突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34at BODY
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
17/11/25 09:58:50.27 a4haz0EL0.net
まずはテンプレを全部読みましょう。
情報がある人と無い人で運命が分かれることがあります。
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
最近では両者は異なる疾患として認識されていますが、初期症状が似ているので治療途中で【突難→低音型】のように診断名が変わることがあります。
突発性難聴はやや広い音域で聴力が落ちるのと(基本的に)繰り返さないのが特徴で、急性低音障害は低音域のみの低下を何度も繰り返しやすいです。
そのため、初期に突発性難聴と診断されても、再発して急性低音障害型感音難聴に病名が変わるケースがよくあります。
治療法も似ているので、両方の疾患を同一スレッドで扱っています。
発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのがスレの目的です。
耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。

3:病弱名無しさん
17/11/25 09:59:19.33 a4haz0EL0.net
■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■
■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■
■治療が遅れるほど、一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります

4:病弱名無しさん
17/11/25 09:59:37.97 a4haz0EL0.net
【始めに】
突発性難聴は原因不明の怖い病気です。
発症直後の受診が理想で、出来れば翌日、遅くても1~2週間以内に治療開始しましょう。
大抵1~3ヶ月程で聴力が固定がしてしまいます。(→急性低音障害の場合、もっと長い期間変動が続くことがある)
発症から時間が経つほど、聴力回復の可能性が低くなります。
音を感知する有毛細胞や聴神経は、一度死んだら再生しないからです。
耳の異変に気付いたら、たとえ忙しくても一刻も早く耳鼻咽喉科のある病院に行き、
【聴力検査】を受け、【適切な治療】を開始するとともに、【安静】が必要です。(→長引く急性低音障害については、安静よりも有酸素運動が回復や維持に有効)
1日でも1時間でも早い治療開始があなたの大切な耳を救います。
【症状】
・耳の聞こえの悪さ・・・・・・内耳の機能障害による感音性難聴。
・耳の詰まった感じ・・・・・・耳閉感。水が入ったような感覚。
・耳鳴り・・・・・・周囲に音が無いにもかかわらずキーン、ザー、ボー等の音が耳から聞こえる。
・周囲の音や自分の声が割れて聞こえる。
※周囲の音が大きく響くように感じ、(聴覚過敏・補充現象)、めまい・吐き気・嘔吐を伴うこともあります。
※難聴の自覚症状が少なく、耳鳴りが無いこともあるので注意が必要です。
一般的に片耳だけに【ある日突然】難聴が起こり、起床時に「耳に水が入ったような感じ」を訴える人が多いです。
起きているときに、耳が遠くなり聞こえなくなっていく瞬間を感じる人もいます。
聴力の低下を感じずに、耳鳴りだけに気づくこともあります。

5:病弱名無しさん
17/11/25 10:00:03.74 a4haz0EL0.net
難聴が起きる器官は、外耳や中耳よりもさらに奥にある内耳の蝸牛(有毛細胞がある)です。
原因は未だ不明で、 1.ウイルス感染説 2.内耳循環障害説 が考えられ、最近ではストレスも一つの要因とされています。
統計的に、発症前に疲労やストレスを感じている人が多いことがわかっています。
「突発性難聴」は再発せず、発症後徐々に悪化することも余りありません。(→再発したものは急性低音障害やメニエール病の初発症状と考えられる)
確実に効く治療法が確立されていないため、発症時の状況や臨床所見から 医師が総合的に判断して治療法を決めていきます。
スレを読んで疑問に思ったことや治療法に関しては、直ちに医師に相談しましょう。
・下記は参考程度に
治療法の推奨度については、以下のHPを参考(Wiki「根拠に基づいた医療(EBM)」に推奨度の解説あり)
URLリンク(www.memai-miminari.com)
推奨度 A:強く勧められる B:勧められる C:勧められるだけの根拠が明確でない D:行わないよう勧められる
【治療法】
副腎皮質ステロイド・・・・・・最も強い抗炎症作用のある薬。体に対する作用が大きいが、副作用もある。EBMによる推奨度B
                 プレドニン等の内服薬や、通院や入院による点滴投与がある。
                内耳の炎症を抑え、神経細胞の酸化による死滅を防ぐ直接的効果がある唯一の治療法。
                副作用があるので医師の管理が必要。 バリエーションとして鼓室内に高濃度のステロイドを注入する方法(推奨度B~C)もある。
代謝賦活剤・・・・・・製品名アデホスコーワ等。ATP による血流増加作用・代謝賦活作用。推奨度C
            ステロイドに比べ副作用は少ない。ステロイド終了後などに3ヶ月程度か、それ以上服用することが多い。
ビタミン剤・・・・・・ビタミンB12。製品名メチコバール等。末梢性神経障害改善。
           成分は水溶性ビタミンであるため、過剰摂取でも問題ない。 推奨度C
           神経保護の効果があり、食事だけで摂取できない大容量を錠剤として服用する。

6:病弱名無しさん
17/11/25 10:00:22.40 a4haz0EL0.net
利尿剤・・・・・・突発性難聴と似た、内リンパ水腫を原因とする低音障害型感音難聴やメニエル病の治療薬。
         利尿作用により内耳に溜まった余計な水分を排出する効果がある。
         製品名イソバイド、メニレットゼリー等。
抗ヘルペスウイルス剤・・・・・・突発性難聴の原因の一つ、ウイルス説に対し、抗ヘルペスウイルス薬であるバラシクロビル(バルトレックス等)を投与し著効との報告あり。
         耳鼻科学会では否定的(推奨度D )であり、過去に帯状疱疹ヘルペスなどで服薬経験がある場合は内科、皮膚科などで処方、あるいは自己責任の元、個人輸入などを行う人もいる。
※最近抗ヘルペスウイルス剤、バルトレックスをやたらすすめるレスがあります。惑わされないように。使用は自己責任で。
高圧酸素療法・・・・・・血中に溶解する酸素濃度を高め内耳の酸素供給を補助する効果がある。
            設備のある施設が限られるので、治療を受けたい場合は入院前に病院チェックを。
星状神経節ブロック注射(SGB)・・・・・・首にある星状になった交感神経節に局所麻酔の注射をし、交感神経の働きを抑えて 血管を拡張させ、内耳の血液循環を促進させる。
                    治療は主に麻酔科で行われる。 保険適応はあるが、10回~多くて30回程度治療が必要なケースが多い。
鍼灸・・・・・・鍼により体の経穴とよばれるツボを刺激し、自己治癒力を補助する。
        星状神経節刺鍼では、SGBと同様の効果が期待でき、また全身への鍼治療では副交感神経を優位にしストレスを軽減することで、回復を促す。
        副作用はほぼ無く、発症後は出来るだけ頻繁に行うのが望ましい。
        経過を見て、徐々に治療間隔を開けていく。デメリットは保険が利かず高額 。

7:病弱名無しさん
17/11/25 10:00:45.87 a4haz0EL0.net
漢方・・・・・・耳鼻科の医師でも補助的に処方することあり。ただし、漢方は症状よりはその人の体の状態、いわゆる証に合わせて処方するため 薬の種類は人による。
        漢方専門医などに処方してもらう方が効果は期待できる。病院で処方される場合は保険適応あり。
        東洋医学科や漢方外来などに専門医がいることが多い。日本東洋医学会で漢方専門医の認定をしているので、探す目安にしてもよい。
        利尿剤の代わりに「利水作用」を目的として処方されることがある。
その他、混合ガス吸入、マスカー療法、TRT、コンドロイチン、NAC(N-アセチル・システイン)等あり。
【注意事項】
高音域の回復は難しく、年齢が高い、また糖尿病などの基礎疾患がある方が回復しにくい。めまいがあり、初期の難聴が高度、来院日までの日数が長いほど回復の可能性が低くなります。
発症後は■極力安静■が必要なので、軽度の方以外は可能なら入院したほうがいいと思われます。
入院することにより、多くの治療をより効果的・確実に受けることができます(あらかじめ入院可能かどうか問い合わせた方がよい)。
耳の病気は、客観的なデータを取ることが難しいためか、医師も稀に■診断を誤る■ことがあります。
突発性難聴は早期治療がすべてなので、医師が信頼できないと感じたらセカンドオピニオンとして、すぐに別の病院で診てもらうことをお勧めします。
そのようにして後から難聴が判明した人も実際に居ます。
また、病院によって治療の積極性・施設の充実度が違ってきますので、病院選びは慎重に。
予後ですが、3割の人が完治し、3割の人は聴力障害や耳鳴りが残ります。ほとんど回復しない場合もあります。
年齢が若いほど回復しやすいのですが、一番の決め手は早期治療です。
一日でも早く治療を開始したほうが予後は良好です。

8:病弱名無しさん
17/11/25 10:01:17.74 a4haz0EL0.net
【突発性難聴に似た病気と運動療法について】 ※重要!
急性低音障害型感音難聴、メニエール病があります。
メニエール病は内耳に内リンパ液が溜まりすぎてしまうことが原因とされ、初期症状は低音域に限られた難聴と、ボー・ブーンという低音の耳鳴りが起こりやすいのが特徴です。
なぜ内リンパ水腫が起こるのか判っていませんが、ストレス(への耐性と性格)や睡眠不足が大きく関係しています。
急性低音障害型感音難聴は、これまで突発性難聴の一つと考えられていましたが、突発性難聴の診断基準とことなる形態が増え、現在では別のものとして扱われるようになりました。
突発性難聴と似た治療が行われますが、程度は軽く予後が良好な場合が多いです。
しかし再燃、再発を繰り返す人も多く、一旦回復したとしても注意が必要です。
メニエールに近い病態とも考えられています。
メニエル病は多くの場合回転性めまいを伴い、症状が慢性的になりやすく、
難聴の進行度合いも重いことが多いです。
発症直後に突発性難聴と診断されても、後にどちらかの病名に変わることがあります。
初期症状だけで判別することが難しいからです。
聴力悪化を繰り返せば急性低音障害型難聴や蝸牛型メニエルに、繰り返し回転性めまいが起きればメニエル病になります。
急性低音障害型難聴についてはこのスレで。
メニエル病は専用スレがあるので、そちらでお願いします。
※近年、慢性的な急性低音障害型感音難聴やメニエール病に有効なものとして「運動療法」の名が挙がっています。
 有酸素運動を習慣的に行うことで内耳を安定させ、聴力維持や回復が期待できます。
 詳しくは「メニエール病 運動 療法」などのワードで検索してみてください。

9:病弱名無しさん
17/11/25 10:01:37.82 a4haz0EL0.net
【音響外傷・音響性難聴について】
コンサート等で大きな音を聞いてしまい内耳に損傷を受けると、聴力が低下し耳鳴りが発生することがあります。
このような場合も、突発性難聴と同じような治療をすることになります。
広い意味で「騒音性難聴」と診断されたり「突発性難聴」と言われたりすることもありますが、「音響性難聴(または音響外傷)」というのが正確な病名です。
症状としては、耳の詰まった感じ、キーン・シャーといった耳鳴り、
主に4000Hzを中心とした高音域の聴力低下、場合によってはめまいもあります。
爆発音や発砲音などの一瞬の爆音での発症ほど回復が難しく、ロックバンドのライブコンサートなど数時間の長めの騒音暴露になると割と回復が望めます。
早期治療が鉄則で、突発性難聴と同様の治療が行われることもあります。
極軽度なら自然治癒も期待できますが、ステロイド剤(+補助的にビタミン剤や代謝賦活剤も)による早期治療を強く推奨します。
突発性難聴と同様、遅くとも一週間以内に治療を開始しないと多くの場合後遺症が残ってしまうので、
コンサートや音楽鑑賞などで長時間騒音を聞いてしまった後、耳に不調を感じた場合は、一刻も早く耳鼻科を受診しましょう。
そして一度発症してしまった人で再び音楽鑑賞をする人は、再発を防ぐために「コンサート用の耳栓」を用いるようにしましょう。(ネットで買えます)
難聴の発症は内耳の神経細胞が酸化してしまうことと関係があります。
そのためNAC(N-アセチルシステイン)という強い抗酸化作用のあるサプリメントを事前に摂取して、騒音性難聴発症を防ぐ試みも海外であります。
加齢性難聴に効果があるものとしてαリポ酸やコエンザイムQ10も注目されています。

最新の研究で騒音性難聴になりやすい人~なりにくい人がいることが科学的に証明されました
URLリンク(news.mynavi.jp)
旧聞: 騒音性難聴になりやすい体質
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

10:病弱名無しさん
17/11/25 10:04:01.05 a4haz0EL0.net
以上テンプレ終了

11:病弱名無しさん
17/11/25 14:13:32.52 a4haz0EL0.net
保守

12:病弱名無しさん
17/11/25 15:30:30.31 hEZ7Dxth0.net
(^ω^)

13:病弱名無しさん
17/11/25 17:35:09.84 uktWv7s50.net
おつ

14:病弱名無しさん
17/11/25 18:30:26.89 7YOo9kFP0.net
いちおつ

15:病弱名無しさん
17/11/25 19:16:29.98 jsuhEziq0.net
ストミンとほぼ同じ成分のナリピタン
ストミンは効かないから耳鼻科で使われなくなった
慢性化した耳鳴りを治せる医者は一人も居ない
つまりナリピタンの謳い文句は法的にアウトに近いんじゃないかと
元々別の名前だったのを小林製薬買い取っただか権利を手に入れただかで名前を変えて再販しただけと聞いた
うーんよく売れるよね、信じられない
総務省に指摘したら動いてくれるかな

16:病弱名無しさん
17/11/25 19:53:18.74 zO3V3TPJ0.net
むしろ市販薬で代替できるストミンとはいったい……

17:病弱名無しさん
17/11/25 20:45:15.66 XgHnIGU90.net
有毛細胞がイカれて難聴になった人間には全く無意味な番組w

18:病弱名無しさん
17/11/25 21:13:38.82 hEZ7Dxth0.net
Eテレ見た
突発性難聴なったバイオリンのオバさん完治してたな
発症時の俺と同じくらいの聴力から完治とか
死ぬほどうらやましい。高音までも回復とか
はぁ…

19:病弱名無しさん
17/11/25 21:16:17.85 hEZ7Dxth0.net
おまえらの耳鳴りを教えてくれ
キーン チーン シャーン ピーン キンキン
耳鳴りは慣れる言われたけどこんなものに慣れるとか可能なのか?キーンだけなら慣れれるだろうけどさ
もう片耳難聴なって半年経つ

20:病弱名無しさん
17/11/25 21:18:02.01 7YOo9kFP0.net
水分不足を解消したら改善っていうのを見て気になってる。一日500ml飲むか飲まないかくらいだから水分足りてないのかな
ご飯もあんま食べないし
みんなどれくらい水分とってるんだろ

21:病弱名無しさん
17/11/25 21:22:44.27 YHRDtiMn0.net
>>20 安心しる
結石持ちなので基本多飲だが、今回発症した
栄養が足りないのはあまり良くないかもな

22:病弱名無しさん
17/11/25 22:14:24.90 iKeK8Mvi0.net
水はもともと飲む方だったけど凸難後は
気休めでサプリをいっぱい飲むようになった

23:病弱名無しさん
17/11/25 23:04:14.55 iICW2Y9Q0.net
>>19
似たようなもんだよ
せめて音色が一定になってほしいよぬ

24:病弱名無しさん
17/11/25 23:05:19.95 Jt2wMJso0.net
もう凸難と低音がごっちゃになってないか、大丈夫か...

25:病弱名無しさん
17/11/26 11:04:52.89 YeE4y9KS0.net
新ネタ見つけぞ!
ガム噛むと内耳の血流改善する可能性。
これは原理的にあり得るし、有酸素運動より楽だわ。
あと風呂入ると副交感神経優位になるのと水圧で内耳の血流改善する説もあった。
とりあえずガム買ってくるわ!
今日からずっと風呂入りながらガム噛む

26:病弱名無しさん
17/11/26 11:09:10.24 1EoYLVrE0.net
>>25
発症して入院したときから噛んでる

27:病弱名無しさん
17/11/26 13:00:29.66 M5kJ8U1Q0.net
10年以上毎日、朝昼晩30分ずつ噛んでるけど
低音なって5回再発してる

28:病弱名無しさん
17/11/26 13:08:50.62 YeE4y9KS0.net
なんだよ・・・。
もう結構有名な話なの?
それでもおいらは一日中噛み続ける。

29:病弱名無しさん
17/11/26 14:18:57.84 t0LKudvd0.net
>>28
額関節がすり減るから止めとけ

30:病弱名無しさん
17/11/26 14:31:06.06 1EoYLVrE0.net
突発性難聴の低音難聴は水分取って運動したがいいて意見多いけど
逆の高音難聴は何したらいいの?

31:病弱名無しさん
17/11/26 14:59:05.16 w402XRIq0.net
何しても無駄

32:病弱名無しさん
17/11/26 15:44:35.83 YeE4y9KS0.net
低音の再発予防って循環改善とか漢方薬でいいのがありそうだけど、
そういう処方してくれる漢方医っていないのかな?

33:病弱名無しさん
17/11/26 15:54:17.78 1EoYLVrE0.net
みなさん後遺症の高音耳鳴りって外に出ても聞こえますか?若干聞こえるくらい?
音楽やノイズ聞いて紛らわせばいいと言われたんですが
紛れるレベルじゃないんですが

34:病弱名無しさん
17/11/26 16:21:38.82 9+mBm0CT0.net
.

35:病弱名無しさん
17/11/26 21:54:10.57 tuXRKb4/0.net
>>33
地下鉄の車内でも普通に聞こえるけどもう慣れました
ちなみに、ここのスレで半年で慣れるって言われたけど
自分は1年近くかかりました

36:病弱名無しさん
17/11/26 23:01:06.36 223dsZpm0.net
ガムって噛み過ぎは歯を悪くするから抑制した方がイイと思うど

37:病弱名無しさん
17/11/27 00:20:48.89 WXtkXENN0.net
>>35
自分も聞こえます地下鉄の車内でも
高音難聴ですか?まだ発症から4カ月ですが慣れたか慣れてないのかわからない状況です
1年ですか。。
まだ

38:病弱名無しさん
17/11/27 06:35:06.99 kI+qXtYU0.net
俺は3年掛かったわ

39:病弱名無しさん
17/11/27 08:13:36.83 WXtkXENN0.net
>>38
どうやって慣れていけますか?
精神安定剤や睡眠剤飲みながら慣れてく感じですか?ほんとにしんどいです耳鳴り

40:病弱名無しさん
17/11/27 10:18:58.80 pdpf5QMS0.net
ただただ耐えて時間が流れるのを待つしかない……

41:病弱名無しさん
17/11/27 14:45:52.35 SJPusRxj0.net
どん底を経てあきらめの境地まで至ると確かに精神苦痛は減ります
健康な時と比べなくなるから

42:病弱名無しさん
17/11/27 15:04:38.49 ikbZ9kre0.net
ちょ風呂上がりのドライヤーで耳爆鳴りw

43:病弱名無しさん
17/11/27 15:59:25.09 DxjP8oW90.net
アーユルヴェーダのひまし油点耳療法をやってみた
点眼もしているけど悪くない
このまま継続してみる

44:病弱名無しさん
17/11/27 16:55:31.00 WTUioH0y0.net
最近は耳鳴りが気にならなくなってきたな
なんか鳴ってるけど自分が生きてるのとは別の次元?空間
?で鳴ってる的な

45:病弱名無しさん
17/11/27 18:20:59.02 3tg9WbYk0.net
遂に悟りを開いたか

46:病弱名無しさん
17/11/27 18:58:00.42 H6vkc5jB0.net
自分もドライヤー辛すぎて、音が静かなドライヤー買ったわ
セット用の静かな設定で乾かしてる
あと地下鉄の音がシリコンの耳栓してても雑音ヤバくて、モルデックスの耳栓買ってつけたら快適だった。あの耳栓すごいな
人の話し声も聞こえにくくなるから誰かと出かけたときはちょっとアレだけど

47:病弱名無しさん
17/11/27 19:08:33.44 1x59VQLV0.net
2週間前から、右耳だけ詰まった感じがする。
時々詰まりがとれて、聞こえがよくなったりするから、そのうち治るかと思ってたけど、
全然治らないから不安になって検索したら、
突発性難聴てのさっき知った。
どの耳鼻科も今の時間閉まってて困った。

48:病弱名無しさん
17/11/27 19:37:32.53 v8v/Nnlf0.net
>>47
それは低音だから、明日の受診でよい。
凸難だったら夜間でも救急外来に飛び込んでステロイド点滴しないと手遅れになる。

49:病弱名無しさん
17/11/27 19:40:58.91 WXtkXENN0.net
>>47
軽い低音難聴なんじゃね
むくみが原因の
ガチの突発性難聴だと急に片耳聞こえなくなる
詰まった感じとかのレベル超えて詰まる
耳触っても麻痺してるみたいに感覚がなくなる
まぁ俺が発症したときの症状だが

50:病弱名無しさん
17/11/27 19:43:11.73 WXtkXENN0.net
耳栓せずに騒がしいところにいくと
フラフラしない?俺だけかな

51:病弱名無しさん
17/11/27 21:01:03.14 g2W1AZEO0.net
まだ低音3波長域戻ってなかった( ; ; )

52:病弱名無しさん
17/11/27 21:04:46.76 ikbZ9kre0.net
俺もな

53:病弱名無しさん
17/11/27 21:37:49.38 oiQXzGpQ0.net
耳鳴りはずっとなってるだけだから慣れやかった。
聴覚過敏は突然苦手な音がくるので慣れにくい気がする。

54:病弱名無しさん
17/11/27 21:39:40.54 oiQXzGpQ0.net
あと耳鳴りの音量って実際に他の音でマスキングしてみると
本人が感じているよりはるかに小さい音のことがほとんどみたいよ。
耳鳴りに発症時の恐怖感が付帯して、大きく感じてしまうらしい。

55:病弱名無しさん
17/11/27 21:56:06.47 WXtkXENN0.net
耳鳴り検査したら
俺は4000ヘルツの70~80dbの音が鳴ってるらしい
どうも高音難聴です。

56:病弱名無しさん
17/11/27 22:43:40.95 QqYyDo+F0.net
高音難聴、耳鳴り、めまい持ちだけど
ネットとかやっぱ具合悪くなる
ストレスためやすいので気を付けよう
見た目普通だから理解してもらえない
もう治ってるとさえ思われているかも

57:病弱名無しさん
17/11/27 22:46:07.85 rRzgT1aZ0.net
慣れたつもりの耳鳴りだけど仕事でストレスフルの時などは
耳の中でサイレンが鳴り響いてるくらい爆音で聞こえる
コレもいつか慣れる日が来るのかしら…

58:病弱名無しさん
17/11/27 23:17:51.77 WTUioH0y0.net
>>55
耳鳴り検査ってどんなことするん?
ちょっと興味ある

59:病弱名無しさん
17/11/27 23:37:51.84 WXtkXENN0.net
>>58 いろんな周波数の純音流して自分が鳴ってる耳鳴りに似た音の周波数を探しだす
んで、選び出した周波数の音を最小からどんどん大きくしてって自分の耳鳴りに近い大きさを選ぶ感じ
それで俺は4000ヘルツの70db程度の音量の耳鳴りが鳴ってるらしい。いろんな音の耳鳴りしてるんやけど

60:病弱名無しさん
17/11/28 00:35:06.57 qebMMJJR0.net
>>59
70dBってかなり大きい音だよね
それは辛いだろう

61:病弱名無しさん
17/11/28 13:24:12.10 0KHxaXas0.net
耳鳴りしてなかった頃がどんな感じか思い出せなくなってきた人いない?
なんか静かな場所でシーンとは鳴ってたようなきもするししないきもする

62:病弱名無しさん
17/11/28 19:36:20.99 VT5SqXZi0.net
突発性難聴で病院に行ったら担当してくれた先生が超美人で反対側も発症しろと思ったわ

63:病弱名無しさん
17/11/28 19:58:21.82 toFg6v/z0.net
笑えねー冗談やね

64:病弱名無しさん
17/11/28 23:10:59.31 KWPMadQZ0.net
突発性難聴なってから
何も楽しくなくなった
耳鳴りリクルーメント眩暈吐き気頭痛
重度だといろいろ終わる
補聴器も使えんしな

65:病弱名無しさん
17/11/28 23:12:07.00 KWPMadQZ0.net
>>61
してたな
シーンって
今はキーンギィオオオオオオオオン

66:病弱名無しさん
17/11/29 09:14:08.61 HVpjSEKo0.net
突発性難聴と診断されステロイド点滴を終え2週間
聴力は回復せず、耳鳴りは慣れたのか小さくなったのか
あまり気になりません。
それよりもう片方の耳で耳鳴りがなっているのが不安です
突発は両方なることはないときいたので。
もう片方の耳の聴力の低下は感じません。
医者にそのこと言ったのですが、とくに返事なしで次回1か月後検診予約。
別の違う病院で見てもらうか考えてます。

67:病弱名無しさん
17/11/29 09:47:23.09 pdXplTzb0.net
>>66
聴力は低音と高音何dbですか?
突発でも両方なる人は稀にいますよ
ツイッター見ても突発性難聴で両方スケールアウトや両方中度難聴の人結構いる
あとステロイドの副作用で神経過敏で
正常な耳で耳鳴りが出ることがあるそうです。

68:病弱名無しさん
17/11/29 11:37:47.40 EgRgwYIC0.net
半年差で両耳なったよ
最初右耳→完治、その後左耳→治らず
同じ位の突発性難聴

69:病弱名無しさん
17/11/29 14:51:10.75 pdXplTzb0.net
この病気なって後遺症ある方
スーパーやショッピングモールなどの
音対策はどうしてますか?
いずれは耳栓しなくても大丈夫になりますかね。
難聴耳に音が入ると眩暈感やふらふらするのは自分だけかな
辛い

70:病弱名無しさん
17/11/29 14:53:16.85 pdXplTzb0.net
>>56
頭左右上下動かすとフワっとなるめまいですか?

71:病弱名無しさん
17/11/29 21:58:04.13 AQATnArK0.net
寝転ぶとかなり目がまわるんだが

72:病弱名無しさん
17/11/29 23:31:57.70 BpWq1pQ50.net
>>69
自分は一人で出かけるときはイヤホンしてる
つけたり外したりが耳栓より楽で。
誰かと出かけるときは耳栓してるけど、耳栓してると自分の声がキツイ
車とか歯医者の音とか、美容室のドライヤーの音とか、つらい音ばっかりでもう耳栓無しで生きていける気がしない
カラオケ行きたい…

73:病弱名無しさん
17/11/30 06:01:19.04 /Ra89idH0.net
>>67
突発と診断された耳は低音80db、高温60dbぐらい
もう片方の耳は聴力自体は正常です。
ステロイドの副作用で耳鳴りがあるということで
少し安心しました。
ありがとうございます。

74:病弱名無しさん
17/11/30 09:32:50.20 qO+fwTiI0.net
ここの皆さんがどれくらい興味を持たれているかはわからないのですが、
12月14日(木)のNHK総合のSONGSがキンキ特集で、
突発性難聴に苦しんでいるときに作成した曲(作詞剛、作曲光一)を披露するので
たぶん突発性難聴とか現在の剛の回復状況とかに触れてくれると思います
(そうでないとこの曲を歌う意味がない)
「Topaz Love(トッパツラブ)」を歌うということ以外の詳細はまだ出てません
よかったら見てみてください

75:病弱名無しさん
17/11/30 10:55:51.53 DYAi47Pj0.net
剛好きなんで見ます。
剛と同じ病気ですと言うと理解してもらえる率が高い。

76:病弱名無しさん
17/11/30 12:55:28.13 SG+nmb0n0.net
あしたEテレでチョイスの再放送
難聴対策最新情報 昼12時

77:病弱名無しさん
17/11/30 13:54:17.50 1VP4lUEw0.net
>>76
日によって体調が悪いし耳鳴りは相変わらずうるさい
頭重感とれないしまっすぐ歩いたり出来るけど軽いフワフワが取れなくて、なぜか疲れやすい体になって半年経つ
会話域は聞こえるけど高音域が超難聴なんだけど同じような人いる?
音が苦痛だ…
20歳で無職で将来不安でしかない

78:病弱名無しさん
17/11/30 14:09:57.56 qncTm+pI0.net
肩こりひどくない?

79:病弱名無しさん
17/11/30 18:51:56.30 wFdEToSo0.net
昨日から右耳が聞こえづらくて、今日病院行ったら突発性難聴かメニエール病と言われました
明日大きい病院に行くのですが、皆さんはどんな治療しましたか?
スレ違いだったらすみません

80:病弱名無しさん
17/11/30 18:53:08.95 59wxKewu0.net
突難かメニエールなんてのは藪だと思う
オージオはどれくらい落ちてたの?

81:病弱名無しさん
17/11/30 19:28:30.02 wFdEToSo0.net
初めての事で全然分からないんですが、たしか50か60位まで下がってたと思います

82:病弱名無しさん
17/11/30 20:29:19.93 1VP4lUEw0.net
低音域だけ下がってれば低音難聴か蝸牛型メニエル
低音高音も同じくらい落ちてれば突発性難聴
メニエールの場合回転めまいが長く続いて嘔吐しまくる場合が多くて低音域が悪い
突発性難聴でも回転することもあるけどすぐ治まる
って医者に言われた気がする
俺の場合は低音高音落ちて回転めまいまで伴い浮動めまいもある突発性難聴でした

83:病弱名無しさん
17/11/30 20:29:53.84 1VP4lUEw0.net
>>78
酷くないです…

84:病弱名無しさん
17/11/30 20:30:37.17 nE2Jmz/o0.net
その時点でステロイド出てないの?
突難は治療が一時間遅れると1%ずつ完治する確率が下がると聞いたことがある
それぐらい一刻を争うのに
せっかく病院行ったのにまだ治療開始できてないとすると可哀想過ぎるな

85:病弱名無しさん
17/11/30 20:43:06.01 RrUErtcC0.net
回転めまいは少しありましたが、ずっとある訳でもなく気持ち悪くもないです
ステロイドのお薬は1回分だけ処方してもらいました
入院とか手術とかってしないですよね?

86:病弱名無しさん
17/11/30 20:48:35.58 nmcS9IjX0.net
60も下げてるなら低音だろうが突難だろうが最低1週間はステロイド入れるべき
さっさと違う病院に行け

87:病弱名無しさん
17/11/30 22:22:56.99 59wxKewu0.net
60になったのか60下がったのか

88:病弱名無しさん
17/12/01 01:10:24.87 SpGirmzf0.net
>>85
回転あった時点で入院レベル
突発性難聴で回転伴うのは予後が悪いと言われてるから早期のステロイドが必要
入院してステロイド点滴で安静にするのが望ましい。
俺は回転めまい伴う突発性難聴で
中高音域が回復せず。半年たつけど後遺症だらけで病むよ

89:病弱名無しさん
17/12/01 01:15:15.15 SpGirmzf0.net
>>85
入院したら聴神経腫瘍がないか
MRI撮ると思うから、もし腫瘍あれば手術になり聴力はなくなる。
突発性難聴やメニエールなら特に手術はない。
ステロイド1回分だけってやばいだろww
大学病院とかデカイとこ行ったがいいよ
聴力失いたくないなら 後遺症のがやばいけど

90:病弱名無しさん
17/12/01 06:57:07.26 Lin94AWy0.net
>>88
自分も全く同じ…

91:病弱名無しさん
17/12/01 09:06:06.09 SpGirmzf0.net
>>90
まじか低音は戻ったが中高音域回復しないよな
後遺症で辛すぎる

92:病弱名無しさん
17/12/01 10:54:49.23 5WiEItJx0.net
>>79
聴力低下めまい耳鳴りの3点セットで2週間入院してステロイド点滴。退院後に高気圧酸素療法と神経ブロック注射、これは1か月くらい通ったかな。中高音は聴力戻らず耳鳴りもそのまま…だけど目眩なくなり低音回復したのが救い。

93:病弱名無しさん
17/12/01 11:56:23.43 jMOVbueL0.net
79です
説明不足ですみません、昨日大きい病院に紹介状を書いてもらってました
結果は中低音が聞こえない中程度?の突発性難聴でした
通いで10日間ステロイドを打ってもらうことになります
返信いただきありがとうございました

94:病弱名無しさん
17/12/01 18:53:09.89 De+z4UW/0.net
>>93
完治すると良いね
出来るだけ安静にしてるんだよ

95:病弱名無しさん
17/12/01 19:41:13.52 Sgd2r7Wg0.net
ふらつきっていつ治るの?2ヶ月目

96:病弱名無しさん
17/12/01 22:29:00.38 9Bwbypsd0.net
職場復帰するとまた仕事のストレスでやられそうで怖いんだよな・・・。
いっそのことこの機会に転職しようかな・・・。

97:病弱名無しさん
17/12/02 10:07:21.24 J6Ydpeto0.net
ステロイドやめると耳がゴーゴーになる
また病院行ってステロイド追加しての繰り返しになるのかな
死にたい
他の病院行こうかな

98:病弱名無しさん
17/12/02 10:27:50.28 hCzRMZUh0.net
>>97
ステロイド依存性難聴になってるんじゃないのか
やめたらぶり返すやつ

99:病弱名無しさん
17/12/02 10:29:33.13 hCzRMZUh0.net
後遺症でしにたくなる病気だね
俺は低音だけどツイッターとミクシーとココのスレと安定剤でメンタル保れてる

100:病弱名無しさん
17/12/02 10:34:01.12 DDQJP21u0.net
ステロイド離脱で苦労してる人多いよね
俺も以前ステロイド止めるとぶり返してた低音難聴だけど離脱時に
ヘルペス治療薬のバルトレックス服用するようになってから再悪化しなくなった
まぁでも期間おいて再発は何回もしてるんだけど
参考までに

101:病弱名無しさん
17/12/02 10:54:47.16 IObJmFKx0.net
ステロイド依存難聴かもしれない
プレドニンの1日量が15mg以下になるとぶり返す
ステロイドの副作用も怖いし、どうすればいいんだろう
今の医者に行ってもまたプレドニン増量されるだけだし、やっぱ大きな病院行ってみようかな
東京で耳で有名な総合病院てどこなのでしょうか

102:病弱名無しさん
17/12/02 12:02:00.04 hCzRMZUh0.net
>>96
復帰したら再発する人結構多いらしいし
数ヶ月は仕事やめて無職なるか転職した方がいいと思います

103:病弱名無しさん
17/12/02 12:06:04.56 hCzRMZUh0.net
>>101
神尾記念病院がいいと思う。

104:病弱名無しさん
17/12/02 12:08:43.93 hCzRMZUh0.net
>>100
バルトレックス常に服用してるんですか?
めまいが治らないので自分もネットで購入して2週間飲んだのですが効いてる効果はなかったです。また飲んでみようかな…

105:病弱名無しさん
17/12/02 12:23:50.98 dsMVf92p0.net
>>99
ですねぇ
付随症状無しで難聴だけなら救いもあるんですが

106:病弱名無しさん
17/12/02 12:42:30.66 dsMVf92p0.net
神尾は有名
急性期に入院するなら荏原病院とかはステロイドと高気圧とブロック注射を同時にやってくれる事で有名

107:病弱名無しさん
17/12/02 14:00:47.58 RXon4Ha10.net
みんな治療後に仕事とかどうしてるの?
自分の仕事は夜勤とかないし残業も少ないんだが、
人間関係がほぼ最悪で大きなストレスになってる。
低音は再発多いので
これで夜勤とか残業多いと本当にきついよね。

108:病弱名無しさん
17/12/02 20:45:07.30 ZY1aIfGf0.net
低音で運動してる人って、どんな運動をどれくらいの時間やってるんだろう
自分は踏み台昇降を約1時間、週に5~6日やってるけど、足りない気がして不安

109:病弱名無しさん
17/12/02 21:40:01.89 aWtngI3J0.net
テレビ見ながらエアロバイク毎日40分
1年やったら15kg痩せてたから健康には効果あったんだろう

110:病弱名無しさん
17/12/03 15:22:51.47 2pVBKceC0.net
この病気なって酒、タバコしてるやついるの?

111:病弱名無しさん
17/12/03 15:29:39.59 WgQPcULt0.net
症状と投薬内容からみて低音の可能性が高いと
思うんだけど、今日の昼に久し振りに強い落下感
を感じてしばらく怖くて動けなかった
落下感の症状ある人いる?

112:病弱名無しさん
17/12/03 16:43:00.74 9z/9e2Bb0.net
>>109
エアロバイク買ったの?
いいなぁ。
なるべく一日1時間は有酸素運動またはヨガやってる。

113:病弱名無しさん
17/12/03 16:45:16.58 9z/9e2Bb0.net
>>110
23歳で発症
タバコはそれから10年ぐらい、アルコールは普通に飲んでたけど38歳まで再発ゼロ。
38歳から立て続けに4回再発したので、酒もカフェインもやめた。
この3つをきっぱりとやめられたのが、この病気になって一番良かったことかな。

114:病弱名無しさん
17/12/03 18:51:42.07 dVjXItG20.net
ストレスになる事案複数で成立すると思う

115:病弱名無しさん
17/12/04 14:45:32.02 Vt9wgphO0.net
突難発症して2ヶ月が経つ。
一昨日マンウィズのライブに行ってきた。ライブ用耳栓してたけど物足りなくて早々にはずした。
片耳のせいなのか音響のせいなのかわからんが、音程聞き取れなかったり、リズム見失ったり、曲によってはなに演ってるのかわからんかったり。歌いだして「あぁ、これか」って。
これから先ずっとこんなかと思うとつまらんわ。。。
ギターも弾いてたいし、DTMだって作りかけの曲あるのに。

116:病弱名無しさん
17/12/04 15:20:44.13 5lqkO1IV0.net
プリンセスメゾン読め

117:病弱名無しさん
17/12/04 16:31:07.64 Z/bYc6bp0.net
>>114
幼児や子供がなる場合はどうなんだ
ストレス大国の日本人ならほとんどの人が発症することになる

118:病弱名無しさん
17/12/04 16:44:07.20 5+vyMnQj0.net
慢性化したら基本どうしようもないね
聴力も耳鳴りも治しようがないから諦めるしかない
悩んでるだけ無駄、治らんからしゃーねぇわって諦めると楽になる

119:病弱名無しさん
17/12/04 17:09:02.87 yhleJ6XQ0.net
>>115
症状は難聴だけ?目眩や耳鳴りは無いの?

120:病弱名無しさん
17/12/04 17:57:32.41 qEr2roD30.net
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

121:病弱名無しさん
17/12/04 18:00:04.40 Vt9wgphO0.net
>>119
耳鳴りはしてる。
キーーーーーーーーーーーーン

122:病弱名無しさん
17/12/04 18:06:18.65 Vt9wgphO0.net
目眩やらなにやらで日常生活にも支障がでてる人もいるってのに、つまらん、面白くないばかり言ってちゃイカンな。お前みたいなヤツはマンウィズを聴く資格はない、て言われちゃう。

123:病弱名無しさん
17/12/04 19:03:57.66 Z/bYc6bp0.net
>>122
片耳スケールアウトなの?めまいないのか羨ましい

124:病弱名無しさん
17/12/05 23:38:06.38 LSzMRnLN0.net
>>117
内耳ではなく違う部位やメンタル方面に発現するんじゃないの
人それぞれでしょ

125:病弱名無しさん
17/12/05 23:59:12.23 /peKeRLA0.net
>>124
原因が分かってないから適当にストレスって片付けられてるだけでしょ

126:病弱名無しさん
17/12/06 11:44:37.88 7QDMejmO0.net
事実自分はストレスあったなぁ

127:病弱名無しさん
17/12/06 12:18:12.52 G+5IuO8d0.net
みんなタバコ吸ってる?

128:病弱名無しさん
17/12/06 16:58:08.62 +h0mMKLD0.net
元々吸わないが低音難聴は再発しまくってる

129:病弱名無しさん
17/12/06 19:44:43.71 Bd8pf8t70.net
質問させてください
昨日突発性難聴と診断され、ステロイドを服用しています
ですがとくに耳が詰まったような感覚もなく、耳鳴りもキーンやボーという感じでもありません
なにか空気が耳に入って動いているような、ポンッやゴソッという音が頻繁に聞こえます
聴力検査をして聴力が落ちていることは確実なのですが、同じような耳鳴りというか、音がする方はいますか?

130:病弱名無しさん
17/12/06 22:42:36.13 G+5IuO8d0.net
突発性難聴増えてるよな

131:病弱名無しさん
17/12/06 23:36:29.48 wrjvoLLN0.net
急性低音の原因は心疾患らいしいぞ。
URLリンク(www.bshearing.com)
自分は不安定狭心症みたいな症状があるから、
間違いなくコレな気がしてきた。

132:病弱名無しさん
17/12/06 23:40:51.22 QHL9EwON0.net
ホルターやれば1発でわかるんじゃないの

133:病弱名無しさん
17/12/07 00:34:48.53 WWqSfUKQ0.net
>>131
人それぞれ

134:病弱名無しさん
17/12/07 08:57:13.43 CQ7BWrPI0.net
>>131
俺、狭心症手術後2年で突難発症した
薬飲み続けててもなるから 関連性あるかどうか

135:病弱名無しさん
17/12/07 13:44:32.15 pF2un4TX0.net
>>129
症状は人それぞれだが聴力落ちて外耳中耳に異常がないと医者が診断して
ステロイド処方してるから今は最期までまちがいなく服用するべき。
同じ症状の人がこのスレにいない可能性のほう高い。

136:病弱名無しさん
17/12/07 13:45:15.19 pF2un4TX0.net
失礼w
×最期
○最後

137:病弱名無しさん
17/12/07 14:34:42.40 WWqSfUKQ0.net
発症すぐに病院行きステロイドパルスで全く改善しない人って多いんですか?
スケールアウトから軽度に回復する人もいるようですけど。体質なんでしょうか

138:病弱名無しさん
17/12/07 17:08:25.15 /RLWN04/0.net
全然関係ないと思うけど難聴側の耳の外側がめっちゃ痛い。触ると痛いんだけど触らなくても痛いときある。
そして寝ると治る、を繰り返している

139:病弱名無しさん
17/12/07 17:19:30.13 bxh21r730.net
>>135
返答ありがとうございます。
症状は人それぞれなんですね!
突然のことだったので何も分からなく、医師にも「お!すごい聞こえてない!びっくり!」と言われただけだったので不安になってしまいました。
ステロイドで睡眠障害も出ていますが、とにかく最後まで飲んでみようと思います!
ありがとうございました!
最期誤字に笑って少し気持ちも明るくなりました!w

140:病弱名無しさん
17/12/07 17:48:52.69 pF2un4TX0.net
>>139
言い忘れたけど治りかたも突発性難聴か低音障害難聴などにもよるけど
人によって違うから
服用してすぐ改善する人もいれば2週間服用の後半に改善する人ステロイド終了してから
改善する人など様々だ
まぁ頑張って服用してくれ

141:病弱名無しさん
17/12/07 18:39:16.48 bxh21r730.net
>>140
ほんとにありがとう!
たった今耳に違和感が来て、そこからずっと高音の耳鳴りが始まったよ...
治ることを信じて頑張ってみる!

142:病弱名無しさん
17/12/07 21:25:21.24 d4uouT5A0.net
突発性難聴にかかってから12日目に入院治療を決意。
10日間ステロイドなどを点滴治療を受け、重低音耳鳴り改善。
高音耳鳴りは完治しなかったが、生活には支障なくなった。
入院してなかったら重低音耳鳴りは固定化して、生きがいなくしてたと思う。
突難になったら思い切って入院しよう!

143:病弱名無しさん
17/12/08 08:04:40.92 ws32mC/N0.net
12日目って遅すぎのような気が…
まぁでも改善おめでとう

144:病弱名無しさん
17/12/08 09:02:04.93 wvXCo2He0.net
>>141
それ耳鳴り発現して悪化したようにみえるけど服用によって症状が変動するのは
治癒する過程でよくある
良くなったり悪くなったりをくり返して改善していく
逆に言うと変動するっていう事は改善または完治する可能性があるって事だから
頑張ってくれ

145:病弱名無しさん
17/12/08 09:04:09.28 eMUVvACL0.net
>>142
よく回復しましたね
低音と高音は何dbなんですか?
俺の場合高音のすごい耳鳴りで支障でまくりだけどなぁ

146:病弱名無しさん
17/12/08 20:50:16.63 3cLXw0f+0.net
凸なん固定の人はなにしてるの
10dBでもあがる方法もなく
仕事もそれ以外もこの先どうすればいいのか……

147:病弱名無しさん
17/12/08 21:07:23.35 Gb4o/Tvb0.net
凸3ヶ月目で高温耳鳴り&耳閉感に悩んでます
TRT療法の経験者求む。
どの位の期間頑張ったとか、
実際耳鳴りが気にならなくなったか否かとか教えろ下さい。

148:病弱名無しさん
17/12/08 21:56:11.87 xX07HvEA0.net
今日の朝からモワーンというかブオーンみたいな耳鳴りと少しの聞こえにくさ
耳に水が入ってるような聞こえ方をしています
突発性難聴疑った方がいいですね…
明朝耳鼻科に行ってきます

149:病弱名無しさん
17/12/08 22:03:16.31 wusC26+z0.net
最近いつもしてる耳栓してもリクルートメントを防げなくて絶望してる
もっと遮音性高いのつけるしかないのか…

150:病弱名無しさん
17/12/08 22:12:54.67 tzxsrhtK0.net
本来の使い方と違うかもしれないが
trtのノイズがウザイ位の音量で付けてたら
外すと逆に楽になった

151:病弱名無しさん
17/12/08 22:41:08.15 XPJDNZ9gO.net
低音だけど、なんか風呂に入ったら調子悪くなるわ
シャワーならなんともないんだけど、ちょっと長く湯船に浸かるとダメだわ
一日頭がボーッとして耳の閉塞感が消えない
脱水状態になるのが良くないのかな?
血行良くなって耳に良さそうに思えるけど、自分には相性悪いみたい

152:病弱名無しさん
17/12/09 02:07:28.67 ELFJGHz70.net
>>!48
絶対行ってね
私が発症したときとまったく同じ
>>151
私も低音だけど、お風呂入ると直後は耳鳴りがひどいけど翌日は調子良くなるよ
なんなんだろうね、お風呂の前後に水分取るようにしてみるとか、湯船短めにしてみたら?
8月に発症して10月には良くなったのに、また徐々に悪くなって戻って来てしまった
もうステロイドは使いたくないなーステロイド無しで治るかなぁ、、

153:病弱名無しさん
17/12/09 11:04:47.21 EOwMKimI0.net
突難の高音難聴の人少ないのね
半年経つが片方から色々な高音耳鳴りして慣れない常に頭ぼーっとする
125~2000hertzまでは正常になったから会話には困らないけど音割れはするしクラクラして体調不良が続く。もうやだ

154:病弱名無しさん
17/12/09 11:06:58.83 EOwMKimI0.net
>>147
何dbで高音はどんな耳鳴りがなってますか?

155:病弱名無しさん
17/12/09 12:03:43.25 /lYBb8a70.net
>>154
~1000Hzまでは元に戻り、2000Hzが30db、4000.8000Hzが60db位です。
耳鳴りはシャーとピーの中間位?なんとも表現し難いですが…

156:病弱名無しさん
17/12/09 12:12:30.71 EOwMKimI0.net
>>155
自分と同じくらいですね。
耳鳴りは1種類だけなんですか?
1種類の耳鳴りならTRTは効果あるかもしれないです。あと耳鳴り軽減する可能性がある鼓室内ステロイド療法もあります。

157:148
17/12/09 13:53:29.76 YgXmpnqS0.net
>>152
突発性難聴と診断されました
早い受診が幸いして快方に向かう可能性が高いそうです
ステロイドなど飲み薬を色々処方してもらいました
のんびりマイペースで過ごしたいと思います
ありがとうございます

158:病弱名無しさん
17/12/09 16:12:05.87 /lYBb8a70.net
>>156
ありがとうございます。TRT期待しても良いかも^ ^
ちなみに鼓室内ステロイドは8回しました。
ここまで書くと、見る人が見れば特定されるかも…

159:病弱名無しさん
17/12/09 22:23:07.91 EOwMKimI0.net
>>158
頑張ってください
まじで耳鳴り辛いですよねー

160:病弱名無しさん
17/12/10 01:33:16.28 hbWTQaNi0.net
高音難聴なんだけど、低音ブーンって耳鳴りが重なるんだよね、、やな感じ。

161:病弱名無しさん
17/12/10 05:39:00.23 BClmWvHI0.net
2週間ぐらい耳鳴り気にならなかったが
今朝は久しぶりに気になる
カレー食ったが、刺激物がいけなかったか

162:病弱名無しさん
17/12/10 09:31:25.93 UrRrEMoA0.net
>>160
高音難聴で低音は珍しいな

163:病弱名無しさん
17/12/10 10:28:57.15 vfmxS++q0.net
足立康史「日本人の財源を削ろうとしてますが外国人の生活保護はいくら?」⇒厚労省「把握は困難です」 ・
スレリンク(news板)

164:病弱名無しさん
17/12/10 12:28:58.69 UrRrEMoA0.net
>>163
暇人乙

165:病弱名無しさん
17/12/10 21:07:23.27 HfLaTpDN0.net
>>145
現在の聴力検査では、中低音域は10~20dBで高音域は20~30dBくらい。
高音系の耳鳴りのせいで、高音域の聴こえやや悪い。
突難発症時は、中音域が40dB位で、低高音域が50~60dBくらいで、
耳鼻科医からは、入院しましょうと勧められた。
入院中は高音と重低音の耳鳴りが合わさって絶望感を訴えたら、毎日リーゼと眠剤が処方され生き延びれたって感じ。

166:病弱名無しさん
17/12/10 21:24:35.79 uSe/kP8v0.net
聴力がほぼ正常値まで回復したのに補充現象だけ残るのってよくある事なのかな?
音が耳に刺さる感じは後遺症かなと思うけど、聴力ほぼ回復したのに何で補充現象おきるのかわからん
医者も原因はわからんって言ってた

167:病弱名無しさん
17/12/10 22:02:31.39 JWuV3nRlO.net
ほんと耳って摩訶不思議な器官だな
この低音の宇宙人言語、いつになったら治るのやら…

168:病弱名無しさん
17/12/10 22:06:03.17 8Dy45sPn0.net
よくある
一部回復していないから音を聞き取ろうとボリュームを勝手に上げるため補充現象が起こる
耳に入ってくる音が多重に聞こえたり音階違いに聞こえるのはそれ
また音を認識する脳の神経が機能不全を起こしていることもあってこればかりはわかならい
でも自然に治る人もいるしいつかは気にならなくなる
ソースは自分

169:病弱名無しさん
17/12/10 22:08:19.82 8Dy45sPn0.net
不思議だよね
耳は脳の一部だからとかかりつけ医に言われて納得した
ある程度耳の機能が回復したり落ちついてきたのであれば
規則正しい生活、十分で良質な睡眠、軽い運動が重要になってくる

170:病弱名無しさん
17/12/11 01:21:43.45 UyH+mh5j0.net
スーパーなど人が多いところは
気分悪くなるけどこれは慣れますか?
電子音などうるさい音を聞くとめまいのようなふらつきが出てくるのは私だけでしょうか

171:病弱名無しさん
17/12/11 08:40:58.84 I41rne9N0.net
>>168
よくある事なのか。
聴力回復したようで完全には回復してないんだね
いつか治ってくれたら嬉しいけど、あんまり期待してもあれだから気にしないように頑張るよ
今のところ外出時は耳栓必須で、色んな耳栓ためしてもう耳栓マニアみたいになってるわ

172:病弱名無しさん
17/12/11 12:39:45.79 Fw3R+fFl0.net
車のロードノイズひどいから
いつも難聴側耳栓してる
高音耳鳴り複雑な色々な音してしんどい
高音聾の人慣れましたか?

173:病弱名無しさん
17/12/11 19:49:02.24 qoAwJHDq0.net
>>170
MRIで頭に異常が見つかっていないことがまず前提だけど
発症して時間がそれほど経っていない場合はそうなって当然
ただでさえ過敏になっているところにストレッサーな音を聞いたら参るよ
耳栓して防御してください

174:病弱名無しさん
17/12/11 20:00:59.66 xTwDAib80.net
>>173
MRIは異常無しです発症から4ヶ月半です
耳栓すると耳鳴りがこもってつらくて
それでも具合が悪くなります泣
みなさんは常に片耳耳栓してますか?

175:病弱名無しさん
17/12/11 20:13:05.60 qoAwJHDq0.net
耳栓には詳しくなるね
デジタル耳栓からイヤーマフまでまあ何でも買ってみたけど面白そうな耳栓出るね
URLリンク(curazy.com)
5月の記事だけど12月発売だね買ってみようかな
URLリンク(knops.co)

176:病弱名無しさん
17/12/11 20:16:12.49 qoAwJHDq0.net
>>174
そっか逆にTRTみたいに環境音でマスキングしてみたら
どんな耳鳴りが鳴ってるかわからないけど自分に合う環境音探してしばらく聞いているといいよ
酷かった時は耳鳴りで夜中に目が覚めて発狂しそうになってたから
ベットを少し改造して小さいスピーカーつけてずっと環境音流してたよ
あと周りの音が聞こえる程度の音量でイヤホンで聞いてた
今は辛いけどきっと慣れるよ

177:病弱名無しさん
17/12/11 20:39:05.64 I41rne9N0.net
>>175
何これめっちゃ欲しい
地下鉄ではモルデックスの耳栓、他の場所では会話ができる耳栓、みたいに付け替えるの面倒だからこれはとても良いね
URL感謝

178:病弱名無しさん
17/12/11 20:59:54.36 qoAwJHDq0.net
>>177
何かいいよねただ生産が追い付いていないのか1月以降の出荷になりそう
レビューもないからちょい待ちかな
良かったらwiredの記事も読んでみて
URLリンク(wired.jp)
あとFAQみると
URLリンク(www.kickstarter.com)
耳を傷めることを防ぐためで現在耳鳴りの人の症状を緩和したりするわけではないと記載されてる

179:病弱名無しさん
17/12/11 21:38:26.65 iMmbnHAF0.net
キーンジーシャーとか複雑な高音耳鳴り音が気になるときは
リーゼ飲んで気持ち良くなって、耳鳴りがほぼ気にならなくなって
本読んだりビデオ見たりのんびり過ごしてるよ。
就寝前も耳鳴り気になって悪夢見ちゃうから、リーゼ飲んでからリラックスして寝てます。

180:病弱名無しさん
17/12/11 22:23:14.65 xTwDAib80.net
>>176
高音でキーンシャーキンキンとピーで
いろいろ鳴ってます
マスキングしようといろいろとスマホアプリの環境音を流したりしてるんですが反響して耳鳴りが激しくなるんです
なんでだろう 高音聾だからかな…
いろいろありがとうございます。
URLの耳栓出たら私も買いたいと思います

181:病弱名無しさん
17/12/11 22:26:30.60 xTwDAib80.net
>>179
リーゼ効かなかったのでワイパックスとメイラックス飲んでます マイスリーも飲んでます
テレビ見るのも本読むのも耳鳴りが邪魔して
なかなかリラックス出来ないです( ; ; )
めっちゃ大きい耳鳴り…

182:病弱名無しさん
17/12/12 01:11:33.54 KZVLqUV10.net
低音って診断されたんだけど年末の里帰りに飛行機はマズイかな?

183:病弱名無しさん
17/12/12 09:38:12.18 SR92ZAWd0.net
>>182
音は耳栓である程度防御できるけど、気圧の変化がどこまでダメージ与えるか、だよね
ちなみに俺、低音発症して10ヶ月後に飛行機乗った
怖かったけど耳栓してたら無事でした
若干の耳鳴りと聴覚補充が残ったけどほぼ完治した者ですが、参考になれば

184:病弱名無しさん
17/12/12 11:33:44.83 aFSAijfx0.net
>>183
自分も低音発症して、5ヶ月経ちましたが、聴力は125Hz:30db、250Hz:25dbまで聴力は回復。ただしこの状態から3ヶ月変化なしで、低音の耳鳴りが消えずに悩んでます。
耳鳴りを消す(和らげる)ために何か有効な策はないですかね?
有酸素運動、お風呂、水分大多めに摂取は毎日やってます・・・

185:病弱名無しさん
17/12/12 14:05:36.74 CtvLwXHP0.net
低音発生装置は結構いいかも

186:病弱名無しさん
17/12/12 20:45:44.43 KZVLqUV10.net
>>183
ありがとー!まだ診断出て1週間も経ってないから状態見てって感じかな参考にします

187:病弱名無しさん
17/12/12 21:43:54.46 0KmWA5BV0.net
低音難聴は急激な気圧の変化で
外リンパなんとかになる可能性あるから怖いよなぁ

188:病弱名無しさん
17/12/12 21:47:30.19 0KmWA5BV0.net
>>166
オージオグラムなんてあんまり当てにならんよ
聞こえだけの検査だし
正常まで回復しても耳鳴りや補充起きる人は有毛細胞が少し死んでんだろうな
有毛細胞にも役割分担あるらしいから

189:病弱名無しさん
17/12/12 23:04:43.82 ld81OZys0.net
>>184
運動もしてるし低音の場合回復しやすいようなので気を楽に
上でも書いたけどマスキングしたどうか
自分の耳鳴りに似た音を探すことから始める
テレビラジオの雑音、洗濯機エアコンの音、ケトルの蒸気の音など
私の場合は特定の水中音と鐘の音だった(youtubeとスマホの環境音でみつけた)
それを音源化しスマホにぶち込み、耳鳴りが消えるまたは変化する最小の音の大きさにして聞く
今は辛いけど寝る、運動すると同時になるべく耳鳴を忘れるように努力してみて

190:病弱名無しさん
17/12/12 23:14:16.80 ld81OZys0.net
>>180
複数音だと大変ですね
私も高音と低音の複合型で最も酷かった時は>>189のとおり消える音を数種類探して全部合わせて聞いていましたよ
音の大きさやトラック編集はvegasという編集ソフトでやっていましたがフリーでもあります
URLリンク(soundengine.jp)
今はスマホのアプリでもっと簡単にできるかもしれないです

191:病弱名無しさん
17/12/13 10:49:31.30 BUE8xgFv0.net
凸難なってそこそこ重度なのに耳鳴りない人もいるらしいね。何故なんだろう
中途半端に回復した人の方が後遺症に悩まされてる人が多い気がする

192:病弱名無しさん
17/12/13 16:22:56.89 so5zuL5W0.net
>>189
アドバイスありがとうございます、
あまり気にしないよう頑張ってみて
どうしても我慢できかったら、
マスキングで自分の耳鳴りに合った音を
探してみます。
ちょっと改善策が見つかって楽になりました。
本当に助かりました!

193:病弱名無しさん
17/12/15 01:41:09.97 JyurN5Be0.net
二回なってどちらも一応完治してるけど、
気圧の低くなりつつ時に耳がつまる

194:病弱名無しさん
17/12/15 07:22:17.60 LrT75FPQ0.net
リクルートメント出てる人ってどんな音してる?
自分は音に合わせてジーッジーとかゴォーとかジリジリ、みたいな感じだけどこれ全部本当にリクルートメントなのか最近疑問になってきた

195:病弱名無しさん
17/12/15 12:29:17.33 ze9YCRrK0.net
左耳がぼわーんとした感じで、なかなか伝えにくいのですが、うるさいところに長時間いて静かなところに移動した時の様な感じに近いのが数日続いています。
昨日耳鼻科に行って聴力検査を行いましたが、問題はありませんでした。
薬を1週間分(メチコバールと血流改善
)もらい改善しないようであれば再度受診する様に言われましたが、ここのスレを見ていると突発性難聴は時間との勝負というのが分かりいささか不安になってきました。
違う病院に行った方が良いでしょうか?

196:病弱名無しさん
17/12/15 13:46:36.75 pU//Rdce0.net
聴力が落ちてないなら突難じゃないんじゃないの?

197:病弱名無しさん
17/12/15 20:03:02.91 WZu2masy0.net
開放症とか軽いメニエールとかじゃないのか

198:病弱名無しさん
17/12/15 21:26:06.63 K1cGinxK0.net
レスありがとうございます。
先程電話を掛けて気づいたのですが、呼び出し音が右耳に比べ左耳が低く聞こえてびっくりしました。
薬を飲み切るまで様子見るか待たずに再通院した方がいいでしょうか?

199:病弱名無しさん
17/12/15 21:46:21.38 pU//Rdce0.net
>>198
自分が気になるなら行った方がいいよ
ここで大丈夫ですよ!言われて悪くなっても誰も責任取れない

200:病弱名無しさん
17/12/15 22:05:17.29 K1cGinxK0.net
そうですよね…
明日病院に行ってみます。
耳が調子悪いとかなり精神的にきますね(´._.`)

201:病弱名無しさん
17/12/16 11:07:55.70 5MyoLQ0U0.net
高音障害で耳鳴りの後遺症ない人いる?

202:病弱名無しさん
17/12/16 15:22:57.14 mcwVK9i20.net
>>201
いるよ
ほとんどがそうでしょ?治らない

203:病弱名無しさん
17/12/16 15:33:19.43 5MyoLQ0U0.net
>>202
高音型難聴で耳鳴りがない人いるんだな

204:病弱名無しさん
17/12/16 17:11:04.45 mcwVK9i20.net
>>203
間違え
耳鳴り有り…何しても治らない
まあ1年経つけど慣れてきた

205:病弱名無しさん
17/12/16 17:57:35.89 ZkQiYlNN0.net
低音障害型感音性難聴と診断されました。これから毎日点滴だそうです。
ステロイドはまだ使わないようなんですが、全く良くなる気配がありません。( •́ㅿ•̀。 )

206:病弱名無しさん
17/12/16 17:59:55.67 mcwVK9i20.net
鈴の音や、食器が当たる音、ドライヤーの音が苦痛だわ

207:病弱名無しさん
17/12/16 19:14:37.72 SIMnTBlX0.net
低音2ヶ月良くなったり悪くなったりだったけど
やっとこの1週間完全復活してたから完治したかと思ってたが
またヴヴヴ鳴りだしてきた
明日起きたら再発してるんだろうな・・・
眠りたくない

208:病弱名無しさん
17/12/16 19:38:58.34 AanRlEUp0.net
高音難聴なんだが発症して10ヶ月が過ぎた
発症後すぐにひと通り治療したが何も変わらず
キーンと甲高い耳鳴りは意識がある限り途絶えることはない
週数回行っていた飲み屋も会話がろくに聞き取れないため行かなくなった
つまらんし辛い

209:病弱名無しさん
17/12/16 20:10:03.11 wgAai4+yO.net
自分も低音発症して、明日でちょうど一ヶ月なんだけど
これまでプレドニン1週間飲んでも効かなくて、頭部MRIも異常無し
毎日コツコツ、イソバイドとアデホス飲んで、せっせと排尿する日々
聴覚過敏や耳閉感はだいぶ良くなったんだけど
片耳の音割れがほとんど変わらず辛い
やっぱり長期戦になるのかな
年明けて落ち着いたら、有酸素運動でもはじめようかな

210:病弱名無しさん
17/12/16 20:38:00.40 5MyoLQ0U0.net
>>204
時間と共に慣れるらしいね
慣れない人も多いと聞くが
耳鳴りの種類や音量によるんだろう

211:病弱名無しさん
17/12/16 20:41:22.99 5MyoLQ0U0.net
>>208
高音は2000~8000?どのくらいのdbなの?
耳鳴りはうるさいし聞き取りにくいし何してもつまらなくなるよね

212:病弱名無しさん
17/12/16 20:43:25.06 5MyoLQ0U0.net
低音は再発繰り返すのか
それもそれで辛いなー 耳鳴りも低音か
突発性難聴の高音型とは別物なんだな

213:病弱名無しさん
17/12/16 21:57:30.47 0zIZs/nG0.net
>>205
低音でなんの点滴するの?

214:病弱名無しさん
17/12/16 23:06:37.17 5MyoLQ0U0.net
>>205
程度がどのくらいか分からないけど
ステロイド使った方がいいと思う

215:病弱名無しさん
17/12/16 23:24:46.33 rQURTKaq0.net
>>213
横だけどステロイド点滴だよ
1週間毎日通院した

216:病弱名無しさん
17/12/17 01:15:17.68 Vf7fA5VH0.net
>>215
なにいってんだよ

217:病弱名無しさん
17/12/17 07:51:16.69 0jFcGQe80.net
低分子デキストランです。
恐らくこれを5日間点滴して改善しなければステロイドに変えるのだと思うのですが、早くステロイドにして欲しい…

218:病弱名無しさん
17/12/17 07:54:43.15 0jFcGQe80.net
>>214
そうですよね。
ステロイド効果ありそうなんで早めに投与して欲しいです。
処方もされないんですよね…

219:病弱名無しさん
17/12/17 09:31:41.14 mdb3Hwwc0.net
>>216
低音でもストレス以外の原因があると医師が判断すれば点滴するよ
知らんの?

220:病弱名無しさん
17/12/17 09:56:43.54 Vf7fA5VH0.net
>>219
そういうことじゃなくてだな
ステロイド使わないのに
なんの点滴なんだ?って質問してるんだろ多分

221:病弱名無しさん
17/12/17 10:20:54.12 Vf7fA5VH0.net
>>217
絶対にステロイドがいいと思う
低音難聴でもステロイドですぐ治る人がいるんだし
その低分子デキストランで治るならいいんだろうけど

222:病弱名無しさん
17/12/17 11:31:18.03 0jFcGQe80.net
ステロイドは処方されないのですかって聞いてみたら、最後の手段だそうです。イソバイドは処方されました。イソバイドに期待してます(笑)

223:病弱名無しさん
17/12/17 22:19:10.25 7AQTpWkV0.net
低音発症して1週間経ったけどほぼ治ったよ
明日検査して聴力戻ってるといいな…再発しないようにしなきゃ

224:病弱名無しさん
17/12/17 22:30:35.26 4pamxF4y0.net
>>222
転院をすすめるわ

225:病弱名無しさん
17/12/17 23:46:35.75 CKG4gmJV0.net
>>215
低音でステ点か。凸難だったらわかるんだけど。
それで良くなった?

226:病弱名無しさん
17/12/17 23:47:15.68 62tBCUpR0.net
低音は10年前くらいから5回くらいやったけど
毎回同じ方の耳で毎回完治

227:病弱名無しさん
17/12/17 23:50:51.93 fqqfhJB/0.net
わたし今2度目の低音性難聴患いです。1ヶ月経ちました。
1度目は即入院でステロイドを10日間ほど点滴して発症から2ヶ月半で耳鳴り閉塞感などなくなりましたよ。
今回は軽めなのでステロイドを1週間服用。
今も漢方など服用中。
その後、閉塞感や低音の耳鳴りが続いたけど、鍼やカイロのお陰でクリアーな世界が1週間続いてます。
背中の腎臓あたりにホッカイロ貼ってます。
カイロの先生曰く、難聴やめまいは冷えからくるものだからなんしろ温めなさいと。
寒い時期ですが身体温めて養生しましょう。

228:病弱名無しさん
17/12/18 00:13:12.13 MsckWubO0.net
冷えからくるというのは正しいと思う
俺は低音も、頭位めまい、頸肩腕症などやってるけど全部冷えだと思う

229:病弱名無しさん
17/12/18 00:23:46.82 jV1NARlj0.net
>>225
日付変わっちゃったけど215です
劇的に効いたよ、重症からほぼ回復した
点滴の前にステ服用してたけど効果が薄くて点滴に切り替わった。
でも、その後軽症~中程度を繰り返して、今は軽症の横ばい状態

230:病弱名無しさん
17/12/18 11:47:19.98 a+0tUHae0.net
>>225
ツイッター見ても突難と診断された!と言われた奴ら大体が低音感音難聴と診断されて
ステロイド処方されて治ってる人が多数
だから低音型もステロイドが有効だと思われる

231:病弱名無しさん
17/12/18 11:57:11.69 a+0tUHae0.net
俺の難聴はあっつい夏の昼間に発症したから冷えとは関係ないな
原因はなんなんだろう
突発性難聴の高音障害難聴は治らんね。。

232:病弱名無しさん
17/12/18 12:06:44.06 AASplJMv0.net
突発性難聴の患者は「難聴という大きなハンディを背負うことを命がけで回避しようとしている」ことです。
そのため、担当医には内緒で鍼灸、レーザー照射、ブロックなど、あらゆる治療を早期から併用します。
ところが、耳鼻咽喉科の医師たちは「患者は自分たちの病院でのみ治療を行っている」と思っていますので、「自分たちの治療のみが患者を治している」と完全に誤解して治療成績を発表しています。
この茶番はどうやら世界共通のようです。

233:病弱名無しさん
17/12/18 12:54:45.14 WUbysftC0.net
低音だけど悪い方の耳の中に指入れて穴を開くように引っ張ると聞こえ良くなって耳鳴りも軽減されるな
蝸牛が変形して隙間でも出来るのか?
てか、引っ張りすぎて腫れてきた

234:病弱名無しさん
17/12/18 14:39:23.69 1YTy+WKd0.net
>>233
外耳炎になるからやめたほうがいい

235:病弱名無しさん
17/12/18 15:52:17.09 WMWZh/Jy0.net
ステロイド点滴で回復しない人はステロイド鼓膜注射がおススメ。
3年前に発症2日目から突発性難聴で入院した。症状は右耳が全く聞こえず耳鳴りがかなりうるさい。
結局2週間ステロイド点滴続けたけど全く改善しなかった。
最後の策として鼓膜に直接ステロイドを注射したら劇的に改善して注射2回で
右耳の聴力が完全に元に戻った。耳鳴りだけは静かな部屋にいくと多少感じるけど
日常生活ではほとんど感じない。
ただ出来る病院と出来ない病院があるみたいだからある程度点滴しても改善しなければ
大至急鼓膜注射が出来る病院を探して治療した方がいいと思う。

236:病弱名無しさん
17/12/18 18:58:09.36 hq6hB8qW0.net
12年前に突発性難聴やったけど、
耳の調子悪い時に治療法として誰でもできることは
市販のビタミンBを少し多めに飲むことね

237:病弱名無しさん
17/12/18 19:23:55.66 B9TC32FC0.net
何それ?ビタミンB飲んで何か意味あんの?

238:病弱名無しさん
17/12/18 19:27:08.48 N4G1QAFM0.net
末梢神経に効くらしいと言うプラセボ効果

239:病弱名無しさん
17/12/18 19:42:48.84 m4Q38pm00.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事せっかく一刻も早く病院へという知識が広まりかけてるのに、
結局2週間以内であれば大丈夫みたいな方向に誘導している。
2週間も放置して、後遺症無しで治ったなんて例聞いたことないわ。
発症したら、仕事も何もかも放り投げて病院に行くのが最善。

240:病弱名無しさん
17/12/18 19:54:38.56 a+0tUHae0.net
>>235
全く効かなかったけどな俺
やっぱり個人差あるな

241:病弱名無しさん
17/12/18 19:55:07.20 a+0tUHae0.net
>>236
耳鼻科のメチコバールでよくね

242:病弱名無しさん
17/12/18 19:59:26.80 a+0tUHae0.net
>>239
2週間も放置するやついるのかねー
発症したらすぐ聞こえない&耳鳴りと眩暈くるのに
後遺症はほとんどが耳鳴りだね
あとはふらつきや眩暈
発症時に重度難聴かつ眩暈あると治るのは難しいらしい

243:病弱名無しさん
17/12/18 20:26:27.91 m4Q38pm00.net
>>242
2週間以内に治療開始すれば大丈夫と言われて、
予約していた旅行に行った人を知っている。
もちろん、1週間半ぐらいで治療開始したが全く回復しなかった。
神経なんて刻一刻と死んでいくんだから1刻も早く治療開始しないと、
どんどん予後悪くなるなんて当たり前なのにね。

244:病弱名無しさん
17/12/18 20:35:36.17 a+0tUHae0.net
>>243
俺の知り合いは仕事で1週間後に入院して
全音域で平均70dbだったのに完治した人がいる。後遺症も無し
眩暈無しだったから予後が良かったんだろうけど
俺からしたら羨ましかった
でも中には発症から数時間で完全失聴してステロイド効かないで片耳難聴で後遺症だらけの人も多いと聞くし不思議だは
発症したらもう48時間とはいわずに
発症したらすぐ病院行ってステロイドパルスだな

245:病弱名無しさん
17/12/18 20:56:08.66 hq6hB8qW0.net
>>237
ググろうぜw
難聴 ビタミンBで。
病院でもビタミンB剤は処方されたりするよ
決してプラセボ効果ではない

246:病弱名無しさん
17/12/18 23:20:39.27 7FD/itIi0.net
この人本気で言ってるのかわからんな

247:病弱名無しさん
17/12/18 23:59:59.73 siR+9S740.net
プロスタンディン製剤は?

248:病弱名無しさん
17/12/19 00:02:13.05 vHuSw98f0.net
>>246
本気で言ってないと思う理由がわからないぞ
ステロイド等やるのは発症直後だけなんだし。
退院後のことを言ってるんだけどな。
退院後は病院にはほとんど行かなくなるだからさ。処方薬もなくなる。治癒を願うだけ。
一度発症して後遺症で耳鳴り等が残る人は多い(時間とともによくはなっていく可能性は高いけどな)
その耳鳴りだってひどい日もあればそうでない日もある
耳の調子悪い時に誰にでも簡単にできる治療法はビタミンBサプリを少し多めに飲めってこと。
いちいち病院なんてめんどくさいし、行く必要も特にない。
最近、耳痛から5年ぶりくらいに少し難聴になってたのでこのスレ久々にのぞいて書き込んだだけ
ちなみに自分は12年前くらいに発症、発症後退院して諦めたころに難聴から回復した
しばらく耳鳴りは残ったが、その耳鳴りも5年くらいしたら気にならないレベルに
そして10年近くたったころには耳鳴りもほとんど消えたよ

249:病弱名無しさん
17/12/19 01:09:35.31 3ndEY6Oe0.net
>>248
軽度難聴なら耳鳴り消えていくか
消えなくても気にならなくなるでしょうね
音の大きさも大したレベルでもないでしょ実際
ビタミンB6の市販のやつはしょぼいよ
耳鼻科でメチコバールを貰ったがいい
含む量が市販とは比べものにならないくらい違う
重度レベルの難聴で耳鳴りよくなったとか聞いたことないから耳鳴りは結局慣れるしかない

250:病弱名無しさん
17/12/19 01:53:42.52 OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ URLリンク(hutaeh.sblo.jp)
HNGFSVYRHB

251:病弱名無しさん
17/12/19 09:03:27.38 nKSk369H0.net
「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみた
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

252:病弱名無しさん
17/12/19 09:08:02.97 pDcv/Vgu0.net
突発性難聴になったらって言うけどなる人殆どいないんだよな
殆どが低音

253:病弱名無しさん
17/12/19 09:15:47.97 wnQY9N6s0.net
とりあえず最初は突発性難聴だと思うからな
低音なんてまず知らない

254:病弱名無しさん
17/12/19 09:25:03.68 gj9TPz/y0.net
そもそも病気駆け込んだら診ただけで「あ�低音ですね」なんて即答できる医師いるのか?

255:病弱名無しさん
17/12/19 10:15:53.10 aXIsRb9v0.net
良い医者→突難や低音、メニエール、聴覚腫瘍等あらゆる可能性に言及
アホ→初診で突発性難聴と診断


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch