暇つぶし2chat BODY
- 暇つぶし2ch700:病弱名無しさん
18/03/10 10:47:38.31 01Ptlif60.net
>>658
私は術後2年間はディナゲストなど飲んでませんでした。
医者からは再発予防のために飲むように勧められたけど
不正出血などがイヤだったのもあり、勧められる度に断ってました。
飲まなくても2年間は再発しませんでしたが、生理痛などが酷くなって
生理を止めるためにディナゲストやリュープリンをしました。
妊娠を希望される場合は副作用が強くない限り飲む方が良いかと思います。
飲んでても再発する人はいるので、抗ガン剤と同じような感じなのかもしれませんね。

701:病弱名無しさん
18/03/10 11:18:01.37 wRXnNqHh0.net
チョコ持ちで定期的に内診受けてるんだけど上手い先生と下手な先生はっきりするね
初めてチョコ発見した女の先生は上手で即発見してたわ。卵胞もすぐ見つけてもらえるし入れる瞬間もそんなに痛くない
MRI撮るために別の病院紹介されて男の先生に内診された時は入れる瞬間は優しいけどエコーとお腹どちらも容赦なくぐりぐり押すから痛いのなんの。チョコ見つけるのも時間かかって

702:病弱名無しさん
18/03/10 11:21:09.66 w4T/bYWG0.net
子宮を全摘している場合はチョコの再発率は低くなりますでしょうか?
まったく関係ないですか?

703:病弱名無しさん
18/03/10 11:28:05.91 Qj9uLDnA0.net
>>662
我慢出来なくて別の病院行きましたが、やはり同じことを言われました。他の薬を、と言ったところロキソニンで十分と言われたので、ブスコパン市販で購入してきました。ありがとうございます、ブスコパン効くように願ってます!

704:病弱名無しさん
18/03/10 13:07:55.29 qPmUHAD60.net
>>668
チョコは内膜症の一つ
ということは既に内膜が子宮以外に飛んでしまっている状態
子宮を取ったからといって
核出、片側卵巣摘出なら残した卵巣に内膜組織が残っていることだってあるし
チョコの手術ってチョコを取るだけで飛んだ内膜組織を取ることではないからね
開腹なら目視で判別できるようなものは取り除いてくれるけど
(腹腔鏡はこういうところがデメリット)
それでも内部にあるような組織レベルまでは見つけようがない
内膜の餌を放出する卵巣取り除かない限り子宮がないからチョコが再発しない
ことはないよ
まあ数値の確率だけでいえば子宮の内膜がない分
そこから新たに飛ぶことはないからないから低いかもしれない程度でしょうね

705:病弱名無しさん
18/03/10 13:28:13.03 ewG5ZCHL0.net
>>670
詳しくありがとうございますm(_ _)m
子宮筋腫多発、卵巣片方にチョコありで、腹腔鏡で子宮全摘とチョコのある方の卵巣を取る予定です
今のところチョコのない卵巣のみを残す予定ですので
術後は何かしらの薬を飲んでいくことになるのかなと思ってます
本当は両方卵巣を取りたいんですけど、周りがみな片方は残して置いたほうがいいって言うので、、
残した方にチョコが出来たらと考えると憂鬱です

706:病弱名無しさん
18/03/10 14:24:29.64 qPmUHAD60.net
>>671
子宮全摘選択とのことで40歳すぎと思われますが
更年期症状に縁のない家系ならいいですけど
卵巣両側全摘だと更年期症状の懸念がありますからねぇ
どちらにしても閉経するまではホルモン剤治療は避けられないですよ

707:病弱名無しさん
18/03/10 15:19:55.29 iFvSRBxc0.net
>>672
たびたびありがとうございます
はい、アラフォーBBAです( ´∀`)
両方の卵巣を取るかどうか、直前まで悩みそうです(;´Д`)

708:病弱名無しさん
18/03/10 15:32:20.56 YL0Mql9e0.net
ここっていつから医者がいるの?
体験談聞きたいだけなんだけどね~
所詮素人なんだから自分の体験談で話してほしい
変に排他的なのもどうかと思うわ
不安で質問してるだけやのに
ここは子宮内膜症スレですが、お分かりですか?とか言っちゃうのもなんだかね

709:病弱名無しさん
18/03/10 17:39:39.63 sdxrtcWT0.net
腺筋症でスプレキュアの注射を4回しました。
未だに生理が止まらず、注射前が100としたら95ぐらいにはなった感じです。その為に貧血も酷く(ヘモグロビン6程度)で鉄分の注射もしています。
出血の止まりにくいタイプだから注射6回後にディナゲスト服薬しても多分出血は止まらないだろうから全摘も視野に入れた方がいいと言われました。
リュープリンなどでもいいのですが注射しても出血が止まらなかった方はいらっしゃいますか?

710:病弱名無しさん
18/03/10 20:42:17.81 pBAi4eKED
腹腔鏡で子宮全摘出来るの?

711:病弱名無しさん
18/03/10 21:40:18.86 sNg7pu2x0.net
リュープリンは血は止まるけど更年期障害様の副作用がキツすぎたよー
昔、子宮鏡下で有茎粘膜下筋腫摘出前に筋腫を小さくするために3ヶ月だか4ヶ月だかやったけど、
ホットフラッシュを始め、通勤電車の揺れですら全身痛くて仕事が辛すぎた。。

712:病弱名無しさん
18/03/10 22:23:35.88 kKdYDdTM0.net
スプレキュアもリュープリンもやりましたが生理は止まりました。
1ヶ月くらいは止まらない事もあったけど、2~3ヶ月経てば止まるらしいです。
4回も打って貧血になるほど止まらないのに医者は薬を変えたりしないのでしょうか?
素人判断ですが、リュープリンの方が良い気がします。
先生に相談してみて、このまま対処しないようなら転院もありだと思います。
リュープリンは副作用がキツイですが、私はホットフラッシュと関節痛、肩コリくらいでした。
腺筋症だと出血も大変だと思うので、妊娠を希望しないなら全摘が良いかもしれませんね。
私も近々、全摘します。

713:病弱名無しさん
18/03/11 00:10:48.83 vZw4sIYK0.net
>>675
手術前提でリュープリン3回やりましたが
生理周期がずれただけで経血量も変わらず止まりませんでした
調べると1.88だと体重が60キロ超えだと6回やっても止まらない人もいました
自分も60キロ以上ありました
倍の3.75なら確実に止まるようですが副作用が強く出る問題と
手術のためだけのリュープリンなので、そこまではということでそのまま手術となりました

714:病弱名無しさん
18/03/11 14:08:58.69 8Fl6tSr70.net
ディナゲストの服用時間は皆さん同じにしてますか?
朝夕食後ですが、休日は朝が遅くなったりします。
薬剤師さんにはいつも朝8時でも、昼近くになっても大丈夫と言われましたが、
効き目に違いが出てこないでしょうか?
まだ、飲んで三週間くらいなので副作用は出てません。

715:病弱名無しさん
18/03/11 16:09:58.86 U6pyXuE80.net
>>680
なんとなく朝と夜ならいいかなと思ってバラバラに飲んでたら、ある日胸が苦しいと言うか息をしても吸えないような感じになって怖くなってアラームつけてきっかり12時間で飲むようにしてる
副作用なのかはわからないけどそれで症状は無くなった

716:病弱名無しさん
18/03/11 16:41:03.94 CWcu3Mqm0.net
>>680
私は時間ピッタリより少し前倒しして飲むくらいが一番調子いい
薬が完全に切れる前に飲み足すような感じ
遅れて飲むと意外とすぐお腹痛くなってきたりするんだよ

717:病弱名無しさん
18/03/11 17:20:37.89 vZw4sIYK0.net
時間がしっかり区切られて服用する薬は適正の血中濃度がシビアだから
時間バラバラは良くないと思う
この血中濃度で副作用の発症も違ってくるから時間間隔指定服用設定されてるハズだよ

718:病弱名無しさん
18/03/11 17:25:12.60 vZw4sIYK0.net
>>683
補足
前後1時間程度ずれるくらい、たまの飲み忘れでずれるくらいなら
全然問題ないと薬剤師に聞いてます

719:病弱名無しさん
18/03/11 17:46:25.80 8Fl6tSr70.net
649です。
やはり同じ時間の方がいいんですね。
朝は職場行く前の8時ですが、夕飯は20時までに終わる�


720:アとはないので、 12時間サイクルは厳しいです。 食後にこだわらず、食前、食中ならいいんですけど・・・。



721:病弱名無しさん
18/03/11 17:55:24.93 S7gwSlVh0.net
医師にきっちり時間決めて12時間ごとに飲んだ方が良いか聞いたら
そこまで神経質にならなくても1日2回飲むのを忘れなければ大丈夫と言われたな

722:病弱名無しさん
18/03/11 18:02:04.50 706W+hGj0.net
ディナに限らずだけど、
飲み忘れ防止と胃が荒れるのを防ぐために食後とされているだけではないの?

723:病弱名無しさん
18/03/11 18:36:00.90 CWcu3Mqm0.net
>>687
そうですよね
食後でなければならない理由ってなんでしょうね
>>685
私は空腹時にディナゲスト単体で飲んでますけど胃が荒れたりとか一度もないですよ
食後とか気にせず自分の都合のいい12時間置き、例えば、お昼12時と寝る前夜11時くらいに飲むとかしてみては?心配なら医師に相談してからでもいいと思いますが

724:病弱名無しさん
18/03/11 18:38:20.93 vZw4sIYK0.net
>>685
薬にもよるけど、上の人が書いているように薬が食後が多いのは
飲み忘れ防止と胃が荒れるの防ぐのに食後になっているだけで
ホルモン剤だから基本飲み忘れなければ食後でなくてもいいものですよ
胃に関しては空腹で飲まないように牛乳やヨーグルトとか軽く食べてから飲めばいいだけですからね

725:病弱名無しさん
18/03/12 00:36:20.30 auZ055s50.net
ピル使用したことあると分かるけど
ホルモン剤は一定量を持続して保っていないと効果が出ない
だから飲み忘れが1番ダメ
ディナゲストだといつもの時間から6時間内(前回服用から18時間内)なら大丈夫
12時間(前回服用から24時間)以上だと体質にもよるけど効果低下でやりなおし状態
飲む時間が大きくバラバラだとホルモンバランスも狂いやすいので
効果よりも副作用に関係してくるだろうから、できるだけ等間隔で服用する方がいいよ
ホルモン関係は些細なところでも大きな影響でたりするから難しいんだよね
実はディナゲストの臨床試験は空腹時が条件なんだよね
食物の影響がなくデータを取るためだったようだけど
それだと臨床データの効果は空腹時服用のものってことで
食後だとどうなるんだろうね

726:病弱名無しさん
18/03/12 01:15:48.34 TPoneQ6W0.net
子宮のサイズが一番長いとこで12cmとかで
妊婦みたいなお腹になるもの?
妊娠4-5ヶ月って感じのお腹でもう1-2年
太ったんだと思ってたけど腺筋症のせいってこともあるのかな

727:病弱名無しさん
18/03/12 09:15:53.73 5uoFclZK0.net
空腹時にいつもディナゲスト服用して、今は
ジェネリックですが、チョコは見えないくらい
小さくなりましたよ。
空腹時に服用は、忘れないようにしているからです

728:病弱名無しさん
18/03/12 10:00:09.51 g+K06Jg00.net
>>692
どのくらいの大きさから見えなくなるくらいになったのでしょうか?
見えなくなるくらいになると、ガン化の可能性もないと思っていいのでしょうか?

729:病弱名無しさん
18/03/12 11:28:49.56 5uoFclZK0.net
右5㎝左4.3㎝です。今は内診でも見えない。
服薬から3年目で、MRI検査は年内にやる予定です。
左は激痛膝まで痛みがありましたが、右に関しては
痛みすらなくて、でもチョコがありました。
痛い左よりデカいのに、痛み無しは自分も驚きました。
担当は女性の医師で、ご自身もチョコ持ち。強く
勧められて、見えなくなるまでになりました。
ガンは普通の人が1ならば、私は30倍に跳ね上がる。
だからこそ、ディナゲスト服用を強く勧められました。
ガンのリスク回避の為にも、ディナゲストは必要だと
説明を受けましたよ。

730:病弱名無しさん
18/03/12 11:35:30.08 5uoFclZK0.net
完全にガンにならないとは言えない
黄体ホルモンを下げて、リスクを下げているだけかな

731:病弱名無しさん
18/03/12 12:01:03.73 srmtArdp0.net
>>694
ディナゲストって内膜症の治療だけじゃなくて卵巣ガンの予防にもなるんですね、凄い万能薬じゃないですか
うちの医者何にも言わずにただ飲んでおいた方がいいでしょうねしか言わなかったよ、いい先生で羨ましい

732:病弱名無しさん
18/03/12 12:07:02.17 srmtArdp0.net
でもディナゲスト飲みはじめて約3年だけど、徐々に悪玉コレステロールが上がってきてるのが不安
あと血圧も少し上がった
偽閉経だからこういうこともあるんだろうから定期的に血液検査して自分で気を付けるしかないですよね
ディナゲストでコレステロールとか血圧上がった方いますか?

733:病弱名無しさん
18/03/12 12:24:17.03 5uoFclZK0.net
私の担当医の見解は、卵巣ガンのリスクを下げて
閉経まで行くという治療方針みたいですね
チョコも見えないくらいになったし、痛みもほぼないです

734:病弱名無しさん
18/03/12 12:30:24.46 5uoFclZK0.net
>>697
元から血圧低かったので、今で120台後半
ギリギリだけど、閉経状態にしているから、上がりましたよ
コレステロールも上がりましたが、問題ない数値
あの激痛から解放されて、太ったけど幸せ
めまいがちょっと辛いけど、めまい止めで対処中

735:病弱名無しさん
18/03/12 12:49:10.36 5uoFclZK0.net
>>696
左の卵巣取ってしまえば、激痛から解放されると思って、取って欲しいと話したんです。
だから素人にも分かるように、教えてくれたんだと思う。良いことも、更年期障害みたいな事も起きる場合があるとか。同じ薬を服用しているから、詳しく説明してくれたのだと思います。今はジェネリックの方を服用しています。

736:病弱名無しさん
18/03/12 14:28:13.13 F+ayyi9E0.net
>>694
詳しくありがとうございますm(_ _)m

治療で閉経まで行くと書かれていますが、調べてみたらチョコは閉経後もなくなることはないと見たのですが、そのような説明はありましたか?
私自身チョコ持ちで、卵巣摘出予定なのですが、ディナゲストで小さくなる⚫見えなくなる、最終的になくなるなんていう可能性があるなら治療してみたく思っています
まさに知りたかった情報なのでありがたく読ませていただきました

737:病弱名無しさん
18/03/12 14:30:05.23 F+ayyi9E0.net
>>697
横から失礼しますm(_ _)m
ディナゲストを3年飲まれてるということですが、チョコがある方でしょうか?
効果はありましたか?

738:病弱名無しさん
18/03/12 16:09:13.08 5uoFclZK0.net
>>701
閉経後に消えてなくなる、という説明はありませんでした。
私は38歳で投薬開始でした。個人差があると思います。やっぱり、担当医に相談した方が良いと思います。

739:病弱名無しさん
18/03/12 16:12:28.47 5uoFclZK0.net
>>702
右5㎝左4.3㎝ありましたが、今は確認出来ないくらい小さくなりました。年内にMRI検査をすることになっています。

740:病弱名無しさん
18/03/12 17:19:39.49 Kv/6irrYL
>>697
私も悪玉コレステロールと肝臓の値が悪くなりましたが、
ディナとの因果関係は分かりません
血圧は低血圧で変化なし
ただの運動不足か油物の摂り過ぎなのか
たまに休薬しつつ、様子見するしかないか

741:病弱名無しさん
18/03/12 17:18:56.35 g+K06Jg00.net
>>703
ご返答ありがとうございます
やっぱり長く付き合ってく病気なのでしょうね
気が重いです

742:病弱名無しさん
18/03/12 18:09:38.45 gI4RLtuG0.net
>>698
痛みがなくなるまでに3年かかったんですか?
私は一刻も早く痛みから解放されたい…

743:病弱名無しさん
18/03/12 18:52:26.43 Kv/6irrYL
 ディナゲスト 痛みに関しては、効く人と効かない人がいるって薬剤師に言われた
私も痛みにはあまり効果なかったけど、それでも鎮痛剤の量は半分以下
休薬後は思いの外 痛みに効いた

744:病弱名無しさん
18/03/12 19:15:59.01 5uoFclZK0.net
>>707
いえ、投薬開始してから1週間くらいで和らいで来ました。
1月もすると、楽になりました。痛み止めは一回カロナール600mgという使い方で、これも他科には驚かれるそうですが、チョコも内膜症も酷かったのでこの処方です。
内臓痛には、ロキソニンよりカロナールの方が効くと
教えてくれました。

745:病弱名無しさん
18/03/12 19:18:53.13 5uoFclZK0.net
あれ、反映されてない。連投すみません。
1週間で大分楽になりましたよ。1月で体もディナゲストに慣れてきて、劇的に緩和されましたよ

746:病弱名無しさん
18/03/12 20:04:57.52 BoW2RK910.net
チョコ持ちでピル飲んで進行を防いでいますが、ディナゲストは病巣に直接働きかけるんですよね
ピルよりディナゲストにチャレンジしたいと相談すべ�


747:ォでしょうか?



748:病弱名無しさん
18/03/12 20:28:08.03 auZ055s50.net
>>711
それもありじゃないですか
ピルの方が安いですから続けやすいという理由で勧められてる場合もありますし
(金銭的な問題でディナデスト続けられない人もいます)
ディナゲストはジェネリックでもピルの3倍の金額になってしまうと思いますよ

749:病弱名無しさん
18/03/12 22:52:45.07 srmtArdp0.net
>>712
ジェネリックなら3倍までいかないんじゃないかな
飲んでるピルにもよるけどルナベルが約2800円くらいでジェノゲストだと4000円ちょっとだから
ほんとジェネリックでてよかったよー
こんなに安くなるとは
去年からだから私は1年半位だったけどその前からずっと飲んでた人は金額的にも続けるの大変だったろうなと思う
ディナゲストはもう出てからどのくらい経つ薬なのかな?

750:病弱名無しさん
18/03/12 23:57:44.80 4/R5DFqL0.net
チョコ持ちは、チョコ無しに比べて閉経後の卵巣がんの確率が年齢とともに上がる

751:病弱名無しさん
18/03/13 00:56:22.82 oCsuNLaS0.net
チョコ手術済だけど術後取れるところは取ったと言われ、定期検査では大きくはなっていないと言われるので、ほんと完治はしないんだなと実感する。

752:病弱名無しさん
18/03/13 01:02:30.90 UiVfGl5E0.net
>>713
フリウェルだと3倍違ってしまうよ
手術しない限り閉経まで飲み続けないといけないから結構な金額になる
ディナゲストは一般解禁10年足らずの新しい薬だけど
5年以上飲んでる人がこのスレでも複数書き込みあるね
それと子宮筋腫の逃げ込み療法で保険適応外で服用してる人もいて
それはジェネリックの処方不可で先発品の自費全額負担
リュープリンの休止期間にやるだけだから年間半年だけど
月、約29000円だよ
高いよね

753:病弱名無しさん
18/03/13 07:32:48.13 MP6LNnhD0.net
ディナゲスト飲み始めて一年ちょいだけど時々めまいがするのは副作用なのかな
グルグルではなくてフワフワ系のめまい

754:病弱名無しさん
18/03/13 08:49:58.10 HlK7ra3D0.net
ルナベルを飲んでるかたはいらっしゃいますか?
なにか聞きたいことがあるとかではないんだけど
ここであんまり話題にならないから少数派なのかなぁと気になりました

755:病弱名無しさん
18/03/13 09:55:37.66 DsyvSDCz0.net
チョコに対してのディナゲストは飲み続けないとまた大きくなっていくのでしょうか?

756:病弱名無しさん
18/03/13 10:46:33.74 UiVfGl5E0.net
>>719
そうなりますよ
チョコの餌は排卵の度に放出されるホルモンで
閉経で排卵がなくなるまで大きくなる可能性がある
ピル、ディナなどのホルモン剤はそのホルモン抑えて排卵コントロールする薬
妊娠するとチョコも改善するのはその排卵が無いことが要因だそうですよ
現行、チョコの投薬治療は排卵コントロール
ディナはそれに内膜症自体に効く作用もあるというものだそうですよ

757:病弱名無しさん
18/03/13 11:13:45.46 hw4afhlm0.net
>>716
私はディナゲストのんで筋腫の数がかなり増えて大きさも左卵巣が隠れて見えない位大きくなってしまった
医者にディナゲストが原因で筋腫が大きくなったのか聞いても曖昧な感じでした。だから筋腫にもディナゲストが効果あるって聞いてびっくりです。
筋腫の原因て何だろう?やはりホルモンの乱れからかな
チョコだけじゃなくて筋腫にも効果あるんですね、初耳でした

758:病弱名無しさん
18/03/13 11:33:00.37 gpp0/Kt2+
40代だとルナベル服用は血栓のリスクあるから、ディナゲストになる
HPには子宮内膜症の改善 子宮腺筋症による疼痛の改善と記載あり

ルナベルは快適だったけど、ディナゲストの方が治療の効果はあるような!?
ディナゲスト1年程度服用でチョコは消滅したけど、
休薬すればまた育つんだろうな
とにかく生理止めることが一番の治療(妊娠出来ればそれが一番)
閉経まで逃げ切れればいいけど、閉経まで長そうだな

759:病弱名無しさん
18/03/13 11:17:29.40 HhJddXl50.net
>>717
めまいしますよね

760:病弱名無しさん
18/03/13 11:22:21.42 DsyvSDCz0.net
>>720
詳しくありがとうございますm(_ _)m

761:病弱名無しさん
18/03/13 12:18:14.66 UiVfGl5E0.net
>>721
それ違います
ディナゲストは筋腫に直接効果ありません
閉経状態維持するためにディナゲスト使うだけのことですよ
筋腫は生理がある度に育っちゃう病気でもあります
閉経すれば悪性でない限り育たないことは判明してますからね
逃げ込み療法ってことは40代後半でピルは使えませんから
リュープリンは6回連続までで、生理が再開すると意味がないので
リュープリンの偽閉経状態を維持するのにディナゲスト使用ってことのようですよ
ディナゲスト単品使用だけだとリュープリンのような完全に偽閉経状態になるような
強い薬ではなくあくまで抑える程度で、だから子宮筋腫での保険適用にならず
ホルモンはストレスでも乱れるくらい繊細ですから
病気だとそれだけでストレスですから難しいですよね

762:病弱名無しさん
18/03/13 14:40:50.43 IUoZMN/10.net
腺筋症、内膜症。癒着のため生理中は排便痛もありロキソニン必須だったが、今朝から初めてジェノゲスト服用開始。
朝油断してロキソニン飲まなかったら昼から下腹部激痛に見舞われ慌てて飲み、ようやく効いてきて横になれた。。

763:病弱名無しさん
18/03/13 18:43:40.10 b6tu7eHB0.net
結局のところ、ディナゲストで見えないくらいになったまま閉経しても手術しないといけないんでしょうか?
排卵なくなれば大きくはならないんでしょうけど、チョコは逃げきりってないんですかね…

764:病弱名無しさん
18/03/13 19:12:08.18 hw4afhlm0.net
癌化しなけりゃいいのにね
なんでチョコは癌化しやすいんだろう?

765:病弱名無しさん
18/03/13 19:14:26.73 hw4afhlm0.net
>>725
なるほど、そういう意味でのディナゲスト使用なんですね
ありがとうございます
ホルモンてほんと難しい

766:病弱名無しさん
18/03/13 19:17:07.82 MXNw/KIf0.net
チョコは一体どうすりゃいいんだろうね
閉経を待つって言われたけど閉経したって身体の中には残るんだから
ガンになるリスクは高いままってことなのかな?

767:病弱名無しさん
18/03/13 19:49:12.79 GgBoH5Zb0.net
手術してその後は投薬するしかないんじゃない

768:病弱名無しさん
18/03/13 20:00:00.56 8zI009Jd0.net
医者は交通事故に遭うよりずっとガン化の確率低いって笑うけど
すでに生理のある女性の1割という確率の内膜症に罹ってるんだから不安は尽きないよね
閉経後に確率が跳ね上がって来るなら尚更取っちゃって安心したい気持ちが強い

769:病弱名無しさん
18/03/13 20:32:58.98 DsyvSDCz0.net
チョコはやっかいですよね
小さくてもそこにある限りは閉経後も安心できない

770:病弱名無しさん
18/03/13 20:40:53.09 +b0zc8Ps0.net
チョコの一番の治療は妊娠と医者から言われたんだけど妊娠希望でいくら頑張ってもできないんだよ…大人しく体外受精にした方がいいのか
妊娠希望前に2年ルナベル飲んでたけど生理痛もPMSもなくなったから快適だったわ。肝心のチョコはあまり小さくならなかったけど

771:病弱名無しさん
18/03/13 20:53:14.36 hw4afhlm0.net
>>725
なるほど、そういう意味でのディナゲスト使用なんですね
ありがとうございます
ホルモンてほんと難しい

772:病弱名無しさん
18/03/13 20:57:13.46 DaiDbxky0.net
>>734
手術直後が一番妊娠しやすいって言われたよ

773:病弱名無しさん
18/03/13 21:09:41.00 xiAk/j380.net
>>718
チョコで片側卵巣切除後から、再発予防でルナベル飲んでますよ。生理前の不調や生理痛、経血も格段に減ってとても楽です!術後一年ですが、今のところ再発はしていません。

774:病弱名無しさん
18/03/13 21:59:40.77 pBmwsvd50.net
だいぶ前に書き込んだ〉〉312です
先月末にMRI撮って、前回撮ったときよりもやっぱり病巣が大きくなって、
本日、内膜症とのことでジエノゲスト処方してもらいました
生理の2日目から5日目の間に飲み始めて朝晩飲んでくださいとのことで、
何時間開けるとかそういうことは言われなかったので、
ここのみなさんの書き込みがすごく勉強になりました
(副作用として血がダラダラ続くこともある、というのは聞きました)

775:病弱名無しさん
18/03/14 00:59:54.83 eizbkMPl0.net
チョコのガン化については十数年前に学会で出てくるようになったばかり
アジア人特有だから世界的規模のデータがない
ということは遺伝要素が強いということだから
血縁者に婦人科系ガン、特に卵巣ガンの人がいる場合は要注意
全国規模の追随データは調査中
現行病院毎のデータで
共通してるのは40歳以下のガン化率は1%以下
10cm以上になると年齢関係なくガン化率が跳ね上がる
※20代でガン化したのは10cm以上、30代は9cm以上
 40代7cm以上、50代4cm以上の発症例があるようです
40歳以降、特に閉経前の不安定期(45歳前後)にガン化率が跳ね上がる
閉経後も年齢が上がると共にガン化率が上がる
※上記にあるように年齢が上がるとガン化の発症例のサイズが小さくてもある
悪性化する前には内膜症特有のつらい症状が軽くなる、消えるという特徴がある
チョコがある人はない人に比べて卵巣ガンの発症率が8倍以上というデータもあり
パーセントは病院によっても多少差があるし
チョコのガン化が知られるようになって摘出治療が増えているから
今後は数値自体のデータとしては下がると思う
今のところ2cm以下ではガン化の症例はないようだけど
今後の調査によってはあるかもしれない
まだまだガン化に関しては不明な所が多くて
ぶっちゃけチョコある限りガン化率ゼロじゃないってことのようです

776:病弱名無しさん
18/03/14 02:11:02.47 QBKkUxq70.net
がん化した私が通る
確率なんて低い低い、と言う医師に惰性で通い、そこから逃げて他の大きい病院へ
開けないとわからない、と言われたけど、もう自分が怖くなっちゃって不安を解消したくて手術受けたらがん化してた
家から近い、嫌な事言わない先生だからと惰性で通った当時30代後半の自分をぶん殴ってやりたい
40代になったら手術しようと思っていたけど甘かった
自分が初潮が早かった事実を見ないようにしていた
チョコのサイズは書かない
40代になったら、とかこのサイズなら、と目安にさせたくないから
そんなに大きいサイズでなくてもがん化したよ、とだけ
それぞれ事情があるし、妊孕性やホルモンバランスの心配もよくわかる
でも、手術しろってこの先生は言わないから、とか自分が聞きたい言葉を言うからって通わないでほしい
内視鏡でなく、開腹で、したくはないけど手術の話、出てくるのには多少は意味がある
先生を変えてもチョコ歴は変わらない
この病気は捻転や明らかな悪性の徴候がない限り、
自分で手術を受けようと思わない限り手術にはならない病気だから
女性として成し遂げたい事もたくさんあると思うけど、客観視も忘れないでほしい
手術をするなら、一般的に危ない、と言われる年齢、チョコ歴、サイズより手前で決断した方が後悔しないんじゃないかな
逃げ切る方は定期検診を欠かさないでね

777:病弱名無しさん
18/03/14 03:59:27.00 qQ6f9hfo0.net
>>740
辛い経験を共有してくれてありがとう。
他臓器だけど、私もがん患者です。
チョコは外科の定期検査でCT撮った時に見つけてもらいました。その後婦人科でMRI撮った時は6センチ弱位だったかな。婦人科の先生はやはり、がん化率は1%って言ってた。でも割と有無を言わさずリュープリンしてからオペねって言われて、1%なのに?!って思った。
私の場合は寛解中ではあるけどがん患者なので、先生もすぐ切ろうってなったのかもしれません。
でもチョコは持っててもいい事ないからねって言われました。
私はチョコがあっても自覚症状はなく、生理痛も出血も辛いものではありませんでした。 でもその時の私は良性で切れるならありがたい、くらいの気持ちだったかも知れません。
先生が切るよって言うなら切るかって感じでした。(この辺は私が既に病院慣れし過ぎてるせいだと思います)
言いたい事がよく分からなくて申し訳ないのですが、1%が高いか低いかは誰にも分からないので本当後悔しない選択をして欲しいです。

778:病弱名無しさん
18/03/14 05:17:00.68 CKVfHFpN0.net
>>725
なるほど、そういう意味でのディナゲスト使用なんですね
ありがとうございます
ホルモンてほんと難しい

779:病弱名無しさん
18/03/14 10:24:57.33 tvXhwhML0.net
ガン化に対する治療は迷うところです。
自分は40後半で子供も諦めたのですが、両方チョコ持ちなので
両卵巣を取ったリスクも気になります。
またディナ等で小さくなったチョコもガン化するのか?も現在ジェノゲスト治療中なので知りたいです。
摘出しないとガンかどうかわからないというのが一番やっかいですよね。
前に血液検査でわかるようになる項目に入ってたけど、早く実現してもらいたいです。

780:病弱名無しさん
18/03/14 11:05:05.60 CKVfHFpN0.net
>>740
貴重な体験談ありがとうございます
30代の自分をぶん殴ってやりたい…とのこと、まさに自分も今30後半でぐっときました
とても参考になりました

781:病弱名無しさん
18/03/14 11:36:51.28 eizbkMPl0.net
>>740補足
707さんの書き込みを見て書き忘れ思い出しました
そう。チョコ歴
チョコが体内で保有していた年月が長い人ほどガン化率が高くなるデータもあります
これも大きさ関係ないです
ただ、これは難しいでしょうね
自覚症状がなければ発症した頃わかりにくいですから
でも10代、20代前半での発症歴があると分かってる人は
30代後半で小さいからといって安心できないので定期検診はマメにしてください
>>743
自然と小さくなった人だとガン化の発症例はこれまでのデータではないようです
ホルモン剤等の治療での縮小の場合,ディナゲスト自体が一般認可でて10年足らずですから
調査中なんでしょうね
確率1%といっても統計の数値上の確率でしかないんですよね
その1%に自分が当てはまらない保証があるわけでなく
上の人が書いてますけど生理のある女性の1%の割合の内膜症になってしまってますから
ゼロでない限りガン化になる可能性はある
病気治療というのは医者の見解だけでなく自分自身の決断がすごく大事だと痛感してます

782:病弱名無しさん
18/03/14 12:06:27.90 ORCY+uYF0.net
チョコの手術が決まってるんだけど、そのこと考えると気が重くて心臓に負担かかってるのが自分でも分かってしまう、、
ストレスでチョコにも影響出てそうでさらに気が重くなる悪循環(´・ω・`)

783:病弱名無しさん
18/03/14 12:10:05.82 eizbkMPl0.net
>>744
訂正
×1%の割合で内膜症
○1割の割合で内膜症

784:病弱名無しさん
18/03/14 12:19:15.49 CKVfHFpN0.net
>>745
質問なんですが卵巣ごと取りましたか?

785:病弱名無しさん
18/03/14 13:26:35.62 VS6JTLxO0.net
>>740ですが、>>743さんから両側摘出後のリスクについてありましたが、
正直、毎月の激痛、低体温、繰り返す下痢と便秘(痔)、排便痛、捻転の不安、がん化の不安からの開放(がんだったのに変な話ですが事実)と、良かった事も
もちろん他のリスクも沢山ありますが、大変な時期を抜けたら、普通の人ってこんなに痛くないの?寒くないの?と感動したり
30代後半で片側卵巣でがん判明で、その後逆側の卵巣、子宮も摘出(子供無しです)
術後ホットフラッシュがありホルモン剤を飲んでいますが、抗がん剤にも耐えたし健康な人は薬が嫌なのかもしれないけど、この身になると毎日薬一粒飲むのなんて何ら苦ではなく慣れます
チョコから発生するがんは、子宮も取られる
抗がん剤の効きが悪い(成長がゆっくり過ぎるから反応しづらいとか何とか。何という理由)
これも客観視する時に事実として加えておいてほしい
良性の時に取れるのが一番としか言えないんだけど(それっていつだよ、と)
勇気を出したご褒美に敵が悪者でなかった!という安心を得られると思う
海外にいる知人という狭い情報と印象でしかない話ですが、彼らは割り切って内膜症での手術を受ける事が多い、日本の女性は妊孕性に重きを置きすぎて手術の先送りが、がん化の確率を上げる可能性もあるのかなと思う事も
子供持ちたい人の気持ちもわかるから何とも


786:言えないけど



787:病弱名無しさん
18/03/14 14:34:23.15 eizbkMPl0.net
このスレにもガンにならないこともあるんだから
手術はできるだけやりたくないという書き込みがありますが
気持ちはわかりますが
そうなると閉経して確率が上がるガン化率の不安を抱えながら
生涯マメな定期検診を頼りにしていくことになります
閉経すると症状からのガン化傾向が分からなくなります
卵巣ガン自体の自覚症状がある時点では転移などして手遅れ状態
チョコになってしまうと最終的には
手術で卵巣ごと取るリスクを取るか
上記のガン化の不安を抱えて生きるリスクを取るか
その二択になるんでしょうね

788:病弱名無しさん
18/03/14 14:44:24.09 WBppG+VD0.net
>>750
>卵巣ガン自体の自覚症状がある時点では転移などして手遅れ状態
15センチ巨大筋腫持ち、片方チョコ持ちだったけど先生のこの説明で子宮と両卵巣合わせて全部取ってしまった
年齢が50歳、既に更年期が始まってたから簡単に決断出来たんだけど
若い人達が悩む気持ちはわかる

789:病弱名無しさん
18/03/14 15:21:20.54 ZdTy0uKS0.net
3年前まで5センチだったけど更年期気味になってきた影響で現在3センチ台で43才(服薬なし)
5センチだった頃は40才過ぎたら手術希望しようかと思ってたけど迷う
ちなみに担当医はこの大きさでガン化は心配ないというし、本当迷う
いくら小さくなろうが完全になくなったかなんてエコーじゃわからないんだろうし

790:病弱名無しさん
18/03/14 15:37:28.49 ORCY+uYF0.net
片方にチョコありなんだけど、両方取ろうか本当に迷います
もし両方取っても他臓器のがんになってしまったらもう立ち直れないと思う

791:病弱名無しさん
18/03/14 18:36:56.84 XCk79XL30.net
2人に1人がガンになる時代だしね…
私はディナゲスト3年でチョコが見えない
今はジェノゲスト。さあどうなるか
まだディナゲスト10年経ってないからサンプルが
ないんだよね。若い人たちの為にも結果を残す
閉経年齢までジェノゲストで行く。その後も
ガン検査で数値を確認していけば良いかな

792:病弱名無しさん
18/03/14 18:47:09.58 XCk79XL30.net
親から聞いた話
年齢は60代後半から70代前半
30代でチョコが分かった。肛門まで激痛で婦人科へ
あの時代はピルのみ。今より薬も少ない時代
それで閉経年齢まで投薬。
あれから30年。ガン化はしていませんしお元気です
血液検査で数値を確認していけば、手は打てると
個人的には思います。

793:病弱名無しさん
18/03/14 19:06:18.85 V9RCfTqa0.net
出産がお休みになって元気な方も沢山いるだろうね
それが事前にわかればいいのにね
マーカーも当てにならず目安でしかないからなぁ
実際マーカー高くないのに私は開けたらがんだったから
手術する気があっても仕事や子育てで忙しく手術を先延ばしにしている人
更年期前後でチェックやこのスレに来る頻度も減っている人(症状が軽く身体が楽になりはじめ、新しい不調を更年期と思い込みがち)はもったいないかな
唯一事前に防げるがんだと思うから
手術しないで元気でいられるのが一番なんだけどね

794:病弱名無しさん
18/03/14 19:44:38.88 XCk79XL30.net
>>756
そうですね

795:病弱名無しさん
18/03/14 20:36:21.34 MgV/lH880.net
歳を取ったら他のガンや病気になる確率だって上がって来るし
事前に取り除いておくことでガン化が防げて少しでも不安を無くせるならやりたい気持ちが強い

796:病弱名無しさん
18/03/14 20:46:11.63 XCk79XL30.net
>>757
アンジーは遺伝性で、なる前に取ったしね
安心を取るなら、それも良いですよね

797:病弱名無しさん
18/03/14 20:46:41.00 XCk79XL30.net
724さん宛てでした。すみません

798:病弱名無しさん
18/03/14 21:38:53.43 WjG5nzyc0.net
事前に防げるガンって聞くとポジティブに考えられるね

799:病弱名無しさん
18/03/14 23:02:37.34 0nyaAzan0.net
以前、片側の卵巣を取って、今回残りの卵巣と子宮を全摘します。
更年期障害がきつくなるかと心配もあるけど
どっちにしてもリュープリンやディナゲストで副作用がキツイし
それならいっそのこと全摘して、症状を見ながらホルモン補充しようと思いました。
また


800:手術なのは憂鬱だけど、これで本当に生理から解放されると思うとむしろ嬉しい。 子供もいない独身アラフォーで、子供を諦めたから決めれたことです。



801:病弱名無しさん
18/03/15 00:44:10.82 +GwU4eEq0.net
28歳妊娠等今後も未定のものです。
左チョコ5cmあって腰痛と卵巣痛が毎日ひどく2か月後に手術を予定していましたが
ピクノジェノールを1か月間のんでみたところ悩んでいた痛みがなくなりました…、
今後何が起こるか分からない状況と長く付き合うくらいなら核出を早いうちに
やったほうがいいと手術は中止にしないつもりではあります…が、
痛い等の症状がないにもかかわらず手術をするというのは
安易な考えなのでしょうか…(只今ルナベル服用半年目です)

802:病弱名無しさん
18/03/15 01:54:08.72 KkKgefWw0.net
>>763
核出でも卵巣を手術すれば機能は低下しますよ
卵巣手術をすると閉経も早まります
ただ手術直後は妊娠する確率は高くなります
その年齢で未婚で子供を希望しているなら手術は慎重に検討した方がいいですよ
薬で症状がコントロールできるなら急いで手術する必要もないかと思いますが

803:病弱名無しさん
18/03/15 06:04:08.85 xbQu+ZWK0.net
>>762
どういった経緯でそうなったんですか?

804:病弱名無しさん
18/03/15 11:12:27.15 MIiZl62r0.net
右に11cmのチョコが見つかって、ルナベル半年、ディナゲスト1年服用
先程定期検診に行くと2.5cmになってました
手術なしでも妊娠出来る可能性ありだと先生に伝えて頂きました(相手いないけど)
ネットで調べていると10cm以上サイズは即手術が基本との情報が多くあり、薬では小さくする範囲に限界があるとの記載もよく見かけましたが、こういうケースもあるようです!

805:マドモアゼル名無しさん
18/03/15 12:11:47.14 TVy2R09P0.net
>>764
そうなんだ…機能が落ちるんだ
無排卵の人は、卵巣が機能してないって事?
ホルモン出てないのに、動けるの凄いな…
ガン化する可能性が高まるのが怖いです
だから手術と言われたらするつもり
痛い、痛くない、それは関係のない事だし

806:病弱名無しさん
18/03/15 12:13:21.88 TVy2R09P0.net
何で名前が違うんだろ…
すみません。スマホから書き込み初だと
わけわからん。

807:病弱名無しさん
18/03/15 13:36:27.32 bJTxIMJ/0.net
私は術後なんだか調子がおかしくなり、ホルモン検査してもらったらまさかの「手術の影響で閉経してしまったかも」と言われた
何のために卵巣残したんだ・・・と思いながらホルモン補充療法に切り替え
様子を見てもう一回ホルモン値測ってもらったら回復の兆し、超音波で見たら卵胞も見えるという事で卵巣機能回復となりました
その後はピルで排卵を抑えています

808:病弱名無しさん
18/03/15 13:48:21.05 xbQu+ZWK0.net
>>762
どういった経緯でそうなったんですか?

809:病弱名無しさん
18/03/15 15:54:37.07 HWtx8QlW0.net
チョコかかりつけの婦人科でオリモノとかの相談てしてますか?
最近オリモノが多くてまた腟炎になったかなー錠剤くれたら一時は収まるんだよなーと思うんですが
そーゆうのって性病系の病院に別で行った方がいんでしょうか(性行為は数年してないので性病ではないけども)
同じ婦人科だし一緒に診てもらえたらいんだけどやはり畑違いですかね
先生には聞きづらくて

810:病弱名無しさん
18/03/15 15:57:30.71 TVy2R09P0.net
>>771
かかりつけの婦人科で相談すれば良いと思う

811:病弱名無しさん
18/03/15 16:43:01.29 guTFsF7B0.net
>>771
最近おりものが多くてってそのまま言えば問題ないと思うよ。
私は明らかに別科だろうなっていうことを相談しようとしている。病院紹介してもらえないかなと。

812:病弱名無しさん
18/03/15 17:38:05.24 etN6hRiI0.net
内膜症の


813:ちでディナゲスト飲んで半年なのですか、不正出血のニオイが自分で気になります。通院中の婦人科で念のため性病検査をしてもらいましたが異常なしでした。 不正出血のニオイが気になる方いますか? 薬局で売っているインクリアという膣内を洗浄するものを使うと一週間くらいは落ち着きます



814:病弱名無しさん
18/03/15 19:18:51.99 MxVR2XYy0.net
>>771
むしろ他の病院に行く方がおかしい

815:病弱名無しさん
18/03/15 20:40:21.03 +GwU4eEq0.net
>>764 レスありがとうございます!
やはり機能はおちるのですね……皆さん結構手術されている方がいらっしゃるようなので
自分もどうせなら…!という意欲が高まっておりました…
子どもが欲しいと思った時に手術がベストということですね…
今ようやく落ち着いているのに手術したせいでまた別なところに
組織がくっついてしまい新しい痛み等がでてしまうのではないかなども心配でした。
親がこれるGWにあわせる&いい先生が2か月後で別の病院にいってしまうという
絶大のチャンスをどうするかどうかで焦っておりました…うーん…本当になやみますね…

816:病弱名無しさん
18/03/15 21:12:41.11 kLczodQC0.net
>>776
手術をするつもりだったのに状況が変わると迷いますよね。
良い先生が転勤されるのは難点ですが、もし自分なら手術を延期すると思います。
チョコは再発する可能性が高いし、症状が落ち着いてるなら無理に今手術せず
もし可能であるなら結婚や妊娠前にタイミングを見て行った方が良い気がします。
内膜症に効果があればと思い、私もピクノジェノールを飲みました。
なぜか胃がムカムカして体質に合わず、途中で飲むのを断念したのですが…
腹腔鏡でも手術となると何かしらリスクはあるので、先生や親御さんにも相談しつつユックリ決めてくださいね。

817:病弱名無しさん
18/03/15 21:48:30.76 KkKgefWw0.net
>>776
難しいところでもあるんですよね
チョコがあるままだと卵子も育ちにくくて妊娠もしにくいし、かといって手術しても…
若いうちに卵巣手術した人で、その後婚活に入ると
手術の選択、手術の時期、ちゃんと考えて決めれば良かったと後悔する人も少なくないです
卵子の元、原始卵胞は生まれた時に卵巣に全て抱えてます
その後増えることはなく減っていくだけです
卵巣手術すればその原始卵胞を削ることは避けられません
卵巣手術が避けられない場合でその後子供を希望する人は手術前に卵子凍結を選択したりもします
卵子の元が減るということは妊娠できる年齢が減る、もしくは年を重ねるごとの妊娠の確率が
手術しない人より落ちるというのは理解しておいた方がいいです

818:病弱名無しさん
18/03/15 23:20:15.34 +GwU4eEq0.net
>>777
はい、あんなに辛くて毎日寝られなかった程の痛みと先生の
「多分癒着の痛みだから手術しない限り自然には治らない」の言葉を受けていたので
サプリメント1カ月程度の服用(サプリのお蔭かは定かではありませんが…)で9割方改善してしまったので手術しなくてもいいのでは?と思いつつ
かといって転院される先生も紹介状がなければ診てもらえない某有名大学病院へ戻るということで
先生とのご縁もチャンスだったのかも…と思えざるおえなく…踏ん切りがつかないでおりました。
確かに、、今焦って手術、30代になった際再発しましたら元も子もないですね…
周りは悪いとこは切っちゃえばいいんだよ!手術すれば治るんでしょ?的な
意見ばかりだったので743様の手術を延期したほうがいいという新しいご意見で
大分手術に対するリスクの重要性と緊張感を持つことができました…。
ご経験を踏まえた貴重なご意見アドバイス本当にありがとうございます、、
先生には状況と今後様子をみていきたい事を伝えてみようかと思います。
親身にご相談にのっていただきありがとうございました、助かりました…。
>>776
手術をして病気をリセットして新しい気持ちで今年から婚活サイトに登録したら!と背中を
押されていたのですが、婚活してから手術を考えたほうがいいという事で…実情は逆だったのですね…、、
手術の選択と時期を後悔する方が少なくないということは初めて知りました…
自分が安易な考えだったのだと気付かされました。
再発も考えると手術をする度卵胞がどんどん削られるということですよね…
婚期も遅くなるかもしれないというのにこのままだと決断の早まり損になりそうです…
再度痛みで毎日寝れない状況に陥った時は手術を考えるということにしたいと思いました。
年齢的な手術のリスクを具体的に調べることができなかなかったので
思い切って相談させていただいてよかったです…、ありがとうございます…!

819:病弱名無しさん
18/03/15 23:21:53.17 +GwU4eEq0.net
>>778
申し訳ありません、上記下部744様宛です。

820:病弱名無しさん
18/03/15 23:34:56.44 TVy2R09P0.net
婚活サイト…時代は変わったなぁ^_^
後悔のない選択をして下さいね

821:病弱名無しさん
18/03/16 00:42:28.27 9fV0aP5P0.net
>>779
手術すれば完治ってことで元通りとイメージしがちだけど
胃を切除すれば食生活自体変えていかなきゃいけないし
臓器を部分切除するんだから元通りとはいかないって理解しておかないとね
あるんだよね、手術後悔すること
妊活はじめたり、不妊治療で検査で数値調べてみると卵巣の機能落てるのが判明
20代でチョコではないけど両側卵巣手術して、部分的には残したけど
その後血液検査で排卵自体もう機能しなくなった事例もある
どこまで機能が落ちるかは個人差でやってみなければ分からない

822:病弱名無しさん
18/03/16 00:51:00.16 Ni89ilfY0.net
>>771
私がかかってる婦人科は内診のとき、ではオリモノの状態からチェックしていきますねーって言って棒のような内視鏡?挿入時にうん、大丈夫ですねって言ってくれてる
言ったそばから終わるから何をどうチェックしてるのか分からないけどオリモノちゃんと見てくれてるみたい
なのでそのまま今の婦人科で相談していいと思うよ

823:病弱名無しさん
18/03/16 01:11:40.30 q6DrndSU0.net
>>781
地元ではない場所で一人暮らしですと婚活サイトが一番確実かなという理由ですが…笑
腫瘍破裂で去年緊急入院した際はベッドの上で看護婦さんに入院のために
あれこれ準備してくださいと言われ…家族も遠く、自分一人…どうやって準備しよう;となりました。
(幸いにも職場の方が準備してくれて助かりましたが…)
結婚しなくてもいいかも?等思っておりましたが
一人だと病気になった時に大変だなととても実感しましたね…。
お気遣いありがとうございます!
>>782
てっきり腫瘍の悪い部分だけ切り取るものだとイメージしておりましたが
もともとの卵胞もダメージを食らうという事を今回学びました…
手術はやってみなければわからない、賭けですよね…。お医者選びもポイントだと
思われます。
珍しくない手術になってきているとはいえ傷をつける事は変わりないという事を
踏まえ今後考えていきます!

824:病弱名無しさん
18/03/16 01:53:15.37 9fV0aP5P0.net
>>782
できるだけ悪いところだけ取るといっても取り残しては意味ないからねぇ
自分は平気だから実際の手術画像等見たりしたけど
嚢胞(液体)だと中身吸引で取り出して、しぼんだ卵巣腫瘍剥がしとる
腫瘍組織だけ綺麗に剥がれるわけじゃなく、その時に周りの卵巣組織が傷ついてしまう



825:焼いて塞ぐけど当然、その付近の卵巣組織は壊れてしまう その後卵巣自体も縫って閉じるけど、その縫われた組織部分も傷ついてしまうよね 原始卵胞削るという表現だけど壊れるという方が近いのかな 卵巣自体は正常なら2cm、3cmの親指の先くらいの大きさしかないんだ ちょとでも傷つけば相当ダメージ受けるだろうね



826:病弱名無しさん
18/03/16 08:28:30.09 nFC5x0sJ0.net
>>784
腫瘍破裂は緊急手術になりますよね

827:病弱名無しさん
18/03/16 08:32:08.00 UDZbP9x50.net
学生が勉強するような婦人科疾患が網羅されてる本と、個別の症状を取り上げてる本を立ち読みするか図書館で借りるか買うことをオススメします
全体像が把握できていいよ

828:病弱名無しさん
18/03/16 08:45:46.61 q6DrndSU0.net
>>786
破裂したときの激痛時にいけば緊急手術で
左卵巣全摘出だったと言われました。
しかし私の場合は数日間自力で耐え
病院にいきましたので事は既に最悪なことになって
しまっており緊急というよりは手術で
お腹の中の血をとりのぞいで縫うか薬で自然に穴が
塞がるのを待つかの2択で…
手術自体が嫌でしたので後者を選びました。
(もちろん長期入院安静でした)
大きい総合病院でしたが自力で治す人はみたことないと
言われたので異例かもしれません。
その破裂したときに漏れたドロドロの血でチョコになったの
かもという可能性もあると言われました…

829:病弱名無しさん
18/03/16 10:47:55.03 EQ1JYO6D0.net
>>766
そのサイズで医者からは手術の提案はなかったんですか?
そのサイズで服薬治療の選択って出来るんですね
はじめて聞きました

830:病弱名無しさん
18/03/16 11:16:20.30 nFC5x0sJ0.net
>>788
それは大変でしたね。普通なら手術になりますよね
長期入院でなんとかなったのは、凄いと思います

831:病弱名無しさん
18/03/16 17:50:15.54 bN2RqZZw0.net
腹腔鏡での手術がもうすぐなのですが、
入院案内に書いてあるようなもの以外で、
実際に入院時に持って行って役立ったものを教えていただけますか?

832:病弱名無しさん
18/03/16 17:52:11.54 DE60RtKU0.net
入院するなら絶対持ってけ!な物 20 ・
スレリンク(inpatient板)

833:病弱名無しさん
18/03/16 18:39:33.99 k5sYvGda0.net
卵巣破裂で耐えてる人結構いるね…
どれほどの痛みなのか想像つかないけどとにかくタフだなぁと感じる
それとも救急車を呼ぶのに躊躇した結果なのかな

834:病弱名無しさん
18/03/16 20:27:11.29 x8OfMWZ70.net
>>793
卵巣じゃなくて腫瘍破裂じゃない?
私は手術後に過去に1度破裂した跡があとがあると言われて、あの痛みは破裂だったのかと気づいたよ。
ひどい下痢のような痛みで、何か腐ったもの食べた?もしくは盲腸?って考えながらトイレにこもってた。痛みは2時間位で落ち着いたし、不正出血などなかったので数年後再度破裂と捻転になるまで内膜症だとは全く思わなかった。

835:病弱名無しさん
18/03/16 20:47:33.48 EIoggFgl0.net
癌化する前は生理痛軽くなるんだってね
最近生理前も生理中もほとんど痛くないからちょっと不安だ

836:病弱名無しさん
18/03/16 21:30:19.56 2kQy0/Qh0.net
だからこそ、定期的な診察が重要だね
内診台嫌だけど

837:病弱名無しさん
18/03/16 21:41:08.31 iDGJrL2j0.net
>>792
こんなスレがあったのですね!
ありがとうございます

838:病弱名無しさん
18/03/16 21:45:37.39 qrcFZSi60.net
737です
レスくれた方ありがとう
次の内診で先生に聞いてみます

839:病弱名無しさん
18/03/16 21:46:07.47 cfIA2ims0.net
私は破裂しなかったけど、同じチョコ持ちの人で破裂した人が周りに2人いました。
1人は緊急手術になったけど、1人は薬で様子を見たそうです。
私も前の主治医に、「破裂しても中身は血なので身体に吸収される」と言われてました。
本当に?と思ったのと、激痛が怖くて先に手術してしまったのですが…
片側の卵巣を全摘して、もう片方は残したのに女性ホルモンのバランスが随分崩れました。
チョコがあっても妊娠しづらいかもしれないけど、結婚前後など一番ベストな時期に手術できるのが一番良いかなと思います。
>>791
コップなどを拭くのに、ふきんではなくキッチンペーパーがあると楽でした。
箸も洗うのが面倒なので割り箸があると便利です。
手術後の回復室にいる時にすごく唇が乾いたのでリップクリームは必須でした。
私は看護師さんに事前に預けましたが、付き添いの身内に預けておくのも良いと思います。

840:病弱名無しさん
18/03/16 21:53:12.46 DmP+ez/N0.net
チョコが分かる前に嚢胞破裂したことある
その時は黄体嚢胞って診断だったけど卵巣出血起こした血液は自然と吸収されるって言われたよ
ただ死ぬほど痛いから二度と経験したくなくてチョコ確定してすぐに手術した

841:病弱名無しさん
18/03/16 22:07:06.84 iDGJrL2j0.net
>>799
参考にさせていただきます、ありがとうございます

842:病弱名無しさん
18/03/16 22:17:15.14 pGhtADd50.net
確かに、最近生理痛軽い気がするラッキー
あれ?軽くなるのはやばいんだっけ?がきっかけで手術してがん判明したから
本当かどうかは別として、そんなこともあるかもと覚えておくのはきっかけになっていいかも
良い方の体調変化であっても検診は欠かさないのが吉だね

843:病弱名無しさん
18/03/16 22:59:42.95 QcODAj7D0.net
検診てどれくらいのペースでやったらいいんだろう
自分はチョコ持ちで2年以上ディナ服用してるけど
半年に1度程度、経膣エコーだけやってもらってる

844:病弱名無しさん
18/03/16 23:49:58.97 nFC5x0sJ0.net
>>791
ウエットティッシュかな。あと顔に塗る保湿クリーム
秋入院だったけど、乾燥してた。リップクリーム
安い靴。スリッパが苦手だから、退院したら捨てても
良い靴を履いてた。
ちなみに卵巣じゃなくて、大腸やられてて大腸切除と
内膜症で内臓癒着を剥がして貰った開腹手術

845:病弱名無しさん
18/03/16 23:58:59.73 nFC5x0sJ0.net
>>803
私は半年に一度血液検査。年に一度MRI
内膜症が酷いから。骨盤やられた。内膜飛んだ理由
わかっててね…階段で足滑らせて尾てい骨骨折した
それで酷くなったよ。尾てい骨は骨折したまま
チョコはジェノゲストでもう見えなくなってる

846:病弱名無しさん
18/03/17 00:16:22.40 W3vSY3B40.net
>>804
保湿大事ですね、ありがとうございます

847:病弱名無しさん
18/03/17 00:34:42.47 7msU2a/v0.net
>>806
ウェットティッシュはノンアルコールが良いかも
ベッドから動けない時、顔も拭けるから
アルコール入ってると、肌がヒリヒリする。目も痛い
あと、サーモマグタイプのマグカップ
冷たい飲み物は、冷蔵庫がテレビ台の下に付いてるから普通の湯のみやマグカップでも良いけど、温かい飲み物は保温効果が少しでもあるカップに入れると良いと思います
自動販売機で飲み物を各自で買う所が多いはず

848:病弱名無しさん
18/03/17 01:15:33.60 pC3ue48X0.net
>>802
>>802
なんだか怖くなってきました…
失礼ですがおいくつぐらいの時に手術されましたか?
がんが発見されて驚かれたと思われますが
何か不正出血等普段とは違う症状等ありましたでしょうか…

849:病弱名無しさん
18/03/17 02:07:40.34 cFK2sYZT0.net
>>791
携帯の充電コードの長いやつ
術後ベッドで身動き出来なくても枕元で使える
私はフライングタイガーで2~3mの安い


850:ライトニングケーブル買いました



851:病弱名無しさん
18/03/17 02:34:21.05 JobArN540.net
>>808
確率は低い、ほとんどの人は大丈夫なんだよ
怖がり過ぎるより有意義に過ごした方が良い
子供を希望するなら早めにチャレンジ

852:病弱名無しさん
18/03/17 08:31:16.67 fvMVhorX0.net
>>807
ノンアルウェットティッシュ購入します、ありがとうございます

853:病弱名無しさん
18/03/17 08:31:44.97 fvMVhorX0.net
>>809
確かにコード長いと便利ですね、ありがとうございます

854:病弱名無しさん
18/03/17 08:37:06.99 vp9Y+ePF0.net
腺筋症がじわじわ酷くなって来て仕事のシフトを少し緩くしてもらえないかな
と思うんだけど、私の症状ってなかなか言いにくい
とにかく生理痛が激しいし量が多過ぎてオムツがいるほどとか
お腹が張って苦しいとか頻尿すぎるとか
夜中に激しい肛門痛とか、貧血で息切れとか
そんなことで?って言われそうだけど辛いんだよね…

855:病弱名無しさん
18/03/17 08:44:42.18 +EZe4jur0.net
オムツがいるほど生理の量が多いとかそんなことまで申告しないといけない会社なの?
どんな会社よ?
病気で通院中って言ってもそこまで詳しいこと話さないといけないとか驚くわ

856:病弱名無しさん
18/03/17 09:29:54.21 X8VQpfTSR
>>813
投薬等 治療されてますか?
そこまでの症状だと、何かしらの治療しないと日々の生活も辛いでしょう
私も同様の症状がありましたが、ディナゲスト再開してかなり軽減されました
副作用が酷くて薬物治療が厳しいなら、手術も検討してもいいかも

腺筋症の痛みって本当強烈だし、子宮肥大による頻尿もある
仕事選びも大変です
普通に上司に伝えた方がいいよ、自分の身は自分で守らないと
そんなことでって言われたら、そんなことではないですって言えばいい
自己主張しないと、ドンドン進行しちゃう

857:病弱名無しさん
18/03/17 10:18:06.25 7y1ZQ6Oh0.net
>>813
なぜそんな生々しいこと言う必要あるのよ
病気が悪化して立っていられないほどとにかく痛みが強いって言っておけばいいじゃない
あんまり動くと破裂するからできるだけ安静にするように医師から言われるとか
全部詳しい症状を伝える必要ないし言っても相手にその苦しみは分からないよ
察してもらえそうなことだけ言っておけばいいと思う

858:病弱名無しさん
18/03/17 11:49:59.53 mhGPZjyd0.net
>>813
女性ならどんなに自分が軽くても、重い人の気持ちは判るんじゃないの?
生理休暇がある職場だってあるし、芸能人だって子宮内膜症で仕事をセーブしたりしてる人もいる。
定期的に生理がくるなら、それに合わせてシフトを組んでもらえばいいと思う。
それより貧血になるくらいなら、ちゃんと先生に相談して、治療法を考えた方がいいと思うけど。

859:病弱名無しさん
18/03/17 11:51:38.24 sqOYBDEA0.net
子宮体癌の検査はどのくらいの頻度でやってますか?
私は二年前にやったときかなり痛くてやらなきゃな、と思いつつ尻ごみしてしまいます。
ちょうど卵巣出血した時の痛みと同じ痛みでした
チョコと内膜症もちです

860:病弱名無しさん
18/03/17 13:12:56.10 PZ4UGoAl0.net
>>800
最初は排卵に伴う卵巣出血だったけど、
全然体に吸収されずにずっと残ってて、
「針で刺して血を抜く」と言われたけど、
MRIとかで調べて最終的に子宮内膜症と診断された
卵巣出血も痛いのよね…

861:病弱名無しさん
18/03/17 15:55:32.87 nffTfGsA0.net
>>813
腺筋症はまだ認知度低そう
少し話しても、理解の範疇超えていて、多く話しても病院行けばって言われるんだよね
相手が女性なら普通の内膜症やチョコを、思い浮かべるだろうから余計
根治は全摘か抱えたまま更年期待ち
腺筋症で画像ググって大変さを理解した
だから経血量が半端ないのかと
チョコ持ちでこのスレで知るまで苦労を知らなかった、ごめんよ
まだ知らない人が多いよね、その苦労もあると思うけど応援しているよ

862:病弱名無しさん
18/03/17 17:44:26.51 Fi1sWr+w0.net
>>813です
レスくれた人ありがとうございます
ほんと、女性同士でも認知度低くて、なかなかわかってもらえない
ここまで酷くなったのも最近なんで自分でも放置し過ぎだったと思う
久々の婦人科で子宮が大きいので開腹で摘出と言われて驚いてまだ切るか返事できず
次回からピルを飲んでしばらく様子見で、
手術するにしても術後のこともあるし悩み中

863:病弱名無しさん
18/03/17 18:49:53.39 sHERRTl00.net
まだ病名が広く知られてはいないからねえ~
認知度が高くなると言いやすくなったりもするけど。
エコーみた医者から腺筋症の疑いと言われてよくわからず調べたし

864:病弱名無しさん
18/03/18 08:53:52.00 UIW7W9L60.net
腺筋症、うちは上司が女性で「私もあるけど(だから甘えんな?)」って言われた
自分も無症状の時もあったし、症状も個人差あるのよね

865:病弱名無しさん
18/03/18 09:05:33.53 VzSXNnr70.net
医師に診断書で仕事を減らすように指示出してもらうとか無理なの?

866:病弱名無しさん
18/03/18 11:12:21.07 bhpzNbzp0.net
女性の方が理解あるとは限らないよね。女医さんでも感じたことだけど。
むしろ自分を基準に考えたり、周りにも同じ病気の人がいるからと軽く見ることも多い。
逆に男性の上司とかの方が全く分からない分、話が通じやすかったりもする。

867:病弱名無しさん
18/03/18 18:57:02.17 /Mx/ECnv0.net
>>825
私は女医恐怖症だわ 運が悪かったんだろうけど、男性医師の方が合っている
大きな病院で大してひどくもないくせに来ないで的態度取られ、エコーやった後に態度変えてきたり
引っ越してすぐに開業女医のところで健康診断で行ったら
大股開き状態のまま他の患者さんに聞こえる状態で、年齢いくつう?早く治しちゃわないと妊娠できないよぉ?と大声で言われ、帰り道に泣きながら帰った
他でかかっていてそれは知っています、と答えるので精一杯だった
同じ女だからわたし、わかってんよぉ?みたいなサバサバ女医、気分にムラがある女医が苦手だわ
職場の理解ない、同じ女の私はそうじゃないから、の女性同僚と変わらないもの
男性医師の方が一見きつい話しでも、ちゃんとした説明と変わらぬテンションで手術の話や早く子供作った方がいいよとか話してくれたな
人それぞれなんだろうけどね

868:病弱名無しさん
18/03/18 19:26:18.31 CDEwshWg0.net
私も男性医師の方が良かった
女性医師は無神経な言動や検査が痛くて下手くそなのが多い
男性医師の方が丁寧で気遣ってくれる
良い女性医師もいるんだろうけどね

869:病弱名無しさん
18/03/18 19:40:50.91 Q76dL67h0.net
2月まで通ってた、不妊治療に移行する前の主治医が女医だったけど、彼女の超音波検査はあまり痛くなかったのに、
今月から不妊治療で通い出したところは男女ともに痛い
機器の違い?内診台の座り方(前はケツを突き出すように座らされた)の違い?医師の技量?

870:病弱名無しさん
18/03/18 21:14:44.18 bhpzNbzp0.net
>>826
790です。書き方が悪かったかな…
私も女医さんの方が苦手だったということです。
自分の生理痛を基準に話したりするし、配慮が足りないことが多かった。
良い女医さんもいるんだろうけど、それ以来は男性医師にしか診てもらってません。
気分のムラや手術の腕を考えても個人的には男の先生の方がいいです。
内診は男女関係なく下手な人はいますね。
上手い先生だと体ガン検査も耐えられました。

871:病弱名無しさん
18/03/19 06:03:3


872:9.63 ID:TvLCJK4g0.net



873:病弱名無しさん
18/03/19 09:05:54.68 nBQ/MstP0.net
女性医師は婦人科に限らずヒステリックなやつが多かった
皮膚科、歯科、婦人科と女性医師に当たったけど
やっぱり生理前とかホルモン関係で荒れるのよ
言い方もきっつい
不思議と婦人科の看護師は皆さん優しくて救われる

874:病弱名無しさん
18/03/19 09:24:25.31 e1ILHo+I0.net
婦人科に限らず女性医師は全員サバサバ系だったな圧倒的男社会だとそうなるのかも
院長やってるような人だとその上で物言いがキツイ人も居た
今かかってるのも女性医師で結構キツめでもう行きたくねえと思ったこともあったけど
腕はいいので割り切ってこっちも聞きたいことをズバズバ聞いていこうと考え直した

875:病弱名無しさん
18/03/19 09:36:48.56 tAL4+PEaS
診察が遅れるとヒス起こす女医
時間ある時は穏やかなんどけど
手術してもらうなら、男性医師にお願いしたい

876:病弱名無しさん
18/03/19 11:31:04.15 p40p5LBO0.net
女医は感情には寄り添ってくれないかもねえ
特に、自分は問題なく出産して子供いたりすると

877:病弱名無しさん
18/03/19 11:35:00.98 nBQ/MstP0.net
逆に女医が感情的だw
これだから女はねーって男に言われるのも一理ある
ホルモン恐るべし

878:病弱名無しさん
18/03/19 12:07:38.69 DU+o6ak60.net
チョコについてなのですが、
子宮内膜が卵巣に飛んだものということは、
チョコがない時点で子宮全摘すれば出来てしまう事はないと考えていいのでしょうか?

879:病弱名無しさん
18/03/19 15:43:32.95 ZbPTgooK0.net
>>836
テンプレにも書いてあるけど
チョコは内膜症のひとつ
内膜症があるなら完治は子宮全摘、卵巣両側全摘
無いならならないね
アンジェリーナ・ジョリーがそれで40歳前にガン予防の為に子宮も卵巣も全部取ってる

880:病弱名無しさん
18/03/19 16:17:18.46 DU+o6ak60.net
>>837
レスありがとうございます
ではチョコが出来てしまったとして、子宮全摘とその卵巣のみを摘出した場合、片方残した方はどうなりますか?

881:病弱名無しさん
18/03/19 17:11:07.10 lI18+kAw0.net
>>837
祖母、おば、母が乳ガンや婦人科のガンで命を落として居るから、遺伝性の可能性大。それで検査したら、やっぱり遺伝性のガンで、ガンになる確率があるとわかって、ガン化する前に全摘した。
アンジーが内膜症とは知りませんでした。

882:病弱名無しさん
18/03/19 17:24:41.87 nBQ/MstP0.net
>>837
子宮もだったの?
卵巣と乳房だけかと思ってた
でも摘出手術してから激ヤセして骸骨みたいになったね

883:病弱名無しさん
18/03/19 18:39:45.31 ZbPTgooK0.net
>>838
テンプレにも書いてある
内膜症になってるなら子宮外の臓器に飛んでる
組織レベルの確認はできない
残した卵巣に内膜組織が飛んでいないか確認する術は現行ではない
他の内膜症部分から残った卵巣に飛ぶことだってある
閉経しない限り再びチョコになることはある
>>839
アンジーは内膜症ではないですよ
発症なく臓器を取ればその病気になることはない
予防のために婦人科系摘出手術した有名な例としてあげただけです
>>840
卵巣摘出の2年後だったか子宮も摘出したとあります

884:病弱名無しさん
18/03/19 22:04:44.98 a/3CWCr/0.net
>>838
チョコがあってもなくても、内膜症は卵巣がある限りはゼロにはならないです。
筋腫や腺筋症の場合は子宮全摘も意味あるけど、内膜症は身体のアチコチに出来る可能性があるので。
子宮を取れば生理はなくなるので月経痛は無くなるけど、


885:卵巣があると排卵するので他の疾患には意味がないかも。



886:病弱名無しさん
18/03/19 23:05:56.65 DU+o6ak60.net
>>842
ご返答ありがとうございます
ほんとにやっかいですね、、

887:病弱名無しさん
18/03/20 00:17:16.18 cARBhgxW0.net
MRIでチョコレート嚢胞の誤診って可能性としてありますか?
粘液だったり、他の嚢胞と見間違えたりすることってあるのでしょうか?

888:病弱名無しさん
18/03/20 00:37:01.60 S4VWpXpo0.net
どちらが誤診なのかはわかりませんが、
2月@A病院: エコーとMRIの結果、チョコレート嚢胞2つ
3月@転院先のB病院: エコーのみの結果、チョコレート嚢胞1つとチョコじゃない卵巣嚢腫1つ
と言われて混乱中w

889:病弱名無しさん
18/03/20 00:39:55.73 580v9tyX0.net
>>844
間違いもたまにはあるんじゃないの
放射線技師の知り合いがいたけど放射線科の院長でもガンの影を見逃したりすることあるらしいよ
だから100%確実なことはないと思う
開けてみないと分からないことや開けてみたら違ったということもあるんじゃないかな

890:病弱名無しさん
18/03/20 00:48:53.48 cARBhgxW0.net
>>845
レスありがとうございます
可能性としてはあるんですね、、
最初の病院で「チョコレート嚢胞と思われる」という診断が出て、その情報を持ったまま紹介先の病院に行ったので、「思われる」という状態のままでいます
婦人科医ってMRI画像に精通してるのでしょうか?
それとも技師がチョコレート嚢胞って言ってるんだからそうなんだろうって鵜呑みにしちゃうんでしょうか?
ここにきて「誤診だったらいいなー」と思い始めてます

891:病弱名無しさん
18/03/20 00:52:06.70 cARBhgxW0.net
>>846
レスありがとうございます
やはり100%はないですよね
でもチョコの為に手術して、開けてみたらチョコじゃなかったと言われたら立ち直れないです

892:病弱名無しさん
18/03/20 01:22:30.03 1IBaIar20.net
エコーとMRIならMRI画像診断のが信頼できそうだけど
色んなパターンで何枚も撮っているはずだし
普通はエコー撮ってから精密検査でMRI撮るんだから

893:病弱名無しさん
18/03/20 01:42:29.63 tOWRuZaB0.net
手術した方がいいと言われるサイズの腫瘍があるなら内容が何であれ手術した方が安心なのではと思うけど。
開けてみるまではわからないって言うしね。

894:病弱名無しさん
18/03/20 03:07:36.60 EqcLxS8d0.net
医師から聞いた話ではMRIでほぼ確定に近い診断ができるそうです
チョコと嚢胞が両方あってそれが混ざっているような状態の場合は診断が難しくなるそうですが
いずれにしろ病理診断で確定できるまではずっと「思われる」ですよ
画像を得る原理から考えてもエコーよりもMRIのほうが確度は圧倒的に高いです

895:病弱名無しさん
18/03/20 03:36:32.82 xgwhuUGv0.net
>>847
病理専門医がいるようなところなら未だしも
病気診断に関しては科全部の医師で検討会やって最終診断下るものだよ
その為に検査から結果まで時間もあるものなんだし

896:病弱名無しさん
18/03/20 10:41:40.41 cARBhgxW0.net
>>844 です
みなさまご回答ありがとうございます
やっぱりチョコなんだろうなって思います
粘液や水、脂肪だったら1年以上も居座り続けないですよね?

897:病弱名無しさん
18/03/20 13:20:43.24 xoVEU/wK0.net
>>846
結局開けてみないと分からないてのが一番やっかいですね
開けてみて目で見ても病理に出さないと癌かどうかは分からないし
行くつくとこは結局そこなんですよね…はぁもう疲れた
せめて開けてみて細胞だけ採って検査出来たらいいのに

898:病弱名無しさん
18/03/20 19:11:20.89 6YenZI1A0.net
開腹してみたら卵巣がんだった知人がいるので
開けて見ないとわからないんですよね…と医者に聞いてみたら
「まぁでも(手術前の検査で)だいたい分かりますよ」って言われた
開けたら全然違かったなんてのはかなりのレアケースなのかな…

899:病弱名無しさん
18/03/20 19:55:05.19 YLZU9iJL0.net
>>855
腫瘍マーカーやMRIなどの検査結果から卵巣癌ということで手術になりました。
開けてみたら重度のチョコでした。
腫瘍マーカーの数値がすごく高かったのもあって癌診断だったのだと思います。
腫瘍マーカーの精度あがると助かるんですが。

900:病弱名無しさん
18/03/20 21:17:57.13 3wI4Q9TQ0.net
>>848
あ、私それでした
両側チョコとの診断で手術したら、片側は水だった
そして水だった方が再発し、またしてもチョコ との診断…様子見中です

901:病弱名無しさん
18/03/20 21:35:23.56 cARBhgxW0.net
>>857
マジですか、、!
ここの書き込みだけでもけっこう実例あるんですね
本当に誤診なんじゃないかと思えてきました
でもリュープリンで縮小したのでやっぱりチョコなのかな

902:病弱名無しさん
18/03/20 22:38:37.35 qvlkMgPw0.net
誤診の人は何が理由で誤診を疑うようになったのか分からないけど
手術で開けて見て悪いものじゃなかった場合が嫌なのか逆に悪性だったらと心配してるのか
今の病院の担当医が不安ならセカンドオピニオンしてみたらいいんじゃない
ここで誤診かも誤診かも言ってても答えは出ないよ

903:病弱名無しさん
18/03/20 22:57:23.87 xgwhuUGv0.net
どちらにしても卵巣に液体が溜まるのは卵巣嚢腫という病気ですよ
中身の違いで病名に違いがあるだけで
内膜組織や血液が貯まるのがチョコレート嚢胞
水や液体だと漿液性嚢腫
粘性のある組織だと粘液性嚢腫
誤診というより卵巣嚢腫は判断が難しいようです
単純に卵巣嚢腫として治療していくこともあるようです

904:病弱名無しさん
18/03/20 23:11:00.60 580v9tyX0.net
確かに
誤診の人は何がそんなに不安なのかよく分からない
病気自体が誤診ではないかと不安に思ってるのと違うみたいだよね
チョコレート嚢腫であることが嫌?チョコが誤診であってほしいみたいな感じよね?
チョコも水も皮様嚢腫も変わらないと思うんだけど違うの?
チョコだけ特別嫌がる理由が何か知りたい

905:病弱名無しさん
18/03/20 23:35:22.26 cARBhgxW0.net
お騒がせしてすみません、誤診の人です
MRIでチョコと診断されて、その為に手術します
もしチョコじゃなかったら手術はしないと思います
なので開けてみてチョコじゃなかったら手術は何だったのか、、となると思います
チョコが嫌なのはがん化を心配しているからです

906:病弱名無しさん
18/03/21 00:02:02.47 zGNaFn5y0.net
チョコは閉経後卵巣癌になる確率が高いからねえ
普通のエストロゲン由来の病気(閉経すれば病変もよくなる)とは違うよね

907:病弱名無しさん
18/03/21 00:17:10.08 Zoo4T+i70.net
ああチョコって癌化しやすかったんだ
だから怖がってたのね
なるほど

908:病弱名無しさん
18/03/21 00:24:53.81 raCjNu+80.net
>>862
現代のMRI等の技術では病巣100%確定は無理ですから
その中で自分で選択するしかないですよ
10%でもチョコの可能性が残っていて
ガン化の不安抱えて手術しないというのも嫌なのしょう?
手術決めてしまったら腹くくって
今更クヨクヨ、誤診だったらとか考えない方がいいですよ
ここで書き込みしたって結局、手術するしか確認する術ないんですから

909:病弱名無しさん
18/03/21 01:40:47.70 eTS0WZWh0.net
誤診って表現は何か違う気がする
開けなきゃ確定診断出ないのは分かっている事だし、中身が何であれ異常があるのは

910:病弱名無しさん
18/03/21 01:43:46.51 eTS0WZWh0.net
ごめん、誤送信
中身が何であれ異常があるのは確かなわけでしょ?
がんを見落とされたら誤診って思うけど

911:病弱名無しさん
18/03/21 02:16:57.96 raCjNu+80.net
>>867
確かに誤診ではないですね
実際「チョコレート嚢胞と思われる」という診断出てますから
上に書かれているように卵巣嚢腫の区別自体が難しい現状では仕方ないです
針刺して中身確認する方法もありますけど
チョコや最悪ガンだったら飛び散らすことになりますから
チョコの可能性がある場合はできないですものね

912:病弱名無しさん
18/03/21 02:19:50.07 cjBsHnIO0.net
チョコは癌化もあるけど再発しやすくて薬飲まなきゃいけないあたり、
取って終了の卵巣嚢腫とは違うんだなって思う

913:病弱名無しさん
18/03/21 03:21:00.99 QE7whas20.net
>>862 です
コメントありがとうございます
そうなんです、がんの心配もあり、再発の可能性もあり、手術に向かってなかなか前向きな気持ちになれません
片側の卵巣は残すので、再発してまた切るんだろーなーと思うと気が重くて(´・ω・`)

914:病弱名無しさん
18/03/21 09:05:05.90 l5XDevOs0.net
>>870
片方残せるんだぞーって頑張っておいで
中身がはっきりして決着つくのも良いよ
誤診ではないよ 唯一開けないと中身がわからない臓器と思っておいて
このスレにも数年前開けたら別の腫瘍だった人がいたからね

915:病弱名無しさん
18/03/21 09:46:16.33 SndKYUx70.net
>>870
全く私と同じだわ
片側取ってもチョコレートまた再発したら今度は後がないと思うとなかなか決断出来なくてズルズルディナゲストで誤魔化してる
チョコの再発率と癌化率が逆ならスパッと決められるのにと変な考え方だけどそう思ってしまう

916:病弱名無しさん
18/03/21 10:41:08.81 dvOoOJkW0.net
>>869
最初の説明でも、チョコレート嚢胞は中が液体だったり、色んな場合があると言われた。やっぱり開けてみないとわからないんだろうね…取って終わりじゃないしね
閉経年齢まで引っ張っていかないと、また悪化するだろうな。でも終わりが見えないですよね

917:病弱名無しさん
18/03/21 11:01:52.24 I+t5vEi30.net
ガン保険に入りたい

918:病弱名無しさん
18/03/21 11:13:36.54 QE7whas20.net
>>870 です
コメントありがとうございます
>>871
中身がはっきりするのはいいですね
でも再発のこと考えるとドーンと重いものがのしかかってきてお腹が筋肉痛?みたいになってます、、
>>872
ツライですよね、、
後がないってことは妊娠を希望されてるということでしょうか?
私は子どもは諦めたので両卵巣取りたかったのですが、ホルモンバランスが心配なのと主治医の方針でチョコのある片側のみの摘出と子宮全摘です
ディナゲストはどのくらい続けてるのですか?効果はありましたか?
術後の再発防止にディナゲストを考えています

919:病弱名無しさん
18/03/22 18:55:00.84 RBl5A7sS0.net
チョコと内膜症で後進薬のフリウェル飲んでるんだけどめちゃくちゃ経血量が多い、2〜3時間で多い日用のナプキンタンポンがいっぱいになっちゃう。
前回はかなり少なかったのに前々回も今回もこんなに多いと心配になる。
先生に経血量の相談をしたら生理が来てるなら問題無しって言われたけど不安だよ。

920:病弱名無しさん
18/03/22 21:06:01.31 vQ5SBfi/0.net
>>876
内膜症に対してのピルの作用効果は排卵抑えて生理時の痛みの改善だからね
排卵抑えているから内膜症の進行遅らせる目的もあるけど
あくまで症状の対処療法
内膜症自体を治療していきたいならやはりディナゲストでないと、そこまで効果ないですよ

921:病弱名無しさん
18/03/22 21:28:14.25 vQ5SBfi/0.net
>>876
補足
ピルでもディナゲストでも不正出血の副作用もあって経血量増える場合有り
長期服用で排卵抑えて内膜が薄くなるにつれて減ってく
その間は貧血にならないように鉄剤、鉄サプリ飲んだりしていくくらいかな

922:病弱名無しさん
18/03/22 23:58:35.31 T9RM3YBA0.net
チョコでディナゲスト服用しているのですが、
濡れなくなるということはありえるのでしょうか。
彼氏と�


923:s為の際、全く濡れなくなってしまい、 さらにローションを使用しても痛くて行為ができません。 だれにも相談できず困っております。同じような方はいらっしゃいますでしょうか?



924:病弱名無しさん
18/03/23 08:11:46.62 EMjZDWyk0.net
>>879
ジェネリックのジェノゲストだけど、
濡れにくくなった。
性交痛はないけど。
リラックスして、時間をかけてもらうとマシだと思うよ。

925:病弱名無しさん
18/03/23 09:32:29.00 9sZDQTRn0.net
濡れにくいどころか性欲が皆無になってしまった
胸も2サイズダウンしてまるで男の身体みたい
あと鼻の下の産毛が固い毛に変わった
飲み続けて3�


926:Nどんどん男化したる チョコできはじめて今までずーっと膣の入口が痒くて困ってる おりものは綺麗だって言われるけど原因がわからなくて



927:病弱名無しさん
18/03/23 09:43:15.72 7qE6g/g00.net
私も入り口がなんとなくむず痒い。
病院で診てもらっても綺麗だから大丈夫だと言われて洗浄してくれただけだった。
洗いすぎなのかと思ってとりあえずコラージュフルフルの泡のやつ買ってみた!

928:病弱名無しさん
18/03/23 09:51:01.61 9sZDQTRn0.net
>>882
私は普段お湯だけで流してる
医者にも石鹸類は使わない方がいい言われた
ジェノゲスト飲むと何か液体が垂れてくる感じがする
ネバネバじゃなくてサラサラなんだけど
でもジェノゲスト飲む前から痒かったからな~不思議だ
因みにうちの母親も卵巣嚢腫出来た時痒くて婦人科で判明したらしい
70過ぎてるけど、中は水でした

929:病弱名無しさん
18/03/23 11:16:06.86 7qE6g/g00.net
>>883
膣周辺はお湯で洗うってことですよね?
リアルで汚い話になるけど、おまたの内側(大陰茎の内側?)に結構垢のようなものがたまりやすくて
石鹸とかボディソープじゃないとすっきり落ちないんだけどその辺は石鹸を使って洗ってますか?

930:病弱名無しさん
18/03/23 18:13:41.01 L3H5V3Lxn
>>879
更年期のような症状出るから、濡れにくくなるのは当然かなぁと
(女性ホルモン抑えるから?)
ディナ服用中は生理前の状態がずっと続く感じかな
休薬中(不正出血止まらない為)は女性を実感出来るけど、腺筋症の痛みが出るから
何を優先するかだなぁ

931:病弱名無しさん
18/03/23 18:18:39.80 L3H5V3Lxn
腺筋症のみだとジエノゲスト処方してもらえないんだね
内膜症だとジエノゲスト処方してもらえるけど、何だかややこしいわ
実際 腺筋症のみの方っていないのか

932:病弱名無しさん
18/03/23 20:22:48.32 YTFk4z9G0.net
ジェノゲストって子宮筋腫や子宮がんに対しては効果ありますか?

933:病弱名無しさん
18/03/23 20:49:10.52 LTKAW1j10.net
>>887
子宮内膜症と卵巣嚢胞のチョコレート嚢胞には、有効です
筋腫や子宮ガンに有効というのは、聞いたことはありませんし、医師からもそのような説明はありませんでしたよ。

934:病弱名無しさん
18/03/23 22:39:01.27 fbTiwraX0.net
>>884
横だけど子供の頃からボディソープでしっかりめにあらってたからお湯で洗うっていうのを1週間くらい試してみたけどスッキリしないんだよね…
それに慣れるしかないのかなぁ?と最近思い始めたけどそういえば今日もしっかり洗ってしまったわ
35くらいからおりもの増えて、生理前は膣炎になりやすくなったように思う
きっとこれはチョコ関係ないんだけどさ
コラージュフルフル使ってみてどんな風か教えて頂けたら嬉しいです!
妊娠希望で現在治療してないんだけど生理1週間前で下腹部と腰が痛いわ
どこで見切りをつけようか(両側5cm超えてるので全摘希望)悩ましい

935:病弱名無しさん
18/03/23 23:40:16.09 YTFk4z9G0.net
>>888
ご返答ありがとうございます

936:病弱名無しさん
18/03/24 09:37:17.18 BiulzG9y0.net
洗うの、インティマDオススメ。草みたいな匂いするけど、逆に身体側は匂いなくなるし。

937:病弱名無しさん
18/03/24 11:37:33.50 0D0+BHsh0.net
ディナゲスト飲んでる人って性欲あるの?
なんか凄い不安になる人間としての欲が無くなるのが
自分だけなんかな……

938:病弱名無しさん
18/03/24 12:03:43.31 WrtxqO6x0.net
>>892
無いわ。食欲ならある。

939:病弱名無しさん
18/03/24 14:50:32.87 5L1KqysX0.net
3か月おきに内診しているんですけどその都度チョコ腫瘍が大きくなり3cmから今では6cmに…
先生は小さくなることもあるからね~低用量ピルで様子をみましょ


940:うということ なんですけどピルだけで小さくなることはないと自分では思ってます。 小さくなった方いらっしゃいますか (先生からディナゲストの提案は全くされません)



941:病弱名無しさん
18/03/24 15:19:37.81 D8/xY1CD0.net
>>894
ルナベルULDを飲んで10ヶ月ぐらいで4センチだったのが2センチ弱になったよ。
不正出血や体調不良もなかったし薬が合ってたんだと思う。

942:病弱名無しさん
18/03/24 15:40:58.90 MYyvqQ5K0.net
チョコのない卵巣に予防としてディナゲスト服用って効果ありますでしょうか?

943:病弱名無しさん
18/03/24 15:47:22.31 MpwJ31Yf0.net
>>892
ディナゲストやリュープリンをしてから性欲がゼロになった。
女性ホルモン止めるとこうなるのかな。
倦怠期カップルなので問題ないけど、付き合い始めや新婚なら辛かったかもしれない。

944:病弱名無しさん
18/03/24 17:25:20.49 0D0+BHsh0.net
やっぱり性欲なくなるのが普通なんですね、自分だけじゃなくて少し安心しました。
前までモチダのジェネリック飲んでたんですが今回薬局変えたらKNしかなくて薬の内容は変わらないとの説明で今KN飲みはじめて四日目なんですが生理前のような乳房の張りが強いです
製薬会社別のに変えて変化有った方いますか?
来週月曜MRI検査なので卵巣がまた大きくなってるのかと不安になります。その結果次第で手術内容が決まってしまうので

945:病弱名無しさん
18/03/24 22:13:08.93 pCgwd7AM3
ディナゲストは女性ホルモン抑える薬だから、性欲なくなっても不思議はない
濡れないし、生理前の状態だから逝かない
パートナーが性欲強いとキツイかもなぁ
ただでさえイライラして怒ってばかりだし
いっそのこと子宮全摘した方がいいのかなぁ
ホルモン剤ってやっばり体に負担になんだなぁ 肝機能の値は悪くなったし

946:病弱名無しさん
18/03/24 21:27:17.28 WrtxqO6x0.net
>>896
内膜症があれば、保険適応されるかもね
保険適応3割負担でも、月1万近くする高い薬だよ

947:病弱名無しさん
18/03/25 00:26:32.95 6w+FGA3e0.net
>>895
小さくなるんですね!
まだ7シート目なので様子みてみたいと思います

948:病弱名無しさん
18/03/25 01:09:25.86 4O0+mPO80.net
>>901
ここにも書いてあるけど小さくなるかは人それぞれ
ディナゲストでも小さくなる人は半分以下になるけど
ならない人は殆ど小さくならない
小さくなる人は半年以内に30%は縮小する傾向
 
ピルの場合は作用的に大きくならなければ良いくらいなので
既に7シート目なので、あまり期待しすぎないようにね

949:病弱名無しさん
18/03/25 23:58:55.18 /AP/8lrY0.net
>>888
筋腫持ちで内膜症などはないのでROM専の者ですが横レス失礼します。
ある検査で初めて行った婦人科で筋腫を指摘され、ジェノゲストを勧められました。
筋腫がある人は内膜症もあるから生理を止めるのは効果がある、といった感じでした。
イマイチ納得できなかったし、他院に通院しているので薬は貰いませんでしたが。

950:病弱名無しさん
18/03/26 00:44:17.04 Ywj7FDMh0.net
>>898
モチダのジエノゲストは先発品のディナゲストと添加物も作り方も同じで端的に言うとディナゲストの錠剤をヒートと名前変えて安くしてるようなもん
KNは有効成分自体は同じでも添加物や作り方は少し違うことがあるけら多少効き方は違ってくる可能性はある
薬局にモチダがいいですって言えば置いておいてもらえるよ

951:病弱名無しさん
18/03/26 01:08:51.48 jKqzv2mR0.net
>>903
子宮筋腫には閉経状態が有効
だからリュープリン等後にディナゲストという治療法もありますよ
でも子宮筋腫だけだとディナゲスト保険適応外の10割負担でジェネリック処方も不可
月3万は続けにくいですよ

952:病弱名無しさん
18/03/26 01:55:09.19 sKabKVVN0.net
>>905
はい、その辺りは調べました。
そこではリュープリン後にジェノゲストとは言われず、ど


953:っちか、といった感じでした。 ディナゲストは高いと知っていたし保険きくか聞いたらきくと。 内膜症という診断にしてジェノゲストを処方するつもりだったのかも?? スレチ失礼いたしました



954:病弱名無しさん
18/03/26 02:12:06.39 jKqzv2mR0.net
>>906
その医師確かに微妙ですね
子宮筋腫だと必ず内膜症にはならいし
内膜症とカルテに書いたらマズイですよ
子宮筋腫の方で話題になってますけど例の草加病院
とうとう死亡者もでて
点数問題でも腹腔鏡手術選択してたんじゃないかと思われる部分もあって
そういう考えの医師はちょっと・・・となりますね

955:病弱名無しさん
18/03/26 08:15:56.82 1gyrRgVW0.net
もうガッツリ保険や共済に入ってるとかならいいけど
子宮筋腫か内膜症どっちかだと合意書加入出来たりするのに
両方併発だと保険自体に拒否されるってところがかなり多いので
はっきりしてもいないのに勝手に診断されると厄介ですよ

956:病弱名無しさん
18/03/26 10:42:30.33 T99gzvEt0.net
女性特約なんか使わないと思ってたけど、若い頃に一応加入しておいてよかった
筋腫と内膜症併発してしまったし

957:病弱名無しさん
18/03/26 11:10:29.48 Q1tB9NzR0.net
今行ってる大学病院の先生がもうすぐ筋腫を小さくする薬でるって言ってた
自分も筋腫沢山あるので突っ込んで聞きたかったけど詳しくは教えてもらえなかった
でも出ることは出るみたい
まだディナゲストみたいに高くないと良いけど

958:病弱名無しさん
18/03/26 11:39:37.34 2oXQ4qsD0.net
新しい薬って大体高いからねえ
安くなるまで待ってたら閉経してそうだわ

959:病弱名無しさん
18/03/26 11:55:27.90 Q1tB9NzR0.net
>>911
そうだよね
ディナゲストもやっと10年でジェネリックだし。ジェネリック出てほんと助かった
筋腫小さくする薬ももっと早くだしてれば良かったのに
まだ出てないし条件も聞けなかったけど

960:病弱名無しさん
18/03/26 13:38:38.78 bUjIPOBY0.net
筋腫小さくする薬出るならありがたいな。
取るなら手術って言われてるけど特に困る症状もないので放置してるので。
効果とお値段しだいか。

961:病弱名無しさん
18/03/26 13:56:55.74 bUjIPOBY0.net
検索したら承認申請出したという記事が出たけど、申請から審査まで1-2年かかるのね

962:病弱名無しさん
18/03/26 15:07:52.68 miTZLe790.net
>>894
2年前に3cmのチョコが見つかって
それから超低用量ピルのヤーズ飲んでて
しばらく大きさ変わらなかったけど
つい最近診察してもらったら1cm台になってたよ
そのかわり性欲無くなり食欲増えて体重10kg増加した、、、

963:病弱名無しさん
18/03/26 20:58:26.68 IXXic1Mu0.net
>>910
こういうの嬉しいけど、実際に自分が服用出来るようになるまでの時間がまったく読めないよね
待ってたら悪化するけど、切らなくていいのかもとか、保険きくのかとかもやもやしてしまう
ディナゲストと併用出来るのかな
ホルモン系はそのへん難しいよね

964:病弱名無しさん
18/03/26 22:17:48.43 jKqzv2mR0.net
>>910
武田のrelugolixことですか?
筋腫スレの方で少し前に話題になりましたが
現行ネットで公開されているデータでは痛みと過多月経に効果あるだけで
縮小に関しては無いですね
良好な効果があれば発表しますから
筋腫スレの方では対処療法服用薬という認識です

965:病弱名無しさん
18/03/26 22:25:09.39 jKqzv2mR0.net
>>917
補足
内容的にリュープリン等のアゴニスト系のマイルド版経口薬という感じで
縮小に関しては結局は体質次第みたいな予想です

966:病弱名無しさん
18/03/27 00:41:13.76 X6lggzf30.net
リュープリン、ゾラテックスでも縮小効果はマチマチで
筋腫スレの方では小さくなればラッキー程度の認識なのに
医師によっては確実に小さくなりますと言い切っちゃう人もいるくらいだからね
筋腫に関しては性ホルモンのエストロゲン、プロゲステロンが影響あるくらし�


967:ゥ解明されていないし そのホルモンがほとんど放出されない閉経後でも小さくならず手術する人だっている 専用治療薬ができることは嬉しいことだから過度の期待はせずに医薬品の進歩を見守っていくしかないかなあ



968:病弱名無しさん
18/03/27 03:16:48.55 H20R+SUd0.net
片側チョコ3-8㎝の間を行き来していて1年ほどは漢方薬を飲みながら経過観察中
しかしここ3ヶ月ほど痛みに常時悩まされるようになってしまって
42歳で子供を諦めているのもあり手術&投薬になるのかなと不安です
32歳のときに排卵誘発剤の投薬をきっかけにPMSとPMDDが始まり
最終的に仕事ができない状態にまで追い込まれてしまったので
手術やホルモン剤の影響でまたあの状態になるかと思うと痛みがあるって軽々しく言えない気持ちになってしまいます
もちろん我慢が体に良くないことはわかっているのですが・・・
以前ホルモン剤で体調悪化した方で
チョコの治療による手術やホルモン剤服薬でチョコ以外の体調が悪化/改善した方がいたら経験談を教えていただけないでしょうか

969:病弱名無しさん
18/03/27 06:11:41.26 X6lggzf30.net
例の武田の新薬
筋腫スレも関連記事も見ましたけど
筋腫が縮小する効果は殆どナイと思いますよ
決定打は服用してても生理があること
これまで筋腫が縮小したのは閉経、リュープリン等の偽閉経状態でのみ
稀に自然に縮小した例があるくらい
生理があることからディナゲストよりホルモン作用も弱くて、その分副作用も弱いという見解でした
つまり効きもその分弱い

970:病弱名無しさん
18/03/27 06:42:02.30 SiQgMwcv0.net
>>920
3~8センチてかなり開きが大きいですね
チョコでも漢方だけでそんなに小さくなるなんてはじめて聞きました
何年位の期間チョコもちなんですか?
8センチになった時は医者に薬か手術か勧められなかったんですか?

971:病弱名無しさん
18/03/27 07:14:38.07 8/JeYmyY0.net
>>920
ホルモンでひとくくりにしないで別と考えた方がいい
先入観と先回りで医師に変化を伝えないのは回り回って自分の為にならないのでは
医者だって正確に治療できないよ
人それぞれで参考にはならないかもだけど
不妊治療中の排卵誘発剤で体調悪くなったけど、チョコの治療は全く別だったし(体調の変化はあるけど)
その後手術して全摘後から更年期症状の緩和にホルモン薬飲んでるけど体調悪くない
チョコある時の方が体調ずっと悪かったよ
以前に乱れたから漢方なの?
そのサイズとその年齢だと、隠してしまう方がずっと問題がある気がするけど
それも3ヶ月常時痛みって…最近MRI撮っている?

972:病弱名無しさん
18/03/27 18:37:33.70 DhySdjpu0.net
>>922
不正出血で病院にかかりチョコが発覚して約1年(その2年前までは異常なし)
MRIは半年空けて2回(4→6㎝)次は来月の予定です(MRIは提携医院です)
変化が大きいのでほぼ2ヶ月毎にエコー(6→4→8→5→3→6→5㎝)ですがやはり取る度に変化ありすぎですよね・・・
漢方は元々PMS改善のために飲んでいたのですがチョコ発覚後は処方を組み換えてもらい飲んでいます
以前の副作用もありなるべくホルモン剤は使わない方向で希望しています
確かに8㎝のときにサイズが変わらないなら(もしくは痛みが出たら)手術と説明はされています

973:病弱名無しさん
18/03/27 20:34:23.97 SiQgMwcv0.net
>>924
そうなんですね
今通ってる病院は産科メインのクリニックとかですか?
そういう病院だとすぐ手術とかではなく経過観察して手術できる病院に紹介って感じになりますよね
エコーってわりと正確性低いからなんともいえない感じだけど急に大きくなるのは悪性の可能性もあるって医者から聞きました
腫瘍マーカーなどはされてるんですか?

974:病弱名無しさん
18/03/27 20:41:14.56 ibqiGkSn0.net
大きい病院へ転院することをお奨めします。
数ヶ月間で大きさの変動が激し過ぎ。
漢方での治療、効いてないよね…
婦人科に定評かあり、MRIがある病院へ

975:病弱名無しさん
18/03/27 20:48:44.13 /M7WAT4c0.net
賛成だな
痛くなってきているし、8cmサイズで今後固定してくるなら
手術もしない、ホルモン治療もしない、は年齢的におすすめできないよね

976:病弱名無しさん
18/03/27 23:05:31.40 dwCfOFzi0.net
MRIだと大きさはハッキリしやすいけど、エコーはバラつきありますよね。
私も8cmくらいだったけど、楕円形だったので測る場所で大きさのバラつきはありました。
横4~5cm×縦8cmみたいな感じです。
漢方は血の巡りや痛みなどには効果があっても、チョコへの効果は期待できないかもしれませんね。

977:病弱名無しさん
18/03/27 23:25:54.69 X6lggzf30.net
>>924
漢方は病気の症状には効きますけど
病巣自体には効きませんよ
体質的に稀に改善する人がいるくらい
なので欧米では内膜症、筋腫等の婦人科疾患に関しては何年か前に漢方療法自体取り扱わなくなりました
大きさに関しては他も書いているように信頼できるのはMRI
大きさ以前に痛みが常時あるのはよろしくないです
炎症、癒着の痛みなら、まあいいんでけど、変性痛だと悪性へ変性の可能性も捨てきれないです

978:病弱名無しさん
18/03/28 04:18:11.74 7SC6r92U0.net
>>924
約2年半で8cmって成長早い方ですよね
他も書いているように設備も揃っている病院で診察してもらった方がいいんじゃないですか

979:病弱名無しさん
18/03/28 08:53:56.19 wUthL4da0.net
花粉症がひどく、横になってるときにくしゃみをすると
チョコのある方の卵巣付近が痛くなる
すぐに痛みは引くけど違和感が残る

980:病弱名無しさん
18/03/28 15:05:51.82 udc7tRdh0.net
去年激痛だったのに最近全然痛まないや。何も治療してないのに。まさか治った…?なわけないよね…

981:病弱名無しさん
18/03/28 19:07:20.16 7SC6r92U0.net
>>932
チョコ持ちだったら逆です
ガン化する前に痛みとか無くなる特徴があることがあります
ちゃんと定期的に病院で診察してますか?

982:病弱名無しさん
18/03/28 21:12:29.23 udc7tRdh0.net
>>933
検査はしてます。悪性ではないらしいです。でもまた違う病院紹介状貰ったのでそこでも聞いてみます。

983:病弱名無しさん
18/03/28 21:18:01.55 Fd9CRL8W0.net
>>931
花粉症のくしゃみ怖いよね
影響はないとは思うけど怖いものは怖い

984:病弱名無しさん
18/03/28 23:04:18.79 IaScqJvh0.net
咳やくしゃみで、肋骨折れる人も居るからね
腹筋も使うのかも。卵巣付近や下腹部痛も出てくるよね

985:病弱名無しさん
18/03/28 23:15:23.63 iBZY+mhw0.net
手術前のMRIって直前の方がいいのでしょうか?
手術まで2ヶ月ほどあるのですが、また撮ったほうがいいのでしょうか?
お高いので、、(;´Д`)

986:病弱名無しさん
18/03/29 00:01:19.56 jciyAjXS0.net
>>937
私はこの間新しい病院に転院したのですが、先月MRIを撮ったばかりなのに
手術の少し前にも確認したいと、再来月にも撮ることになりました。
先生が言うなら仕方ないとは思うものの…高いので数回撮るのは金銭的にキツイですよね。
どっちにしても撮るなら手術日に近い方がイイとは思います。

987:病弱名無しさん
18/03/29 00:33:48.47 B8GMrHpr0.net
>>938
そうですよね、ありがとうございます
いろいろ出費がかさむ、、

988:病弱名無しさん
18/03/29 08:32:39.91 D7JU9qmK0.net
手術の為のMRIも保険使えないの?

989:病弱名無しさん
18/03/29 09:11:22.47 yf0fu1x20.net
ミレーナ使用の方、血圧って上がりましたか?
色々聞いていたので恐る恐る入れた感じでしたが、痛みも何もなく
出血もほぼなくなったので安心していましたが血圧がちょっと上がってました
元々110前後だったのが、測ったら130とかあってびっくり、下も70近くて更にびっくり
血圧の件は調べても何も出てこないので、別にミレーナのせいじゃないのかな

990:病弱名無しさん
18/03/29 10:29:15.82 2vlzTVTu0.net
>>939
チョコじゃなくて私は大腸切除する時に、手術2ヶ月前に受けた。経験から言うと、造影剤にも副作用があるし、造影剤が体から出て行くのに数日間はかかる。CTにレントゲンもやったから、手術2ヶ月前の怒涛の検査でへろへろになりました^_^

991:病弱名無しさん
18/03/29 10:33:16.00 2vlzTVTu0.net
>>941
ディナゲストで申し訳ないけど、黄体ホルモンを下げて擬似更年期と言う事で、血圧高くなったし、コレステロールも上がった。血栓ができにくい薬だから、そこは安心しています。他の薬でも、数値が高くなってもおかしくないよね

992:病弱名無しさん
18/03/29 10:51:20.45 B8GMrHpr0.net
>>942
ありがとうございますm(_ _)m
手術まで現状維持したいところです

993:病弱名無しさん
18/03/29 12:19:39.83 yf0fu1x20.net
>>943
ありがとうございます
ディナゲストは以前使っており、そう言えばあの時も血圧とコレステロール値は上がったことを思い出しました
他の点で相性がかなり悪く副作用の影響が出やすかった為にミレーナに変更し、ほぼ副作用はないと思いましたが
やっぱり多少は影響が出る部分もあるってことですね

994:病弱名無しさん
18/03/29 17:32:28.70 2vlzTVTu0.net
>>945
ホルモン剤だからどうしてもね。経験上、イソフラボンの摂取し過ぎは、婦人科疾患持ちには悪影響。調子悪くなるし、卵巣付近が痛くなる。

995:病弱名無しさん
18/03/29 18:49:17.88 mpewuIOY0.net
大豆製品安いし旨いしで昔から大好きなのに食べると必ず不正出血するわ
ディナゲスト飲んでるからあたしも血圧やコレテロール(しかも悪玉の方高いから納豆食べたいのに食べられないという悩ましさよ涙
テレビで納豆や大豆製品が血管強化とかジャンジャンやってるけど見てると苛つくから見ない
食べたくても食べられないのよ

996:病弱名無しさん
18/03/29 19:37:07.51 DejcQApS0.net
>>947
同じく
不正出血するので泣く泣く食べるの控えてます
イソフラボン恐るべし

997:病弱名無しさん
18/03/29 20:02:05.73 uy10XBnQ0.net
あさイチでやってたけど、イソフラボンをとって女性ホルモンが増える人は半々だって話だよ。
体質みたいなものでいくら食べても女性ホルモン増えない人もいるんだそうで、私は納豆食べても豆腐食べても出血しなかったからイソフラボンでは増えない人なのかも…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch