差し歯(前歯)お悩み相談スレ 16 at BODY
差し歯(前歯)お悩み相談スレ 16 - 暇つぶし2ch300:病弱名無しさん
18/08/15 19:17:07.94 L8QHzOvA0.net
ここにいる人は、審美的に差し歯にしたいのか、それとも歯が悪くて結果差し歯にする事になった→保険にするか自費にするか
で悩んでるのかな
それによってもだいぶ違うよね

301:病弱名無しさん
18/08/15 19:29:13.92 Z8el657x0.net
八割がた虫歯だな

302:病弱名無しさん
18/08/15 21:01:19.10 0/tZ7eow0.net
前歯6本コアの状態で先生と写真撮ったw あまりにもマヌケな顔でw ニッコリ笑ってる歯抜け写真今見ても笑える

303:病弱名無しさん
18/08/15 21:10:50.42 6ouIp11m0.net
>>302
ファイバーコア?

304:病弱名無しさん
18/08/16 20:29:52.35 iIPAEAmA0.net
そこまで放置するのはなぜなんだろか?

305:病弱名無しさん
18/08/16 20:43:00.93 SN4yABnY0.net
さすがに六本はない横からだけど
普通の虫歯の二次カリエスをなおしにいったら
「これはもう延々と続くから差し歯にしたほうがいい」って
知識もない子供な学生だったから
歯医者が言うからにはそうなんだろうってまんまと神経ぬいて差し歯だらけになった
今思えば必要無かったと思う
知人は事故で歯が折れて差し歯になってた
虫歯がぜんぜん他にないのになぜ差し歯にってやはり歯科で不思議がられるとか

306:病弱名無しさん
18/08/17 16:49:37.87 2tJsJs+h0.net
>>305
私も横からだけど
よく「神経抜かれた」とかって後でクレーム言ってくる患者さんいるけど、治療でそうする方が良い(そうするしかない)から抜髄するのであって、わざとでは無いよ
もちろん、歯の寿命を考えると神経があった方がいいに決まってるけど、二次カリエスだと切削する範囲も広くなるだろうし、神経残したままレジンで継ぎはぎしても、長く持たないという判断になる場合もあるのさ
削る範囲が広いと、それだけ神経に近くなるから、今度は歯がしみるという苦痛を味わう事にもなるからさ
変な話で申し訳ないが、神経残すギリで粘った方が、歯科は儲かるのよ
残して治療→やっぱりしみる、痛い→仕方ないから神経取りましょう→かぶせるものは何にしますか?
だからね

307:病弱名無しさん
18/08/18 10:34:30.73 HdKP1l6F0.net
事故ですw ちな鼻も折れたよw

308:病弱名無しさん
18/08/18 22:48:39.16 nA3A0HLj0.net
前歯の差し歯の隙間が気になるんだが、差し歯は隙間できやすいの?
自前の歯のときは隙間なんてなかったのに、今はこのくらい隙間ある
URLリンク(www.ask-dentist.org)
黒い三角州になってる
仮歯の時より隙間広がってんだが、これは歯医者の腕が悪いのか?
何故型をとってるのに隙間が出来るのか?

309:病弱名無しさん
18/08/18 23:13:01.67 Fb5zaLPK0.net
そりゃ、もともと生物の身体から生えてくる物質と
外からはめこむ異物では、
歯茎のくいつきがちがうわな
自歯の場合はしっかりしたまではぐきがのびてたんでしょう
しかんブラシが役に立つよね

310:病弱名無しさん
18/08/18 23:32:50.20 nA3A0HLj0.net
>>309
これ歯茎の問題なの?
差し歯の形の問題ではなく

311:病弱名無しさん
18/08/19 09:02:11.17 VFYNUsJ/0.net
>>308
わ、びっくりした
これ私の歯だ。今は隙間無くなったよ

312:病弱名無しさん
18/08/19 13:14:17.22 0DH7r+AO0.net
>>311
どうやって隙間なくしたの?
作り直したの?

313:病弱名無しさん
18/08/19 14:57:22.60 JoSXZDu+O.net
>>308
いいな研きやすそうで、
オレは唇が厚いのか歯茎が後退してるのかイーーッてしても、
こんなに歯茎が出ないし4番くらいまでしか見えないんだけど

314:病弱名無しさん
18/08/20 01:20:19.53 1/cU8ksi0.net
e.maxクラウンを前歯に3本入れたいんだが
値段が10万越えの医院もあれば6万ってとこもあって迷う
誰か都内でオススメの医院教えちくり~

315:病弱名無しさん
18/08/20 01:32:50.50 qap6Yxxk0.net
>>269
うちの近所、4万でオールセラミック、どう?安いけど。
前歯、にほんが神経なくてグレーなんだけど、女でそういうのは見苦しいかな?

316:病弱名無しさん
18/08/20 02:08:34.72 tgPE+bbj0.net
URLリンク(twitter.com)
やっぱりオールセラミックは駄目だね
12万とか無意味に高いだけで内容が伴わない
まともに食えない歯になる
(deleted an unsolicited ad)

317:病弱名無しさん
18/08/20 08:17:34.95 1/cU8ksi0.net
割れたらはいまた12万って
そういうの見ると5万とか6万のでいいやってなるなぁ

318:病弱名無しさん
18/08/20 10:27:29.58 RRCz1BnQ0.net
>>315
相場より安すぎない?
普通は安くても1本10万はするよ
あまりに安いと質も悪そう
>>316
とはいえ、前歯に銀歯入れるわけにもいかんしなぁ
レジンだとそれこそ割れやすいだろうし
何度も作り直すと元の歯の土台がどんどん小さくなってそれこそ差し歯自体作れなくなるかもしれない
後は裏が金属のメタルボンドみたいなタイプにするか?
俺はジルコニアにセラミック被せたものにしたけどね
高かった

319:病弱名無しさん
18/08/20 11:07:38.91 pVfESsuE0.net
そうかんがえると保険の裏銀は優秀
割れないもん
これでもう少し透明感があればねえ白コアにして

320:病弱名無しさん
18/08/20 11:51:34.88 RRCz1BnQ0.net
>>319
だから保険はレジンだろ?
黄ばむし論外だろ…

321:病弱名無しさん
18/08/20 12:05:01.62 RnLk8qER0.net
セラミックはすぐ欠けたり割れるから論外
高けりゃ良い物って一つ覚えの悪徳歯医者の鴨さん

322:病弱名無しさん
18/08/20 12:10:03.34 pVfESsuE0.net
裏銀レジンで割れたって人周りで見たことないんだけど

323:病弱名無しさん
18/08/20 14:08:11.10 nx/oc2MO0.net
>>322
プラだから欠けやすいんじゃない?
それ以前にプラは黄ばむし見た目的にやばくね?
まだフルジルコニアで作る方がましじゃない?
ジルコニアはセラミックより強度あるぞ
フルジルコニアだと見た目はセラミックよりは劣るそうだが

324:病弱名無しさん
18/08/20 15:09:03.03 N6mcyHE90.net
>>323
強度はあっても衝撃には脆いんだよ
金属のように躊躇なく噛むことは無謀
歯軋りある人も裏銀が良い

325:病弱名無しさん
18/08/20 16:25:28.98 1/cU8ksi0.net
>>316
こうなっちゃった時ってコアはどうなるの?
コアもやり直し?

326:病弱名無しさん
18/08/20 23:56:37.82 tux/oGLb0.net
>>324
だから裏銀にしてもメタルボンドとかにしないと前歯としては見た目がだめなんだよ
メタルボンドでも10万するからそれならジルコニアセラミックにすんだろ?普通は
金属は黒ずみリスクもあるし
歯茎が後退した時に金属の根本が見えるリスクもある

327:病弱名無しさん
18/08/21 02:07:39.66 9bX2Acg00.net
だな

328:病弱名無しさん
18/08/21 02:11:05.43 s7dGGuIQ0.net
じゃあ見た目優先で高いお金だして綺麗なのしてればいいじゃん
取れたとき割れたときのリスクも含めて
見た目は良くしたい金はケチりたいじゃあねえ

329:病弱名無しさん
18/08/21 02:56:10.35 q2m1uJjL0.net
見た目良くすると高い費用払っても歯として機能しない

330:病弱名無しさん
18/08/21 08:46:15.64 NYdEgerA0.net
12万のセラミックは無理で安い医院の6万のやつならいけるんだが
そういう中途半端が一番ダメかな?

331:病弱名無しさん
18/08/21 09:04:04.05 iT62S5o90.net
プラスチック製のコップは落としても傷が付く程度だが、陶器のコップは必ず割れる
歯科用のは強度こそあるが噛み砕くなどの衝撃的な力に負ける

332:病弱名無しさん
18/08/21 15:10:50.15 9bX2Acg00.net
プラスチックも割れるし、欠けるよ
傷もつきやすいから変色する
コップと比較するのは違うだろ

333:病弱名無しさん
18/08/21 15:17:12.02 1NfaLYbn0.net
割れる確率は圧倒的にセラミックのほうが高い

334:病弱名無しさん
18/08/21 15:27:43.60 trb15l+f0.net
>>328
俺は金はけちらないよ
問題にしてるのはセラミックにしても厚みとかの違和感が残ること
これなんとかしてほしい

335:病弱名無しさん
18/08/21 15:31:44.66 trb15l+f0.net
>>330
6万ならオールセラミックじゃないだろ
ハイブリッドセラミックとかだろ?
セラミックとプラを混ぜたもの
場所にもよるよね
奥歯なら銀歯でもいいだろうし
でも前歯だけはケチらん方がいいよね

336:病弱名無しさん
18/08/21 19:01:00.73 JwIIQO/10.net
ワイはジルコニア

337:病弱名無しさん
18/08/21 23:50:13.31 NYdEgerA0.net
>>335
いや、e-maxのオールセラミック
ただし技工がCAD
ケチりたくはないけど数本やりたいから1本あたりが12万か6万かじゃえらい違いだ
でもやっぱCADじゃ微調整きかなくて違和感出たりするんだろうか

338:病弱名無しさん
18/08/22 00:37:06.86 1q8E2AiH0.net
前歯の前から日本が今レジンで、セラミックにしようと歯医者行ったら前から日本は歯が小さいから神経抜かなきゃいけないって言われたけどそんなもん?
レジンより割れやすいセラミックはそのぶん削らないとなんだって

339:病弱名無しさん
18/08/22 02:21:32.10 1hLPpe1U0.net
>>337
まぁうまいところもあるかもしれないけど、人間の技工士がやっても不満多いみたいだからねぇ
でも何故数本も?見た目の話ならなるべく差し歯は止めた方がいいよ
虫歯なら仕方ないが
やっぱ天然の歯が一番だよね
早く再生医療で歯を再生できるようになって欲しい

340:病弱名無しさん
18/08/22 02:24:46.19 1hLPpe1U0.net
>>338
そういうこと書いてるHPはあるよね
セラミックは厚みがあるので、歯の削る量が多くなるらしい
削る量が多くなると歯の神経も抜くってことなのかもね
普通は差し歯にするくらいだと虫歯が進行しているから嫌でも神経抜くケースが多い
まだ神経残せるくらいの虫歯ならセラミックにせずにレジンで凌ぐこともありかもね

341:病弱名無しさん
18/08/22 05:44:27.73 Btv0nPia0.net
セラミック差し歯にするために神経抜いた歯は一つもないけどな
歯が小さい人だとそうなっちゃうの?
そんな気軽に神経抜くとこでは治療したくないな
信用出来ない

342:病弱名無しさん
18/08/22 08:32:39.13 q+MZsaNV0.net
>>339
すでに保険の差し歯が入ってるんすよ…前歯の2番と3番
それをe-maxに変えたい
人間が生まれてから歯が一度しかはえ代えないのは神の設計ミスだと思ってる

343:病弱名無しさん
18/08/22 09:32:51.71 zCl2hv730.net
>>342
縄文時代の平均寿命は15歳やで
むしろ神に抗って人間自身がのばしすぎたんや

344:病弱名無しさん
18/08/22 11:12:12.03 EY/MVJ+p0.net
>>342
こんなに人間が長生きするようになるとは神様にも分からなかったからな

345:病弱名無しさん
18/08/22 12:12:44.49 bNeUk4190.net
>>340
でも、レジンだと裏の銀歯が見えて恥ずかしいんだ
5年たって色も黄ばみ出したし

346:病弱名無しさん
18/08/22 18:24:49.91 1hLPpe1U0.net
>>342
試しに一本やってみて良かったら全部やれば?
良かったらここに報告してくれ

347:病弱名無しさん
18/08/22 19:20:20.17 EY/MVJ+p0.net
e-maxは安いけど一応セラミックらしい
普通のセラミックとの違い(劣る点)は何になるのだろう?

348:病弱名無しさん
18/08/22 21:26:20.56 q+MZsaNV0.net
一応っていうか新世代セラミックじゃないの?
劣る点はないと思う
ジルコニアには若干強度で劣るくらいでは
>>346
そういう手もあるか…どうせやるなら仮り歯とかの関係で1本ずつになりそうだけど

349:病弱名無しさん
18/08/22 21:49:09.85 TprYZq9F0.net
ちなみに試しに一本やって他もやる、だと色が合わないことが多いからね

350:病弱名無しさん
18/08/22 22:33:14.55 q+MZsaNV0.net
だよねぇ
セラミックに変えたい理由の一つに今の保険の歯が黄色すぎるってのがある
やっぱ色が合わないのってすごく審美損なうよね

351:病弱名無しさん
18/08/23 00:28:29.13 HemW8dJ90.net
>>349
ジルコニアセラミックだが、色は天然歯と変わらないくらいだったぞ
質感も天然歯そのもの
不満は厚みだけなんだよなぁ

352:病弱名無しさん
18/08/23 00:31:50.99 HemW8dJ90.net
>>350
レジンはプラだから黄ばむからね
天然の歯だってコーヒーとかお茶で黄ばむ
レジンは天然歯みたいに磨いて黄ばみを落とせないのかね?
それかいっそホワイトニングしちゃうとか?

353:病弱名無しさん
18/08/23 01:14:32.49 Bow51dE70.net
タバコやめて、歯磨き頑張るようになって天然歯が全体的に白くなってきて
それでレジンが浮くようになっちゃったんだ
どうせならホワイトニングした上でそれに合わせてセラミックに変えようと思ってる

354:病弱名無しさん
18/08/23 07:51:06.83 T4OPC/XD0.net
レジンも陶器も、差し歯はホワイトニング(漂白)できないからなぁ
歯科用の研磨剤で研磨ならできるけど、表面の着色が取れるか取れないかのレベル

355:病弱名無しさん
18/08/23 12:08:52.38 2n4XnrXF0.net
上の前歯2本抜いて6連結のブリッジ装着になりそうです
保険の場合1本だと色の違いが目立つけど、6本まとめてだと保険で十分きれいに作れると言われました
正直6本セラミックは70万コースで厳しい上、1本問題が出たら6本全部壊して作り直しというのがさらに厳しいです
保険でお願いする予定ですが、どのような歯が出来上がってくるのか不安で仕方ないです
ネットで画像探しても、オモチャみたいな歯や、1本だけ黄色く艶のない歯だったり
極端にダメな画像しか見つかりません、最近の保険の前歯はどれくらいの仕上がりなのでしょう?

356:病弱名無しさん
18/08/23 12:45:15.56 HemW8dJ90.net
>>355
ブリッジしか無理なの?
できれば一本づつのがいいらしいが
ブリッジだとフロスも使えなくなるよね

357:病弱名無しさん
18/08/23 12:46:34.37 HemW8dJ90.net
>>354
だからホワイトニングしてから差し歯にするわけね
でもホワイトニングは芸能人みても不自然に白すぎるからやらない方がいいのかもね

358:病弱名無しさん
18/08/23 12:53:34.45 DC++75io0.net
つーかほんとに抜かなきゃ無理なの?
なるべく抜歯はしないようにしてくれないの?

359:病弱名無しさん
18/08/23 13:23:03.44 HemW8dJ90.net
俺も前歯が1/4ほど欠けて差し歯にしたが、今から思うと修復するとか他に手はなかったのかと思うよね…
セラミックでもこんな違和感あるなら、レジンで補修して使う方が良かったのではないかと思うよ
見た目的にはあれだが

360:病弱名無しさん
18/08/23 14:03:52.54 o1QjZD+Z0.net
>>355
もし出来がわるいよって言われたら
自費にするの?

361:病弱名無しさん
18/08/23 16:19:25.85 oRId5Se30.net
>>355
どうせ6本も替えるならホワイトニングした歯に色合わせて色合わせれば?
最初は違和感あるかもけど慣れるし、やはり白い方が見た目もいいし
芸能人なんかはかなり白いの使ってるから目立つけど、A1あたりにしとけばかなり綺麗だよ
A2あたりで妥協した人は大体A1にすれば良かったって言ってるし

362:病弱名無しさん
18/08/23 17:38:46.60 HemW8dJ90.net
でもホワイトニングは一度したら終わりではなくずっとメンテしないといけないし金掛かるよな
ホワイトニングの歯に合わせて差し歯作っちまうとホワイトニング止めたくても差し歯だけ浮くからホワイトニングやめられなくなってそれもきつそう

363:病弱名無しさん
18/08/23 18:51:53.66 sZMk1Bin0.net
A2くらいが自然できれいな気がする
A1も無しではないけど
Wより上は芸能人用やね

364:病弱名無しさん
18/08/23 19:38:18.55 SRLevRaZ0.net
めっちゃ人に見られる仕事してて、事前に伝えてたのにA2入れられたわ
めっちゃ黄色いムカつく
文句言っても、大丈夫ですよ自然ですよとか
ほんとイラつきしかない、ヤブつぶれろ

365:病弱名無しさん
18/08/23 20:03:22.41 k3173c7t0.net
やっぱりA1でも違和感ない?
A1にしようかな

366:病弱名無しさん
18/08/23 20:14:35.73 wawyd3Ek0.net
>>364
何でそこまで拘りあるならA1にしてくれと言わなかった?
自然に見える色ならA2になるだろ

367:病弱名無しさん
18/08/23 20:23:12.38 SRLevRaZ0.net
>>366
横に既に入れてるセラミックより黄色い
明らかに色あってないのに合ってますよとゴリ押しされたんだよ
出来上がったら色合わせだ時よりさらに黄色いものが出来てきた

368:病弱名無しさん
18/08/23 21:45:07.03 VojI0w870.net
>>367
それはひどいね
でも既にセラミック入れてて色が分かってるなら具体的にA1にして下さいと言えば良かったのに
色が違うなら同じ色にやり直してくれと今からでもやり直し請求してもいいんじゃない?

369:病弱名無しさん
18/08/23 22:56:08.88 o1QjZD+Z0.net
自然です、もう入れちゃったしで押し切られそうだね
消費者センターとかとおしたらどうか

370:病弱名無しさん
18/08/23 23:42:15.18 oRId5Se30.net
A1かA2ってよく話題になるが、9割位A1にしとけば良かったって話が多い
1と2で悩んだら自然だとか考えないで、1にしといた方がいいよ

371:病弱名無しさん
18/08/24 02:25:09.47 W4wAUmFh0.net
>>362
ああ~なるほど
そんな落とし穴があるんですね、ホワイトニング後の歯に合わせると

372:病弱名無しさん
18/08/24 03:12:27.22 c7LLcsTV0.net
>>370
でも日本人の歯の色で一番多いのはA3 らしいよ
だからA1はホワイトニング前提だろう

373:病弱名無しさん
18/08/24 09:59:30.56 afqdHkJJ0.net
>>367
セラミックよりは黄色い、っていってるのが気にかかる
自分の歯とくらべてはどうなの?
セラミックだけ白く浮いてて自然歯に合わせるとA2が自然ってことなら・・・

374:病弱名無しさん
18/08/24 11:00:44.93 nPmDRdER0.net
前歯セラミック1本で他は自然歯のホワイトニングで全体A2になってるけど
歯めっちゃ白いねーってよく言われるよ。
ちなみにセラミックはほぼわからない

375:病弱名無しさん
18/08/24 15:54:52.30 4tzPfk4g0.net
>>374
だから天然歯はA3だから  
それでもちゃんと歯石とってステイン取ったら綺麗に見える
白くするにしてもA2で十分だよ

376:病弱名無しさん
18/08/24 21:33:46.07 W4wAUmFh0.net
20年吸ったタバコをきっぱり辞めたんだけど今からでも自然歯白くなるかな…?
もう手遅れかな

377:病弱名無しさん
18/08/25 19:28:13.39 e3at6D8O0.net
きちんとした説明も、患者からの同意もなく
何本も差歯にさせられたが、それが合わな過ぎる
ちょっと他の歯科でみてもらったら「そこはやらなくてもよかったかもね」
と言われたところもある
歯の健康が体全体に大きく影響するというが
まさにそれを実感してる
歯のせいで寿命がかなり縮んだろうなという実感がある
歯医者を訴えたいが、歯医者の瑕疵を証明するの難しいわな
誰か訴えた、または弁護士に相談した人いる?

378:病弱名無しさん
18/08/25 20:48:03.83 fxYeqQzP0.net
差し歯って結構違和感あるもんね…
俺はまだ一本で良かったのか?
それでも13万の損失だが…
差し歯作る時はやっぱ普通の歯医者ではなくそれに慣れた審美歯科がいいね
普通の歯医者だとあんまセラミック扱ってないだろうしなぁ
年寄りは保険の歯にしてそうだし…

379:病弱名無しさん
18/08/25 21:03:04.73 fxYeqQzP0.net
>>376
歯医者で歯石やステイン落として貰えば綺麗になるよ

380:病弱名無しさん
18/08/26 09:59:21.04 Yt/d+7Pu0.net
>>377
寿命が縮むと言う根拠を示さないと厳しいかと。

381:病弱名無しさん
18/08/26 12:50:48.70 jj1hH+p50.net
>>378
最初は違和感はあるよ
でも慣れる
慣れない人は相当神経質なんだろうな
歯、特に前歯なんかは若いなら気を遣った方がいいよ
安い保険の歯でも何とか役目は果たせるが、審美的には全くダメ
60も過ぎて見た目も気にしないってなら保険の歯でもいいんだろうけど

382:病弱名無しさん
18/08/26 13:26:38.95 LVQIPcd10.net
>>381
特に歯茎と差し歯の境目に出っ張りがあるから、舌で触ると気になる
前歯の上二本は、舌が当たるからどうしても気になるなぁ
これ技工士の腕にもよるんじゃないだろうか?
俺がやってもらった歯医者はあまりうまくないんじゃないかなぁ
激込みしてる歯医者だが、審美歯科ではないので

383:病弱名無しさん
18/08/26 17:33:38.87 AxEIFsi10.net
自分で差し歯とか作らしてほしいわ
すごく天然歯っぽく作れる自信ある
下手な技工士多すぎじゃね?

384:病弱名無しさん
18/08/26 17:51:31.89 LVQIPcd10.net
でもセラミックって型をとってその通りに作るだけなのに何で下手になるんだろうね?
型取りが下手なのか?

385:病弱名無しさん
18/08/26 21:12:19.13 TNbtqQIm0.net
>>384
型をとってその通りにって...そりゃ内側はそうだろうけど
表面のデザインは技工士の手技なんだよ
噛み合わせとかはもちろん、見た目の問題は

386:病弱名無しさん
18/08/26 21:13:20.97 TNbtqQIm0.net
見た目と機能性を両立させるのって難しいんだよ
見た目良くてもすぐ割れたら嫌でしょう?
by元技工士

387:病弱名無しさん
18/08/26 23:24:42.03 xmSxjwW/0.net
>>385
手技ということはセラミックで型を取った後に削って形を変えることが可能ってこと?

388:病弱名無しさん
18/08/27 00:43:55.78 PxIR5Lil0.net
>>387
削ってというか、盛っていく感じだから咬合とか隣り合わせの歯牙に合わせて作る
解剖学的におかしな形にはできないけれど、色とか大きさとか、ある程度は患者さんの希望に合わせられるよ

389:病弱名無しさん
18/08/27 01:19:45.18 NmHNQudC0.net
>>388
ということは出来上がってからでも裏を薄くするとか微調整可能なの?
それと差し歯を作る前に型の張り型自体を調整するってこと?

390:病弱名無しさん
18/08/27 07:56:36.43 DWBlD+ux0.net
金払えばいいよ。
ただ修正するなら作り直した方が安く済みます。
外すときにも力が加わって形が変わる可能性高いから修正は普通やらない

391:病弱名無しさん
18/08/27 13:32:52.48 NmHNQudC0.net
>>390
作り直すにしても薄くするってどうやるの?
型を取った後に削るの?
それとも型自体から薄くして型取りするの?

392:病弱名無しさん
18/08/27 13:43:22.94 3wLoKNuL0.net
どんだけ分厚く作られたんだよ
普通は慣れるぞ
仮歯の時点か仮付け前に相談すれば良かったのに

393:病弱名無しさん
18/08/27 15:22:41.03 NmHNQudC0.net
>>392
仮歯の時に厚みが気になると言ったら、仮歯は割れるから薄くできない、セラミックなら薄くできると言われたんだよ
そしたら完成した歯も凹んでなくて凸になっている
セラミックのことは知らなくて後から薄く調整できると思ってたんだが
ちなみに>>163でここでも相談している

394:病弱名無しさん
18/08/27 15:28:02.17 UK4S00g70.net
セラミックが薄く作れるというのは100パー嘘

395:病弱名無しさん
18/08/27 15:37:21.78 NmHNQudC0.net
>>394
そうなの…
これが限界なのか?腕の問題なのか知りたいよ
オリコンで顧客満足度三位とかって宣伝してるテレビにも出てる歯医者がいる審美歯科が近くにあるけど、こういうところなら良かったのかな?

396:病弱名無しさん
18/08/27 15:40:45.31 NmHNQudC0.net
ちなみにそこの歯医者なら、ジルコニアでも10万になってるな…
俺は13万も出したのに
やっぱ町医者の歯医者行ったのが失敗したかなぁ
虫歯の治療の延長でやっちまったからな
差し歯とかは整形の分野だから歯医者がたくさんいる大きな歯医者の方が良かったかもな

397:病弱名無しさん
18/08/27 16:52:49.22 A+L4/XmB0.net
俺なんて5万のとこでセラミック作ろうとしてる
やったらここで報告するよ

398:病弱名無しさん
18/08/28 12:26:22.49 WiXe2DCz0.net
タバコのヤニかと思ったら虫歯だった。
治療はしなくていいらしいけど、汚いから差し歯にしたいんだけど、してもらえるかな?

399:病弱名無しさん
18/08/28 18:15:21.42 GbbzA3740.net
>>398
虫歯なのに治療しなくていいの?

400:病弱名無しさん
18/08/28 23:51:12.40 15sLb0vf0.net
>>398
見た目のために差し歯はオススメしねぇ
芸能人ならともかく
天然歯が一番よ

401:病弱名無しさん
18/08/29 12:06:05.43 HsLavEaI0.net
>>355
自分は5連結だけど、マウスピースをはめてるようで滑舌がとても悪くなる。
人によってかもしれないけど。上唇や鼻の下?が動かしにくくなる感じ。

402:病弱名無しさん
18/08/29 12:57:17.51 J/90z0XY0.net
なんで都内にこういう店がポツポツあるの?
URLリンク(imgur.com)
相場12~15万なのになんで半額以下でできる???
誰か内情暴露してくれる歯医者はおらんのか

403:病弱名無しさん
18/08/29 13:30:38.69 EUK4nFsv0.net
自費なんて言い値なわけだから
なんで百万円の皿と百均のお皿があるとおもう?

404:病弱名無しさん
18/08/29 14:27:38.81 1Q5BJpxI0.net
分からんけど、それこそヤマダ電機と街の電気屋みたいなもんなんじゃね?
町医者は数が少ないから高くなるが、大手の整形外科みたいな歯医者は大量に発注するから安くできるとか?
それこそ湘南美容外科みたいに全国にチェーン店ある歯医者もあるじゃん
それと自前の工房持ってる大きな歯医者も安くできそうだよな

405:病弱名無しさん
18/08/29 19:16:25.64 3FrHZREH0.net
コアの金額別なんだな
安いけど、足したらそこそこの値段にならない?

406:病弱名無しさん
18/08/29 19:17:04.72 HBkvifAg0.net
例えのヤマダ電機が倒産しそうだけどなw

407:病弱名無しさん
18/08/29 19:36:53.03 1Q5BJpxI0.net
>>405
他の技術費で高くなるケースはあるだろうな
包茎手術とかにしても、広告では三万円と書いていて、行ったら無駄なヒヤルロンサンとか打たれて100万円になったとかいう悪徳商法も問題になってるみたいだし
湘南歯科クリニックみたいな美容整形みたいな病院もどうなのかな?とか思うよね
大きな病院は歯医者の数も20人くらいいるからどの先生に当るかでも口コミ変わってくる
町医者なら院長指名しとけば良さそうだが、大病院の院長は二世のボンクラパターンも多いからな

408:病弱名無しさん
18/08/30 21:47:24.37 BFUNz2Dy0.net
どこまで細かく作りこむか、保証期間や保証条件をどうするか
そういう部分で値段が変わってくるんだろうね
安いなりの理由があって安くなってるのは事実

409:病弱名無しさん
18/08/31 14:40:10.18 2ueP2D5l0.net
2~6連結保険のブリッジ4番5番欠損
今年から保険外治療をするために通院中
ほぼブリッジ以外とデュアルホワイトニングも
終わりで、いざブリッジへ…。
ジルコニアフレームにポーセレン盛る?
オールセラミックジルコニアへコアは二本
グラスファイバーコア3年保証まで話は
詰めてきたのに担当医師ができれば審美歯科を
ご紹介するので考えてください。
ちょっと頭が真っ白に、最後担当医師が
言った言葉は私を選んでくれたら全力で頑張りますと、素直に審美に行くべきか?
一般治療全てにおいて満点の歯科医院だったのに、皆さまならどうしますか?

410:病弱名無しさん
18/08/31 15:10:17.26 mLJN13vR0.net
ちょっとわかりづらいんだけど、治療は終わっていて、あとはかぶせる段階で、担当医師ができれば審美歯科へ...と勧めてくる
それでももし自分を選んでくれたら頑張ると言ってるってことかな?
その歯科で契約内容(自費の素材や料金、保証など)は見積もりしてもらってるんだね
自費のロングブリッジになるから、ちょっと怖気付いちゃったのかな...
金額も大きいだろうし、一応審美歯科でも見積もり出してもらったら?
その上で決めますって、担当医師に言って見たら?

411:病弱名無しさん
18/08/31 15:16:50.04 cKiGYM6Q0.net
前歯にラミネートベニアやってる人っている?
やっぱり前歯でモノ噛めなくなっちゃうの?はがれやすいから

412:病弱名無しさん
18/08/31 15:34:52.76 mLJN13vR0.net
>>411
はーい
15年くらい前に、上3~3やりました
全部生活歯のまま
最近両方の3番が、根元がすこーし露出してきたけど、チップとかはなく綺麗だしフロスも全部通せて快適
私の場合は元々、歯が分厚いタイプだったからできたのかもしれないけど

413:病弱名無しさん
18/08/31 15:35:37.30 mLJN13vR0.net
ちなみに常識の範囲では前歯でモノ噛めるよ

414:病弱名無しさん
18/08/31 15:54:31.66 2ueP2D5l0.net
>>410
返信ありがとうございます
ちょっとわかりづらい文章でごめなさい
はい、
その通りで全て説明済みでサインする
だけでした。
いつでも連絡下さいとまで言われてます
ただ今審美歯科の診察とお見積りいただき
正直金額の違いにびびっております
使う素材は一緒で保証が3年と15年の違いと
技工士さんも違い金額が55万だったのが
軽く100万円のお見積りになりました。
無理すれば出せなくはないけど、15年経ったら
私63才だしその間にもっと良い陶材とか出て
きてもおかしくないかなと?
担当医師に遠回しに断られたような気がして
気が向かないのにお願いするのも悩みます。

415:病弱名無しさん
18/08/31 16:03:09.28 cKiGYM6Q0.net
そうなんすか
15年持つならいいなぁ
上3~3一気にやったならムラもなく綺麗になったんでしょうね
自分も検討してるんだけど、1本10万なのにはがれたらアウト・虫歯になったらアウト・表面だけとはいえ健康な歯を削っちゃうとかのネガティブな考えばかり浮かんできます

416:病弱名無しさん
18/08/31 16:26:26.24 mLJN13vR0.net
>>415
検討中なんですね
ちなみに審美目的ですよね?
私の場合はテトラサイクリン歯で、ホワイトニングも効かない黄色~縞模様がコンプレックスで
25歳くらいの頃に思い切って受けましたが、満足してます
1~1間がすきっ歯だったのも修正してもらえたし
ちなみに1本4万5000円だったと思う
確かに一気にやった方が色とか揃えやすいとは思います
相談は行ったのかな?ひとまず模型でワックスアップ(どんな仕上がりになるかの見本をロウで作る)か仮歯でシミュレーションしてもらえないかな?
歯並びはそのままで色だけ変えたいなら、それはシュミレーションできないけど

417:病弱名無しさん
18/08/31 16:52:38.96 cKiGYM6Q0.net
>>416
ありがとうございます、審美目的です
自分の場合は左右の上2が保険のクラウンになっていて
そのクラウンを自費でセラミックにしたい!と思って色々調べてるうちにラミネートベニアの存在を知った感じです
1本4万5000円?安くないっすか?
とりあえず自分もまずは相談に行ってみます

418:病弱名無しさん
18/08/31 16:56:50.15 cKiGYM6Q0.net
とにかく一番恐れてるのは前歯の色が統一されないことなんですよ
上2が左右ともクラウンってこれ相当厄介じゃないっすか?場所的に
いっそのことクラウンとラミネートベニアを併用すれば全部均等な色になるかなと思ったのです

419:病弱名無しさん
18/08/31 17:00:29.36 mLJN13vR0.net
>>418
1345くらいをホワイトニングして、その色味に合わせて自費で2番を作ってもらうのも一つかなと思います
健康で形も悪くない歯をわざわざ削るのはもったいないので

420:病弱名無しさん
18/08/31 17:14:21.77 85fGu3T+0.net
前歯二本がありえないくらい隙間があって、その二本の間にあと一本生えてきてもおかしくないくらいの隙間のすきっ歯
長年悩んでたけどお金もないからそのまま放置してたんだけど、今行ってる歯医者から差し歯を進められてようやく決心ついたんだけど
前歯にイーマックスって向かないの?
ジルコニア(高い)とイーマックス(少しだけ安い)あって、イーマックスでいいかと軽く考えてた
とにかく隙間が広いので前歯で噛むことはあまりなく、思い出してみても前歯を使うのはパン、おでんのこんにゃく、リンゴくらい
1番硬いものでもリンゴくらいかな
それでもやっぱり硬度の強いジルコニアにした方がいいんでしょうか?
>>1から読んでみたけど否定する意見言いたい人ばっかで混乱する

421:病弱名無しさん
18/08/31 17:34:42.10 kmxaXoBP0.net
医者が薦めるなら審美歯科のがいいだろうけど、審美歯科もピンキリだからね
厚みが気になるから総合病院並にでかい歯医者にセカンドオピニオンに言ったんだよ
そこは歯医者20人いて、診察室もめちゃくちゃ広いけど、医者は微妙だったな
電話したら、当日に予約とれたから不安だったが
人気ある歯医者は予約は簡単に取れないからね
で、説明受けたら差し歯を固定したまま薄くできるというんだよ
でも他の医者に話を聞くとセラミックは一度装着すると、削ると割れやすくなるから作り直しになるという
後から削れるって説明はおかしいよね?
そして、その先生は土台の歯も人工物だからいくらでも薄くして大丈夫だ
折れてもインプラントにすればいいとか言ってた…
うちの先生は土台の歯を小さくすると折れやすくなるからよくないと言ってた
でかい審美歯科だからいいとは限らないね
そこの審美歯科のが値段は安かったけど、すぐ割れるかもしれないしね
高くても腕のいい先生探した方がいいね

422:病弱名無しさん
18/08/31 17:36:35.90 kmxaXoBP0.net
>>420
あーそのセカンドオピニオンの先生も前歯に異常に隙間あったよw
自分の歯も綺麗にできない医者の治療は安心できないよね…?

423:病弱名無しさん
18/08/31 18:20:10.89 OomTIIkt0.net
>>422
自分の歯がガタガタなのに人に審美勧めるって凄いねw
私が通うところは根管治療専門というか、うちの県で根管治療の第一人者みたいな院長が経営してる歯医者
なので審美専門じゃないことは本当に不安なんだけど、そこの同じ先生にセラミック勧められて実際施術受けた人は綺麗になってたし
不満も無さそうだったから素材も腕前もまあまあなのかなぁと
値段もジルコニア、イーマックス共に10万円切る値段だったので長い目で見ればジルコニア一択なんだろうけど
とにかく費用面で本当に余裕が無いので安く済ませられるならそれでいいかと簡単な気持ちだったんだけどな

424:病弱名無しさん
18/08/31 19:11:34.35 cKiGYM6Q0.net
>>419
アドバイスあざっす!!
自分も薄暗い系の歯でホワイトニングが有効かはわかりませんが、ともかく審美歯科のカウンセリング行ってきます!

425:病弱名無しさん
18/08/31 19:17:55.16 cKiGYM6Q0.net
>>420
ジルコニアの方が強度は強いけど、自分の歯を削る量増えるって書いてない?
すきっ歯治すならそれこそラミネートベニアが一番削らずに治せるし費用もクラウン(差し歯)より安いはずけど、その歯医者はなんで差し歯進めたの?虫歯?そうじゃないのならラミネートベニアがいいんじゃないですか?

426:病弱名無しさん
18/08/31 19:20:35.04 /frZewSO0.net
土台まで立てて、一番儲かる被せ物を審美歯科紹介って
それは普通に考えて有り得ないケースだな、何かしらトラブルが起きる可能性大と思ったんだろう

427:病弱名無しさん
18/08/31 19:27:41.97 3x8zd8vz0.net
>>425
たぶん見た目の問題だと思う
本当に酷いすきっ歯だから気の毒に思ったのかも
ラミネートベニアはそもそもその病院で選択肢として書いて無かった
それは素材のことですか?形状のことですか?
前歯はとても健康だからあまり削らずに差し歯に出来ますと言われたんだけど・・・・・・
あまりに知識無すぎですね
今度行った時こちらからセラミックベニアという言葉を出して尋ねてみます

428:病弱名無しさん
18/08/31 19:28:08.74 3x8zd8vz0.net
あれ?なんかID変わってしまってすみません

429:病弱名無しさん
18/08/31 19:55:55.62 cKiGYM6Q0.net
ラミネートベニアが選択肢としてないなら、その医院はおそらく審美専門ではないのでしょう
せっかく自費治療するなら審美に力を入れてる医院を探すことも考えてみるといいかも

430:病弱名無しさん
18/08/31 20:00:26.04 B/M5SQPQ0.net
>>423
10万切るって安いねぇ
町医者だと13万前後だよ
審美歯科は、歯医者の人数多いから有名ドクターに入れないとだめだよね
有名ドクターでも知名度だけって医者もいるみたいだし…

431:病弱名無しさん
18/08/31 20:01:49.73 3x8zd8vz0.net
>>429
そうなんですね
ちょっとガッカリです
とりあえずラミネートベニアの話をして跳ねられたら考えます
ラミネートベニアがダメでも納得行く説明があったら今の病院を選択します
見た目に今より酷くなることはないと思いますし他県からも患者が訪れる病院なので
審美の腕が悪ければそれなりに悪評も聞こえるはずですが今のところそのような意見は聞きません
差し歯にするきっかけをくれた先生でもありますし、少し考えてみます

432:病弱名無しさん
18/08/31 20:45:38.94 RdOZW5700.net
ラミネートベニアについて少し調べました
よく分からないのはポーセレンラミネートベニアと出てくることです
ポーセレンというのは確か陶器のものだと記憶しています
ラミネートベニアというのは素材ではなくつけ爪のように被せる手法のことを言うんですよね?
それならイーマックスの素材でラミネートベニア法でお願いしますと頼めばいいってことでしょうか?
頓珍漢なことを言っていたらすみません

433:病弱名無しさん
18/08/31 20:46:06.87 RdOZW5700.net
(すみません、何故かまたID変わってしまいました)

434:病弱名無しさん
18/08/31 21:41:54.95 cKiGYM6Q0.net
通常ラミネートベニアってのはセラミックでやるものだと思う
セラミックにはいろいろ種類があって、イーマックスはその中の1つ
ラミネートベニアがつけ爪ってのは正しい認識です
クラウン(差し歯)より削る量は少なくて済むはず
でも結局ラミネートベニアもはがれちゃったりする可能性はあるので(>>412さんは大丈夫だったみたいですが)メリットデメリットあるはずです
自分で納得いくまで調べた方がいいと思う

435:病弱名無しさん
18/08/31 21:55:26.67 60J2XxAi0.net
ラミネートベニアは虫歯のリスクがかなり高まるのが難点だろうな
フルクラウンの方がよっぽど虫歯リスクは低いだろう

436:病弱名無しさん
18/08/31 22:01:27.94 mLJN13vR0.net
どうかなぁ~
生活歯と失活歯(神経抜いた歯)の持ちとか機能を考えると、やっぱり噛み合わせ的に可能なら生活歯でベニアができれば良いよね
かぶせるなら確実に(何ともない健康な歯でも)神経抜かないと削れないしね
とても悩ましいよね
ひとまず私は神経残して歯の寿命を長くしたかったからベニアにしたけど
噛み合わせや、カリエスの深度でできない場合もあるから何とも言えないね

437:病弱名無しさん
18/08/31 22:29:03.09 60J2XxAi0.net
フルクラウンでも神経残すことは可能ですよ。ラミネートベニアを考えてる歯なら神経は残せます。
ラミネートベニアは接着範囲が広く、かつ接着が甘いのでどうしても虫歯のリスクが高まっちゃう。
フルクラウンはその点は比較にならないくらい虫歯リスクは低いので。

438:病弱名無しさん
18/08/31 22:40:05.97 cKiGYM6Q0.net
勉強になる

439:病弱名無しさん
18/08/31 22:45:32.85 6amQVv3S0.net
前歯6本全て神経残ってるクラウンだよ
審美のためにかぶせるのに神経抜くとかアホらしいわ

440:病弱名無しさん
18/09/01 01:02:15.65 DzgiSEZJ0.net
結局、一度固定したセラミッククラウンは後からは削れないの?
作り直し?
削れると言った歯医者もいたけどどっちが本当なの?

441:病弱名無しさん
18/09/01 01:32:13.35 8QAzI8aQ0.net
少し愚痴です。
前歯~犬歯のクラウン5個が古くなって色素沈着で黄色くなったから作り直してもらったら歯並びがデコボコになった。
2番目がハノ字で前に出て見える。
元々歯が大きいのがコンプレックスなのに、さらに大きくなってるよ。
保険だから、妥協するべき?
気のせいかなって、自分に言い聞かせたけど、昔の写真みたら嫌いなラインでへこんだわ。
調節して下さいって言ったら煩い患者だと思われるかな。
治さなければよかった。

442:病弱名無しさん
18/09/01 01:33:47.21 8QAzI8aQ0.net
>>441
誤字。嫌いなライン→綺麗な

443:病弱名無しさん
18/09/01 02:24:49.58 +ZfoCPgr0.net
>>441
5本差し歯なの?何年で変色した?
差し歯で歯並びも良くなるのに逆に悪くなったなんて下手な歯医者と技工士に当たっちゃったんだね。
保険は機能出来ればいいから、審美的な事は自費だって言うクソばかり。
ほんとにお気持ち良くわかる、クレームはするべきだよ。

444:病弱名無しさん
18/09/01 02:42:24.20 8QAzI8aQ0.net
>>443
5本差し歯。
小学~高校の頃入れたから15年とかかな
5年位前からコーヒー常飲するようになって黄色くなってしまった
1本は去年神経駄目にして仮歯でさ、ついでに全部治してもらったら、アレ?イヤミじゃんみたいな。
先生はいい先生だと思うんだけど。
奥歯も食べ物詰まりすぎだからが技工士が下手なんだと思うわ、、
クラウンに違和感感じたの初めてだだよ
まだ仮付けだし、次行った時に相談してみる!

445:病弱名無しさん
18/09/01 05:47:12.03 SgxBIBVF0.net
そっか…
歯医者がうまくても技工士が下手ならどうしようもいわけか
それじゃ差し歯を薄く凹み入れて作るって実は最難関なのか?

446:病弱名無しさん
18/09/01 05:47:59.77 SgxBIBVF0.net
患者はどうしようもないよな…
うまい歯医者なんて簡単に見つからないし
何度もやり直して歯医者巡りするしかないってことか?

447:病弱名無しさん
18/09/01 05:49:56.26 SgxBIBVF0.net
>>441
保険なら一本五千円くらいだろ?
削って調整してもらうなりすればいいだろ!
こっちは一本十万超えるセラミックをやり直して貰うか?とみんな話し合ってんだぜ?

448:病弱名無しさん
18/09/01 06:31:54.76 xmtC9pJa0.net
まぁまぁ
気持ちはわかるけど、自費専用スレでもないから良いじゃないか
みんな仮歯の段階で、形や大きさのオーダーしなかったのかな
うちでは、神経質な患者さんが「こんなんじゃダメね」とか言って半年以上仮歯を入れ替えて様子見中
毎回、外部の技工士のアポとって、技工士自ら仮歯調整してるんだよ(一般的には技工士は口腔内を触ってはいけないので、ドクターか衛生士が仮歯調整する)
ありえん

449:病弱名無しさん
18/09/01 06:48:37.42 YTDk4Kr00.net
>>447
>>1を読んで帰れ!少数派

450:病弱名無しさん
18/09/01 10:22:05.80 8QAzI8aQ0.net
すまんな。
1は読んだけど自費スレって知らなかったんだ
奥歯も入れて10万以上以上かけて治してこれ以上辛いのと、保険だから言いづらくて
何店舗もある歯科医院で、抱えてる技工士の数も多いみたいでさ、いい時と悪い時がある。
自費が安いが売りのとこなんだけど、安い秘密かな、、
これで去るよ!

451:病弱名無しさん
18/09/01 10:52:19.05 I3kdue810.net
>>450
いや自費スレとはどこにも書いてないよ
保険の人のほうが圧倒的に多いんだから遠慮なく語るべし

452:病弱名無しさん
18/09/01 11:03:20.83 xmtC9pJa0.net
うんうん、ただでさえ人少ないん貴重な情報交換の場なんだから、いてほしいな

453:病弱名無しさん
18/09/01 12:04:49.76 EnjpVrqj0.net
449だけどありがとう。
言葉に甘えて修正終われたらまた報告書にくるよ。
2番目が2本とも斜めになってるから修正で済むのかちょっと不安だけど
ちなみに歯のラインは歯列矯正で綺麗にしてた

454:病弱名無しさん
18/09/01 13:15:01.37 caBpSF5n0.net
>>411
左右1と3にスーパーエナメル(場合によっては4や5まで)
左右2を同素材でクラウン
を勧める
ポーセレンは割れやすいので勧めない
スーパーエナメルなら歯の状態によっては削らずに貼り付けられる可能性もある
スーパーエナメルを扱っている歯医者に相談に行ってみ

455:病弱名無しさん
18/09/01 13:34:45.55 tBV1Itkj0.net
>>454
全然知らない単語でした
最新の技術みたいっすなぁ~、ありがとう検討してみます
同素材ってのがポイントっすよね

456:病弱名無しさん
18/09/01 16:22:44.70 bxrMU4Ox0.net
>>450
いや、別に自費でもいいんだけど、安いんだから気に入らないなら遠慮なく治して貰いなよ!って意味で言ったんだよw
でもその歯医者で気に入らないなら恐らく同じところでやり直してもだめだと思うよ
それこそ保険ならそこまで高くないし、違う腕のある病院でやり直した方がいいかもね
問題は腕のある歯医者探しだろうが…

457:病弱名無しさん
18/09/01 16:27:37.21 bxrMU4Ox0.net
>>448
仮歯は割れるから調整できないとか言われない?
仮歯の形のままセラミックを作るものなの?

458:病弱名無しさん
18/09/01 16:47:07.04 xmtC9pJa0.net
>>457
確かに厚みとかは割れ防止の為に気をつけるけど、表に見えてる部分(歯の長さ、角の丸みなど)患者さんの好みに合わせて何度も調整してたよ
OKが出たら、その形を参考に本物を作成する流れ

459:病弱名無しさん
18/09/01 17:37:36.84 sXIxZhSp0.net
>>458
人気ある歯医者は一ヶ月に一度しか予約取れないから、仮歯で本歯くらいの調整しちまうと割れるリスクあるからやらないのかな…?
仮歯でそこまで調整してくれる歯医者なら安心だよなぁ
差し歯ってデリケートだからいきなり本歯作ってもそりゃ中々納得いくものできないよね
でもそこまでやってくれる歯医者ってほとんどないのでは?

460:病弱名無しさん
18/09/01 17:41:05.61 sXIxZhSp0.net
それに仮歯の通りにそのまんまセラミック作るなら技工士が下手とか言われるのは何故?
単純に型取りするだけなら、どの技工士がやってもそこまで差は出ないはずだよね?
仮歯の形で本歯が決定されるなら技工士の腕ではなく、歯医者の形成技術に9割依存しない?

461:病弱名無しさん
18/09/01 17:43:53.03 xmtC9pJa0.net
>>459
そうだね、時間もかかるし
技工士さん呼ぶのも大変だし
自分が務めてたところがそうだったけど、あまりそこまでしてるところはないのかもね
あんまりこういうこと言うのも良くないかもしれないけど、正直言ったもん勝ち...と言うかゴネれば丁寧にやってくれる(クレーム対策)面はあるかも
クリニック側としても、最終的なものを入れてからダメ出し入るより、仮歯段階であれこれ言ってもらった方が費用的にも助かるから

462:病弱名無しさん
18/09/01 17:48:43.98 xmtC9pJa0.net
噛み合わせとか、一般的な歯の形はこう、とか最低限のところは変えられないけれど
最終的には、技工士の腕...というよりセンスだよね
その好みが患者さんと合えば(上手い)、合わなければ(下手)になるんだよね
もちろん、噛み合わせがおかしい、明らかにデカすぎる、とかは問題外ね

463:病弱名無しさん
18/09/01 18:16:14.92 sXIxZhSp0.net
>>462
技工士の腕ということは、技工士は型に入れて作ったセラミックの歯を削ってまた調整してるってこと?
それとも型自体を調整してセラミックを作ってるの?

464:病弱名無しさん
18/09/01 18:39:41.63 xmtC9pJa0.net
>>463
型を取るのは内側(コアの部分)、表面に関しては、技術とセンスだよ

465:病弱名無しさん
18/09/01 18:41:08.74 xmtC9pJa0.net
仮歯を参考にする場合は◯模という模型を作るけど、それを見ながらの手技だよ

466:病弱名無しさん
18/09/01 18:54:11.14 sXIxZhSp0.net
>>464
へーそうなんだ
だから仮歯の調整する歯医者が少ないんだね
仮歯通りに作るなら仮歯の調整にもっと時間掛けるはずだと思ったが
コアだけなら仮歯の形なんてどうでもいいからね
そういえば、ジルコニアセラミックも、コアがジルコニアでその上にセラミックを吹き付けてると言ってた
そのセラミックの形成が、手技なら9割造形師に依存しちまうよね…
これじゃいくら歯医者さんの腕が良くてもどうにもならないなー
造形師はこちらでは選べないし
歯医者さん自身が腕のいい造形師を探してくれないとだめなんだろうけど、受注でどこかに頼むなら造形師も毎回違う人になりそうだし…

467:病弱名無しさん
18/09/01 19:02:54.46 xmtC9pJa0.net
そうなんだよ
だから、余程知り合い技工士に直接頼むとかでなければ、正直運の部分が大きいよね
歯科医師の形成の技術+技工士の技術&センスが問われるという

468:病弱名無しさん
18/09/01 19:11:29.95 sXIxZhSp0.net
>>467
それだと難易度高いなぁ
顔の整形も医者によってクオリティが全然変わってくるが、差し歯ももはや整形みたいなもんだね
セラミック工房を併設している大きな審美歯科のがいいかと思ってたが、そういうところは作り直しにシビアになりそうだよね…?
セラミッククラウンを作り直したら、併設してるところならその負担が直接に歯医者に掛かってくる
しかし、どこかにセラミッククラウンを受注する歯医者なら、患者がそのクラウンを気に入らないなら造形師にクレーム入れられそうだもね
作り直しの保証みたいなもんは造形師に要求できそう
歯医者に負担来るなら作り直してくれって言いにくいもんねぇ

469:病弱名無しさん
18/09/01 19:38:22.19 xmtC9pJa0.net
>>468
その通りで色々難しいんだよね
アドバイス出来るとしたら、クレーマーと思われても自分にはほぼ一生の事なんだから、言いたいことは事細かに言うこと
契約の時は、不安な部分がなくなるまで質問する事...
これくらいかな

470:病弱名無しさん
18/09/03 14:35:27.70 DaZdTv9i0.net
スーパーエナメルっていうのは、ラミネートベニアをさらに進化・発達させた技術なんすよね?
でも調べてみるとラミネートベニアより安い医院が多いんですけどそれはどうしてだろう?
素材が違うんだろうか
それともラミネートベニアほど歯を削る必要がないからかな

471:病弱名無しさん
18/09/03 14:37:07.09 xYhLxzMS0.net
青木デンタルに頼んでる歯科医院でいいんでないの?

472:病弱名無しさん
18/09/04 13:43:04.83 2cZm9bX50.net
URLリンク(aoki-dent-labo.com)

473:病弱名無しさん
18/09/04 16:40:42.63 FxjDYPfi0.net
テレビに出てる医者のいる審美歯科にセカンドオピニオンに行ったが最悪だったわ…
予約に一週間以上掛かったのに
今どきこんな奴いる?ってくらい高圧的な先生で、歯を見もしなかったよ!
担当医師にもよるんだろうが、
こんな歯医者の口コミいいなんて信じられん
明らかに他の病院の相談に来るなよ!って雰囲気だったよ
まぁ診察代は無料だったけどさ…
その日に予約取れた審美歯科のが話しやすくて愛想は良かったが、そこは話してる内容が微妙で、後から削れるとか適当なこと言ってたけどね

474:病弱名無しさん
18/09/04 16:45:16.54 FxjDYPfi0.net
今回の先生は話してる内容は確かで、セラミックはやはり薄くするのは限界があると言ってたよ
薄くするなら、普通は保証は三年あるが、なしでやるとかそんな感じになるってさ…
ここの病院で揉めたら最悪の対応になると思ったよ
差し歯は審美歯科がいいかと思ったが、審美歯科は包茎クリニックみたいなもので、金儲け主義のクソな先生が多いな
歯医者の選び方の本にやたら綺麗な病院は金儲け主義みたいに書かれてあったが、審美歯科がまさにそれ!
外見だけやたら綺麗で受付もたかの友梨ビューティクリニックみたいな感じ
うちの先生がめちゃくちゃいい人だと分かったよ…
やっぱ町医者のがいいかもね

475:病弱名無しさん
18/09/04 16:49:33.78 HmUgHQcD0.net
無料なら良心的じゃん

476:病弱名無しさん
18/09/04 17:05:23.55 1ksQFpwH0.net
審美歯科が悪い訳じゃないよ
たまたまドクターとの相性が悪かったんだと思う
患者さんの中には、圧倒的なパワーで治療を後押ししてほしい人もいるのよ
普通に良心的、かつ専門的な審美歯科もあるから

477:病弱名無しさん
18/09/04 17:06:06.59 RffU+lTs0.net
???
他で治療中の内容をこういわれたーって「相談」だけしにいったのか
そりゃ・・・
保証できないほど通常よりどうしても薄くしろというなら
保証なしでならうけるけどってのもあたりまえたし

478:病弱名無しさん
18/09/04 18:11:24.24 LFfHkCI90.net
>>475
でも歯を見もしないんだよ?ありえなくね?
それでどんなアドバイスできんだよ…
明らかにセカンドオピニオンなんかやりたくないって態度だったよ
だったら最初から電話で予約する時に断れと
こんな高圧的な先生絶対嫌だわ
言いたいことも言えないよ
>>476
だろうけど、審美歯科はやっぱ美容整形みたいで先生多い分、ハズレの先生も多くなるよなぁ
開業医のがやっぱハズレは少ないと思う
万が一ハズレならそこの歯医者は流行ってないだろうしね

479:病弱名無しさん
18/09/04 18:16:15.40 LFfHkCI90.net
>>477
最初からセカンドオピニオンってことで予約している
最初に言った病院もでかい歯医者だったが、そこの先生は愛想よく親切だったよ
ただ後からでも削れるって説明はどうかと思ったが、今かかってる先生も、高圧的な先生も後から削ると割れやすくなるから無理だと言われた
通常より薄くしろというか、天然歯と同じ形にしたいんだよ
天然歯は凹んでるからね
今日の先生の説明だと、義足と同じで慣れるしかないって説明だった
薄くすると土台にもよるが割れやすくなると
どこまで薄く違和感なくやってくれるか?これは歯医者によって変わってきそうだね
一般的には厚みを持たせる歯医者が多数派みたい
中にはリスク覚悟で違和感をできるだけなくしてくれる歯医者もある
そういう歯医者さんを探さないと

480:病弱名無しさん
18/09/04 18:20:57.38 1ksQFpwH0.net
審美歯科云々に関わらず、天然歯と同じ薄さ&裏面のへこみをかぶせ物で作るのは、物理的にほぼ無理だと思う
裏が金属になってもいいなら何とかやれるかもしれないけど
Dr.みんな言うように、裏の厚みや質感はすぐ慣れるよ
見た目の自然さを追求した方がいい

481:病弱名無しさん
18/09/04 18:21:16.93 LFfHkCI90.net
ちなみにセカンドオピニオンに行った歯医者は、有名な商業施設の上にある歯医者
つまりテナント料はめちゃくちゃ高いと思う
こういうところに立地してる歯医者はだめだと思った
歯医者選びの本にやたら受付が豪華とか綺麗な病院はハズレが多いと書いてあった

482:病弱名無しさん
18/09/04 18:23:15.01 30C4mMz20.net
セカンドオピニオンが無料とか絶対ないよ
それって無料のカウンセリングじゃないのかな
カウンセリングなら歯は見ないよ、見たら診察料が発生するからね

483:病弱名無しさん
18/09/04 18:24:19.90 1ksQFpwH0.net
>>481
そういうのもあるとは思うけど
あまり穿った見方をしない方がよいよ
こんなこと言ったら元も子もないけど、とっても親身になってくれて、患者さんの信頼が厚いDr.=優秀(技術がすごい)ではないのが難しいところ
職人気質というか、コミュニケーションはイマイチなのに自分が患者ならこの人に頼みたい、というDr.もいるから

484:病弱名無しさん
18/09/04 18:25:17.46 LFfHkCI90.net
>>480
まぁ被せてる段階でそうなんだろうね…
ネットでもいろんな意見はあるけど、厚みが出るってのがどうやら多数派
インプラントとかにしたら、天然歯並に薄くできるのかもしれないが
だとすると、厚みを多少出しても角ばりだけ落として丸みつけて貰えば舌にあたった不快感も軽減されるかな?
今だと歯肉と歯の境目に段差あって角ばってるから舌を痛めやすくなってる

485:病弱名無しさん
18/09/04 18:25:42.12 1ksQFpwH0.net
まぁ、みんなそうだと思うけど、ある程度の金額出して治療するんだから、納得いくまで色々悩むのはいいと思うけどね

486:病弱名無しさん
18/09/04 18:29:04.44 LFfHkCI90.net
>>482
まぁ見なかったから金を取らなかったんだろうな…
診察台に乗せて見ないとは…
見てくれますか?と言おうと思ったがあまりに高圧的だったから止めた
何か怖い先生なんだよ
一切笑わずに無表情
>>483
いくら優秀でも高圧的な先生は絶対嫌だなぁ
特に差し歯のようなデリケートな問題はコミニケーションが治療以上に大事になってくる
それは作ってみて痛感した
そのコミニケーションが怖くて取れない先生は無理だわ

487:病弱名無しさん
18/09/04 18:36:39.98 RffU+lTs0.net
なるほどそれならセカンド受信でもオーケーだね
ただ、見なくても口頭で十分説明できてる内容なわけだから
(個々の歯の様子のことでなくて差し歯全般の説明に終始してるから)
診察なしで無料でよかったじゃない
はえかたとか見たって見なくたって
厚くしないと割れやすいのは変わらないのだから

つまり、ふつうよりも薄くして、さらに割れづらく保証もつけろ!って要求してあるいてるわけでしょ

488:病弱名無しさん
18/09/04 18:52:53.11 LFfHkCI90.net
>>487
いや普通は見るだろ…
これが普通で限界なのか?こんなものなのか知りたいわけだからさ
一般論知りたくてわざわざセカンドオピニオン受ける人なんていないよ
思ったんだが、人気ある歯医者で予約を取ると一番不人気の医者が担当になる確率高くない?
一番空いてる先生、つまり一番不人気と…
今日の先生が担当になったら絶対変えてもらうわ
久しぶりだなここまで高圧的な先生は
ブラックジャックによろしくとかに出てきそうな先生だよw
それとか白い巨塔の教授

489:病弱名無しさん
18/09/04 19:21:33.12 RffU+lTs0.net
えっ
よそでやった施術の良し悪しを判断してくれ!ってこと?
それは難しいんじゃないかなとか
ここが虫歯とかで不具合あるから外してりなおしてくれ、ならわかるけど

自費のところならありなのかな

490:病弱名無しさん
18/09/04 19:26:45.70 1ksQFpwH0.net
>>489
自費=普通じゃない特別な治療ができる
というわけじゃないからね
基本は通常の歯科医療に基づいている
素材が保険外という事と、インプラントなどまだ保険診療として認められてない治療をするという意味
だから、噛み合わせ歯の形などは多少の好みはあれど基本は変えられない(人間の体的に)

491:病弱名無しさん
18/09/04 20:08:27.98 LFfHkCI90.net
>>489
それがセカンドオピニオンとうものだろ
差し歯程度ならまだいいよ、これが癌とか命に関わる病もセカンドオピニオンが重要になってくる
患者は素人だから医師の説明が正しいのか?判断できないからね
でも病院によっては金儲けにならないし、同業の失敗指摘することを嫌がる傾向にあるかな
セカンドオピニオンしながら、良さそうな病院なら次回以降銀歯をセラミックに変えようと思ってんだけどねぇ
今日行った糞病院はもう絶対に行かない
なんだかんだで今やってる病院のがいいな
先生は小児歯科やってるから優しいし親切だし
予約も取れない人気ある町医者

492:病弱名無しさん
18/09/04 20:25:35.73 1ksQFpwH0.net
色々悩んでたけど、結論出たみたいでよかったね
納得いく仕上がりになりますように

493:病弱名無しさん
18/09/04 20:32:59.45 LFfHkCI90.net
いや、結論ってわけではないけど
マシな方なのかなって…
上手な審美歯科の見分け方だって!
URLリンク(gadhdsua3dj.hatenablog.jp)
やっぱコミュニケーション大事だね
それと審美歯科だけではなく普通の治療もうまい病院がいいみたいだね
審美だけに特化してるところは、大手の美容整形クリニックみたいな苦情多くなりそう
歯医者を何人も抱える大手ではないが、個人病院で、審美歯科にも力を入れてる病院が良さそうだよ

494:病弱名無しさん
18/09/04 22:40:03.63 0jLRn+s80.net
歯の裏の感覚なんて慣れだよ
前面ならともかく
歯の強度に影響するならせっかくお金かけるんだから丈夫な方がいいけどな
今自分の歯確かめてみたけど、差し歯の方がつるつるしてて気持ちいいよ

495:病弱名無しさん
18/09/06 12:31:34.80 iuEPqX4N0.net
セレックってどうすか?
3Dプリンタみたいに機械でつくるクラウン・インレー
安い早いという利点があるらしいけど…精度に不安が…どなたか経験者いれば話を伺いたい

496:病弱名無しさん
18/09/06 13:48:24.03 zeUnRLdu0.net
セレックの機械でEmaxで作るやつでやったけど
おススメはしない
もうすでにインレー2つ割れたし、クラウンは歯茎ととの隙間が気になる
お手軽だからインレー一つ二つくらいならまぁ、保証あればいいんじゃない?

497:病弱名無しさん
18/09/06 18:49:30.67 f1KaHi/10.net
値段で選ぶのは絶対止めた方がいいよね
結局やり直しで高く付く
やり直せば元の歯のダメージ増えるし

498:病弱名無しさん
18/09/06 19:35:01.33 iuEPqX4N0.net
>>496
マジっすか…
クラウンおいくらでした?
やっぱ一本10万かけなきゃダメなのかな~
厳しい…ていうか無理だ…

499:病弱名無しさん
18/09/06 19:45:01.44 f1KaHi/10.net
10万は必要だな
それでも安い方だよ
極端に安いのは怪しい

500:病弱名無しさん
18/09/06 20:22:07.31 iuEPqX4N0.net
でも保険のクラウンが5千円でその次が自費で10万円なんてあんまりです、差額が大きすぎます
なんとか妥協の方法を探してます
オールセラミックじゃなくてハイブリッドセラミックにしようかとか…でも前歯なんすよねぇ

501:病弱名無しさん
18/09/06 21:31:30.17 JeyPdFM90.net
前歯だけは妥協しない方がいい
お金なんて切り詰めたらどうとでもなるから後悔しないが
前歯の失敗はずっと後悔する

502:病弱名無しさん
18/09/06 22:02:29.80 iuEPqX4N0.net
妥協ダメですか…忠告ありがとうございます
とりあえずお金溜まるまでは保険のクラウンで凌ぎます

503:病弱名無しさん
18/09/06 23:53:10.31 f1KaHi/10.net
セラミックでも歯茎の色が変わってるねぇ
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

504:病弱名無しさん
18/09/07 00:09:13.87 6PMegeYN0.net
前歯3本ブリッジにしたら、すごい鼻で息しにくく鼻声になった。なにが原因か分からん。マウスピースはめてるみたい

505:病弱名無しさん
18/09/07 00:15:32.81 AIZBHnGz0.net
子供の頃からコンプレックスだった前歯を4本差し歯にして
ようやく人前で大口開けて笑える喜び

506:病弱名無しさん
18/09/07 00:37:11.98 +LGg6MoH0.net
>>503
土台がファイバーコアでなくメタルコアなのでは?

507:病弱名無しさん
18/09/07 00:51:28.69 7mTS8sjx0.net
>>506
芸能人がメタルコアなんて使うかな?
顔が命なのに
整形もしてるよね吉澤ひとみ

508:病弱名無しさん
18/09/07 01:13:36.68 5IB1Aqs2O.net
>>505
いくらくらいかかりました?

509:病弱名無しさん
18/09/07 01:20:25.65 +LGg6MoH0.net
俺は加藤夏希の歯が出来悪いと思う
上の前歯がズラっと作り物
素材はセラミックなんだろうけどおそらくA1で揃えたせいで下の歯との調和がとれてない

510:病弱名無しさん
18/09/07 02:06:47.30 7mTS8sjx0.net
芸能人でもこのレベルならそりゃ一般人はもっと下手な歯医者に当たるよなぁ

511:病弱名無しさん
18/09/07 06:10:03.15 KN1DEfp00.net
>>498
クラウンで11万だったかな前歯だから高かったと思う

512:病弱名無しさん
18/09/07 07:20:20.43 7mTS8sjx0.net
そもそも腕に自信ある歯医者は相場より極端に安くする必要がないしな~
包茎手術とかの美容整形も値段で釣るのは悪徳クリニックが多いよね
腕がないから値段安くして客を呼び込む

513:病弱名無しさん
18/09/07 07:27:32.62 NS7v5fJs0.net
>>503
保険より見た目悪いな

514:病弱名無しさん
18/09/07 09:06:13.33 1cQeMK9Q0.net
>>505
どのようなコンプレックスがありましたか?
差し歯ってことはオールクラウンってことですか?
自分酷いすきっ歯でかなり悩んでるのでつい前のめりな感じで聞いてしまってすみません

515:病弱名無しさん
18/09/07 09:10:53.04 t1xOHXOk0.net
>>511
高すぎないっすか?
その金額なら技工士の手作りでもいけたんじゃ…
しかしセレックだからオールセラミックで一本5万ってとこ見つけたけどダメそうですね…

516:病弱名無しさん
18/09/07 09:29:46.81 Pi86F9SD0.net
セレックだめなのかー気になってたんだけど
保険しかつかわないから裏銀のぜんそうかん、奥歯はCADきゃむだけど
ものそのものには不満なし
やっぱり丈夫だよ

517:病弱名無しさん
18/09/07 09:44:03.03 KN1DEfp00.net
>>515
自分はやすさというより1日で出来るってところに惹かれてやったからね
結局やり直しとかあってなんだかんだ半年も通ったよ
ほんと技工士に頼む奴にすればよかった

518:病弱名無しさん
18/09/07 12:50:26.26 XnLO4oqV0.net
ちなみに何年前でしょうか?
今はセレックの機会も第4?世代にまで進化しこれからも精度は上がっていくようなのですが
医院の紹介ページには隙間なんてできないみたいに書いてるのになぁ

519:病弱名無しさん
18/09/07 13:43:24.99 KN1DEfp00.net
半年前だよ
歯茎とクラウンの隙間に歯垢が溜まりやすくてうんこくさい
ちなみに15年前に入れた技工士が作ったクラウンはそんなことない

520:病弱名無しさん
18/09/07 19:52:17.84 7mTS8sjx0.net
ここで聞いても歯医者にもよるから参考程度だよね… 
歯医者さんならそういうデータ持ってるだろうけど

521:病弱名無しさん
18/09/08 02:15:10.91 cwDCX5mF0.net
>>519
貴重なお話ありがとうございました
どうもまだまだセレックによるクラウン作成には精度に難があるようなので、やめておく事にしました

522:病弱名無しさん
18/09/09 21:19:51.72 vSqTdvMa0.net
前歯のすきっ歯を直そうと考えているのですが、石原さとみさんみたいな歯並びに憧れてます
上の歯が全部少し歯が小さめでまっすぐではなく内側に向かって生えてますよね?
あの歯並びは審美歯科的にどうなんでしょう?
治すべき歯なんでしょうか?
お手本になる歯なんでしょうか?
あんなふうに少し内側に入れる差し歯なんて審美歯科的にはおかしいんでしょうか?

523:病弱名無しさん
18/09/12 04:23:36.28 B3rZLzRF0.net
すきっ歯治す程度なら自費の材料でダイレクトボンディングで埋めるといいよ

524:病弱名無しさん
18/09/12 08:49:03.35 n8FwtXbD0.net
>>308くらいの隙間は、掃除しやすさのためにあった方がいいと言われたよ
確かにサンプルの歯の模型にもこのくらいの隙間はあった
天然の歯にはほとんど隙間なかった
見た目はそちらのがいいけど、確かにフロス入りにくかったから掃除はしにくかった
お陰で前歯虫歯になって差し歯になっにまったから医師の言うことも一理ある
ただ隙間大きいと鶏肉が歯につまりやすくはなるけどね…

525:病弱名無しさん
18/09/18 17:55:16.75 yWhT3I5L0.net
人がいないねぇ

526:病弱名無しさん
18/09/18 17:58:57.66 yWhT3I5L0.net
やっぱ差し歯は不自然だね
URLリンク(i.imgur.com)
芸能事務所は整形クリニックには詳しくお抱えの病院あるはずなのに、それでもこのレベルだから一般人が情報なく適当に整形や差し歯にしてもそりゃ納得いくようには中々ならないよねぇ

527:病弱名無しさん
18/09/18 21:09:25.55 Bee+Y1nh0.net
芸能人の差し歯で自然なのって誰だろうね

528:病弱名無しさん
18/09/19 01:04:27.51 h5QY1Lv+0.net
差し歯の不自然さとか、白さとかは実際見た方が良くわかるよ
でも、不自然だろうが、歯並びとか白い歯ってのは芸能人には重要なんだと思うよ

529:病弱名無しさん
18/09/19 01:10:26.02 peIhv8+20.net
テレビで見ると歯が少しでも黄色いと汚く見えるから白くしたいのわかるけどな

530:病弱名無しさん
18/09/19 01:24:37.72 h5QY1Lv+0.net
矯正なんてしてる暇ないだろうし、手っ取り早いのは差し歯
自歯がいいのは間違いないが、見てくれが重要な仕事は仕方ない
歯並び悪かったり、黄色かったりしたらCMも使ってもらえないからな

531:病弱名無しさん
18/09/19 01:45:58.66 JWMRIrXa0.net
>>528
でも白すぎるのは芸能人でもキモいよね
新庄とかもめちゃ不自然だったし
やっぱ自然の少し黄ばんだ白が一番だな

532:病弱名無しさん
18/09/19 01:47:06.01 JWMRIrXa0.net
>>530
でも見た目で差し歯にすると絶滅後悔するよね
違和感は残るし
ご飯の味も全て差し歯だとまずくなりそう

533:病弱名無しさん
18/09/19 07:38:17.58 q6IylQQM0.net
石原さとみとか?まぁ差し歯はななじゃなすてラミネートベニアかもしらんが....
安達祐実とかもほぼ差し歯だろうに、そこまで不自然じゃないかなと思う

534:病弱名無しさん
18/09/19 14:30:26.09 13KhFsPs0.net
普通の日本人(中年以降)にはA2くらいが一番良いのだろうかな

535:病弱名無しさん
18/09/19 14:36:22.53 5bupDraF0.net
A2にして後悔っていう人はアレからどう?
見慣れたら自然な色で今となっては気に入ってるんじゃない?

536:病弱名無しさん
18/09/19 16:28:53.51 PSQ8uHAI0.net
ないない
毎日歯磨きするたびに鏡見てはため息ついてるよ

537:病弱名無しさん
18/09/19 17:05:46.35 oom5JqfO0.net
子供を除く平均的な日本人の歯の色はA3だよ
A1はパッと見て明らかに白いから一般的には白くて目立つレベル
A2が平均より少し白い程度だが、若さが伴わないと逆に不自然な白さとなる

538:病弱名無しさん
18/09/19 18:44:35.12 nc54DJYL0.net
確かに日本人に一番多い色はA3と聞く
俺の差し歯もA3くらいの色かな?

539:病弱名無しさん
18/09/20 00:00:40.99 jtBKo6WZ0.net
考え方だけど、せっかく差し歯にするんだから俺はホワイトニングしてA1にしたけどな
良かったと思ってるよ
新庄とか清原のはもっと白いやつだから、流石にそこまでしようとは思わなかったけど

540:病弱名無しさん
18/09/20 00:37:50.77 sZmGZjlJ0.net
新庄とか清原みたいな印象を与えちゃうのよ、30歳以上のA1って

541:病弱名無しさん
18/09/20 01:44:10.67 t112Vj1/0.net
ホワイトニングしてそれに差し歯の色を合わせると
時間と共に色が戻って差し歯だけ白すぎ→またホワイトニング
このループに入り歯医者のカモになるだけだよ

542:病弱名無しさん
18/09/20 01:47:30.61 63VcJzcj0.net
芸能人ならありかもしれないけど、一般人は更に浮くよね
ライトあれだけ炊いてるのにテレビでも違和感バリバリだからね
鏡で自分で見る分には違和感なくても周りから見ると浮いてる可能性高いよ

543:病弱名無しさん
18/09/20 14:05:33.58 63VcJzcj0.net
googleの口コミは悪い評価も見れるから参考になるね
俺が前行ってた病院の口コミ見たら、院長が自演してたよw
やっぱなー
他の口コミサイトでも同じ文体でやたら評価良くて口コミ数多いから自演だと想ってたよ
ここの院長口コミに書かれてる通り傲慢で最悪な野郎だからね

544:病弱名無しさん
18/09/20 14:41:16.12 jtBKo6WZ0.net
30以上だがA1程度じゃ浮かないよ
歯の露出度合いにもよるだろうけど
A2にしたけどA1にしとけば良かったってのはよく聞く話だし
ただ歯の色見本見るとA1とA2の差が、A2とA3の差より大きく見えるのは確か
A1だけ突出して白く見えるってことね
審美も求めるのか、補充するだけでいいのかで考えればいいんじゃないの?

545:病弱名無しさん
18/09/20 16:09:55.47 63VcJzcj0.net
デンターネットとかは完全なステマだよね。
検索してたら、こんなサイトを発見した。
歯医者がおすすめする歯科医院
URLリンク(www.shikaosusume.com)
これ本当だろうか・・・?
歯医者が推薦するなら安心だが、ステマの可能性もあるよね
ちなみにこのサイトを見つけたのは、ステマの記事を検索していたからで、
コラムではいいこと書いてる
URLリンク(www.shikaosusume.com)
ここの検索サイトは歯医者の数が少なくて
信憑性高そうな気もするが?ちなみに近所の歯医者調べたら、
デンターネットの方には口コミ少なく、グーグルのクチコミも
2つしかなく評価は良かった

546:病弱名無しさん
18/09/21 12:47:54.08 VZEJ36QR0.net
上左右1の中心が欠けレジン詰めてありましたが先日取れてしまいこれから治療します
前から見ると10%程度しか欠けて無いんですが、後ろ側は30%ぐらい欠けたため神経抜いてあり、色も悪くなってきたので審美面含めた治療考えてます
歯医者でセラミックベニア可能か聞いたら裏の欠けが大きいからベニア難しく被せる方が良いと言われました
無知ですみませんが被せるのと差し歯は根本的に違うのでしょうか。また、前歯はどう言った素材がオススメでしょうか、大変雑な質問ですみませんが教えてください。

547:病弱名無しさん
18/09/21 13:05:54.93 ohTCF7S60.net
>>546
>>545の検索で近くの歯医者探してセカンドオピニオン受けてみたら?
歯医者はハズレが多いから一つの病院の話だけ鵜呑みにすると失敗するよね

548:病弱名無しさん
18/09/21 15:18:03.83 VZEJ36QR0.net
>>547
コメントありがとうございます
セカンドも少し考えましたが、今回通った歯医者は評判を色々調べた上で選んだので一応信用してるのと、ベニアは自分でも欠け具合から無理そうな気はしてたので一応納得してます
どちらかと言うとどう言う付け方、素材、色など、実際入れた人のご意見、満足度聞きたいと思って質問しました。

549:病弱名無しさん
18/09/22 00:50:52.00 uMedS11s0.net
>>548
差し歯と被せるのは同じ意味
それだけ残ってるなら裏の詰め物に穴あけてウォーキングブリーチして、表面もレジンで詰めるほうがいいよ
差し歯はギリギリまでしない方がいい

550:病弱名無しさん
18/09/22 11:18:38.19 3VcOpIrC0.net
>>549
ありがとうございます、そう言った方法もあるとは知りませんでした
歯医者さんともその方向含めて相談してみます

551:病弱名無しさん
18/09/24 01:32:56.95 oM486OfJ0.net
A3なんて無いわー絶対に無い
以前希望も聞かずに前歯にA3入れられたけど汚い黄色だよ
日本人は~とか言ってる人はそもそも日本人の歯の色がかなり汚いという事を理解したほうがいい
人種で決めないで清潔に見えるかどうかが大事

552:病弱名無しさん
18/09/24 02:10:12.78 kxOsTYQb0.net
黄色って汚いよな
灰色はいいけど黄色って汚い
自分の歯が全体的に灰色なんだけど、差し歯で灰色方向の色も選べないものか

553:病弱名無しさん
18/09/24 19:58:40.71 qqK/CcAq0.net
>>551
基本的に1本なら隣の歯と近い色になるから
A3が選ばれたのは他の歯も同じ色だったからじゃないのかな?
周りが圧倒的に白いのに、不調和なA3を入れてくる歯医者はさすがにいないと思うが

554:病弱名無しさん
18/09/25 00:37:59.15 st9F3u8f0.net
>>552
Cだと灰味だよ!
>>553
それがいるんだよ~
前歯2本が真黄色で他の歯は白いという散々な目にあった
先生の指示を聞いた歯科衛生士が「えっ!A3ですか?」って聞き返してたし
当時は知識無くてされるがままだった

555:病弱名無しさん
18/09/25 16:45:06.05 T8CRCqPb0.net
差し歯って慣れるって言ってたが、二ヶ月経っても慣れないな…
歯茎と差し歯に段差があって、ザラザラするからその違和感は消えないわ
何かキャラメルが挟まったような異物感半端ないよね?

556:病弱名無しさん
18/09/30 18:47:58.05 0WN0YrZK0.net
日村の前歯ってこれクラウンなの? インプラント?
なんかものすごい作り物っぽいけどまさかこれでセラミックなの?それとも保険?

557:病弱名無しさん
18/09/30 21:29:19.75 jjtCFgni0.net
全部インプラント

558:病弱名無しさん
18/10/01 00:31:59.27 /HJODbYe0.net
前歯の差し歯を作ろうとしているのですが
医者からメタルボンドクラウンをオススメされました。
しかし調べて行くうちに歯茎に黒くなるということが分かったのでメタルボンドクラウンはやめとこうかなと思うのですが、皆さんはどう思いますか?前歯の歯茎が黒くなるのをわざわざつけようと思わないのですが。。
なぜそういうのを勧めてくるのかよくわかりません。
黒くなった歯茎をレーザーで治療したりと後々面倒になりそうなので、ジルコニアにしようと考えていますが、もしかしたら今の歯科にはないかもしれません。
あと、仮歯の形が差し歯になるのでしょうか。型取りとは具体的にどういったやり方なのでしょうか。仮歯の形も気に入っていません。

559:病弱名無しさん
18/10/06 18:53:35.95 GW3d6pEh0.net
歯茎黒くなるのってけっこうきになりますよ、前歯だと特に
自分の場合、もちはいいけど

560:病弱名無しさん
18/10/07 11:32:31.49 U9nN7BXN0.net
差し歯の色の話がでてますが、若い頃差し歯にすると年取ってから、
自分の歯の色との差がでてくるんですよね
作り物の歯の色はあんまりかわらないから、そこだけ微妙に白いというか

561:病弱名無しさん
18/10/07 11:44:39.10 40YbUU/00.net
そうですか?
樹脂の黄変もあるからじわじわ揃ってるような気がしています
(もともとの透明感のなさや質感の違いは最初からあるけど)

562:病弱名無しさん
18/10/07 13:08:03.71 +wqMSbZx0.net
前歯3本ブリッジにしたら、鼻声になるんだけど、月日が経てば、解決する?

563:病弱名無しさん
18/10/08 00:46:16.50 JkS3OPjo0.net
>>560
ホワイトニングして色合わせれば大丈夫
確かに差し歯は着色しにくいから

564:病弱名無しさん
18/10/08 12:48:01.04 kdb9sjIC0.net
自分の歯をホワイトニングして色をそろえるか、
差し歯自体を変えるかするしかないんでしょうね
高齢者の域に入ってきているので、今ある状態で死ぬまでキープしたいんですが、
差し歯っていったいどれくらいもつんでしょう
これってダメになるとか、入れ替え不可能とか、これからどうなるのかよくわからなくて
いずれは入れ歯か、インプラントなのかな

565:病弱名無しさん
18/10/09 15:23:59.71 RN68IR8o0.net
虫歯で前歯が折れて見える部分は少ししか残ってないんだけど
差し歯に出来るんだろうか
ブリッジは嫌だしインプラントは高いし
後は入れ歯くらいしか選択肢がない

566:病弱名無しさん
18/10/09 17:58:41.76 G0Rl1gpM0.net
>>565
根がしっかりしていれば余裕

567:病弱名無しさん
18/10/10 13:08:35.08 AM/v13so0.net
そこに土台建てればいいからね
根っこがダメならブリッジかインプラント
歯の根っこは以外に深いよ

568:病弱名無しさん
18/10/10 15:16:16.26 nGMFm3mOO.net
抜歯するくらいだと相当酷い状態だろうね、>>565くらいならまず大丈夫でしょ

569:病弱名無しさん
18/10/10 21:59:01.71 dJxYykNv0.net
>>545
ここのサイトに載ってた歯医者が推奨する歯医者でセカンドオピニオンに行ってきたが、まぁまぁ良かったよw
前行ったところは見てもくれなかったが、今回はレントゲンまで撮って、診断やクリーンニングまでしてくれた
金は掛かったが親切だよね
で、いろいろ聞いたが、やっぱ厚みはセラミックはどうしてもあるみたいだね
後ろを天然歯みたいに薄くするにはメタルボンドとかがいいらしい
歯茎は金属でも黒づみとかはないらしいが、本当かな?
ただ歯茎が後退すると下地の金属が見えてくるとこのスレで言われたこと言ってたよ

570:病弱名無しさん
18/10/11 13:45:41.88 gWavFPcE0.net
テスト

571:病弱名無しさん
18/10/11 16:47:08.68 ayvJHGKL0.net
しかしメタルボンドみたいな金属は黒ずみあるって医者とないという医者がいるけどどちらが本当なの?
これ見ると黒ずみあるよね?
URLリンク(www2.ha-channel-88.com)

572:病弱名無しさん
18/10/13 13:12:39.09 SBkyxpRp0.net
>>556
日村はインプラントにセラミックの歯冠だよ
昔は酷い歯並びで汚かった

573:病弱名無しさん
18/10/13 13:24:16.02 SBkyxpRp0.net
>>571
メタボンは内側に使用されている金属のイオン流出で歯茎が黒ずむってことでしょ
それがいわゆるメタルタトゥーと呼ばれるやつ
嫌ならオールセラミック、e.maxかジルコニアだねぇ
こだわるならAGCガルバノなんてのもあるけどね

574:病弱名無しさん
18/10/14 01:25:58.19 QHmLVTS00.net
>>573
やっぱ黒ずむんじゃん…
じゃあセカンドオピニオンで、メタルボンドなら違和感ないとか薦めた医者はだめってこと?
メタルボンドだと黒ずみ起こるんじゃないですか?とか聞いたらないとか言われたよ
歯茎が後退すると地の金属が見えてぬるとは言ってたが

575:病弱名無しさん
18/10/14 09:10:45.09 BdsW7B2l0.net
>>574
メタルボンドって保険の裏銀?
20年目だけど歯ぐきの黒ずみ無い、最近歯ぐきの後退で隙間はできてきた
なのでその先生のいうとおりになってるね

でも歯ぐき黒い人っているよね?と自分も思うけどな
金属イオンがとけだすかどうか的な個体差あるのかな

576:病弱名無しさん
18/10/14 09:37:20.27 GtzsEzi20.net
黒ずみはメタルボンドとか関係なくて、コアがファイバーかメタルコアかの違いとかじゃないの?

577:病弱名無しさん
18/10/14 09:55:13.55 BdsW7B2l0.net
保険だとメタルコアだよね 黒っぽいのみえるし
自費で白ファイバーいれとけばよかったな

578:病弱名無しさん
18/10/14 17:30:05.90 rVfoaYEY0.net
>>575
保険じゃなくてセラミックのメタルボンドだよ
>>576
そうなの?いろいろ言われるからもうどれが本当なのか分からないな…
見た目を気にするならオールセラミックだろうけど、薄く仕上げて違和感なくすならメタルボンドなんだろうけど

579:病弱名無しさん
18/10/14 23:38:48.75 b/B8XoMA0.net
ファイバーコア+メタボンでもメタルタトゥー発生することはあるよよ
黒ずむリスクを避けたいならメタルフリーしかない
それか使用する金属はゴールド限定
オールセラミックの厚みはねー
実際のところは薄く作ることは可能なのだけど、薄くすればするほど割れやすくなる訳よ
自費のクラウンには保証期間が設定されているはずだけど
その期間内に割れたら再作成費用は歯科医院もちということになるので
そりゃ歯医者はそんなリスクを負ってまで薄く仕上げようとはしませんわな
自費のオールセラミックも単にセラミックとニケイ酸リチウムとジルコニアの三種類だけというわけではなく
e.maxにセラミック築盛とかジルコニアにe.max築盛とか
e.maxでもCADとプレスで精度も強度も違ってくるとかあるし
担当する技工士や歯医者のセンスやら主義やら方針なんかも絡んでくるのでね
その辺の事情も含めて、理想に近い歯を入れたいからお金をかけて自費でやる、ということなら、近所の歯医者だけでなく審美専門でやってるところ何件かに相談に行くのを勧める

580:病弱名無しさん
18/10/15 00:14:23.19 ADMRLajg0.net
>>579
歯医者によっては割れても保証しないって条件で薄くするって最悪なところもあったよ
前に話した診てもくれなかった歯医者
あそこの歯医者はマジ地雷だと思う
それとか完成した後も削って薄くできるって言ってた歯医者も微妙だ
レントゲン取って歯のクリーンニングまでしてくれた歯医者は感じは良かったが、五千円近く金を取られた
そしてメタルボンドなら薄くできると説明してくれたまでは良かったが、黒ずみがないって説明は微妙なのかな?
ちなみに最後に行った歯医者は学校の校医で、歯科検診とかやってるそうだから信頼はできるのかな?

581:病弱名無しさん
18/10/15 02:53:20.74 GKLnum2o0.net
厚みの違和感はわかるけど、引き換えに割れやすいんだったらそうそう替えられるもんじゃないし、俺は丈夫な方がいいけどな
確かに裏面は自分の歯と比べて厚みはあるけど、そんな感覚は慣れるしかないんじゃない?
てか、慣れるよ
よほど厚みあるとか神経質じゃなけりゃ

582:病弱名無しさん
18/10/15 09:06:52.71 vbXoq+AW0.net
第三者が見た目で差し歯感を感じるのは厚みのせいかも

583:病弱名無しさん
18/10/15 11:26:15.19 PfF13/h+0.net
そりゃ安全な一定以下に薄くしろとか無茶をいうなら
やってもいいけど保証はできませんよで当然でしょ
歯科医がひどいみたいにいう方がおかしい
健全な歯を保てなかったのが悪いんだから安全に分厚くするか
薄くしたければリスクは自分で負うもの

584:病弱名無しさん
18/10/16 00:48:04.69 f5yU+J1l0.net
>>582
いや、裏からみないと厚みは分からんよ
見た目が不自然なのは一番は色だと思うよ
白すぎると作り物感増す
>>583
でも可能な限り薄くして保証も付けてくれる歯医者もあるから、薄くするけど保証しないよなんて歯医者選びたくなくね?
そこの歯医者は実際めちゃくちゃ感じ悪くて診てもくれなかった
予約のせいか、客も俺しかいなかった
他の歯医者も予約だが、自分以外に客が多くいた
歯医者の信頼の一つに流行ってるか?は絶対あると思う
その診てもくれなかった歯医者には2度と行きたいとは思わないからね

585:病弱名無しさん
18/10/25 00:37:24.41 ap1jDvN20.net
>>503
中心がだいぶズレてない?

586:病弱名無しさん
18/10/25 11:03:25.52 hZMDltZy0.net
元々の歯口の位置がそうだと差し歯にしても位置は変えられないよな
歯茎は作れないだろうし

587:病弱名無しさん
18/10/25 21:42:06.81 ZizXFSlt0.net
神経抜いた歯ってそのあと根の治療して被せ物するのが一般的?
神経抜いて根の治療してそのままっていう場合もあるのかな?

588:病弱名無しさん
18/10/25 23:20:32.40 xWBA23Vb0.net
被せない場合は詰めて終わるケースもある
それは虫歯の大きさ(歯の損傷程度)で決まる。
つまり、土台を立てるほど損傷してる場合は被さざるを得ないし、
土台を立てずに済む場合は詰めるだけで済む。

589:病弱名無しさん
18/11/02 13:33:43.75 rV5RjH6J0.net
メタルボンドみたいな裏銀の人は、舌で歯を触るとメタルな感じはするの?
天然の歯とはやっぱ舌触り違う?

590:病弱名無しさん
18/11/03 15:31:30.29 nf5QoJR60.net
>>577
保険でもファイバーポストにできるよ

591:病弱名無しさん
18/11/03 19:54:05.01 qgLKAzPF0.net
根本が折れたらもう無理?

592:病弱名無しさん
18/11/17 11:42:09.20 5sLEDYpd0.net
いま前歯4本をセラミックに変える治療中なんですけど
色で悩んでて、A1がやっぱりいいでしょうか?25歳女です。仮歯装着前にホワイトニング行く予定です。

593:病弱名無しさん
18/11/17 11:53:51.06 S6qD/EE40.net
>>592
今まではどうだったの?
あんまり変化があると余計違和感あると

594:病弱名無しさん
18/11/17 12:45:03.03 pVO1L4Hm0.net
>>592
まずはホワイトニングを完了させて、クラウンはそれに合わせるのがセオリー
ホワイトニングは実際にやってみないと分からない
一度白くなったら終わりではなく、その後もタッチアップを継続しなければならない
どの程度白くできるか、知覚過敏に耐えられるか、は個人差がある

595:病弱名無しさん
18/11/17 13:31:40.29 Nu2SL1Ko0.net
ホワイトニングでA1まで持ってくの大変そうだな

596:病弱名無しさん
18/11/17 13:31:44.00 wHzBoW9D0.net
気分変えよ~~~~~ぜww
こんなの見つけた。
数日で400人以上が見ている。
『忌み地にテント泊してしまった釣り人の悲惨な末路』
★魍魎記(もうょうき・本当は怖い自然の逆襲)
       ↓
  URLリンク(slib.net)
    上松煌

597:病弱名無しさん
18/11/17 13:53:31.73 n08g1TnP0.net
>>592
より白いのを選びがちだけど、まわりと同じかそれよりもやや悪い色をえらぶぐらいがちょうどよいと思います。

598:病弱名無しさん
18/11/17 15:41:40.31 qpy8KELn0.net
標準色というか1番入れられてる色は何番なんですか?

599:病弱名無しさん
18/11/18 00:10:30.65 C97DXgKM0.net
ホワイトニングして差し歯合わせても、自歯は戻ってしまうもんね
ホワイトニングのループになってしまうからクリーニング程度で合わせてしまうほうがいいよ

600:病弱名無しさん
18/11/18 00:24:05.35 MOesSCeE0.net
上の左右1番の場合、(ホワイトニングではなく)クリーニングした自歯よりも少しだけ白い歯にするのが良さそう。まあ、A2なら誰にでもそれほど違和感無いのかな。

601:病弱名無しさん
18/11/18 00:26:16.27 aIBXRxBt0.net
A1にしたいなら、いっそ前六本差し歯にするとかね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch