17/10/24 22:28:25.38 cTMX+im70.net
次スレは>>980でよろしくお願いします
3:病弱名無しさん
17/10/24 23:53:47.28 Gkh+DxqS0.net
リブレ使ってる人、空港の保安検査場でセンサーを装着したまま通過できていますか?
4:病弱名無しさん
17/10/25 03:40:13.89 4xYGWbpE0.net
それ気になる 飛行機乗れませんは困るな
5:病弱名無しさん
17/10/25 05:45:17.91 rFv54Ud70.net
リブレ着けて外食してみた
恐ろしい 300とかになった
もう毒とたいして変わらないよ
6:病弱名無しさん
17/10/25 06:28:11.89 DFcwNPqg0.net
うな重 飯半分で3時間も250だった
HbA1c6.2なのだが
明日からもっと運動しようと思った
7:5
17/10/25 09:23:04.80 fKTjLSsM0.net
300こえた後超速が効いて
カーボもあたり80まで下げた
しかし5時間すぎて超速切れると
じわじわ上がりはじめて
食後10時間で200ごえw
超速ぶち込んで収束
外食 恐るべし
8:名無し
17/10/25 12:45:40.88 yoVMR0cs0.net
血糖値測定器ってあるんだー
試してみたいです
9:病弱名無しさん
17/10/25 13:14:43.89 D7u5XhwO0.net
前スレ999まで誰も立ててなくて1000で華麗に立てたのに
誰も一乙しないのな
10:病弱名無しさん
17/10/25 13:20:57.22 lDraRMlH0.net
よっしゃ
>1乙
11:病弱名無しさん
17/10/25 14:18:24.05 t6AygJYh0.net
2ゲット
12:病弱名無しさん
17/10/25 14:25:56.30 RKqScmy80.net
乙忘れてた、心の中では感謝してたよ。
>>1
乙です。
13:病弱名無しさん
17/10/25 17:36:49.99 vKbpDNJR0.net
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
14:病弱名無しさん
17/10/25 17:38:00.46 vKbpDNJR0.net
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
15:病弱名無しさん
17/10/25 20:12:02.69 SR2rsxTe0.net
>>8
ちょっと試したいだけなら、調剤薬局で誰でも買えるよ。
ただし、国内品は高いから、長く続けたいなら
eBayあたりを使って個人輸入するのがおすすめ
>1
ありがとう♪
16:病弱名無しさん
17/10/25 20:23:33.60 eFClUkRo0.net
>>15
ちょっと試したいなら献血でいいでしょ。
測定器買うのは糖尿認定されてからでいいのでは。
17:病弱名無しさん
17/10/25 21:06:16.60 6gFN5QAe0.net
糖尿病は治らないのだから認定される前に買わないと
URLリンク(ozma.beer)
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。
耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
URLリンク(www.nankyudai.ac.jp)
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
URLリンク(www.nankyudai.ac.jp)
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。
健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
URLリンク(youtu.be)
18:名無し
17/10/25 21:31:25.07 yoVMR0cs0.net
>>15
個人輸入なるほどです
予防の為に調べてみます
ありがとうございます
19:病弱名無しさん
17/10/25 21:56:42.91 SR2rsxTe0.net
>>18
テンプレ貼られてなかったね
一応簡単に
------------
血糖値測定にあたって最低限必要なものは以下のものです。
・血糖値測定器 Blood Glucose Monitor (Meter)
・穿刺器 Lancing Device
・血糖試験紙 Blood Glucose Test Strips
・穿刺針 Lancets
測定器は、1型患者とインスリンなどの注射薬を処方された
一部の2型患者以外の人には保険が適用されません。
そのため、安く購入する方法としては
eBay等を介して個人輸入を行う方法があります。
個人輸入する場合、自宅住所宛に本体1台と
消耗品2ヶ月間分(センサー420枚、穿刺針420本)の
輸入が認められており、この範囲を超える場合には
税関への手続き(薬監証明)が必要となります。
日本では血糖値の単位としてmg/dLを使用していますが
国によってはmmol/Lを使用しているので注意が必要です。
mg/dLを使用しているのは、アメリカ、韓国、ドイツなどですので
それらの国から買ったほうがいいでしょう。
穿刺器には、その機種に合った専用の針が必要なものと
いろいろなメーカーの針が使えるユニバーサルがあります。
------------
20:病弱名無しさん
17/10/26 01:02:46.60 xXW2iezZ0.net
1食100gの糖質なんて夢のまた夢
私にもそんな時代がありました
21:病弱名無しさん
17/10/26 08:38:43.87 a9D7iQkq0.net
>>20
何を食べたら糖質100gも取れるか?w
22:病弱名無しさん
17/10/26 09:23:11.96 tiX1DiBn0.net
>>21
ご飯大盛り
23:病弱名無しさん
17/10/26 11:40:39.42 xXW2iezZ0.net
>>21
吉野家の牛丼並盛で95.1g
すき家の牛めし並も炭水化物/100.6g
24:病弱名無しさん
17/10/26 11:45:35.70 xXW2iezZ0.net
ただ正確には
炭水化物 = 糖質 + 食物繊維
だけど
25:病弱名無しさん
17/10/26 12:34:25.98 4CEbs1P+0.net
僭越ながら ここをご覧になっては
URLリンク(www.glico.co.jp)
26:病弱名無しさん
17/10/26 12:50:08.22 xXW2iezZ0.net
ありがとう 見てみた
栄養成分ナビゲーター
牛丼 に該当する品目はありません。
27:病弱名無しさん
17/10/26 14:42:54.40 Z1Bqw/jG0.net
並程度なら血糖値そんなに上がらなかったけど、特盛は駄目なんだろうな
28:病弱名無しさん
17/10/26 16:31:17.92 3ZRsO8lf0.net
治療が上手くいってたり
軽い糖尿ならあまり上がらんよね
29:病弱名無しさん
17/10/26 19:45:54.68 iGFS0bOY0.net
リブレを保険で処方していた東京のあるクリニックの指針が…というのを他スレで目にしたので
検索してそのクリニックのWebページを見てみたら、リブレの処方の条件が変更になっていた。
検索結果に、前スレで既出のブログのリブレに関する新しい記事もあったので読んでみると
・調剤薬局でセンサーパックが買えた
・アボット社内で混乱があったようで、調剤薬局では販売できないというのはどうやら間違っていたようだ
ということを新たに知った。
センサーパックを販売してくれそうな調剤薬局の見つけ方も載っていたので探してみることにした。
一応処方される要件は満たしているけれども、最初から保険での処方は考えていない。
前に通院していたことのある大きめの総合病院が最近院内処方から院外処方に変更に
なったのを知っていたので、そこの門前薬局ならありそうだと思った。
しかし、同じ市内にあるが少し遠いし普段は行かない地域にあるので、まず近くにある
調剤薬局から当たってみた。
近くの駅に3つのクリニックが入っているビルがあり、1階がドラッグストア系列の
調剤薬局なのでそこに行ってみた。リーダーは販売できるが、センサーパックは
高度管理医療機器で販売許可を持っていないので扱えない、系列店の中で1軒だけ
許可を持っている店があり、そこなら販売可能かもしれないということだった。
30:29
17/10/26 19:46:29.12 iGFS0bOY0.net
どうやら、高度管理医療機器の販売業の管理者がその店にいるかどうかがポイントのようだ。
「高度管理医療機器の販売を行える調剤薬局」のリストがあれば探すのは簡単になるが、私の
住んでいる地域の自治体や薬剤師会ではそういうリストは見つからなかった。地域の薬局の
検索ができるサイトがいくつかあるが、それもダメだった。
販売してくれるかどうかわからない薬局のリストはあるので、近くの薬局のWebページを探して
一つ一つ見ていくと、高度管理医療機器の販売が可能かどうかや、高度管理医療機器販売業許可番号を
載せているところがあった。例えば「日本調剤」は、各店舗毎に高度管理医療機器の販売を行っているか
どうかの情報が載っている。
区内にある小さな総合病院の門前薬局(1店舗しかない小さな会社)のWebページに高度管理医療機器販売業
許可番号が載っていたので
「フラッシュグルコースモニタリングシステム
血糖自己測定器
高度管理医療機器
アボット
FreeStyleリブレ Reader
FreeStyleリブレ センサーパック120」
とメモ用紙に書いて持って行き、メモを渡して、色々質問されて、在庫があったけど納入先が
決まっているかどうか確認できないので、明日連絡するということで、その日は帰ってきて、翌日
入手することができた。
処方箋持たずに調剤薬局に行くのは、「お呼びでない?」みたいな感じになるのではとドキドキした。
31:病弱名無しさん
17/10/26 20:44:13.84 u4uH5/l10.net
御苦労様でした参考になりました
日本では高度管理医療機器の扱いは
非常にうるさい(厳密w)ですので融通が効きません
と言うことは そこで買えば特殊な外国のようにパチモン掴まされないんです
これが現在の日本の医療業界だと思います
32:病弱名無しさん
17/10/26 20:49:54.23 Z1Bqw/jG0.net
参考になるね。大きな調剤薬局でないと無理そうだね
高度管理医療機器は手渡しだけだった気がするから
二度手間を回避することを考えると事前に電話して問い合わせた方がいいと思う
33:病弱名無しさん
17/10/26 21:31:51.91 Jf0g++/R0.net
リブレでリーダーでチェックするとエラー出まくって
次の測るのに5分ぐらい待たないといけなくてムカつくわー
すぐ何度でもチャレンジさせてくれよ・・・
5分まって測るとまたエラーになったときの絶望感
34:病弱名無しさん
17/10/26 22:03:03.52 G6Wh7AHz0.net
おれのリブレは1秒後だろうと何度でも読み取り可能だよ
35:病弱名無しさん
17/10/26 23:15:20.10 Go5Oj6GK0.net
リブレ148で、採血して他の測定器だと88とか
これだけ差があるとどこまで信用して良いものか・・
36:病弱名無しさん
17/10/26 23:34:46.08 WeVJ0uTE0.net
自費で健康管理やってる視点からだけど、リブレで80~90辺りをいつもキープしてる
150くらい行くときは私の場合は確実にご飯一杯分の糖質は取ってはいる
安定してる側から見ると正確に見える
あくまで、私の場合
37:病弱名無しさん
17/10/26 23:40:36.28 4AOVl1vC0.net
それ、ここよりアボット社に直接聞いた方が的確な回答貰えそうだけど
38:病弱名無しさん
17/10/26 23:56:02.53 A+111DM90.net
二の腕裏のプニプニしたところに貼り付ける、場所間違えてる可能性はあるかも。
プログで二の腕表にぶっ刺して血が吹き出たみたいな記事は見たことある。
場所間違えてますやんみたいな。
39:病弱名無しさん
17/10/27 01:53:22.20 L1PLlV/H0.net
リブレは食事して血糖値があがるときは高く出る傾向があるね
採血のセンサーはリブレだともっと高い
40ぐらいは違うだろう
40:病弱名無しさん
17/10/27 02:54:33.53 a/UJsssi0.net
自分の場合、リブレは装着した場所によって
正確性に大きな差が出る
推測だが、同じ上腕部でも、脂肪が多いところだと低く
少ないとこだと高く出るようだ
33さんのような症状が出る時はもうだめ
ついてないだけかもしれないけど
経験上2個に1個は使い物にならなかった
毎月3万かかる高価な代物だ
41:病弱名無しさん
17/10/27 03:24:46.91 a/UJsssi0.net
ただ 今はSMBGのチップがついてるからお買い得
単品でセンサー買ってた時は、外れるとさすがに悲しかった
あたり引くともうそれは神級の性能
いつ測っても誤差は10%以内
糖質制限と合わせて、健常者並みの血糖値を維持できる
42:病弱名無しさん
17/10/27 05:12:12.07 FlZl8Dpy0.net
さすがにエラーでまくるやつは交換して貰えるんじゃね
43:病弱名無しさん
17/10/27 05:48:40.37 C4xYfE0E0.net
カラスが頭が良く、人間をよく観察しているのはその通りだと思う
子供の頃に河川敷でハトにポップコーンのエサやりして遊んでたとき
ちょっと意地悪をしてただの紙屑を丸めたダミーを投げたら
ハトはそのダミーにも飛び付いて突っつこうとするけど(二回目以降は反応が鈍くなる)
カラスに同じことをすると最初からまったく興味を示さず動かなかったからね
44:病弱名無しさん
17/10/27 13:58:52.44 yhJ6WcrH0.net
>>35
他の測定器に問題ありかも。リブレで測定すればいいのに
45:病弱名無しさん
17/10/28 03:46:53.49 favFBHtB0.net
リブレで腹が空いているときに測ったら200超え
まさかと思って採決して見たら98とか…。インスリン注射を打つと死ねる
46:病弱名無しさん
17/10/28 07:30:13.38 UNcBe9UA0.net
この2ヶ月弱の傾向だとリブレの装着は安定してる。血糖値80-140のレンジだと採血との誤差平均約5%。140超えると約10%程度高めで1度は急上昇時に28%と高くでた。一方でリブレ72で実測53という事もあったので低血糖に注意してる。
47:病弱名無しさん
17/10/28 18:20:21.38 W1d/Y+6c0.net
アメリカのベンチャー Sanoがグルコース測定器を開発中
スマホで読むみたい
URLリンク(www.sano.co)
48:病弱名無しさん
17/10/28 18:52:49.08 7k1zs1MX0.net
開発中とかは結構出てくるけどなかなか実用化されないね
49:病弱名無しさん
17/10/28 21:56:41.66 UNcBe9UA0.net
Dexcomのスマホ対応版が日本でも認可申請中で早ければ来春手に入るのではと聞いた
50:病弱名無しさん
17/10/28 22:09:31.82 W1d/Y+6c0.net
保険でスマホ支給汁w
いい時代だな
51:病弱名無しさん
17/10/28 23:13:05.90 XUfynaVb0.net
Dexcomほしいなぁ。
保険適用されたらリブレの存在感が霞みそう。
52:病弱名無しさん
17/10/29 02:39:12.92 kWCGsGrX0.net
リブレ最初の頃はセンサーエラーが出なくて1日のグラフも綺麗に作れたが
半分ぐらいたつとセンサーエラー出まくりで、グラフもブツ切れ。半分も測れてない
当然、その都度測ろうとするとエラーばかり。仕方なく血で測ってる
7500円返せー
53:病弱名無しさん
17/10/29 08:42:58.58 5zbHa5aC0.net
確かに保険以外でリブレかうのは
勿体ないかもしれない
54:病弱名無しさん
17/10/29 14:23:23.09 WwVzNdzb0.net
glimpの更新履歴で知ったが、bluconなんてものがあるんだな
55:病弱名無しさん
17/10/29 14:25:12.43 r43cGZqe0.net
交換して貰えばいいじゃん
エラーになったことないからおま環でしょ
56:病弱名無しさん
17/10/29 16:17:50.32 cxnj0Rzu0.net
>>54
そこのNightRider注文したけど音沙汰がねぇ
57:病弱名無しさん
17/10/29 16:37:09.82 Dv7B6Eoa0.net
BlueToothトランスミッター?
面白いね
58:病弱名無しさん
17/10/31 18:31:37.79 icA6xTC+0.net
ロシアのGoBe2は規制かかる前に買っておこうと思う
59:病弱名無しさん
17/10/31 20:13:29.25 QQJyoqRW0.net
>>58
こういうのって瞬間の誤差が大きくとも月トータルだとほぼ正確だとかないのかな
それだと十分使えるのだけど
60:病弱名無しさん
17/11/01 07:18:02.15 SB4uS3Va0.net
朝飯に豆乳 セロリ 人参のスムージー作って飲んだら (糖質10g位)
30分後 リブレで100から140に急上昇した
朝の空腹と 液体である事で吸収良いのだろうと理解した
61:病弱名無しさん
17/11/01 15:22:07.26 ZXdvfj8d0.net
>>59
個人的な感想ですが。穿刺血糖値対して、遅れたり、先に予言?しているような感じがします。
間違いとか誤差というより。
低血糖警告は穿刺測定する必要がありますが、今のところそんなに下がってない場合が多い。
インスリンを減らすと明らかに低血糖警告が減る。→のむきが重要かと思います。→↓↑↘︎↗︎
結論からいうとリブレの基準でかなり正確。穿刺血糖値とは別次元で血糖値の増減記録している。
こういったFMGが一般的になれば、解釈の仕方や対処方法がよくわかるようになると思いますが、まだ医者も患者も手探りのように思えます。
62:病弱名無しさん
17/11/01 19:28:25.56 9OgVSINI0.net
そもそも、直接的に血糖値が測定できるはずもなく。
相関のある測定対象を測っているので、
時間的にずれても、なんら不思議はない。
血液を測定するにしても、メーカーや機種で、
測定対象が異なることもある。
63:病弱名無しさん
17/11/02 07:48:33.07 PagETA6H0.net
リブレって運動中はあまり下がらない気がする
反応が遅いだけかな。採決式のようにはさすがにいかないか
64:病弱名無しさん
17/11/02 08:37:21.91 nXCDrBwW0.net
間質液から計るから30分ぐらいは遅れるらしいね
なんで、リブレ基準に即効性の単位決めたりするのはリスク高いだろうなぁとは思う
取り付け位置か個体さか、結構誤差というかセンサーによってズレもあるし
今つけてるやつは40ぐらい低く出る
Loってでてやべぇ低すぎって採血したら80とか90とかであれってなる
けど、結構正確に40ぐらい低いんで、ある程度SMBGで測ってたら推測できるんでいいけど
前回つけてたのは結構SMBGと一致してたんで、ホントセンサーか取り付け位置に当たり外れがあるっぽい
キャリブレーション不要をうたってるけど、これだけセンサーごとにずれるんなら
せっかく本体に採血して計る機能もついてんだしキャリブレーションしてほしいな
65:病弱名無しさん
17/11/02 08:41:53.18 nXCDrBwW0.net
そういえばこんなのも海外じゃあ出るらしいね
URLリンク(dm-rg.net)
日本はまだ認可下りてないから全然先だろうし、自分で埋め込みとかできないだろうから
取り寄せて使うってわけにもいかんだろうから、まだまだ国内じゃあ先の話だろうけど
間質液から測るセンサーは結構出てきてるから、データたまってきて
そのうちもっと正確になっていくんじゃないかと期待してる
66:病弱名無しさん
17/11/02 10:52:34.25 6OiY4XhF0.net
3か月または6か月で取り出し交換か
非接触充電させれば半永久的に埋めたままでいいのに
67:病弱名無しさん
17/11/02 11:46:23.63 4dVt5xVB0.net
>Eversenseは1日2回の較正を行なう必要がある
やっぱり穿刺は必要なのか
68:病弱名無しさん
17/11/02 16:39:43.05 jlWm4Z5J0.net
>>63
基本、運動は血糖値上げる。有酸素運動が長時間続くと下がり始める。
69:病弱名無しさん
17/11/02 20:11:17.32 hdWVQhas0.net
リブレは残り2日になって寝起きのすきっ腹で測ったら230とか
変だなと思って他の機種で測ったら86。最後の方って測定狂ったりするのかな
今は測ったら300超えてるし・・・。寝ているとき寝返りで横向きで寝たりするから腕のセンサーとかズレたのかな
怖くてインスリン注射打てないよ
70:病弱名無しさん
17/11/02 23:18:55.82 oMhTcRkH0.net
Apple Watch が血糖値測れるようにする法律規制の問題が解決するころにはIPS細胞が実用化してるっぽい
71:病弱名無しさん
17/11/03 08:17:43.03 8Zb29HT60.net
>>70
法律の規制?非侵襲血糖測定器なのに?医療器具としての認定でないかい。
72:病弱名無しさん
17/11/03 09:27:19.21 hGsXPkZs0.net
腕時計だから家電量販店とかホムセンだわな
73:病弱名無しさん
17/11/03 09:38:22.41 hh8s4Kho0.net
>>69
最初からダメなものもあるよ
途中からもうダメポもあるよ
最後まで頑張る子もいるよ
ただ2日目以降にダメになった子で立ち直ったのはないなw
大きく狂ったら即外して次使うのが吉
74:病弱名無しさん
17/11/03 16:53:39.84 2913anK20.net
Contour next EZを使っているのですが、Contour next meterというのが出ているようですね。
これって今使ってるのより薄いようですが、他に進化した機能とかあるんでしょうか。
また、設定で日本語表示に出来るかご存じの方いらっしゃいますか。
75:病弱名無しさん
17/11/03 17:00:32.76 GhaPSc/40.net
安いのでACONのを購入して先ほど測ってみたんだが、90とか101とかなんだこれ
食後1時間でありえないだろ
安物は駄目だな、国産がほしいがインスリン打ってないから自費だし
76:病弱名無しさん
17/11/03 17:21:08.61 za1yfutP0.net
>>74
これのこと?
URLリンク(i.imgur.com)
18言語くらい入ってたけど、日本語設定は無理だったよ。
ebayで注文して1ヶ月くらい前に届いてたのを放置してたのをおかげで思い出した。ありがとう。
77:病弱名無しさん
17/11/03 17:44:16.27 8CeG9Vtm0.net
>>74
それは、バイエル時代からあるやつだよ
新しいのは、Contour Next Oneってやつ
ストリップが変わってないから、
大きくは変わってないと思うけど。
あと、日本語にはならないと思うけど
数字しかみないでしょ?
>>75
Contourシリーズが本体もストリップもMade in Japan
(パナソニックヘルスケア)
78:75
17/11/03 17:49:50.54 2913anK20.net
>>76
それではなくて
URLリンク(www.contournext.com)
です。
79:病弱名無しさん
17/11/03 19:08:10.79 5D6abxv10.net
経験上糖尿でSMBGのチップ代をケチルとろくなことはない
他を節約汁
外食・仕事以外の人間関係・スマホや携帯・趣味・TVすら必要ない
俺は愚か者だから経験でこれらを学んだ
まだ見込みがある人は歴史に学んでほしい
80:病弱名無しさん
17/11/04 07:48:00.57 7yJTrfys0.net
GoBe2使ってみた
血糖値そのものではないけど、食事で糖分とりすぎたらわかるので便利
81:病弱名無しさん
17/11/04 17:44:30.54 BNPFjLGo0.net
>>80
そうなのか
いいなぁ
82:病弱名無しさん
17/11/04 19:45:23.40 b2nQiD4R0.net
アボットから出ているフリースタイルフリーダムライトとニプロから出ている
フリースタイルフリーダムライトは互いにセンサーとか互換があるんでしょうか。
83:病弱名無しさん
17/11/05 02:09:25.37 Jpt7+Uzl0.net
>>75
何とかお助け隊のヤツかな
ACONならaliの中華ライセンス物のほうがマシかもしれない
10ぐらい低めに出るようだけど普通に使える
84:病弱名無しさん
17/11/06 12:12:22.00 nTwZcN3F0.net
>>75なんだが数回使うと数値が落ちついて来たように思う
今までは近くの薬局で測っていて、その時の数字とあまり変わらなくなってきた
とは言っても安すぎるし、鵜呑みにはしないようにするけどね
85:病弱名無しさん
17/11/06 15:33:55.61 3n1813A30.net
>>82
センサーは全然違うもんだな。リブレのほうが血液が多くいる。穿刺する方は、二プロのをつかってる。
86:病弱名無しさん
17/11/07 00:54:20.79 o4742NuA0.net
>>84
使えそうでヨカタね
まあ簡易計測なんてそんなもんだし
血糖値自体、数か月単位で様子見るものだからあくまで目安として使うのが良いよ
個人差もあるしあまり正確な数値を求めても意味ないと思う
87:病弱名無しさん
17/11/07 02:41:50.01 xxbpqPv70.net
いいなぁ うらやましい
そういえば自分も20年前は経口薬だけで
血糖値測定なんていらなかったんだなぁと・・・・・
もう正しいかどうかわからん値を信じて
インスリン打って糖質管理するしかない
もう疲れた
88:病弱名無しさん
17/11/07 04:40:37.42 E3KQaXIP0.net
GoBe2が甘いもの食べるとカロリーじゃなくて水分不足と言ってくる
89:病弱名無しさん
17/11/07 07:00:41.69 Mulwjc8T0.net
>>82
同じメーカー製の同じ機種だから
使えると思うけど
実際に試したわけじゃないから
断言はしないでおくよ
90:病弱名無しさん
17/11/07 15:54:20.95 LLxQ8kws0.net
ところで、リブレ使ってる人に。なんかいいケースないかな?適度なものが見つからないので、靴下に入れてみた。
スマホケースだと大きいし。
専用のケースがあればいいのにと思う。
91:病弱名無しさん
17/11/07 21:33:23.93 iyKTpIjE0.net
GoBe2の水分不足と高血糖がほぼイコールだ
ただ血糖値を表示してしまうと法規制かかって販売出来ないから水分不足ということにしてるんだな、おそらく
92:病弱名無しさん
17/11/07 21:44:38.76 o4742NuA0.net
>>87
AIとIPS技術で医学の世界は劇的に変わる
まだ成果は目に見えないけど進みだすと怖いぐらいに進化する
後4~5年で良い治療法出るからそれ期待して気楽に治療続けられたし
未来は暗くない。
93:病弱名無しさん
17/11/07 22:40:00.68 LLxQ8kws0.net
>>92
問題はカネ。貧乏人に行き渡るのはだいぶ先に。
94:病弱名無しさん
17/11/07 23:47:58.26 S/FCfOC30.net
先生がIPSは10年単位の先の話だって言ってたんですが・・・・・
95:病弱名無しさん
17/11/07 23:51:40.72 ugVrSjUl0.net
俺みたいな肥満の2型は、第一選択肢が痩せることだからなぁ・・・・
こればかりは、AIで考える力が発達しても実行が難しいな。
簡単に痩せる方法を見つけてくれんかな?
96:病弱名無しさん
17/11/07 23:55:50.70 PRKhcdUd0.net
>>91
どれくらい高血糖なの?
実際に尿糖出てて血が濃くなってるとかじゃないの?
97:病弱名無しさん
17/11/08 15:31:44.04 o/vqFpoe0.net
>>95
痩せるのはそんなに難しくないんだよね本当は
環境を変えると意外とあっさり減らせる
問題は費用と期間
半年ぐらい海の見えるホテルで海水浴やらスポーツ楽しんで管理栄養食で過ごせば誰でも痩せる
98:病弱名無しさん
17/11/08 15:45:24.45 Bv4MLZzB0.net
>>97
ホテルの売店でお菓子とお酒買える環境でも?
99:病弱名無しさん
17/11/08 15:47:51.26 vKpqFKsq0.net
お金がなければ痩せるよ
俺が痩せさせてあげるよ
100:病弱名無しさん
17/11/08 17:04:40.49 MJhKWzuE0.net
>>99
是非お願いします///
101:病弱名無しさん
17/11/08 17:14:58.75 vKpqFKsq0.net
>>100
では11月23日ひとふたまるまるに
新宿駅東口の伝言板に
コールサインXYZで連絡先をお願いします
102:病弱名無しさん
17/11/08 18:19:37.86 MJhKWzuE0.net
え、なに私殺されるの?
103:病弱名無しさん
17/11/08 19:32:04.74 0QJDH6+I0.net
>>95
リブレを使って血糖値を管理すれば痩せるよ
毎日リアルタイムで80~140界隈を維持してたら勝手に痩せる
ちなみに6kgやせて標準体重に
>>90
7500円程度の機器だから裸でよくないか?
10万もするスマホじゃあるまいし
104:病弱名無しさん
17/11/08 21:06:32.66 pnjhMgfE0.net
>>103
その血糖値って、スーパー糖質制限のイメージかな?
血糖値じゃ糖質摂取量は管理できないから間違いだよ。
食べ過ぎは血糖値測定で監視できるけど、
血糖値をもって、摂取した糖質量は測定出来ない。
天ぷらウドンと素うどんでは、血糖値の上がり方が違う。
カレーなんかも上がりにくい。
また、アルコール摂取すれば血糖値は上がらない。(人が多い)
105:病弱名無しさん
17/11/08 21:23:40.05 0QJDH6+I0.net
>>104
いや、糖質を取れば血糖値は上昇するから、はっきりわかるけど?
糖質をたくさん取っても血糖値が上がらないというデタラメ情報どこから来るわけ?
あと、一般的なカレーは血糖値が上がるというのは、このスレで何度も語られてるし、私も上がるから食べないよ
106:病弱名無しさん
17/11/08 21:40:34.88 vKpqFKsq0.net
では極端な例をあげます
インスリンの単位数が同じだとして
糖質の割合が高い食事をとって血糖値が80~150だとしたら
絶対的なカロリーは多くないと推測されます
(糖質は短時間で血糖値をあげるから沢山とれば高血糖)
→痩せる可能性が高いです
糖質の割合がほとんどない食事 例えば鶏モモ肉だけを500gとか
同じように血糖値は80~150だとしても カロリーは1食1000キロカロリーにもなります
→そりゃ太ります
107:病弱名無しさん
17/11/08 21:57:08.00 gNmKNKc90.net
>>106
1食1000として3食3000
普通の生活で2500くらい消費しているので、ちょっと運動すると別に1000。それじゃ太れない。
108:病弱名無しさん
17/11/08 21:58:30.65 HgTaXtfb0.net
>>104
糖質とたんぱく質と脂質じゃ、血糖値の上がりは全然違うから
血糖値で食べすぎを監視って無茶だろう
アルコール摂取で血糖値があがらないってのは、アルコールの分解に
内臓のリソースが割かれて糖新生が少なく�
109:ネるからじゃないの? だから摂取した糖質分の上昇はどうしようもなくあがると思うけど
110:病弱名無しさん
17/11/08 22:22:38.10 BtdWwylc0.net
脂や肉の取りすぎは高脂血症になるよね、寿命を大きく縮めるよ
野菜を食え、野菜を!
111:病弱名無しさん
17/11/08 23:02:28.00 s94ENGYS0.net
>>104
血糖値を測ったことないよね?何しに来たん?
112:病弱名無しさん
17/11/09 02:00:34.50 R+D/g8F10.net
>>105
血糖値の上昇は、糖の摂取量と、吸収速度と、糖新生(肝臓)の頑張りに依る。
脂質の多い食べ物だと、血糖値の吸収が遅く、血糖値は中々あがらない。
血糖値の上りが緩やかになる代わり、ピークが長く続く。次を食えば上乗せだ。
カツカレーからラーメン食って、天ぷらとか食つなぐと、ひでぇ事になるぞ。
また、少量しか糖質を摂らない生活で血糖値を支配するのは、
糖新生(肝臓)になるので、中途半端な糖質摂取量は、血糖値から想定するのは無理。
食べ過ぎて、180とか200まで行って、食べすぎたなぁ・・・・程度は把握可能。
糖質ゼロでも、血糖値150くらいまでは上がることがある。
アルコールを飲むと、肝臓がアルコールのお相手に忙しく、糖新生を�
113:~めちゃう。 こうなると、ひたすら低血糖に向かっていってしまい、血糖値が上がらない。 デンプンなんぞとっても、グリコーゲンを作る余裕はないのだよ。 泥酔したときのラーメンの1杯や2杯じゃ血糖値は110~120くらいで安定するわ。 対策としては、ラーメンじゃ無く、ブドウ糖(ラムネ)を数個食うと楽になる。
114:病弱名無しさん
17/11/09 02:10:01.84 R+D/g8F10.net
>>108
すまんね、そんな食事バランスじゃ無くて、スーパー(w)糖質制限を対象に書いてる。
アルコールを飲んでる時は、糖はブドウ糖で供給しないと血糖値上がらないよ。
>>110
記録とったこと無いだろw
しっかりノートに書き留めて、血糖値の推移を確認してみればわかる。
酒飲んで、血糖値が下がり始めたのを確認して、
そのあと、素麺とか素うどんあたりを啜って見ろよ。
俺は肥満の2型だし、血糖値のプロファイルは少しずつちがうかもね。
115:病弱名無しさん
17/11/09 04:40:45.34 djb1eaq90.net
二型糖尿病と普通の人では多分見え方が違うのだと思う。
糖質ゼロで血糖値150とかあり得ない数値だからね。
そりゃわからんはなとは思う。
普通の人は糖質を取らない限り数値の大きな上下はしない。
116:病弱名無しさん
17/11/09 06:33:30.76 GUjRjdr+0.net
糖尿が一番進んでしまった人は
なにも食べなくても基礎分泌が足りないので
どんどん血糖値は上がっていく
糖尿が比較的軽い人(インスリンやクリニド薬なし)は
糖質を過剰にとらなければ、さして血糖値は上がらない
ここにはいろんな程度の人がいるから
食事の内容と血糖値の関係を
実体験をベースにした話をして
かつ合意を得るのは、いささか無理がある
117:病弱名無しさん
17/11/09 06:52:47.46 GUjRjdr+0.net
一般的には大きな図書館にしか置いてないのですが
「今日の治療指針 2017」の689頁から697頁にかけて
糖尿病の治療・食事療法(問題点)
について簡潔にまとめられてるので、興味のある方はどうぞ
118:病弱名無しさん
17/11/09 07:34:56.20 kHBPNb6Q0.net
>>115
簡潔な内容の概略書いて。
糖尿病の人前提で話しが進んでするとして。
薬や注射、運動もからんで食事だから、ああだこうだといったところで人それぞれ違う。
freestyleリブレを使ってて思うが、いつもと同じ生活状況で食事内容の糖質量が違うと、比例して血糖値の予測がつく。
だから逆もありだと思う。例えばレストランで糖質が入っていないはずのスープを飲んだのに、急上昇。おかしいと思って調べたら、砂糖を大量に入れて味誤魔化してた。
体重の変化を記録して、腕時計で日常の活動量と運動を24時間計測して、食事量の推定をするシステムもある。ポラール。
119:病弱名無しさん
17/11/09 08:24:04.58 GUjRjdr+0.net
>>116
ごめんなさい 権利上の問題もあるし
そもそもまとめてあるので
書ききれません
120:病弱名無しさん
17/11/09 08:36:26.34 kHBPNb6Q0.net
>>117
本はこれでいいのかい?
埼玉県立図書館にも2016までしかない。
福井 次矢 他2名
今日の治療指針 2017年版[ポケット判](私はこう治療している)
121:病弱名無しさん
17/11/09 09:21:16.01 GUjRjdr+0.net
>>118
URLリンク(www.igaku-shoin.co.jp)
私が見たのは
このベージの右側のでかいやつ(ISBN 978-4-260-02808-0 )ですね
埼玉県立図書館には
URLリンク(www.lib.pref.saitama.jp)
2017年版のポケット版はあるみたいですが
でかいのと内容が同じかはわからないです
ご指摘の通り さいたま市図書館には2016年版のポケット版しかありませんね
埼玉近隣でしたら 東京北区図書館に蔵書があります
買うのは2万円近くするし、数ページのため流石にもったいないです
122:病弱名無しさん
17/11/09 11:48:20.64 kHBPNb6Q0.net
>>119
ありがとう。板橋区は残念ながらながら在住か在勤、在学、隣接市だった。豊島区は縛りがなく、検索したらあった。
早速カードを作りに行こう。
123:病弱名無しさん
17/11/09 12:13:48.12 vf/MBrdP0.net
>>114
>ここにはいろんな程度の人がいるから
ホントこれ痛感する
このスレに限ったことではないが、こうやって改善したとか書いても全部に合うわけでないので
難しいよね
安価で手間、リスクが少なそうな方法は簡単に試せるけど
124:病弱名無しさん
17/11/09 15:20:46.06 xsGN9gg60.net
>>119
食品交換表、万歳だったような。
血糖値の持続測定が一般化して、食後高血糖が見えるようになると変わると思う。
2018年度版は、FGM、freestyleリブレのことを書かねばならないから、どうなるか楽しみ。
125:病弱名無しさん
17/11/09 19:44:05.78 dh63yKqY0.net
2017はちゃんと
「食品交換表を尊寿した食事を3回食べるだけでは
血糖コントロールは改善しない」
と太文字かつフォントサイズ+1で書いてありますよ
126:病弱名無しさん
17/11/09 19:55:11.69 kHBPNb6Q0.net
>>123
流し読みしました。今度また見直します。
127:病弱名無しさん
17/11/10 07:23:24.54 bDiWPWGf0.net
リブレしているのですが
皮膚科でプレドニン4錠出たので服むと
空腹時で15上昇 食後は200未満に抑えていたのたのが 軽く250オーバーになってしまった
今まではジムで自転車こいだらスーと下降したのにプレドニン飲んでからは下降しない
糖新生の亢進と筋肉への取り込みがブロックされてるのだろう
恐ろしきステロイド!このまま長期投与ならば確実にインシュリンだなとメゲました
128:病弱名無しさん
17/11/10 08:25:24.74 9vCWYSbo0.net
>>116
本気でそういってるのか?
血糖値推移は、食物中の糖質量以外にも、
糖質の種類、同時に摂取するもの(特に油)
食前食後の活動量などで大きく変わる。
>>113
有名どころでは暁現象なるものがあって、
1型2型健常者問わず、早朝(当然空腹)にガッツリ血糖値が上がる事がある。
ストレスでも振れてるみたいよ。
129:病弱名無しさん
17/11/10 09:10:21.74 Tl4ALN290.net
>>126
いつもと同じ生活状況での話。
例えば、睡眠、前日の食事と運動など変化がない状態で、メーカーの違う低糖質パンを食べて比較する。パッケージの糖質量は同じ。
グラムあたりの血糖値の上昇が、一方が2なのに、もう一方が5だとする。20gで40と100になる。
おっしゃるように糖質の質違いか、混ぜているものの違いか、その他の理由か、もしくは糖質量の表示に問題があるかと推論する。
リブレで普段使いで、カーボカウント前提で血糖値予測をしてると逆引きもありだなと思ってる。
自動記録されたデータをエクスポートする。ピーク血糖値の高さと食後時間の違いを折れ線グラフにすると、糖質量以外の要素が見えてくる。経験を積むと、糖質量以外の要素を考慮してして、リブレの血糖値表示から糖質量の推測もありかなと思う。
130:病弱名無しさん
17/11/10 09:31:47.37 dcHHvrMg0.net
食事以外の条件がほぼ同じで
原材料が一緒でも、食べる順番や調理法でも
食後の血糖値は変わってくるからなぁ・・・・・
そもそも血糖測定器の値すら誤差あるし
糖尿病は人生の負け組だ
死ぬまで続く罰ゲームだよ はぁ
131:病弱名無しさん
17/11/10 10:26:38.96 WQtmCpm40.net
念のため書いとくと
血糖値測定器は食い過ぎチェッカーでも
食品の成分分析機でもないからな
食いすぎないのは大前提で
その上で体調の変化とか
コントロールがうまくいってるか
確認するってのが普通の使い方
血糖値を見て食い過ぎに気付いても遅いからね
まあ、最初は面白いからいろいろ実験したいのはわかるけど
132:病弱名無しさん
17/11/10 11:34:39.22 Tl4ALN290.net
>>129
それは当然。
ただ、常時計測ができる血糖測定器が可能にすることを考えている。いわゆるPDCA
平均血糖値とピークと底の差をできるだけ平坦にする、食事、運動、薬、注射、生活習慣を見つける。
133:病弱名無しさん
17/11/10 11:39:54.09 dcHHvrMg0.net
食べない 打たない(飲まない) 動かない
これですねw
134:病弱名無しさん
17/11/10 12:31:54.70 CQxl6pjd0.net
下げ止まってたA1cが8パーセントに上がってしまい医師に投薬を促されたが、その前に食い過ぎカロリー摂り過ぎがバレて叱られた。次回二月後にA1cに改善無ければ薬を処方される。
確かに要らない摂食多い。何故か?
まるで
『喰わなくても良いのに喰い症候』
と言う一種の依存症的な病い
又は悪習慣的な『癖』として捉えて克服するのが良し。
135:病弱名無しさん
17/11/10 13:21:58.00 3JMVwDZ50.net
薬飲んで好きな物食えばいいじゃん
なんで躊躇してんの
お前は摂生するの無理だよ
136:病弱名無しさん
17/11/10 13:41:02.83 fokEZChY0.net
俺ならとりあえず薬貰う
もしそれがαグルコシターゼ阻害薬かビグアナイド薬かチアゾリジン薬かSGLT-2阻害薬ならあまり気にしないで飲む
SU剤やグリニド薬だったら焦って頑張る
DPP-4だったら悩む
GLP-1だったら使わずに裏で売り飛ばして節制頑張る
137:病弱名無しさん
17/11/10 13:46:56.75 b31USn2+0.net
痩せるの目的なら天ぷらもうどんもカレーもお酒も断とうぜ
138:病弱名無しさん
17/11/10 17:11:17.35 W+3yjpgK0.net
>>133
オレもそう思う。摂生は出来ないが筋トレと有酸素運動、豆にカラダを動かす仕事なのでそれらで多少の食い過ぎカロリーを凌駕してやるくらいの1年間だったが、下げ止まりが反転して上がってしまった。
食べる事をガマンしてもそれなりに活動的に生きられるか、それを、それを目指して新たな実験と挑戦をする時期がやってきた。
139:病弱名無しさん
17/11/10 17:19:05.16 W+3yjpgK0.net
>>134
食べる事をガマンしても、色々イライラや集中力欠如やなにやらかにやら馴れるまで意味の無い感情や症状を味わう時間を克服するのが当面の課題だ。
もしかして簡単な事なのかも知れない。アルコールも煙草も甘い菓子類も全て断ってきたんだから今度も出来るだろう。
って、新たな旅の始まりだよん。(;´Д`)
140:病弱名無しさん
17/11/10 17:22:55.99 W+3yjpgK0.net
その上で
>>133
の言うとおりになるかも知れないが
暫くは逆らい苦しんでみよう。
もしかしたら簡単な事なのかも知れない。
141:病弱名無しさん
17/11/10 17:26:17.83 jEWLJSqz0.net
あちこちコピペしやがってお前は苦しんでシネ
142:病弱名無しさん
17/11/10 18:18:43.10 fokEZChY0.net
>>137
酒は飲めるよ
ただ糖質0のもの限定だけど
辛かったのは人間関係を清算したこと
外食は論外なんですよ
今の時代外食なしの人間関係はまずないし
経験はないけど禁煙はかなり辛そう
まあお互い人生の罰ゲーム 引き分け目指して頑張りましょう
143:病弱名無しさん
17/11/10 18:45:49.03 3BqMjXc20.net
>>125
>自転車こいだらスーと下降した
これこれ、これがリブレのいいトコなんよな
運動や食事制限の効果がリアルタイムで見れると励みになるよね
レス内容と違う書き込みでゴメソ^^;
144:病弱名無しさん
17/11/10 18:59:51.05 W+3yjpgK0.net
>>138
(o´∀`)b
ナイスリアクション!
145:病弱名無しさん
17/11/10 20:19:28.24 4Mh7ediH0.net
>>136
体を使ってるのに8超えるってことは、相当な食い方なんだろうな。
お試しで測定してみて、食後の血糖値見てのショック療法をお勧めするわ。
ebayなら1週間で測定器届くから、すぐにでも食後の血糖値推移確認してみれ。
リブレでもフリーダムでもコンツァーでもエーコンでもイイからお試しした方がいいぞ。
146:病弱名無しさん
17/11/10 20:21:52.89 Tl4ALN290.net
>>140
酒の糖質は2015、7訂で大幅に変わった。利用可能炭水化物。
うまい酒を好きなだけ飲め。
147:病弱名無しさん
17/11/10 21:36:51.47 W+3yjpgK0.net
>>143
尿糖試薬でチェックしてるが
100mlの時もあれば500ml以上の時もある。
あくまでも腎臓から尿に漏れた糖度を簡易的に測るヤツだから大してあてにならないんだろうけど。因みに一年前は13パーセント程だった。
やっぱり血糖値測定器は購入すべきか。。
148:病弱名無しさん
17/11/10 21:54:33.75 W+3yjpgK0.net
(続き)体重80kgです。
医者には2000kcal未満推奨されてるが3400kcalから日によっては4000kcalも摂取してしまった。
グルコーススパイクが起きないように食べ合わせは気にしていたが尿糖降りてるし、前回7パーセント代まで落ちたのが8パーセントってのが怠惰な闘病態度の動かぬ証拠。
149:病弱名無しさん
17/11/10 22:06:13.40 Tl4ALN290.net
>>146
毎食スパイク確定。4000カロリ-食べられるというのもすごいが。
150:病弱名無しさん
17/11/10 22:16:07.92 W+3yjpgK0.net
積み上げると4000位行ってるときも多々あった。毎日毎日、毎食毎食、管理ノートに書き上げてることで
安心して?
食べちゃう?
まあ、糖尿病の患者な食事じゃない!って医師に叱られたが、兎に角将来的に合併症まっしぐらなので。。。。
再び、人生の価値観を変えるくらいの大袈裟な気持ちで(実は大袈裟でも何でも無いんだが)食事を採ることを忘れよう。
そして空腹でもテンションあがる精神訓練かなあ。。
151:病弱名無しさん
17/11/10 22:16:40.63 4Mh7ediH0.net
>>145
俺は医者じゃないから、正しいアドバイスではない可能性があるが、
体をバリバリ動かして(血糖値下げ要因)、A1c8超えとか尿糖下りるとか、
食事が3400kcalってことも総合的に考えて、血糖値が乱高下してるんでしょうね。
年寄りなら、人生の完走はできるかも知れないけど、
若いなら、自分の体の現実を見つめてみた方がイイ。
網膜症とか腎症になったら、確実に後悔すると思うよ。
データが見えれば血糖値のコントロールは、そんなに難しく無い。
152:病弱名無しさん
17/11/10 22:18:08.87 W+3yjpgK0.net
>>139
あ、↑お前
(o´∀`)b
グッジョブ
ナイスリアクションw
153:病弱名無しさん
17/11/10 22:19:21.60 W+3yjpgK0.net
m(__)m
皆様
色々ご指南ありがとうございます。
154:病弱名無しさん
17/11/11 20:31:11.26 ZQJWPetb0.net
>>17のコピペを貼り回ってる恥ずかしい奴は、リンク先のPDFは理解できなかったの?
その内
↓は、糖質制限は糖尿リスクを高めるが、「規則正しい、適切な糖質摂取で改善する」て話だ
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
> 試験内容
> ①1日に必ず3回の食事(主食を含むもの)を摂取する。
> ②毎食、 体格に
> 応じて糖質40g(ご飯なら100g)以上あるいは糖質60g(ご飯なら150g)以上を摂取する。
> ③運動を開始するなど新たに生活環境(リズム)を変えない。
> 生来健康な若年女性412名に糖負荷試験を行ったところ、30.4%と高頻度で耐糖能異常者が存在した。
> これは他国の報告に比べても極めて高い数値である。 この耐糖能異常者に
*> 糖質を規則正しく食べる介入試験を3ヶ月行っただけで、
*> インスリン初期分泌能は改善し75gOGTTの60分値は低下し、耐糖能異常者は存在しなくなった。
〔中略〕
●> 欠食を繰り返したり、低糖質食で体重制限を行っている
●> インスリン分泌能が低下したやせ型若年女性も
●> 糖尿病発症のターゲットに加える必要がある。
☆> そして、正しい糖質量を規則正しく摂取するように発信しなければならない。
要は、『欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる摂食障害者は、糖尿病予備軍』 ・「規則正しく糖質とれ」
155:病弱名無しさん
17/11/11 23:07:22.25 5QLDFEVj0.net
>>17のコピペが血糖値測定の推奨だと理解できない恥ずかしい奴
156:病弱名無しさん
17/11/12 06:49:04.44 rLJrdWGA0.net
このスレに若い女の子はいなそうだよね
そうだ若いって20代までだからね
30過ぎたらおじさん・おばさん
さて新しいリブレ起動するか
あたりでありますように
157:病弱名無しさん
17/11/12 07:16:51.13 PpnKDmWT0.net
何と張り合ってるの?おたく
158:病弱名無しさん
17/11/12 09:37:17.65 P80xSkPu0.net
欠食、低糖質で体質が狂った耐糖能異常>>152が、血糖値測っても判断誤るのでは?
測定以前に、まず規則正しい糖質摂取の上での話かと
159:病弱名無しさん
17/11/12 11:19:15.51 jECQKEBq0.net
>>152
耐糖能って言葉自体が、糖尿病をクイモノにしてる連中に都合良すぎる。
更に、糖尿病の定義も都合よく設定されてる。
糖尿病は完治があり得るってことが公に認められる日は来るのか?
160:病弱名無しさん
17/11/12 15:59:00.33 Ce24ddv50.net
フードファイターにリブレをつけて
5kg食べさせて血糖値の推移を見てみたいもんだ
食後吐くのは禁止で
161:病弱名無しさん
17/11/12 16:05:41.47 h92vfVMd0.net
正常値の範囲で推移するだけ
糖尿病がフードファイターやるわけねえし
162:病弱名無しさん
17/11/12 16:14:09.27 Ce24ddv50.net
大雑把に言えば
本人が持っている自己分泌能力 もちろん無限ではない
本人が消化吸収して血糖値を上げる能力 もちろん無限ではない
そのバランスで血糖値が変動する
糖尿病かどうかは日本糖尿病学会が決めた基準
163:病弱名無しさん
17/11/12 16:34:52.29 lzm1AeMg0.net
>>158
ギャル曽根が食後血糖上がらないって話が本当だとすれば
小腸粘膜上皮のαグルコシダーゼかSGLT1のどっちかが壊れてると予想するよ
便中のビフィズス菌群が非常に多いそうだから、実際に未消化の澱粉やオリゴ糖が大量に大腸まで流れてるんだろう
164:病弱名無しさん
17/11/12 16:44:43.88 Ce24ddv50.net
だからさぁ
本当かどうか知りたいからリブレつけてみたいっていったんだけど
165:病弱名無しさん
17/11/12 16:59:15.34 Ce24ddv50.net
私の担当の栄養士さんは自身は糖尿病ではないと言ってる
でも沢山米食べると血糖値が上がるという
(話の感じでは大した量ではなさそう)
栄養士さんが言ってることが真実なのか
立場上仕方がないのか
判断する方法がないんだよ
166:病弱名無しさん
17/11/12 17:05:57.08 nwu9Jo9T0.net
リブレなんかつけなくても分かる
あれだけ食って太ってないんだから血糖値は上がってない
というか吸収されてない
167:病弱名無しさん
17/11/12 17:07:27.68 nwu9Jo9T0.net
吐いてる奴らは別な
168:病弱名無しさん
17/11/12 17:14:01.99 Ce24ddv50.net
多分その可能性が高いと思うが
個人的に実測して確定したいんだ
はかれば確定だろ
わざわざID変えなくていいよ
169:病弱名無しさん
17/11/12 17:30:38.88 nwu9Jo9T0.net
一体何と戦ってるんだお前は
ノイローゼか
170:病弱名無しさん
17/11/12 17:31:52.88 Ce24ddv50.net
絡んできたのはお前だ
171:病弱名無しさん
17/11/12 17:37:32.40 kHwpuVXv0.net
彼女が特殊なんは、消化はするが吸収行程に入る前に一部を排出している可能性があるとか聞いた
かなり前に消化器系の医者が、彼女のCTとかの映像見る限りはそう判断するしか無いとか
172:病弱名無しさん
17/11/12 17:50:56.46 Syku3THX0.net
今回のリブレ
夜中ずっと65二日間続いた
穿刺では100だった
何と無く痛いのが続くし
十日目だが 交換する事にしたら
先のチューブが曲がっていて
穿刺部が赤く腫れあがっていた
炎症起こしている場合はトンデモ無く狂う実感ありでした
173:病弱名無しさん
17/11/13 07:14:09.87 KyJuqeqQ0.net
新しいリブレに交換したら早朝100だった
今回のは、当たりみたい!
誤差の大きな奴にあたると インシュリン使ってたらば 結構ヤバイよね
簡単に生体モニターとインシュリンポンプの合体できるのも近いかなと思ってたのにな
174:病弱名無しさん
17/11/13 12:41:46.58 sy1TuYYV0.net
170と171は同一人物?
チューブなのに曲がった状態で刺さっていたと言いたい?
あのアプリケーター構造からすると有り得ないと思う。
前回微妙に痛点を直撃したみたいで、少し痛かった。
明日通院するけど、センサーパックにならんかな~
センサーパック20だったら良いけど、そうはいかないだろうな。
175:170 171
17/11/13 18:20:10.63 Q5gCSakv0.net
穿刺直後から違和感ありました
装用部位がややずれて 三頭筋にチューブが当たるような
違和感が 腕の屈伸で続いていました
引っこ抜くと J字型にループが曲がってました
穿刺いちによっては 湾曲すると思います
176:病弱名無しさん
17/11/14 09:00:26.55 fKAKij3H0.net
>>172
リブレ使用後、分解してみたが、穿刺針(金属)は、完全な筒ではなく、
センサー針(フィルム?柔らかい)が通るほどの隙間がある
(でないと、センサーとセンサー針がつながらない)
なので、運が悪いと? 曲がって入ってしまうことはあり得る
177:171
17/11/14 12:20:50.91 qrkosDHX0.net
私の場合は 刺さってから段々と
曲がっていった感じ
三頭筋の筋膜にグリグリ当たる感覚ありました
178:病弱名無しさん
17/11/14 22:41:40.90 OUtouP1G0.net
俺もやけにSMBGとずれる(かなり低く出る)センサーに当たったときがあって
それでもSMBGの頻度を上げてそのまま使ってたけど、はずしたらセンサーの樹脂の針が曲がってた
最初っからやけに低く出ておかしかったから、たぶん俺はつけるときに失敗したんだろうなぁとおもう
10個ぐらい今まで使ったけど、今のところ明らかにおかしかったのはその1回だけだけど
こうやってそこそこ失敗例が出てきてるし、そのうちレプリケータが改良されるんじゃないかなぁと期待
179:病弱名無しさん
17/11/16 00:20:14.29 i1DYZ+Ch0.net
リブレ。保険処方できるのにどこの病院でも扱ってくれない
180:病弱名無しさん
17/11/16 05:48:32.88 0KCBfDZf0.net
今の点数だと、医者が損するから扱わないんだよ。
患者のことは思っていないから。
181:病弱名無しさん
17/11/16 08:46:13.50 IIwqdqN20.net
患者数の多い糖尿は医療利権
182:病弱名無しさん
17/11/16 09:32:18.44 vVCZsInm0.net
来年は健保改訂だからリブレの在宅管理料は値上げだろうな。
支給枚数も、一月で二枚(28日分)ではなく、一枚単位で患者が自由に選択できればいいのに。
183:名前が長すぎます!
17/11/16 09:47:54.06 T3RV9ODq0.net
あなたに1票
184:名前が・・・困るやつがいるようだ
17/11/16 09:49:46.72 T3RV9ODq0.net
>>179
あなたに1票
185:病弱名無しさん
17/11/18 16:56:34.53 sWUqoTMw0.net
テルモの血糖測定器使ってるんだけど血糖値30て変だよね
186:病弱名無しさん
17/11/18 17:47:31.02 d1yXDPeo0.net
30なら死ぬ。
測定値30で意識が正常なら血が少なすぎて誤測定したのだろう。
187:病弱名無しさん
17/11/18 19:04:57.97 5LHIidoK0.net
>>183
測定器の液晶壊れてない?
普通にあり得ない数値。
188:病弱名無しさん
17/11/19 00:01:36.67 TnnKxlrQ0.net
精度酷くねw
189:病弱名無しさん
17/11/19 04:10:19.30 axVn0Ey/0.net
>>184
>>185
レスありがとうございます。
採血を多めにとったら一応正常な値が出ました。
>>186
おっしゃる通り20~30ぐらいは必ずズレてる代物です。
190:病弱名無しさん
17/11/19 11:23:14.25 /r2duBw40.net
血糖値75mg/dl未満では±15mg/dl以内、75mg/dl以上では±20%以内に測定値の95%以上が入っていれば合格
ということなので残りの5%は飛んでもない値が出てても合格なんだよな
191:病弱名無しさん
17/11/19 11:33:13.27 eCfDbLFs0.net
>>188
それ、古い規格だよ
192:病弱名無しさん
17/11/19 11:46:50.00 /r2duBw40.net
>>189
まじか!新しいのどこ?
193:病弱名無しさん
17/11/19 15:26:26.25 eCfDbLFs0.net
>>190
iso 15197 2013
で探してみ
194:病弱名無しさん
17/11/19 15:38:44.30 QEzg3P3x0.net
やべ、リブレのセンサー剥がれて来た
まだ1週間も残ってるのに
幸い針周辺はまだ粘着が残ってるみたいで何とかなってるけど
というかはがれてる近辺全然粘着が無いっぽい
なんか肌に直接つけても大丈夫な両面テープってあるんだろうか
とりあえず今は包帯巻いて抑えてるけど
195:病弱名無しさん
17/11/19 17:23:50.02 /r2duBw40.net
>>191
おーありがとうございます
100mg/dl未満の場合±15mg/dl、100mg/dl以上の場合±15 %
になったのかなるほど、感謝です
196:病弱名無しさん
17/11/20 05:27:02.26 QgmPcl6U0.net
>>192
医療用 両面テープ で検索するとかつら用とかのが3Mから出てる見たい
197:病弱名無しさん
17/11/26 11:35:20.75 7ACSORTK0.net
今買うならフリーダムライトとプレシジョンネオまたはプレシジョンエクシードのどっちがいいですかね。
ちなみに今はContour next EZ使ってます。
198:病弱名無しさん
17/11/26 18:01:31.76 tz/RcV1J0.net
リブレ一択
一月 15000は痛いが
199:病弱名無しさん
17/11/26 19:32:05.59 pyfh4h/v0.net
自費?
だとつらいね
200:病弱名無しさん
17/11/26 19:42:34.65 kRIJ30Qc0.net
>>196
使いたいやつだけ使えばいいだけ
リブレリブレってバカの一つ覚えかってぇの
201:病弱名無しさん
17/11/26 20:08:09.93 pyfh4h/v0.net
使ったこと有るの?
無いから、言ってると思うけど、使ったら止められないですよ
202:病弱名無しさん
17/11/26 20:23:48.49 OdSy+iza0.net
測るだけでなくカロリーコントロール、運動の動機付けになるとの話もあるので
従来の測定器とは一線を画す機能を持つハードですよな
販売価格が下がってくれば過去の測定器を一掃してしまうかもしれない
203:病弱名無しさん
17/11/26 21:38:45.75 EbJ/TD0a0.net
ACON使いの東北民てす。
寒くなってきたら病院の測定器との誤差が激しいのですか、ACON使ってる人どうですか?
204:病弱名無しさん
17/11/26 21:48:58.51 ouftSJNs0.net
過去ログで10くらい低く出るとあるからプラス10で見てる
205:病弱名無しさん
17/11/26 21:54:25.22 Z0uP/dPw0.net
>>195
contourはこわれたの?
いま買うとしても、
オレだったらcontour選ぶけど
206:病弱名無しさん
17/11/26 23:19:57.33 bttrAeqo0.net
>>202
それは血圧系もそうなんだよ
家と病院じゃプラマイ10は当たり前
207:病弱名無しさん
17/11/27 00:13:36.32 2QYMfRvu0.net
aconはプラマイじゃなくマイナス表示されやすいんだろ
URLリンク(www.lessantes.net)
3回連続で血糖値を測定した結果です。
1回目:121mg/dL
2回目:130mg/dL
3回目:128mg/dL
このように大体範囲内と言えるのではないでしょうか。
1回目が少し低めですが、おそらくは、皮膚表面に最も近い血液なので、多少の糖質濃度に誤差が生じやすかったのかもしれません。
208:病弱名無しさん
17/11/27 00:41:13.85 2QYMfRvu0.net
そうでもないのか
ニプロよりプラス表示らしい
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
209:病弱名無しさん
17/11/27 03:04:29.24 0a3TGac10.net
運動直後、リブレで173という高値。他の機種だと73
リブレは激しく血糖値が上下しているときは数字は信用しないほうがいいね
210:病弱名無しさん
17/11/27 09:28:21.85 xZ0bgzSJ0.net
>>207
運動直後だろ?
血糖値の変化が間質液中のグルコース濃度に伝わるまで数分から10分程かかるというし、リブレはその時の血糖値を測定してからわけではなく、最大で15分の遅れがあるわけだし。
まぁ、誤差というより、時差なんだろうね。
211:病弱名無しさん
17/11/27 14:51:41.47 OqBKyI3e0.net
リブレだけを信じてインスリン注射打つと意識不明不可避
212:病弱名無しさん
17/11/28 01:02:08.84 C8BKMYLS0.net
これ見るとうちのアキュチェックはかなり精度高いのかな。
血液検査とのズレはともかく、3回連続で測っても1とか2の誤差しかない。
213:病弱名無しさん
17/11/28 07:47:41.50 KohaRFPs0.net
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
>血糖値モニタリングシステムの最大手、米デクスコムは、
>アボットのリブレが認可されたのを受け、
>1日の業績発表で2018年末までに
>同社も採血不要の血糖値測定器を
>市場に投入する予定だと明かした。
214:病弱名無しさん
17/11/28 09:59:29.27 T5wj0tSd0.net
測定機器と対策はセットだから、
単発の測定結果を論じるのは無駄。
連続測定の結果がブレなくても、
それらの値が正しいかどうかは分からん。
校正と、病院の検査結果との比較が大切。
215:病弱名無しさん
17/11/28 14:12:36.39 Rxsy43r60.net
>>211
採血不要の血糖値測定器
これって実用化されるのを期待してはいるけど、
こういうのって 出る出る って言って10年位前から話題にのぼるだけだよね。
花火を上げて投資家から金を集めようという感じしかしない。
実用化してからニュースにしろっていう話。 いまのところ幻。
216:病弱名無しさん
17/11/28 14:39:59.04 XLH2jhlT0.net
全力で邪魔されるし仕方ない
217:病弱名無しさん
17/11/28 14:47:46.61 KohaRFPs0.net
>>213
いや、光学式のは遠いだろうけど
リブレ同等品なら、すぐにでも出せると思うよ
デクスコムはCGMですでに
間質液からの血糖値測定技術は持ってるからね
CGMシステムは日に2回の校正(採血しての測定)が必要だけど
リブレと同等程度の精度なら校正なしで出せるんじゃないかな
218:病弱名無しさん
17/11/28 14:48:06.35 y0FtMfb80.net
リブレの模倣品が出るよって話じゃないの?
219:病弱名無しさん
17/11/28 17:44:04.71 e8Dk1mDc0.net
あれはどうなったかな
似非コンタクトレンズ
220:病弱名無しさん
17/11/30 10:16:26.00 tQgShGF10.net
糖尿病でない人が、フリースタイルリブレを買うのはどうするの?
調剤薬局へ行ったら、医者の処方があれば買えるという返事だった。
医者に「フリースタイルリブレで測りたいから処方箋書いてくれ」とそのまんま言うんだろうか?
それともやっぱりeBay? ネットではeBay派が大多数だけど。
221:病弱名無しさん
17/11/30 11:08:32.72 tQgShGF10.net
>218
考えていても前に進まないので、銀座にあるクリニックへ電話をして尋ねてみたら、
糖尿病でなくても、可能とのこと。
機器だけを買うこと
222:はできないが、診察後に、その病院から機器とセンサーを 買えるそうな。費用は初診料3000円、機器+センサーどちらも10,800円。 つまり2万5000円程度で一式揃うみたい。ebayが2万3000円くらいだから、 価格的なメリットはないけど、安心料といろんな情報が聞けるかもしれない。 明日クリニック行ってくる。続報を書くよ。
223:病弱名無しさん
17/11/30 11:21:36.97 S421oJat0.net
リブレに限らず、血糖値測定器は調剤薬局で買えるよ
保険が適用されないので全額自費になるけど、それだけ
ただし、すべての調剤薬局で取扱ができるわけじゃないし
取扱が可能でも取り寄せで時間がかかるかも
近くの調剤薬局で相談してみたら?
224:病弱名無しさん
17/11/30 12:02:49.16 tQgShGF10.net
>220
そこは「血糖値測定器あります」というノボリの立っている調剤薬局で、
同じアボット社のプレシジョンネオなどは、処方箋なしに買えた。
でも、フリースタイルリブレと、リブレのセンサーだけは、医者の処方箋がないとダメ
ということみたい。
225:病弱名無しさん
17/11/30 12:31:16.49 S421oJat0.net
>>221
このスレでは、さんざん話題になったことだから
前スレ読むといいんだけど…
そのときもURL貼られてたんだけど
この方のブログで経緯とかわかるので見てみて
URLリンク(ota-ichiro-tounyou.blogspot.jp)
226:病弱名無しさん
17/11/30 13:06:35.68 eHJC4Ecn0.net
>>219
自由診療で初診3000円か。安いな。
227:病弱名無しさん
17/11/30 13:09:54.30 eHJC4Ecn0.net
自己責任で
URLリンク(kanakon93.wixsite.com)
228:病弱名無しさん
17/11/30 13:10:27.71 eHJC4Ecn0.net
自己責任で
URLリンク(kanakon93.wixsite.com)
229:病弱名無しさん
17/11/30 19:41:52.90 jfsNRtpe0.net
8000円なら良心的じゃない?
病院なのに10800円と言ってるところもあるし。
でも定価で7000円位じゃなかった?
230:病弱名無しさん
17/11/30 22:28:54.65 0AYIHlRn0.net
>>226
問い合わせてみたら即納だって
どんなもんか試しに買ってみるかな
eBay見たけどここより高いし
個人輸入含めて安いところある?
231:病弱名無しさん
17/11/30 23:08:01.61 krd5EAfW0.net
>>227
それが一番安いよ。
ebayの方が高い
232:病弱名無しさん
17/11/30 23:59:24.68 Gftvo4Io0.net
全国チェーンのドラッグストアだとウェルシアの調剤薬局で普通に買えますよ。
店頭で欲しい旨伝えると本部に取り扱えるか確認して後日連絡→翌日確認okの連絡→2営業日くらいで入荷連絡。
リーダー7000円ちょい、センサーパック120が13800円なのでいわゆる定価ですよね。
センサーパックは30も120も同価格なので120買ったけど健常者の自分は果たして期限内に使い切るだろうか…
233:病弱名無しさん
17/12/01 00:06:22.85 PcWJw2gz0.net
ちなみに上記の入手過程は全て今週内の出来事。
ネット調べると勿体ぶってるのか何なのかどこで入手できたとか隠してるところ多いので情報共有。
9月に商品の入れ替えあっていろいろ混乱はあったみたいですね。
234:病弱名無しさん
17/12/01 08:58:19.49 4BIn52iR0.net
218ですが、みなさんありがとう。
紹介されているブログは、もちろん読んでから調剤薬局へ行ったんだけど、
やはり医師の処方箋がないと買えないという結論でしたね。
調剤薬局の店員は全く知識がないし、フリースタイルリブレが何なのか
知らないですね。
卸の問屋から「処方箋がないと売らない」と言われたそうなので、
調剤薬局によって違うというより、どこの卸問屋を使っているか
なのかもしれない。
ウェルシアはうちのそばにもあるので、是非行ってみます。
本当に色々ありがとうございます。過去ログは何とか全部読んでみます。
235:病弱名無しさん
17/12/02 01:00:41.86 5R1SKqF20.net
>>229
ウェルシアで買えるのか
236:病弱名無しさん
17/12/02 06:26:06.47 nb+gCwax0.net
218ですが、銀座のAGE牧田クリニックという、糖質制限では有名処
で診察兼購入してきました。上にも書いたけど本体、センサーとも1万350円。
税込みだと22,300円。
さらに初診料が282点、血液検査・尿検査付きだと1568点で、税込み5,550円。
総額だと2万7000円ちょっとかかるので、eBayより高い。
ただ、購入御、本体やセンサーの使い方をナースが丁寧に教えてくれて、
センサーを付けて、正常動作を確認して帰れるので、それはスゴいメリットかな。
あと、上で紹介されていた麻布十番調剤薬局は、本当に店頭で普通にセンサー
買えました。こちらは税込み8,000円。ただしこちらはセンサーのみなので、
ウェルシアでセンサーパック120が買えるなら、そっちの方が安いですね。
237:病弱名無しさん
17/12/02 08:05:12.19 3ShsOfA30.net
>>233
お疲れ様。
良い体験記事でした。
238:病弱名無しさん
17/12/02 11:12:23.18 cn0X3+o70.net
>>232
調剤薬局の会計でもwaonもカードも使えてTポイントも貯まります。
239:病弱名無しさん
17/12/02 15:15:07.57 BGNKQIXL0.net
確かに処方薬の支払いでポイントは貯まるけど1%まで。1%超のポイント付与は厚労省が認めない。
処方薬の支払いにそのポイントを使って値引きはできない。薬価は統一価格だから。
240:病弱名無しさん
17/12/02 16:31:13.34 Pc5Zmird0.net
>>235
ウエルシアってたしか月に一回Tポイントがお得な日があったよね
その日にまとめて買うといいかも
241:病弱名無しさん
17/12/02 16:31:55.47 Pc5Zmird0.net
>>236
そうなんだ。クレジットポイントも同じかな
242:病弱名無しさん
17/12/02 17:12:53.99 lW51E9w90.net
ウエルシア調べてみたけど、ただのドラッグストア化しているところばかりで
調剤やっているところは遠いところにしかない・・・
243:病弱名無しさん
17/12/02 17:34:01.51 cn0X3+o70.net
私の場合は普通の日だったので108円で1ポイントで普通に220ポイントくらいついてました。
ポイントお得な日はどうなんでしょうね。
厚労省の規制はそもそも保険(処方箋)使わないで買う人には関係無いと思いますが。
ちなみに金額に関係なく処方箋の支払いにポイントは使えなかったはず。
カードで支払えばカード決済分のポイントは問題なく付きます。
普段の処方薬もいつもJALカードで支払ってますが特約店なのでマイル倍付いてますよ。
244:病弱名無しさん
17/12/02 18:10:01.16 4riWYWmI0.net
>>239
スギ薬局も多分大丈夫
いま注文してて、入荷待ち中
245:病弱名無しさん
17/12/02 20:08:55.85 uAXorRaA0.net
センサーパックって、同じ値段なんだ。点数も一律1500点なのかな。
確か定価で13800円だったはず。
20だと点数が少ないものだと思っていました。
246:病弱名無しさん
17/12/02 20:58:17.05 BGNKQIXL0.net
>>240
病院での支払いもクレジットカードでできるのが当たり前になってるから、薬局でクレジットカードのポイント付与は問題ないみたい。
>>242
健保点数も一律同じです。暫定措置みたいだから、来年の健保改訂で変わるんだろうな。値上げか?
247:病弱名無しさん
17/12/03 17:28:58.94 LvOcAdNF0.net
ウエルシアで俺も買おう
保険でもらってるけど、結構な割合で
まともな数値ださないしな・・・・・
248:病弱名無しさん
17/12/03 22:48:00.38 /dk/ygSo0.net
リブレのセンサーを抜いたら針が斜め45度になっていた。道理で誤差か大きいわけだ。しかし、抜くまでわかんないよな。
249:病弱名無しさん
17/12/03 23:41:59.17 RVwlo5M50.net
今回妙に痛いと思ったら、内出血してるよ。
抜き差し出来ないから、我慢か。
250:病弱名無しさん
17/12/04 00:26:26.77 j1GYulj20.net
>>244
保険でリブレ貰ってるんだ。羨ましい…
どこ探してもやってくれないから自費なのよね。
251:病弱名無しさん
17/12/04 00:51:49.77 LnaW6bPx0.net
>>247
確かに貰ってるんだけど、それなりの理由があって
両眼レーザー入ってて、細かい文字は認識がきつい
長生きすれば透析はほぼ不可避
1型糖尿のベーサル-ボーラス強化療法で
降圧剤4種類に脂質異常薬に尿酸降下薬
リブレのおかげでA1cは6.2
252:病弱名無しさん
17/12/04 07:11:11.55 Cfx7UxaS0.net
>>降圧剤4種類ってすごいな。おれも1種類飲んでいるけど腎臓保護のため。
253:病弱名無しさん
17/12/04 07:47:05.44 Y+YI3O+M0.net
>>244
保険で買うのとウエルシアで買うので精度が違うって、言ってるように聞こえるが勘違いか?
254:病弱名無しさん
17/12/04 07:54:41.75 xXY2O+WI0.net
精度が悪かったら期限前に交換するつもりなんじゃない?
255:病弱名無しさん
17/12/04 08:49:44.60 69bILLBw0.net
測定器とセンサーだけだと使えないの?
通販で上記の2つは通販で買えるけど、センサーパックは対面でないと買えないとか。
センサーパック買えないと結局使えない?
256:病弱名無しさん
17/12/04 09:31:43.13 veryk6gn0.net
>>252
本体とセンサーだけでOK
センサーバックには穿刺測定用の電極がはいってて、
それが通販できない
電極は必要ない
257:病弱名無しさん
17/12/04 09:38:17.78 LnaW6bPx0.net
>>250,251
251さん正解です。補足ありがとう
258:病弱名無しさん
17/12/04 10:59:10.99 piuV1MZx0.net
>>252
測定器(リブレReader)とセンサー(FGMセンサー)があれば勿の論使える。
リブレも含めて、通販で血糖測定器の本体は買えるけど、センサーは買えないでしょ?
当然リブレセンサーパックも通販では買えない。
要するに通販だけではリブレは使えないってことになる。
現在、アボットジャパンはセンサーに関してはセンサーパックしか出荷していないらしい。
センサーパックにはSMBGのセンサーも入ってるけど、一部の医療機関をこれを解体して、リブレFGMセンサーだけでバラ売りで自費購入させているところもあるらしい。
リブレFGMは本物の血糖値より若干高めの値を示すという声が多いから、SMBGセンサーで定期的に比較校正するべきだ。他にSMBG持ってるなら要らんけど。
259:病弱名無しさん
17/12/04 12:30:07.14 69bILLBw0.net
>>253
>>255
武井薬局の通販ではフリースタイルリブレのリーダーとセンサー1個は別で売っていて、
どちらも通販で買えるんです。
でも、リブレセンサーパック120は対面でないと買えないとのこと。
FSプレシジョン血糖測定電極 30枚入は通販では売れないとのことなんだと思うけど…
ネットで見る限り、リーダーとセンサーだけで測定はできそうで、
電極は必要なのかどうなのかが知りたい。
これはプレシジョン血糖測定電極であって、リブレとは無関係?
260:病弱名無しさん
17/12/04 13:42:51.85 veryk6gn0.net
>>256
>電極は必要なのかどうなのかが知りたい。
前に書いた通り、必要ない
>これはプレシジョン血糖測定電極であって、リブレとは無関係?
リブレリーダーは、リブレセンサーだけじゃなく電極も使える
だから、無関係じゃない
>>255 が言っているのは
念のため採血しての通常の測定(SMBG)も
併用したほうがいいということだと思う
たしかにリブレには不安定な面もあって
糖尿病学会はSMBGとの併用を推奨している
それを受けて、メーカーはセンサーパックを用意した
リブレセンサーに電極が同梱されてるのは、そういう経緯
あとは自分で判断してくれ
261:病弱名無しさん
17/12/04 14:14:01.97 LnaW6bPx0.net
リブレがちゃん機能するかどうかは
リブレセンサーがうまく装着できてるかこれに尽きる
装着は1度しかできなくて、外して再装着ができない
しかも運頼み
装着して起動後、安定するまで1日待って、リブレの値とリブレのSMBGのチップで
測った値の差が10%以内、これが続けば、ほぼ安心できる
運が悪ければリブレはLoを連続して吐き出したり、20%以上も高い値を出す
運が悪かったらセンサー1個分の投資がゴミに
メーカーは精度の保証はしていない
どこから先が不良品扱いで、交換対象かは分からないです
262:病弱名無しさん
17/12/04 14:24:31.83 PL98E3Y8O.net
今日の読売の医療ルネサンス欄にリブレの記事が出てる
263:病弱名無しさん
17/12/04 14:55:32.72 LnaW6bPx0.net
リブレの保険適用は現在治験みたいなもんです
もともと保険で1500点でSMBGチップ120枚
これが1型患者の基準
リブレセンサー2個にチップが120枚付いているのではなく
チップ120枚にセンサー2個が無料でついてくる
アボットさんも頑張ってるし、病院さんも無理してる
そういう話です
さて来年どうなるんでしょうか?
最悪は日本への出荷がなくなることかな
264:病弱名無しさん
17/12/04 16:14:36.53 +RRZu9me0.net
>>242
13800円って税抜ですか?
近くのウエルシアで注文したら医師の指示などが必要と言われてしまいました…
なので自分は無理でした
265:病弱名無しさん
17/12/04 16:29:48.94 p19+gHoE0.net
売れないなら撤退もありじゃね。俺製薬で働いてるけど最近は病院が在庫抱えるリスクを取れずに扱いがない新薬っていうのがたくさんある。
そもそも日本の糖尿市場ってどうなんだろうか。アジア人はなりやすいからかもなのか。
因みにリブレは日経の2018の世界を動かす100の技術ってのに載ってた。
他は割とどうでもいい毎年載ってるようなものばかりだったけどね。
266:病弱名無しさん
17/12/04 19:02:01.34 vrWVjRWS0.net
>在庫抱えるリスクを取れずに扱いがない新薬
せっかくの新技術が患者にまで届いてない場合もあるのか
糖尿に限った話ではないが最適の治療法に届いてる患者はそんなに多くないのかも
267:病弱名無しさん
17/12/04 19:09:19.06 +tJmnUyg0.net
>>261
前にも書いたけど、高度管理医療機器の販売ができる調剤薬局で、医師の指示(処方箋?)に関係なく購入できた
ウエルシアのサイトの店舗情報には高度管理医療機器の販売ができるかは載ってないから
日本調剤(では実際に購入していないけど)みたいに店舗情報に販売可能かどうか載ってる所で近くに店舗があるか探してみたら?
268:病弱名無しさん
17/12/04 20:16:13.56 nlsmS6c60.net
センサーパックは、誰かも書いているけど、センサーとセット品なので薬局では売れない。で今は単独1個は出荷してないんだっけ?
269:病弱名無しさん
17/12/04 20:21:06.68 3KjgH9Q40.net
>>261
13800円は確か税抜だったはず。自分の買った店では医師の指導の確認有無等は全く無かった。
「血糖値計あります」というのぼりが立ってたのでそののぼりを指差して血糖値計でアボットのフリースタイルリブレという機種が欲しいと伝えただけでした。
自分の場合も取扱の可否を本部に確認してから取り寄せしているので、保険適用で買うつもりなのかとか、その辺がうまく意思疎通できてなかったのでは。
大きい病院の近くの店舗はその辺の取り扱いも慣れてるはずなのでその辺を狙ってみるのもいいかも。
自分が買った店も市民病院から10分くらいの場所の店舗でした。
270:病弱名無しさん
17/12/04 20:32:27.05 3KjgH9Q40.net
>>265
今はセンサーパックの出荷のみらしい。センサー2個と30、60、120個。価格は同一。
薬局や問屋の方針もあるのかもしれないけど、普通の電極と一緒で高度管理医療機器の免許持ってる薬局なら対面で購入できるはずですけどね。
いきなりフリースタイルリブレが欲しいと言わないで、自分みたいに「血糖値計が欲しいんですけど~」という話の入り方すると、仮に購入できなくてもいろいろ話聞けるかも。
271:病弱名無しさん
17/12/04 20:37:09.97 3KjgH9Q40.net
すみません。言葉足らずでした。センサー2個と電極30枚~120枚です。
どれも値段同じと聞いて何回も本当かと聞き直して、それなら120のがいいに決まってるじゃないですか~と言ったらそうですよねえと苦笑いされてました。
272:病弱名無しさん
17/12/04 20:39:36.41 tudnYWRV0.net
>>258
医者からもらえば、装着指導受けられる。
273:病弱名無しさん
17/12/04 21:15:09.22 p19+gHoE0.net
結局センサーはプールとかではすぐに剥がれちゃうの?実質の寿命はどれくらいなん?
あと精度は他社に比べてどうですか?
274:病弱名無しさん
17/12/04 21:16:08.68 p19+gHoE0.net
二型だけど面白いの興味あるから人柱やってもいいんだけど、風呂とかプールですぐ取れるんなら様子見かな。
275:病弱名無しさん
17/12/04 21:25:16.19 LnaW6bPx0.net
自費での購入についてですが
これはグレーゾーンです
薬局によって対応がことなります
処方箋がなければ取り扱わないっていう薬局から
センサーパックをセンサーとSMBGチップにばらして売っているところまで
様々です
276:病弱名無しさん
17/12/04 21:49:18.49 tudnYWRV0.net
>>271
30分以内ならOK
277:病弱名無しさん
17/12/04 22:04:31.49 cPwJdxJ+0.net
テーピング用のテープでも
直ぐに痒くなる体質なのだが
この粘着シールは痒くならないし
風呂に入っても 痒く剥がれる感じ無し
非常に良質な粘着シールだと断言!
278:病弱名無しさん
17/12/05 12:45:06.51 AnNt50YR0.net
リブレは、値段もバラバラだね
近所の薬局で取り寄せ頼んだら
取り寄せは可能だけど値段が
リーダー(標準価格7089円税抜き)が1万円↑
センサーバック(標準価格13800円税抜き)が2万1千円↑
と言われたからキャンセルした
279:病弱名無しさん
17/12/05 20:01:39.46 AnNt50YR0.net
<続き>
ほかの店に行ったら標準価格だったので
注文してきた。
明日には入荷するってさ
280:病弱名無しさん
17/12/05 21:02:37.33 ixYcxiW60.net
人の命も所詮金次第
281:病弱名無しさん
17/12/05 23:14:01.34 ojszh7C90.net
>>271
落としても3秒以内なら食べても大丈夫だぞ
282:病弱名無しさん
17/12/06 13:14:33.52 uR3D5Pri0.net
血糖値測定で一番使うのは穿刺針ですね
出血量がたりなくて失敗することも多いし1ヶ月3箱~4箱使ってます
ピンク色のファインタッチディスポ0.8ミリを使ってますが
青色の1.5ミリもあるのを知りました
1.5ミリにしようかと思うのですが、痛さだけ増して
出血量があまり変わらないなら変える意味もないのですが
0.8と1.5の両方を使って使用感をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授お願いいたします。
後、再利用できる穿刺針はありますでしょうか?
283:病弱名無しさん
17/12/06 13:22:15.69 bcG+7Qlr0.net
指を温めてもんでから刺せ
284:病弱名無しさん
17/12/06 13:26:49.79 AnoOlEot0.net
ジョンソン&ジョンソン
ワンタッチペンランセット
ダイアルで深さを調節出来るよ。
こっちが良いんじゃない?
285:病弱名無しさん
17/12/06 13:27:41.23 AnoOlEot0.net
最悪失敗したらキャップで押し戻す
286:病弱名無しさん
17/12/06 14:01:58.66 Ylbpx9/k0.net
穿刺針なんか使用前後でアルコール除菌ウエットシートで消毒して400回ぐらい使い回し
287:病弱名無しさん
17/12/06 15:33:32.21 tywq4lEv0.net
>>279
たいていの何度も使ってる。再使用しないということになってるけど。
288:病弱名無しさん
17/12/06 15:34:01.42 tywq4lEv0.net
>>283
除菌もしない
289:病弱名無しさん
17/12/06 17:09:47.38 7H1UQzsv0.net
ジムで走ってから 風呂入った
リブレがポロリと、、、、
汗がシールの下に溜まり 外からは
風呂の湯のせいで 剥がれたみたい
10日の命でした
290:病弱名無しさん
17/12/06 18:32:27.48 IOjpAnqT0.net
>>286
途中で剥がれたら大損じゃね? 貧乏人には辛いねぇ^^;
291:病弱名無しさん
17/12/06 18:46:51.68 2jqruPWI0.net
>>279
使用感は変わらない
0.8で駄目だってことはもう結構病状が進んでるか
それなりの回数測ってるはず
痛みは主観だからなんとも言えないが、
痛みがあったとして、健康と痛みどっちを選ぶ?
292:病弱名無しさん
17/12/06 19:11:37.75 i4/3alMH0.net
>>286
結局、皮膚表面から大量に汗かけば剥がれるよね、やっぱ。
かなり良くできたフィルムである程度の汗なら浸透して蒸散してくれてはいるんだろうけどね。
汗かいたら、上からたたくようにして良く乾かして乾いてから風呂かな、でも面倒だよね。
293:病弱名無しさん
17/12/06 19:19:32.33 UtDBBE+70.net
>>279
どちらかあなたに向いてるか、
自分で試してみるしかないよ
>後、再利用できる穿刺針はありますでしょうか?
再利用はおすすめしないけど
針交換式のタイプを使えば
ランニングコストは安くできる
穿刺器具と針を別々に用意するタイプ
同じテルモで言うと
メディセーフファインタッチII
メディセーフ針
URLリンク(mds.terumo.co.jp)
いろんなメーカーが出してるから、
価格とか見て好きなのを選べばいいよ
>>281 が言うように
どれも深さはダイヤルで調整できるようになってる
製品によっては、針の太さも選べる
294:病弱名無しさん
17/12/06 19:44:23.52 UtDBBE+70.net
>>279
もうひとこと
穿刺器具には、専用の針が必要なものと
メーカーを超えて針が選べるユニバーサルと呼ばれるものがある
個人的なおすすめは、針が選べるユニバーサル。
例えば、穿刺器具は
エースレットⅡ/三和化学研究所
マルチランセット S/アークレイ
など
URLリンク(dm-rg.net)
交換用の針は、次のようなものから自由に選べる
SKKブラッドランセット
BDウルトラファインランセット
など
URLリンク(dm-rg.net)
295:病弱名無しさん
17/12/06 22:52:27.57 JNd2mrFQ0.net
>>279
ファストクリックス
11段階で深さを調節できて一度の交換で6針使えるよ。
296:病弱名無しさん
17/12/07 01:06:46.05 TzWcL2tz0.net
>>292
俺もfastclix以外は考えられない。
だが3~4回は使ってるから、最後の方は痛い。
297:病弱名無しさん
17/12/07 02:18:11.93 u/smiCgV0.net
燃えるゴミに出しても支障がない
ファインタッチディスポを使ってる
病院には好きなの使うからいらないって言ってる
298:病弱名無しさん
17/12/07 13:46:39.98 8xIVlqE70.net
開封の義
URLリンク(i.imgur.com)
299:病弱名無しさん
17/12/08 06:36:57.90 rHbxh6Wa0.net
装着10日目
LibreSensorよりGLIMPの方が
血液検査の値について近い
というより、ほぼ同じ数値。
300:病弱名無しさん
17/12/08 19:38:55.02 R5WK6ap70.net
その病院の検査結果は
1. .静採で保険科学やFGMに出した検査結果のこと?
2. .静採で院内にあるPOCT機器で測った値のこと?
3. .静採でグルコース(血糖)測定機器で測った値のこと?
4. 指先や耳たぶで採血してグルコース(血糖)測定機器で測った値のこと?
教えてちょ
301:病弱名無しさん
17/12/08 19:46:10.02 R5WK6ap70.net
×FGM
〇FML
ごめんなさい福山さん
302:病弱名無しさん
17/12/08 22:46:20.29 pn7OY5Rn0.net
>>296
ケータイの機種はどれを使っていますか?
読み取り機無しで、センサーだけ買おうと思うのですが、うまく行かなかったとき無駄になるのが、不安で
303:病弱名無しさん
17/12/08 22:47:06.40 gfPTgfgM0.net
次にモデルチェンジする時は、服に引っ掛からないように丸みを帯びた形で作って欲しいな
テープは強力で水にも強いけど、引っ掛かりには弱い
304:296
17/12/09 00:43:56.53 5Uh3L1EY0.net
血液検査は大げさで 4 です。
携帯は Samsung S6Edge
この為にサブとしてヤフオク!で買いました。Experia SO-01Jは反応無し
携帯だけだと初期化が出来ない。
別に初期化ソフトが有るけど、使っていないので、わからない。
処方箋でLibreだと、Sensorは貸与で無料ですが、自費?
¥7000なので、買った方が良いでしょう。
PCソフトで印刷も出来るし。
参考になりましたか?
305:病弱名無しさん
17/12/09 01:29:12.54 zy8aR3KT0.net
>>301
参考になりました。
自費なので少しでも安くと考えていたのですが、
私のは、xperia SO-02F とさらに古い機種なので無理なようです。
おかげで、両方を買う必要がわかり、すっきりしました。
ありがとうございました
306:病弱名無しさん
17/12/09 15:55:35.31 8y3PXp6o0.net
>>301
情報ありがとう
やはりなかなか正しい値が掴めず苦労してるんですね
307:病弱名無しさん
17/12/10 17:20:32.94 yu97t7gw0.net
xperiaも国内版は殆どだめと聞いたような
なんか微妙にNFCの動作が違うらしくて
グローバル版のxperiaだといける可能性が高いんじゃないかと
>>296
GlimpはSMBGの値入力するとそれでキャリブレーションというか補正してくれるんで
何回かSMBGで測定すると結構近づけられるよ
メーカーはなんかセンサーごとに調整してるんでキャリブレーション不要とかうたってるけど
実際問題センサーだけの個体差でなくて取り付け具合での変動とかもあるから
リブレリーダーでの測定結果はセンサーによって結構一致するときとずれる時とある
当たりのセンサーだとびっくりするほど一致するんだけどねぇ
308:病弱名無しさん
17/12/11 07:40:44.86 HzahUnb00.net
リブレのセンサーを腕から外した後でも痛いときがある
針で筋肉を傷めたのかなあ
309:296
17/12/11 07:50:34.27 eqa1neU80.net
今日で15日目、
なんか表示は出るけど 、GLIMPの最新Verでも表示はしてくれます
310:病弱名無しさん
17/12/11 08:36:43.58 W9huJ/Kx0.net
Glimpって血糖測定の数値入力するとリブレの数値を補正して表示してくれるけど
Bluetooth経由(BluCon)で計ってるとだめなのね
リアルタイムで常に計測して低血糖アラーム出せるのは安心だけど
ちょっとリブレリーダーやSMBGとセンサーのRAWデータが結構乖離してるときは困るな
311:病弱名無しさん
17/12/11 10:54:48.54 bD4S/x+Y0.net
リブレ愛用者ですが Glimpを使いたいのですが 英語苦手なもんで質問させて下さい
1 どんなスマホがマッチしますか?
2 今はセンサーとパソコンと同期してますが どうなるのでしょか?
3 穿刺のデータを自動的に補正するのでしょうか?
すいませんが 教えて頂けませんか?
312:病弱名無しさん
17/12/11 11:06:23.78 HzahUnb00.net
やっぱりリブレは便利だけど月15000円の出費は貧乏人には辛い
借金500万あるし
313:病弱名無しさん
17/12/11 12:24:50.63 W9huJ/Kx0.net
>>308
1.
国内のおさいふ携帯系は割とだめなの多いらしい
家にあるので使えたのは
XperiaZ2(グローバル版)・HauweiMateS
使えなかったのは
XperiaM4(グローバル版)・XperiaZ1f(DoCoMo)
Galaxyは結構いけるらしい
あとはネットとか検索して実際に使ってる機種しらべるしか
2.
リブレリーダーで初期化してからなら、特に問題なくそのまま今までどおり
3.
右上の+マークのところをクリックして何回か血糖値入力するとリブレのデータを補正してくれる
入力しないとセンサーのRAWデータのまま(その場合センサーごとにばらつきあり)
314:病弱名無しさん
17/12/11 12:40:13.69 qYB9CAZr0.net
>>308
答えられるところだけ。
1は、国産携帯はほぼ全滅と思って良いでしょう。諦めて下さい。詳しいことはわかりません。
○x表をその内誰かがまとめてくれるかも。
2は、LibreとGlimpは何の関連も無いので、ソフトで2週間分は印刷できるけど、それ以降はGLIMPで見るだけ。
3は、測定データは手入力。
自動で補正されているかもしれないし、メモが入力されているだけかもしれない。補正されていると思えば幸せでしょ。
答になってる?
315:311
17/12/11 12:43:30.14 qYB9CAZr0.net
3はGLIMPの場合。
リーダーに入力出来た?
Libreのチップで測ったら自分で補正するかな
316:308
17/12/11 13:03:08.39 aH29/57k0.net
皆さん ホントにご親切に答えて頂き
感謝致します
iPhone8買った所なので アンドロイドの中古探します
ポケットに携帯2個はかさばるな
317:病弱名無しさん
17/12/11 15:01:56.54 eqa1neU80.net
まずは人柱になってIphone8が使えるのか使えないのか、報告してくれ。
取りあえず、リーダーは持ってるんでしょ。
318:病弱名無しさん
17/12/11 15:16:33.47 qIKGEW310.net
GlimpはAppleには対応してないのでは?
319:病弱名無しさん
17/12/11 15:18:30.72 W9huJ/Kx0.net
そもそもiPhone版のGlimpとかそれっぽいのってなんかあるの?
App StoreでリブレとかFreestyleとか入れてもなんもひっかからんかったからないもんだと
あ、BluCon経由ならLinkBluConがあるけど
320:病弱名無しさん
17/12/11 15:56:24.45 HewCMeOt0.net
iOSは、11からNFCがApplePay以外にも解放される
とか、ニュースで読んだな
すぐにでもアプリ、出てきそうだけどな
321:314
17/12/11 19:56:48.55 eqa1neU80.net
>>315
すまん。
すっかりそこが抜け落ちてた
322:病弱名無しさん
17/12/12 09:49:48.63 O84kvh8D0.net
>>309
自己破産しよう。
323:病弱名無しさん
17/12/15 01:57:34.50 Khi5jXl90.net
helo lxのアプリに血糖値測定機能が来年の一月までに追加されるという情報は本当でしょうか?
本当なら買いたいと思うのですが。
検索すると結構怪しいという内容のものもあるので、正直怖いです
324:病弱名無しさん
17/12/15 10:22:11.65 Ehm7txLW0.net
>>320
やめとけ
前は2017年第4四半期とか言ってなかったか?
どんなものが出てくるにしろ
実際に見てからだろ
このまま出ない可能性もあるし
新機種だけです~となる可能性もある
個人的には、出たとしても
おもちゃレベルだろうなと思ってる
325:病弱名無しさん
17/12/15 11:45:14.34 Khi5jXl90.net
>>321
なるほど、やはりそうですか。
値段もしますし、出てから購入を検討したいと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
採血不要の血糖値測定器がいろいろと開発段階の様ですが、皆さんが期待している製品等あったら教えて欲しいです。
326:病弱名無しさん
17/12/17 05:02:55.16 CgErzgsZ0.net
その辺ってかなりソフトウェアに頼った製品になるから
糖尿病患者とか一般と違う場合は結構厳しいんじゃないかなぁ
運動量とか血圧心拍とかその辺からのデータと一般的な変動データを
327: つき合わせて推測するって感じじゃないのかなぁ
328:病弱名無しさん
17/12/17 08:02:32.24 uBNiZ4f00.net
おなじ値段だからリブレ120のパックを頼みまくったけど
採血するセンサーがあまりまくってしまった。仕方がないから1度リブレの取り付けは
見送って、採血でしばらく在庫処分することにしたけど、本当に採血だと点での
測定だからやっぱり不便だね。1度慣れしまうと本当に辞めれない
329:病弱名無しさん
17/12/17 10:02:21.24 Ujer3gXQ0.net
その通り
余りまくってるが
痛いし 面倒くさいし
もう戻れませんわ
330:病弱名無しさん
17/12/17 12:32:39.85 zk/nahvm0.net
今リブレ買うならここで買えとかありますか
331:病弱名無しさん
17/12/18 08:18:33.91 ouBSaaYQ0.net
リブレの話題をぶった切ってごめんなさい。
病院からレンタルしてるグルテストとACONの数値が毎回28から35も
ACONの方が高く出てどっちを参考にすればいいのか悩む。
私のACON外れだったのかな。
332:病弱名無しさん
17/12/18 09:54:05.75 nVVYibq80.net
>>327
俺は測定器4つあるが、
ACONは20~30くらい低く出る。
他の3つは差が10以内。
寒いときは50くらい低く出るから使用する環境によるのかも。
333:病弱名無しさん
17/12/18 12:02:33.11 d6ZeIcEU0.net
無自覚低血糖がない
絶えずどちらかが高くてどちらかが低い
を満たすなら
自分なら、50~60ぐらいで低血糖の症状が自覚できるので
低血糖になったとき
50~60と80~90が出たら 50台をたたき出した方を使う
20~30と50~60が出たら 50台をたたき出した方を使う
334:病弱名無しさん
17/12/18 12:41:54.79 /4Cq/4nv0.net
>>327-328
両機の差で60もあるのか
自分のACONは空腹時血糖値が健康診断値と同じだから当たりなのかねえ
上昇値だけズレてたら嫌だなあ
335:病弱名無しさん
17/12/18 13:45:32.29 cmy5mpLR0.net
>>330
328だけど、春先はACONとその他の誤差少なかったけど、冬になってからは差が激しい気がする。
マニュアル捨ててしまったけど、使用環境の温度制限あるのかな?
336:病弱名無しさん
17/12/18 16:11:46.39 rbRn8ZKV0.net
使用環境は5~45度だけどこの温度から外れるとエラーメッセージが出るようだ
337:病弱名無しさん
17/12/18 18:59:32.46 4jxTPBkZ0.net
>327
コントロール液でテストしたらどう
URLリンク(blerdology.co)
338:病弱名無しさん
17/12/18 22:04:57.55 XLuWSUP30.net
>>327-328
分かるなら教えて
空腹時血糖でもそんなに誤差ある?
339:病弱名無しさん
17/12/18 22:24:34.91 /u9fni9o0.net
>>334
空腹時に決まってるでしょ。
食後の話をするなら、何分前に何食ったか、食う前はいくつかって話になるでしょ。
340:病弱名無しさん
17/12/18 22:53:45.90 ouBSaaYQ0.net
327です。
みなさん色々なご意見ありがとうございました。
コントロール液一緒に注文すればよかったです。
起床時の血糖ではグルテスト98、ACON128でした。
341:病弱名無しさん
17/12/19 02:27:40.36 OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ URLリンク(hutaeh.sblo.jp)
YX1DIOHHUX
342:病弱名無しさん
17/12/19 09:15:44.17 XqT79Emg0.net
(ISO 15197:2013)
測定器の表示値の95%が次の範囲であること
グルコース濃度が
100mg/dl未満の場合±15mg/dl
100mg/dl以上の場合±15 %
複数の測定器使ったら悩むことになるは、当然といえば当然
343:病弱名無しさん
17/12/19 09:26:38.32 XqT79Emg0.net
参考までに
FGM(リブレ)やCGM(ミニメド620とか)でも
本当に正しい値なのか悩むことになるのは一緒
344:病弱名無しさん
17/12/19 10:03:42.77 v6OilroU0.net
Libreの単品ってまだ流通在庫があるのかな。
センサーパック120かと思ったら
1パック+60枚だった。
頼みこんで、2パック+120にしてもらった。
1月スキップして次回は2月です。
話を聞いてくれる先生で良かったよ。
345:340
17/12/19 10:22:59.62 GEhIoGZ20.net
追記:世の中甘く無かったよ。
追加で750点取られた。
センサーパック120だと1500点だよね。
346:病弱名無しさん
17/12/19 11:19:40.76 XqT79Emg0.net
C150 血糖自己測定器加算
<中略>
6. 月120回以上測定する場合 1500点
加算対象者
イ) インスリン自己注射実施の1型糖尿病患者
ロ) 小児低血糖患者
ハ) 妊娠中の糖尿病患者
347:340
17/12/19 20:20:25.67 0FkQlhDb0.net
その1500点の他に
在宅自己注射指導管理料750点だよ
348:病弱名無しさん
17/12/20 05:09:02.23 NFwVoUJu0.net
リブレのリーダーに電極差し込んでも何も起きない
これじゃセンサー120も買っても意味がないな
リーダー、もう壊れちゃったのかなぁ。保証書ついているんだろうか
349:病弱名無しさん
17/12/20 07:44:04.50 D5CMPw4R0.net
ランセットで針さして、血を測るのだが、
まさかただ単にセンサー刺しただけとか
350:病弱名無しさん
17/12/20 13:30:47.83 NFwVoUJu0.net
>>345
センサー刺すとリーダーの画面で血を付けてくださいみたいな画面が出てくる�
351:ッど 何度刺してもリーダーが無反応…。今までは普通に測れていたけど使って2カ月ぐらいで壊れたかな
352:病弱名無しさん
17/12/20 14:24:46.22 Wb1PeMZs0.net
>>346
バッテリー切れ
電極の不良
差す方向を間違えてる
本体側の接点が汚れてる
とか…
353:病弱名無しさん
17/12/20 16:28:07.20 zQQ9eorV0.net
これ逆にさしても電源はいるんだなw
354:病弱名無しさん
17/12/20 23:53:53.58 VQab9N0j0.net
リブレ初心者。一個目は10日目長風呂の後に剥がれてしまった。
その後一週間程期間空けて今日からの二個目を装着したが時々鈍い痛みあって一個目より20~30低く出る。電極センサーの結果との誤差も大体そのくらい。
一個7000円だと思う思うと簡単に剥がすわけにもいかず…まあ上下トレンドは観察できるのでよしとするしかないか。
時間経って良くなったりしないですかね。
355:病弱名無しさん
17/12/23 15:35:45.31 PsFO04i50.net
リブレセンサー、剥がすの、めっちゃ痛かったよ
針刺さってると思うからまっすぐ上に引っ張るんだけど
なかなか剥がれなくてたいへんだった
356:病弱名無しさん
17/12/23 17:00:52.33 eqA3zUJZ0.net
リブレ以外は何が良いの?
357:病弱名無しさん
17/12/23 18:46:21.66 a3XxpkwY0.net
>>350
最後のお風呂ではがす。お湯で楽に剥がれる。ついでに、接着かすもきれいにする。
358:病弱名無しさん
17/12/23 19:38:25.43 oUHILO8G0.net
>>351
ミニメド670G
359:病弱名無しさん
17/12/23 21:36:13.06 rdmHlzcM0.net
>>353
インスリポンプじゃん
360:病弱名無しさん
17/12/23 23:22:08.64 PkqEcwNo0.net
349だけど3日経ったら痛みなくなって数字の誤差も少なくなって来た感じ。
あとは長風呂しないように注意しないと。
361:病弱名無しさん
17/12/24 10:25:47.24 DAwV4F/k0.net
>>354
670Gにはハイブリッドグローズドループシステムが搭載されている
そいつの機能の1つとして搭載されているCGMがいいらしい
リブレセンサーに相当する、Guardian Sensor3 を装着
Guardian Link3 Transmitterを介して、本体に測定値を送信する仕組み
U.S.$で7000ドル以上するらしいが、どなたか資産家の方
アメリカへ行って人柱、よろしくお願い申したてまつりますw
362:病弱名無しさん
17/12/24 12:45:36.58 X0xneXik0.net
>>356
資産家なのでアメリカに行って試してみます
363:病弱名無しさん
17/12/24 12:56:38.85 5kwrU6Pw0.net
クローズドループシステムならよく知ってるが、グローズドループシステムってのは初めて聞いた言葉だな
先進国アメリカならではの斬新なシステムなのだろうか?
364:病弱名無しさん
17/12/24 14:21:20.03 DAwV4F/k0.net
>>357
おおっ 期待してるぞ
というか、アメリカで保険なして
ポンプ導入したら、いったいいくらとられるんだろう
恐ろしすぎだろ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>358
嫌味な性格だね ただの誤字だ
365:病弱名無しさん
17/12/24 14:31:04.81 w4zestQr0.net
>>358
つまんね
366:病弱名無しさん
17/12/24 15:22:36.12 5kwrU6Pw0.net
>>356のネタの方が余程つまらんだろ…
367:病弱名無しさん
17/12/24 17:54:03.21 w4zestQr0.net
>>361
自分で擁護すんな。クソつまらねぇくせに
368:病弱名無しさん
17/12/25 16:15:13.80 FFJfNRls0.net
採血の針は通販で売ってるのに
なんで電極の試験紙は売ってないんだろ