暇つぶし2chat BODY
- 暇つぶし2ch600:病弱名無しさん
18/02/27 12:31:04.18 ODDgy9wk0.net
>>568
両方にチョコあるの?
私も救急搬送されるほど痛み酷かったけど、手術して1年後に体外受精でなんとか授かったよ
手術後、痛みの強さも頻度も減って手術してよかったと心から思った

601:病弱名無しさん
18/02/27 21:41:25.32 muPjRLxA0.net
>>568
必ずしも不妊治療しないといけないわけではないから悲観しないで
私はチョコと内膜症と筋腫があって、子宮後屈でも二人授かれたよ
不利なだけで死ぬしかないことはない

602:病弱名無しさん
18/02/27 22:13:20.83 l3H1Cinu0.net
排卵日なせいか腫れてる側の腰が突っ張る…
はやく手術日決まってほしい

603:病弱名無しさん
18/02/28 02:06:17.06 DkNW1JeEW
腺筋症だけど、妊娠難しいかな

604:病弱名無しさん
18/02/28 04:06:53.26 bL4Otc+u0.net
経膣エコーのみで腺筋症診断、ミレーナ入れてるけど、最近左の下腹部がずっと痛くて水のおりものが多量に出る…
チョコって経膣エコーだけじゃほぼ見えないんだよね?
行ってる婦人科にはエコーしかないけど、チョコレート嚢胞疑ってよく調べて欲しいってこっちから言ってもいいもんかなあ?

605:病弱名無しさん
18/02/28 04:41:53.98 VNLfevYQ0.net
>>574
経膣エコーならチョコと判断できるくらいは見えますよ
ただ鮮明さについてはMRIの方が画像性能いいので
正確な大きさや様子が知りたいならMRIの設備のある病院紹介してもらった方がいいです
痛みがあるのは良くないので病院には行った方がいいですよ

606:病弱名無しさん
18/02/28 08:33:18.46 m/9a1BO00.net
自分も卵巣が腫れてるって診断が出る少し前に水のおりものが数日間出てたなぁ…
その後何もしなくても出なくなった
自分の場合は痛みがないからおりものが異常だと気がつかなかった…

607:病弱名無しさん
18/02/28 20:32:33.91 /fgU5F710.net
子宮内膜症の症状の1つに性交痛があるんだね
自分も初体験の頃から痛いことが多くて世間で言うほど気持ち良くないじゃんって思ってた
特に奥を突かれると痛かった
相手とのサイズが合わないからだと思ってた
たぶん内膜症だったんだわ…

608:病弱名無しさん
18/02/28 20:36:44.92 /fgU5F710.net
551だけど現在チョコレート嚢胞持ち
診断が出てから「あの症状はそうだったのか」ってのがチラホラある

609:病弱名無しさん
18/03/01 02:44:23.51 nxECiE1L0.net
>>575
ありがとうございます。
チョコあるかどうかぐらいはわかるんだね
とりあえず痛みはひどく強くはないけど、続いてるんで受診してみます
水のおりものも変わらず続いているし

610:病弱名無しさん
18/03/01 11:54:45.31 wqzqjfmV0.net
>>571
わたしも同じ症状 未婚30代です
複数疾患抱えてても妊娠したという人の声を聴くと希望が少し持てます まぁ個人差が大きいと思うけど 絶望的にならなくていいのかな

611:病弱名無しさん
18/03/01 13:15:34.95 sCD42eH/0.net
>>579
エコーで卵巣腫れてるかどうかは判断出来ても中身まで判断出来ないんじゃないの?
MRIで中身が分かるんじゃないの
それでも卵巣は取ってみないと…ってのが何個かの医者全員に言われた
良性か悪性かも含めて
子宮頸癌みたいに前癌状態か簡単に判断出来たら良かったのに

612:病弱名無しさん
18/03/01 14:13:35.16 SRyEuneU0.net
中身が水かチョコかくらいの判別はできるだろうけど、細胞レベルの悪性とかはわかりようもないね。
かなり進行してて充実部があればエコーにも出るけど。

613:病弱名無しさん
18/03/01 17:20:49.67 nxECiE1L0.net
>>581
そうですよね、詳しい中身までは分からないと思います
腺筋症の診断の時に卵巣はなんともなさそうって言われてたから、ガンの可能性は考えてなかったわ…
卵巣は特に開いてみないとわかんないってよく言われるね
腺筋症もだけど。
そもそも内膜症な時点でどこに飛んでようとおかしくないもんなぁ

614:病弱名無しさん
18/03/01 19:33:10.95 bgznV4L30.net
出産後、半年して経過観察してもらったら産前にあった3.5㎝のチョコ見当たらず(経膣エコーと腹部エコー)
それから1年弱経ったのでまた経過観察にいったら経膣エコーで見当たらないと言う
ちょっと心配だったので別件で行った婦人科でついでに見てもらったらやっぱりチョコらしきものはないそう
なくなってくれたのならありがたいのだけどこういう場合は経過観察続けてるだけでいいのかな
腫瘍マーカーやMRIはもう3年以上やってない

615:病弱名無しさん
18/03/01 21:03:34.26 qWMgxr3V0.net
前にミレーナで口内炎とか副作用が出た者です
ディナゲストも試したんですが、やっぱり副作用が出ました
今度は耳下腺が腫れました
なんか耳がウィークポイントみたいで
口内炎から突発性難聴、顔面麻痺に続いて
耳下腺炎です
産婦人科の医師は関係ないと思うとは言ってますが
内分泌内科の医師は副作用を否定出来ないとの事です
医師から開腹で子宮全摘卵巣残しを勧められました
子宮が大きいのでリュープリンを数回して
夏頃に入院予定です
ちなみに夏に手術する事で困る事は有りますか?
荷物が少なくて良いかなぁとか考えてるんですが

616:病弱名無しさん
18/03/02 00:37:41.27 xY+MAMK20.net
>>585
入院中は上げ膳据え膳の対応で空調も効いてるから問題なし
退院後が大変かな
地域にもよるけど日本の夏はキツイから術後の回復にも影響ある
普段でも夏バテするようだと術後の弱った体では更にこたえる
術後は腸閉塞のためにも体を回復させるためにも歩くことがとても大事だけど
熱中症の問題でやりにくい
気候が穏やかな時期に比べると回復にも時間かかるかもしれない
あと開腹だと術後のケアの為に腹帯やテープ療法することになるけど
夏場は汗等で傷が化膿しやすかったり被れやすいから傷アト的に不利なところもある

617:病弱名無しさん
18/03/02 00:48:55.58 xY+MAMK20.net
>>585
補足
自分は真冬に開腹手術しましたけど
寒いと傷が痛むという欠点はありましたが
雪国ではなかったので自宅療養中は毎日問題なく散歩できました
術後間もない頃は歩くのもすごくゆっくりで休み休みで3時間以上歩いてました
しっかり運動できていたので回復も早くて退院後2週間で仕事復帰できました
この自宅療養生活が夏場にできるかと想像すると無理だったろうなと思いました

618:病弱名無しさん
18/03/02 02:11:20.36 dNXDZEzw0.net
>>580
546ですが、私は内膜症も酷くてショーツ型でないと出血過多で夜は過ごせないし
月の半分は痛みで寝込んでいたし、排卵痛すら酷くて横になってました
性交痛も酷いはずだよねと医師に一発で言い当てられる程です
それに加えての、先に書いたような複数の疾患だったのに子供は授かれたので
個人差はあれど悲観しすぎない方がいいと思います
ちょっと不利なだけ……位に留めていた方が気が楽になると思います

619:病弱名無しさん
18/03/02 06:27:20.62 oDy0qVf30.net
>>583
そうだよね、このスレで内膜症が腸や肺やいろんなとこに飛ぶって聞いてびっくりした
ガンみたいな感じですよね
いろんなとこに飛ぶってとこが

620:病弱名無しさん
18/03/02 09


621::15:41.89 ID:nrD0QdzDN



622:病弱名無しさん
18/03/02 10:43:48.75 faB3L5i+0.net
>>586
貴重な体験談をありがとうごさいます
汗疹とか心配になってきました
私はアレルギー体質だからリスクは避けた方が良いですよね
まだ入院時期はズラせるので考えてみます

623:病弱名無しさん
18/03/02 14:06:58.22 Dg9Kq6qn0.net
チョコレート嚢胞10cmで手術はまだ先
排卵期なので2日前から腫れてる方の腰のあたりが突っ張る感じがして不快だった
それと基本毎日快便なのに便秘気味になった
なので生まれて初めて粉のビオフェルミンを飲んだ
朝食の時に飲んで午後からはオナラがよく出るし便も出て今日は特に不快感はない
ところで花粉症が始まってくしゃみをする時に破裂しないか心配
腹筋と卵巣は別だって感覚はあるけど、やっぱりちょっとコワイ

624:病弱名無しさん
18/03/03 00:11:27.24 oog4XzHC0.net
>>585 564
病名情報がないので気になったんですけど
開腹で子宮全摘卵巣残しとのことで
腺筋症なら問題ないですけど内膜症だと卵巣まで全摘しないと
根治にならなく再発する可能性ありますけど
そこの理解、確認は大丈夫ですか?
このスレや他でも内膜症で子宮全摘だけして再発して
手術までしたのにと嘆いてる人も複数人見かけたので

625:病弱名無しさん
18/03/03 08:30:11.65 W9Sas1Cv0.net
>>589
おへそとか腕にも飛ぶらしいよ。

626:病弱名無しさん
18/03/03 09:07:52.74 icnOOYfp0.net
>>592
ディナゲストは飲んでますか?
手術まだ先ってどのくらいですか?
私も都内の病院で手術待ち半年先です
ディナゲストは3年前から飲んでます。お腹がよくはってガスが溜まりやすくなりました
手術は核出ですか?全摘ですか?

627:病弱名無しさん
18/03/03 09:48:28.36 LMXaeODu0.net
どうせ独身だから卵巣取ってもいいんだけど、更年期障害が怖い…

628:病弱名無しさん
18/03/03 12:15:30.21 j5E0S1tw0.net
独身の40歳ですが、子宮と卵巣の全摘手術が決まりました。
チョコは2年前に手術して、今は再発もなくて卵巣はキレイなのですが
他臓器に飛んでる内膜症が悪さしてたので生理を止めてました。
どこの臓器か書くと身バレしそうなほど珍しい場所に出来てるそうです。
年齢的にも子供はもう諦めたので全摘を決めました。
手術は秋と冬にしかしたことなく、今度は初の春バージョンです。
花粉症持ちでクシャミが傷に響きそうなので、出来れば花粉が治まってからが有難いけど…
夏に手術される方は、傷が化膿しづらいように汗や蒸れに注意されるのが良いかと思います。
通気性の良い服を着たり、蒸れないように乾燥させたり…
術後1ヶ月はシャワー生活なので、真冬の手術は術後が辛かったです。
一番良い時期は寒くも暑くもない秋か、花粉症でないなら春が良いと思います。
私は生理時に右肩や横隔膜の激痛があり、その症状を前の担当医に訴えていたけどスルーされ
後々の検査で他臓器に内膜症が出来てるのが発見されました。
咳が出たり、下血したり、咳が出たり…場所によりいろんな症状もあるそうです。
生理中に普段はない症状が出る場合は見過ごさず「異所性内膜症」で調べてみてください。

629:病弱名無しさん
18/03/03 12:26:23.46 j5E0S1tw0.net
すみません、咳が出たりを2回も書いてしまいました。
命に関わる病気ではないとはいえ、身体のあちこちに飛ぶのが厄介ですよね。
異所性内膜症に詳しくない先生も多いので、先生を過信せずに自分で調べることも大事だと思いました。

630:559
18/03/03 13:46:51.55 WBAG2UsB0.net
>>593
ありがとうごさいます
子宮腺筋症と多発子宮筋腫です
MRIでは卵巣腫瘍を認めませんとなってるので
大丈夫みたいです

631:病弱名無しさん
18/03/03 16:33:16.98 ZdSDpzhX0.net
>>588 そうなんですよね 複数の疾患を抱えてると悲観的になってしまい ネットで情報収集していてもネガティブなことばかり目についてしまいます なので実体験で明るい話を見ると少し希望が持てて本当にありがたいです
もし差し支えなければ 妊娠前はどんな治療をしていたか教えてほしいです

632:病弱名無しさん
18/03/03 17:28:04.38 WL4HYfvD0.net
>>597
異所性内膜症という言葉自体を初めて聞きました
他臓器に飛んでいるとのことなのですが、それは単独でその他臓器に発症した可能性はないのでしょうか?
立ち入った質問で申し訳ありません

633:病弱名無しさん
18/03/03 22:43:02.90 Y2YYJn7B0.net
子宮全摘すると生理はなくなりますが、生理の時に出ていた症状(お腹が痛い、お腹が減る、イライラするなど)は残ってるのでしょうか?

634:病弱名無しさん
18/03/03 22:52:26.76 oog4XzHC0.net
>>601
内膜症は生理の時の経血(内膜の組織)が子宮以外に飛ぶ←この表現が正しいかどうか難しいけど
その組織が増殖していく病気
通常は子宮すぐ側の卵巣か腹膜が多いけど
外性子宮内膜症(異所性子宮内膜症)は子宮以外全般に飛ぶこと
単独で発症というのがどういう意味かは不明だけど
その場所に内膜が飛ばずに発症することは無いと思うよ

635:病弱名無しさん
18/03/04 00:39:51.60 QoZmT/pb0.net
>>602
ここは内膜症、腺筋症スレなので一般的な生理痛とはまた違うからなあ
腺筋症なら全摘すれば痛みはなくなると思う
内膜症だと卵巣全摘しないとあまり変わらない可能性がある
イライラはホルモンバランスの乱れの自律神経絡みで起こるものだろうから
排卵ある限り起こるだろうし
食欲増進もホルモン絡みなので同じく子宮全摘だけでは変わらないと思う

636:ゆい
18/03/04 01:12:40.35 Rycs79jc0.net
はじめまして
子宮内膜症、チョコレート嚢胞もち28歳です
2ヶ月前から右足のふくらはぎと右腕が苦しくて
じっとしてられないくらい不快感で夜も寝付けません。
これは癒着との関係などはありますか?

637:病弱名無しさん
18/03/04 01:18:01.43 QoZmT/pb0.net
>>601
内膜は子宮で作られてそれが漏れ飛ぶ訳で
体内に詰まってる周辺の婦人科系臓器以外に飛び散らず
ピンポイントに他臓器飛ぶのは確率的に言えば無いわけじゃないだろうけど
ほとんど無さそう

638:病弱名無しさん
18/03/04 01:21:49.38 QoZmT/pb0.net
>>606
訂正
婦人科系臓器以外に飛び散らずではなく
婦人科系臓器に飛び散らずです

639:病弱名無しさん
18/03/04 01:26:49.40 QoZmT/pb0.net
>>605
ピル等服用してない?
ピル服用だと血栓症の初期症状に当たるから
すぐに通院してる病院に行ってください

640:病弱名無しさん
18/03/04 01:41:09.49 sEt9f1I10.net
>>608
ディナゲストを服用しています!

641:病弱名無しさん
18/03/04 02:17:01.63 QoZmT/pb0.net
>>609
ディナ服用1ヶ月以上でその症状が出てるなら
副作用の血栓症の疑いもあるからすぐ病院に受診してくださいね

642:病弱名無しさん
18/03/04 02:25:22.25 QjjmizbB0.net
>>603,606
レスありがとうございます
知らないことが多くて勉強になります

643:病弱名無しさん
18/03/04 02:28:10.99 QjjmizbB0.net
>>604
レスありがとうございます
子宮がないのに生理の症状が残るのは不思議な感じですね
子宮と卵巣片方取る予定です
良い方向に向かえるといいのですが( ´∀`)

644:病弱名無しさん
18/03/04 03:32:16.92 QoZmT/pb0.net
>>612
子宮も卵巣も全摘後からの症状は更年期症状に分類されるので
ホルモン充填等の治療は医師と相談してください

645:病弱名無しさん
18/03/04 09:21:16.39 v9jTEYAZ0.net
ディファストンって薬、使ったことがある方いますか?

646:病弱名無しさん
18/03/04 10:07:16.49 2EWEcyS30.net
>>614
今使っています。
私は腺筋症ですが、あまり効果を感じていません。
ディナゲストが合わなかったことと、ピルを使える年齢ではないのでこの薬を使っていますが、体の冷えが少し楽になったくらいです。

647:病弱名無しさん
18/03/04 10:42:24.70 v9jTEYAZ0.net
>>615
レスありがとうございます
私は内膜症&チョコ持ちで、同じくディナゲストが副作用で使えないのと40半ばなので、主治医からこの薬を提案されました
効果あるかわからないけど…という感じだったので、保留にしています

648:病弱名無しさん
18/03/04 12:47:10.28 yQEd+SEP0.net
>>610
ご丁寧にありがとうございます!
ディナゲスト飲み続けて今5ヶ月になります!
手術は妊娠希望する時にすると言われました
ディナゲストでも血栓症になる可能性あるんですか??

649:病弱名無しさん
18/03/04 13:39:39.84 lyedOxPW0.net
>>616
ディナゲストの副作用で使えないというのは肝機能とかですか?
ルナベルや他のピルと違って年齢や喫煙などは関係なく使えると言われてもう1年以上飲んでいます

650:病弱名無しさん
18/03/04 14:54:47.58 l+YHwnnI0.net
>>601
570に書いた者です。
私の場合は卵巣にチョコと、手術時には腸の外側にも内膜症があることが分かりました。
後日、別の検査で他臓器にも見つかり、他にもお腹のアチコチにあるそうです。
身内も腸管(腸の内側)に内膜症ができて腸閉塞になり、緊急手術で腸を切りました。
身内の場合は卵巣や子宮周辺に内膜症はなく、婦人科検診で引っかかったこともありませんでした。
婦人科系臓器?になくても、別の所に出来る可能性はあります。
ヘソやリンパに沿って飛ぶとか言われたりもしてますが、原因はハッキリ分からないようです。
月経随伴性気胸とかもあり、腸や肺もよくあるそうです。
生理時に限り血痰、右肩の痛み、下血、腸閉塞などの症状があれば疑ってみても良いかもしれません。

651:病弱名無しさん
18/03/04 16:29:58.58 QjjmizbB0.net
>>619
詳しくありがとうございます
まだまだ知らないことが多くて情報収集がままなりません(・・;)
調べても明確なことが分からなかったのでお聞きしたいのですが、他の臓器に飛ぶことによってそこで何か悪さをするのでしょうか?
またその臓器へ何か治療をするのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません

652:病弱名無しさん
18/03/04 22:24:02.78 l+YHwnnI0.net
>>620
こちらこそ、自分の経験談がお役に立つなら幸いです。
悪さという程ではないのですが、生理時にお腹以上にその部位の周辺が痛くなり
ある日、のたうち回るほどの激痛になりました。
膵臓とかが悪いのかと思ってクリニックでエコーしてもらったら他臓器にチョコが見つかりました。
いつから出来てたのかは分かりませんが、婦人科では下腹部しかMRIを撮らなかったので発見されませんでした。
異所性内膜症もディナゲストやリュープリンしか治療法はないようですが
私は根治治療したくて卵巣を取ることにしました。
生理を止めてたことで少しは小さくなりましたが、まだ残っています。
その部分を手術できるかどうかは、まだ未定な状況です。
異所性内膜症や随伴性気胸などはそんなに多くないかもしれないので、必要以上に怖がることもないと思いますが
生理の時のみに現れる症状があれば、気をつけてみてると早く見つけられるかもしれません。

653:病弱名無しさん
18/03/04 22:48:33.57 QoZmT/pb0.net
>>617
ホルモン剤はどれも血栓症になる可能性ありますよ
確率の多い少ないの違いでディナゲストは血栓症のリスクが低いだけで
無いわけじゃありません

654:病弱名無しさん
18/03/05 00:52:04.39 Joz9GLKS0.net
>>620
子宮で内膜(赤ちゃんのベッド)作られ、使われなかったら
それが剥がれて体外に、これが生理
内膜症はその内膜が子宮以外に飛ぶので生理のように自然に剥がれて
体外に排出することはなく増殖していくだけ
排卵、生理の度にホルモンの影響で増殖したり、その時に激痛
炎症をおこして癒着していけば他の臓器の機能に問題がでる
直接病巣に効果ある治療服用薬はディナゲストだけ
それ以外は手術で内膜症の病巣摘出、場所によっては摘出不可
増殖する原因になる卵巣摘出
治療法としては現在はこんなところじゃないですか

655:病弱名無しさん
18/03/05 01:23:35.43 FzaS9vHd0.net
>>621
たびたびのご返答ありがとうございます
激痛ですか、、大変でしたね
私も気を付けて経過を見ていきたいと思います

656:病弱名無しさん
18/03/05 01:25:37.47 FzaS9vHd0.net
>>623
ご返答ありがとうございます
やはり癒着って重要になって来るのですね

657:病弱名無しさん
18/03/05 02:22:28.42 Joz9GLKS0.net
>>625
炎症は痛みや熱の自覚症状もあって分かりやすいし
設備�


658:ェある病院なら血液検査ですぐ判明する 少し上の血栓症疑いもだけど、素人判断の自己診断で我慢や医師への申告漏れというのが 重篤になる原因でもあるから 自覚症状あったら我慢せず、すぐ病院へ 体の変化は漏らさず医師へ申告 これが1番の予防かな



659:病弱名無しさん
18/03/05 09:25:50.93 S2dDt4Ph0.net
>>626
肝に銘じますm(_ _)m
ありがとうございます

660:病弱名無しさん
18/03/05 11:24:47.76 Joz9GLKS0.net
>>617
婦人科学会のデータだと経口薬ホルモン剤の血栓症の発症は
服用から1ヶ月以上3ヶ月内に起こりやすくとあるので当てはまる
ディナもピルと同じく黄体ホルモン剤で
他も書いているように稀でリスクが少ないだけで無いということではないので
すぐに婦人科の病院へ行ってください

661:病弱名無しさん
18/03/05 17:57:28.85 eujhVewY0.net
>>622 >>628
レスありがとうございます
リスクが少ないだけでどのホルモン剤にも血栓症のリスクがあるんですね、、
立って歩いてる時は手足のくるしさはそこまで気にならないのですが、
体を倒して寝る時や、車に乗ってる時に強くくるしくなります!

662:病弱名無しさん
18/03/05 18:08:54.55 JykLlXCq0.net
>>629
はよ病院行け

663:病弱名無しさん
18/03/05 18:14:27.72 Joz9GLKS0.net
>>602
安静時の圧痛ってマジでまずい状態です!
呑気に書き込みしてないで救急、時間外診察で病院行ってください

664:病弱名無しさん
18/03/05 18:28:22.94 mekpiOYp0.net
>>630 >>631
ありがとうございましたすぐ行ってきます!

665:病弱名無しさん
18/03/05 18:29:41.41 0oPeawkS0.net
頭じゃない方の病院行けって言われるのはよほどだよ

666:病弱名無しさん
18/03/05 21:22:57.27 iidhEsXP0.net
先ほど緊急外来に、赤十字病院に行ってきて今帰ってきました。
検査など何もされず、話だけ聞かれ
何も原因はわからない若いからまだ大丈夫と言われ帰されました

667:病弱名無しさん
18/03/05 22:27:22.15 La4f/TtF0.net
>>634
救急だとぞんざいな対応なことは多々ありますが検査なしはひどいですね。
明日でも婦人科に行った方がいいですよ。
私はピル飲んでますが、処方時に体に違和感あったら飲むのをやめてすぐに来院して下さいと書かれた注意事項を毎回渡されます。

668:病弱名無しさん
18/03/05 22:36:17.07 y6SYxNk60.net
生死に関わるような病気・症状でなければ大抵軽視されて帰されるよね

669:病弱名無しさん
18/03/05 23:45:37.49 IFh0NORo0.net
>>635
「整形外科でもなく血液でもないと思うので、
そうなるとあとは精神的な面からくるかもしれないので、
心療内科になると思います」と言われました、、

670:病弱名無しさん
18/03/06 00:14:17.66 sbgn2DoS0.net
>>637
ホルモン剤服用で血栓症に当てはまるような症状あって
血液検査も無しで(血栓症は血液検査でおおよそ判定可能)
問診だけで大丈夫というのは怖いので
できれば通院してる婦人科で他も書いているように明日にでも診てもらった方がいいよ
自分もリュープリンの副作用で緊急外来行ったことあるけど
検査はして緊急性はなくて一応大丈夫だけど
副作用だと専門医でないと判断できないことがあるから後日婦人科で診てもらえと言われた

671:病弱名無しさん
18/03/06 00:32:29.45 4V7xahPx0.net
>>638
今日緊急外来で行った赤十字病院の婦人科が普段通院してるところだったので、
別の病院にもみてもらってこようと思います
ありがとうございます

672:病弱名無しさん
18/03/06 01:48:17.98 sbgn2DoS0.net
>>639
通常緊急外来は婦人科医でない専門外の緊急外来担当医師が診てるから
(激務で若い研修医の確率高い)
念のために婦人科医に診てもらえってことで
別に違う病院に行く必要はないよ
それとも婦人科医、主治医に診てもらえてそういう判断されたなら
セカンドオピニオンで別の病院がいいと思う

673:病弱名無しさん
18/03/06 16:51:11.8


674:6 ID:2LbJWR1b0.net



675:病弱名無しさん
18/03/07 02:37:24.52 rGw3FztZ0.net
>>641
ここは内膜症スレなのだけど、質問者は内膜症の診断患者なくて
その書き込み状態で質問してるということ?
内膜症疾患診断受けて、そのことを検診医師の申告済での質問なのかな?
前者と後者では意味合いが違うのでそこが分からないと答えようがないよ

676:病弱名無しさん
18/03/07 15:34:21.97 GCuzYDpd0.net
ディナゲスト七ヶ月目にして血の混じったおりもの出てくるようになった
リュープリンからの移行でその間一度も不正出血なかったんだけどなぁ
下腹部もなんとなく痛いし
これ以上量増えないでほしい…

677:病弱名無しさん
18/03/07 17:34:21.57 hX3TDvKg0.net
>>643
私もディナゲスト飲み始めて5ヶ月くらい経ちますが未だに出血が止まりません
軽い日のナプキン毎日つけてないといけないです、、

678:病弱名無しさん
18/03/07 19:21:00.45 yL3QQe5kC
1年3ヶ月服用で不正出血は出続けてたな
不正出血と言う名の生理もたまに
貧血もなかったから、そのまま服用 痛みより不正出血の方が耐えられる

679:病弱名無しさん
18/03/08 01:19:30.51 2S08Dcbn0.net
卵巣の腫れが10cmで町医者のお爺ちゃん先生には開腹だねと言われて覚悟してたけど
紹介された大きい病院の若い先生には腹腔鏡と言われた
腹腔鏡にはそれなりのリスクがあると思うけど、回復が早いということで嬉しい

680:病弱名無しさん
18/03/08 10:21:19.14 DEfgcA1T0.net
>>646
中身はチョコですか?
卵巣ごと取るか核出でもどちらか選べましたか?
私もそのくらい腫れて中身がチョコで核出は無理で卵巣ごとと言われてしまいました
大学病院二軒です

681:病弱名無しさん
18/03/08 12:54:57.42 LFHXy3uD0.net
>>647
横だけど
私は11センチのチョコを腹腔鏡で核出術してもらった
ちなみに大学病院
挙児希望だったからなのかもしれないけど

682:病弱名無しさん
18/03/08 13:36:40.33 i6MpSuWC0.net
>>647
年齢にもよるかと ※201~205参照
その大きさの核出では機能面の大幅低下は避けられないので
再発率のことなどから片側も卵巣手術してなければ片側全摘になる確率高いんじゃないですか

683:病弱名無しさん
18/03/08 18:36:40.54 bxXkDC9K0.net
ジエノゲスト飲み始めたら一向に生理が来なくて、不安になってぐぐったら生理止まる薬だった。
そんな説明一切なかったよー。
生理用品たっぷり大量に買い足したばかりなのに。
前から飲んでる子宮収縮剤と鎮痛剤も処方されたけど、生理止まるならそれ不要でしょ…。

684:病弱名無しさん
18/03/08 18:42:58.12 fLTNxWvU0.net
>>650
個人差もあるだろうけど痛みは完全になくならないよ
私はディナゲスト飲んでから完全に生理止まってるけど生理周期が分かるくらいには痛みある
だからムコスタとロキソニンとブスコパンはずっと処方してもらってるよ

685:病弱名無しさん
18/03/08 18:51:24.79 bxXkDC9K0.net
>>651
一応軽い痛みはあって、そろそろ生理くるぞくるぞーと思ってナプキンして生理パンツはいて数日経っても一向に出血無し。
痛みは軽くて薬飲むほどでもない。
個人差あるんだね。
まだ子宮収縮剤と鎮痛剤と胃薬の手持ちたくさんあったから、それでやりすごして足りなければ処方のほうが良かったな。
生理止まることはほんと教えてほしかったよ。
生理用品大量に買ってしまった。

686:病弱名無しさん
18/03/08 19:53:39.02 ac+gOGxI0.net
ジェノゲスト服用2ヶ月。
微量の出血が続いてるけど生理痛系の痛みは皆無。
最近抗い難い凄まじい眠気に襲われる。
これも副作用?

687:病弱名無しさん
18/03/09 01:19:33.40 iQMDYUt60.net
内膜症 線筋症 チョコ 筋腫あり
ピルをファボワールからシンフェーズに変えたけど、生理痛もあるし経血量多いまま
これって効いていないのかな?
ピル飲んでいる人 生理(消褪出血)の状態 軽くなりましたか?

688:病弱名無しさん
18/03/09 01:27:50.01 ZCqUggRp0.net
腺筋症で、生理痛を抑えるためだけに
ジエノゲスト1錠で運用中
生理くるけど量めっちゃ減って周期が長くなった
生理痛もほぼないし
飲みはじめ当初食欲すごかったけどそれも落ち着いた
快適だー

689:病弱名無しさん
18/03/09 08:04:17.83 0Q9Rr1i50.net
>>647
他も書いているように年齢によってガン化率も違うのと
チョコと言っても嚢胞(液状)嚢腫(個体)に
色、形による悪性疑い等、それぞれなので
大きさだけで比較できないこともありますよ。

690:病弱名無しさん
18/03/09 09:08:29.86 6duUGzsv0.net
>>656
なるほど。皆さんありがとうございます。
まだ子供がいないのと内膜症の再発率の高さから片方取ったらもう片方に再発したら後がない、と考えてしまって
医者にも手術しても薬飲まないと再発するよと言われました
手術した皆さんも手術後も生理や排卵止める薬飲み続けてますか?

691:病弱名無しさん
18/03/09 09:40:43.51 6duUGzsv0.net
>>656
なるほど。皆さんありがとうございます。
まだ子供がいないのと内膜症の再発率の高さから片方取ったらもう片方に再発したら後がない、と考えてしまって
医者にも手術しても薬飲まないと再発するよと言われました
手術した皆さんも手術後も生理や排卵止める薬飲み続けてますか?

692:病弱名無しさん
18/03/09 12:17:55.10 tPr19kU2a
ディナも痛みに効く人と効かない人がいるからな
私は後者で、生理止める為だけに飲んでる

693:病弱名無しさん
18/03/09 21:45:45.20 rBIXKZ1y0.net
内膜症の治療でディナゲスト投薬1ヶ月です。
出血は微々たるものですが、ここ3日毎日生理痛の激痛レベルの腹痛がロキソニンでも収まりません。
我慢出来ず病院に行きましたが、痛み止めでロキソニン処方されただけです。
ロキソニンが効かないため腹痛を耐えるしかなく、仕事も早々休めず立ち仕事です。
このまま腹痛を我慢するしかありませんか?正直我慢出来るレベルじゃありません…。

694:病弱名無しさん
18/03/10 05:43:56.41 qPmUHAD60.net
>>658
チョコは術後、何もしないで放置すると再発率7,80%
ピル、ディナゲスト等のホルモン剤使用だと10%以下
副作用、持病などの理由で薬が使えない状況でもなければ
服用なしという選択自体がないから、その質問は愚問
子供を望むなら尚更、再発すれば妊娠自体もしにくくなる
卵巣両側摘出しない限り完治はない病気なので
再発なしで閉経を迎えない限り、治療は一生続くものと考えてください

695:病弱名無しさん
18/03/10 07:52:38.89 RF768Asw0.net
>>660
ロキソニンが効かないのならば他の薬を処方してもらってはどうでしょうか?ブスコパンなど。病院に行く時間がなければブスコパンは市販でもあります。
私も何故かロキソニンは効かずに市販のイブやブスコパンが効きます。
ディナゲストを服用している際に私も痛みがあり、市販の痛み止めを服用しても大丈夫か尋ねたら大丈夫との事だったので服用してます。
ですが酷い痛みであれば再度病院に行った方が良いと思います。
痛みが良くなればいいですね。

696:病弱名無しさん
18/03/10 08:24:34.60 oPA2lDL70.net
>>660
ロキソニン効かないって言ってんのにロキソニン出してくる病院なんて行くのやめなよ

697:病弱名無しさん
18/03/10 09:41:34.08 btMflDwY0.net
だよね
婦人科でそれだったら間違いなくヤブ

698:病弱名無しさん
18/03/10 10:08:07.53 tNvbos9dS
痛くなってからロキソニン飲んでも


699:効かないから、どんどん服用が増えてしまう1日3錠だけど、以前は2錠で済んでた確かにイヴやロキソニンプレミアムは効き目が早いけど、イブプロフェンの味が気持ち悪くて、効くまで時間の掛かるロキソニン飲んでしまう効き始めると長時間効くので、ロキソニンたまには違う鎮痛剤にしてみるのもいいかも



700:病弱名無しさん
18/03/10 10:47:38.31 01Ptlif60.net
>>658
私は術後2年間はディナゲストなど飲んでませんでした。
医者からは再発予防のために飲むように勧められたけど
不正出血などがイヤだったのもあり、勧められる度に断ってました。
飲まなくても2年間は再発しませんでしたが、生理痛などが酷くなって
生理を止めるためにディナゲストやリュープリンをしました。
妊娠を希望される場合は副作用が強くない限り飲む方が良いかと思います。
飲んでても再発する人はいるので、抗ガン剤と同じような感じなのかもしれませんね。

701:病弱名無しさん
18/03/10 11:18:01.37 wRXnNqHh0.net
チョコ持ちで定期的に内診受けてるんだけど上手い先生と下手な先生はっきりするね
初めてチョコ発見した女の先生は上手で即発見してたわ。卵胞もすぐ見つけてもらえるし入れる瞬間もそんなに痛くない
MRI撮るために別の病院紹介されて男の先生に内診された時は入れる瞬間は優しいけどエコーとお腹どちらも容赦なくぐりぐり押すから痛いのなんの。チョコ見つけるのも時間かかって

702:病弱名無しさん
18/03/10 11:21:09.66 w4T/bYWG0.net
子宮を全摘している場合はチョコの再発率は低くなりますでしょうか?
まったく関係ないですか?

703:病弱名無しさん
18/03/10 11:28:05.91 Qj9uLDnA0.net
>>662
我慢出来なくて別の病院行きましたが、やはり同じことを言われました。他の薬を、と言ったところロキソニンで十分と言われたので、ブスコパン市販で購入してきました。ありがとうございます、ブスコパン効くように願ってます!

704:病弱名無しさん
18/03/10 13:07:55.29 qPmUHAD60.net
>>668
チョコは内膜症の一つ
ということは既に内膜が子宮以外に飛んでしまっている状態
子宮を取ったからといって
核出、片側卵巣摘出なら残した卵巣に内膜組織が残っていることだってあるし
チョコの手術ってチョコを取るだけで飛んだ内膜組織を取ることではないからね
開腹なら目視で判別できるようなものは取り除いてくれるけど
(腹腔鏡はこういうところがデメリット)
それでも内部にあるような組織レベルまでは見つけようがない
内膜の餌を放出する卵巣取り除かない限り子宮がないからチョコが再発しない
ことはないよ
まあ数値の確率だけでいえば子宮の内膜がない分
そこから新たに飛ぶことはないからないから低いかもしれない程度でしょうね

705:病弱名無しさん
18/03/10 13:28:13.03 ewG5ZCHL0.net
>>670
詳しくありがとうございますm(_ _)m
子宮筋腫多発、卵巣片方にチョコありで、腹腔鏡で子宮全摘とチョコのある方の卵巣を取る予定です
今のところチョコのない卵巣のみを残す予定ですので
術後は何かしらの薬を飲んでいくことになるのかなと思ってます
本当は両方卵巣を取りたいんですけど、周りがみな片方は残して置いたほうがいいって言うので、、
残した方にチョコが出来たらと考えると憂鬱です

706:病弱名無しさん
18/03/10 14:24:29.64 qPmUHAD60.net
>>671
子宮全摘選択とのことで40歳すぎと思われますが
更年期症状に縁のない家系ならいいですけど
卵巣両側全摘だと更年期症状の懸念がありますからねぇ
どちらにしても閉経するまではホルモン剤治療は避けられないですよ

707:病弱名無しさん
18/03/10 15:19:55.29 iFvSRBxc0.net
>>672
たびたびありがとうございます
はい、アラフォーBBAです( ´∀`)
両方の卵巣を取るかどうか、直前まで悩みそうです(;´Д`)

708:病弱名無しさん
18/03/10 15:32:20.56 YL0Mql9e0.net
ここっていつから医者がいるの?
体験談聞きたいだけなんだけどね~
所詮素人なんだから自分の体験談で話してほしい
変に排他的なのもどうかと思うわ
不安で質問してるだけやのに
ここは子宮内膜症スレですが、お分かりですか?とか言っちゃうのもなんだかね

709:病弱名無しさん
18/03/10 17:39:39.63 sdxrtcWT0.net
腺筋症でスプレキュアの注射を4回しました。
未だに生理が止まらず、注射前が100としたら95ぐらいにはなった感じです。その為に貧血も酷く(ヘモグロビン6程度)で鉄分の注射もしています。
出血の止まりにくいタイプだから注射6回後にディナゲスト服薬しても多分出血は止まらないだろうから全摘も視野に入れた方がいいと言われました。
リュープリンなどでもいいのですが注射しても出血が止まらなかった方はいらっしゃいますか?

710:病弱名無しさん
18/03/10 20:42:17.81 pBAi4eKED
腹腔鏡で子宮全摘出来るの?

711:病弱名無しさん
18/03/10 21:40:18.86 sNg7pu2x0.net
リュープリンは血は止まるけど更年期障害様の副作用がキツすぎたよー
昔、子宮鏡下で有茎粘膜下筋腫摘出前に筋腫を小さくするために3ヶ月だか4ヶ月だかやったけど、
ホットフラッシュを始め、通勤電車の揺れですら全身痛くて仕事が辛すぎた。。

712:病弱名無しさん
18/03/10 22:23:35.88 kKdYDdTM0.net
スプレキュアもリュープリンもやりましたが生理は止まりました。
1ヶ月くらいは止まらない事もあったけど、2~3ヶ月経てば止まるらしいです。
4回も打って貧血になるほど止まらないのに医者は薬を変えたりしないのでしょうか?
素人判断ですが、リュープリンの方が良い気がします。
先生に相談してみて、このまま対処しないようなら転院もありだと思います。
リュープリンは副作用がキツイですが、私はホットフラッシュと関節痛、肩コリくらいでした。
腺筋症だと出血も大変だと思うので、妊娠を希望しないなら全摘が良いかもしれませんね。
私も近々、全摘します。

713:病弱名無しさん
18/03/11 00:10:48.83 vZw4sIYK0.net
>>675
手術前提でリュープリン3回やりましたが
生理周期がずれただけで経血量も変わらず止まりませんでした
調べると1.88だと体重が60キロ超えだと6回やっても止まらない人もいました
自分も60キロ以上ありました
倍の3.75なら確実に止まるようですが副作用が強く出る問題と
手術のためだけのリュープリンなので、そこまではということでそのまま手術となりました

714:病弱名無しさん
18/03/11 14:08:58.69 8Fl6tSr70.net
ディナゲストの服用時間は皆さん同じにしてますか?
朝夕食後ですが、休日は朝が遅くなったりします。
薬剤師さんにはいつも朝8時でも、昼近くになっても大丈夫と言われましたが、
効き目に違いが出てこないでしょうか?
まだ、飲んで三週間くらいなので副作用は出てません。

715:病弱名無しさん
18/03/11 16:09:58.86 U6pyXuE80.net
>>680
なんとなく朝と夜ならいいかなと思ってバラバラに飲んでたら、ある日胸が苦しいと言うか息をしても吸えないような感じになって怖くなってアラームつけてきっかり12時間で飲むようにしてる
副作用なのかはわからないけどそれで症状は無くなった

716:病弱名無しさん
18/03/11 16:41:03.94 CWcu3Mqm0.net
>>680
私は時間ピッタリより少し前倒しして飲むくらいが一番調子いい
薬が完全に切れる前に飲み足すような感じ
遅れて飲むと意外とすぐお腹痛くなってきたりするんだよ

717:病弱名無しさん
18/03/11 17:20:37.89 vZw4sIYK0.net
時間がしっかり区切られて服用する薬は適正の血中濃度がシビアだから
時間バラバラは良くないと思う
この血中濃度で副作用の発症も違ってくるから時間間隔指定服用設定されてるハズだよ

718:病弱名無しさん
18/03/11 17:25:12.60 vZw4sIYK0.net
>>683
補足
前後1時間程度ずれるくらい、たまの飲み忘れでずれるくらいなら
全然問題ないと薬剤師に聞いてます

719:病弱名無しさん
18/03/11 17:46:25.80 8Fl6tSr70.net
649です。
やはり同じ時間の方がいいんですね。
朝は職場行く前の8時ですが、夕飯は20時までに終わる�


720:アとはないので、 12時間サイクルは厳しいです。 食後にこだわらず、食前、食中ならいいんですけど・・・。



721:病弱名無しさん
18/03/11 17:55:24.93 S7gwSlVh0.net
医師にきっちり時間決めて12時間ごとに飲んだ方が良いか聞いたら
そこまで神経質にならなくても1日2回飲むのを忘れなければ大丈夫と言われたな

722:病弱名無しさん
18/03/11 18:02:04.50 706W+hGj0.net
ディナに限らずだけど、
飲み忘れ防止と胃が荒れるのを防ぐために食後とされているだけではないの?

723:病弱名無しさん
18/03/11 18:36:00.90 CWcu3Mqm0.net
>>687
そうですよね
食後でなければならない理由ってなんでしょうね
>>685
私は空腹時にディナゲスト単体で飲んでますけど胃が荒れたりとか一度もないですよ
食後とか気にせず自分の都合のいい12時間置き、例えば、お昼12時と寝る前夜11時くらいに飲むとかしてみては?心配なら医師に相談してからでもいいと思いますが

724:病弱名無しさん
18/03/11 18:38:20.93 vZw4sIYK0.net
>>685
薬にもよるけど、上の人が書いているように薬が食後が多いのは
飲み忘れ防止と胃が荒れるの防ぐのに食後になっているだけで
ホルモン剤だから基本飲み忘れなければ食後でなくてもいいものですよ
胃に関しては空腹で飲まないように牛乳やヨーグルトとか軽く食べてから飲めばいいだけですからね

725:病弱名無しさん
18/03/12 00:36:20.30 auZ055s50.net
ピル使用したことあると分かるけど
ホルモン剤は一定量を持続して保っていないと効果が出ない
だから飲み忘れが1番ダメ
ディナゲストだといつもの時間から6時間内(前回服用から18時間内)なら大丈夫
12時間(前回服用から24時間)以上だと体質にもよるけど効果低下でやりなおし状態
飲む時間が大きくバラバラだとホルモンバランスも狂いやすいので
効果よりも副作用に関係してくるだろうから、できるだけ等間隔で服用する方がいいよ
ホルモン関係は些細なところでも大きな影響でたりするから難しいんだよね
実はディナゲストの臨床試験は空腹時が条件なんだよね
食物の影響がなくデータを取るためだったようだけど
それだと臨床データの効果は空腹時服用のものってことで
食後だとどうなるんだろうね

726:病弱名無しさん
18/03/12 01:15:48.34 TPoneQ6W0.net
子宮のサイズが一番長いとこで12cmとかで
妊婦みたいなお腹になるもの?
妊娠4-5ヶ月って感じのお腹でもう1-2年
太ったんだと思ってたけど腺筋症のせいってこともあるのかな

727:病弱名無しさん
18/03/12 09:15:53.73 5uoFclZK0.net
空腹時にいつもディナゲスト服用して、今は
ジェネリックですが、チョコは見えないくらい
小さくなりましたよ。
空腹時に服用は、忘れないようにしているからです

728:病弱名無しさん
18/03/12 10:00:09.51 g+K06Jg00.net
>>692
どのくらいの大きさから見えなくなるくらいになったのでしょうか?
見えなくなるくらいになると、ガン化の可能性もないと思っていいのでしょうか?

729:病弱名無しさん
18/03/12 11:28:49.56 5uoFclZK0.net
右5㎝左4.3㎝です。今は内診でも見えない。
服薬から3年目で、MRI検査は年内にやる予定です。
左は激痛膝まで痛みがありましたが、右に関しては
痛みすらなくて、でもチョコがありました。
痛い左よりデカいのに、痛み無しは自分も驚きました。
担当は女性の医師で、ご自身もチョコ持ち。強く
勧められて、見えなくなるまでになりました。
ガンは普通の人が1ならば、私は30倍に跳ね上がる。
だからこそ、ディナゲスト服用を強く勧められました。
ガンのリスク回避の為にも、ディナゲストは必要だと
説明を受けましたよ。

730:病弱名無しさん
18/03/12 11:35:30.08 5uoFclZK0.net
完全にガンにならないとは言えない
黄体ホルモンを下げて、リスクを下げているだけかな

731:病弱名無しさん
18/03/12 12:01:03.73 srmtArdp0.net
>>694
ディナゲストって内膜症の治療だけじゃなくて卵巣ガンの予防にもなるんですね、凄い万能薬じゃないですか
うちの医者何にも言わずにただ飲んでおいた方がいいでしょうねしか言わなかったよ、いい先生で羨ましい

732:病弱名無しさん
18/03/12 12:07:02.17 srmtArdp0.net
でもディナゲスト飲みはじめて約3年だけど、徐々に悪玉コレステロールが上がってきてるのが不安
あと血圧も少し上がった
偽閉経だからこういうこともあるんだろうから定期的に血液検査して自分で気を付けるしかないですよね
ディナゲストでコレステロールとか血圧上がった方いますか?

733:病弱名無しさん
18/03/12 12:24:17.03 5uoFclZK0.net
私の担当医の見解は、卵巣ガンのリスクを下げて
閉経まで行くという治療方針みたいですね
チョコも見えないくらいになったし、痛みもほぼないです

734:病弱名無しさん
18/03/12 12:30:24.46 5uoFclZK0.net
>>697
元から血圧低かったので、今で120台後半
ギリギリだけど、閉経状態にしているから、上がりましたよ
コレステロールも上がりましたが、問題ない数値
あの激痛から解放されて、太ったけど幸せ
めまいがちょっと辛いけど、めまい止めで対処中

735:病弱名無しさん
18/03/12 12:49:10.36 5uoFclZK0.net
>>696
左の卵巣取ってしまえば、激痛から解放されると思って、取って欲しいと話したんです。
だから素人にも分かるように、教えてくれたんだと思う。良いことも、更年期障害みたいな事も起きる場合があるとか。同じ薬を服用しているから、詳しく説明してくれたのだと思います。今はジェネリックの方を服用しています。

736:病弱名無しさん
18/03/12 14:28:13.13 F+ayyi9E0.net
>>694
詳しくありがとうございますm(_ _)m

治療で閉経まで行くと書かれていますが、調べてみたらチョコは閉経後もなくなることはないと見たのですが、そのような説明はありましたか?
私自身チョコ持ちで、卵巣摘出予定なのですが、ディナゲストで小さくなる⚫見えなくなる、最終的になくなるなんていう可能性があるなら治療してみたく思っています
まさに知りたかった情報なのでありがたく読ませていただきました

737:病弱名無しさん
18/03/12 14:30:05.23 F+ayyi9E0.net
>>697
横から失礼しますm(_ _)m
ディナゲストを3年飲まれてるということですが、チョコがある方でしょうか?
効果はありましたか?

738:病弱名無しさん
18/03/12 16:09:13.08 5uoFclZK0.net
>>701
閉経後に消えてなくなる、という説明はありませんでした。
私は38歳で投薬開始でした。個人差があると思います。やっぱり、担当医に相談した方が良いと思います。

739:病弱名無しさん
18/03/12 16:12:28.47 5uoFclZK0.net
>>702
右5㎝左4.3㎝ありましたが、今は確認出来ないくらい小さくなりました。年内にMRI検査をすることになっています。

740:病弱名無しさん
18/03/12 17:19:39.49 Kv/6irrYL
>>697
私も悪玉コレステロールと肝臓の値が悪くなりましたが、
ディナとの因果関係は分かりません
血圧は低血圧で変化なし
ただの運動不足か油物の摂り過ぎなのか
たまに休薬しつつ、様子見するしかないか

741:病弱名無しさん
18/03/12 17:18:56.35 g+K06Jg00.net
>>703
ご返答ありがとうございます
やっぱり長く付き合ってく病気なのでしょうね
気が重いです

742:病弱名無しさん
18/03/12 18:09:38.45 gI4RLtuG0.net
>>698
痛みがなくなるまでに3年かかったんですか?
私は一刻も早く痛みから解放されたい…

743:病弱名無しさん
18/03/12 18:52:26.43 Kv/6irrYL
 ディナゲスト 痛みに関しては、効く人と効かない人がいるって薬剤師に言われた
私も痛みにはあまり効果なかったけど、それでも鎮痛剤の量は半分以下
休薬後は思いの外 痛みに効いた

744:病弱名無しさん
18/03/12 19:15:59.01 5uoFclZK0.net
>>707
いえ、投薬開始してから1週間くらいで和らいで来ました。
1月もすると、楽になりました。痛み止めは一回カロナール600mgという使い方で、これも他科には驚かれるそうですが、チョコも内膜症も酷かったのでこの処方です。
内臓痛には、ロキソニンよりカロナールの方が効くと
教えてくれました。

745:病弱名無しさん
18/03/12 19:18:53.13 5uoFclZK0.net
あれ、反映されてない。連投すみません。
1週間で大分楽になりましたよ。1月で体もディナゲストに慣れてきて、劇的に緩和されましたよ

746:病弱名無しさん
18/03/12 20:04:57.52 BoW2RK910.net
チョコ持ちでピル飲んで進行を防いでいますが、ディナゲストは病巣に直接働きかけるんですよね
ピルよりディナゲストにチャレンジしたいと相談すべ�


747:ォでしょうか?



748:病弱名無しさん
18/03/12 20:28:08.03 auZ055s50.net
>>711
それもありじゃないですか
ピルの方が安いですから続けやすいという理由で勧められてる場合もありますし
(金銭的な問題でディナデスト続けられない人もいます)
ディナゲストはジェネリックでもピルの3倍の金額になってしまうと思いますよ

749:病弱名無しさん
18/03/12 22:52:45.07 srmtArdp0.net
>>712
ジェネリックなら3倍までいかないんじゃないかな
飲んでるピルにもよるけどルナベルが約2800円くらいでジェノゲストだと4000円ちょっとだから
ほんとジェネリックでてよかったよー
こんなに安くなるとは
去年からだから私は1年半位だったけどその前からずっと飲んでた人は金額的にも続けるの大変だったろうなと思う
ディナゲストはもう出てからどのくらい経つ薬なのかな?

750:病弱名無しさん
18/03/12 23:57:44.80 4/R5DFqL0.net
チョコ持ちは、チョコ無しに比べて閉経後の卵巣がんの確率が年齢とともに上がる

751:病弱名無しさん
18/03/13 00:56:22.82 oCsuNLaS0.net
チョコ手術済だけど術後取れるところは取ったと言われ、定期検査では大きくはなっていないと言われるので、ほんと完治はしないんだなと実感する。

752:病弱名無しさん
18/03/13 01:02:30.90 UiVfGl5E0.net
>>713
フリウェルだと3倍違ってしまうよ
手術しない限り閉経まで飲み続けないといけないから結構な金額になる
ディナゲストは一般解禁10年足らずの新しい薬だけど
5年以上飲んでる人がこのスレでも複数書き込みあるね
それと子宮筋腫の逃げ込み療法で保険適応外で服用してる人もいて
それはジェネリックの処方不可で先発品の自費全額負担
リュープリンの休止期間にやるだけだから年間半年だけど
月、約29000円だよ
高いよね

753:病弱名無しさん
18/03/13 07:32:48.13 MP6LNnhD0.net
ディナゲスト飲み始めて一年ちょいだけど時々めまいがするのは副作用なのかな
グルグルではなくてフワフワ系のめまい

754:病弱名無しさん
18/03/13 08:49:58.10 HlK7ra3D0.net
ルナベルを飲んでるかたはいらっしゃいますか?
なにか聞きたいことがあるとかではないんだけど
ここであんまり話題にならないから少数派なのかなぁと気になりました

755:病弱名無しさん
18/03/13 09:55:37.66 DsyvSDCz0.net
チョコに対してのディナゲストは飲み続けないとまた大きくなっていくのでしょうか?

756:病弱名無しさん
18/03/13 10:46:33.74 UiVfGl5E0.net
>>719
そうなりますよ
チョコの餌は排卵の度に放出されるホルモンで
閉経で排卵がなくなるまで大きくなる可能性がある
ピル、ディナなどのホルモン剤はそのホルモン抑えて排卵コントロールする薬
妊娠するとチョコも改善するのはその排卵が無いことが要因だそうですよ
現行、チョコの投薬治療は排卵コントロール
ディナはそれに内膜症自体に効く作用もあるというものだそうですよ

757:病弱名無しさん
18/03/13 11:13:45.46 hw4afhlm0.net
>>716
私はディナゲストのんで筋腫の数がかなり増えて大きさも左卵巣が隠れて見えない位大きくなってしまった
医者にディナゲストが原因で筋腫が大きくなったのか聞いても曖昧な感じでした。だから筋腫にもディナゲストが効果あるって聞いてびっくりです。
筋腫の原因て何だろう?やはりホルモンの乱れからかな
チョコだけじゃなくて筋腫にも効果あるんですね、初耳でした

758:病弱名無しさん
18/03/13 11:33:00.37 gpp0/Kt2+
40代だとルナベル服用は血栓のリスクあるから、ディナゲストになる
HPには子宮内膜症の改善 子宮腺筋症による疼痛の改善と記載あり

ルナベルは快適だったけど、ディナゲストの方が治療の効果はあるような!?
ディナゲスト1年程度服用でチョコは消滅したけど、
休薬すればまた育つんだろうな
とにかく生理止めることが一番の治療(妊娠出来ればそれが一番)
閉経まで逃げ切れればいいけど、閉経まで長そうだな

759:病弱名無しさん
18/03/13 11:17:29.40 HhJddXl50.net
>>717
めまいしますよね

760:病弱名無しさん
18/03/13 11:22:21.42 DsyvSDCz0.net
>>720
詳しくありがとうございますm(_ _)m

761:病弱名無しさん
18/03/13 12:18:14.66 UiVfGl5E0.net
>>721
それ違います
ディナゲストは筋腫に直接効果ありません
閉経状態維持するためにディナゲスト使うだけのことですよ
筋腫は生理がある度に育っちゃう病気でもあります
閉経すれば悪性でない限り育たないことは判明してますからね
逃げ込み療法ってことは40代後半でピルは使えませんから
リュープリンは6回連続までで、生理が再開すると意味がないので
リュープリンの偽閉経状態を維持するのにディナゲスト使用ってことのようですよ
ディナゲスト単品使用だけだとリュープリンのような完全に偽閉経状態になるような
強い薬ではなくあくまで抑える程度で、だから子宮筋腫での保険適用にならず
ホルモンはストレスでも乱れるくらい繊細ですから
病気だとそれだけでストレスですから難しいですよね

762:病弱名無しさん
18/03/13 14:40:50.43 IUoZMN/10.net
腺筋症、内膜症。癒着のため生理中は排便痛もありロキソニン必須だったが、今朝から初めてジェノゲスト服用開始。
朝油断してロキソニン飲まなかったら昼から下腹部激痛に見舞われ慌てて飲み、ようやく効いてきて横になれた。。

763:病弱名無しさん
18/03/13 18:43:40.10 b6tu7eHB0.net
結局のところ、ディナゲストで見えないくらいになったまま閉経しても手術しないといけないんでしょうか?
排卵なくなれば大きくはならないんでしょうけど、チョコは逃げきりってないんですかね…

764:病弱名無しさん
18/03/13 19:12:08.18 hw4afhlm0.net
癌化しなけりゃいいのにね
なんでチョコは癌化しやすいんだろう?

765:病弱名無しさん
18/03/13 19:14:26.73 hw4afhlm0.net
>>725
なるほど、そういう意味でのディナゲスト使用なんですね
ありがとうございます
ホルモンてほんと難しい

766:病弱名無しさん
18/03/13 19:17:07.82 MXNw/KIf0.net
チョコは一体どうすりゃいいんだろうね
閉経を待つって言われたけど閉経したって身体の中には残るんだから
ガンになるリスクは高いままってことなのかな?

767:病弱名無しさん
18/03/13 19:49:12.79 GgBoH5Zb0.net
手術してその後は投薬するしかないんじゃない

768:病弱名無しさん
18/03/13 20:00:00.56 8zI009Jd0.net
医者は交通事故に遭うよりずっとガン化の確率低いって笑うけど
すでに生理のある女性の1割という確率の内膜症に罹ってるんだから不安は尽きないよね
閉経後に確率が跳ね上がって来るなら尚更取っちゃって安心したい気持ちが強い

769:病弱名無しさん
18/03/13 20:32:58.98 DsyvSDCz0.net
チョコはやっかいですよね
小さくてもそこにある限りは閉経後も安心できない

770:病弱名無しさん
18/03/13 20:40:53.09 +b0zc8Ps0.net
チョコの一番の治療は妊娠と医者から言われたんだけど妊娠希望でいくら頑張ってもできないんだよ…大人しく体外受精にした方がいいのか
妊娠希望前に2年ルナベル飲んでたけど生理痛もPMSもなくなったから快適だったわ。肝心のチョコはあまり小さくならなかったけど

771:病弱名無しさん
18/03/13 20:53:14.36 hw4afhlm0.net
>>725
なるほど、そういう意味でのディナゲスト使用なんですね
ありがとうございます
ホルモンてほんと難しい

772:病弱名無しさん
18/03/13 20:57:13.46 DaiDbxky0.net
>>734
手術直後が一番妊娠しやすいって言われたよ

773:病弱名無しさん
18/03/13 21:09:41.00 xiAk/j380.net
>>718
チョコで片側卵巣切除後から、再発予防でルナベル飲んでますよ。生理前の不調や生理痛、経血も格段に減ってとても楽です!術後一年ですが、今のところ再発はしていません。

774:病弱名無しさん
18/03/13 21:59:40.77 pBmwsvd50.net
だいぶ前に書き込んだ〉〉312です
先月末にMRI撮って、前回撮ったときよりもやっぱり病巣が大きくなって、
本日、内膜症とのことでジエノゲスト処方してもらいました
生理の2日目から5日目の間に飲み始めて朝晩飲んでくださいとのことで、
何時間開けるとかそういうことは言われなかったので、
ここのみなさんの書き込みがすごく勉強になりました
(副作用として血がダラダラ続くこともある、というのは聞きました)

775:病弱名無しさん
18/03/14 00:59:54.83 eizbkMPl0.net
チョコのガン化については十数年前に学会で出てくるようになったばかり
アジア人特有だから世界的規模のデータがない
ということは遺伝要素が強いということだから
血縁者に婦人科系ガン、特に卵巣ガンの人がいる場合は要注意
全国規模の追随データは調査中
現行病院毎のデータで
共通してるのは40歳以下のガン化率は1%以下
10cm以上になると年齢関係なくガン化率が跳ね上がる
※20代でガン化したのは10cm以上、30代は9cm以上
 40代7cm以上、50代4cm以上の発症例があるようです
40歳以降、特に閉経前の不安定期(45歳前後)にガン化率が跳ね上がる
閉経後も年齢が上がると共にガン化率が上がる
※上記にあるように年齢が上がるとガン化の発症例のサイズが小さくてもある
悪性化する前には内膜症特有のつらい症状が軽くなる、消えるという特徴がある
チョコがある人はない人に比べて卵巣ガンの発症率が8倍以上というデータもあり
パーセントは病院によっても多少差があるし
チョコのガン化が知られるようになって摘出治療が増えているから
今後は数値自体のデータとしては下がると思う
今のところ2cm以下ではガン化の症例はないようだけど
今後の調査によってはあるかもしれない
まだまだガン化に関しては不明な所が多くて
ぶっちゃけチョコある限りガン化率ゼロじゃないってことのようです

776:病弱名無しさん
18/03/14 02:11:02.47 QBKkUxq70.net
がん化した私が通る
確率なんて低い低い、と言う医師に惰性で通い、そこから逃げて他の大きい病院へ
開けないとわからない、と言われたけど、もう自分が怖くなっちゃって不安を解消したくて手術受けたらがん化してた
家から近い、嫌な事言わない先生だからと惰性で通った当時30代後半の自分をぶん殴ってやりたい
40代になったら手術しようと思っていたけど甘かった
自分が初潮が早かった事実を見ないようにしていた
チョコのサイズは書かない
40代になったら、とかこのサイズなら、と目安にさせたくないから
そんなに大きいサイズでなくてもがん化したよ、とだけ
それぞれ事情があるし、妊孕性やホルモンバランスの心配もよくわかる
でも、手術しろってこの先生は言わないから、とか自分が聞きたい言葉を言うからって通わないでほしい
内視鏡でなく、開腹で、したくはないけど手術の話、出てくるのには多少は意味がある
先生を変えてもチョコ歴は変わらない
この病気は捻転や明らかな悪性の徴候がない限り、
自分で手術を受けようと思わない限り手術にはならない病気だから
女性として成し遂げたい事もたくさんあると思うけど、客観視も忘れないでほしい
手術をするなら、一般的に危ない、と言われる年齢、チョコ歴、サイズより手前で決断した方が後悔しないんじゃないかな
逃げ切る方は定期検診を欠かさないでね

777:病弱名無しさん
18/03/14 03:59:27.00 qQ6f9hfo0.net
>>740
辛い経験を共有してくれてありがとう。
他臓器だけど、私もがん患者です。
チョコは外科の定期検査でCT撮った時に見つけてもらいました。その後婦人科でMRI撮った時は6センチ弱位だったかな。婦人科の先生はやはり、がん化率は1%って言ってた。でも割と有無を言わさずリュープリンしてからオペねって言われて、1%なのに?!って思った。
私の場合は寛解中ではあるけどがん患者なので、先生もすぐ切ろうってなったのかもしれません。
でもチョコは持っててもいい事ないからねって言われました。
私はチョコがあっても自覚症状はなく、生理痛も出血も辛いものではありませんでした。 でもその時の私は良性で切れるならありがたい、くらいの気持ちだったかも知れません。
先生が切るよって言うなら切るかって感じでした。(この辺は私が既に病院慣れし過ぎてるせいだと思います)
言いたい事がよく分からなくて申し訳ないのですが、1%が高いか低いかは誰にも分からないので本当後悔しない選択をして欲しいです。

778:病弱名無しさん
18/03/14 05:17:00.68 CKVfHFpN0.net
>>725
なるほど、そういう意味でのディナゲスト使用なんですね
ありがとうございます
ホルモンてほんと難しい

779:病弱名無しさん
18/03/14 10:24:57.33 tvXhwhML0.net
ガン化に対する治療は迷うところです。
自分は40後半で子供も諦めたのですが、両方チョコ持ちなので
両卵巣を取ったリスクも気になります。
またディナ等で小さくなったチョコもガン化するのか?も現在ジェノゲスト治療中なので知りたいです。
摘出しないとガンかどうかわからないというのが一番やっかいですよね。
前に血液検査でわかるようになる項目に入ってたけど、早く実現してもらいたいです。

780:病弱名無しさん
18/03/14 11:05:05.60 CKVfHFpN0.net
>>740
貴重な体験談ありがとうございます
30代の自分をぶん殴ってやりたい…とのこと、まさに自分も今30後半でぐっときました
とても参考になりました

781:病弱名無しさん
18/03/14 11:36:51.28 eizbkMPl0.net
>>740補足
707さんの書き込みを見て書き忘れ思い出しました
そう。チョコ歴
チョコが体内で保有していた年月が長い人ほどガン化率が高くなるデータもあります
これも大きさ関係ないです
ただ、これは難しいでしょうね
自覚症状がなければ発症した頃わかりにくいですから
でも10代、20代前半での発症歴があると分かってる人は
30代後半で小さいからといって安心できないので定期検診はマメにしてください
>>743
自然と小さくなった人だとガン化の発症例はこれまでのデータではないようです
ホルモン剤等の治療での縮小の場合,ディナゲスト自体が一般認可でて10年足らずですから
調査中なんでしょうね
確率1%といっても統計の数値上の確率でしかないんですよね
その1%に自分が当てはまらない保証があるわけでなく
上の人が書いてますけど生理のある女性の1%の割合の内膜症になってしまってますから
ゼロでない限りガン化になる可能性はある
病気治療というのは医者の見解だけでなく自分自身の決断がすごく大事だと痛感してます

782:病弱名無しさん
18/03/14 12:06:27.90 ORCY+uYF0.net
チョコの手術が決まってるんだけど、そのこと考えると気が重くて心臓に負担かかってるのが自分でも分かってしまう、、
ストレスでチョコにも影響出てそうでさらに気が重くなる悪循環(´・ω・`)

783:病弱名無しさん
18/03/14 12:10:05.82 eizbkMPl0.net
>>744
訂正
×1%の割合で内膜症
○1割の割合で内膜症

784:病弱名無しさん
18/03/14 12:19:15.49 CKVfHFpN0.net
>>745
質問なんですが卵巣ごと取りましたか?

785:病弱名無しさん
18/03/14 13:26:35.62 VS6JTLxO0.net
>>740ですが、>>743さんから両側摘出後のリスクについてありましたが、
正直、毎月の激痛、低体温、繰り返す下痢と便秘(痔)、排便痛、捻転の不安、がん化の不安からの開放(がんだったのに変な話ですが事実)と、良かった事も
もちろん他のリスクも沢山ありますが、大変な時期を抜けたら、普通の人ってこんなに痛くないの?寒くないの?と感動したり
30代後半で片側卵巣でがん判明で、その後逆側の卵巣、子宮も摘出(子供無しです)
術後ホットフラッシュがありホルモン剤を飲んでいますが、抗がん剤にも耐えたし健康な人は薬が嫌なのかもしれないけど、この身になると毎日薬一粒飲むのなんて何ら苦ではなく慣れます
チョコから発生するがんは、子宮も取られる
抗がん剤の効きが悪い(成長がゆっくり過ぎるから反応しづらいとか何とか。何という理由)
これも客観視する時に事実として加えておいてほしい
良性の時に取れるのが一番としか言えないんだけど(それっていつだよ、と)
勇気を出したご褒美に敵が悪者でなかった!という安心を得られると思う
海外にいる知人という狭い情報と印象でしかない話ですが、彼らは割り切って内膜症での手術を受ける事が多い、日本の女性は妊孕性に重きを置きすぎて手術の先送りが、がん化の確率を上げる可能性もあるのかなと思う事も
子供持ちたい人の気持ちもわかるから何とも


786:言えないけど



787:病弱名無しさん
18/03/14 14:34:23.15 eizbkMPl0.net
このスレにもガンにならないこともあるんだから
手術はできるだけやりたくないという書き込みがありますが
気持ちはわかりますが
そうなると閉経して確率が上がるガン化率の不安を抱えながら
生涯マメな定期検診を頼りにしていくことになります
閉経すると症状からのガン化傾向が分からなくなります
卵巣ガン自体の自覚症状がある時点では転移などして手遅れ状態
チョコになってしまうと最終的には
手術で卵巣ごと取るリスクを取るか
上記のガン化の不安を抱えて生きるリスクを取るか
その二択になるんでしょうね

788:病弱名無しさん
18/03/14 14:44:24.09 WBppG+VD0.net
>>750
>卵巣ガン自体の自覚症状がある時点では転移などして手遅れ状態
15センチ巨大筋腫持ち、片方チョコ持ちだったけど先生のこの説明で子宮と両卵巣合わせて全部取ってしまった
年齢が50歳、既に更年期が始まってたから簡単に決断出来たんだけど
若い人達が悩む気持ちはわかる

789:病弱名無しさん
18/03/14 15:21:20.54 ZdTy0uKS0.net
3年前まで5センチだったけど更年期気味になってきた影響で現在3センチ台で43才(服薬なし)
5センチだった頃は40才過ぎたら手術希望しようかと思ってたけど迷う
ちなみに担当医はこの大きさでガン化は心配ないというし、本当迷う
いくら小さくなろうが完全になくなったかなんてエコーじゃわからないんだろうし

790:病弱名無しさん
18/03/14 15:37:28.49 ORCY+uYF0.net
片方にチョコありなんだけど、両方取ろうか本当に迷います
もし両方取っても他臓器のがんになってしまったらもう立ち直れないと思う

791:病弱名無しさん
18/03/14 18:36:56.84 XCk79XL30.net
2人に1人がガンになる時代だしね…
私はディナゲスト3年でチョコが見えない
今はジェノゲスト。さあどうなるか
まだディナゲスト10年経ってないからサンプルが
ないんだよね。若い人たちの為にも結果を残す
閉経年齢までジェノゲストで行く。その後も
ガン検査で数値を確認していけば良いかな

792:病弱名無しさん
18/03/14 18:47:09.58 XCk79XL30.net
親から聞いた話
年齢は60代後半から70代前半
30代でチョコが分かった。肛門まで激痛で婦人科へ
あの時代はピルのみ。今より薬も少ない時代
それで閉経年齢まで投薬。
あれから30年。ガン化はしていませんしお元気です
血液検査で数値を確認していけば、手は打てると
個人的には思います。

793:病弱名無しさん
18/03/14 19:06:18.85 V9RCfTqa0.net
出産がお休みになって元気な方も沢山いるだろうね
それが事前にわかればいいのにね
マーカーも当てにならず目安でしかないからなぁ
実際マーカー高くないのに私は開けたらがんだったから
手術する気があっても仕事や子育てで忙しく手術を先延ばしにしている人
更年期前後でチェックやこのスレに来る頻度も減っている人(症状が軽く身体が楽になりはじめ、新しい不調を更年期と思い込みがち)はもったいないかな
唯一事前に防げるがんだと思うから
手術しないで元気でいられるのが一番なんだけどね

794:病弱名無しさん
18/03/14 19:44:38.88 XCk79XL30.net
>>756
そうですね

795:病弱名無しさん
18/03/14 20:36:21.34 MgV/lH880.net
歳を取ったら他のガンや病気になる確率だって上がって来るし
事前に取り除いておくことでガン化が防げて少しでも不安を無くせるならやりたい気持ちが強い

796:病弱名無しさん
18/03/14 20:46:11.63 XCk79XL30.net
>>757
アンジーは遺伝性で、なる前に取ったしね
安心を取るなら、それも良いですよね

797:病弱名無しさん
18/03/14 20:46:41.00 XCk79XL30.net
724さん宛てでした。すみません

798:病弱名無しさん
18/03/14 21:38:53.43 WjG5nzyc0.net
事前に防げるガンって聞くとポジティブに考えられるね

799:病弱名無しさん
18/03/14 23:02:37.34 0nyaAzan0.net
以前、片側の卵巣を取って、今回残りの卵巣と子宮を全摘します。
更年期障害がきつくなるかと心配もあるけど
どっちにしてもリュープリンやディナゲストで副作用がキツイし
それならいっそのこと全摘して、症状を見ながらホルモン補充しようと思いました。
また


800:手術なのは憂鬱だけど、これで本当に生理から解放されると思うとむしろ嬉しい。 子供もいない独身アラフォーで、子供を諦めたから決めれたことです。



801:病弱名無しさん
18/03/15 00:44:10.82 +GwU4eEq0.net
28歳妊娠等今後も未定のものです。
左チョコ5cmあって腰痛と卵巣痛が毎日ひどく2か月後に手術を予定していましたが
ピクノジェノールを1か月間のんでみたところ悩んでいた痛みがなくなりました…、
今後何が起こるか分からない状況と長く付き合うくらいなら核出を早いうちに
やったほうがいいと手術は中止にしないつもりではあります…が、
痛い等の症状がないにもかかわらず手術をするというのは
安易な考えなのでしょうか…(只今ルナベル服用半年目です)

802:病弱名無しさん
18/03/15 01:54:08.72 KkKgefWw0.net
>>763
核出でも卵巣を手術すれば機能は低下しますよ
卵巣手術をすると閉経も早まります
ただ手術直後は妊娠する確率は高くなります
その年齢で未婚で子供を希望しているなら手術は慎重に検討した方がいいですよ
薬で症状がコントロールできるなら急いで手術する必要もないかと思いますが

803:病弱名無しさん
18/03/15 06:04:08.85 xbQu+ZWK0.net
>>762
どういった経緯でそうなったんですか?

804:病弱名無しさん
18/03/15 11:12:27.15 MIiZl62r0.net
右に11cmのチョコが見つかって、ルナベル半年、ディナゲスト1年服用
先程定期検診に行くと2.5cmになってました
手術なしでも妊娠出来る可能性ありだと先生に伝えて頂きました(相手いないけど)
ネットで調べていると10cm以上サイズは即手術が基本との情報が多くあり、薬では小さくする範囲に限界があるとの記載もよく見かけましたが、こういうケースもあるようです!

805:マドモアゼル名無しさん
18/03/15 12:11:47.14 TVy2R09P0.net
>>764
そうなんだ…機能が落ちるんだ
無排卵の人は、卵巣が機能してないって事?
ホルモン出てないのに、動けるの凄いな…
ガン化する可能性が高まるのが怖いです
だから手術と言われたらするつもり
痛い、痛くない、それは関係のない事だし

806:病弱名無しさん
18/03/15 12:13:21.88 TVy2R09P0.net
何で名前が違うんだろ…
すみません。スマホから書き込み初だと
わけわからん。

807:病弱名無しさん
18/03/15 13:36:27.32 bJTxIMJ/0.net
私は術後なんだか調子がおかしくなり、ホルモン検査してもらったらまさかの「手術の影響で閉経してしまったかも」と言われた
何のために卵巣残したんだ・・・と思いながらホルモン補充療法に切り替え
様子を見てもう一回ホルモン値測ってもらったら回復の兆し、超音波で見たら卵胞も見えるという事で卵巣機能回復となりました
その後はピルで排卵を抑えています

808:病弱名無しさん
18/03/15 13:48:21.05 xbQu+ZWK0.net
>>762
どういった経緯でそうなったんですか?

809:病弱名無しさん
18/03/15 15:54:37.07 HWtx8QlW0.net
チョコかかりつけの婦人科でオリモノとかの相談てしてますか?
最近オリモノが多くてまた腟炎になったかなー錠剤くれたら一時は収まるんだよなーと思うんですが
そーゆうのって性病系の病院に別で行った方がいんでしょうか(性行為は数年してないので性病ではないけども)
同じ婦人科だし一緒に診てもらえたらいんだけどやはり畑違いですかね
先生には聞きづらくて

810:病弱名無しさん
18/03/15 15:57:30.71 TVy2R09P0.net
>>771
かかりつけの婦人科で相談すれば良いと思う

811:病弱名無しさん
18/03/15 16:43:01.29 guTFsF7B0.net
>>771
最近おりものが多くてってそのまま言えば問題ないと思うよ。
私は明らかに別科だろうなっていうことを相談しようとしている。病院紹介してもらえないかなと。

812:病弱名無しさん
18/03/15 17:38:05.24 etN6hRiI0.net
内膜症の


813:ちでディナゲスト飲んで半年なのですか、不正出血のニオイが自分で気になります。通院中の婦人科で念のため性病検査をしてもらいましたが異常なしでした。 不正出血のニオイが気になる方いますか? 薬局で売っているインクリアという膣内を洗浄するものを使うと一週間くらいは落ち着きます



814:病弱名無しさん
18/03/15 19:18:51.99 MxVR2XYy0.net
>>771
むしろ他の病院に行く方がおかしい

815:病弱名無しさん
18/03/15 20:40:21.03 +GwU4eEq0.net
>>764 レスありがとうございます!
やはり機能はおちるのですね……皆さん結構手術されている方がいらっしゃるようなので
自分もどうせなら…!という意欲が高まっておりました…
子どもが欲しいと思った時に手術がベストということですね…
今ようやく落ち着いているのに手術したせいでまた別なところに
組織がくっついてしまい新しい痛み等がでてしまうのではないかなども心配でした。
親がこれるGWにあわせる&いい先生が2か月後で別の病院にいってしまうという
絶大のチャンスをどうするかどうかで焦っておりました…うーん…本当になやみますね…

816:病弱名無しさん
18/03/15 21:12:41.11 kLczodQC0.net
>>776
手術をするつもりだったのに状況が変わると迷いますよね。
良い先生が転勤されるのは難点ですが、もし自分なら手術を延期すると思います。
チョコは再発する可能性が高いし、症状が落ち着いてるなら無理に今手術せず
もし可能であるなら結婚や妊娠前にタイミングを見て行った方が良い気がします。
内膜症に効果があればと思い、私もピクノジェノールを飲みました。
なぜか胃がムカムカして体質に合わず、途中で飲むのを断念したのですが…
腹腔鏡でも手術となると何かしらリスクはあるので、先生や親御さんにも相談しつつユックリ決めてくださいね。

817:病弱名無しさん
18/03/15 21:48:30.76 KkKgefWw0.net
>>776
難しいところでもあるんですよね
チョコがあるままだと卵子も育ちにくくて妊娠もしにくいし、かといって手術しても…
若いうちに卵巣手術した人で、その後婚活に入ると
手術の選択、手術の時期、ちゃんと考えて決めれば良かったと後悔する人も少なくないです
卵子の元、原始卵胞は生まれた時に卵巣に全て抱えてます
その後増えることはなく減っていくだけです
卵巣手術すればその原始卵胞を削ることは避けられません
卵巣手術が避けられない場合でその後子供を希望する人は手術前に卵子凍結を選択したりもします
卵子の元が減るということは妊娠できる年齢が減る、もしくは年を重ねるごとの妊娠の確率が
手術しない人より落ちるというのは理解しておいた方がいいです

818:病弱名無しさん
18/03/15 23:20:15.34 +GwU4eEq0.net
>>777
はい、あんなに辛くて毎日寝られなかった程の痛みと先生の
「多分癒着の痛みだから手術しない限り自然には治らない」の言葉を受けていたので
サプリメント1カ月程度の服用(サプリのお蔭かは定かではありませんが…)で9割方改善してしまったので手術しなくてもいいのでは?と思いつつ
かといって転院される先生も紹介状がなければ診てもらえない某有名大学病院へ戻るということで
先生とのご縁もチャンスだったのかも…と思えざるおえなく…踏ん切りがつかないでおりました。
確かに、、今焦って手術、30代になった際再発しましたら元も子もないですね…
周りは悪いとこは切っちゃえばいいんだよ!手術すれば治るんでしょ?的な
意見ばかりだったので743様の手術を延期したほうがいいという新しいご意見で
大分手術に対するリスクの重要性と緊張感を持つことができました…。
ご経験を踏まえた貴重なご意見アドバイス本当にありがとうございます、、
先生には状況と今後様子をみていきたい事を伝えてみようかと思います。
親身にご相談にのっていただきありがとうございました、助かりました…。
>>776
手術をして病気をリセットして新しい気持ちで今年から婚活サイトに登録したら!と背中を
押されていたのですが、婚活してから手術を考えたほうがいいという事で…実情は逆だったのですね…、、
手術の選択と時期を後悔する方が少なくないということは初めて知りました…
自分が安易な考えだったのだと気付かされました。
再発も考えると手術をする度卵胞がどんどん削られるということですよね…
婚期も遅くなるかもしれないというのにこのままだと決断の早まり損になりそうです…
再度痛みで毎日寝れない状況に陥った時は手術を考えるということにしたいと思いました。
年齢的な手術のリスクを具体的に調べることができなかなかったので
思い切って相談させていただいてよかったです…、ありがとうございます…!

819:病弱名無しさん
18/03/15 23:21:53.17 +GwU4eEq0.net
>>778
申し訳ありません、上記下部744様宛です。

820:病弱名無しさん
18/03/15 23:34:56.44 TVy2R09P0.net
婚活サイト…時代は変わったなぁ^_^
後悔のない選択をして下さいね

821:病弱名無しさん
18/03/16 00:42:28.27 9fV0aP5P0.net
>>779
手術すれば完治ってことで元通りとイメージしがちだけど
胃を切除すれば食生活自体変えていかなきゃいけないし
臓器を部分切除するんだから元通りとはいかないって理解しておかないとね
あるんだよね、手術後悔すること
妊活はじめたり、不妊治療で検査で数値調べてみると卵巣の機能落てるのが判明
20代でチョコではないけど両側卵巣手術して、部分的には残したけど
その後血液検査で排卵自体もう機能しなくなった事例もある
どこまで機能が落ちるかは個人差でやってみなければ分からない

822:病弱名無しさん
18/03/16 00:51:00.16 Ni89ilfY0.net
>>771
私がかかってる婦人科は内診のとき、ではオリモノの状態からチェックしていきますねーって言って棒のような内視鏡?挿入時にうん、大丈夫ですねって言ってくれてる
言ったそばから終わるから何をどうチェックしてるのか分からないけどオリモノちゃんと見てくれてるみたい
なのでそのまま今の婦人科で相談していいと思うよ

823:病弱名無しさん
18/03/16 01:11:40.30 q6DrndSU0.net
>>781
地元ではない場所で一人暮らしですと婚活サイトが一番確実かなという理由ですが…笑
腫瘍破裂で去年緊急入院した際はベッドの上で看護婦さんに入院のために
あれこれ準備してくださいと言われ…家族も遠く、自分一人…どうやって準備しよう;となりました。
(幸いにも職場の方が準備してくれて助かりましたが…)
結婚しなくてもいいかも?等思っておりましたが
一人だと病気になった時に大変だなととても実感しましたね…。
お気遣いありがとうございます!
>>782
てっきり腫瘍の悪い部分だけ切り取るものだとイメージしておりましたが
もともとの卵胞もダメージを食らうという事を今回学びました…
手術はやってみなければわからない、賭けですよね…。お医者選びもポイントだと
思われます。
珍しくない手術になってきているとはいえ傷をつける事は変わりないという事を
踏まえ今後考えていきます!

824:病弱名無しさん
18/03/16 01:53:15.37 9fV0aP5P0.net
>>782
できるだけ悪いところだけ取るといっても取り残しては意味ないからねぇ
自分は平気だから実際の手術画像等見たりしたけど
嚢胞(液体)だと中身吸引で取り出して、しぼんだ卵巣腫瘍剥がしとる
腫瘍組織だけ綺麗に剥がれるわけじゃなく、その時に周りの卵巣組織が傷ついてしまう



825:焼いて塞ぐけど当然、その付近の卵巣組織は壊れてしまう その後卵巣自体も縫って閉じるけど、その縫われた組織部分も傷ついてしまうよね 原始卵胞削るという表現だけど壊れるという方が近いのかな 卵巣自体は正常なら2cm、3cmの親指の先くらいの大きさしかないんだ ちょとでも傷つけば相当ダメージ受けるだろうね



826:病弱名無しさん
18/03/16 08:28:30.09 nFC5x0sJ0.net
>>784
腫瘍破裂は緊急手術になりますよね

827:病弱名無しさん
18/03/16 08:32:08.00 UDZbP9x50.net
学生が勉強するような婦人科疾患が網羅されてる本と、個別の症状を取り上げてる本を立ち読みするか図書館で借りるか買うことをオススメします
全体像が把握できていいよ

828:病弱名無しさん
18/03/16 08:45:46.61 q6DrndSU0.net
>>786
破裂したときの激痛時にいけば緊急手術で
左卵巣全摘出だったと言われました。
しかし私の場合は数日間自力で耐え
病院にいきましたので事は既に最悪なことになって
しまっており緊急というよりは手術で
お腹の中の血をとりのぞいで縫うか薬で自然に穴が
塞がるのを待つかの2択で…
手術自体が嫌でしたので後者を選びました。
(もちろん長期入院安静でした)
大きい総合病院でしたが自力で治す人はみたことないと
言われたので異例かもしれません。
その破裂したときに漏れたドロドロの血でチョコになったの
かもという可能性もあると言われました…

829:病弱名無しさん
18/03/16 10:47:55.03 EQ1JYO6D0.net
>>766
そのサイズで医者からは手術の提案はなかったんですか?
そのサイズで服薬治療の選択って出来るんですね
はじめて聞きました

830:病弱名無しさん
18/03/16 11:16:20.30 nFC5x0sJ0.net
>>788
それは大変でしたね。普通なら手術になりますよね
長期入院でなんとかなったのは、凄いと思います

831:病弱名無しさん
18/03/16 17:50:15.54 bN2RqZZw0.net
腹腔鏡での手術がもうすぐなのですが、
入院案内に書いてあるようなもの以外で、
実際に入院時に持って行って役立ったものを教えていただけますか?

832:病弱名無しさん
18/03/16 17:52:11.54 DE60RtKU0.net
入院するなら絶対持ってけ!な物 20 ・
スレリンク(inpatient板)

833:病弱名無しさん
18/03/16 18:39:33.99 k5sYvGda0.net
卵巣破裂で耐えてる人結構いるね…
どれほどの痛みなのか想像つかないけどとにかくタフだなぁと感じる
それとも救急車を呼ぶのに躊躇した結果なのかな

834:病弱名無しさん
18/03/16 20:27:11.29 x8OfMWZ70.net
>>793
卵巣じゃなくて腫瘍破裂じゃない?
私は手術後に過去に1度破裂した跡があとがあると言われて、あの痛みは破裂だったのかと気づいたよ。
ひどい下痢のような痛みで、何か腐ったもの食べた?もしくは盲腸?って考えながらトイレにこもってた。痛みは2時間位で落ち着いたし、不正出血などなかったので数年後再度破裂と捻転になるまで内膜症だとは全く思わなかった。

835:病弱名無しさん
18/03/16 20:47:33.48 EIoggFgl0.net
癌化する前は生理痛軽くなるんだってね
最近生理前も生理中もほとんど痛くないからちょっと不安だ

836:病弱名無しさん
18/03/16 21:30:19.56 2kQy0/Qh0.net
だからこそ、定期的な診察が重要だね
内診台嫌だけど

837:病弱名無しさん
18/03/16 21:41:08.31 iDGJrL2j0.net
>>792
こんなスレがあったのですね!
ありがとうございます

838:病弱名無しさん
18/03/16 21:45:37.39 qrcFZSi60.net
737です
レスくれた方ありがとう
次の内診で先生に聞いてみます

839:病弱名無しさん
18/03/16 21:46:07.47 cfIA2ims0.net
私は破裂しなかったけど、同じチョコ持ちの人で破裂した人が周りに2人いました。
1人は緊急手術になったけど、1人は薬で様子を見たそうです。
私も前の主治医に、「破裂しても中身は血なので身体に吸収される」と言われてました。
本当に?と思ったのと、激痛が怖くて先に手術してしまったのですが…
片側の卵巣を全摘して、もう片方は残したのに女性ホルモンのバランスが随分崩れました。
チョコがあっても妊娠しづらいかもしれないけど、結婚前後など一番ベストな時期に手術できるのが一番良いかなと思います。
>>791
コップなどを拭くのに、ふきんではなくキッチンペーパーがあると楽でした。
箸も洗うのが面倒なので割り箸があると便利です。
手術後の回復室にいる時にすごく唇が乾いたのでリップクリームは必須でした。
私は看護師さんに事前に預けましたが、付き添いの身内に預けておくのも良いと思います。

840:病弱名無しさん
18/03/16 21:53:12.46 DmP+ez/N0.net
チョコが分かる前に嚢胞破裂したことある
その時は黄体嚢胞って診断だったけど卵巣出血起こした血液は自然と吸収されるって言われたよ
ただ死ぬほど痛いから二度と経験したくなくてチョコ確定してすぐに手術した

841:病弱名無しさん
18/03/16 22:07:06.84 iDGJrL2j0.net
>>799
参考にさせていただきます、ありがとうございます

842:病弱名無しさん
18/03/16 22:17:15.14 pGhtADd50.net
確かに、最近生理痛軽い気がするラッキー
あれ?軽くなるのはやばいんだっけ?がきっかけで手術してがん判明したから
本当かどうかは別として、そんなこともあるかもと覚えておくのはきっかけになっていいかも
良い方の体調変化であっても検診は欠かさないのが吉だね

843:病弱名無しさん
18/03/16 22:59:42.95 QcODAj7D0.net
検診てどれくらいのペースでやったらいいんだろう
自分はチョコ持ちで2年以上ディナ服用してるけど
半年に1度程度、経膣エコーだけやってもらってる

844:病弱名無しさん
18/03/16 23:49:58.97 nFC5x0sJ0.net
>>791
ウエットティッシュかな。あと顔に塗る保湿クリーム
秋入院だったけど、乾燥してた。リップクリーム
安い靴。スリッパが苦手だから、退院したら捨てても
良い靴を履いてた。
ちなみに卵巣じゃなくて、大腸やられてて大腸切除と
内膜症で内臓癒着を剥がして貰った開腹手術

845:病弱名無しさん
18/03/16 23:58:59.73 nFC5x0sJ0.net
>>803
私は半年に一度血液検査。年に一度MRI
内膜症が酷いから。骨盤やられた。内膜飛んだ理由
わかっててね…階段で足滑らせて尾てい骨骨折した
それで酷くなったよ。尾てい骨は骨折したまま
チョコはジェノゲストでもう見えなくなってる

846:病弱名無しさん
18/03/17 00:16:22.40 W3vSY3B40.net
>>804
保湿大事ですね、ありがとうございます

847:病弱名無しさん
18/03/17 00:34:42.47 7msU2a/v0.net
>>806
ウェットティッシュはノンアルコールが良いかも
ベッドから動けない時、顔も拭けるから
アルコール入ってると、肌がヒリヒリする。目も痛い
あと、サーモマグタイプのマグカップ
冷たい飲み物は、冷蔵庫がテレビ台の下に付いてるから普通の湯のみやマグカップでも良いけど、温かい飲み物は保温効果が少しでもあるカップに入れると良いと思います
自動販売機で飲み物を各自で買う所が多いはず

848:病弱名無しさん
18/03/17 01:15:33.60 pC3ue48X0.net
>>802
>>802
なんだか怖くなってきました…
失礼ですがおいくつぐらいの時に手術されましたか?
がんが発見されて驚かれたと思われますが
何か不正出血等普段とは違う症状等ありましたでしょうか…

849:病弱名無しさん
18/03/17 02:07:40.34 cFK2sYZT0.net
>>791
携帯の充電コードの長いやつ
術後ベッドで身動き出来なくても枕元で使える
私はフライングタイガーで2~3mの安い


850:ライトニングケーブル買いました



851:病弱名無しさん
18/03/17 02:34:21.05 JobArN540.net
>>808
確率は低い、ほとんどの人は大丈夫なんだよ
怖がり過ぎるより有意義に過ごした方が良い
子供を希望するなら早めにチャレンジ

852:病弱名無しさん
18/03/17 08:31:16.67 fvMVhorX0.net
>>807
ノンアルウェットティッシュ購入します、ありがとうございます

853:病弱名無しさん
18/03/17 08:31:44.97 fvMVhorX0.net
>>809
確かにコード長いと便利ですね、ありがとうございます

854:病弱名無しさん
18/03/17 08:37:06.99 vp9Y+ePF0.net
腺筋症がじわじわ酷くなって来て仕事のシフトを少し緩くしてもらえないかな
と思うんだけど、私の症状ってなかなか言いにくい
とにかく生理痛が激しいし量が多過ぎてオムツがいるほどとか
お腹が張って苦しいとか頻尿すぎるとか
夜中に激しい肛門痛とか、貧血で息切れとか
そんなことで?って言われそうだけど辛いんだよね…

855:病弱名無しさん
18/03/17 08:44:42.18 +EZe4jur0.net
オムツがいるほど生理の量が多いとかそんなことまで申告しないといけない会社なの?
どんな会社よ?
病気で通院中って言ってもそこまで詳しいこと話さないといけないとか驚くわ

856:病弱名無しさん
18/03/17 09:29:54.21 X8VQpfTSR
>>813
投薬等 治療されてますか?
そこまでの症状だと、何かしらの治療しないと日々の生活も辛いでしょう
私も同様の症状がありましたが、ディナゲスト再開してかなり軽減されました
副作用が酷くて薬物治療が厳しいなら、手術も検討してもいいかも

腺筋症の痛みって本当強烈だし、子宮肥大による頻尿もある
仕事選びも大変です
普通に上司に伝えた方がいいよ、自分の身は自分で守らないと
そんなことでって言われたら、そんなことではないですって言えばいい
自己主張しないと、ドンドン進行しちゃう

857:病弱名無しさん
18/03/17 10:18:06.25 7y1ZQ6Oh0.net
>>813
なぜそんな生々しいこと言う必要あるのよ
病気が悪化して立っていられないほどとにかく痛みが強いって言っておけばいいじゃない
あんまり動くと破裂するからできるだけ安静にするように医師から言われるとか
全部詳しい症状を伝える必要ないし言っても相手にその苦しみは分からないよ
察してもらえそうなことだけ言っておけばいいと思う

858:病弱名無しさん
18/03/17 11:49:59.53 mhGPZjyd0.net
>>813
女性ならどんなに自分が軽くても、重い人の気持ちは判るんじゃないの?
生理休暇がある職場だってあるし、芸能人だって子宮内膜症で仕事をセーブしたりしてる人もいる。
定期的に生理がくるなら、それに合わせてシフトを組んでもらえばいいと思う。
それより貧血になるくらいなら、ちゃんと先生に相談して、治療法を考えた方がいいと思うけど。

859:病弱名無しさん
18/03/17 11:51:38.24 sqOYBDEA0.net
子宮体癌の検査はどのくらいの頻度でやってますか?
私は二年前にやったときかなり痛くてやらなきゃな、と思いつつ尻ごみしてしまいます。
ちょうど卵巣出血した時の痛みと同じ痛みでした
チョコと内膜症もちです

860:病弱名無しさん
18/03/17 13:12:56.10 PZ4UGoAl0.net
>>800
最初は排卵に伴う卵巣出血だったけど、
全然体に吸収されずにずっと残ってて、
「針で刺して血を抜く」と言われたけど、
MRIとかで調べて最終的に子宮内膜症と診断された
卵巣出血も痛いのよね…

861:病弱名無しさん
18/03/17 15:55:32.87 nffTfGsA0.net
>>813
腺筋症はまだ認知度低そう
少し話しても、理解の範疇超えていて、多く話しても病院行けばって言われるんだよね
相手が女性なら普通の内膜症やチョコを、思い浮かべるだろうから余計
根治は全摘か抱えたまま更年期待ち
腺筋症で画像ググって大変さを理解した
だから経血量が半端ないのかと
チョコ持ちでこのスレで知るまで苦労を知らなかった、ごめんよ
まだ知らない人が多いよね、その苦労もあると思うけど応援しているよ

862:病弱名無しさん
18/03/17 17:44:26.51 Fi1sWr+w0.net
>>813です
レスくれた人ありがとうございます
ほんと、女性同士でも認知度低くて、なかなかわかってもらえない
ここまで酷くなったのも最近なんで自分でも放置し過ぎだったと思う
久々の婦人科で子宮が大きいので開腹で摘出と言われて驚いてまだ切るか返事できず
次回からピルを飲んでしばらく様子見で、
手術するにしても術後のこともあるし悩み中

863:病弱名無しさん
18/03/17 18:49:53.39 sHERRTl00.net
まだ病名が広く知られてはいないからねえ~
認知度が高くなると言いやすくなったりもするけど。
エコーみた医者から腺筋症の疑いと言われてよくわからず調べたし

864:病弱名無しさん
18/03/18 08:53:52.00 UIW7W9L60.net
腺筋症、うちは上司が女性で「私もあるけど(だから甘えんな?)」って言われた
自分も無症状の時もあったし、症状も個人差あるのよね

865:病弱名無しさん
18/03/18 09:05:33.53 VzSXNnr70.net
医師に診断書で仕事を減らすように指示出してもらうとか無理なの?

866:病弱名無しさん
18/03/18 11:12:21.07 bhpzNbzp0.net
女性の方が理解あるとは限らないよね。女医さんでも感じたことだけど。
むしろ自分を基準に考えたり、周りにも同じ病気の人がいるからと軽く見ることも多い。
逆に男性の上司とかの方が全く分からない分、話が通じやすかったりもする。

867:病弱名無しさん
18/03/18 18:57:02.17 /Mx/ECnv0.net
>>825
私は女医恐怖症だわ 運が悪かったんだろうけど、男性医師の方が合っている
大きな病院で大してひどくもないくせに来ないで的態度取られ、エコーやった後に態度変えてきたり
引っ越してすぐに開業女医のところで健康診断で行ったら
大股開き状態のまま他の患者さんに聞こえる状態で、年齢いくつう?早く治しちゃわないと妊娠できないよぉ?と大声で言われ、帰り道に泣きながら帰った
他でかかっていてそれは知っています、と答えるので精一杯だった
同じ女だからわたし、わかってんよぉ?みたいなサバサバ女医、気分にムラがある女医が苦手だわ
職場の理解ない、同じ女の私はそうじゃないから、の女性同僚と変わらないもの
男性医師の方が一見きつい話しでも、ちゃんとした説明と変わらぬテンションで手術の話や早く子供作った方がいいよとか話してくれたな
人それぞれなんだろうけどね

868:病弱名無しさん
18/03/18 19:26:18.31 CDEwshWg0.net
私も男性医師の方が良かった
女性医師は無神経な言動や検査が痛くて下手くそなのが多い
男性医師の方が丁寧で気遣ってくれる
良い女性医師もいるんだろうけどね

869:病弱名無しさん
18/03/18 19:40:50.91 Q76dL67h0.net
2月まで通ってた、不妊治療に移行する前の主治医が女医だったけど、彼女の超音波検査はあまり痛くなかったのに、
今月から不妊治療で通い出したところは男女ともに痛い
機器の違い?内診台の座り方(前はケツを突き出すように座らされた)の違い?医師の技量?

870:病弱名無しさん
18/03/18 21:14:44.18 bhpzNbzp0.net
>>826
790です。書き方が悪かったかな…
私も女医さんの方が苦手だったということです。
自分の生理痛を基準に話したりするし、配慮が足りないことが多かった。
良い女医さんもいるんだろうけど、それ以来は男性医師にしか診てもらってません。
気分のムラや手術の腕を考えても個人的には男の先生の方がいいです。
内診は男女関係なく下手な人はいますね。
上手い先生だと体ガン検査も耐えられました。

871:病弱名無しさん
18/03/19 06:03:3


872:9.63 ID:TvLCJK4g0.net



873:病弱名無しさん
18/03/19 09:05:54.68 nBQ/MstP0.net
女性医師は婦人科に限らずヒステリックなやつが多かった
皮膚科、歯科、婦人科と女性医師に当たったけど
やっぱり生理前とかホルモン関係で荒れるのよ
言い方もきっつい
不思議と婦人科の看護師は皆さん優しくて救われる

874:病弱名無しさん
18/03/19 09:24:25.31 e1ILHo+I0.net
婦人科に限らず女性医師は全員サバサバ系だったな圧倒的男社会だとそうなるのかも
院長やってるような人だとその上で物言いがキツイ人も居た
今かかってるのも女性医師で結構キツめでもう行きたくねえと思ったこともあったけど
腕はいいので割り切ってこっちも聞きたいことをズバズバ聞いていこうと考え直した

875:病弱名無しさん
18/03/19 09:36:48.56 tAL4+PEaS
診察が遅れるとヒス起こす女医
時間ある時は穏やかなんどけど
手術してもらうなら、男性医師にお願いしたい

876:病弱名無しさん
18/03/19 11:31:04.15 p40p5LBO0.net
女医は感情には寄り添ってくれないかもねえ
特に、自分は問題なく出産して子供いたりすると

877:病弱名無しさん
18/03/19 11:35:00.98 nBQ/MstP0.net
逆に女医が感情的だw
これだから女はねーって男に言われるのも一理ある
ホルモン恐るべし

878:病弱名無しさん
18/03/19 12:07:38.69 DU+o6ak60.net
チョコについてなのですが、
子宮内膜が卵巣に飛んだものということは、
チョコがない時点で子宮全摘すれば出来てしまう事はないと考えていいのでしょうか?

879:病弱名無しさん
18/03/19 15:43:32.95 ZbPTgooK0.net
>>836
テンプレにも書いてあるけど
チョコは内膜症のひとつ
内膜症があるなら完治は子宮全摘、卵巣両側全摘
無いならならないね
アンジェリーナ・ジョリーがそれで40歳前にガン予防の為に子宮も卵巣も全部取ってる

880:病弱名無しさん
18/03/19 16:17:18.46 DU+o6ak60.net
>>837
レスありがとうございます
ではチョコが出来てしまったとして、子宮全摘とその卵巣のみを摘出した場合、片方残した方はどうなりますか?

881:病弱名無しさん
18/03/19 17:11:07.10 lI18+kAw0.net
>>837
祖母、おば、母が乳ガンや婦人科のガンで命を落として居るから、遺伝性の可能性大。それで検査したら、やっぱり遺伝性のガンで、ガンになる確率があるとわかって、ガン化する前に全摘した。
アンジーが内膜症とは知りませんでした。

882:病弱名無しさん
18/03/19 17:24:41.87 nBQ/MstP0.net
>>837
子宮もだったの?
卵巣と乳房だけかと思ってた
でも摘出手術してから激ヤセして骸骨みたいになったね

883:病弱名無しさん
18/03/19 18:39:45.31 ZbPTgooK0.net
>>838
テンプレにも書いてある
内膜症になってるなら子宮外の臓器に飛んでる
組織レベルの確認はできない
残した卵巣に内膜組織が飛んでいないか確認する術は現行ではない
他の内膜症部分から残った卵巣に飛ぶことだってある
閉経しない限り再びチョコになることはある
>>839
アンジーは内膜症ではないですよ
発症なく臓器を取ればその病気になることはない
予防のために婦人科系摘出手術した有名な例としてあげただけです
>>840
卵巣摘出の2年後だったか子宮も摘出したとあります

884:病弱名無しさん
18/03/19 22:04:44.98 a/3CWCr/0.net
>>838
チョコがあってもなくても、内膜症は卵巣がある限りはゼロにはならないです。
筋腫や腺筋症の場合は子宮全摘も意味あるけど、内膜症は身体のアチコチに出来る可能性があるので。
子宮を取れば生理はなくなるので月経痛は無くなるけど、


885:卵巣があると排卵するので他の疾患には意味がないかも。



886:病弱名無しさん
18/03/19 23:05:56.65 DU+o6ak60.net
>>842
ご返答ありがとうございます
ほんとにやっかいですね、、

887:病弱名無しさん
18/03/20 00:17:16.18 cARBhgxW0.net
MRIでチョコレート嚢胞の誤診って可能性としてありますか?
粘液だったり、他の嚢胞と見間違えたりすることってあるのでしょうか?

888:病弱名無しさん
18/03/20 00:37:01.60 S4VWpXpo0.net
どちらが誤診なのかはわかりませんが、
2月@A病院: エコーとMRIの結果、チョコレート嚢胞2つ
3月@転院先のB病院: エコーのみの結果、チョコレート嚢胞1つとチョコじゃない卵巣嚢腫1つ
と言われて混乱中w

889:病弱名無しさん
18/03/20 00:39:55.73 580v9tyX0.net
>>844
間違いもたまにはあるんじゃないの
放射線技師の知り合いがいたけど放射線科の院長でもガンの影を見逃したりすることあるらしいよ
だから100%確実なことはないと思う
開けてみないと分からないことや開けてみたら違ったということもあるんじゃないかな

890:病弱名無しさん
18/03/20 00:48:53.48 cARBhgxW0.net
>>845
レスありがとうございます
可能性としてはあるんですね、、
最初の病院で「チョコレート嚢胞と思われる」という診断が出て、その情報を持ったまま紹介先の病院に行ったので、「思われる」という状態のままでいます
婦人科医ってMRI画像に精通してるのでしょうか?
それとも技師がチョコレート嚢胞って言ってるんだからそうなんだろうって鵜呑みにしちゃうんでしょうか?
ここにきて「誤診だったらいいなー」と思い始めてます

891:病弱名無しさん
18/03/20 00:52:06.70 cARBhgxW0.net
>>846
レスありがとうございます
やはり100%はないですよね
でもチョコの為に手術して、開けてみたらチョコじゃなかったと言われたら立ち直れないです

892:病弱名無しさん
18/03/20 01:22:30.03 1IBaIar20.net
エコーとMRIならMRI画像診断のが信頼できそうだけど
色んなパターンで何枚も撮っているはずだし
普通はエコー撮ってから精密検査でMRI撮るんだから

893:病弱名無しさん
18/03/20 01:42:29.63 tOWRuZaB0.net
手術した方がいいと言われるサイズの腫瘍があるなら内容が何であれ手術した方が安心なのではと思うけど。
開けてみるまではわからないって言うしね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch