糖尿病初心者質問スレ57at BODY
糖尿病初心者質問スレ57 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
18/01/02 22:14:24.48 tmEC5ryG0.net


3:病弱名無しさん
18/01/03 00:41:14.03 FzDNhQ/I0.net
1乙

4:病弱名無しさん
18/01/03 01:36:10.50 M5vJNs5F0.net
15で2型糖尿病、今年で15年目
何歳まで生きられるのだろうか…
最近不安でしょうがない

5:病弱名無しさん
18/01/03 01:41:29.35 xlObMFSX0.net
>>4
ヘモと血糖値いくつよ?

6:病弱名無しさん
18/01/03 01:47:23.89 utbm7PbA0.net
>>4
このスレで60才迄生きられる と聞き
頑張って闘病生活しています
実際年の離れた糖尿病の従兄弟が
昨年60才で他界(ビンゴ)し
自分もそこまではと頑張っています

7:病弱名無しさん
18/01/03 01:47:42.47 iY1YEKug0.net
糖尿病って分かりやすい症状とかってあるんでしょうか?

8:病弱名無しさん
18/01/03 01:49:13.71 iY1YEKug0.net
分かりやすい症状というかまず最初に出る症状とかです。

9:病弱名無しさん
18/01/03 04:34:44.21 aACpyreJ0.net
【悲報】有名ニコ生配信者よっさん、ストロングゼロ3L以上を4年間毎日飲み続けた末路がヤバい・・・
URLリンク(t.co)
脚が壊死して現在入院中
こうなったら人として終わりやぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


10:病弱名無しさん
18/01/03 06:33:51.63 aNic/1ZU0.net
初めまして。
質問があります。
173の59です。
最近体重が減ります。
と言うより太りません。元々太りやすい体質なんですが
比較的62が平均なんですが何故か痩せてしまいました。
糖尿かもと思う症状は足の親指で爪周りがチクチク痛んだり、体重の減りです。
性欲も以前と減りました
甘い物を結構食べてます。それなのに体重が減ります。
よく言われるトイレの回数が増えたり
飲み物はそこそこで、そんなに飲んだりはありません
やはり糖尿の可能性はありますでしょうか。
長々と申し訳ないですが、教えてください

11:病弱名無しさん
18/01/03 07:06:50.42 jNFtl1sZ0.net
やばいよ、やばいよ
もう手遅れかもね

12:病弱名無しさん
18/01/03 07:08:08.80 jNFtl1sZ0.net
>>7
常にイライラして性格が悪くなります
このスレ見てれば解りますよ

13:病弱名無しさん
18/01/03 07:09:30.08 jNFtl1sZ0.net
>>6
生きてるうちにSEXしとけよ

14:病弱名無しさん
18/01/03 07:24:13.57 RUuH/Jc60.net
気になるならすぐに病院行くんだ!
遅れると俺みたいになるんだぞ…

15:病弱名無しさん
18/01/03 07:28:56.22 aNic/1ZU0.net
そうですか。
やはりやばいのですか
病院は明日からだろうから
明日行きます
なんか凄く不安です。。。

16:病弱名無しさん
18/01/03 07:47:59.26 RUuH/Jc60.net
食べても食べても痩せるのはちとヤバイね
俺がそうだった…
即入院でかなり進行してたわ
今は足が痺れてまともに歩けず2ヶ月目

17:病弱名無しさん
18/01/03 11:29:22.26 1sgyXII10.net
心配しすぎかも
俺のも急に痩せて糖尿病かと心配したけど、病院行ったら糖尿病じゃなくてガンだった
ガン細胞が栄養取ってるだけで糖尿病ではないと知り一安心

18:病弱名無しさん
18/01/03 11:59:04.24 qOtXNwHT0.net
>>17
おめ

19:病弱名無しさん
18/01/03 12:18:47.84 OPe5u2+90.net
どう考えてもやばいだろ。
何でそこまでほっといたんだか。

20:病弱名無しさん
18/01/03 12:33:13.77 awu6D0nO0.net
なんかここ見てると心配だけ煽るような書き込みばかりで失望しました。

21:病弱名無しさん
18/01/03 12:37:04.68 awu6D0nO0.net
思い起こせば、ここ最近引っ越しで忙しかったり筋トレしていたので体重が増えていたのですが、忙しさにかまけて筋トレをしなくなって筋肉が減ったのが体重が減った理由かも

22:病弱名無しさん
18/01/03 12:51:57.59 Y8LOHmAj0.net
血管データも不明なのに体重だけで判断しろというほうが無茶

23:病弱名無しさん
18/01/03 16:37:51.18 OwzHksFH0.net
不安なのに病院行きたがらない奴はいつか後悔するだけの話
そのとき手遅れじゃなければ病院好きになるかもね

24:病弱名無しさん
18/01/03 17:01:58.46 EJWFwkPs0.net
>>21
トレーニングしてる奴は忙しかろうか絶対にローテーション崩さない
そもそもなんちゃってトレしかしてないんだろうから、原因はそれ以外だろうね

25:病弱名無しさん
18/01/03 17:25:24.45 M0k4OQr90.net
相変わらずキチガイさんが居着いている。

26:病弱名無しさん
18/01/03 17:34:38.21 OPe5u2+90.net
大丈夫だよ。問題無い。
って書き込まれたら安心するの?
ここにいる人たちは君の主治医じゃないんだから
断言出来るわけ無いじゃん。
それこそ無責任発言になっちゃうし。

27:病弱名無しさん
18/01/03 17:50:46.41 ipQ9PPCJ0.net
>>20
そいつは皆からキチガイさんと呼ばれてる名物だよw
糖毒教凶徒で耐糖能落ちて脳味噌やられてもう普通の人間に戻れないのです。
唯一の人生の楽しみとして悲惨な仲間に引き込もうと常にバカ丸出しの脅かしを続けている。

28:病弱名無しさん
18/01/03 23:40:54.11 iY1YEKug0.net
訳あって1日2食しか食べません(朝抜く)
これで痩せるって食べる量の問題なんですかね?
長い時間何も食べないって良くないんですかね?

29:病弱名無しさん
18/01/04 10:08:52.16 P+I11wWZ0.net
朝食わないと昼に血糖値の急上昇が起こるから危険

30:病弱名無しさん
18/01/04 12:52:46.40 Kqdo9z/80.net
たまに一日一食しか食べない人いるよね。
タモリも一日一食じゃなかったけ?

31:病弱名無しさん
18/01/04 12:59:51.91 8GUZFM7s0.net
>>30
一日一食かどうか知らんが
昔から糖質制限してると言われてる芸能人は割と多い
男性陣でも体型が要求される俳優を中心に多い
URLリンク(xn--cjr779cefd22b.com)
女優なんてもっと多いらしいが

32:病弱名無しさん
18/01/04 13:20:51.82 lx9HPzWD0.net
>>10
単に摂取カロリー少ないだけじゃない?

33:病弱名無しさん
18/01/04 14:37:30.35 Y3csVlax0.net
糖尿の疑いがある人が糖質制限を自己判断でやると危険
炭水化物抜いて昏睡とかよくある話

34:病弱名無しさん
18/01/04 14:48:09.30 0R+xl7Rg0.net
昏睡はペットボトル症候群だから糖質過剰で起きる
糖質制限で運動して起きる低血糖くらいならどうということはない

35:病弱名無しさん
18/01/04 16:08:47.42 P+I11wWZ0.net
低血糖発作で意識混濁は割とよくある

36:病弱名無しさん
18/01/04 16:09:37.40 P+I11wWZ0.net
糖尿の場合ね

37:病弱名無しさん
18/01/04 16:23:06.68 Z/Et6FIo0.net
インスリン打ちの糖尿病ならともかく
糖尿病疑い程度で昏睡してたら交通事故だらけになってる

38:病弱名無しさん
18/01/04 18:03:22.94 zKB6jBff0.net
一ヶ月前に糖尿病が発覚して、食事を一日1200キロカロリー以下にしたら、だいぶ痩せた!
A1C は二ヶ月の平均値らしいから、もう一ヶ月してから血液検査しようかな?
皆さん、血液検査の頻度は月一?二ヶ月?

39:病弱名無しさん
18/01/04 21:35:24.36 xlYzuH/S0.net
糖尿になると尿が濁るって聞いたことあるんですが初期では出ないんでしょうか?
あと痩せてはいますが、頻尿ではないし糖尿の症状はないんですがなってる可能性ありますか?

40:病弱名無しさん
18/01/04 21:43:55.12 22Qw8vgR0.net
糖尿病なら濁りなんかより尿糖を調べるべき
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
スレリンク(body板:7番)

41:病弱名無しさん
18/01/04 22:59:59.18 xlYzuH/S0.net
>>40
濁りは関係ないんですね・・・

42:病弱名無しさん
18/01/04 23:17:56.76 22Qw8vgR0.net
尿の濁りを糖尿病だとどこで聞いたのか
URLリンク(takeda-kenko.jp)

43:病弱名無しさん
18/01/05 00:55:28.69 bw17oEuc0.net
>>38
落ち着くまでは月一
コントロール良好になれば2ヵ月以上の間隔

44:病弱名無しさん
18/01/05 01:16:31.52 hS9tRukd0.net
アマリールは太る?メトホルミンは?

45:病弱名無しさん
18/01/05 02:08:10.05 /RSwbvGZ0.net
予備軍でもメトホルミン飲んでいいのかな?
食生活と運動気をつけるように言われたけどストイックなほうじゃないから薬も飲んどきたい

46:病弱名無しさん
18/01/05 03:31:22.98 D5VBRNij0.net
糖尿病予防のためにまず野菜から食べて最後に米とかパン食べればいいっていうけど
何のおかずもなく最後に白米だけってきつくないですか?

47:病弱名無しさん
18/01/05 04:15:13.91 /2ADjCIV0.net
薬は医師の指示通りのタイミングと用量を守れ

48:病弱名無しさん
18/01/05 06:39:59.81 OsWIoKAp0.net
>>46
おかずを少し残してそれで食べればいいじゃん なんでそんなに頭かたいの?
白米は美味しいよね
炊きたてホカホカの白米、甘くて美味しすぎ
白米だけで白米食えちゃうわ
俺はいつも玄米+もち麦だけど

49:病弱名無しさん
18/01/05 07:07:53.52 W/LkJIea0.net
>>44
アマリールはインスリン出す薬なんでしょうから太るんじゃないかな。
メトホルミンはやせ薬として使ってる人も居るようだけど、食べても痩せるわけじゃないと思う。
副作用でお腹下すからじゃないのかな。

50:病弱名無しさん
18/01/05 07:09:09.33 W/LkJIea0.net
>>46
おかずがないと美味しいって思えないなら米食べなきゃもっと健康じゃん。

51:病弱名無しさん
18/01/05 08:08:43.02 hS9tRukd0.net
>49
じゃあ、アマリールはあまり効果ないってこと?

52:病弱名無しさん
18/01/05 08:17:09.04 AKnPCY/b0.net
>>51
血糖値に直接大きく影響を与えるという意味では
アマリールなどのインスリン分泌促進剤〔SU剤)が一番効果がある。
ただ、インスリン分泌が促進すると、脂肪合成取込みが促進し肥満のリスクが高まる。
抵抗性を改善しないままのインスリン分泌促進はリスクが高い。
痩せる糖尿薬とするならSGLT2Iしかないです。
他は使用しても太るリスクがあるのかないのか、という分類。

53:病弱名無しさん
18/01/05 09:14:03.44 THuNKL+O0.net
疲れた膵臓に鞭打ってインスリン出させる薬

54:病弱名無しさん
18/01/05 11:06:26.64 /RSwbvGZ0.net
ノンシュガーのコーヒーでも血糖値あがる?

55:病弱名無しさん
18/01/05 11:11:04.74 AKnPCY/b0.net
>>54
ブラックコーヒーでも上がる人はいるようですね。
私は上がらないですけれど。
コーヒーに含まれている糖質の影響がそのまま反映されているわけではないでしょう。

56:病弱名無しさん
18/01/05 11:38:23.43 xICqEAwA0.net
>>49
いや、メトホルミンには結構強烈な食欲減退効果があると思う。
俺は実際それでやせましたよ。
メトホルミンの血糖降下作用そのものより副作用の食欲減退効果
の方が治療に役立ったぐらいで。
まあ、長く飲んでいると体が慣れて食欲減退効果の方は薄れると思うけどもね

57:病弱名無しさん
18/01/05 13:03:07.26 MR46x8N10.net
痩せるというか肥えにくいんじゃないかな
便秘も改善したように思う、投薬終わるときに主治医に出してくれと言ったが
お断りされた

58:病弱名無しさん
18/01/05 19:07:41.63 D5VBRNij0.net
>>48
まあそうですね
>>50
ごはん食べなければいいけどそれだとカロリー足りなくてもっと痩せちゃう
おかず増やせと言われても家計の問題でそうもいかない

59:病弱名無しさん
18/01/05 19:35:11.25 tQSDMuhP0.net
アドバイスするにしても各々の血糖値による
そもそも糖尿病ではなく予防ならスレチ
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
スレリンク(body板)

60:病弱名無しさん
18/01/05 19:38:29.05 /RSwbvGZ0.net
予備軍はこっちでいいんでしょ?

61:病弱名無しさん
18/01/05 19:46:01.42 tQSDMuhP0.net
75gブドウ糖負荷試験やって予備軍認定されたならその結果くらい書いて質問しなよ

62:病弱名無しさん
18/01/05 19:46:44.03 tQSDMuhP0.net
て、別人か

63:病弱名無しさん
18/01/05 19:49:26.76 KrdoFNkA0.net
薬等を使わずに炭水化物とるなら運動するしかない

64:病弱名無しさん
18/01/06 07:47:00.25 RVnlLGlO0.net
年末年始に無茶して血糖値200超えた途端に風邪ひきましたわ。
体調崩す時はいつもこのパターン。
やはり高血糖は免疫力低下させる。

65:病弱名無しさん
18/01/06 11:52:03.18 yUDwA6le0.net
( ´,_ゝ`)プッ
オメエが歳を取っただけだよ

66:病弱名無しさん
18/01/06 13:26:16.62 CCXYA3Dx0.net
将来糖尿病の心配をしてる者なのですが。
ダイエットコーラに代表される人口甘味料で0カロリーの飲料はがぶ飲みしても大丈夫なんでしょうか?

67:病弱名無しさん
18/01/06 14:04:13.91 MTfWR70V0.net
身内の事なんだが血糖値321から188まで薬で下げれてるけどまだまだ高いよな?ヘモグロビン10.8

68:病弱名無しさん
18/01/06 15:02:38.83 7ym2WInf0.net
>>67
血糖値もヘモグロビンも高いです

69:病弱名無しさん
18/01/06 15:59:47.46 FvTCYmPn0.net
ヘモグロビンの値は過去の高血糖の影響が残っているので
平均血糖値が188ぐらいを維持すれば1-2ヶ月後には
ヘモグロビンも8台に下がっているだろうけどまだ高いね。
食事、運動での節制が必要な状態。

70:病弱名無しさん
18/01/07 00:31:04.78 30K7wgbU0.net
麺類や白米の糖質に比べたらコーヒーに入れる砂糖の量ぐらいは大したことないのかな?
ビールや酒で糖尿になるっていうけどそんなに糖分入ってるかな?

71:病弱名無しさん
18/01/07 00:36:22.47 R0AD+MwI0.net
飲み過ぎなきゃおk

72:病弱名無しさん
18/01/07 01:03:03.62 30K7wgbU0.net
>>71
ありがとう
2杯ぐらいなら大丈夫だね

73:病弱名無しさん
18/01/07 01:06:59.02 wCuUqyoO0.net
糖質量も調べられない奴は何やっても大丈夫じゃないよ

74:病弱名無しさん
18/01/07 01:36:24.29 R0AD+MwI0.net
まあコーヒーはブラックにするべきだね

75:病弱名無しさん
18/01/07 01:44:54.88 3Ox66Sy80.net
マービーでも使えばそこそこの甘みは感じられる
血糖血が上がらないのは俺が測って確認した

76:病弱名無しさん
18/01/07 02:57:06.49 5gsHp/o/0.net
お酒は糖質うんぬんで危険っていうより、すい臓にダメージいく結果ランゲルハンス島が機能不全になってインスリン出なくなる
糖尿病なら糖質とか関係なく酒は飲まない方がいい

77:病弱名無しさん
18/01/07 10:48:33.33 QwXbeWAU0.net
逝った星野仙一はすい臓ガンだったな。

78:病弱名無しさん
18/01/07 11:31:16.91 +/foKUuW0.net
千代の富士も確かすい臓がんだった。
一番タチの悪いがんだ。

79:病弱名無しさん
18/01/07 12:35:17.28 QwXbeWAU0.net
ガン発症してもその後、何十年も生きられるときと、数ヶ月後に死亡するケースある。
すい臓ガンは後者の方か。

80:病弱名無しさん
18/01/07 12:51:19.07 8O53VRVq0.net
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

81:病弱名無しさん
18/01/07 13:22:52.81 iorRL3+10.net
膵臓がんのステージ4って死去率99%ってスゴいな

82:病弱名無しさん
18/01/07 15:01:40.03 xvM//Qiu0.net
ステージⅣの癌はドクターX級の外科医じゃないと根治できません。

83:病弱名無しさん
18/01/07 16:23:09.16 EdkiuJnf0.net
まあなったら諦めるしかないね

84:病弱名無しさん
18/01/07 16:24:20.62 QwXbeWAU0.net
昨年11月は星野仙一は田淵、山本浩二と並んで鏡割りしていたけど、それから1ヶ月ちょいで死亡か。
70歳で死亡とはまだ少し若すぎる。

85:病弱名無しさん
18/01/07 17:56:47.28 4JDXc/UA0.net
>>84
すい臓癌は見つかった時点でほぼ手遅れだからな
一生付き合うとはいえきちんと食事制限とかすれば長生きできる糖尿なんかとは比べ物にならないわ
揚げ物がほぼ食えないのは悲しいが

86:病弱名無しさん
18/01/07 18:06:55.18 obCHOrMs0.net
糖尿ですい臓がんリスクは上がるらしいが、星野さんや千代の富士もそうだったんだろうか?
ちな近所のすい臓がんで亡くなったおばあさんは、糖尿なのに病院にも行ってなかった

87:病弱名無しさん
18/01/07 18:10:29.37 DFTV7oqA0.net
すい臓は異変が出た時には大抵手遅れ
手を付けられないか付けても焼け石に水なことが多い

88:病弱名無しさん
18/01/07 20:38:04.09 F7pYSHNR0.net
膵、胆管辺りは見つかった時点で手遅れ。
抗癌剤の選択も狭いし、まぁまぁ元気なのにある日突然死んだりするらしい。
朝になったら横のベッドが空いてたりするらしい。
ところで自分は体質遺伝性の2型で、二十歳の頃から15年ほどかけて
A1c5.8~6.2くらいに徐々に悪化してるんだが
先日クレアチニンが0.89でeGFRが79だった。
正常は90以上、60以下はアウトで80は軽度腎機能障害。
みんな腎機能はどう?

89:病弱名無しさん
18/01/08 00:08:31.80 88/KHZPt0.net
>>88
腎臓はきになるなあ
気を付てても一気に悪くなる場合があるらしいし
軽い運動でも蛋白が出るんでちょっと悪いと思う

90:病弱名無しさん
18/01/08 01:06:19.96 J3CvhrMG0.net
>>88
くれあちんが変わり出したらやばいと聞くよ
尿アルブミンは?

91:病弱名無しさん
18/01/08 02:58:45.84 SmjYSbyp0.net
糖尿になった時点で半数はなんらかの腎障害を抱えてる
栄養士によると蛋白よりも塩分に気をつけて、高血圧を厳密に管理しろ、だとさ

92:病弱名無しさん
18/01/08 04:31:03.38 J3CvhrMG0.net
おらは尿タンパクプラス1がよく出るからびびってる

93:病弱名無しさん
18/01/08 09:29:36.36 7QW89+GN0.net
今過去のデータ見たらガリガリの10年以上前からずっとクレアチニン0.9-1.15とかくらいで推移してたw
尿管結石なった時に泌尿器科で腎機能は正常と言われたから気にしてなかったよ。
先日も異常なしって言われたんだけど、仕事柄ちょっと自分の検査値気にしてみたらまさかのGFR80,CPRも3.7H。
軽度だとA1cと血糖以外気にしないから危ないね。
現在の体型は軽度ピザで筋肉量は普通くらい、血圧は低め、尿蛋白他は異常なし。
塩分取り過ぎかも。

94:病弱名無しさん
18/01/08 12:58:04.39 UP1TzUFT0.net
>>85
なんで揚げ物?
素揚げとか、天ぷらでも限りなく衣が薄いけどカリッと揚げてるお店なんか選べば楽勝では?

95:病弱名無しさん
18/01/08 17:35:53.12 4HyFeH6m0.net
楽勝で悪化できるな

96:病弱名無しさん
18/01/08 18:07:54.64 oZv8RdMh0.net
総合病院の内科に通ってて歯の治療も現在やってる人いますか?
歯が折れたので歯医者に行きたいと思ってるんですけど、糖尿の人は
歯の治療も内科と同じ病院に行った方がいい?眼科とかも。
糖尿の人だとインプラントとか入れられないかも(?)とか聞いたことあって
内科のデータも分かる同じ病院の歯科に行った方がいいのかなと。。
糖尿で内科と歯科の病院別々のとこに行ってる人は何かデメリットあります?

97:病弱名無しさん
18/01/08 18:27:26.56 88/KHZPt0.net
>>91
塩分と血圧は相関関係にあるから対処はしやすいんだけどね
今年は塩分を頑張ってみるかな

98:病弱名無しさん
18/01/08 18:29:19.33 bRYYEQ5R0.net
>>96
特にはないです。
同日時に一緒にできるなら移動が無い分楽なくらい。

99:病弱名無しさん
18/01/08 19:32:37.42 UP1TzUFT0.net
>>96
この前セカンドオピニオンで行った病院は糖尿ですかの問診があった。
イイエに丸したんで、デメリットは判んない。

100:病弱名無しさん
18/01/08 19:53:34.62 J3CvhrMG0.net
>>97
塩感受性っていって関係あるひととない人がいるらしい

101:病弱名無しさん
18/01/08 19:55:09.47 bRYYEQ5R0.net
>>100
カリウムの方が重要そうですね。

102:病弱名無しさん
18/01/08 20:28:42.98 jEulYvcP0.net
>>67
朝 牛乳
昼 野菜
夜 魚

103:病弱名無しさん
18/01/08 20:54:12.88 aM7/+jP+0.net
>>96
総合病院に歯科があるのはごく限られたところだけかと
大学でも医学部と歯学部を持つところは少ないです
なぜか千葉大学付属病院は歯学部無いのに歯科のある病院と言う例外です
なのでほとんどの人は内科と歯科は別に受診していると思いますよ

104:病弱名無しさん
18/01/09 11:03:08.67 yUEJMock0.net
鼻のオデキとか怖いよね

105:病弱名無しさん
18/01/09 16:18:07.21 Qx5qLWej0.net
スレリンク(body板:970番)
前スレの 970 (足の皮膚が炎症でボロボロになっている者) です。
うちの町に皮膚科がどこもないので
とりあえず近場の総合?内科の診療所へ行ってきました。
足の脈と血圧を測ったところ、正常値で、足の指まで
血液はちゃんと来てるようです。
ついでに血液検査のため採血をしてきました。
結果に問題がなければ、糖尿病とは関係ないので中央の皮膚科へ行くやで (^~^)

106:病弱名無しさん
18/01/09 16:33:35.25 yUEJMock0.net
よかったねぇ

107:病弱名無しさん
18/01/09 17:57:46.90 B1WPWUPD0.net
境界型って何したらいいの?
食事制限?

108:病弱名無しさん
18/01/09 18:08:38.52 Qx5qLWej0.net
>>106
皆には心配をかけたな (^~^)

109:病弱名無しさん
18/01/09 18:42:09.28 YxVrU4YV0.net
>>107
脂肪や炭水化物を食べ過ぎないなど食事に気をつける。
有酸素運動を週三回、150分以上する。

110:病弱名無しさん
18/01/09 18:47:24.28 7LJW39s90.net
境界型に限ったことじゃない
糖質制限して痩せろ

111:病弱名無しさん
18/01/09 19:25:36.44 B1WPWUPD0.net
>>109週3で150分の有酸素運動ってかなりきついですね
2時間半歩くのも無理だし具体的にどんな運動されてますか?

112:病弱名無しさん
18/01/09 22:34:09.75 10kEnZin0.net
>>111
150分は1週間の運動量だよ。
ジョギング30分を2回と丹沢の大倉尾根で塔ノ岳まで軽い登山を週1回やっている。

113:病弱名無しさん
18/01/10 03:15:45.78 4KWuuqoH0.net
ジム行けば簡単にクリアできる運動量だよ
ジムでの運動って全然苦じゃないよ

114:病弱名無しさん
18/01/10 04:32:57.49 vHx0K4sE0.net
>>113
3か月やったけどめっちゃ苦だよ
ジムは辛い

115:病弱名無しさん
18/01/10 10:38:10.80 Sdx7+IRJ0.net
犬の散歩 筋トレ週に7時間 週末のテニス
これでa1c5.0前後 好きなもの食える 
甘い物やファストフード系は食べない バランスのいい食事
野菜を食う ご飯少な目程度は心がけてる

116:病弱名無しさん
18/01/10 11:34:29.22 VpjwzjkB0.net
投薬で好きな物と威張られてもな

117:病弱名無しさん
18/01/10 12:39:46.00 /aRbIq5P0.net
好きなもの食えてねえじゃん

118:病弱名無しさん
18/01/10 12:55:12.51 mpWMM0Av0.net
>>115
>ご飯少な目程度は心がけてる
ただの糖質制限

119:病弱名無しさん
18/01/10 12:57:07.99 Fsx+LWt30.net
>>118
栄養指導で、ご飯は150gまでといわれた。

120:病弱名無しさん
18/01/10 13:27:21.47 mpWMM0Av0.net
血糖値スパイクが避けられない栄養指導を守りたいならお好きにどうぞ

121:病弱名無しさん
18/01/10 14:44:06.19 V3VMAQi10.net
>>109
有酸素運動とかってやっぱり食後でなきゃ意味ないですか?
食後に時間が取りにくかったりする事が多いのですが。

122:病弱名無しさん
18/01/10 15:01:11.28 DrTRIXl+0.net
>>121
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
食前でも効果無しではない。

123:病弱名無しさん
18/01/10 15:49:22.58 4KWuuqoH0.net
ジム運動が苦な人ってやり方でしよ
音楽とか動画見ながら小一時間エアロバイク漕げばいいだけよ

124:病弱名無しさん
18/01/10 17:25:26.18 gNUWtmIZ0.net
>>123
退屈で辛くて辛くて

125:病弱名無しさん
18/01/10 18:22:44.62 IsEDez0g0.net
ブドウ糖試験の結果待ち、有罪判決を待つような気持ちだ

126:病弱名無しさん
18/01/10 19:11:01.05 uffYEcPr0.net
一ヶ月前、糖尿病発覚。
今日、血液検査。
だいぶ痩せたから、数値が正常値だと良いな!
前は、A1C 9.9だった!
看護師は急には治らないって言ってた!

127:病弱名無しさん
18/01/10 19:45:24.12 gygjUyKW0.net
>>124わかる
同じ空間見つめながら延々体動かすのって苦痛だよね

128:病弱名無しさん
18/01/10 20:12:18.10 UEsHhzp70.net
踏み台昇降は慣れると楽だし確実に効果が出る(ただ単調なのが玉にきず)
俺は尼で売ってる10と15cmの2段階のやつ(2千円)買ったが良かった
女性や高齢者その他なら10cm/一般男性でも15cmの高さで充分
(女性が踏み台やる場合20cm以上の高さでやると確実に足太くなるので注意)
糖尿人は短時間で良いからなるべく食後時間開けずやるのがベスト
TV見ながらでもできるし

129:病弱名無しさん
18/01/10 22:07:18.61 Sdx7+IRJ0.net
>>117
食えてるよ
ご飯はお茶碗一杯くらい
甘いものはもとから好きじゃないんで
たまに付き合いでファストフード行くくらいで

130:病弱名無しさん
18/01/10 22:22:54.27 u1ydx/R50.net
>>129
>ご飯はお茶碗一杯くらい
こっちでも血糖値スパイクを気にしない糖尿病患者がいた

131:病弱名無しさん
18/01/11 01:46:29.15 3auYs2UR0.net
>>130ご飯茶碗1杯のご飯も食べられない人生なんて生きている意味なくない?

132:病弱名無しさん
18/01/11 02:00:55.40 lruzG5EV0.net
食うことに興味をなくせばどーってことない

133:病弱名無しさん
18/01/11 02:03:29.09 lAQSYMVX0.net
そんなショボい人生が意味ない希ガス

134:病弱名無しさん
18/01/11 02:04:10.95 lAQSYMVX0.net
>>131
>>133

135:病弱名無しさん
18/01/11 02:07:33.42 lAQSYMVX0.net
ご飯だけを生きがいにして食べすぎたから糖尿病になったわけで
自業自得かと

136:病弱名無しさん
18/01/11 03:23:37.23 3auYs2UR0.net
食べることしか生き甲斐ないからなあ
食以外に楽しみがある人が羨ましいや

137:病弱名無しさん
18/01/11 04:22:25.11 3T2O3zkZ0.net
なんで男ばかり糖尿病になるんだ、不公平だ。

138:病弱名無しさん
18/01/11 04:27:20.72 6IpALdbD0.net
マンモス狩りしなくなったからじゃない?

139:病弱名無しさん
18/01/11 04:29:28.98 3T2O3zkZ0.net
ぼくの股間のインド象がパオンヌ

140:病弱名無しさん
18/01/11 08:22:14.39 Q/YKZz2h0.net
>124,127
ご同様。よく分かる。一遍行って懲りた。
今は、ほぼ毎日ウオーキング。8千から一万2千歩。毎回コースは変えて。

141:病弱名無しさん
18/01/11 08:24:49.90 Q/YKZz2h0.net
安価がちょっとミスったゴメン。
>>124,127

142:病弱名無しさん
18/01/11 10:00:25.25 mymJC9Y90.net
ジムでの運動が苦痛で続けられなくて白米もやめられないタイプが失明したりするんだよ

143:病弱名無しさん
18/01/11 10:15:28.07 3T2O3zkZ0.net
ジムなんて行くだけで金かかるじゃん。
近所をジャージでめっちゃゆっくりジョギングしたらどうよ。
Pokemon Go や Ingress で目的地を決めてやるのもいいな。

144:病弱名無しさん
18/01/11 11:37:56.01 Zgr7P27w0.net
自転車でそのへん走り回るだけでもいい
ママチャリでいい

145:病弱名無しさん
18/01/11 12:28:49.94 qQTj2Bc+0.net
金払ってることがモチベーションの維持になるとか経験してないとわかんないんだよね

146:病弱名無しさん
18/01/11 12:33:05.54 mymJC9Y90.net
意思が弱くて糖尿病になってんだから無理言


147:うなや。 ジム通ったり白米食わない生活できるなら最初から糖尿病なってねえっつうの… こちとら飲み薬一回で完治するような科学の進歩に賭けてんだよ。 はよ研究進めてくれや科学者さんよー 五年は待てねえかもしれねえぞー



148:病弱名無しさん
18/01/11 16:13:51.58 wWCNdz3N0.net
汗出ない運動ってあんまり意味ないの?
犬連れ出したりして年中ウォーキングとかしてるんだけど
今の時期だと全然体重が減らない。歩く距離は年中一緒で
夏は1kgぐらい減るけど冬は0.2ぐらいだったりする。
食事の量やカロリーも特に変わらないのに冬は体重増えてる。
体重減ってない運動だとA1Cも基本下がってないと見た方がいいのかな?

149:病弱名無しさん
18/01/11 16:27:12.57 3T2O3zkZ0.net
>>147
体重が増えているっていうのは、
一般的にいうデブと呼ばれるほどの状態なの?
たしょう、太っているように見えても、
BMIが正常範囲で収まっているのであればそれ以上、減らさなくていい方がいいよ。
BMIが越えているくらいのデブってるなら減らしたい。
ただ、体重は運動をしてもあんまり減らんだろう、
運動をするのはあくまで血行を良くしたりこれ以上太らないための物で。
積極的に体重を減らす、つまり、ぜい肉を減らすならば食事制限だな。
現状、炭水化物を減らしているのに、これ以上…
脂肪とタンパク質も削ったら、かえって体に悪そうだけど。

150:病弱名無しさん
18/01/11 16:40:43.45 3Z1b5ZB50.net
いきなりステーキってどうなの?
ヘモ、血糖上がったってひといる?

151:病弱名無しさん
18/01/11 17:22:55.11 Nr2YulHG0.net
>>149
それどう言う意味で聞いてるのかなあ?
いきなりステーキの肉は実は米で出来てるとか味付けに砂糖まぶしてあるとかそんなん?
じゃなけりゃなぜあえていきなりステーキ限定?

152:病弱名無しさん
18/01/11 17:36:42.87 3Z1b5ZB50.net
いや外食全般悪いんだろうけど自分で行って楽しんでる
ゆでたろうはダメとか
はなまるはいいが、丸亀はダメとか
寛解ならたまには食べたい

153:病弱名無しさん
18/01/11 17:56:00.81 mymJC9Y90.net
基本的なところから勉強してもらわないと無理な奴じゃね?
ネタじゃないとしたら気の毒

154:病弱名無しさん
18/01/11 18:22:23.83 KzcfJro50.net
缶コーヒー1本は角砂糖4個分!高血糖の「犯人」飲料はこれだ
URLリンク(diamond.jp)

155:病弱名無しさん
18/01/11 20:37:46.70 Zgr7P27w0.net
血糖値をあまり上げない牛乳をこんなふうに扱ってる時点で読む価値ないんだよね
URLリンク(dol.ismcdn.jp)

156:病弱名無しさん
18/01/11 20:52:14.65 KAMOkhqe0.net
>>154
数字は間違ってないだろ
牛乳:200ml 206gの栄養成分
URLリンク(calorie.slism.jp)
エネルギー 138kcal
炭水化物 9.89g (39.56kcal)
>自分で血糖値を測ってみる
>実際に自ら測ったデータを基に食生活を再考する
言ってることも正しい
患者でもない人が実践するかは疑問だが

157:病弱名無しさん
18/01/11 21:59:24.25 9a4X4Z5M0.net
>>146
意思が弱かったのではない知識がなかったからである
糖尿発覚してからは厳格な食事制限と運動を続けられている

158:病弱名無しさん
18/01/11 22:04:59.32 /7OzTc0j0.net
糖質の取りすぎがⅡ型糖尿の主原因ではあるが
遺伝的要素も結構大きいんだぞ
同じ糖質量採ってもⅡ型になる奴とならない奴がいる
身内に糖尿病になったのが多い家系はなりやすいのだから
普段から糖質摂取量には気を付けておく必要がある
(某教祖もそのあたりのことはブログで触れている)

159:病弱名無しさん
18/01/11 22:18:18.68 ma+1SV5j0.net
>>144
実験


160:的に電動アシストで80キロぐらい走ってるんだけどさ 適度に負荷がかかるように意識しながら走るとかなり効果あるね 走行後にラーメン、甘納豆180g、チョコクッキーくっても尿糖出ず たぶん筋肉が吸収したのだと思う 甘いもんなんてと思うかもだけど走行後に糖分を取らないと筋肉痛が残るんだよね



161:病弱名無しさん
18/01/12 10:01:14.42 ODEmPdec0.net
>>158
なんか負のループと化してるけどw大丈夫?

162:病弱名無しさん
18/01/12 10:04:20.52 ODEmPdec0.net
>>147
1㌔とかの変動なら安定してる
日中朝晩計測しても3キロくらいは変動するし
サウナに入れば、さらに絞れる
夏場痩せるなら単純に汗の量くらいの変化で
体内の水分量が安定してるってこと
糖尿の人は脱水症状になると高血糖になりやすくなるから

163:病弱名無しさん
18/01/12 10:28:22.25 ppUxs7aT0.net
1日の炭水化物摂取量400gを5回に分けて1回80gは取りすぎかな?空腹血糖値106です。
糖尿とは診断されてないんだけど少し心配なんで

164:病弱名無しさん
18/01/12 11:47:33.79 7b4o7cWT0.net
>>161
空腹時106は、ちょっと高いね
気をつけたほうがいい
で、炭水化物400gってのは、米400gってこと?
米400gなら640kcalだけど
糖質400gなら1600kcalになる
後者なら明らかに摂り過ぎ
前者の場合は、人によるのでなんとも言えない
肥満とか家族歴とかあるなら
血糖値測定器買って、きちんと管理したほうがいいよ

165:病弱名無しさん
18/01/12 12:19:49.00 1wQn7ve/0.net
炭水化物400gを白米換算すると
1100gくらいになるね。

166:病弱名無しさん
18/01/12 14:15:49.74 ppUxs7aT0.net
>>162
すいません、白米です。

167:病弱名無しさん
18/01/12 14:17:08.11 ppUxs7aT0.net
>>163
白米400gでした。

168:病弱名無しさん
18/01/12 14:17:51.15 x1RJeNew0.net
>>161
本当に心配なら尿糖や血糖値を調べなさい
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
スレリンク(body板)

169:病弱名無しさん
18/01/12 14:20:07.36 ppUxs7aT0.net
連投ごめん。炭水化物を400gです。白米に限らずGI値の低いオートミールとかも入れてです。筋トレはしてます

170:病弱名無しさん
18/01/12 14:21:10.45 ppUxs7aT0.net
体重を少し増やしたい

171:病弱名無しさん
18/01/12 14:29:02.79 x1RJeNew0.net
質問しておいて人の助言は無視か
お前総合スレで設定詐称した健常者だろ
お前がいくら糖尿病を心配しても血糖値がどこまで上がるか誰にも答えられないのにしつこいんだよ
答えられるのは一食の糖質20g以内なら大丈夫ってくらいだ

172:病弱名無しさん
18/01/12 14:37:29.48 vDjWSmD20.net
>>169
すいません、まだ更新されてなくて連投してました。尿糖は-です。

173:病弱名無しさん
18/01/12 14:42:14.49 x1RJeNew0.net
>>166のスレ読んでないだろ
健康診断の尿糖なんか意味ないからな
血糖値のことなんて、特別な症状でもない限り気にしていない人が多いはず。 でも本当はこれが大間違い。 高めの血糖値が続くだけで、体の至る所が傷つ いて、健康寿命を縮めてしまうことがわかってきました。40歳を超えたら、 すべての人が要注意。 あなたは大丈夫ですか?
URLリンク(www.club-dm.jp)
自己血糖測定器で測る
食後1時間で140mg/dL以上?
一口目を口に入れてから1時間後の血糖値が140mg/dL以上なら要注意。 自分で血糖値を測るた めの自己血糖測定器では、 使い捨ての専用針を指先などに刺して少量の血液を 出し、 測定用電極に吸わせ ると数秒で結果が出る。
尿糖を測る 食後1時間でプラス?
血糖値が170~180mg/dL程度にまで上昇すると 尿に糖が出てくる。食事の前に排尿しておき、食後1時 間の尿で測る。尿糖試験紙は薬局・薬店で50枚1,000 円程度。
尿糖がプラスと出るレベルに達しているよう なら糖尿病の可能性が高い。 ただし、他の病気が原 因で尿糖が出ることもある。 いずれにしても何ら かの異常が疑われるのでかかりつけ医に相談を。

174:病弱名無しさん
18/01/12 14:45:13.03 7b4o7cWT0.net
>>167
炭水化物=糖質+食物繊維
なので、炭水化物量が同じでも食材によって糖質量は違うよ
それと、カロリーや糖質量は重量ベースで比較するから
ご飯(炊いたもの)とオートミール(乾燥した状態)を
グラムで比較しちゃうと、オートミールは糖質量が
すごく多い、ということになる
その辺がごっちゃになってるように見えるけど大丈夫かな?
食材の重さ、含まれる炭水化物の量、含まれる糖質の量
をきちんと分けて言わないと、話が通じなくなる

175:病弱名無しさん
18/01/12 14:50:08.47 ppUxs7aT0.net
>>172
オートミールは1回50gにして、栄養内訳は計算てます

176:病弱名無しさん
18/01/12 14:58:24.00 ppUxs7aT0.net
>>171
何でケンカ腰なの?絡むのやめて下さい。

177:病弱名無しさん
18/01/12 15:00:10.03 x1RJeNew0.net
人の助言を無視するからだろ
故意なのか天然なのか迷う
その50gが乾燥状態のオートミールなら糖質30gになる
所謂ロカボの設定内だから健常者なら食後高血糖にはならない
糖質30gで食後高血糖になるなら糖尿病確定

178:病弱名無しさん
18/01/12 15:11:19.44 ppUxs7aT0.net
>>175
1回見落としただけじゃないか それを一々無視されたと言うなんて何なんだよ
で、オートミールの栄養内訳も他の食材もあるから計算して50gにしてんだよ。そういうお前は血糖値いくらなんだよ言ってみろ

179:病弱名無しさん
18/01/12 15:22:54.74 vbGBfsbM0.net
また人の助言を無視した上に逆ギレですか
昨日の総合スレと同じ行動だな

180:病弱名無しさん
18/01/12 15:31:39.04 ppUxs7aT0.net
>>177
はあ?お前はもう来なくて良いよ しかも助言てコピペしてるだけだろが

181:病弱名無しさん
18/01/12 15:33:38.64 vbGBfsbM0.net
来なくて良いのは健常者のお前だよw

182:病弱名無しさん
18/01/12 15:41:30.65 ppUxs7aT0.net
>>179
了解(^_-)

183:病弱名無しさん
18/01/12 16:36:37.92 A7kVl1jo0.net
バカがいなくなったところで神経障害が足にきていて運動が難しいわいに何か助言をくれやで
なにか足が使えなくても効率的な運動ないかの

184:病弱名無しさん
18/01/12 17:50:24.47 Fr6Scigg0.net
厨二を思い出してシャドーボクシング

185:病弱名無しさん
18/01/12 17:51:43.21 vDjWSmD20.net
>>181
腕立て伏せとかは?おっさんは血糖値いくらなん?

186:105
18/01/12 17:54:08.39 a45iGnZL0.net
前スレ970 (現スレ >>105)の結果報告
内科にて
血液検査の結果は特に問題なし。
コレステロールが170なので注意。
運動をして、食事は甘いものと乳製品を控えめに。
皮膚科にて
足の指がボロボロなのはしもやけ。
塗り薬とビタミン剤を処方された。
… 糖尿、関係ねぇな (^~^)

187:病弱名無しさん
18/01/12 18:01:57.40 dl3ppukA0.net
血糖76でした
医療機関によって70を下限としてるところもあると思いますが
60のところもあります
70だとギリギリですが問題ないでしょうか?

188:病弱名無しさん
18/01/12 18:05:41.66 jHOeN3+00.net
>>185
で、君は糖尿なの?

189:病弱名無しさん
18/01/12 18:14:34.61 A7kVl1jo0.net
>>18


190:3 血糖値300~ A1cが9前後 腕立ても床に伏せってから起き上がるのが1人だと難しいな てか筋トレでも有効な運動になるんか? 有酸素運動ないかのう



191:病弱名無しさん
18/01/12 18:28:36.75 +mLtfjEh0.net
>>183は例のバカだからスルー推奨
跳べるなら縄跳び
跳ぶのも無理なら腕振りくらいしかないだろ
シャドーボクシングもあり

192:病弱名無しさん
18/01/12 18:30:59.19 +mLtfjEh0.net
バットや剣道の素振りもあるか

193:病弱名無しさん
18/01/12 18:40:19.87 vDjWSmD20.net
>>187
それはやばいな 筋トレでも全然良いよ バットの素振りとか剣道とかって言う奴がたまにいるけどそんなのはスペースいるから無理だよ そんなアホな事言う奴はいないだろうけど

194:病弱名無しさん
18/01/12 21:53:43.30 OY9Mcmr+0.net
>>181
その内びっくりするくらい脚痩せるぞ。
その後は手にくる。
握力低下でペットボトルのふたも開けられなくなる。
ソースは俺。

195:病弱名無しさん
18/01/12 22:27:35.04 UuaVNHx70.net
>>181
神経障害で足を使わないとますます使えなくなるんじゃないの?
転倒しそうなのが問題なら手すりにつかまって歩くとか
ペダルに足を固定できるようにして自転車漕ぎみたいのをするとか

196:病弱名無しさん
18/01/13 02:13:30.81 jt7Vpdrt0.net
みんな優しいな
ありがとな

197:病弱名無しさん
18/01/13 09:04:38.51 3Xo9dQeV0.net
>>159
実験中なんだわ
血圧も下がった、ロサルタン飲んでるけど無しでも平均130ぐらいになってる
長時間の有酸素運動をするとかなりの糖質を取っても筋肉が吸収するようだ
筋肉に糖を消費させる方法なので個人差も少ないだろう
歩きより長時間実行可能なのでいい感じだが
身体への負担もそれなりで疲れは蓄積してくる。

198:病弱名無しさん
18/01/13 09:45:07.73 bvKe6ySN0.net
豚切りスミマセンorz
木曜日の『ナイト in ナイト』糖質制限の見てた方方いらっしゃいますか?

199:病弱名無しさん
18/01/13 09:52:29.72 Bpgg9F/V0.net
>>194
食後の運動?

200:病弱名無しさん
18/01/13 09:54:24.31 b4jK2+Qg0.net
やっぱり筋トレにせよ有酸素運動にせよそれらをすると糖は必然的に筋肉に行くんだな。そうかんがえたら運動後の炭水化物補給は大事なの?

201:病弱名無しさん
18/01/13 11:01:54.20 yqIHlsu30.net
>>158
なんで電動アシスト?
80キロも走るなら普通のチャリで20キロでも良さそうなもんだが
でも筋肉は必要には同意

202:病弱名無しさん
18/01/13 18:18:01.46 989xkXJK0.net
ヘモ5.6で予備軍と言われました
この医者は頭がおかしいんでしょうか?

203:病弱名無しさん
18/01/13 18:42:41.30 aRVV+VQe0.net
皮膚から出血するのって糖尿の症状?

204:病弱名無しさん
18/01/13 19:06:17.56 y458gGvW0.net
ルームランナーしてるけど、靴擦れかと思ってたらジンジンしびれるわ!
コレ、糖尿病の症状だな。
とりあえずルームランナー止めて、自転車こぎにするわ!
でも怖いなぁ。
足の切断とか、マジで勘弁して!

205:病弱名無しさん
18/01/13 19:11:23.84 DKuNj7nM0.net
>>201
糖尿病と診断されて何年目なの?

206:病弱名無しさん
18/01/13 19:17:14.50 y458gGvW0.net
>>202
まだ一ヶ月。

207:病弱名無しさん
18/01/13 19:19:13.65 f3T7Hpb20.net
糖尿病って名前が悪いよな、
糖神経病とかもっと深刻そうな名前にするべき。

208:病弱名無しさん
18/01/13 19:19:44.47 h0VySD970.net
>>201
おまえ心配し過ぎやろ
a1cの値が高いまま長年推移してるのならやばいけど
定期で眼底診てもらってる眼科医が言ってたけど
目にすでにきていても自覚症状ないんだってさ
だから糖尿病患者は特に


209:自覚症状なくても1年に一回 何か気になる症状があるなら半年に1回は定期でチェック言ってた もちろん初めてその眼科にかかる時は必ず糖尿であることは申告しておく必要有り



210:病弱名無しさん
18/01/13 19:33:00.18 y458gGvW0.net
>>205
とりあえず(月)に一ヶ月目の血液検査の結果を聞きに行くのだ!
その時、医者に足のしびれを訴えるわ!
あさって、医者に相談。

211:病弱名無しさん
18/01/13 19:40:12.05 hDJDjpEo0.net
血液検査した当日に、結果の分かる病院にしたほうがよい。
理由は即日中に対応が出来るから

212:病弱名無しさん
18/01/13 19:47:00.28 y458gGvW0.net
>>207
ありがとう
でも統合失調で精神科で治療してるから、病院は変えられない。統合失調の薬の副作用で、食欲が上がることもあるので、微妙に薬の調整してもらうから。
近所に良い糖尿病治療の病院あるから、セカンドオピニョンで行くかも?でも精神科がないからなぁ!

213:病弱名無しさん
18/01/13 20:02:51.65 y458gGvW0.net
もうだめだ、死ぬしかないってなったら、立ったままオナニーしよ!
コレがホンマのスタンディングオベーション!

214:病弱名無しさん
18/01/13 20:12:49.92 tLO44WKB0.net
膵臓にダメ一ジを与えるのは悪玉コレス○ロ一ル

215:病弱名無しさん
18/01/13 20:21:35.64 wAuxhoMl0.net
>>199
空腹時血糖値は?

216:病弱名無しさん
18/01/13 20:22:04.51 wAuxhoMl0.net
>>200
エボラ

217:病弱名無しさん
18/01/13 21:37:52.32 5Y8MsCDW0.net
風邪で食欲ないのに
食べなきゃ治らんからと食べてたら
その時、血糖値が上がらなかった
体調悪いと消化吸収も悪いから
血糖値あがらないのかも

218:病弱名無しさん
18/01/13 22:08:33.13 wdEwcaTV0.net
30代で先日健診を受けたけど
当日に今日健診だと忘れていて朝食ガッツリ食べてしまった。
もう一回血液検査した方が良いですかね?
糖尿なのは多分間違い無いかと。
血圧114-60
中性脂肪517
HDLコレステロール56
LDLコレステロール205
GOT34
GPT62
γ-GTP242
随時血糖362
ヘモグロビンA1c10.2
医者からは明日にでも脳梗塞で死んでもおかしく無いと言われました。正直あんなに脅されるとは思いませんでした。(´∵`)シュン

219:病弱名無しさん
18/01/13 22:14:02.77 jt7Vpdrt0.net
飯あんまり関係ない数値がよろしくない感あり
前回の健診も結構ヤバかったんじゃないの

220:病弱名無しさん
18/01/13 22:23:57.07 wdEwcaTV0.net
>>215
数年ぶりの健診で以前は正常でした。
体調もそんなに悪くなかったし
見えない病気なんですね。
すぐ死ぬとかこんな事言われたの初めてで
へこんでます。多分遺伝だと思います。
身長170体重69
無茶苦茶デブという訳では無いと思うけど
見た目だけではわからないですね
入院も勧められました。入院する程時間も無いので薬で、、と言うとじゃ自分で管理してね!みたいな感じでサラッと流されて終わりました。
今まで胃の調子が悪いとか幾度か通いましたが
糖尿だと分かると掌返されたみたいで、、
医者ってみんなこんな感じなんですかね。
年明けて最悪な感じです。

221:病弱名無しさん
18/01/13 22:25:15.44 wdEwcaTV0.net
ちなみに朝食べてたので空腹時血糖値は分かりません。

222:病弱名無しさん
18/01/13 22:39:29.97 OlN6OW1N0.net
>>217
食事関係なく、その数字なら一発確定。再検査の必要なし
血糖値、A1cだけでなく
中性脂肪もコレステロールも肝機能もひどい数字だよ
すぐに治療を開始して、医者のいうこと聞いとけ

223:病弱名無しさん
18/01/13 22:49:19.90 3Xo9dQeV0.net
>>196
食前です
食後だとおっくうになるけど運動後に食べられるので良いよ
運動は嫌いでないけどダイエットで筋肉が落ちてるから筋肉量は平均より下かもしれない
筋肉質でない方にも当てはまると思うからがっつり食べたい時に試してみてはと思う
>>198
電動だと膝や腰への負担が軽いから長時間はしれるんだよね
改造してるからスピード出て面白いしw
歩きだと三時間ぐらいで嫌になるけどチャリなら尻の痛くなるまでの5時間はいける
これは個人差があるかもだが運動時間が長いと血糖抑制時間も長い気がする
乗り終わった後、ゆっくり風呂入って食事して間食しても大丈夫
寒いけど景色を見ながら遠出して折り返しで腹いっぱい弁当たべて帰ってきてまた食えるので結構楽しみ。

224:病弱名無しさん
18/01/13 22:57:34.05 3Xo9dQeV0.net
>>216
勉強になるし全身くまなく検査するので入院がいいと思うけど
若いので通院して食事制限と運動頑張れば簡単に安全圏に戻れるかも
入院してインスリン使うと短期間で劇的に改善する事が多いんだけどな

225:病弱名無しさん
18/01/13 23:05:50.95 DKuNj7nM0.net
>>214
HbA1C高いな。
即入院と言われなかった?

226:病弱名無しさん
18/01/13 23:11:40.21 wdEwcaTV0.net
返信ありがとう
医者の言うとは聞いときます
ただお金の問題ではなく
入院する程時間はとれません
医者にはとりあえず薬一ヶ月飲んで
食事、軽い運動して様子見ますと伝えました。
最近頭痛いというかぼっーとする事が多かったし
トイレが近いのも何かあるのかな?とは思ってましたが間違いなく糖尿ですね。
食事は野菜と鶏肉でがんばります。
どうしても結果悪かったら最後の手段で入院するかもしれません。ただ入院すると洗脳されるとか
インシュリンで体が終わるとかそういうの前に聞いた事があるのでそれも気になりました。
それと尿糖検査紙ってなにも出ないもんなんですね。健診行ったあとは色が変わったけどその後何も出ませんでした。

227:病弱名無しさん
18/01/13 23:13:18.74 yExTAhSj0.net
>>219
車道はしってんの?

228:病弱名無しさん
18/01/13 23:15:00.91 wdEwcaTV0.net
>>221
出来れば入院した方がいいですよと言われました
仕事も自分がいなきゃ無理な立場なので
今のところ薬でやってみると伝えました
一ヶ月して悪ければ入院考えます
入院って通常3週間ですか?
入院すれば体調は戻りますか?

229:病弱名無しさん
18/01/13 23:51:35.77 OlN6OW1N0.net
>>222
薬使うんなら、食事内容も医者に相談してくれ
薬の種類にもよるけど、
糖質抜いて薬使ったりすると
低血糖の危険もあるので。
いろいろ気をつけることはあるけど
入院しないのなら眼科の受診も必要
さらに、目にダメージがあるなら
急激にA1cを改善すると逆に悪化の危険もあるから
そのへんも医者と相談すること

230:病弱名無しさん
18/01/14 00:15:37.95 KU1ySoSP0.net
横だけど大事な目のことだから補足すると、今の標準的なガイダンスだと
糖尿病確定→まず眼科で網膜症が無いかどうか診てもらう
(眼底カメラで撮ってもらう、眼圧その他一連の検査をやっても1時間以内にわかる)
網膜症なしの場合→薬である程度スピーディにa1cを下げても危険は少ない
網膜症がある場合→薬を使うにせよ慎重に少しづつ下げる
ということになる。
つまり、眼科ファースト、それをふまえて内科の薬物治療セカンドの順ね

231:病弱名無しさん
18/01/14 00:57:40.57 k3vBegXz0.net
>>222
処方された薬は何?
糖尿病の治療薬と脂質異常症の薬?
>どうしても結果悪かったら最後の手段で入院するかもしれません。ただ入院すると洗脳されるとか
>インシュリンで体が終わるとかそういうの前に聞いた事があるのでそれも気になりました。
デマです。

232:病弱名無しさん
18/01/14 01:40:50.30 TRQJiKZT0.net
医者の洗脳ってなんだよw
医師から受ける教育を素直に受け取れない奴から死んで行く病気やぞ

233:病弱名無しさん
18/01/14 07:03:45.78 09+hmXXA0.net
>>224
入院してもすぐに体調はよくならないよ。
糖尿病は生活習慣病だからね。
そこを見直すために入院させる。
基本は食事と運動、それに薬だよ。
食事は脂肪を取りすぎない。腹八分目とする。二一時以降食べない。
運動は週三回する。
体重が減って血液検査の数値がよくなってきたら体調はよくなると思うよ。

234:病弱名無しさん
18/01/14 07:52:24.57 VWCDb8j40.net
>>224
バカヤロウ!
仕事の代わりはいくらでもおるわアホ!
今入院しないとお前が死んだらどうするんだよ

235:病弱名無しさん
18/01/14 07:55:20.64 WPPBDEnM0.net
>>224
入院した方がいいだろうね
まず点滴も必要
インシュリン使って血糖を落として
早い人だと10日くらい
2週間をメドに改善できれば、退院して投薬のみ
改善できなかれば、インシュリン+投薬って感じかな
a1cは1ヶ月では改善できないんで
高血糖状態で長い期間いると血管や臓器に負担がかかって
合併症のリスクが高くなし、
更に長期になると、癌リスクも上がるよ

236:病弱名無しさん
18/01/14 08:12:42.55 Yf7tqXsw0.net
>>224
デブなら薬で様子見もありだが、痩せてるなら即入院した方が良い。
入院期間は3週間が目安だけど、
腎症とか酷いレベルなら5週間くらいは覚悟が必要。

237:病弱名無しさん
18/01/14 08:21:18.78 JzeK0lOW0.net
>>224
基礎分泌があるなしでかわってくるよね

238:病弱名無しさん
18/01/14 09:14:02.55 aiclnXjD0.net
健康診断で色々引っ掛かって
3ヶ月間ジムで頑張った結果
身長170cm 37歳
9月末
体重 78キロ 体脂肪率23% 血糖値 153
ヘモグロビン濃度 6.3%
1月上旬
体重 70キロ 体脂肪率7% 血糖値133
ヘモグロビン濃度 5.2%
糖尿病精密検査を実施、検査結果待ち
必死で体脂肪率落としてこの結果って事は
俺もうダメなのかな?
もう甘いお菓子とか食べちゃダメなのかな?
羊羹とか好きなんだけど

239:病弱名無しさん
18/01/14 09:20:55.74 4KKqdAY+0.net
>>随時血糖362
ヘモグロビンA1c10.2
医者からは明日にでも脳梗塞で死んでもおかしく無い
額面通り
慰めの言葉があるとしたら、清原まではまだまだだな

240:病弱名無しさん
18/01/14 09:30:36.39 WPPBDEnM0.net
>>234
センスがないとしかいいようのない結果ですね
どこかほかに悪いところでも?

241:病弱名無しさん
18/01/14 10:02:46.06 NsZC/Slg0.net
>>234
身長170、体重70kgで
体脂肪率が7%ってことはないだろ
それが本当なら、現役のアスリート並みだぞ

242:病弱名無しさん
18/01/14 10:30:06.88 aiclnXjD0.net
>>236
胃、心電図、腎臓、肝臓で引っ掛かりましたが、全て再検診で所見無しになりました
遺伝的なものとスポーツ心臓が異常値として出たみたいです
>>237
3年前まではプロアスリートでした、今回結果のあまりの悪さにビビって数年ぶりに追い込みました
筋力は付けれますが、運動能力は筋力と無関係なので数値からアスリートかどうかは判断できません

243:病弱名無しさん
18/01/14 10:59:06.82 34WjcnKO0.net
無駄な必要のない筋肉まで付けてるから、体に負担も出るんだろうよ

244:病弱名無しさん
18/01/14 12:19:39.18 0YLF9xXj0.net
空腹時血糖値130超でHbA1c5.2とかありえなくない?
平均血糖値102って事でしょ。

245:病弱名無しさん
18/01/14 12:23:50.88 Su8EDHET0.net
>>21


246:2 真面目に聞いてるのに…



247:病弱名無しさん
18/01/14 12:27:29.36 NsZC/Slg0.net
清原にしろ星野仙一にしろ
現役を引退してから糖尿病になる
スポーツ選手は多いからな
現役時代とは違う体調管理が必要なんだろ

248:病弱名無しさん
18/01/14 12:46:39.77 BHkJJaNE0.net
糖尿病は精神疾患だよ
糖尿病患者は食べずに治療するという発想がない。
これを食べたら血糖値が下がったとかの情報にすぐに、食いつく。
食べずにでは無く、常にこれだったら食べても良いという考え。
糖質制限。
これも糖質を制限すれば、他の栄養素は制限する必要がないという、彼らにとっては魅力的な文言。
糖尿病で入院すると、糖尿病学会推奨の食事療法。
すなわち糖質制限食ではない。
けれど、改善するんですよね。
適切な糖質制限は否定しないけど、糖尿病患者は過食依存症という精神疾患だから。
アルコールその他の依存症と同じ。
過食依存症
身体が処理できなくなるまで食った結果だ
早い話、糞袋
糞袋と呼ぶべき精神疾患

249:病弱名無しさん
18/01/14 12:49:00.66 soHf5+700.net
>>243
糞袋連呼するのも精神疾患所以。

250:病弱名無しさん
18/01/14 13:16:07.09 Rl9uh8Nt0.net
>>243
またお前か

251:病弱名無しさん
18/01/14 13:21:48.75 aiclnXjD0.net
で、実際>>234の数値ってヤバイんですか?
足の切り落としが将来的に視野にはいるとか?
それとも運動して食べ物を粗食にすれば、2~3年で、炭水化物食べれるようになるんですか?
現役引退後、運動量が減ったのに、食欲は殆ど変わらなかった自覚と
毎日の羊羹やケーキ、運動後の砂糖直飲みが悪かったとの自覚は有るので、止めました
米も1日1/3合に減らして、オーツやさつまいもに主食を切り替えました
運動は苦じゃないので良いのですが
甘いものと米が食べれなくなったら本当に辛い

252:病弱名無しさん
18/01/14 13:25:45.70 34WjcnKO0.net
アホみたいなジム通いを止めて有酸素運動に切り替えろ
測定器を買って血糖値の推移を把握しろ
オメーの糖尿病は脳筋による合併症だ

253:病弱名無しさん
18/01/14 13:31:47.83 oI9hHFDj0.net
まあジム通いは金高いからいらんな
それに強度の筋トレは糖尿治療には必要ないぞ
某ブログで強度筋トレで糖尿完治したと言ってる妄想バカいるが
検査数値などの証拠一切示さないしそもそも糖尿に完治はないw
・スロースクワット
・踏み台昇降
・ウォーキング
食事療法に加えこのあたりの有酸素運動しとけ
効果実感できるから

254:病弱名無しさん
18/01/14 13:35:19.03 NsZC/Slg0.net
>>246
その血糖値153/133というのが
どちらも空腹時のもの、ということなら
糖尿病確定だね
A1c5.2というのがつじつまが合わないけど
運動のせいか、特殊な筋肉の付き方してるせいか
あるいは、糖質制限みたいな特殊な食事したか
そのへんはわからない
まあ、糖負荷試験やったんだろうから
その結果見ればもっとはっきりしたことが
わかるだろう

255:病弱名無しさん
18/01/14 13:35:32.26 soHf5+700.net
>>246
ぶちゃっけ診察してない、君の行動見ていないので情報なさすぎて何ともね。
数値的には特に直ちにどうの言うことはないです。

256:病弱名無しさん
18/01/14 13:58:07.27 R6WM2D+K0.net
>>246
甘ったるいジュースを飲むテストはやったんだろ?
その結果待ちだよ
今の段階で無駄に不安がっても損

257:病弱名無しさん
18/01/14 14:02:08.01 0YLF9xXj0.net
米止めた代わりにサツマイモ食べるとか草生える

258:病弱名無しさん
18/01/14 14:23:55.80 R6WM2D+K0.net
そうでもない
ブドウ糖負荷テストが白ならこっちのスレでサツマイモやトロロ食ったらいい
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
スレリンク(body板)
8 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/01/03(水) 17:29:25.62 ID:MHuA5zio0
低GIと思われる食材
※個人差あり
とろろ
URLリンク(carbofree.jp)
緑豆春雨
URLリンク(carbofree.jp)
緑豆デンプン
URLリンク(carbofree.jp)
サツマイモ
URLリンク(carbofree.jp)
もち麦
URLリンク(carbofree.jp)
麦飯
URLリンク(carbofree.jp)
その他
URLリンク(carbofree.jp)

259:病弱名無しさん
18/01/14 14:59:15.88 0YLF9xXj0.net
>>253
へえ!
干しイモ一切れで血糖値300超の私とはえらい違い。
どのスレか忘れたけど干しイモで~って言ったらイモ食うとかバカと複数からののしられた。
今度白ごはん食べて実験してみるかなー。
500超とかになるのかな。

260:病弱名無しさん
18/01/14 15:12:27.21 R6WM2D+K0.net
糖尿病スレなら罵られても仕方がない
最近は糖尿病スレに耐糖能異常気味の健常者が粘着してるから見極めないと騙される
1日150gの糖質摂取をバランス食として推奨してる奴のことな
糖尿病患者が投薬なしで食ったら食後高血糖は避けられないのに自分は健常者だから平気で押し付ける

261:病弱名無しさん
18/01/14 15:41:45.72 aiclnXjD0.net
さつまいもダメだったのか、マジ知らんかった
みんなの意見集約して
試験結果をビビって待つわ
で、試験結果がなんであれ、ランニングでも始めてみまーす
糖尿確定したら試験機も買ってみます

262:病弱名無しさん
18/01/14 16:16:39.85 0YLF9xXj0.net
>>256
羊羹自作したら?
水羊羹なら小豆の水煮の砂糖入ってない奴買ってきてラカントとアガーで簡単。
小豆の糖質まで言われたらどうしようもないけどね。

263:病弱名無しさん
18/01/14 16:25:18.88 UGeAs2QK0.net
ネタみたいな書き込みに良く真面目に
答えるな

264:病弱名無しさん
18/01/14 16:28:25.41 soHf5+700.net
小豆といえばこんなの思い出しました。
小豆子葉部のα-グルコシダーゼ阻害活性およびGLP-1 分泌に与える影響
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

265:病弱名無しさん
18/01/14 16:33:15.68 SSxdy4Fr0.net
糖尿病は甘え。

266:病弱名無しさん
18/01/14 16:45:31.86 R6WM2D+K0.net
小豆も緑豆も同じ血糖値抑制効果はあるが糖尿病スレだと緑豆春雨は駄目だろうな

267:病弱名無しさん
18/01/14 16:53:27.13 soHf5+700.net
>>261
URLリンク(carbofree.jp)
党首の実験から。
さあ、スレ的にどうなのか知らないけれども、耐糖能の度合いとやり方考えれば
もしかしたらw
それでも私は御免ですが。

268:病弱名無しさん
18/01/14 16:59:22.47 WPPBDEnM0.net
>>238
痩せて、体脂肪減らしても
筋肉つけるってことは食事がオーバーカロリーなわけで
糖尿患者としては無理してるんでしょうね
何か体に負担はかかってるはずですよ
検査結果が100%なら、皆早期発見ですから
糖代謝異常になった以上は総合的な健康もメンテしないと

269:病弱名無しさん
18/01/14 16:59:22.79 4KKqdAY+0.net
糖尿病の3大合併症は神経障害、網膜症、腎症ですが、個人的には膵臓がんを
第4の合併症に含めてもいいと思っています。その心構えで、膵臓がん予防に努
めてください。
(中川恵一/東大医学部附属病院放射線科准教授)

270:病弱名無しさん
18/01/14 18:17:49.77 Qruy5Tq80.net
URLリンク(www.ekenkoshop.jp)
扁平足(足指の末端冷え性)改善サポーター
URLリンク(www.footcare-goods.com)
サポーターあるよ

271:病弱名無しさん
18/01/14 21:32:53.08 M/8FcujB0.net
>>223
車道は20キロぐらいで60キロはサイクリングロード
今日も行ってきて帰宅後すぐにからあげくん+4時間後に牛乳ドーナツ八個(炭水化物141.6g カロリー1072kcal)とブルボンのプチ薄焼きを一気食いしたら
流石に糖質過多だったようで180ぐらいまで上がった
因みに調子の悪い時だと食パン一枚でももっと上がる人間です。

272:病弱名無しさん
18/01/15 14:02:34.94 Ks1tnGfb0.net
白内障から失明に至るまで症状に段階のようなものはあるのでしょうか?
それとも急に見えなく(真っ暗?)なるのでしょうか?

273:病弱名無しさん
18/01/15 14:07:42.80 /SrcjCQq0.net
糖尿病になって、一ヶ月目の血液検査の結果を聞いてきました。
空腹時血糖値129でオーバー。A1C は毎月は出せないらしい。薬飲んでたら毎月出せるけど、自分のように食事療法だけだと二ヶ月に一回か?三ヶ月に一回しか出せないらしい。
A1C が一番大事なのに!
引き続き、食事療法と運動だけで様子見ると!

274:病弱名無しさん
18/01/15 14:11:22.38 FhVyNwql0.net
白内障は水晶体が濁ることで見えにくくなるけれど
人口レンズに置き換えることでほとんどの場合治療可能。
別の病気と勘違いしていない?

275:病弱名無しさん
18/01/15 14:24:48.67 tniqhgU10.net
糖尿病から白内障が進行するというのもありますけど、
網膜症の進行を放置すれば緑内障に進行しますね。
白目から茶目に新生血管が伸びることにより、眼球内の液が
外に出られなくなる事で眼圧が上がり神経を損傷するというのが
緑内障。
白内障の機序は明確にはわかってないのかな。

276:病弱名無しさん
18/01/15 14:44:29.07 vSRznjqN0.net
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              

         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

277:病弱名無しさん
18/01/15 15:24:50.98 ET8Ry8zm0.net
>>269
>>270
血糖値450、a1c13.5からインスリンを打ち始めて半年で血糖値100~200、a1c5.9になった者です
内科の先生には色々起きている身体の異変を伝えているのですが、そのうち目の自覚症状として景色が常に湯けむり越しのような視界で太陽の下ではサングラスしていても信号機が今が何色なのかギリギリ判別出来るくらい光や白色が怖い状況です
また目に墨汁を垂らしたような真っ黒い煙や微細な黒い粒が満点の星空のように見えることが度々あり目を動かすとそれらが立体映像のように動きます
その状況でライトを見ると真っ黒ではなく赤黒く見える話をしたらおそらく白内障と眼底出血をしているから早く眼科に行くよう言われているのですが仕事も出来なくなって金銭的な理由で行けてません
そして今回、眼底出血と思われるものではないハート型のベタ塗りの銀色の影が出てきました(背景がえんじ色だと緑っぽい銀色、背景が薄いオレンジ色だと青っぽい銀色みたいに変わります
またまぶたをぱちくりするとこの影は一瞬ピカッと光ったようになります)
眼科で正式に白内障や眼底出血と診断されたわけではないのでいい加減な質問なのですが、もしも失明に向かう経緯を踏んでしまっているのかわかる方がいらしたらと質問させて頂きました
すいませんでした

278:病弱名無しさん
18/01/15 15:38:40.03 4A5OSn1j0.net
>>272
一刻も早く眼科に行った方が良いです。
眼底カメラで検査するだけならせいぜい数千円で済むと思います。
(この間、私が定期診断で行った時は瞳孔を開かないで検査したので3000円未満でした)
治療の方にかかるお金は眼科の先生に相談し、金策はその後で考えましょう。

279:病弱名無しさん
18/01/15 15:46:08.89 tniqhgU10.net
>>272
それ以上放置する方が何もできなくなると思いますけど。
長くは持ちませんよ。
視力の低下は段階的に置きてきますが、すでにひどい異常であっても、
段階的な異常に感覚がそれに慣れてくるので、健常者の感覚からすると異常だと思うほど、
当人は感覚が麻痺して危機感を感じません。
私はすぐにでも医者へ行くことをお勧めします。

280:病弱名無しさん
18/01/15 15:51:06.30 CttAOh1Y0.net
そのまま失明したらグループホームに入ることになるだろなぁ。自愛してね

281:病弱名無しさん
18/01/15 15:51:41.93 tniqhgU10.net
>>272
ま、金銭的には、最低でも高額医療制度は使えますので、条件によって異なりますが、
7万程度以上はかからないと思ってください。

282:病弱名無しさん
18/01/15 16:01:56.55 0Ty7OB7f0.net
>>272
網膜の外周の辺りが死んだかも。
ソース俺。

283:病弱名無しさん
18/01/15 16:09:41.30 6IrxwCSP0.net
>>268
できるよ
ダメなら掛け持ちすればいい
一つに絞る必要なんてなし

284:病弱名無しさん
18/01/15 17:25:01.14 +5unGgYC0.net
>>272です
目の他にも糖尿とは無関係らしい内科ではわからない原因不明の不調もいくつかあるのですが、目を優先して眼科に行ってみようと思います
ありがとうございました

285:病弱名無しさん
18/01/15 18:00:36.81 Y31QWJUT0.net
A1Cくらい薬局に行って自分で測れ
マツキヨの機械は性能がいいし、金額は千円だ
病院で測るのもどこで測るのも一緒だろ
自分で把握すればいいだけなんだから

286:病弱名無しさん
18/01/15 18:23:06.37 /SrcjCQq0.net
薬局で計れる?初耳。ありがとう。
でもコレを機に標準体重まで痩せよ!
172、115で糖尿病に!一ヶ月で15キロ痩せてだいぶ数値が改善しました。
まだ100キロ。65キロまであと35キロ痩せよ!
良い機会だって考えます!

287:病弱名無しさん
18/01/15 21:37:54.67 U4KRXCgs0.net
>>281
どうやってやせたよ?

288:病弱名無しさん
18/01/15 21:52:49.22 4AGFfDIT0.net
>>281
機械置いてるところ調べて行った方が良いよ
それとなんか調べる材料冷凍から解凍しないといけないと15分ぐらいまたされたなあ。
時間に余裕もって行った方が良いよ。

289:病弱名無しさん
18/01/15 22:05:28.42 ouzQZGUy0.net
>>254
そこまで、悪化させてクスリも飲まず。
血糖値を測る機材を持っている。
コレって矛盾しているぞ

290:病弱名無しさん
2018/01/1


291:5(月) 22:05:29.06 ID:lJibDpPK0.net



292:病弱名無しさん
18/01/15 22:36:27.24 4AGFfDIT0.net
>>284
なんで?普段甘いものなんて食べないからHbA1c5.2だよ。
食べて悪いもの避けるために血糖値測定器持ってるんだけど。
干しイモお菓子より甘いよね。
ちなみに今は辛口赤ワインにラカント入れたホットワイン2杯も飲んだから血糖値68やばーい。

293:病弱名無しさん
18/01/15 23:02:18.66 dYvosmwx0.net
>>284
薬を飲まないための糖質制限なのに

294:病弱名無しさん
18/01/15 23:42:27.52 o81Y8bMF0.net
ピュアココアを飲んだら動脈硬化の予防になるらしいぞ。

295:病弱名無しさん
18/01/16 00:07:06.25 tW87n7dY0.net
>>279
金の相談は役所でしなよ
失明寸前だけど病院いく金がないって

296:病弱名無しさん
18/01/16 00:31:24.48 TasSxWop0.net
代謝にいいって言うから純ココア飲んでるが人口砂糖なしじゃ不味くて飲めない
コーヒーはブラックでおkなのに、結局安い低カロリーココアのがいいのかと思案してる

297:病弱名無しさん
18/01/16 00:41:44.60 WyVoF4Nr0.net
ココアが代謝にいいってさあ…

298:病弱名無しさん
18/01/16 06:30:57.52 hbe7+DuY0.net
>>272
眼科行って診察受ければはっきりするけど
これから金銭的にも精神的にも辛い状況が待ってる。
網膜光凝固術(レーザー治療)は両目で7万円位、その後さらに硝子体手術(同時に白内障の手術)があるかも。
白内障の治療を除けば眼の状態は良くはならないけど、失明まで行かないところで保てるのでは。
「失明に向かう経緯」を挙げるとすると、眼科に行かずに放置すること。

299:病弱名無しさん
18/01/16 07:49:45.31 OlQnFoI80.net
血管に悪いのは悪玉コレス○ロ一ル

300:病弱名無しさん
18/01/16 08:16:27.04 9wgU4ng30.net
>>278
お前みたいなやつが医療費圧迫してるんだよ
血糖値やa1c調べたいだけなら薬局で測定してもらえ

301:病弱名無しさん
18/01/16 09:04:33.14 UAuJ18Xv0.net
>>290
安い低カロリーのココアって人工甘味料入ってる。
そして人工甘味料だけじゃ甘さがいびつだから結局砂糖も入ってる。
それなら面倒だけど自分で入れたココアにラカントでも入れた方が体には良いかも。
手軽さならクーベルチュールチョコの砂糖もマルチトールも使ってない奴。
なかなか無いし高いけどね。
でも体に良いからって無理して飲むほどの効果あるのかなあ。

302:病弱名無しさん
18/01/16 09:13:58.60 tW87n7dY0.net
糖尿で柔道ってやってもいいですか?持久系はよさそうですけど柔道ってかなり激しいですけど

303:病弱名無しさん
18/01/16 09:14:21.95 VcjPWYr70.net
わざわざ摂取するほど栄養素を気にするなら、ココアよりもカカオパウダー使う方が良いかもしれない。
カカオ含有70%以上のダークチョコレートは血管改善に貢献するそうですし。

304:病弱名無しさん
18/01/16 10:32:44.17 Z1Dg1+Q30.net
ピュアココアっつってんだろ、この禿ー!

305:病弱名無しさん
18/01/16 10:40:26.04 hMwG0gbD0.net
>>272
水を飲んで血液サラサラ食品を食べろ

306:病弱名無しさん
18/01/16 10:51:22.65 9wgU4ng30.net
ココアもチョコも食べる必要なし

307:病弱名無しさん
18/01/16 14:15:51.36 BWhB2qoz0.net
合併症の原因は悪玉コレス○ロ一ル

308:病弱名無しさん
18/01/16 15:25:16.54 2znWRXxF0.net
>>299
朝 牛乳
昼 野菜
夜 魚

309:病弱名無しさん
18/01/16 17:22:04.36 IKIjoCIl0.net
豆腐の食べ過ぎは、血糖値上げますか?
カロリー高いんですよね!
豆腐好きで、冷奴、湯どうふなど、一日に5丁くらい食べちゃいます。
身体に悪いですか?

310:病弱名無しさん
18/01/16 17:29:08.20 c5HBaLxp0.net
バターでも舐めてれば

311:病弱名無しさん
18/01/16 19:58:17.34 WyVoF4Nr0.net
豆腐5丁はタンパク質過剰摂取。肝臓と腎臓と膵臓に負担かかるから糖尿患者はそんなに食っちゃダメ。結石もできやすくなる。

312:病弱名無しさん
18/01/16 20:21:23.82 /BDJGVTD0.net
皆さん、仕事と治療の両立出来てますか?

313:病弱名無しさん
18/01/16 20:40:02.29 A/oxjKhh0.net
治療と言っても以前と違い今は薬は飲んでないからねえ
最初の頃はA1cが高くて(余裕の9超)当然糖尿薬も処方されて飲んでたけど
糖質制限やり始めたらわずか数か月間でA1c5くらいまで下がり自分でもビックリ
医者の話だと専門医は厳しめ目に設定しててA1c5.5以下を目指すらしいが
俺の場合短期間しかも薬なしで目標値に達してしまった
その後も良い数値キープできてるので医者にはたいしたもんだと言われる始末()
もちろん先生には糖質制限中心でやってることは言ってる

314:病弱名無しさん
18/01/16 20:48:36.69 am+APrmh0.net
照ノ富士、糖尿病で休場

315:病弱名無しさん
18/01/16 21:25:25.19 ATmZnSKV0.net
随時血糖360a1c12で糖尿デビューした者ですが、月イチの通院は言われてるので午前か午後の半休で対応してますが充分に有給の範囲内ですし、それ以外は食事管理と自己注射だけなので仕事に支障は全くありませんね

316:病弱名無しさん
18/01/16 21:31:23.73 aHcAZyTC0.net
うちの会社は半休なんか取らなくても働いたことにしてくれてるよ。

317:病弱名無しさん
18/01/16 21:32:55.84 OUju9WI90.net
>>308
1週間入院して再び戻る予定らしい
全休すると十両に落ちるし

318:病弱名無しさん
18/01/16 21:36:49.28 tW87n7dY0.net
>>307
糖質制限すりゃそりゃ誰でも落ちる
しかしデメリットもあるから先生はすすめてこないと思ってる

319:病弱名無しさん
18/01/16 21:57:28.58 Z1Dg1+Q30.net
糖質を減らすってことは
その分、タンパク質と脂質をたくさんとってるの?
そうしないとカロリー維持出来ないよね。

320:病弱名無しさん
18/01/16 21:57:45.49 MdY2z87x0.net
どうかな
東大病院が採用するくらいだから糖質制限そのものにデメリットがあるとも思えない
医者からすればこれまでの治療経験が役に立たないからやりたがらないんじゃないの

321:病弱名無しさん
18/01/16 21:59:33.50 MdY2z87x0.net
>>313
イエス

322:病弱名無しさん
18/01/16 22:19:45.54 uaPn6ADK0.net
>>314
あんた騙され易いタイプ?
東大病院の糖質少なめの方のメニューは、糖質何%か知ってるのかい?

323:病弱名無しさん
18/01/16 22:30:05.82 IrD+1Qtx0.net
>>272
無料低額診療で検索してみて下さい
参考になるやも
素人なので何ですが急を要する状態に思えます

324:病弱名無しさん
18/01/16 22:41:54.42 MdY2z87x0.net
>>316
4割以下
150g以下
そして、いまだ糖質制限への慎重な姿勢を崩していない日本糖尿病学会の中にも変化の動きが出てきた。
6月中旬に糖尿病学会理事長で東大教授の門脇孝医師にインタビューしたところ、「(糖尿病学会の理事長ではなく)一人の糖尿病研究者として、糖質量を総摂取カロリーの4割以下に抑える糖質制限は、大いに推奨される」との見解が示されたのだ。
門脇医師が推奨するのは、平均的な体格の男性で1日の糖質量を150g以下(=白米茶碗2.7膳分)のゆるやかな糖質制限。
実際、東大病院では2015年4月から、糖尿病患者の食事として、従来の糖質が1日の総摂取カロリーの5割以上を占めるメニューに加えて、この4割の「低糖質」メニューも用意しているという。
門脇医師は、実は自身も糖質制限の実践者。「安全性への検証が進めば、より自信をもっておすすめできるようになる」とも言及。かつては糖質制限を強固に反対していた学会内において、そのトップが糖質制限を容認したことは大きな意味を持つ。
安全、危険と言い切るにはまだ早い
間違えてはいけないのが、糖質制限を危険だとする根拠がない一方で、同時に糖質制限を20年、30年といった長期で行った場合に本当に安全なのか、それを証明する検証結果もまた無いということだ。
さらに、深刻な腎障害を持った人や妊婦など、糖質制限には慎重になるべき人がいる。
URLリンク(toyokeizai.net)

325:病弱名無しさん
18/01/16 22:55:18.43 WyVoF4Nr0.net
糖質制限は医師の許可が出たらでいいと思うよ
勝手に始めるのはよろしくない

326:病弱名無しさん
18/01/16 23:14:52.23 c5HBaLxp0.net
医者はお前らの体の保証はなにもしてくれない
合併症が出たら「でましたよ」と冷酷に告げるだけ
俺は別に糖質万能とは考えていないが、自分の経験則として
ゆるい糖質制限には意味がある

327:病弱名無しさん
18/01/16 23:20:02.40 xNrfIdyC0.net
医学部の教育で「栄養学」は一切教えられてきません。私も医師になった後で栄養学を、
自分で必死に勉強しています。しかし、その栄養学は栄養士が習う栄養学ではありません。
栄養士が習う栄養学は根本的に医学的、生理学的、生化学的に完全に間違っているからです。
だから、普通の病院で栄養指導を受けても基本的に健康にはなれません。
自分でかなり不摂生をしている場合よりはましかもしれませんが。
URLリンク(promea2014.com)
はっきり言うね。

328:病弱名無しさん
18/01/16 23:25:20.89 MdY2z87x0.net
>>319
それは糖質制限を許可したがらない医者側に言わないと
許可してくれないから腎臓に問題があっても勝手に糖質制限をやってしまう無知な患者が出てくる

329:病弱名無しさん
18/01/16 23:35:39.48 am+APrmh0.net
>>318
つづき
ひとえに糖質制限と言っても、すべての人に同じやり方が適当なわけではないことも忘れてはならない。
東京イセアクリニック特別顧問の久保明医師は、現在の糖質制限の加熱ぶりに対してこう警告する。
「糖質制限を始めるにあたって、今の自分がどのような健康状態で、普段どのような栄養素をどの程度取っているのかという視点が欠如している人が多すぎる」
糖質制限は危険か安全か、という単純な2元論ではなく、そもそも自分の嗜好やライフスタイルに合った方法なのか、
そして自分の目指す体型になるために、現在の食事の何をどう変えれば良いのか。そこから考えるのが最短ルートといえよう。

330:病弱名無しさん
18/01/16 23:40:21.06 c2mEwKbn0.net
>>323
>「糖質制限を始めるにあたって、今の自分がどのような健康状態で、
ここは糖尿病スレですが何か?

331:病弱名無しさん
18/01/16 23:45:57.45 p5fGaxUU0.net
東洋経済は、ずっと糖質制限押しだからな
部数が伸びるんだろう
先に結論ありきで取材編集してるから
鵜呑みにはできない

332:病弱名無しさん
18/01/16 23:49:52.42 c2mEwKbn0.net
結論ありきなら>>323はボツにされてる

333:病弱名無しさん
18/01/17 00:01:27.52 ufWQnskm0.net
標準医療に属さない療法の是非なので
そらならまぁ自分の体のことは勝手にしてください、でも人に勧めたりしないように。としか言えないんですよ。
ムキになる人が多い話題だしここではやめましょう

334:病弱名無しさん
18/01/17 00:09:47.31 Gm+FJIAv0.net
>>327
>ムキになる人が多い話題だしここではやめましょう
自覚してるならレスするな馬鹿

335:病弱名無しさん
18/01/17 00:31:10.63 spsIMK8d0.net
制限であって食わない訳じゃないからな
食い過ぎてたから糖尿になった訳だし

336:病弱名無しさん
18/01/17 01:29:09.09 eo3ByD1T0.net
さっそくムキになってる奴が

337:病弱名無しさん
18/01/17 02:47:59.45 svJYvPcm0.net
先日主治医(糖尿病学会員)に炭水化物を食べなきゃいけない理由を聞いたら、「オカズだけじゃ腹減るでしょ」だって。
俺はもっと生理学的回答を述べてくれると思ってたので肩透かし食らったわw

338:病弱名無しさん
18/01/17 03:28:43.44 fXqrVN0s0.net
血糖血が180を超えない程度に食えばいい
人間の体には糖質が必要だ

339:病弱名無しさん
18/01/17 03:39:48.57 4ertAW2B0.net
180は高い
理想は140
URLリンク(med.skk-net.com)
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1~ 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

340:病弱名無しさん
18/01/17 04:59:39.05 7uDQmGnd0.net
いくら制限しようとしてもある程度のバランスで食ってたら勝手に炭水化物が付いてくる

341:病弱名無しさん
18/01/17 05:05:00.61 IPtVUf+A0.net
140未満とか言ってりゃ糖尿病予備軍含め2,000万人超えとかになるわな。
まあ医者や製薬会社、その他関連団体にはオイシイのかな。

342:病弱名無しさん
18/01/17 05:22:12.80 6LeJpZxF0.net
>>334
だから、カロリーで制限するんだよ

343:病弱名無しさん
18/01/17 05:57:06.10 HvxGIGID0.net
薬無しでカロリー制限しても高血糖になるのにアホか

344:病弱名無しさん
18/01/17 06:06:24.06 6LeJpZxF0.net
>>337
1日、1600カロリーでヘモグロビンa1cが 5%台なら心配いらないよ

345:病弱名無しさん
18/01/17 06:17:34.83 HvxGIGID0.net
>>338
>>333

346:病弱名無しさん
18/01/17 06:48:12.30 eqo9UGEL0.net
糖質制限は気をつけても極端なことはできないから
食べ物にはほぼ何にでも入ってるもん
医者がやめろっていうレベルまではやれないって

347:病弱名無しさん
18/01/17 07:00:36.32 Xzrr5xdW0.net
>>333
食後血糖値を160で抑えるにはどの薬がおすすめですか?

348:病弱名無しさん
18/01/17 07:14:33.83 Xzrr5xdW0.net
カロリー制限って意味あるか?
カロリー内なら糖質取り放題なのかって話だべ
かといって糖質制限もどうかと思うし難しい

349:病弱名無しさん
18/01/17 07:19:34.86 6LeJpZxF0.net
クスリは、医者に聞けよ
オレが飲んでいたクスリは、セイブルとメトグルコを食前に飲んでたな。
今は1度飲むと1週間も効いているクスリがあるそうだが

350:病弱名無しさん
18/01/17 08:33:25.69 Wxm0Bgg50.net
>>342
馬鹿じゃないの
バランス良く食べてカロリー制限するんだよ
そんな考えで昨日は少な目だったから今日はたくさんとか
今日はたくさん運動したから、たくさん食べるとか
言い訳しながら馬鹿食いする患者が多い

351:病弱名無しさん
18/01/17 09:49:46.97 KmKLfAI20.net
安易に「バランスのいい食事を心掛けてください」という人は実際には本当のバランスの良いのがどのような
食事かは知りません。私も知りませんし、誰も知りません。科学的に根拠のあるバランスはありません。
恐らくほとんどの人は通常の食事をしている限り、国の食事摂取基準の栄養バランスの範囲内に入っています。
知っているふりをする人は、野菜とかフルーツをバランスよくなどとごまかして言うと思いますが、
では実際に何をどれくらいとるのがバランスがいいのかなんてわかっていません。安易にバランスという
言葉を使う人に聞いてみると、恐らくはしどろもどろです。
>>321
バランスとは何か。それを自分で見つけましょう。
代謝異常に血糖値が上がる食事は代謝異常でない人のバランスとは違います。

352:病弱名無しさん
18/01/17 09:53:08.89 V+0efUZX0.net
昨年6月に糖尿発覚しました。
当時Hba1c 10.9
自覚症状は若干の足の裏の痺れとEDでした。
約半年のインスリン注射から今はビクトーザに切り替わってます。
3ヶ月前位からHba1c5.7位で比較的落ち着いています。
腎機能は今のところ正常なようで、もう少しで飲み薬に切り替えましょう
との事です。医者からは順調なコントロールですよと言われてますが
特に足の痺れは進行している気がします。
このままコンロール維持できれば改善の見込みってあるんですかね?
医者は気にしすぎに気長に様子見ましょうと言いますが...

353:病弱名無しさん
18/01/17 10:32:59.73 3fFdduzb0.net
>>346
合併症には治らない種類のものもありますが
緩和措置で生活に支障をきたさないぐらいにできます
発覚当時の数値から推測しますと深刻な状況ではないと思いますので
あまり気にせず医師の指導の下、治療を続けられてはと思います

354:病弱名無しさん
18/01/17 10:44:32.68 V+0efUZX0.net
>>347
早速ありがとうございます。
緩和措置とは具体的にはどのような物がありますか?
投薬等でしょうか?ちなみにEDに関してはバイアグラを
医師処方されて試しましたが効きませんでした。

355:病弱名無しさん
18/01/17 11:16:15.96 Xzrr5xdW0.net
>>348
edになってから射精できてない?

356:病弱名無しさん
18/01/17 11:41:10.52 Wxm0Bgg50.net
カロリー内であれば糖質めっぱい獲れるとか
血糖値がさえあがらなければいいと糖質を制限するとか
そういうのはバランスが悪い見本
代謝異常の人間はその他の合併症だけじゃなく
いろんな病気のリスクが高まるから
いろんな食品からいろんな栄養素を摂るべき
それがバランス

357:病弱名無しさん
18/01/17 11:55:16.73 faXi8gZe0.net
>>234だけど
負荷試験の結果が出た
医者が言うには、大変珍しいタイプの糖尿病だと
1型に限りなく近い体質で、インスリンの分泌がもともと非常に少なかったが
インスリンの効きが非常に良くて、なおかつ筋肉量と運動量が多かったから表面化しなかっただけで
実際には子供の頃から糖尿病だった可能性が非常に高いらしい
それがプロレベルからアマチュアレベルに筋量、運動量が低下したことで表面化したんだと
言われてみれば子供の頃から運動後は氷砂糖や洋館食わないと失神したりしてたわ
一般的な糖尿病の摂生や運動療法では効果がない可能性が高いが
摂生と運動をしないと一気に来るとか言われた、どーしろって言うんだよ。震えるぜ
これからお前らの仲間だけどよろしくな

358:病弱名無しさん
18/01/17 12:00:05.00 faXi8gZe0.net
体壊してプロ引退したのに、一生プロレベルにしないといけないとか、矛盾しすぎて死刑宣告レベルじゃねーか

359:病弱名無しさん
18/01/17 12:05:05.96 zEs0cuvh0.net
持続型インスリン打てよw

360:病弱名無しさん
18/01/17 12:07:48.71 btZYv/p10.net
インスリン打つか糖質制限すりゃ済むだけの話じゃね?

361:病弱名無しさん
18/01/17 12:14:02.90 faXi8gZe0.net
そうだなー
インスリン嫌だし、糖質制限するかーーー
血糖値の測定器買って、体に合ったもの探すわ

362:病弱名無しさん
18/01/17 12:20:01.84 zEs0cuvh0.net
糖質制限したからといって糖尿病は改善されない。。。
結構運動しないとな。
それがインスリン打つかのどちらか。
インスリンもそんなに悪いことじゃないから打てば?
甘えや罪悪感感じるのかい?>>351氏は

363:病弱名無しさん
18/01/17 12:26:48.73 faXi8gZe0.net
>>356
インスリンはドーピング検査で引っ掛かるんだよ
現役アスリート時代結局一個もまともなタイトルとれずに生きてきた俺には
怪我を完治させて、アマチュアのシニア大会やマスターズ大会でタイトルに挑戦するのが老後の目標で
その準備をゆっくりしてたんだよ
シニアやマスターズでドーピング検査をやるとは思えないけど
回りが使わないであろう禁止薬物を使うのは、選手としてダメだろ

364:病弱名無しさん
18/01/17 12:30:02.01 faXi8gZe0.net
あと、インスリン打つ金があったら子供の教育費増やしたい

365:病弱名無しさん
18/01/17 12:30:09.56 zEs0cuvh0.net
>>357
何のスポーツ?
ボディビル?w

366:病弱名無しさん
18/01/17 12:35:28.33 faXi8gZe0.net
>>359
ボディビルはそもそもスポーツじゃないじゃんw
コンタクトスポーツとだけ言っとく

367:病弱名無しさん
18/01/17 12:40:40.52 zEs0cuvh0.net
.>>360
え?wスポーツだよw
大会は品評会だけどwww
ちなみにボディビルダーは長生きしない傾向にあるなw
なんでだろw
健康をうたい文句にしているくせに・・・・
やっぱり相当体に負担のかかることしているからだろうと思う。
onとoffでは食事とトレーニングが違い過ぎるからかな?
いっぱい食べるし内臓に負担のかかることしているみたいだしね。
>コンタクトスポーツ・・・・
空手とかの格闘技かいな?
教えてチョコ先生w

368:病弱名無しさん
18/01/17 12:51:49.94 4Up1u37T0.net
>>360
1型のプロ選手は結構いるぞ
糖尿病を証明すれば問題ないのでは?

369:病弱名無しさん
18/01/17 13:20:56.76 V+0efUZX0.net
>>349
ふにゃふにゃですがやや立った程度で
無理やり続けると射精感はありますが
精子は出ません。
逆流性射精かと思われます。
子供の必要はもう無いので射精にこだわりは
ありませんがもう少し硬度が無いと色々困りまして。
改善すればいいのですが。

370:病弱名無しさん
18/01/17 13:21:18.29 kpUdQORa0.net
インスリンなんて打ったら死んでしまうわ
全然初心者じゃないやんw

371:病弱名無しさん
18/01/17 13:24:07.91 zEs0cuvh0.net
糖尿病でインスリン打たなきゃ死ぬだろw
HbA1c高かったら・・・

372:病弱名無しさん
18/01/17 13:50:54.16 kpUdQORa0.net
俺餌食療法のみって言われてるから
今は70台とかなんで

373:病弱名無しさん
18/01/17 14:08:19.35 qsacK/Iv0.net
インスリンは重症か軽症かの違いであって初心者かどうかは関係ない
まあ低血糖リスクが減る糖質制限を初心者向きと言えなくもないが

374:病弱名無しさん
18/01/17 14:29:36.33 VoOjeEN20.net
>>346
糖尿病神経障害の治療で検索すると
糖尿病学会のガイドラインが見つかるから
それ読めば分かる
>医者は気にしすぎに気長に様子見ましょうと言いますが...
ざっと略すとこの消極的な対応が答え

375:病弱名無しさん
18/01/17 15:13:19.22 bQ7YAyza0.net
EDになってバイアグラも効かない。
嫁にたたないかと思って風俗に
いったがたたない。
皆さんの息子さんお元気ですか?

376:病弱名無しさん
18/01/17 17:39:08.65 y3Nz+6IJ0.net
ひと口に「糖質」と言っても、炭水化物などの代表的なものから、果物や野菜など多くの食材には、大なり小なり「糖質」が含まれています。
「糖質」は、人間が活動していく上で重要なエネルギー源となるので、 バランスよく摂取することが大切。
つまり「糖質」の特性を知り、上手に付き合っていくことがポイントです。
「糖質」という言葉だけに踊らされて、大好きな食事を楽しめない。罪悪感を感じながら食事を摂る…。これではちっとも楽しくありませんよね。

377:病弱名無しさん
18/01/17 17:49:11.85 5peD00io0.net
・インスリンは筋肉増強に効果がある
・筋肉増強のために加減も知らずにインスリン打つのは当然危険
・用法を誤ればというか意図的に殺傷可能
禁止する利用なら幾らでもある
一型でも2型でも許可すべき理由だってある
相撲でも太るのに使うって話あるが問題になってる
以下は余計といえば余計な話だがこのスレ見てるような糖尿病患者で余計な話だと思えるような奴は血糖コントロール出来ないんじゃね
ちなみに、逆にインスリンの分泌が不足すると筋肉が付きにくくなる
アミノ酸の取り込みにもインスリンが関わってる
ついでに脂肪も付きにくくなる
脂肪の取り込みや脂肪からの取り出しの抑制に関わってる
というか脂肪つけたいと思っても中々つけられなくなる
蛋白質だろうが脂質だろうが食べれば血糖値は上がるし血糖コントロールは乱れる
一型とかインスリン打てるなら増やせば?って当然低血糖リスクは増えるしインスリン増やしたからってそれだけで簡単に下がるわけでもない
つーか脂質なんて大量に摂ると何時間も多大に影響出てくるんだから超速攻型で処理しようと思ったら小まめに何回も打たなきゃならない
実際俺が一型で血糖値上げずに脂肪つけようとして結構必死になってると言えなくもないぐらいには苦労してる

378:病弱名無しさん
18/01/17 18:08:42.16 J9RdfGyX0.net
長い
しかも何が言いたいのか分からない

379:病弱名無しさん
18/01/17 18:24:02.82 faXi8gZe0.net
仕事でまれに高所作業(25~100m鉄塔、ビル屋上)が有るんですが、会社に申告して避けてもらった方が良いんでしょうか?
と言うか、糖尿病って会社に申告するものなんでしょうか?
>>371
そうだな、本当そうだ
俺にとってもインスリンって言えば筋肉増強用のイメージだし
おれ自身はどちらかと言えば筋肉が付きやすい方だから、インスリンの分泌が少ないとか考えたこともなかった

380:病弱名無しさん
18/01/17 18:29:37.50 SsmVuRbx0.net
薬局の測定器ってある程度栄えてるところにしかないね
田舎在住だから近くても20kmはあるわ

381:病弱名無しさん
18/01/17 18:34:23.49 Z9QibmPv0.net
>>373
低血糖などリスクを抱えていて事故を起こして困るのは自分だけでなく会社もそうです。
下手するとそれだけで会社が倒産するということも起こり得ます。
適性を評価されて適切な部署へ配属されるのが筋でしょうね。

382:病弱名無しさん
18/01/17 18:43:42.23 4Up1u37T0.net
>>373
インスリンに限らず、
低血糖リスクを伴うような薬を使うなら
危険な作業は避けたほうがいいだろうね
だけど、インスリンのような強い薬は
必要ないように見えるけど。
ここの書き込みだけじゃわからないけど
食事を気をつけて食後の運動を継続するだけで
十分コントロールできるだろう
以前、引退した力士がこのスレに書き込んでたこと
あったけど、ドーピングでインスリン使うときは
毎回40単位とか、ものすごい量を打つらしいよ
普通の食事でそんな量使ったら、あっという間に
低血糖で倒れるだろうね
それと、インスリンで人殺そうと思ったら
ペン型のインスリン一気に3本くらい使わないと
殺せないと聞いた

383:病弱名無しさん
18/01/17 18:45:25.03 Wxm0Bgg50.net
>>373
筋肉がつきやすいうちは、インポにならないよ
食べても太らなくなったら、しもは終わり
打ち止めです。

384:病弱名無しさん
18/01/17 18:51:20.27 J9RdfGyX0.net
外人と日本人を比べたら分かるだろうが
あいつらはインスリンが出まくる人種だから半端ないデブになる
それにインスリンが極度に少ない体質ならそれを生かす手もある
インスリンは老化を早める可能性があるから長生きしやすいかもしれない
だから100歳の細マッチョアスリートを老後の目標にする

385:病弱名無しさん
18/01/17 18:56:46.33 Z9QibmPv0.net
生活習慣とED
URLリンク(ed-netclinic.com)
別に糖尿だけでないEDリスク。

386:病弱名無しさん
18/01/17 21:04:29.64 Xzrr5xdW0.net
>>363
射精できるならいいじゃない
射精できない人はもっと辛いよ

387:病弱名無しさん
18/01/17 21:09:57.10 Xzrr5xdW0.net
>>369
射精できればいいだろ
男の快感なんて射精時しかないんだから

388:病弱名無しさん
18/01/17 21:11:28.72 Xzrr5xdW0.net
俺には射精の快感がないんだよ
これはもう辛すぎて生きる気力までなくなりそうだ原因も治療もわからない

389:病弱名無しさん
18/01/17 21:12:06.03 Bshf16eq0.net
ションベンが近くて朝立ちも凄い
ただションベンが溜まってるだけだがw
毎日一回シコって健康具合を確かめてるが
オキニのAVだと三枚重ねティッシュを突き破る
しかし面倒くせぇさっさと出したいと思うとドロッピュッで終わり
以前は360でa1c10
今は薬も飲んでるが(エクア)腹減っても糖分とらなくても何の症状も出てないこれは薬飲む前も同じ
目も2.0 眼科でも異常無し 糖尿発覚当時は172 76 45歳 今は野菜やキノコを色んな種類大体10種以上食べてる勿論味は無い ゼロ活力鍋使ったり
日立のオーブンで過熱水蒸気やスチーム
甘い物はバナナをたまに半分とヨーグルト、エスプレッソにクリープ二個、パルスイート少し入れて飲むのが楽しみ
雨以外三キロウォーキングと筋トレはしてる
体重は2週間毎に1キロから2.5キロ減ってる
今は66キロ あんま体重も減らなくなって来たがな糖尿なんて糞食らえ
もう一生甘い物も酒も沢山飲み食い出来ないがな
祖母、父ちゃんもみんな糖尿だけど
まだ死なねぇのかってくらい長生きしてる
俺が長生きするかどうかはしらんが
短く太くってのもありかもな
なったもんはしょうがねぇ
あとは努力したり新しい食の楽しみ生んだりするか 医者も俺の努力を認めてるあんだけ死ぬ死ぬいってて即入院を拒否して嫌な顔してたのにな
糖尿病の怖さをあなたは知らないってw
家族見て来たから辛いの分かるんですよ
何でこんなウサギみたいに野菜ばっか食ってんのかとw

390:病弱名無しさん
18/01/17 21:35:46.53 xsNHV+wM0.net
>>377
このコメントは間違いではない。
ただし、偶然に当たっているだけ。

391:病弱名無しさん
18/01/17 21:37:51.33 xsNHV+wM0.net
>>380
逆行性射精は辛いよね。

392:病弱名無しさん
18/01/17 22:01:00.85 z30byDsL0.net
目の血管は細いので血液サラサラ食品を食べろ

393:病弱名無しさん
18/01/17 22:07:41.88 H1D1ac140.net
>>363
オレも精子が出なくなって、リハビリで、レンタルDVDを借りてきて
イク時にションベンを出すイメージを思い浮かべるトレーニングをしたら少し出るようになった。
神経障害だから、似た動作で解除キーが外れるようだ。
イク時にションベン出す コレを気にするべし

394:病弱名無しさん
18/01/17 22:37:37.53 uRwQ9k6e0.net
バ○一は血液ドロドロ食品
マ一○リンは血液サラサラ食品

395:病弱名無しさん
18/01/17 22:44:18.83 uRwQ9k6e0.net
結石の原因は悪玉コレス○ロ一ル


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch