差し歯(前歯)お悩み相談スレ 16 at BODY
差し歯(前歯)お悩み相談スレ 16 - 暇つぶし2ch150:病弱名無しさん
18/02/03 12:44:27.01 1Vc2NFNq0.net
>>140
3度目。月曜日に修正したやつが仕上がってくるけど不安でしかない

151:病弱名無しさん
18/02/11 14:37:50.49 UQXR4/RR0.net
>>150
どうだったかしら?

152:病弱名無しさん
18/02/11 16:50:10.82 ZisoRCmN0.net
急に片方の前歯が痛み出しました
毎日歯磨きもしていて心当たりがありません
指で触るだけで痛いのですがどのような要因でしょうか?

153:病弱名無しさん
18/02/11 16:58:05.73 sdB1efpg0.net
>>152
神経がある歯なのか違うのかで、病名も違ってくるけど...差し歯スレなので差し歯にしてる部分が痛いのかな?
何もしなくてズキズキはある?

154:病弱名無しさん
18/02/11 17:33:38.44 ZisoRCmN0.net
>>153
すみませんスレチでした
差し歯ではないです、何もしなくてもズキズキします。
神経は抜いていないですm(_ _)m

155:病弱名無しさん
18/02/12 10:30:01.40 Y3cDYbak0.net
>>154
そうなんだね、自発痛(何もしなくてもズキズキ)があるなら、むし歯が神経まで行ってる可能性が高いかな、放っておいても絶対治らないから早めに受診してね
→私もスレチでごめん

156:病弱名無しさん
18/02/12 14:51:57.12 FHfyi9OK0.net
>>155
謝るならなぜ返信するのか

157:病弱名無しさん
18/02/12 21:04:03.86 LRVxRXkf0.net
過疎スレなんだからいいじゃない

158:病弱名無しさん
18/02/24 10:41:01.52 zOxcOdkY0.net
このすれ参考になる
保険の差し歯で見た目わるい
セラミック歯にさえすれば100%完璧に!って思ってたけど
そうでもなくて
医者の腕とかどのいろとかいろいろ選ばないとなんだね・・・

159:病弱名無しさん
18/02/24 10:45:10.80 zOxcOdkY0.net
歯根膿疱で一度コアまで外して処置した
歯ぐきやせて金属コアの根本が見えてきてるし
セラミックとファイバーコアにしたいけど
コアを何回も入れ換えたら歯根削られてだんだん薄くなって
歯根割れる確率高くなるよね?
審美したい気持ちと、割れて抜歯リスク考えて悩む
歯根膿疱のときにファイバーコアにとか
最後だけ自費とかの混合治療ができたらいいのに!て思う

160:病弱名無しさん
18/02/24 12:20:24.43 43AobVtI0.net
>>158
変な審美歯科でやる獅子舞みたいなより街歯科の保険差し歯のほうが見た目も自然なのはよくあるな

161:病弱名無しさん
18/02/26 14:21:33.30 3YGgPD/D0.net
前歯の仮歯を作ったんだが、下の歯と当たる
普通は前歯って下の歯に当たらないよね?
ここの医者は下手なのかな?

162:病弱名無しさん
18/02/26 18:38:23.62 arRCQyPe0.net
>>161
一概には言えない
あんまり当たりすぎても、仮歯が割れたりしやすいのでダメだけど、薄くしすぎるとこれまた割れやすくなるのさ
基本的に、仮歯は本物が入るまでのつなぎなので、多少の不満は許してほしい

163:病弱名無しさん
18/02/26 19:42:19.00 37Jh1LAj0.net
>>162
薄くすると割れると言われた…
前歯が当たるのは仮歯だと仕方ないの?
セラミックにした本歯でもならないな不安なんだけど

164:病弱名無しさん
18/02/26 19:52:09.49 arRCQyPe0.net
>>163
仮歯の素材はプラスチック、本歯はセラミックなので、強度が違うのはわかるよね?
仮歯の期間もそう長くないと思うけど、気になるなら薄くしてもらったら?
割れやすくはなるけど
本物はちゃんと正しく噛み合わせを調節してくれるはず(元の噛み合わせにもよるけど、下の歯に全く当たらないわけじゃないよ、ちゃんと機能(食べ物を噛み切るなど)するようになってる)

165:病弱名無しさん
18/02/26 21:12:44.06 3YGgPD/D0.net
>>164
でも普通の人の前歯を見ると、下前歯の上に被さっててそのまま噛むと下の歯には当たらなくない?
実際隣の前歯は全く下の歯に当たらない
こんな感じに下の歯の上に出っ歯になってるのが普通だと思うんだが
URLリンク(www.smile-ortho.net)
自分はこんな感じに差し歯の出っ張りが隣の前歯より引っ込んでるので下の歯に噛むと少し当たる
URLリンク(www.mycarolinadentist.com)
これは仮歯だから仕方ないのか?
セラミックの本歯にしたら治るのか凄い不安だよ…

166:病弱名無しさん
18/02/26 21:14:10.01 3YGgPD/D0.net
差し歯にする前にちゃんと自分の歯の写真を撮っておくんだったなぁ
今となってはどんな噛み合わせだったのか覚えてないし

167:病弱名無しさん
18/03/02 13:16:44.04 Niest6000.net
神経抜く必要がなくても被せるのはよくあることなの?
前の先生の時は少し大きめに欠けてても詰め物で対処してたんだけど

168:139
18/03/06 14:11:52.85 VNRwVPPs0.net
以前書き込んだ>>140です。
前歯一本のオールセラミック、4回目でようやく合いました…。
わざわざ二本用意してくれ、今は天然歯より少し黄色めが仮止めされています。
もう一本はそれより明るめで、そちらも仮止めを試してみたい気がしますが、セカンドオピニオンを受けた時、アジア人の肌の色だと少し黄色めのほうが目立ちにくいと言われたので悩んでます。
どなたか同じようなご経験ありますか?

169:病弱名無しさん
18/03/06 16:08:20.18 j4XUYKD50.net
自分の歯に合わせるのが一番
一本ならなおさら

170:病弱名無しさん
18/03/21 01:24:38.23 zk9SiK4d0.net
前歯の差し歯を交換することになって仮歯を作るための型を取りました。
今の差し歯を抜いてから型を取るのかと思っていたら、元の差し歯を何もせずに(ついたまま)
そのまま型を取ったのですが、仮歯を作る時ってこんなふうに型を取るんでしょうか?
以前は抜く→根の治療→型を取る→差し歯で、仮歯を入れた事がないので今後どうやって治療
するのかいまいちよくわかりません。
おわかりになる方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

171:病弱名無しさん
18/03/21 01:38:11.03 G/XR1Chf0.net
>>170
家族が交換やってますがまさに
元のはの型をとる、外してかりばにする、はいまたらいしゅう、、、という順だといってました
そんなんだっけ?と私も思いました
外して中の掃除とかしてからいろや大きさとか見本当ててあーだこーだやりましたよね
昔とかわったのでしょうね

172:病弱名無しさん
18/03/21 01:52:12.66 wdGj3WYh0.net
>>170
保険診療ですか?

173:病弱名無しさん
18/03/21 01:54:36.08 zk9SiK4d0.net
>>171
ありがとうございます!今はそういうやり方なのですね。
深夜になんだか不安になって質問してしまいましたが、170さんのレス読んでほっとしました。
>>172
そうです。保険診療です

174:病弱名無しさん
18/03/21 01:54:37.82 G/XR1Chf0.net
あれ、ちなみにこちらは型は本番用にとったもので
かりばに型はつかってないようです

175:病弱名無しさん
18/03/21 01:58:45.90 zk9SiK4d0.net
>>174
本番用でしたか
仮歯用の型で仮歯が出来るのに二週間かかると言われました

176:病弱名無しさん
18/03/21 02:02:58.00 G/XR1Chf0.net
>>175さんは若い女性とかですかね
違和感のすくない元にちかいの作ってくれるのかもしれませんね
うちのは患者がおっさんなためか?
連結したてきとう違和感ばりばりのかりばです!

177:169
18/03/21 02:19:27.74 zk9SiK4d0.net
>>176
若くない女性です(笑)
HPに見ためもきれいに違和感なくとか書いてあったのでそうかもしれないですね!

178:病弱名無しさん
18/03/24 10:20:26.81 kzAZjP110.net
自分も仮歯は連結で厚みがあって違和感かなりあったけど、時間で慣れましたね。本歯も完璧とは言えないけど、今までと比べたら人生変わりました(笑)

179:病弱名無しさん
18/03/27 01:17:38.80 JzsyjaGt0.net
今お金なくて保険の差し歯連結にするんだけど、色とかは選べないのかな?

180:病弱名無しさん
18/03/27 01:22:05.07 rimB3Wgy0.net
A1
A2
A3
A3.5
ぐらいから選べると思う
歯医者によっては患者に聞かず先生の独断かもしれないけど

181:病弱名無しさん
18/03/27 08:48:23.61 UDALs3Nr0.net
大体先生が選んだのがはいるね
このいろでいいですよね?って
見本で聞いてくれたのは一件だけだ
それも「いいですよね」だから

182:病弱名無しさん
18/03/30 15:18:09.95 mFY2009N0.net
自費のオールセラミック12万とかよく聞きますがそれ以外にも例えば土台ファイバーコア1万5千円かかるのは分かるんですが
仮歯例えば5000円もしっかりかかるんですか?
差し歯スレ過去スレのオールセラミックスレとか読んでてオールセラミック(ジルコニア等)12万だったとか(12万×6本で72万かかりました)私は一本10万でしたとか費用の話になりますが
一本12万ならそこからプラス土台1万5千円、仮歯5000円=計14万ってことですか?

183:病弱名無しさん
18/03/30 15:47:57.41 UY57cCOH0.net
>>182
それこそ医者の設定による
コアからかりばまでこみこみでいくら!とか
全部別とか
前のコアを取り去るのはついかでいくらとか
いろいろ

184:病弱名無しさん
18/03/30 21:09:26.94 KYBLJtcH0.net
>>182
医院によるよ。どういう料金形態かは
私は定期検診まで全部こみこみだった。最初に一括で払ったけど

185:病弱名無しさん
18/03/31 21:15:07.69 YBg6gDH40.net
>>182
自分は全てコミコミで7本で80万でした。おそらく主流だと思うよ。ロキソニンとか薬価換算だし、医療ローンで高い金利つくから、随時、追加で会計は避けたい気がすると思うよ。

186:181
18/04/02 01:27:46.27 jk3RNVOP0.net
ありがとうございます
病院によるんですね
地元以外にも参考に都内の審美歯科のHPを見ても土台、仮歯の値段等細かく書いてあるページばかりでしたので

187:病弱名無しさん
18/04/10 09:35:51.73 mtLtMf100.net
被せ物の価格よりも、歯科医の圧排糸のテクニックだったり印象をより精密にできるかということと、技工士のテクニックでいくら良い材料使っても隙間があって数年後虫歯になって再治療とかなったら目も当てられないわ…

188:病弱名無しさん
18/04/10 16:20:16.34 EVYCI4Fq0.net
何事もなければ10年くらいは使えるのかな

189:病弱名無しさん
18/04/10 17:15:12.28 B5Y7RanL0.net
かぶせたモノ自体は大丈夫でも、土台(自歯)の耐久性や、お手入れ不足による歯や歯茎の痛みにもよるから何とも

190:病弱名無しさん
18/04/10 22:01:09.71 I2445Vtq0.net
その歯をほとんど使わないようにして10年はもった
色を気にしなければ20年近いものも
でも根っこが腫れてはずすはめになったり
色で交換したら土台が虫歯だったとかのもある

191:病弱名無しさん
18/04/22 03:07:58.40 dPhPSj/R0.net
ここメタルボンドは話題にならないのね。前歯のお隣の歯だけどメタルボンドにしようか迷ってる。
保険のだと、まだ二十代だし怖い

192:病弱名無しさん
18/04/22 12:25:20.25 PRPmu8C30.net
てか八割がた保険だろな

193:病弱名無しさん
18/04/23 08:44:58.91 F2Fjs+3Q0.net
youtubeでデビュー当時のS子ちゃんをみていたら
口の中がアップになって前歯がほとんど差し歯みたいでびっくりした
まだ10代だったろうに、裏が黒いやつだったから保険のだったんだろうか
歯並びが綺麗になったのは矯正したのかと思ったけど
差し歯をやりなおしたってことなのかな

194:病弱名無しさん
18/04/23 13:14:25.31 ogjXaMxT0.net
↑松田聖子?

195:病弱名無しさん
18/04/23 15:09:02.99 F2Fjs+3Q0.net
>>194
徹子さんの番組にでてる動画で、コメント欄にもそれ書いてる人もいた
可愛くて歌が超絶巧いから大好きなんだけど彼女も歯では苦労していたのかな

196:病弱名無しさん
18/04/23 15:24:20.07 vmuIUZcQ0.net
聖子ちゃんはどう見ても全部差し歯に見える
若い頃は犬歯がやけに長い(これも差し歯っぽいんだけど)んだよね
今は白く綺麗に並んでるけど、人工的よね
セレブみたいな人はみんなそうだけど

197:病弱名無しさん
18/04/23 15:27:14.22 vmuIUZcQ0.net
10代とかじゃなくて、30代以上?でも天然で綺麗だなーと思うのは、北川景子、長澤まさみ、菅野美穂あたり
ホワイトニングはしてるだろうけど
自分はラミネートベニアだから差し歯とはちょっと違うけど、審美歯科に勤めてるのでこのスレに興味津々

198:病弱名無しさん
18/04/29 01:15:50.87 fnHs5+n50.net
>>197
審美歯科には裏銀から取り替えたいって人結構来るのかな?

199:病弱名無しさん
18/04/29 15:05:39.08 VlV6gPlM0.net
日頃6連前歯の脱離を恐れてるが
ひふみんのお陰でちょっと市民権を得た気もして楽になるかな

200:病弱名無しさん
18/04/29 17:07:41.36 hqYnJ4j10.net
>>198
うん、いらっしゃるよ
基本自歯からやりかえの患者さんが多いけどね

201:病弱名無しさん
18/04/29 21:13:12.92 JmQZCNRd0.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
URLリンク(twitter.com)
09058644384

202:病弱名無しさん
18/04/29 22:01:58.73 oXsb5WR50.net
セラミックにしたら女性と普通に話せるようになってスケベになったわ(-_-;)

203:病弱名無しさん
18/04/30 20:30:05.17 tnBSXKrc0.net
フランスパン食べたら差し歯がグラグラする
その前からそこだけ臭いし舌で吸うと苦い味もしたから弱ってたのかな
明日にでも予約入れてGWあけには診察してもらわないと取れそうで不安だ
つけて1年ちょっとでグラつくってないわ

204:病弱名無しさん
18/04/30 20:32:55.32 BX2jIEO10.net
>>203
根っこが駄目になったんじゃね?

205:病弱名無しさん
18/05/01 02:09:31.65 AvW8AmTk0.net
根本からダメなら、インプラントか入れ歯かブリッジしかないんでしょ?

206:病弱名無しさん
18/05/13 06:07:00.26 /4IK+Gif0.net
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
5XGNO

207:病弱名無しさん
18/05/19 09:27:00.97 PAheeuY+0.net
相場より5~8万安い湘南美容歯科に関するレスが全くないの何でやURLリンク(www.sbc-dental.com)
過去スレも結構遡ってみたけど1レスもないぞ
ここの激安と日本の歯科100選掲載歯科で相場値で入れるか迷うURLリンク(www.dental100.jp)

208:病弱名無しさん
18/06/03 20:17:11.63 1h550SoZ0.net
復活したか?

209:病弱名無しさん
18/06/07 00:06:31.26 AMX8/MYl0.net
前歯が死んで汚いのは男性から見たらどう?
気持ち悪い?
さしばにするの勿体無い気がして、はが黄土色なんだが、さしばにすべきか?

210:病弱名無しさん
18/06/07 04:38:12.11 UXjM0Ra70.net
>>209 ホワイトニングはどうですか?
やっぱり前歯はキレイな方が同性から見ても印象いいですよ

211:病弱名無しさん
18/06/07 07:48:43.18 6vpTZ1t20.net
>>209
キスしたくない

212:病弱名無しさん
18/06/07 13:10:42.23 WYMdh1VP0.net
前歯は大事だよ
印象変わる
死んだ歯もホワイトニング出来るの?

213:病弱名無しさん
18/06/08 16:30:48.06 d4AcCSUI0.net
>>212
できるけど、神経が死んだ歯は、枯れ木と一緒で栄養が行き渡ってない(ただ歯茎についてるだけ)だから、ますます劣化して欠けたり折れたりしやすくなるよ
失活歯ホワイトニングは意味ないからやめたほうがいい
万が一大幅に欠けて歯根が破折したら、差し歯すら出来なくなるよ
悪いことは言わない、根がしっかりしてるうちに治療して差し歯にしたほうが良い
お金がもったいないなら保険のでも良いから

214:病弱名無しさん
18/06/09 22:00:28.89 r/376bVa0.net
前歯の差し歯と前から4番目の差し歯が臭うし歯茎との間に隙間ができてきたけど
差し歯にして5年はたってるけど
新しくしてほしいって言えば保険内で変えてもらえるのですか?
それとも虫歯とかになってないからだめなのでしょうか?

215:病弱名無しさん
18/06/09 22:06:24.24 oUnIzTgj0.net
そのまま
においがする、すきまがあるって
検診の時に相談してみては?
取り替えるもみがきかたの指導とかでおわるもみないとわからないし

216:病弱名無しさん
18/06/23 16:51:55.40 q6O24NcC0.net
保険の前歯が5年くらいで変色して、歯茎との境も広がって見た目が最悪です
また保険で作り替えたいのですが、見た目だけの問題だと保険が効かないと聞きました
自然に外れるか、割れるか、痛み出すか
何か見た目以外の問題が生じるまで、何年経とうが保険で作り替えは無理なのですか?
明らかに年数も経って周りの歯と調和しない場合、何か病名が付いて保険適用で作れませんでしょうか?
歯石取りは保険でやるために、無理やり歯周病という病名をつけてやっている歯医者が多いみたいで
同じように裏技みたいな方法はありませんか・・

217:病弱名無しさん
18/06/23 17:22:35.32 3vINaLlM0.net
入れて5年じゃまだ早くない?
歯磨き習慣とか食物飲物改善しないとまたすぐ同じことになるよ
私は10年目で交換した
今2年目でまだまだ良好

218:病弱名無しさん
18/06/23 17:25:46.95 3vINaLlM0.net
ちなみに上4本同時取替しました
歯茎の後退と黄ばみで変えたいと言ったら応じてくれました
保険適用理由としてどう処理したかは不明だけど、たいていやってくれると思う

219:病弱名無しさん
18/06/23 19:48:07.89 248IaQvh0.net
たしかに
たった五年で周りと明らかに違うほど変色、歯茎との間に隙間って
どうしたらそうなるのか

220:病弱名無しさん
18/06/23 21:19:09.72 43jrWqpH0.net
よっぽど着色のものが好き(コーヒー、タバコなど)で着色したのと、磨き方(ブラシの角度等)が間違ってて歯茎の境目が露出したのかもね

221:病弱名無しさん
18/06/23 21:21:00.08 43jrWqpH0.net
被せ物の変色なら、クリーニング(専用のブラシを使ったケア)でだいぶマシになると思うけど、境目の露出については、歯科でちゃんと指導してもらわないと、次に入れ替えた後も同じ状態になるよ

222:病弱名無しさん
18/06/24 10:19:49.13 TrS/iCfQ0.net
隙間は加齢で歯茎が下がってるだけじゃないの

223:病弱名無しさん
18/06/25 14:57:59.72 e6FYYHyV0.net
保険の前歯は表面がプラスチックですので、平均的には2~3年程度で変色してしまいます
みたいな記述を歯医者がHP上で堂々と載せているのは、儲かる自由診療を売り込みたいからだろうか

224:病弱名無しさん
18/07/01 19:26:27.47 ezwL0LR/0.net
SSF

225:病弱名無しさん
18/07/02 23:45:48.97 Pnh7APpn0.net
入れて五年じゃ別に早くないと思う
丁寧に扱ってても変色はするし
歯茎との間に隙間だって出てくる
臭いもしてくる
保険内なら尚更です

226:病弱名無しさん
18/07/03 20:53:08.34 BinnUCzL0.net
私は前歯2本入れ歯です
差し歯にできる人がうらやましいです
皆さん歯を大切にしてください

227:病弱名無しさん
18/07/03 20:55:09.30 YQEAOL4I0.net
入れ歯になるぐらいならブリッジのほうがいいよね

228:病弱名無しさん
18/07/03 21:46:04.39 BinnUCzL0.net
そうですね、もちろん。

229:病弱名無しさん
18/07/10 09:51:37.86 1ZWMebh40.net
前歯の差し歯だけは自費でやるべき。安いオールセラミック(イーマックスとか)でいいので。

230:病弱名無しさん
18/07/10 10:04:50.06 PeE5vBf70.net
>>229
あんた悪人だな
被害者増やすつもりか

231:病弱名無しさん
18/07/10 10:05:53.51 1ZWMebh40.net
何の被害者?

232:病弱名無しさん
18/07/10 10:12:56.26 cx910/0A0.net
>>229
それ保険のより長持ちしないけどな
根っこも小さくなる(保険のより自分の歯を沢山削る必要あるから)

233:病弱名無しさん
18/07/10 10:28:00.85 1ZWMebh40.net
削る量についてはコア入れる差し歯だとあまり関係ない?
まあ、保険の前装冠は耐久性だけはあるのは確かだろうけど。でもあれは前歯には最悪のシロモノだから。
(レジンは経年変色が酷いし、金属が歯茎を黒くするし、そんな歯は長く持っても嫌だ)

234:病弱名無しさん
18/07/10 10:51:29.68 PeE5vBf70.net
ID:1ZWMebh40 NG推奨
>>1読んで来い脳無し

235:病弱名無しさん
18/07/10 10:56:13.48 1ZWMebh40.net
>>234
なんだお前キチガイかよw

236:病弱名無しさん
18/07/10 12:21:56.21 8EYdqvl+0.net
貧乏人の正当化は見苦しい
前歯だろうが奥歯だろうが
自費の材料のほうが良いに決まってんだろ

237:病弱名無しさん
18/07/10 16:28:10.23 j3qFiyuI0.net
保険の前歯って実際はどれくらいで変色してくるの?
すぐに変色するとか、2年とか、5年で変色は早いとか、いろいろ意見があるよね
画像で検索してもあからさまに黄色くなったやつしかヒットしてこない

238:病弱名無しさん
18/07/11 11:12:20.93 T5es43z80.net
カレーやコーヒーなどが好きな人は着色が早いだろうね

239:病弱名無しさん
18/07/12 09:30:11.76 EBn5oTAd0.net
前歯の裏金属保険は天然歯のように薄くできるのが利点
セラミックは裏が何これってくらい厚い場合があると思う

240:病弱名無しさん
18/07/17 13:25:25.54 TiwK5n920.net
審美的なことで悩んでる人は多いけど適合で悩む人はほとんどいない感じだな
早く治療してこの悪臭から開放されたい

241:病弱名無しさん
18/07/17 14:12:16.46 35ez0XKn0.net
>>240
適合してないとか中が膿んでるとかだと
悩んで書き込む間もなく治療してるからだと思う

242:病弱名無しさん
18/07/17 16:08:20.15 ByY+sgep0.net
>>241
確かに
ここは根本的な治療は終わって、見た目(審美的な)事を話す人が多いからね
悪臭だなんて、一日でも早く治療に行った方がいいよ

243:病弱名無しさん
18/07/21 10:48:24.82 bKfoy4RU0.net
どんな臭い出すのか気になる。

244:病弱名無しさん
18/07/21 21:58:46.52 e7kFwu7p0.net
昔のセラミックならばともかく、今時のemaxなんでもそんなに厚くなるかね?
emaxで不満なら更に高価になるけどジルコニアもあるし

245:病弱名無しさん
18/07/22 15:56:48.10 mq67k28v0.net
>>244
差し替える時に気になって聞いてみたけど、今も昔も厚みは変わらないってさ
実際変わらなかった

246:病弱名無しさん
18/07/22 16:51:43.79 CpI40gYB0.net
セラミックはやっぱり歯が厚いね
違和感ありまくりで裏銀のに変えた

247:病弱名無しさん
18/07/22 19:51:05.81 FOtVg1Gl0.net
検索すると裏ノの字ラインで出来てるのも結構あるしよく分からんね

248:病弱名無しさん
18/07/22 23:01:07.78 6BY3OE7L0.net
>>245
セルコンZ冠プレミアムなら強度もあるみたいだし薄くできるんじゃないの?。

249:病弱名無しさん
18/08/05 00:10:28.15 AOqK2FRY0.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
URLリンク(coloco.serveusers.com)

250:病弱名無しさん
18/08/10 19:23:25.98 wTE1xyLk0.net
前歯の差し歯をeMaxにでしてもらおうとしたら前歯はアクアクラウン?というeMaxより高いやつを強く進められたんだ
eMaxだと色合いが不自然で今は皆アクアクラウンらしいんだがそうなの?eMaxは微妙?

251:病弱名無しさん
18/08/11 18:46:49.87 v0pRtCuw0.net
セラミック作って貰ったが、裏側の厚みが気になるわ…
これ今からでも薄く修正できるの?
まさかこのままじゃないよね?
仮歯の時に厚みが気になると先生に行ったら仮歯は割れるから薄く作れないと言われた
セラミックでも凹みが少ないから違和感がある

252:病弱名無しさん
18/08/11 18:50:03.11 v0pRtCuw0.net
>>22
ああ、やっぱみんなセラミックの厚みを感じるんだね…
型を取ったときに差し歯で取るから厚くなんじゃないの?
何で本物前歯に合わせてくれないのかね?
本物の歯は凹みがあるんだよ
ところがセラミックは、凹みがほとんどないから厚みの違和感がある
これ削れなかったら13万の損失だよ…

253:病弱名無しさん
18/08/11 19:00:42.40 4H0g10NK0.net
>>252
裏銀より厚みがあるのは仕方ない
それが嫌で裏銀に戻ったよ
お陰で違和感ゼロ

254:病弱名無しさん
18/08/11 19:13:21.41 v0pRtCuw0.net
>>239
でも歯茎が暗くなるデメリットもあんじゃない?一度黒ずむと治らないよね?
あーセラミックは本物の前歯のような凹みつくれないのかなぁ?
前歯以外で奥歯なら気にならなかったろうな…

255:病弱名無しさん
18/08/11 19:15:32.82 v0pRtCuw0.net
>>253
セラミックは出来上がったらもう仮歯のように削って調整できないよ?
うちの先生はセラミックを付けるときに本付したら修正できないとか何も教えてくれなかった…
歯は一日くらい使わないと違和感に気が付かないよね?
その場で即違和感主張できんし

256:病弱名無しさん
18/08/11 19:29:31.34 4TobBSbU0.net
保険裏銀は付けたその場では違和感あったけど、歯科から家に帰ったら忘れるぐらい問題なかったわ
速攻で馴染んだ
セラミックは高いだけで無駄カネだった…

257:病弱名無しさん
18/08/11 19:51:44.10 jvtoukva0.net
裏銀よりも厚いってどんだけ
相当厚いんだね
自歯が薄くスプーンみたいに凹む型タイプだから
裏銀ですら、裏がつるんとしててむっくりしてるなーて思ってる

258:病弱名無しさん
18/08/11 20:25:42.63 taDcMDMI0.net
>>256
セラミックでも違和感なく薄くできた人もぐぐるといるよ?
結局医者の腕次第なんじゃないの…
まぁ薄くしたら多少割れやすくはなるかしれないけど違和感ない方がいいだろうし
割れても4年くらいは保証あるみたいだし
裏銀は歯茎黒くなるだろ?
歯茎黒いって歯黄色いより見た目のイメージ悪い 
特に女で歯茎黒いと美人でも萎える

259:病弱名無しさん
18/08/11 22:49:13.86 6YehBJZ90.net
私は裏銀だけど歯ぐき健康なまま変わらないよ

260:病弱名無しさん
18/08/11 22:57:04.58 jvtoukva0.net
何年目くらい?

261:病弱名無しさん
18/08/12 03:26:32.93 mMwL3H5K0.net
>>257
ってか普通の前歯はみんな凹んでるものじゃね?
セラミックはやはり凹ませることは どこの歯医者でも不可能なのかな?
どこかでセカンドオピニオン受けてみたいなぁ

262:病弱名無しさん
18/08/12 09:22:17.00 TBA7sIqm0.net
割れるから薄くはしたがらないよ医者は
1カ月もすれば違和感なくなるよ

263:病弱名無しさん
18/08/12 10:34:10.96 mMwL3H5K0.net
>>262
前歯2本ならいずれは違和感なくなるだろうが、一本だけだと天然歯は凹んでいて、もう一本は凸だから違和感残りそうだけどなぁ

264:病弱名無しさん
18/08/12 10:55:32.98 qlCdROYC0.net
慣れるよ
一本自分の歯で一本厚い裏銀でも
そういうものって舌がいつのまにか慣れる

265:病弱名無しさん
18/08/12 11:20:08.03 fpHZFdgl0.net
そうだな
普通は慣れる
よっぽど厚みあるか神経質なんだろう
薄くて強度ないとまた作り直しになるよ

266:病弱名無しさん
18/08/12 12:26:43.15 AVuPEgVN0.net
セラミックで薄く作れたってケースは例外なく根っこの自分の歯を沢山削られてる
裏銀と同程度まで薄くするには衝撃に脆いセラミックだと必然的にそうなるわな
将来的にはセラミックは入れ歯人生が早まるよ

267:病弱名無しさん
18/08/12 19:32:41.27 +jSuIJMK0.net
>>266
そういうこと事前に説明してくれたら納得したかもしれないが、一切なかったからな
仮歯で厚み気になると言ったらセラミックなら薄くできると言われた
忙しいせいかうちの先生は説明が少ないな
一ヶ月に一回くらいしか予約取れない
混んでるから腕はいいと思ってたんだが
ここの歯医者は子供がめちゃくちゃ多い
小児歯科メインだと差し歯作るのは下手なのかね?
やっぱ審美歯科とか探すべきだったか…
審美歯科は金取り主義のイメージあったので普通の近所の流行ってる歯医者にしたんだが

268:病弱名無しさん
18/08/12 19:53:02.31 Qc+K3yoU0.net
裏銀で20年経つけど歯茎はきれい
着色もない
真っ白のまま
定期歯石取りの歯医者も「本当は保険の歯で充分なんですけどねー、今は色々絡んでますからねー」って言ってた

269:病弱名無しさん
18/08/12 20:12:35.45 +jSuIJMK0.net
>>268
保険で十分ってことは流石にないだろ
特に前歯は
黒ずみなかったとしても前歯が銀色はダサいし
レジンとかだと変色したり割れやすい
仮歯の時もプラはザラザラしてるしな
裏銀は男ならありかもしれんけど
でも裏銀もそんな安くないよね?
確か1本10万くらいだった

270:病弱名無しさん
18/08/12 23:14:31.23 QN9iIAYj0.net
>>267
混んでるから腕がいいというのは、なかなかうーんって感じの評価だね
実際歯科診療に関わってきた身としては、患者さんとのコミニュケーションが上手く、患者さんを安心させながら治療してくれる=腕がいい、ではなく、ぶっきらぼうで対応も悪いし、感じ悪い→でも腕は凄くいい、自分が治療するならこの先生に頼みたい、ってDr.は結構居る
普通の人には見極めが難しいよね

271:病弱名無しさん
18/08/12 23:25:45.42 qlCdROYC0.net
>>269
保険使って10万円!?
根の治療とか土台とかで回数はかかったけど
それらふくめてもそんなにしてなかったきがする

272:病弱名無しさん
18/08/12 23:34:26.32 QN9iIAYj0.net
裏銀(前装冠)は、前歯なら3割負担で大体、一本5000~6000円くらいだよ

273:病弱名無しさん
18/08/13 00:30:27.61 oLcOKOpu0.net
>>272
裏銀って硬質レジン前装冠のこと?
メタルボンドのことかと思ってた
金属にセラミックかぶせるやつ
硬質レジン前装冠ってやつなら、レジンだから黄ばむだろ…
安いけど強度も弱そうだし見た目も

274:病弱名無しさん
18/08/13 00:37:30.07 oLcOKOpu0.net
>>270
その感じ悪くて腕のいい歯医者から変えたんだよね
そこは審美歯科で、医科歯科出身の先生で結構指導とかやってる偉い先生だから腕はいいのかもしれないが、成金みたいな風貌で性格が嫌い
怒りだしたりするタイプだからね
金儲け主義って感じだし
今行ってる歯医者はうちの区で二番目に口コミが多かった歯医者
小児歯科もやってるところだから毎回子供と親がたくさんきている
虫歯の治療は痛くないし人当たりは凄くいい先生
ただ腕がいいのか?は素人の俺には分からん
差し歯に違和感あるけど、元々こんなものなのか?そこの腕が悪いのか分からん
ちなみに色は本物と見分けつかないくていい感じなんだよな
噛み合せも悪くないし
気になるのは厚みとやや隙間がある

275:病弱名無しさん
18/08/13 02:38:21.83 sJpjuWtp0.net
ネットの口コミは歯医者自身による自作自演の可能性があるのであまり信頼できないような気がする

276:病弱名無しさん
18/08/13 10:08:42.08 04ZN5Q4t0.net
上の前歯真ん中の一本が半分かけてるが差し歯でなんとかなるもん?
かなり目立つところが虫歯です

277:病弱名無しさん
18/08/13 15:18:18.04 nhdXzbPN0.net
>>276
前歯は目立つから差し歯にすれば?
1本だけだと色合わせとか難しいかも知れないけど

278:病弱名無しさん
18/08/13 16:05:14.51 VwZu5xIY0.net
神経を抜く必要があるかどうかによるかな
神経ぬくところまでいかないなら、差し歯にしないで付け足しでの治療をすすめるかなあ
もう神経ないなら差し歯でいいんじゃないか
見た目きにするなら最初から自費のセラミックとかがいいかもね

279:病弱名無しさん
18/08/13 16:11:10.84 oLcOKOpu0.net
>>275
それはあるよな
その嫌な院長いる病院も口コミが地区ナンバー1で、評価高い
批評投稿したいけど、消されちゃうのかもね…
だから人気で見るしかないよね
先生が藪なら人は少ないだろうし
内科も流行ってないところは先生が感じ悪いところ多いよ

280:病弱名無しさん
18/08/13 16:41:38.99 oLcOKOpu0.net
裏銀言ってた人は前はレジンで作るってこと?
それだと黄ばむしすり減りやすくて早く作り直さないといけなくなる
そのたびに土台の前歯が削られるからやっぱセラミックのがいいんじゃないの?
見た目気にしないなら銀歯もあるけど

281:病弱名無しさん
18/08/13 16:47:04.81 oLcOKOpu0.net
メタルボンドでも裏側が金属だとブラックマージンが起こるらしいよ
ここにURL貼れないから
これでググって
10年くらい経つと歯はどうなるのか?-メタルボンドの場合

282:病弱名無しさん
18/08/13 16:52:42.80 WyufeO/L0.net
十年も経てばどんな高い歯入れても歯ぐきが下がって審美的に駄目になるよ
保険だってタバコ、コーヒー毎日たくさん口にするような人でなければ、そうそう変色しないよ

283:病弱名無しさん
18/08/13 17:40:38.34 oLcOKOpu0.net
>>282
コーヒーは毎日飲むだろ…
天然の歯も歯石とっても半年で茶色くなるよね
茶やコーヒーはどうしても染色しちまう
でも飲まないわけにもいかないし
桑田の息子はそれが嫌で水しか飲まないそうだが

284:病弱名無しさん
18/08/13 19:01:08.79 VwZu5xIY0.net
黄ばみやすり減りでは変えないな、
審美的に気になるのはやはり歯茎の下がりでの隙間
そして実際に変えたことあるのは根の膿み、腫れによるもの
これ経験すると高いの入れるの逆に怖い

285:病弱名無しさん
18/08/13 19:13:18.30 6Hx/ne2w0.net
>>284
そういうことであれば、保険で大丈夫
ぜんぜん問題ない

286:病弱名無しさん
18/08/13 19:14:45.03 6Hx/ne2w0.net
追記
歯茎の後退は何入れようが変わらない
高いの入れても長持ちはしないからね

287:病弱名無しさん
18/08/13 19:41:07.78 VwZu5xIY0.net
だよねー
ただ、自費でだと土台を白っぽいファイバーとかにできるのはいいなと思ってる
多少隙間が出来ても鈍灰のコアが見えるよりきれいかなって

288:病弱名無しさん
18/08/14 06:17:51.13 28HMscNx0.net
俺は歯がガタガタで口をあけて笑えないレベル
だから人の歯がきれいに見えて、うらやましくもあって、歯が見える情況なら絶対に歯を見るタイプ
こういうタイプの人間でなければ、正直他人の歯なんて誰も気にしてないというか、興味すらないんだと思うわ

289:病弱名無しさん
18/08/14 08:43:58.02 P1AE4JDN0.net
でも汚い歯の人は見ようと思わなくても目に入るわ

290:病弱名無しさん
18/08/14 17:57:01.16 WNCX17Z00.net
とりあえず歯医者いかんとならない
上前歯の一本の真ん中が虫歯で半分かけてるから、まあ前歯は差し歯だろうけど
目立つところが虫歯だから厄介だわ

291:病弱名無しさん
18/08/15 00:38:54.89 D0rSYIju0.net
歯は見るよ
歯並びがいいと魅力的だ
逆に歯並び悪いとマイナス

292:病弱名無しさん
18/08/15 11:12:10.90 L8QHzOvA0.net
歯並びはそこまで気にならないけど、申し訳ないが前歯に虫歯があったり、治療してても差し歯の人は無理かも...
冠をかぶせる前のコアだけの状態見たら、どんなセレブでも萎えるよ
(自費専門の歯科勤務経験あり衛生士)
キスしたくない(笑)
あくまでも私の主観

293:病弱名無しさん
18/08/15 13:31:28.22 D0rSYIju0.net
>>292
コアの状態は間抜けだけど、そのままの状態なんて歯科医院でしか見られなくない?
前歯虫歯は論外だけど
差し歯より自分の歯がいいのは当たり前だが、汚れてる自歯より差し歯の方がいいけどな

294:病弱名無しさん
18/08/15 13:55:36.54 tDxmZ0eo0.net
確かに
コアむき出しで歩いてる人いるの?てかんじ
想像しちゃってむり~!とかなら人間みんな歯が抜けたところ想像しちゃってむり~!みたいな、変な人だ

ワタシ歯科関係やってたことあるのよアピールしたかっただけに見える

295:病弱名無しさん
18/08/15 15:14:37.90 TnSRV0J+0.net
>>292
んなこといったら女優や俳優はオール差し歯だよ

296:病弱名無しさん
18/08/15 18:43:55.42 L8QHzOvA0.net
うーん、伝えるの難しいね
コアの見た目がどう...ってより、仮歯を付け外しした時の臭いとかで、生理的に無理って感じで
あくまで個人の主観だけど、歯並び悪くてもちゃんと清掃できていれば平気というか
だから仰る通り芸能人の差し歯もオエって感じてしまう

297:病弱名無しさん
18/08/15 18:59:27.07 VBJBjsXU0.net
安達祐実なんて子供の頃に乳歯抜いて総入れ歯だぞw
お前らが憧れる福山雅治や竹内涼真とかも入れ歯や差し歯にしてるだろ

298:病弱名無しさん
18/08/15 19:05:20.46 LBU8gmWz0.net
歯医者なんてみんないく

299:病弱名無しさん
18/08/15 19:15:47.21 L8QHzOvA0.net
>>297
安達祐実は差し歯はたくさんあると思うけど、総入れ歯ではない

300:病弱名無しさん
18/08/15 19:17:07.94 L8QHzOvA0.net
ここにいる人は、審美的に差し歯にしたいのか、それとも歯が悪くて結果差し歯にする事になった→保険にするか自費にするか
で悩んでるのかな
それによってもだいぶ違うよね

301:病弱名無しさん
18/08/15 19:29:13.92 Z8el657x0.net
八割がた虫歯だな

302:病弱名無しさん
18/08/15 21:01:19.10 0/tZ7eow0.net
前歯6本コアの状態で先生と写真撮ったw あまりにもマヌケな顔でw ニッコリ笑ってる歯抜け写真今見ても笑える

303:病弱名無しさん
18/08/15 21:10:50.42 6ouIp11m0.net
>>302
ファイバーコア?

304:病弱名無しさん
18/08/16 20:29:52.35 iIPAEAmA0.net
そこまで放置するのはなぜなんだろか?

305:病弱名無しさん
18/08/16 20:43:00.93 SN4yABnY0.net
さすがに六本はない横からだけど
普通の虫歯の二次カリエスをなおしにいったら
「これはもう延々と続くから差し歯にしたほうがいい」って
知識もない子供な学生だったから
歯医者が言うからにはそうなんだろうってまんまと神経ぬいて差し歯だらけになった
今思えば必要無かったと思う
知人は事故で歯が折れて差し歯になってた
虫歯がぜんぜん他にないのになぜ差し歯にってやはり歯科で不思議がられるとか

306:病弱名無しさん
18/08/17 16:49:37.87 2tJsJs+h0.net
>>305
私も横からだけど
よく「神経抜かれた」とかって後でクレーム言ってくる患者さんいるけど、治療でそうする方が良い(そうするしかない)から抜髄するのであって、わざとでは無いよ
もちろん、歯の寿命を考えると神経があった方がいいに決まってるけど、二次カリエスだと切削する範囲も広くなるだろうし、神経残したままレジンで継ぎはぎしても、長く持たないという判断になる場合もあるのさ
削る範囲が広いと、それだけ神経に近くなるから、今度は歯がしみるという苦痛を味わう事にもなるからさ
変な話で申し訳ないが、神経残すギリで粘った方が、歯科は儲かるのよ
残して治療→やっぱりしみる、痛い→仕方ないから神経取りましょう→かぶせるものは何にしますか?
だからね

307:病弱名無しさん
18/08/18 10:34:30.73 HdKP1l6F0.net
事故ですw ちな鼻も折れたよw

308:病弱名無しさん
18/08/18 22:48:39.16 nA3A0HLj0.net
前歯の差し歯の隙間が気になるんだが、差し歯は隙間できやすいの?
自前の歯のときは隙間なんてなかったのに、今はこのくらい隙間ある
URLリンク(www.ask-dentist.org)
黒い三角州になってる
仮歯の時より隙間広がってんだが、これは歯医者の腕が悪いのか?
何故型をとってるのに隙間が出来るのか?

309:病弱名無しさん
18/08/18 23:13:01.67 Fb5zaLPK0.net
そりゃ、もともと生物の身体から生えてくる物質と
外からはめこむ異物では、
歯茎のくいつきがちがうわな
自歯の場合はしっかりしたまではぐきがのびてたんでしょう
しかんブラシが役に立つよね

310:病弱名無しさん
18/08/18 23:32:50.20 nA3A0HLj0.net
>>309
これ歯茎の問題なの?
差し歯の形の問題ではなく

311:病弱名無しさん
18/08/19 09:02:11.17 VFYNUsJ/0.net
>>308
わ、びっくりした
これ私の歯だ。今は隙間無くなったよ

312:病弱名無しさん
18/08/19 13:14:17.22 0DH7r+AO0.net
>>311
どうやって隙間なくしたの?
作り直したの?

313:病弱名無しさん
18/08/19 14:57:22.60 JoSXZDu+O.net
>>308
いいな研きやすそうで、
オレは唇が厚いのか歯茎が後退してるのかイーーッてしても、
こんなに歯茎が出ないし4番くらいまでしか見えないんだけど

314:病弱名無しさん
18/08/20 01:20:19.53 1/cU8ksi0.net
e.maxクラウンを前歯に3本入れたいんだが
値段が10万越えの医院もあれば6万ってとこもあって迷う
誰か都内でオススメの医院教えちくり~

315:病弱名無しさん
18/08/20 01:32:50.50 qap6Yxxk0.net
>>269
うちの近所、4万でオールセラミック、どう?安いけど。
前歯、にほんが神経なくてグレーなんだけど、女でそういうのは見苦しいかな?

316:病弱名無しさん
18/08/20 02:08:34.72 tgPE+bbj0.net
URLリンク(twitter.com)
やっぱりオールセラミックは駄目だね
12万とか無意味に高いだけで内容が伴わない
まともに食えない歯になる
(deleted an unsolicited ad)

317:病弱名無しさん
18/08/20 08:17:34.95 1/cU8ksi0.net
割れたらはいまた12万って
そういうの見ると5万とか6万のでいいやってなるなぁ

318:病弱名無しさん
18/08/20 10:27:29.58 RRCz1BnQ0.net
>>315
相場より安すぎない?
普通は安くても1本10万はするよ
あまりに安いと質も悪そう
>>316
とはいえ、前歯に銀歯入れるわけにもいかんしなぁ
レジンだとそれこそ割れやすいだろうし
何度も作り直すと元の歯の土台がどんどん小さくなってそれこそ差し歯自体作れなくなるかもしれない
後は裏が金属のメタルボンドみたいなタイプにするか?
俺はジルコニアにセラミック被せたものにしたけどね
高かった

319:病弱名無しさん
18/08/20 11:07:38.91 pVfESsuE0.net
そうかんがえると保険の裏銀は優秀
割れないもん
これでもう少し透明感があればねえ白コアにして

320:病弱名無しさん
18/08/20 11:51:34.88 RRCz1BnQ0.net
>>319
だから保険はレジンだろ?
黄ばむし論外だろ…

321:病弱名無しさん
18/08/20 12:05:01.62 RnLk8qER0.net
セラミックはすぐ欠けたり割れるから論外
高けりゃ良い物って一つ覚えの悪徳歯医者の鴨さん

322:病弱名無しさん
18/08/20 12:10:03.34 pVfESsuE0.net
裏銀レジンで割れたって人周りで見たことないんだけど

323:病弱名無しさん
18/08/20 14:08:11.10 nx/oc2MO0.net
>>322
プラだから欠けやすいんじゃない?
それ以前にプラは黄ばむし見た目的にやばくね?
まだフルジルコニアで作る方がましじゃない?
ジルコニアはセラミックより強度あるぞ
フルジルコニアだと見た目はセラミックよりは劣るそうだが

324:病弱名無しさん
18/08/20 15:09:03.03 N6mcyHE90.net
>>323
強度はあっても衝撃には脆いんだよ
金属のように躊躇なく噛むことは無謀
歯軋りある人も裏銀が良い

325:病弱名無しさん
18/08/20 16:25:28.98 1/cU8ksi0.net
>>316
こうなっちゃった時ってコアはどうなるの?
コアもやり直し?

326:病弱名無しさん
18/08/20 23:56:37.82 tux/oGLb0.net
>>324
だから裏銀にしてもメタルボンドとかにしないと前歯としては見た目がだめなんだよ
メタルボンドでも10万するからそれならジルコニアセラミックにすんだろ?普通は
金属は黒ずみリスクもあるし
歯茎が後退した時に金属の根本が見えるリスクもある

327:病弱名無しさん
18/08/21 02:07:39.66 9bX2Acg00.net
だな

328:病弱名無しさん
18/08/21 02:11:05.43 s7dGGuIQ0.net
じゃあ見た目優先で高いお金だして綺麗なのしてればいいじゃん
取れたとき割れたときのリスクも含めて
見た目は良くしたい金はケチりたいじゃあねえ

329:病弱名無しさん
18/08/21 02:56:10.35 q2m1uJjL0.net
見た目良くすると高い費用払っても歯として機能しない

330:病弱名無しさん
18/08/21 08:46:15.64 NYdEgerA0.net
12万のセラミックは無理で安い医院の6万のやつならいけるんだが
そういう中途半端が一番ダメかな?

331:病弱名無しさん
18/08/21 09:04:04.05 iT62S5o90.net
プラスチック製のコップは落としても傷が付く程度だが、陶器のコップは必ず割れる
歯科用のは強度こそあるが噛み砕くなどの衝撃的な力に負ける

332:病弱名無しさん
18/08/21 15:10:50.15 9bX2Acg00.net
プラスチックも割れるし、欠けるよ
傷もつきやすいから変色する
コップと比較するのは違うだろ

333:病弱名無しさん
18/08/21 15:17:12.02 1NfaLYbn0.net
割れる確率は圧倒的にセラミックのほうが高い

334:病弱名無しさん
18/08/21 15:27:43.60 trb15l+f0.net
>>328
俺は金はけちらないよ
問題にしてるのはセラミックにしても厚みとかの違和感が残ること
これなんとかしてほしい

335:病弱名無しさん
18/08/21 15:31:44.66 trb15l+f0.net
>>330
6万ならオールセラミックじゃないだろ
ハイブリッドセラミックとかだろ?
セラミックとプラを混ぜたもの
場所にもよるよね
奥歯なら銀歯でもいいだろうし
でも前歯だけはケチらん方がいいよね

336:病弱名無しさん
18/08/21 19:01:00.73 JwIIQO/10.net
ワイはジルコニア

337:病弱名無しさん
18/08/21 23:50:13.31 NYdEgerA0.net
>>335
いや、e-maxのオールセラミック
ただし技工がCAD
ケチりたくはないけど数本やりたいから1本あたりが12万か6万かじゃえらい違いだ
でもやっぱCADじゃ微調整きかなくて違和感出たりするんだろうか

338:病弱名無しさん
18/08/22 00:37:06.86 1q8E2AiH0.net
前歯の前から日本が今レジンで、セラミックにしようと歯医者行ったら前から日本は歯が小さいから神経抜かなきゃいけないって言われたけどそんなもん?
レジンより割れやすいセラミックはそのぶん削らないとなんだって

339:病弱名無しさん
18/08/22 02:21:32.10 1hLPpe1U0.net
>>337
まぁうまいところもあるかもしれないけど、人間の技工士がやっても不満多いみたいだからねぇ
でも何故数本も?見た目の話ならなるべく差し歯は止めた方がいいよ
虫歯なら仕方ないが
やっぱ天然の歯が一番だよね
早く再生医療で歯を再生できるようになって欲しい

340:病弱名無しさん
18/08/22 02:24:46.19 1hLPpe1U0.net
>>338
そういうこと書いてるHPはあるよね
セラミックは厚みがあるので、歯の削る量が多くなるらしい
削る量が多くなると歯の神経も抜くってことなのかもね
普通は差し歯にするくらいだと虫歯が進行しているから嫌でも神経抜くケースが多い
まだ神経残せるくらいの虫歯ならセラミックにせずにレジンで凌ぐこともありかもね

341:病弱名無しさん
18/08/22 05:44:27.73 Btv0nPia0.net
セラミック差し歯にするために神経抜いた歯は一つもないけどな
歯が小さい人だとそうなっちゃうの?
そんな気軽に神経抜くとこでは治療したくないな
信用出来ない

342:病弱名無しさん
18/08/22 08:32:39.13 q+MZsaNV0.net
>>339
すでに保険の差し歯が入ってるんすよ…前歯の2番と3番
それをe-maxに変えたい
人間が生まれてから歯が一度しかはえ代えないのは神の設計ミスだと思ってる

343:病弱名無しさん
18/08/22 09:32:51.71 zCl2hv730.net
>>342
縄文時代の平均寿命は15歳やで
むしろ神に抗って人間自身がのばしすぎたんや

344:病弱名無しさん
18/08/22 11:12:12.03 EY/MVJ+p0.net
>>342
こんなに人間が長生きするようになるとは神様にも分からなかったからな

345:病弱名無しさん
18/08/22 12:12:44.49 bNeUk4190.net
>>340
でも、レジンだと裏の銀歯が見えて恥ずかしいんだ
5年たって色も黄ばみ出したし

346:病弱名無しさん
18/08/22 18:24:49.91 1hLPpe1U0.net
>>342
試しに一本やってみて良かったら全部やれば?
良かったらここに報告してくれ

347:病弱名無しさん
18/08/22 19:20:20.17 EY/MVJ+p0.net
e-maxは安いけど一応セラミックらしい
普通のセラミックとの違い(劣る点)は何になるのだろう?

348:病弱名無しさん
18/08/22 21:26:20.56 q+MZsaNV0.net
一応っていうか新世代セラミックじゃないの?
劣る点はないと思う
ジルコニアには若干強度で劣るくらいでは
>>346
そういう手もあるか…どうせやるなら仮り歯とかの関係で1本ずつになりそうだけど

349:病弱名無しさん
18/08/22 21:49:09.85 TprYZq9F0.net
ちなみに試しに一本やって他もやる、だと色が合わないことが多いからね

350:病弱名無しさん
18/08/22 22:33:14.55 q+MZsaNV0.net
だよねぇ
セラミックに変えたい理由の一つに今の保険の歯が黄色すぎるってのがある
やっぱ色が合わないのってすごく審美損なうよね

351:病弱名無しさん
18/08/23 00:28:29.13 HemW8dJ90.net
>>349
ジルコニアセラミックだが、色は天然歯と変わらないくらいだったぞ
質感も天然歯そのもの
不満は厚みだけなんだよなぁ

352:病弱名無しさん
18/08/23 00:31:50.99 HemW8dJ90.net
>>350
レジンはプラだから黄ばむからね
天然の歯だってコーヒーとかお茶で黄ばむ
レジンは天然歯みたいに磨いて黄ばみを落とせないのかね?
それかいっそホワイトニングしちゃうとか?

353:病弱名無しさん
18/08/23 01:14:32.49 Bow51dE70.net
タバコやめて、歯磨き頑張るようになって天然歯が全体的に白くなってきて
それでレジンが浮くようになっちゃったんだ
どうせならホワイトニングした上でそれに合わせてセラミックに変えようと思ってる

354:病弱名無しさん
18/08/23 07:51:06.83 T4OPC/XD0.net
レジンも陶器も、差し歯はホワイトニング(漂白)できないからなぁ
歯科用の研磨剤で研磨ならできるけど、表面の着色が取れるか取れないかのレベル

355:病弱名無しさん
18/08/23 12:08:52.38 2n4XnrXF0.net
上の前歯2本抜いて6連結のブリッジ装着になりそうです
保険の場合1本だと色の違いが目立つけど、6本まとめてだと保険で十分きれいに作れると言われました
正直6本セラミックは70万コースで厳しい上、1本問題が出たら6本全部壊して作り直しというのがさらに厳しいです
保険でお願いする予定ですが、どのような歯が出来上がってくるのか不安で仕方ないです
ネットで画像探しても、オモチャみたいな歯や、1本だけ黄色く艶のない歯だったり
極端にダメな画像しか見つかりません、最近の保険の前歯はどれくらいの仕上がりなのでしょう?

356:病弱名無しさん
18/08/23 12:45:15.56 HemW8dJ90.net
>>355
ブリッジしか無理なの?
できれば一本づつのがいいらしいが
ブリッジだとフロスも使えなくなるよね

357:病弱名無しさん
18/08/23 12:46:34.37 HemW8dJ90.net
>>354
だからホワイトニングしてから差し歯にするわけね
でもホワイトニングは芸能人みても不自然に白すぎるからやらない方がいいのかもね

358:病弱名無しさん
18/08/23 12:53:34.45 DC++75io0.net
つーかほんとに抜かなきゃ無理なの?
なるべく抜歯はしないようにしてくれないの?

359:病弱名無しさん
18/08/23 13:23:03.44 HemW8dJ90.net
俺も前歯が1/4ほど欠けて差し歯にしたが、今から思うと修復するとか他に手はなかったのかと思うよね…
セラミックでもこんな違和感あるなら、レジンで補修して使う方が良かったのではないかと思うよ
見た目的にはあれだが

360:病弱名無しさん
18/08/23 14:03:52.54 o1QjZD+Z0.net
>>355
もし出来がわるいよって言われたら
自費にするの?

361:病弱名無しさん
18/08/23 16:19:25.85 oRId5Se30.net
>>355
どうせ6本も替えるならホワイトニングした歯に色合わせて色合わせれば?
最初は違和感あるかもけど慣れるし、やはり白い方が見た目もいいし
芸能人なんかはかなり白いの使ってるから目立つけど、A1あたりにしとけばかなり綺麗だよ
A2あたりで妥協した人は大体A1にすれば良かったって言ってるし

362:病弱名無しさん
18/08/23 17:38:46.60 HemW8dJ90.net
でもホワイトニングは一度したら終わりではなくずっとメンテしないといけないし金掛かるよな
ホワイトニングの歯に合わせて差し歯作っちまうとホワイトニング止めたくても差し歯だけ浮くからホワイトニングやめられなくなってそれもきつそう

363:病弱名無しさん
18/08/23 18:51:53.66 sZMk1Bin0.net
A2くらいが自然できれいな気がする
A1も無しではないけど
Wより上は芸能人用やね

364:病弱名無しさん
18/08/23 19:38:18.55 SRLevRaZ0.net
めっちゃ人に見られる仕事してて、事前に伝えてたのにA2入れられたわ
めっちゃ黄色いムカつく
文句言っても、大丈夫ですよ自然ですよとか
ほんとイラつきしかない、ヤブつぶれろ

365:病弱名無しさん
18/08/23 20:03:22.41 k3173c7t0.net
やっぱりA1でも違和感ない?
A1にしようかな

366:病弱名無しさん
18/08/23 20:14:35.73 wawyd3Ek0.net
>>364
何でそこまで拘りあるならA1にしてくれと言わなかった?
自然に見える色ならA2になるだろ

367:病弱名無しさん
18/08/23 20:23:12.38 SRLevRaZ0.net
>>366
横に既に入れてるセラミックより黄色い
明らかに色あってないのに合ってますよとゴリ押しされたんだよ
出来上がったら色合わせだ時よりさらに黄色いものが出来てきた

368:病弱名無しさん
18/08/23 21:45:07.03 VojI0w870.net
>>367
それはひどいね
でも既にセラミック入れてて色が分かってるなら具体的にA1にして下さいと言えば良かったのに
色が違うなら同じ色にやり直してくれと今からでもやり直し請求してもいいんじゃない?

369:病弱名無しさん
18/08/23 22:56:08.88 o1QjZD+Z0.net
自然です、もう入れちゃったしで押し切られそうだね
消費者センターとかとおしたらどうか

370:病弱名無しさん
18/08/23 23:42:15.18 oRId5Se30.net
A1かA2ってよく話題になるが、9割位A1にしとけば良かったって話が多い
1と2で悩んだら自然だとか考えないで、1にしといた方がいいよ

371:病弱名無しさん
18/08/24 02:25:09.47 W4wAUmFh0.net
>>362
ああ~なるほど
そんな落とし穴があるんですね、ホワイトニング後の歯に合わせると

372:病弱名無しさん
18/08/24 03:12:27.22 c7LLcsTV0.net
>>370
でも日本人の歯の色で一番多いのはA3 らしいよ
だからA1はホワイトニング前提だろう

373:病弱名無しさん
18/08/24 09:59:30.56 afqdHkJJ0.net
>>367
セラミックよりは黄色い、っていってるのが気にかかる
自分の歯とくらべてはどうなの?
セラミックだけ白く浮いてて自然歯に合わせるとA2が自然ってことなら・・・

374:病弱名無しさん
18/08/24 11:00:44.93 nPmDRdER0.net
前歯セラミック1本で他は自然歯のホワイトニングで全体A2になってるけど
歯めっちゃ白いねーってよく言われるよ。
ちなみにセラミックはほぼわからない

375:病弱名無しさん
18/08/24 15:54:52.30 4tzPfk4g0.net
>>374
だから天然歯はA3だから  
それでもちゃんと歯石とってステイン取ったら綺麗に見える
白くするにしてもA2で十分だよ

376:病弱名無しさん
18/08/24 21:33:46.07 W4wAUmFh0.net
20年吸ったタバコをきっぱり辞めたんだけど今からでも自然歯白くなるかな…?
もう手遅れかな

377:病弱名無しさん
18/08/25 19:28:13.39 e3at6D8O0.net
きちんとした説明も、患者からの同意もなく
何本も差歯にさせられたが、それが合わな過ぎる
ちょっと他の歯科でみてもらったら「そこはやらなくてもよかったかもね」
と言われたところもある
歯の健康が体全体に大きく影響するというが
まさにそれを実感してる
歯のせいで寿命がかなり縮んだろうなという実感がある
歯医者を訴えたいが、歯医者の瑕疵を証明するの難しいわな
誰か訴えた、または弁護士に相談した人いる?

378:病弱名無しさん
18/08/25 20:48:03.83 fxYeqQzP0.net
差し歯って結構違和感あるもんね…
俺はまだ一本で良かったのか?
それでも13万の損失だが…
差し歯作る時はやっぱ普通の歯医者ではなくそれに慣れた審美歯科がいいね
普通の歯医者だとあんまセラミック扱ってないだろうしなぁ
年寄りは保険の歯にしてそうだし…

379:病弱名無しさん
18/08/25 21:03:04.73 fxYeqQzP0.net
>>376
歯医者で歯石やステイン落として貰えば綺麗になるよ

380:病弱名無しさん
18/08/26 09:59:21.04 Yt/d+7Pu0.net
>>377
寿命が縮むと言う根拠を示さないと厳しいかと。

381:病弱名無しさん
18/08/26 12:50:48.70 jj1hH+p50.net
>>378
最初は違和感はあるよ
でも慣れる
慣れない人は相当神経質なんだろうな
歯、特に前歯なんかは若いなら気を遣った方がいいよ
安い保険の歯でも何とか役目は果たせるが、審美的には全くダメ
60も過ぎて見た目も気にしないってなら保険の歯でもいいんだろうけど

382:病弱名無しさん
18/08/26 13:26:38.95 LVQIPcd10.net
>>381
特に歯茎と差し歯の境目に出っ張りがあるから、舌で触ると気になる
前歯の上二本は、舌が当たるからどうしても気になるなぁ
これ技工士の腕にもよるんじゃないだろうか?
俺がやってもらった歯医者はあまりうまくないんじゃないかなぁ
激込みしてる歯医者だが、審美歯科ではないので

383:病弱名無しさん
18/08/26 17:33:38.87 AxEIFsi10.net
自分で差し歯とか作らしてほしいわ
すごく天然歯っぽく作れる自信ある
下手な技工士多すぎじゃね?

384:病弱名無しさん
18/08/26 17:51:31.89 LVQIPcd10.net
でもセラミックって型をとってその通りに作るだけなのに何で下手になるんだろうね?
型取りが下手なのか?

385:病弱名無しさん
18/08/26 21:12:19.13 TNbtqQIm0.net
>>384
型をとってその通りにって...そりゃ内側はそうだろうけど
表面のデザインは技工士の手技なんだよ
噛み合わせとかはもちろん、見た目の問題は

386:病弱名無しさん
18/08/26 21:13:20.97 TNbtqQIm0.net
見た目と機能性を両立させるのって難しいんだよ
見た目良くてもすぐ割れたら嫌でしょう?
by元技工士

387:病弱名無しさん
18/08/26 23:24:42.03 xmSxjwW/0.net
>>385
手技ということはセラミックで型を取った後に削って形を変えることが可能ってこと?

388:病弱名無しさん
18/08/27 00:43:55.78 PxIR5Lil0.net
>>387
削ってというか、盛っていく感じだから咬合とか隣り合わせの歯牙に合わせて作る
解剖学的におかしな形にはできないけれど、色とか大きさとか、ある程度は患者さんの希望に合わせられるよ

389:病弱名無しさん
18/08/27 01:19:45.18 NmHNQudC0.net
>>388
ということは出来上がってからでも裏を薄くするとか微調整可能なの?
それと差し歯を作る前に型の張り型自体を調整するってこと?

390:病弱名無しさん
18/08/27 07:56:36.43 DWBlD+ux0.net
金払えばいいよ。
ただ修正するなら作り直した方が安く済みます。
外すときにも力が加わって形が変わる可能性高いから修正は普通やらない

391:病弱名無しさん
18/08/27 13:32:52.48 NmHNQudC0.net
>>390
作り直すにしても薄くするってどうやるの?
型を取った後に削るの?
それとも型自体から薄くして型取りするの?

392:病弱名無しさん
18/08/27 13:43:22.94 3wLoKNuL0.net
どんだけ分厚く作られたんだよ
普通は慣れるぞ
仮歯の時点か仮付け前に相談すれば良かったのに

393:病弱名無しさん
18/08/27 15:22:41.03 NmHNQudC0.net
>>392
仮歯の時に厚みが気になると言ったら、仮歯は割れるから薄くできない、セラミックなら薄くできると言われたんだよ
そしたら完成した歯も凹んでなくて凸になっている
セラミックのことは知らなくて後から薄く調整できると思ってたんだが
ちなみに>>163でここでも相談している

394:病弱名無しさん
18/08/27 15:28:02.17 UK4S00g70.net
セラミックが薄く作れるというのは100パー嘘

395:病弱名無しさん
18/08/27 15:37:21.78 NmHNQudC0.net
>>394
そうなの…
これが限界なのか?腕の問題なのか知りたいよ
オリコンで顧客満足度三位とかって宣伝してるテレビにも出てる歯医者がいる審美歯科が近くにあるけど、こういうところなら良かったのかな?

396:病弱名無しさん
18/08/27 15:40:45.31 NmHNQudC0.net
ちなみにそこの歯医者なら、ジルコニアでも10万になってるな…
俺は13万も出したのに
やっぱ町医者の歯医者行ったのが失敗したかなぁ
虫歯の治療の延長でやっちまったからな
差し歯とかは整形の分野だから歯医者がたくさんいる大きな歯医者の方が良かったかもな

397:病弱名無しさん
18/08/27 16:52:49.22 A+L4/XmB0.net
俺なんて5万のとこでセラミック作ろうとしてる
やったらここで報告するよ

398:病弱名無しさん
18/08/28 12:26:22.49 WiXe2DCz0.net
タバコのヤニかと思ったら虫歯だった。
治療はしなくていいらしいけど、汚いから差し歯にしたいんだけど、してもらえるかな?

399:病弱名無しさん
18/08/28 18:15:21.42 GbbzA3740.net
>>398
虫歯なのに治療しなくていいの?

400:病弱名無しさん
18/08/28 23:51:12.40 15sLb0vf0.net
>>398
見た目のために差し歯はオススメしねぇ
芸能人ならともかく
天然歯が一番よ

401:病弱名無しさん
18/08/29 12:06:05.43 HsLavEaI0.net
>>355
自分は5連結だけど、マウスピースをはめてるようで滑舌がとても悪くなる。
人によってかもしれないけど。上唇や鼻の下?が動かしにくくなる感じ。

402:病弱名無しさん
18/08/29 12:57:17.51 J/90z0XY0.net
なんで都内にこういう店がポツポツあるの?
URLリンク(imgur.com)
相場12~15万なのになんで半額以下でできる???
誰か内情暴露してくれる歯医者はおらんのか

403:病弱名無しさん
18/08/29 13:30:38.69 EUK4nFsv0.net
自費なんて言い値なわけだから
なんで百万円の皿と百均のお皿があるとおもう?

404:病弱名無しさん
18/08/29 14:27:38.81 1Q5BJpxI0.net
分からんけど、それこそヤマダ電機と街の電気屋みたいなもんなんじゃね?
町医者は数が少ないから高くなるが、大手の整形外科みたいな歯医者は大量に発注するから安くできるとか?
それこそ湘南美容外科みたいに全国にチェーン店ある歯医者もあるじゃん
それと自前の工房持ってる大きな歯医者も安くできそうだよな

405:病弱名無しさん
18/08/29 19:16:25.64 3FrHZREH0.net
コアの金額別なんだな
安いけど、足したらそこそこの値段にならない?

406:病弱名無しさん
18/08/29 19:17:04.72 HBkvifAg0.net
例えのヤマダ電機が倒産しそうだけどなw

407:病弱名無しさん
18/08/29 19:36:53.03 1Q5BJpxI0.net
>>405
他の技術費で高くなるケースはあるだろうな
包茎手術とかにしても、広告では三万円と書いていて、行ったら無駄なヒヤルロンサンとか打たれて100万円になったとかいう悪徳商法も問題になってるみたいだし
湘南歯科クリニックみたいな美容整形みたいな病院もどうなのかな?とか思うよね
大きな病院は歯医者の数も20人くらいいるからどの先生に当るかでも口コミ変わってくる
町医者なら院長指名しとけば良さそうだが、大病院の院長は二世のボンクラパターンも多いからな

408:病弱名無しさん
18/08/30 21:47:24.37 BFUNz2Dy0.net
どこまで細かく作りこむか、保証期間や保証条件をどうするか
そういう部分で値段が変わってくるんだろうね
安いなりの理由があって安くなってるのは事実

409:病弱名無しさん
18/08/31 14:40:10.18 2ueP2D5l0.net
2~6連結保険のブリッジ4番5番欠損
今年から保険外治療をするために通院中
ほぼブリッジ以外とデュアルホワイトニングも
終わりで、いざブリッジへ…。
ジルコニアフレームにポーセレン盛る?
オールセラミックジルコニアへコアは二本
グラスファイバーコア3年保証まで話は
詰めてきたのに担当医師ができれば審美歯科を
ご紹介するので考えてください。
ちょっと頭が真っ白に、最後担当医師が
言った言葉は私を選んでくれたら全力で頑張りますと、素直に審美に行くべきか?
一般治療全てにおいて満点の歯科医院だったのに、皆さまならどうしますか?

410:病弱名無しさん
18/08/31 15:10:17.26 mLJN13vR0.net
ちょっとわかりづらいんだけど、治療は終わっていて、あとはかぶせる段階で、担当医師ができれば審美歯科へ...と勧めてくる
それでももし自分を選んでくれたら頑張ると言ってるってことかな?
その歯科で契約内容(自費の素材や料金、保証など)は見積もりしてもらってるんだね
自費のロングブリッジになるから、ちょっと怖気付いちゃったのかな...
金額も大きいだろうし、一応審美歯科でも見積もり出してもらったら?
その上で決めますって、担当医師に言って見たら?

411:病弱名無しさん
18/08/31 15:16:50.04 cKiGYM6Q0.net
前歯にラミネートベニアやってる人っている?
やっぱり前歯でモノ噛めなくなっちゃうの?はがれやすいから

412:病弱名無しさん
18/08/31 15:34:52.76 mLJN13vR0.net
>>411
はーい
15年くらい前に、上3~3やりました
全部生活歯のまま
最近両方の3番が、根元がすこーし露出してきたけど、チップとかはなく綺麗だしフロスも全部通せて快適
私の場合は元々、歯が分厚いタイプだったからできたのかもしれないけど

413:病弱名無しさん
18/08/31 15:35:37.30 mLJN13vR0.net
ちなみに常識の範囲では前歯でモノ噛めるよ

414:病弱名無しさん
18/08/31 15:54:31.66 2ueP2D5l0.net
>>410
返信ありがとうございます
ちょっとわかりづらい文章でごめなさい
はい、
その通りで全て説明済みでサインする
だけでした。
いつでも連絡下さいとまで言われてます
ただ今審美歯科の診察とお見積りいただき
正直金額の違いにびびっております
使う素材は一緒で保証が3年と15年の違いと
技工士さんも違い金額が55万だったのが
軽く100万円のお見積りになりました。
無理すれば出せなくはないけど、15年経ったら
私63才だしその間にもっと良い陶材とか出て
きてもおかしくないかなと?
担当医師に遠回しに断られたような気がして
気が向かないのにお願いするのも悩みます。

415:病弱名無しさん
18/08/31 16:03:09.28 cKiGYM6Q0.net
そうなんすか
15年持つならいいなぁ
上3~3一気にやったならムラもなく綺麗になったんでしょうね
自分も検討してるんだけど、1本10万なのにはがれたらアウト・虫歯になったらアウト・表面だけとはいえ健康な歯を削っちゃうとかのネガティブな考えばかり浮かんできます

416:病弱名無しさん
18/08/31 16:26:26.24 mLJN13vR0.net
>>415
検討中なんですね
ちなみに審美目的ですよね?
私の場合はテトラサイクリン歯で、ホワイトニングも効かない黄色~縞模様がコンプレックスで
25歳くらいの頃に思い切って受けましたが、満足してます
1~1間がすきっ歯だったのも修正してもらえたし
ちなみに1本4万5000円だったと思う
確かに一気にやった方が色とか揃えやすいとは思います
相談は行ったのかな?ひとまず模型でワックスアップ(どんな仕上がりになるかの見本をロウで作る)か仮歯でシミュレーションしてもらえないかな?
歯並びはそのままで色だけ変えたいなら、それはシュミレーションできないけど

417:病弱名無しさん
18/08/31 16:52:38.96 cKiGYM6Q0.net
>>416
ありがとうございます、審美目的です
自分の場合は左右の上2が保険のクラウンになっていて
そのクラウンを自費でセラミックにしたい!と思って色々調べてるうちにラミネートベニアの存在を知った感じです
1本4万5000円?安くないっすか?
とりあえず自分もまずは相談に行ってみます

418:病弱名無しさん
18/08/31 16:56:50.15 cKiGYM6Q0.net
とにかく一番恐れてるのは前歯の色が統一されないことなんですよ
上2が左右ともクラウンってこれ相当厄介じゃないっすか?場所的に
いっそのことクラウンとラミネートベニアを併用すれば全部均等な色になるかなと思ったのです

419:病弱名無しさん
18/08/31 17:00:29.36 mLJN13vR0.net
>>418
1345くらいをホワイトニングして、その色味に合わせて自費で2番を作ってもらうのも一つかなと思います
健康で形も悪くない歯をわざわざ削るのはもったいないので

420:病弱名無しさん
18/08/31 17:14:21.77 85fGu3T+0.net
前歯二本がありえないくらい隙間があって、その二本の間にあと一本生えてきてもおかしくないくらいの隙間のすきっ歯
長年悩んでたけどお金もないからそのまま放置してたんだけど、今行ってる歯医者から差し歯を進められてようやく決心ついたんだけど
前歯にイーマックスって向かないの?
ジルコニア(高い)とイーマックス(少しだけ安い)あって、イーマックスでいいかと軽く考えてた
とにかく隙間が広いので前歯で噛むことはあまりなく、思い出してみても前歯を使うのはパン、おでんのこんにゃく、リンゴくらい
1番硬いものでもリンゴくらいかな
それでもやっぱり硬度の強いジルコニアにした方がいいんでしょうか?
>>1から読んでみたけど否定する意見言いたい人ばっかで混乱する

421:病弱名無しさん
18/08/31 17:34:42.10 kmxaXoBP0.net
医者が薦めるなら審美歯科のがいいだろうけど、審美歯科もピンキリだからね
厚みが気になるから総合病院並にでかい歯医者にセカンドオピニオンに言ったんだよ
そこは歯医者20人いて、診察室もめちゃくちゃ広いけど、医者は微妙だったな
電話したら、当日に予約とれたから不安だったが
人気ある歯医者は予約は簡単に取れないからね
で、説明受けたら差し歯を固定したまま薄くできるというんだよ
でも他の医者に話を聞くとセラミックは一度装着すると、削ると割れやすくなるから作り直しになるという
後から削れるって説明はおかしいよね?
そして、その先生は土台の歯も人工物だからいくらでも薄くして大丈夫だ
折れてもインプラントにすればいいとか言ってた…
うちの先生は土台の歯を小さくすると折れやすくなるからよくないと言ってた
でかい審美歯科だからいいとは限らないね
そこの審美歯科のが値段は安かったけど、すぐ割れるかもしれないしね
高くても腕のいい先生探した方がいいね

422:病弱名無しさん
18/08/31 17:36:35.90 kmxaXoBP0.net
>>420
あーそのセカンドオピニオンの先生も前歯に異常に隙間あったよw
自分の歯も綺麗にできない医者の治療は安心できないよね…?

423:病弱名無しさん
18/08/31 18:20:10.89 OomTIIkt0.net
>>422
自分の歯がガタガタなのに人に審美勧めるって凄いねw
私が通うところは根管治療専門というか、うちの県で根管治療の第一人者みたいな院長が経営してる歯医者
なので審美専門じゃないことは本当に不安なんだけど、そこの同じ先生にセラミック勧められて実際施術受けた人は綺麗になってたし
不満も無さそうだったから素材も腕前もまあまあなのかなぁと
値段もジルコニア、イーマックス共に10万円切る値段だったので長い目で見ればジルコニア一択なんだろうけど
とにかく費用面で本当に余裕が無いので安く済ませられるならそれでいいかと簡単な気持ちだったんだけどな

424:病弱名無しさん
18/08/31 19:11:34.35 cKiGYM6Q0.net
>>419
アドバイスあざっす!!
自分も薄暗い系の歯でホワイトニングが有効かはわかりませんが、ともかく審美歯科のカウンセリング行ってきます!

425:病弱名無しさん
18/08/31 19:17:55.16 cKiGYM6Q0.net
>>420
ジルコニアの方が強度は強いけど、自分の歯を削る量増えるって書いてない?
すきっ歯治すならそれこそラミネートベニアが一番削らずに治せるし費用もクラウン(差し歯)より安いはずけど、その歯医者はなんで差し歯進めたの?虫歯?そうじゃないのならラミネートベニアがいいんじゃないですか?

426:病弱名無しさん
18/08/31 19:20:35.04 /frZewSO0.net
土台まで立てて、一番儲かる被せ物を審美歯科紹介って
それは普通に考えて有り得ないケースだな、何かしらトラブルが起きる可能性大と思ったんだろう

427:病弱名無しさん
18/08/31 19:27:41.97 3x8zd8vz0.net
>>425
たぶん見た目の問題だと思う
本当に酷いすきっ歯だから気の毒に思ったのかも
ラミネートベニアはそもそもその病院で選択肢として書いて無かった
それは素材のことですか?形状のことですか?
前歯はとても健康だからあまり削らずに差し歯に出来ますと言われたんだけど・・・・・・
あまりに知識無すぎですね
今度行った時こちらからセラミックベニアという言葉を出して尋ねてみます

428:病弱名無しさん
18/08/31 19:28:08.74 3x8zd8vz0.net
あれ?なんかID変わってしまってすみません

429:病弱名無しさん
18/08/31 19:55:55.62 cKiGYM6Q0.net
ラミネートベニアが選択肢としてないなら、その医院はおそらく審美専門ではないのでしょう
せっかく自費治療するなら審美に力を入れてる医院を探すことも考えてみるといいかも

430:病弱名無しさん
18/08/31 20:00:26.04 B/M5SQPQ0.net
>>423
10万切るって安いねぇ
町医者だと13万前後だよ
審美歯科は、歯医者の人数多いから有名ドクターに入れないとだめだよね
有名ドクターでも知名度だけって医者もいるみたいだし…

431:病弱名無しさん
18/08/31 20:01:49.73 3x8zd8vz0.net
>>429
そうなんですね
ちょっとガッカリです
とりあえずラミネートベニアの話をして跳ねられたら考えます
ラミネートベニアがダメでも納得行く説明があったら今の病院を選択します
見た目に今より酷くなることはないと思いますし他県からも患者が訪れる病院なので
審美の腕が悪ければそれなりに悪評も聞こえるはずですが今のところそのような意見は聞きません
差し歯にするきっかけをくれた先生でもありますし、少し考えてみます

432:病弱名無しさん
18/08/31 20:45:38.94 RdOZW5700.net
ラミネートベニアについて少し調べました
よく分からないのはポーセレンラミネートベニアと出てくることです
ポーセレンというのは確か陶器のものだと記憶しています
ラミネートベニアというのは素材ではなくつけ爪のように被せる手法のことを言うんですよね?
それならイーマックスの素材でラミネートベニア法でお願いしますと頼めばいいってことでしょうか?
頓珍漢なことを言っていたらすみません

433:病弱名無しさん
18/08/31 20:46:06.87 RdOZW5700.net
(すみません、何故かまたID変わってしまいました)

434:病弱名無しさん
18/08/31 21:41:54.95 cKiGYM6Q0.net
通常ラミネートベニアってのはセラミックでやるものだと思う
セラミックにはいろいろ種類があって、イーマックスはその中の1つ
ラミネートベニアがつけ爪ってのは正しい認識です
クラウン(差し歯)より削る量は少なくて済むはず
でも結局ラミネートベニアもはがれちゃったりする可能性はあるので(>>412さんは大丈夫だったみたいですが)メリットデメリットあるはずです
自分で納得いくまで調べた方がいいと思う

435:病弱名無しさん
18/08/31 21:55:26.67 60J2XxAi0.net
ラミネートベニアは虫歯のリスクがかなり高まるのが難点だろうな
フルクラウンの方がよっぽど虫歯リスクは低いだろう

436:病弱名無しさん
18/08/31 22:01:27.94 mLJN13vR0.net
どうかなぁ~
生活歯と失活歯(神経抜いた歯)の持ちとか機能を考えると、やっぱり噛み合わせ的に可能なら生活歯でベニアができれば良いよね
かぶせるなら確実に(何ともない健康な歯でも)神経抜かないと削れないしね
とても悩ましいよね
ひとまず私は神経残して歯の寿命を長くしたかったからベニアにしたけど
噛み合わせや、カリエスの深度でできない場合もあるから何とも言えないね

437:病弱名無しさん
18/08/31 22:29:03.09 60J2XxAi0.net
フルクラウンでも神経残すことは可能ですよ。ラミネートベニアを考えてる歯なら神経は残せます。
ラミネートベニアは接着範囲が広く、かつ接着が甘いのでどうしても虫歯のリスクが高まっちゃう。
フルクラウンはその点は比較にならないくらい虫歯リスクは低いので。

438:病弱名無しさん
18/08/31 22:40:05.97 cKiGYM6Q0.net
勉強になる

439:病弱名無しさん
18/08/31 22:45:32.85 6amQVv3S0.net
前歯6本全て神経残ってるクラウンだよ
審美のためにかぶせるのに神経抜くとかアホらしいわ

440:病弱名無しさん
18/09/01 01:02:15.65 DzgiSEZJ0.net
結局、一度固定したセラミッククラウンは後からは削れないの?
作り直し?
削れると言った歯医者もいたけどどっちが本当なの?

441:病弱名無しさん
18/09/01 01:32:13.35 8QAzI8aQ0.net
少し愚痴です。
前歯~犬歯のクラウン5個が古くなって色素沈着で黄色くなったから作り直してもらったら歯並びがデコボコになった。
2番目がハノ字で前に出て見える。
元々歯が大きいのがコンプレックスなのに、さらに大きくなってるよ。
保険だから、妥協するべき?
気のせいかなって、自分に言い聞かせたけど、昔の写真みたら嫌いなラインでへこんだわ。
調節して下さいって言ったら煩い患者だと思われるかな。
治さなければよかった。

442:病弱名無しさん
18/09/01 01:33:47.21 8QAzI8aQ0.net
>>441
誤字。嫌いなライン→綺麗な

443:病弱名無しさん
18/09/01 02:24:49.58 +ZfoCPgr0.net
>>441
5本差し歯なの?何年で変色した?
差し歯で歯並びも良くなるのに逆に悪くなったなんて下手な歯医者と技工士に当たっちゃったんだね。
保険は機能出来ればいいから、審美的な事は自費だって言うクソばかり。
ほんとにお気持ち良くわかる、クレームはするべきだよ。

444:病弱名無しさん
18/09/01 02:42:24.20 8QAzI8aQ0.net
>>443
5本差し歯。
小学~高校の頃入れたから15年とかかな
5年位前からコーヒー常飲するようになって黄色くなってしまった
1本は去年神経駄目にして仮歯でさ、ついでに全部治してもらったら、アレ?イヤミじゃんみたいな。
先生はいい先生だと思うんだけど。
奥歯も食べ物詰まりすぎだからが技工士が下手なんだと思うわ、、
クラウンに違和感感じたの初めてだだよ
まだ仮付けだし、次行った時に相談してみる!

445:病弱名無しさん
18/09/01 05:47:12.03 SgxBIBVF0.net
そっか…
歯医者がうまくても技工士が下手ならどうしようもいわけか
それじゃ差し歯を薄く凹み入れて作るって実は最難関なのか?

446:病弱名無しさん
18/09/01 05:47:59.77 SgxBIBVF0.net
患者はどうしようもないよな…
うまい歯医者なんて簡単に見つからないし
何度もやり直して歯医者巡りするしかないってことか?

447:病弱名無しさん
18/09/01 05:49:56.26 SgxBIBVF0.net
>>441
保険なら一本五千円くらいだろ?
削って調整してもらうなりすればいいだろ!
こっちは一本十万超えるセラミックをやり直して貰うか?とみんな話し合ってんだぜ?

448:病弱名無しさん
18/09/01 06:31:54.76 xmtC9pJa0.net
まぁまぁ
気持ちはわかるけど、自費専用スレでもないから良いじゃないか
みんな仮歯の段階で、形や大きさのオーダーしなかったのかな
うちでは、神経質な患者さんが「こんなんじゃダメね」とか言って半年以上仮歯を入れ替えて様子見中
毎回、外部の技工士のアポとって、技工士自ら仮歯調整してるんだよ(一般的には技工士は口腔内を触ってはいけないので、ドクターか衛生士が仮歯調整する)
ありえん

449:病弱名無しさん
18/09/01 06:48:37.42 YTDk4Kr00.net
>>447
>>1を読んで帰れ!少数派

450:病弱名無しさん
18/09/01 10:22:05.80 8QAzI8aQ0.net
すまんな。
1は読んだけど自費スレって知らなかったんだ
奥歯も入れて10万以上以上かけて治してこれ以上辛いのと、保険だから言いづらくて
何店舗もある歯科医院で、抱えてる技工士の数も多いみたいでさ、いい時と悪い時がある。
自費が安いが売りのとこなんだけど、安い秘密かな、、
これで去るよ!

451:病弱名無しさん
18/09/01 10:52:19.05 I3kdue810.net
>>450
いや自費スレとはどこにも書いてないよ
保険の人のほうが圧倒的に多いんだから遠慮なく語るべし

452:病弱名無しさん
18/09/01 11:03:20.83 xmtC9pJa0.net
うんうん、ただでさえ人少ないん貴重な情報交換の場なんだから、いてほしいな

453:病弱名無しさん
18/09/01 12:04:49.76 EnjpVrqj0.net
449だけどありがとう。
言葉に甘えて修正終われたらまた報告書にくるよ。
2番目が2本とも斜めになってるから修正で済むのかちょっと不安だけど
ちなみに歯のラインは歯列矯正で綺麗にしてた

454:病弱名無しさん
18/09/01 13:15:01.37 caBpSF5n0.net
>>411
左右1と3にスーパーエナメル(場合によっては4や5まで)
左右2を同素材でクラウン
を勧める
ポーセレンは割れやすいので勧めない
スーパーエナメルなら歯の状態によっては削らずに貼り付けられる可能性もある
スーパーエナメルを扱っている歯医者に相談に行ってみ

455:病弱名無しさん
18/09/01 13:34:45.55 tBV1Itkj0.net
>>454
全然知らない単語でした
最新の技術みたいっすなぁ~、ありがとう検討してみます
同素材ってのがポイントっすよね

456:病弱名無しさん
18/09/01 16:22:44.70 bxrMU4Ox0.net
>>450
いや、別に自費でもいいんだけど、安いんだから気に入らないなら遠慮なく治して貰いなよ!って意味で言ったんだよw
でもその歯医者で気に入らないなら恐らく同じところでやり直してもだめだと思うよ
それこそ保険ならそこまで高くないし、違う腕のある病院でやり直した方がいいかもね
問題は腕のある歯医者探しだろうが…

457:病弱名無しさん
18/09/01 16:27:37.21 bxrMU4Ox0.net
>>448
仮歯は割れるから調整できないとか言われない?
仮歯の形のままセラミックを作るものなの?

458:病弱名無しさん
18/09/01 16:47:07.04 xmtC9pJa0.net
>>457
確かに厚みとかは割れ防止の為に気をつけるけど、表に見えてる部分(歯の長さ、角の丸みなど)患者さんの好みに合わせて何度も調整してたよ
OKが出たら、その形を参考に本物を作成する流れ

459:病弱名無しさん
18/09/01 17:37:36.84 sXIxZhSp0.net
>>458
人気ある歯医者は一ヶ月に一度しか予約取れないから、仮歯で本歯くらいの調整しちまうと割れるリスクあるからやらないのかな…?
仮歯でそこまで調整してくれる歯医者なら安心だよなぁ
差し歯ってデリケートだからいきなり本歯作ってもそりゃ中々納得いくものできないよね
でもそこまでやってくれる歯医者ってほとんどないのでは?

460:病弱名無しさん
18/09/01 17:41:05.61 sXIxZhSp0.net
それに仮歯の通りにそのまんまセラミック作るなら技工士が下手とか言われるのは何故?
単純に型取りするだけなら、どの技工士がやってもそこまで差は出ないはずだよね?
仮歯の形で本歯が決定されるなら技工士の腕ではなく、歯医者の形成技術に9割依存しない?

461:病弱名無しさん
18/09/01 17:43:53.03 xmtC9pJa0.net
>>459
そうだね、時間もかかるし
技工士さん呼ぶのも大変だし
自分が務めてたところがそうだったけど、あまりそこまでしてるところはないのかもね
あんまりこういうこと言うのも良くないかもしれないけど、正直言ったもん勝ち...と言うかゴネれば丁寧にやってくれる(クレーム対策)面はあるかも
クリニック側としても、最終的なものを入れてからダメ出し入るより、仮歯段階であれこれ言ってもらった方が費用的にも助かるから

462:病弱名無しさん
18/09/01 17:48:43.98 xmtC9pJa0.net
噛み合わせとか、一般的な歯の形はこう、とか最低限のところは変えられないけれど
最終的には、技工士の腕...というよりセンスだよね
その好みが患者さんと合えば(上手い)、合わなければ(下手)になるんだよね
もちろん、噛み合わせがおかしい、明らかにデカすぎる、とかは問題外ね

463:病弱名無しさん
18/09/01 18:16:14.92 sXIxZhSp0.net
>>462
技工士の腕ということは、技工士は型に入れて作ったセラミックの歯を削ってまた調整してるってこと?
それとも型自体を調整してセラミックを作ってるの?

464:病弱名無しさん
18/09/01 18:39:41.63 xmtC9pJa0.net
>>463
型を取るのは内側(コアの部分)、表面に関しては、技術とセンスだよ

465:病弱名無しさん
18/09/01 18:41:08.74 xmtC9pJa0.net
仮歯を参考にする場合は◯模という模型を作るけど、それを見ながらの手技だよ

466:病弱名無しさん
18/09/01 18:54:11.14 sXIxZhSp0.net
>>464
へーそうなんだ
だから仮歯の調整する歯医者が少ないんだね
仮歯通りに作るなら仮歯の調整にもっと時間掛けるはずだと思ったが
コアだけなら仮歯の形なんてどうでもいいからね
そういえば、ジルコニアセラミックも、コアがジルコニアでその上にセラミックを吹き付けてると言ってた
そのセラミックの形成が、手技なら9割造形師に依存しちまうよね…
これじゃいくら歯医者さんの腕が良くてもどうにもならないなー
造形師はこちらでは選べないし
歯医者さん自身が腕のいい造形師を探してくれないとだめなんだろうけど、受注でどこかに頼むなら造形師も毎回違う人になりそうだし…

467:病弱名無しさん
18/09/01 19:02:54.46 xmtC9pJa0.net
そうなんだよ
だから、余程知り合い技工士に直接頼むとかでなければ、正直運の部分が大きいよね
歯科医師の形成の技術+技工士の技術&センスが問われるという

468:病弱名無しさん
18/09/01 19:11:29.95 sXIxZhSp0.net
>>467
それだと難易度高いなぁ
顔の整形も医者によってクオリティが全然変わってくるが、差し歯ももはや整形みたいなもんだね
セラミック工房を併設している大きな審美歯科のがいいかと思ってたが、そういうところは作り直しにシビアになりそうだよね…?
セラミッククラウンを作り直したら、併設してるところならその負担が直接に歯医者に掛かってくる
しかし、どこかにセラミッククラウンを受注する歯医者なら、患者がそのクラウンを気に入らないなら造形師にクレーム入れられそうだもね
作り直しの保証みたいなもんは造形師に要求できそう
歯医者に負担来るなら作り直してくれって言いにくいもんねぇ

469:病弱名無しさん
18/09/01 19:38:22.19 xmtC9pJa0.net
>>468
その通りで色々難しいんだよね
アドバイス出来るとしたら、クレーマーと思われても自分にはほぼ一生の事なんだから、言いたいことは事細かに言うこと
契約の時は、不安な部分がなくなるまで質問する事...
これくらいかな

470:病弱名無しさん
18/09/03 14:35:27.70 DaZdTv9i0.net
スーパーエナメルっていうのは、ラミネートベニアをさらに進化・発達させた技術なんすよね?
でも調べてみるとラミネートベニアより安い医院が多いんですけどそれはどうしてだろう?
素材が違うんだろうか
それともラミネートベニアほど歯を削る必要がないからかな

471:病弱名無しさん
18/09/03 14:37:07.09 xYhLxzMS0.net
青木デンタルに頼んでる歯科医院でいいんでないの?

472:病弱名無しさん
18/09/04 13:43:04.83 2cZm9bX50.net
URLリンク(aoki-dent-labo.com)

473:病弱名無しさん
18/09/04 16:40:42.63 FxjDYPfi0.net
テレビに出てる医者のいる審美歯科にセカンドオピニオンに行ったが最悪だったわ…
予約に一週間以上掛かったのに
今どきこんな奴いる?ってくらい高圧的な先生で、歯を見もしなかったよ!
担当医師にもよるんだろうが、
こんな歯医者の口コミいいなんて信じられん
明らかに他の病院の相談に来るなよ!って雰囲気だったよ
まぁ診察代は無料だったけどさ…
その日に予約取れた審美歯科のが話しやすくて愛想は良かったが、そこは話してる内容が微妙で、後から削れるとか適当なこと言ってたけどね

474:病弱名無しさん
18/09/04 16:45:16.54 FxjDYPfi0.net
今回の先生は話してる内容は確かで、セラミックはやはり薄くするのは限界があると言ってたよ
薄くするなら、普通は保証は三年あるが、なしでやるとかそんな感じになるってさ…
ここの病院で揉めたら最悪の対応になると思ったよ
差し歯は審美歯科がいいかと思ったが、審美歯科は包茎クリニックみたいなもので、金儲け主義のクソな先生が多いな
歯医者の選び方の本にやたら綺麗な病院は金儲け主義みたいに書かれてあったが、審美歯科がまさにそれ!
外見だけやたら綺麗で受付もたかの友梨ビューティクリニックみたいな感じ
うちの先生がめちゃくちゃいい人だと分かったよ…
やっぱ町医者のがいいかもね

475:病弱名無しさん
18/09/04 16:49:33.78 HmUgHQcD0.net
無料なら良心的じゃん

476:病弱名無しさん
18/09/04 17:05:23.55 1ksQFpwH0.net
審美歯科が悪い訳じゃないよ
たまたまドクターとの相性が悪かったんだと思う
患者さんの中には、圧倒的なパワーで治療を後押ししてほしい人もいるのよ
普通に良心的、かつ専門的な審美歯科もあるから

477:病弱名無しさん
18/09/04 17:06:06.59 RffU+lTs0.net
???
他で治療中の内容をこういわれたーって「相談」だけしにいったのか
そりゃ・・・
保証できないほど通常よりどうしても薄くしろというなら
保証なしでならうけるけどってのもあたりまえたし

478:病弱名無しさん
18/09/04 18:11:24.24 LFfHkCI90.net
>>475
でも歯を見もしないんだよ?ありえなくね?
それでどんなアドバイスできんだよ…
明らかにセカンドオピニオンなんかやりたくないって態度だったよ
だったら最初から電話で予約する時に断れと
こんな高圧的な先生絶対嫌だわ
言いたいことも言えないよ
>>476
だろうけど、審美歯科はやっぱ美容整形みたいで先生多い分、ハズレの先生も多くなるよなぁ
開業医のがやっぱハズレは少ないと思う
万が一ハズレならそこの歯医者は流行ってないだろうしね

479:病弱名無しさん
18/09/04 18:16:15.40 LFfHkCI90.net
>>477
最初からセカンドオピニオンってことで予約している
最初に言った病院もでかい歯医者だったが、そこの先生は愛想よく親切だったよ
ただ後からでも削れるって説明はどうかと思ったが、今かかってる先生も、高圧的な先生も後から削ると割れやすくなるから無理だと言われた
通常より薄くしろというか、天然歯と同じ形にしたいんだよ
天然歯は凹んでるからね
今日の先生の説明だと、義足と同じで慣れるしかないって説明だった
薄くすると土台にもよるが割れやすくなると
どこまで薄く違和感なくやってくれるか?これは歯医者によって変わってきそうだね
一般的には厚みを持たせる歯医者が多数派みたい
中にはリスク覚悟で違和感をできるだけなくしてくれる歯医者もある
そういう歯医者さんを探さないと

480:病弱名無しさん
18/09/04 18:20:57.38 1ksQFpwH0.net
審美歯科云々に関わらず、天然歯と同じ薄さ&裏面のへこみをかぶせ物で作るのは、物理的にほぼ無理だと思う
裏が金属になってもいいなら何とかやれるかもしれないけど
Dr.みんな言うように、裏の厚みや質感はすぐ慣れるよ
見た目の自然さを追求した方がいい

481:病弱名無しさん
18/09/04 18:21:16.93 LFfHkCI90.net
ちなみにセカンドオピニオンに行った歯医者は、有名な商業施設の上にある歯医者
つまりテナント料はめちゃくちゃ高いと思う
こういうところに立地してる歯医者はだめだと思った
歯医者選びの本にやたら受付が豪華とか綺麗な病院はハズレが多いと書いてあった

482:病弱名無しさん
18/09/04 18:23:15.01 30C4mMz20.net
セカンドオピニオンが無料とか絶対ないよ
それって無料のカウンセリングじゃないのかな
カウンセリングなら歯は見ないよ、見たら診察料が発生するからね

483:病弱名無しさん
18/09/04 18:24:19.90 1ksQFpwH0.net
>>481
そういうのもあるとは思うけど
あまり穿った見方をしない方がよいよ
こんなこと言ったら元も子もないけど、とっても親身になってくれて、患者さんの信頼が厚いDr.=優秀(技術がすごい)ではないのが難しいところ
職人気質というか、コミュニケーションはイマイチなのに自分が患者ならこの人に頼みたい、というDr.もいるから

484:病弱名無しさん
18/09/04 18:25:17.46 LFfHkCI90.net
>>480
まぁ被せてる段階でそうなんだろうね…
ネットでもいろんな意見はあるけど、厚みが出るってのがどうやら多数派
インプラントとかにしたら、天然歯並に薄くできるのかもしれないが
だとすると、厚みを多少出しても角ばりだけ落として丸みつけて貰えば舌にあたった不快感も軽減されるかな?
今だと歯肉と歯の境目に段差あって角ばってるから舌を痛めやすくなってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch