に湿布貼ると眠れる

649:病弱名無しさん
19/03/13 20:24:38.19 Kjk2O39C0.net
>>647
眼球の奥が軽くなるってことはいつも重いの?
Tolosa&#8211;Huntと似た状態なのかな
URLリンク(ja.wikipedia.org)トロサ・ハント症候群

650:病弱名無しさん
19/03/19 07:29:37.84 R1jZfGPr0.net
やっと幹細胞でHIVは殺せる時代になったけど

651:病弱名無しさん
19/03/20 19:52:49.39 JhhiIxj/0.net
30年くらい前から症状出てるんだけど、これが当たり前だと思ってた。
バケツに水入れて足を浸けて冷やすと眠れる。
10年前から精神悪くして向精神薬漬けに。そこでアカシジア疑われてアキネトンとか飲まされた。
まったく改善しないし、足首から下と太ももの付け根がうずいて眠れない。
深夜徘徊して戻ってきてなんとか眠るって感じだった。
この前初めて医者にむずむず脚症候群のこと相談したら、レグナイト処方された。
効くじゃん。これでぐっすり眠れそう。

652:病弱名無しさん
19/03/20 21:13:40.94 8Geog74Y0.net
何科にかかりましたか?
内科でいいのかな
ドーパミンが原因なら脳神経かな

653:病弱名無しさん
19/03/20 21:27:41.76 bTbVG4Wp0.net
神経内科が一番この病気に詳しい

654:病弱名無しさん
19/03/21 19:52:42.21 xftZ8aoV0.net
>>652
神経内科だな

655:病弱名無しさん
19/03/21 22:35:00.40 +XTMS26V0.net
ありがとう
神経外科なら近所にあるんだけど
探して行ってみる

656:病弱名無しさん
19/03/22 10:34:27.14 Yf6OXjUf0.net
昨日NHKで特集みたいなのやってた
もっと認知されていくといいな

657:病弱名無しさん
19/03/29 17:45:51.44 QY6roiz20.net
にんにくのホイル焼き食べたらかつてないむずむずに襲われた
あかん食べ物だったか

658:病弱名無しさん
19/03/31 12:19:34.69 nMeDrM/Z0.net
線維筋痛症と線維筋痛症の随伴症としてのレストレスレッグス症候群なのですが、リリカ150㎎を飲み始めて40日くらい経過して、効果を実感できなかったらさらに増量してもらうべきですよね?
増量する場合はどれくらいまで増やすべきですか?
マニュアルには漸増すると書かれていますが、225㎎くらい飲んでもいいですかね?

659:病弱名無しさん
19/04/06 16:48:39.20 x5lFE5gy0.net
かなり昔からこの症状出てて家族には椅子に座っとくことも出来んのかとバカにされてましたが最近やっと病的なものだと気付きました…
とりあえずうちにあるディアナチュラ鉄葉酸サプリを一日2つ飲んでみます

660:病弱名無しさん
19/04/07 08:20:40.64 J0YUvhpj0.net
URLリンク(yasudac.net)

2008.6.25
ネットを見ていましたら、むずむず脚症候群と言うのがでていました。
「むずむず脚症候群は1990年ごろから、米国で「レストレス・レッグス症候群(RLS)」という名前で知られるようになった。」
とでており、
URLリンク(homepage3.nifty.com)
に詳しく載っています。
夜間や明け方に足が吊る症状の方は結構いますが、
私のクリニックではアサヒビールからでているアサヒスーパービール酵母をお勧めしています。
近隣の薬局で手に入りますし、一ヶ月分1500円程度と高くなく、
ビタミンの補充には効果があるからです。
足の症状に対する打率は良く70%以上の方が症状が落ち着いたと言ってます。
この上記に報告されている症候群に試してみるのも危険性が無く良いのではと思っています

先日からこれを試しはじめたら、今年の平均睡眠時間1日2時間くらいだったのが、
久しぶりに7時間くらい、気づいたら朝だったという体験ができた。
ちなみに私が試したのは、ビール酵母のサプリメントではなく、
アルコールは睡眠の質を悪くするという話があるから、
ノンアルコールビールのプリン体ゼロの350mlのやつを、
眠る2時間くらい前に飲み干す。
夜中にトイレに目覚めることもなく爆睡。信じられない。
病院で薬をもらうのも良いけど、
1本100円くらいで試せるから騙されたと思って試してみて。
もしくはこのクリニックが勧めているのはビール酵母サプリだから、
それでもいいかもだけど。

661:病弱名無しさん
19/04/07 14:49:42.36 Z9XWyG7B0.net
>>658
気をつけなよ。
あれは悪魔の薬だ。
自分は線維筋痛症とは診断されていないが痛みのあるむずむず脚で過去に使ったがもう使えない。
じき半年経つがミオクローヌスがまだ続く…

662:病弱名無しさん
19/04/09 02:35:29.80 KPSzNtJg0.net
ランドセンて俺には効くいい薬だけど、段々効果が弱く感じる様になってきた。
上限量でも効かなくなったら死ぬしかないのかね。

663:病弱名無しさん
19/04/10 03:03:23.12 noczPVPe0.net
>>660
ビール酵母サプリはプリン体が物凄い量含まれてるからなあ

664:病弱名無しさん
19/04/10 04:16:11.56 sEHuu2WR0.net
鉄分は病院で処方してもらったほうがいいの?
100mgとか推奨上限遥かにこえてるよね
海外の30mgくらいのでいいんだろうか
最近とくにひどいから鉄分飲んでみようと思う

665:病弱名無しさん
19/04/10 04:18:55.22 sEHuu2WR0.net
ちなみに眉間と足の指の間がむずむずする
抗ヒスタミン剤飲んでるけど前はここまでなかった
最近とくにひどい
別の薬でアカシジアでたことあるけど
あそこまではないからまだたえられるけど

666:病弱名無しさん
19/04/10 18:35:15.13 HFMGfSYX0.net
気象病でトラベルミン飲みだしたらレストレスレッグス症候群になった。
目眩と吐き気と頭痛を我慢するか足のムズムズを我慢するか。

667:病弱名無しさん
19/04/11 21:26:28.46 QUU/3E1N0.net
>>544
RLS歴5年です
クロレラとビタミンB群とヘム鉄サプリを今日から飲み始めました
早くもふくらはぎ全体と両足首に感じるムズムズの不快感の
塊のような ものが取れてきたように感じがします
完治を夢見て頑張ります

668:病弱名無しさん
19/04/12 16:27:34.33 NWZkiDi30.net
リボトリール処方されてるけどまだ微妙に違和感ある
日頃の食事バランスイマイチだし鉄分サプリ追加で飲んだほうが良いかな?

669:病弱名無しさん
19/04/12 18:19:19.37 7FqX/O6q0.net
一回なおればもうならないもんなの?

670:病弱名無しさん
19/04/12 19:54:58.44 RzLbjU6I0.net
>>669
うちの主治医はそう言ってましたよ

671:病弱名無しさん
19/04/18 22:15:20.85 ly2+rIx20.net


672:病弱名無しさん
19/04/21 12:06:27.76 S9wm5qEA0.net
ヘム鉄サプリってダイソーとかでも大丈夫かな?やっぱりちゃんと薬局で買った方がいい?

673:病弱名無しさん
19/04/22 02:00:54.38 2pWyr/so0.net
>>672
ヘム鉄がほしいならいいと思う
だけどフェロケルだとかビスグリシン酸鉄の方がコスパいいし吸収率がずっと高い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch