18/03/19 21:23:41.45 mUWxAb0d0.net
マーベロン飲んで半年経ったけど、消退出血の量が多くて貧血も酷い
医者に相談しても普通は逆なんだけどな~とか言われてまたマーベロン貰ってお仕舞い
医者変えるしかないのかな~今まで通った病院全部適当だったわ
115:病弱名無しさん
18/03/19 21:42:31.32 XgKWv+9Sa.net
>>114
生理不順経血過多でマーベロン飲んでるけど量は見事に変わらない
こちらの担当者(医師以外にピルアドバイザーがいた)は
経血量はそこまで変わらないかもしれませんみたいなことを言っていた
116:病弱名無しさん
18/03/19 22:09:24.11 mUWxAb0d0.net
>>115
必ずしも少なくなるわけじゃないんだね、服用前よりかなり出血増えてそのせいかフラフラするよ
pmsで飲んでるけどそれも悪化してるし……ピルに求めすぎてはいけないのかな
117:病弱名無しさん
18/03/19 22:19:55.39 XgKWv+9Sa.net
>>116
少なくなるの期待して聞いたらそう返されたのよ
けど量が増えてふらふらは辛いだろうしそうなったときは
合ってない可能性もあるから病院に行って変えることを検討した方が良いと思う
脅かす訳じゃないけれど、他に原因(筋腫とか)があるかもしれないし←うちの母はこれだった
118:病弱名無しさん
18/03/19 23:56:08.46 mUWxAb0d0.net
>>117
通ってるところにも話したけど前述の通り塩対応だったから、他の病院行ってみるよありがとう
うちは母が内膜症、祖母が筋腫で子宮摘出してるからこわいな
119:病弱名無しさん
18/03/20 02:04:47.14 Rhso3Ps40.net
>>5
><ホルモン剤投与によりみられるホルモン依存性の副作用>
>※「○○依存性」=「~に起因する」という意味
>
>●エストロゲン依存性
>悪心・嘔吐、頭痛、下痢、水分貯留(むくみ)、脂肪沈着、帯下(たいげ=おりもの)増加、
>経血量増加、肝斑(顔に出る左右対称性のシミ)、血圧上昇
>
>●プロゲストーゲン依存性
>倦怠感、抑鬱感、乳房緊満感、月経前緊張症(PMS)様症状
>性欲低下、経血量減少
>
>●アンドロゲン依存性
>体重増加、ニキビ、性欲亢進、食欲亢進、男性化徴候(多毛、ヒゲなど)
>
>特定の副作用が強い場合、各ホルモンの別世代・活性度が低いものに変更することで
>緩和される場合があります。(副作用の出方には個人差があります)
↑その人にとってエストロゲン量が多いとすれば、より少ないものに変えるのが定石
=マベなら超低用量ピルのマーシロンなどが該当
ただ同時にPMSも悪化となると、使われてる黄体ホルモン自体がそもそも合ってない可能性も
この場合はマーシロンではなく別の低用量ピルか、超低用量ピルに変えることを検討する
もちろん経血量増加は筋腫などの存在も疑うべきだからそっち調べるのが最優先
どんなに悪化を訴えてもまったく何もしない医者はヤブと思って良い
担当医を変えるか転院するかだね
120:病弱名無しさん
18/03/21 22:43:32.67 coX42lOo0.net
PMSでフリウェル飲み始めたけど
同時にひどい生理不順でもあったので
もうすぐ生理くるんだ、っていうのが
わかるだけでもすごく新鮮
今までは3ヶ月来ないとかザラで
デパート内で突然来て、下着売り場に
走ったこともあったなあ
121:病弱名無しさん
18/03/23 06:01:32.85 S0oHWOh1d.net
休薬4日目まだこないなあ。何日目できっちり来る人が羨ましい