暇つぶし2chat BODY
- 暇つぶし2ch450:病弱名無しさん
18/02/08 00:28:57.34 mUjJwhyi0.net
>>399
確かにガンに確実になるわけではないけど
卵巣ガンは初期での発見がすごく難しいからね
見つかった時には手遅れってパターンが多いから疑わしいという時点で手術
そのためにも画像検診は3ヶ月毎
これは閉経しても変わらないし、むしろチョコは閉経後の方がガン化率高くなるから
温存も大変だよ
ディナの方は臨床データから投与24週で縮小率25%以上いかないと
その後も縮小する見込みは低いから
小さくならないようなら、諦めて手術の覚悟も必要だよ
手術の方は体力ある若いうちの方が予後の回復も違うからね

451:病弱名無しさん
18/02/08 09:30:29.43 gcsTrXRKd
健診時の肝臓の値が悪過ぎ 鎮痛剤常用のせいか?
根治するには子宮全摘しかないか
体のどこかに痛みがある生活もキツイし

452:病弱名無しさん
18/02/08 12:47:12.68 2tkitUSv0.net
>>450
開腹は、ストッキングがな~厳しい!
半年経っても痛かったよ

453:病弱名無しさん
18/02/08 12:48:15.32 2tkitUSv0.net
すまん!>>420宛でした

454:病弱名無しさん
18/02/08 23:09:56.87 /+1o5eK80.net
すみません質問させてください。
去年8月 卵巣腫瘍破裂で緊急入院
(2日ほど激痛を我慢していたので腸内に破裂した血がたぷたぷに溜まり悪い菌にも感染し
今更急いで手をほどこしても遅いので薬で炎症値が下がるようであったら
手術をしないということで運よく数値が下がりその時は手術をしませんでした)
破裂後、腫瘍が3cm残っているのでチョコかもね、ということで
そこで初めて子宮内膜症というものを知りました。
それからピル治療を行っておりますが
ピル治療を始めてから大分出血量と出血期間中の痛みなどはなくなったのですが
何故か、ピルを1週間休薬し再度飲み始めたその日以降に腰痛と卵巣痛がズキズキと痛みが酷くなります。
最近はその症状が夜だけあらわれ、23時以降もしくは寝ている最中3、4時頃痛みで起こされます(いたいな~と思う程度です)
長くなりましたが、質問させていただきたい内容は
生理中(出血中)ではなく再度ピルを飲み始めるタイミングで卵巣の痛みがひどくなるというのはチョコの症状あるあるでしょうか、、
(病院では明確な答えをいただけませんでした)
現在は腫瘍サイズも5センチになり、運動やら子宮に悪い食べ物を食べないなど食事制限している私をみかねて
早く手術したほうがいいよと親にせかされています、、(手術は恐ろしいので避けたいものではあります)
ご教授よろしくお願いいたします、、

455:病弱名無しさん
18/02/09 00:01:23.82 moaSy5000.net
チョコ持ちでディナ服用1年
普段不正出血ないのに、腹筋したら不正出血してしまうんだけどこれはわたしだけなのだろうか

456:病弱名無しさん
18/02/09 02:46:44.38 UT94HurJ0.net
>>430
まず服用再開時期が排卵痛の時期と重なっていないかを確認
排卵痛は子宮あたりと腰痛が特徴で
ピルを飲んでも排卵痛が収まらない人もいるからね
確実なのは1ヶ月休薬して、それで同じ時期に痛みあるなら排卵痛の可能性大
それで痛みがないならピル服用での作用での痛みということになる
>>431
ディナの不正出血は内膜が薄くなって剥がれやすくなる
その内膜が剥がれるのが不正出血
腹筋で子宮が刺激されて内膜が剥がれて不正出血ならあるえるんじゃないかな

457:病弱名無しさん
18/02/09 08:51:19.77 arizvHSN0.net
ディナゲスト飲みはじめて3年ですがMRIでみたら子宮が小さくなってました
不正出血は1度も無いんですがディナゲスト飲んで子宮が小さくなったひといますか?

458:病弱名無しさん
18/02/09 08:58:23.99 arizvHSN0.net
ディナゲスト飲みはじめて3年ですがMRIでみたら子宮が小さくなってました
不正出血は1度も無いんですがディナゲスト飲んで子宮が小さくなったひといますか?

459:病弱名無しさん
18/02/09 13:52:52.42 ndsMGdt90.net
リュープリン6回終わった途端出血が始まった。微量なら心配ないって言われたけど、今までピタッと止まってたのが再び始まるとなんか怖いわ。

460:病弱名無しさん
18/02/09 20:15:05.44 moaSy5000.net
>>432
ありがとう!

461:病弱名無しさん
18/02/09 23:06:57.48 cHe+abtI0.net
>>432
1週間以上続いてしまっているのでピルの副作用かもですね…ありがとうございました。色々な症状がでてきたり努力も疲れてしまったので手術を大人しく検討したいと思います、、

462:病弱名無しさん
18/02/10 02:36:36.38 fBuXgXld0.net
>>434
腺筋症もあるなら、これは子宮大きくなる症状あるから
ディナで小さくなることもある

463:病弱名無しさん
18/02/10 09:14:26.19 fAb2poqc0.net
思い切って長年通院した病院から転院しました。
大学病院から大学病院へ。
それも近かったので元の病院には遠くへ引っ越しするとウソをつき
宛名なしの紹介状を書いてもらいました。
転院先の先生が本当に良い先生で、思い切って転院して良かった。
前の病院では手術できないと言われてた箇所も手術できるといわれ
使ってた薬剤も「量が多すぎる。これだと副作用がキツくなるし、こんなに必要はない」と
薬の量も調整してくれて、いかに前の主治医が適当なヤブ医者だったか分かりました。
これで安心して手術を受けれそうです。
治療方針にあまりにも納得がいかなかったり、不信や不満があれば
大切な自分の身体を預けるわけだから転院も必要かもしれないですね。

464:病弱名無しさん
18/02/10 09:23:03.10 FukfZUG30.net
>>439
都内の大学病院ですか?
今私も病院選びに悩んでます
大学病院だと医師の差がはっきり出ますよね
良い医者に出会いたい

465:病弱名無しさん
18/02/10 10:30:55.66 m4uxLTjR1
田舎だから精々総合病院にかかるしかないけど、患者さばくので一杯一杯で主治医の女医もイライラモ


466:ード町医者の方が丁寧には診てくれる総合病院だと平日に休みを取って行かなければいけない良い医者に巡り合いたいわ



467:病弱名無しさん
18/02/10 16:05:16.30 cEecnkn30.net
一昨年子宮全摘&卵巣嚢腫摘核出手術しました
昨年、卵巣嚢腫が再発(4センチ)していることが判明して経過観察中なのですが、
先日の血液検査で、CA125が100を超えていることがわかり、不安になっています
卵巣も全摘すべきだったのかな

468:病弱名無しさん
18/02/10 22:42:37.60 Kn960/gW0.net
>>439
大学病院でも医師にそんなに差があるとなると、何を基準に病院や医師を選べばいいのか、、
相性ですかね

469:病弱名無しさん
18/02/10 23:45:31.40 d7zPKf4j0.net
>>440
都内ではなく関西です。
どこに転院しようか迷い、Calooなどで手術数や評判を徹底的に調べて
病院を決めてから、その中でどの医師が良さそうか調べました。
実際に受診してみないと医師との相性は分からなかったし
希望の医師に診てもらえるか分からなかったのですが
手術の前例からみて、今の病院よりは良いと判断して転院しました。
あともう賭けでしたが、結果的に転院して良かったです。
>>443
病院が有名でも、医師の腕が良いとは限らないですよね。
優しい先生でしたが、この先生で大丈夫かな?と思うことが多かったので
もっと早く転院するべきだったと後悔しているくらいです。
腕が良くても横柄な人もいるし、本当に医者選びは賭けですよね…

470:病弱名無しさん
18/02/11 03:47:01.78 je5i4PRC0.net
>>443
手術前提なら婦人科系手術数
手術の技術力はある意味場数に比例してる部分もあるのと
数こなしてるだけ色々な症例こなしてることでもある
手術数が多いということは患者が多くその病院希望してることでもあるから
優秀な医師や設備もあるということでもある
腹腔鏡なら婦人科腹腔鏡技術認定医のいる病院
特に腹腔鏡は技術の良し悪しの差が大きいから
認定医なら一定の技量があるということだからね
認定でなくても上手い医師はいるけぢその場合は有名な名医が多いので
手術数に反映されてる
自分は地域ので上記の条件で病院絞って
そこから個別に病院や医師の評判調べてって形で決めました

471:病弱名無しさん
18/02/11 08:48:41.33 fNHTNlnE0.net
>>445
医師の評判て何を見ると分かりますか?

472:病弱名無しさん
18/02/11 09:07:02.11 je5i4PRC0.net
>>446
個人医師の評判はクチコミ根気よく探すしかないですよ

473:病弱名無しさん
18/02/11 10:09:42.27 je5i4PRC0.net
>>445
補足
都内の場合、大きい病院は得意分野がハッキリしてることが多いので
病院全体の評判、評価でなくキチンと婦人科系の評判で調べた方がいいですよ

474:病弱名無しさん
18/02/11 10:54:02.34 09Trxegw0.net
>>444
そうですよね
転院なんて手間がかかるのでなんとなく今のままでいいかなーってなりがちなところ、行動されたのはすごいと思います

475:病弱名無しさん
18/02/11 10:56:52.89 09Trxegw0.net
>>445
レスありがとうございます
担当医は認定医なんですけど、相性が合わない気がしています
でもきちんとやることをやってもらえればいい気もするので悩みます

476:病弱名無しさん
18/02/11 12:12:04.47 qJluX9J10.net
昨年7月に左卵巣に63mm×46mmの内膜症性嚢胞と23mmの子宮筋腫と診断されました
現在29歳、ジエノゲスト(ディナゲストのジェネリック薬)で治療中です
セカンドオピニオンを受けるべきか悩んでいます
以下、病気が見つかった経緯です
生理の時以外の不正出血が多々あり、何か病気なのではと思い現在通っている近所の総合病院の産婦人科で受診し経膣エコーで検査しましたが、どこにも異常はないと言われました
その一週間後、別の持病の関係で肝臓の数値が良くなかったので念のため腹部エコーを受けたところ(産婦人科を受診したのと同じ病院)、


477:技師の方が偶然卵巣の異常を見つけてくれました



478:病弱名無しさん
18/02/11 12:14:32.28 qJluX9J10.net
433の続きです
最初に卵巣の異常を見落とされたことについて少し不安でしたが、通いやすさを優先して現在はまだその病院に通っています
その後、9月からジエノゲストで投薬治療を開始し、今年一月末に経膣エコーで嚢胞が縮小しているか検査をしました
担当医師から「サイズはそんなに変わっていないけど、生理が止まってるなら薬が効いてない訳じゃないからこのまま一年ぐらい薬で様子を見ましょう」と言われました
しかし、ネットで調べてみると「6cm以上は手術を考えても良いサイズ」とか「投薬治療では根治する訳ではない」と書いてあって、このまま今の担当医師の元で治療を受けるべきか悩んでいます
長文で申し訳有りません、セカンドオピニオンや転院を検討するべきか皆さんのご意見をお伺いしたいです
よろしくお願い致します

479:病弱名無しさん
18/02/11 13:18:00.86 je5i4PRC0.net
>>451
その年齢だと子供を望むか望まないかで手術の選択が違います
核出でも手術をすれば卵巣の機能は低下します
卵巣が片方だけでも妊娠は可能ですけど、妊娠の確率だけで言えば落ちます
生活に支障が出るくらいの症状がある、薬の副作用が強くて服用不可能でなければ
その年齢だと手術は慎重に検討すべきではないでしょうか?
ただMRIをしていないならMRI設備のある大きい病院で転院して診断してもらう方が
今後の治療方針にしても安心でしょうね

480:病弱名無しさん
18/02/11 13:41:17.65 XH57LQ/d0.net
>>451
私も同じように婦人科では見落とされていて、別の症状で近くのクリニックで腹部エコーを受け
そこで卵巣が7~8cmになってるのを発見されました。
見落とされてた婦人科に不信を抱き、別の総合病院でもコソッと診察してもらいましたが
同じく見つけられず、どうやら経膣エコーでは見えない位置にあったらしいです。
念のため、MRIを撮ったら見事に肥大した卵巣が写ってました。
経膣エコーだけでは限界があり、費用が高くてもMRIは必須だと痛感しました。
チョコレート嚢腫は高確率で再発するし、急激に大きくなったりしてないのであれば
出産を希望する時期の前に手術する方が良いかもしれません。
一概に言えないのですが、術後の一定期間が妊娠しやすい時期もあるようなので
手術するにしても時期は医者とよく相談するのが良いと思います。
私は片方の卵巣全摘、片方はチョコのみ核出しましたがホルモンバランスが少し崩れました。
こんな場合もあるので、もし妊娠を希望されるのであれば手術のタイミングは大事だと思います。
出産を希望されないのであれば、手術は自分の一番良いタイミングで受けるのが良いかと思います。

481:病弱名無しさん
18/02/11 13:43:28.06 qJluX9J10.net
>>453
レスありがとうございます
嚢胞のサイズはMRIで分かったサイズです
子宮筋腫もMRIで見つかりました、説明不足で申し訳有りません
現在妊娠は希望していないです
お付き合いしている方もいませんし、結婚願望も全くありません
ただ、将来的にも絶対に妊娠を望まないかと聞かれたらわからないので、手術を簡単には決断できないとは思っています
生理は止まっているものの、下腹部痛、腰痛、肛門のあたりに痛みがあります
特に腰痛が強いです
MRIで撮影しているので、もし癒着があればわかるかと思ったのですが、「もし腸管と癒着してたら痛いかもね」と言って、癒着しているのかどうか教えてもらえませんでした

482:病弱名無しさん
18/02/11 14:01:48.09 qJluX9J10.net
>>454
レスありがとうございます
経膣エコーでの見落としは珍しいことではないのですね
手術をされて体調を崩されたとのことですが、現在は体調は如何ですか?ご自愛くださいね
妊娠は今の段階では希望していません
手術については、私も慎重に検討するべきだと考えております
アドバイスありがとうございます

483:病弱名無しさん
18/02/11 17:19:56.21 poKXFRkA0.net
激痛あってMRIしたのに癒着とか一言も言われなかった。癒着なくても激痛あるの?

484:病弱名無しさん
18/02/11 17:59:30.54 je5i4PRC0.net
>>457
癒着以外で激痛ありますよ
月経の場合は剥がれた内膜組織が経血になって体外に出ていきますけど
内膜症で剥がれた組織は体内から出ないので炎症起きて激痛になります
炎症が起こった組織は癒着していきます

485:病弱名無しさん
18/02/12 02:31:01.00 XughzWYP0.net
>>455
現在、内膜症に効く薬はディナしかないですから
その状況だと治療自体に間違いはないと思います。
痛みの方の対処療法の薬は処方されていないのですか?
鎮痛剤か漢方を併用していくくらいでしょうね。
手術に関しては他の書き込み、ご自身も考えているように
慎重に検討して観察してタイミングを決めていくしかないですね。

486:病弱名無しさん
18/02/12 10:15:01.62 ERPHcGT80.net
ディナゲスト飲みはじめてからオナラが臭くなったひといますか?
なんかやたら臭い

487:病弱名無しさん
18/02/12 13:17:46.59 0+wr+h3E0.net
>>459
437です、レスありがとうございます
はい、現在は痛みの方は薬などの処置はありません
手術に関しては441さんや他の皆さまのおっしゃるとおり、慎重に検討したいと思います
担当医師からあまり治療について詳しい説明がないまま治療を受け始めてしまったため、段々と不安になってこちらに書き込みをしましたが、皆さまのアドバイスで少し気持ちが落ち着きました
転院やセカンドオピニオンについても、もう少し検討してから決めようと思います
レスを下さった皆さま、ありがとうございました

488:病弱名無しさん
18/02/12 16:44:35.47 rcLRFa210.net
手術してから生理痛はないし快適だけど、生理周期バラバラだったり排卵痛がきつかったり
明らかに卵巣機能は落ちた気がする。
左の卵管ないのに排卵が左卵巣ばかりで、もどかしい。
排卵痛きついから排卵誘発剤使うのも抵抗がある。

489:病弱名無しさん
18/02/13 00:54:37.17 erJ5MsZT0.net
>>462
卵管もホルモンバランスに影響あるんですか?

490:病弱名無しさん
18/02/13 06:09:59.17 5G70tkrU0.net
>>460
ジエノゲスト飲んでるけどお腹にガス溜まりやすくなった、何でだろうね

491:病弱名無しさん
18/02/13 15:41:07.79 Mb6G3uVH0.net
足痛い…手術して足の痛み治った方いますか?

492:病弱名無しさん
18/02/13 20:03:43.48 TeCaznnb0.net
>>464
生理前もお腹にガスたまりやすくなるよね
プロゲストロン優位になるから生理前と同じ状態になってるんですかね?
便秘気味にもなったしお腹もはる

493:病弱名無しさん
18/02/13 21:20:02.04 0K6QKyjJ0.net
ディナゲストは短期間で終わってリュープリン中だけど
私もガスが溜まりやすくなって毎日苦しいです。
デスクワークなので午後は本当に辛い…

494:病弱名無しさん
18/02/13 23:52:46.50 UmIGpqyf0.net
毎回触診とエコーが痛くて辛いよう

495:病弱名無しさん
18/02/14 15:01:26.66 raI33ACX0.net
不思議と痛みはない腺筋症(複数)、筋腫持ちで、流産、帝王切開での出産経験あり49歳。
最終生理が2週間以上大量出血で婦人科へ
止血剤をもらい、その後エコー→MRIでポリープも複数あると
卵巣残して子宮摘出勧められましたが子宮は12cmくらいで開腹手術になるそう
帝王切開の後痛いし大変だったしで開腹手術抵抗があります
もうすぐ閉経でしょうけど、子宮をとってしまえばガンのリスクもないし
ひどい生理がなくなって楽だと言われて迷ってます
前の生理は異常でしたが今回はまた普通に多い程度で1週間で終わったのもあり…
あとマイクロウェーブで内膜を焼く?というのは一般的じゃないんでしょうか
された方いますか?

496:病弱名無しさん
18/02/14 17:27:40.40 TqB+bmuiv
>>469
私だったら全摘するかも
12㎝だと下腹部も出て来てませんか?
腺筋症で痛みないなら、全摘することもないか
マイクロウェーブなんてあるのですね
答えになってなくて、すみません

497:病弱名無しさん
18/02/15 00:07:49.41 zvPo8uaS0.net
>>469
内膜症を焼く
MEAのことだと思いますが腺筋症には有効です
でも子宮筋腫3cm以上だと適応外だったはずですよ

498:病弱名無しさん
18/02/15 00:30:20.33 KYbySgXY0.net
他の薬と間違えてディナゲスト 3錠飲んじゃった!一回分休んだ方がいいのかな

499:病弱名無しさん
18/02/15 00:37:25.48 LHCJOwcZ0.net
>>472
明日の朝に薬剤師さんにきいたほうがよくない?
3錠は焦るね

500:病弱名無しさん
18/02/15 00:51:31.07 zvPo8uaS0.net
>>469
>もうすぐ閉経でしょうけど
ホルモン数値を検査してのことですか?
子宮筋腫のある人は閉経が遅い傾向があるようで、55歳以上も珍しくないですよ。
閉経、婦人系は遺伝が強いので母親、血縁者の閉経時期が分かれば目安になります。
開腹手術自体に抵抗あるなら腹腔鏡ができる病院を探してみてはどうですか?
子宮12cmなら腹腔鏡認定医なら技術的に可能な大きさだと思うのですが

501:病弱名無しさん
18/02/15 00:58:59.79 KYbySgXY0.net
>>473
ありがとう。
朝電話してみる。アホ過ぎるね。

502:病弱名無しさん
18/02/15 03:10:37.09 arwRIbcP0.net
卵巣取ればいろんな痛みから解放されるんでしょうか?もう、毎日痛んでばかりの人生嫌です…

503:病弱名無しさん
18/02/15 06:39:59.07 5Uc1vUbb0.net
>>471
>>474
そうなんですか、筋腫の大きさ確認してみます
閉経は数値からでなく漠然とでした
あと5年以上もあるならなんとかしないとですね
田舎なので、進んだ医療は東京まで行かないとなので
何にしてもお金も体力もいるのでよく考えないとで
色々教えてくださってありがとうございます

504:病弱名無しさん
18/02/15 11:11:36.42 /WbQX+dUS
>>476
分かります、毎日痛い痛いで楽しくないです
生活の質が低下する病気です
排卵過ぎると痛みが取れるのは、やはり卵巣が悪いのか?
生理終わりかけから子宮の奥 膣の壁?肛門に引きつる痛みで、こうなるとロキソニンも効き目が悪い
腺筋症で子宮は肥大、チョコはディナ服用で消滅したけど、ディナ休薬でまた再発したかな

505:病弱名無しさん
18/02/15 16:36:38.09 +rIaRcKc0.net
>>432
ディナ飲んでて、やっと最近大量出血がなくなってきたり、塊が出ることも減ってきたんですよーと言いながら内診を受けた翌日から、ドバドバ出血が再開したのも、子宮が刺激されたからだろうか。
昨年も内診の後に大量出血したしなあ

506:病弱名無しさん
18/02/15 16:58:12.96 CXGvbc730.net
仕事されてる方、大量出血の時どうしのいでますか?
私は濃い色のゆるいパンツに、介護用の尿漏れパッドとソフィのシンクロパッドです。
それでもドバッとくる感覚があるとヒヤヒヤしてます。

507:病弱名無しさん
18/02/15 19:21:13.80 HA4Xuhl+0.net
>>479
性交渉はしてないんですか?
不躾にすみません
私もディナゲスト飲みはじめてから旦那とはしてないんです
その前から痛くてできなかったりしてたんですけど
ここの人はどうしてるのかなと思って

508:病弱名無しさん
18/02/15 20:01:27.42 KnZqZ8UO0.net
>>480
尿用はなんかさらっとした水分は強いけど、粘度が高いとドバっとくるやつには吸い込みが甘いような気がして、生理用横に2枚とかしてる。
あと、パンプティ。
これにたすけられてるよ。

509:病弱名無しさん
18/02/15 21:59:03.84 c5Iq35bz0.net
>>480
クリニクスをここで勧められてから使ってるけど本当に良かった
タンポンと併用すると長めの時間でも大丈夫だった

510:病弱名無しさん
18/02/15 23:02:05.89 v/3Mqvfz0.net
大量出血
タンポンの意味あるんだろうかって時がある…
腺筋症での大量出血は何日目くらいから止血していいのかな
出るものを出さなくていいのかなと思って
あと夜中に肛門の奥が痛くなるのはやっぱり癒着?

511:病弱名無しさん
18/02/16 07:02:20.29 uwrpsp0r0.net
もうみんな仲良く手術おすすめ
自分も悩んだけど、
あの大量出血への備えと、備えてもハラハラする気持ちと
というかどんなに備えても塊一発で結局駄目になる(漏れる)無力感と……って、
残すメリットと取るメリット、考えたらやっぱり取る方が楽だった
というか毎月、最新のナプキン技術で防げない塊が出るってことは、もう諦めどきなんだよ
もちろん子どもが欲しい人は核出とか、ギリギリまで粘った方がいいだろうけどね

512:病弱名無しさん
18/02/16 11:43:21.18 nl1Z1tEWf
>>481
微量ならしてしまってますが、よくないんだろうな
不正出血が止まることがないんだよな ピタッと止まることもあったけどすぐ出血
たまに不正出血と言う名の生理になると鮮血だけど、普段は茶褐色
軽い日用のナプキンで十分な量ではありますが、煩わしいです
痛いよりマシなんだけどね
ディナ服用時は更年期のような感じになるので、性欲もないような
パートナーの理解も必要ですよね

513:病弱名無しさん
18/02/16 09:06:06.75 dtIr/3fB0.net
>>480
尿と経血では成分が違うのでそれぞれに特化した作りになっていて
1番の違いはその成分に合わせて吸収、固まるようになってます
尿用使用すると逆戻りで汚れたり、吸収しても固まらないので臭いです
尿用の方が安いので使いたいところですが専用生理用使う方がいいですよ

514:病弱名無しさん
18/02/16 09:20:04.72 dtIr/3fB0.net
>>487
補足
吸入量の多さではクリ二クス含めてウルトラガードのエリス(エリエール)が圧倒的に強いです
ロリエは吸い込む吸収力は早いけど吸収量と固まる力が弱いので多い量、長時間向きではない
ソフィは吸収力は悪くはないけど固まるのが弱いので逆戻りの漏れの心配アリ
ウィスパーは吸収力も固まるのも弱くて漏れやすいので勧めません

515:病弱名無しさん
18/02/16 18:38:20.77 0+q1Z/Wn0.net
腹腔鏡って技術認定医じゃなくても出来るんですか?
そして、そんな病院あるんですか?

516:病弱名無しさん
18/02/16 19:39:15.19 lxTfzoww0.net
草加市民病院のニュースになってましたね
我流手術に不正な診療報請求
ありえない

517:病弱名無しさん
18/02/16 22:47:19.64 0+q1Z/Wn0.net
>>490
タイムリーなニュースでビックリしました
こんな医者もいるのか、、
コメント読んでさらにビックリしましたよ、、

518:病弱名無しさん
18/02/16 22:58:33.91 lxTfzoww0.net
>>491
患者を人体実験材料としかみていないことがよくわかるかんじでしたね
病院も市も不正行為を庇ってて本当に最悪
患者も盲目的に医療を有難がらずに、自分で勉強することも大事ですね

519:病弱名無しさん
18/02/16 23:22:24.70 0+q1Z/Wn0.net
>>492
本当にそう思います
それともっと大々的に報道して欲しい
実名で報道するべきです

520:病弱名無しさん
18/02/17 00:29:16.42 +svvxenP0.net
>>489
日本の医師免許に実技は含まれません
数年前にも婦人科系ではないですが腹腔鏡の死亡事例でニュースになってます
その医師は開腹でも死亡例多くて技術的に問題あったんでしょうね
病院で権力持てばできてしまうのが怖いです
なので病院選びは自分でしっかり調べて決めるのが大事ですよ

521:病弱名無しさん
18/02/17 01:19:58.50 Gqt2LM1a0.net
実家の地元で元々評判が最悪だった病院でも事件になってたなあ
説明書見ながらやった事ない医者ばっかりであーでもないこーでもないとノロノロいい加減な腹腔鏡手術やって患者殺した
ブラックジョークであそこに救急で運ばれたら死ぬと言われ続けていた所だったけどホントのホントだったとゾッとした

522:病弱名無しさん
18/02/17 01:40:21.04 3xiNgyE90.net
「婦人科 技術認定医一覧」や「日本内視鏡外科学会技術認定取得者」で調べると出てきますよね。
認定医じゃなくても腹腔鏡をやってるけど、受けるなら認定医じゃないとイヤです。
できれば、1人だけではなく認定医が数名いる病院が理想です。
過去に開腹手術をしてたので、次も開腹になると聞いていたけど
腕の良い認定医のおかげで癒着があるのに腹腔鏡で手術ができました。

523:病弱名無しさん
18/02/17 08:54:06.68 +svvxenP0.net
よくある個人の町医者で内科、婦人科とか色々あるけど
学校で勉強してきたのは内科だけというに医師が他の科診ても違法でも何でもない
日本の医師免許制度って運転免許よりずさんかも・・・

524:病弱名無しさん
18/02/17 09:11:08.74 V26CTRLQ0.net
「俺は肩の関節に関してはプロだ!」みたいな人が
「人手が足りないからお腹切って!!」って言われて手術しても合法なんでしょ
そりゃ無茶だよねえ、このご時世

525:病弱名無しさん
18/02/17 14:30:30.11 joEtcHxGd
みなさん詳しい
勉強になる

526:病弱名無しさん
18/02/17 15:19:32.65 Rw+7lcNg0.net
>>490
どこに載ってますか?

527:病弱名無しさん
18/02/17 16:14:22.21 aDohFS+80.net
>>500
ニュースでやっていたのと、ググれば記事出てきますよ

528:病弱名無しさん
18/02/17 18:34:32.46 Rw+7lcNg0.net
>>501
ありがとうございます、今日の新聞には載ってましたか?

529:病弱名無しさん
18/02/17 18:45:44.51 2Gerryr30.net
>>502
ググろう
嘘の保険請求で約1億円の診療報酬受け取る
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

530:病弱名無しさん
18/02/17 20:31:07.66 aDohFS+80.net
ここに来れるのにググりもしないただのクレクレうざいよ

531:病弱名無しさん
18/02/18 00:16:19.97 62pLYyxS0.net
>>496
>できれば、1人だけではなく認定医が数名いる病院が理想です。
腹腔鏡手術は特殊で執刀医(便宜上執刀医は1人ですけど)3人でチーム組んでの手術なので
1人だけ優秀なのでもダメなんですよね
認定医のいる病院は自ずとチームの医師全て同等の技術求められるので
認定医でなくても優秀な場合もあるから比較的安心

532:病弱名無しさん
18/02/18 01:13:02.50 0TpIZ6Gs0.net
認定医ってどうやったらなれるのだろう
試験とか実技なんてないだろうし、手術実績数とか講習に出るとかな

533:病弱名無しさん
18/02/18 10:44:07.72 62pLYyxS0.net
>>506
婦人科学会の認定医のガイドライン見ると実技審査ありますよ
・内視鏡(腹腔鏡)の手術経験が2年以上
・手術経験が100例以上
・指定セミナー複数回受講
・内視鏡に関する論文
・自分が行った腹腔鏡手術の動画とレポート提出※動画は近年12ヶ月内で未編集のものに限る
 ↑これが実質の実技試験でしょうね
あと細かい規定が複数に、上記で合否判定されるようです

534:病弱名無しさん
18/02/18 11:34:03.34 0TpIZ6Gs0.net
>>507
知らなかった、ありがとうございます

535:病弱名無しさん
18/02/18 13:03:18.51 62pLYyxS0.net
>>507
手術専門医でもなければ婦人医手術は多くて週1、2回の頻度というのを
医師のブログで見ましたから
2年以上、内視鏡術例100以上というのは妥当な数なんでしょうね

536:病弱名無しさん
18/02/18 22:34:49.85 hmj0oHqR0.net
ゾラデックス経験者の方に質問です。
ゾラデックス終了後どのくらいで生理がきましたか?
まだ、ゾラデックスからディナに移行した方、ディナは最後の注射からどのくらいから飲み始めましたか?

537:病弱名無しさん
18/02/19 00:15:43.36 AGliRd4M0.net
>>510
ゾラデックス経験者です。術後癒着の痛みに慣れなくて打ってました。
終了後1カ月開いて生理再開しました。

538:病弱名無しさん
18/02/19 10:44:27.76 8wfiri8f0.net
腺筋症で子宮が11x5x5cmっていうとやっぱり夜トイレで朝まで寝られないのは
このせいなのでしょうか?
頻尿感じますか?

539:病弱名無しさん
18/02/19 15:15:30.81 Q4njWfP40.net
薬飲みはじめてから分泌物?がとても少なくなった感じがして、性交痛がでるように。同じような方いますか?

540:病弱名無しさん
18/02/21 16:59:30.43 0Jj4Ysf60.net
関東の方で杉山産婦人科丸の内行ったことある人いますか?
病院婦人科の本の良性疾患で手術数が個人病院にしてはずば抜けて多いからググったら日帰り腹腔鏡手術やってる
不妊専門?なら婦人科病気に強い病院で載せてるのが不思議
医師も東大卒とか凄い面子

541:病弱名無しさん
18/02/23 11:08:47.88 kDl7usRB0.net
もともと生理痛が強かったんだけどここ2、3回生理痛がかなり軽くて、そのかわりと言ったらなんだけど量が多くて10日くらい続いて、
毎日1、2個小指くらいのサイズの塊出て怖くなってMRI撮ってもらったら腺筋症と内膜ポリープと若干卵巣が腫れてて子宮と癒着してるかもしれない軽い内膜症と言われた
とりあえずポリープ取ってくれる医者を探してるんだけど、紹介された病院は開腹手術しかしてないみたいで、
子宮鏡できるところを改めて探してくれて今度診察に行く予定
そうこうしてる間にも短い間隔で生理らしき大量出血が11日間も続いて前回の生理より明らかに量増えてるんだけど
これ腺筋症の症状なんだろうか…今日12日目でやっと少なくなってきた感じだけど、昨日は最初に紹介された病院で何を言われるのか不安だったせいもあるのか
移動中~診察待ちの間にジャブジャブ出まくってジーンズまで染みてしまった…
MRI的には悪性な感じは無さそうとの事、体がん頸がん検査も陰性だったのでひとまず安心したのか今日はうって変わって出血が収まってる(せっかく40センチのつけたのに)けど、
こんなに出血してるのに痛みが余りないのが逆に不安
ポリープ取ってもこんな出血続くかと思ったら不安
でもここの皆さんの書き込み読んでたら割とよくある出血量なのかなとも思えてちょっとだけ安心できました
とりあえずクリニクスを尼で注文して見て今後に備えます

542:病弱名無しさん
18/02/23 15:26:27.89 P5lgUBE10.net
>>301
同じです…!
初めはピル飲み始めたばかりだから出血が続くのかな?と思っていましたがどんどん痛みと出血量が増え、予約日でなかったですが受診しました
初めて当たった先生に、お尻の方まで痛いと伝えるとすぐ、子宮内膜症の症状ですねと。
自分でもそう思っていたけど、今までどの医者にも子宮内膜症と言ってもらえなかったので、なんだかおかしいですが安心してしまいました
私の場合、ダグラス窩に癒着の可能性があるらしく、先生にはミレーナかディナゲストをすすめられました
30代、パートナーとはまだ未婚ですが、いずれは出産したい…内膜症治療を優先でいいんだよね?

543:病弱名無しさん
18/02/23 17:34:33.50 +9qyh5eZr
ディナゲスト休薬半年 また悪化してるかと思いきや、変化ないとのこと
チョコは消滅したまま、腺筋症は相変わらず
生理痛より生理終わりかけからが痛いから、卵巣悪いのかなぁと思ってたけど、
関係ないのかな
子宮が肥大して、色んなとこ癒着してるのかな
気休めだけど、食べ過ぎには気を付けてる

544:病弱名無しさん
18/02/23 19:58:08.45 L/R/OC1G0.net
チョコが5センチ以上あって、何も治療されてない方いますか?

545:病弱名無しさん
2018/02/23


546:(金) 22:42:20.97 ID:XM4bueNQ0.net



547:病弱名無しさん
18/02/23 23:31:04.19 L/R/OC1G0.net
>>519
医師から特に治療の話などはありましたか?

548:病弱名無しさん
18/02/24 00:35:11.23 A0zTfqAd0.net
>>516
内膜症だと妊娠もしにくいからね
ディナゲストにしても早期の方が効果も高いから経過観察の病巣放置自体は個人的にも勧めない
放置したところで諸症状の痛みや貧血の対処療法くらいで内膜症が良くなるわけでもなく
手術しか手立てなくなると子作り計画もより厳しくなる
内膜症自体に効くにはそれ専用の開発されたディナゲストの方が上
服用薬なので手軽に初めて、止めるのも手軽
服用薬なので副作用も強め
ただし規則正しく服用できないと効果も薄れる
ディナの副作用に不正出血があるので過多月経だと厳しいかもしれない
ミレーナは内膜症でも月経過多なら保険適用だから494は対象になるのでディナより安く済む
装着にしても外すにしても病院に行って医師にしてもらう必要アリ
最長5年効果あり
脱落することもある
ミレーナそのものは内膜症には効かないけど月経量減少、内膜増は抑えることは可能
ミレーナの方が副作用自体は少ないし、弱いと言われている
ただし、副作用に関しては本当に個々の体質次第なので
副作用の弱いミレーナでもアレルギー絡みの副作用が現行スレにも書かれていますし
ディナでも不正出血もほとんど起こらないような人もいて
こればかりはやってみないと分からないというのが現実です

549:病弱名無しさん
18/02/24 08:01:22.08 KFcnq/7B0.net
腺筋症です
このスレにはお世話になってます
この度、子宮全摘出の術後検査が無事に終わったので来ました
治療歴
ヤーズ→無意味
ミレーナ→出てくる
ルナベル→血栓リスクで使えない
摘出を決意、年末ごろ病院に伝える
リュープリンで逃げ切り→手術

550:病弱名無しさん
18/02/24 08:05:07.66 KFcnq/7B0.net
手術は腹腔鏡です
硬膜外麻酔→全身麻酔→術後5日で退院
の流れでした
30代半ばということもあり、お医者さんもいい顔をしませんでしたが
幸い、子ども2人がいるので決意しました

551:病弱名無しさん
18/02/24 09:21:28.12 08v0VSXU0.net
>>522
ディナゲストは試されなかったんですか?

552:病弱名無しさん
18/02/24 10:38:16.04 08v0VSXU0.net
自分はチョコと筋腫持ちだけど子宮筋腫にはディナゲストって逆効果になりますか?

553:病弱名無しさん
18/02/24 11:43:59.38 08v0VSXU0.net
自分はチョコと筋腫持ちだけど子宮筋腫にはディナゲストって逆効果になりますか?

554:496
18/02/24 12:02:25.85 Pj5w3TAc0.net
>>520
何もないです。血液検査も、普通より高いけど悪性ではないという微妙な数値だった

555:病弱名無しさん
18/02/24 12:05:10.80 ypyjpqhQ0.net
>>523
腺筋症30代半ば子ども1人で腹腔鏡全摘しましたよー
もう一人産むためにピルスプレキュアディナゲスト
いろいろ頑張った
どれも服用している間はそれなりに調子良かったんだけど
結局(妊活のための)休薬のたびに坂を転がるように悪化して
体外挑戦・閉経まで20年ディナゲスト ・全摘の3択で全摘を選んだ
結果、ものすごく楽です
人生変わりました
もう一人産めないと人として失格
子宮を取るなんて女として失格 みたいに
1人で悩んでいた時期は何だったの?と
ホルモン不調、精神的不調、身体的不調、ありません
ただただ痛みに悩まされない快適な日々です
お腹の傷も目立たないし、性欲も変わらない
子どもが産めなくなっただけ
ということで頑張れー

556:病弱名無しさん
18/02/24 12:36:54.56 KFcnq/7B0.net
>>524
あっ、書き忘れで�


557:キ ディナゲストも半年ほど試しました しかし不正出血と呼べないような量がひと月以上続き、鉄剤注射のため通院する日々に そして手術を決めて、その日までリュープリンです >>528 取って1ヶ月も経ってないのに、すでに幸せです 精神的に何かあるとすれば、コンビニで見かける『女の幸せは子宮で決まる』系の本に苦笑するぐらいです ありがとう!



558:病弱名無しさん
18/02/24 15:17:04.29 L+Gigtnp0.net
>>518
去年の7月と8月に妊活のために婦人科へ行ったら左右とも5cm(生理3日目)だったけど現在未治療
去年と一昨年に流産して気持ち的に疲れたのもあって実際は妊活休んでる
一昨年11月は2cm、去年5月の時点では妊娠中だったこともあってか1.5cmだった
ここ3ヶ月生理周期が崩れてるからまた婦人科行こうかなぁ、くらいの気持ち
夫の職場の先輩の奥さんが40代前半で卵巣癌で亡くなってしまって、いい加減妊活するか治療するか決めないといけないとは思ってはいるんだけど…踏み出せない
病院で妊娠希望と言うと、5cmくらいじゃ治療されない気がする
初めてチョコ診断されたのは4~5年前で、左右とも5cmだったけどその頃はまだ妊娠希望してなかったので投薬受けた

559:病弱名無しさん
18/02/24 15:29:41.15 Zj2Sd/Zn0.net
>>521
494です、ありがとうございます
今は止血剤が効いて出血も止まったのですが、歩くだけで肛門の奥にひきつれる痛みがでてます
また生理が来て苦しむのは目に見えていますし、まずはこの症状をなんとかしたいですね。
ドクターによく話を聞いて、治療したいです

560:病弱名無しさん
18/02/24 16:28:54.56 vLDoVFzx0.net
>>518
25歳の時に左チョコ5センチが見つかり開腹で切除し30歳頃に再発。3年くらいでまた5センチになり大きさ維持。
現在42歳だけど、ここ1~2年で急に小さくなってきました。多分更年期気味になってきたので、そのおかげかと。現在3センチ。
25~42歳まで受けた治療は一度の開腹手術と経過観察のみです。症状も普通の生理痛くらいなので投薬治療と言われても副作用考えると断ってたと思います。
ガン化が怖いので半年に一度の経過観察は真面目に続けてます。

561:病弱名無しさん
18/02/24 18:06:37.25 pDsh2vaVB
子宮全摘で腹腔鏡って有り得るの?
全摘は開腹しかないと思ってた

全摘した方 皆さん、スッキリしたとおっしゃる
子供諦めたら全摘選ぶと思う
日々痛みが出る病気は本当辛い

562:病弱名無しさん
18/02/24 23:44:09.32 +OgdNO950.net
40代半ば、チョコ4センチです
主治医に癌化のリスクがあるからと手術を勧められたけど、まだ粘れる気がして悩んでいます
腫瘍マーカー3桁あるけど、内診所見は悪い感じしないてと言われたし…
前にもチョコ核出しているから、今手術してもまた再発したらまた手術?とか思うともう嫌だわ

563:病弱名無しさん
18/02/24 23:54:48.35 rmrF8BH40.net
ごめんなさい。ちょっと汚いお話です。
腹腔鏡手術された方術後どうですか?傷は綺麗になったでしょうか?
おヘソの穴小さくなりませんでしたか?
去年チョコレート嚢腫の手術したのですが、最近になっておヘソの中からカサブタが沢山出てきます‥おヘソの中からちょっと汁もでてるし膿んでるのかな?って思います。
痛みはなく退院した際にステロイドを処方されてそれを最近になってまた塗り出しました。
手術した病院が遠いのと病院に行く程かなー?とほっといていいものか悩みます。
またおヘソの穴が手術前に比べてお掃除ができない位小さくなりました。
腹腔鏡手術された方おヘソの形どうなってますか?

564:病弱名無しさん
18/02/25 00:07:25.09 PTLhvmA30.net
>>535
2週間前に3度目の腹腔鏡やったも


565:のです。 他の傷も時々膿っぽくなりながら治っていくので特に気にしたことは無いです。お臍の傷は怖くて半年くらいは本格的なゴマ掃除はしないです。 大きさは特に変わってないですが、2回目の時に縦長に縫って貰えたのに今回は横長になってちょっと悲しい気持ちですw



566:病弱名無しさん
18/02/25 00:22:36.16 LedJr/Mr0.net
>>535
私は一昨年、腹腔鏡手術しました
私も数か月後に汁が出ましたよ~
私の場合、縫った端っこが洋服に擦れていたのが原因だったかも
しばらく消毒&絆創膏をしていたら治ったので、病院には行きませんでした
ちなみに、縫ったせいでお臍の中は複雑な形状になってしまって、以前よりお掃除が大変ですw
>>536
3回も手術されているのですね
ちなみに、麻酔の副作用は大丈夫でしたか?
私は硬膜外麻酔の副作用(吐き気)が酷くて、術後も食事が数日食べられませんでした
また手術することになった時、お腹の傷が痛いとかよりも、麻酔が鬱です…

567:病弱名無しさん
18/02/25 00:23:50.79 GcN0653V0.net
>>534
手術した後に服薬しなかったんですか?

568:病弱名無しさん
18/02/25 01:19:28.66 LedJr/Mr0.net
>>538
ディナに副作用があり、していません
ピルは40歳以上は血栓リスクが高いから推奨されないとか
薬が続けられないから手術に踏み切ったのですが、意味がなかったのかな~

569:病弱名無しさん
18/02/25 01:46:09.59 VdE+2APa0.net
>>539
チョコは再発率7割以上なのでピル、ディナ使用不可なら仕方ないですね
4cmは微妙ですね
40代半ばは50代始めよりチョコのガン化の発症率高いので診察はマメになさってください
ミレーナは選択肢にはないのですか?
ピルよりチョコに対しての効果はないですが血栓症のリスクもなく
現行の大きさ維持くらいの可能性はありますよ

570:病弱名無しさん
18/02/25 02:47:52.20 K7Heq94k0.net
チョコ持ちなのですが、母親が子宮がんだった場合、チョコのがん化の確率は上がりますでしょうか?

571:病弱名無しさん
18/02/25 08:03:45.28 LedJr/Mr0.net
>>540
子宮全摘しているから、ミレーナ使えないのです
ディナ以外に黄体ホルモン系の治療薬がもう1つあるようなことを主治医が言っていましたが、ディナと同じような副作用が出るかもね、とも。一度試してみるのもありなのかな
腫瘍マーカー再検査中なので、その結果と合わせて治療方法を考えようと思います!

572:病弱名無しさん
18/02/25 09:13:13.96 uXQVgk+S0.net
>>536
最近手術されたんですね。お疲れ様でした!
私もオヘソの形横長になりましたw
縦の方がなんとなく良いですよねw
膿が出るのは気にしなくて良いんですね。良かったー
術後2週間ならまだお身体全快ではなく大変かと思いますが、お身体お大事になさって下さいませ。
>>537
服が擦れただけで汁ってでてきちゃうんですね。あまりステロイド使いたくないから、私も絆創膏と消毒してみます!
とゆうか複雑なオヘソ?!先生の縫い方で変わっちゃうのでしょうか…
綿棒でのお掃除好きだったのにできなくなって地味にストレスですw
御二方回答ありがとうございました!

573:病弱名無しさん
18/02/25 09:39:05.31 jy+w3VA60.net
卵巣だけは手術してみないとわからないからね
良性だと思っていたのが悪性だったとかその逆もよく聞きます
検査しても結局開けてみないと分からないてのが厄介な病気ですよね
ほんと嫌、他の嚢腫と比べてなぜチョコは癌になりやすいのか
ホルモンの影響が強いからかな

574:496
18/02/25 09:40:03.40 sdXgvMY+0.net
>>541
卵巣ガンは父親の遺伝だと昨日ニュースで見た

575:病弱名無しさん
18/02/25 10:22:33.83 zokm43Ro0.net
30代チョコ4.5cmで年末に手術したけどその後が快適すぎて手術して本当に良かったと思ってる

576:病弱名無しさん
18/02/25 11:09:07.98 ainJnhgH0.net
私も術後はヘソから膿が出てました。
心配だったけどそのうち膿も止まって治りました。
縦に縫われた(ホッチキス?)の跡にゴマが溜まりやすくて
掃除が困難になって少し面倒です。
また数ヶ月後に子宮と卵巣の全摘手術予定です。
40歳超えたし、子供を望まないのでどちらも全摘することに決めました。
前の時に全摘しとけば良かったと後悔中だけど、今回で終わりに出来るので手術が待ち遠しくもあります。

577:病弱名無しさん
18/02/25 11:14:30.61 NEhaceh10.net
>>534
509です
私もCA125が150の時とかありますが手術はすすめられてません
長年腫瘍マーカーしてきましたが生理14日目までに受けると私はいつも3桁でそれ以降なら90~60と出る傾向にあります
医師曰く閉経まで逃げきれるといいんだけど、といった感じで経過観察だけ続けてる状態です
この前の検診で3センチまで小さくなったので考え中ですけど、5センチ維持の頃は閉経まで粘って、それでも小さくならなかったら閉経後に手術希望してみようかな?と思ってました
ガン化が本当に怖いですよね

578:sage
18/02/25 13:59:58.23 jy+w3VA60.net
>>546
手術後はディナゲストなど排卵止める薬とかのんでいますか?

579:病弱名無しさん
18/02/25 15:10:52.49 zokm43Ro0.net
>>549
ルナベルを飲んでます
手術するかどうかは希望を聞かれましたが、術後の服薬は医者の指示でしたので飲まないという選択肢はありませんでした
妊娠を希望する場合は治療の選択肢が異なるというのは手術前に説明を受けましたが私は希望してないです

580:病弱名無しさん
18/02/25 15:35:19.13 VdE+2APa0.net
>>541
婦人科系の遺伝は強いんですよ
だから閉経時期も血縁者が目安になりますし、血縁者が同じ病気のことも多いです
婦人科系ガンも同じです
ない人よりは確率は高くなると思って注意していた方がいいと思います

581:病弱名無しさん
18/02/25 16:04:28.47 VdE+2APa0.net
>>541
補足
遺伝婦人科系ガンだとアンジェリーナ・ジョリーが有名ですね
彼女は祖母、母親、叔母と婦人科系ガンで本人も婦人科ガン発症率80%と
かなり強い家系で40歳前に卵巣も子宮も摘出してしまってます
母親以外の血縁者に婦人科系ガンがいるようなら摘出も考えた方が安心かもです
日本でもガン遺伝の検査できますけど保険きかないのでン十万単位で高額なんですよね

582:病弱名無しさん
18/02/25 16:22:31.82 864wuGoC0.net
>>545
これ知らなかったです、ありがとうございます

583:病弱名無しさん
18/02/25 16:25:16.90 864wuGoC0.net
>>552
詳しくありがとうございます
私の知る限りでは母のみが婦人科系にかかっています
ですが皆もう年なので、検診など受けていない可能性もあるので、もしかしたら他にもいるのかもしれません

584:病弱名無しさん
18/02/25 16:29:55.24 GUsV0dsI0.net
ヤフーニュースでも見れば載ってることを知らないとか、情報収集疎すぎ
そんなんじゃ病気の情報なんか集められっこない

585:病弱名無しさん
18/02/25 17:11:26.34 sdXgvMY+0.net
これね
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

586:病弱名無しさん
18/02/25 23:55:41.17 zKkGHC/J0.net
ヤフーニュースを全部把握するなんて不可能でしょ

587:病弱名無しさん
18/02/26 00:51:03.70 G7vlJQoG0.net
ニュース初日、トップページに載ってた

588:病弱名無しさん
18/02/26 02:18:31.38 HLKYFVQm0.net
ヤフーのトップニュースなんて随時更新されるのに、、
1日中見てないと無理

589:病弱名無しさん
18/02/26 07:21:28.06 I/xxl7jz0.net
そもそもこのスレ来るのはこういう情報を共有したいからだろうに
しかもかなりのニュースになってもう浸透した情報ならともかく
昨日や一昨日に出たまだ仮定の情報を知らないだけでとかマウント取るとか意味わからん

590:病弱名無しさん
18/02/26 12:46:24.72 W53vi3nP0.net
医療関係者なら注目のニュースなんだろうけどね <


591:br> 今更そういうニュース入って来ても自分に役立つわけでもないし辛いだけだわ



592:病弱名無しさん
18/02/26 12:57:10.04 CGjlrZqd0.net
二卵性の双子も父親遺伝あるから
そりゃそうだろうな~と思った

593:病弱名無しさん
18/02/26 18:05:20.68 Z1xbMWlR0.net
>>542
その状況だと核出はまたすぐ再発するだろうから年齢的にも全摘検討ですね
でも更年期症状のこともあるから手術は粘りたいという気持ちもよく分かります
試せる薬があるなら試してみた方がいいですね
同じディナでもジェネリック(AGは別)だけで副作用でたり
同じアゴニスト系でもリュープリンだけに強い副作用でたりと
婦人ホルモン系は同じ系統でも繊細で合う合わない大きいです

594:病弱名無しさん
18/02/27 03:44:41.39 TzJC4PLI0.net
>>542 539
黄体ホルモンと一括りにされるけど
薬は所詮合成で成分は様々だからディナでは副作用でたけど
同じ黄体ホルモンも別の薬で出るとは限らないよ
黄体ホルモンにも成分で世代に分かれている
・第一世代 ノルエチステロン
 ルナベル、ノアルテン
肝機能の副作用が強い
・第二世代 レボノルレストゲル
 ミレーナ、トリキュラー、ノルレボ
・第三世代 デソゲストレル ゲストデン
 マーベロン
・第四世代 ドロスピレノン 
 ヤスミン、ヤーズ
 第三、第四世代の成分が血栓症のリスクが高い
ディナゲストは一応第四世代に分類されているけど
成分が別で血栓症のリスクは低い
ディナ以外で40歳以上で黄体ホルモン使うなら第二世代の成分のものからでしょうかね

595:病弱名無しさん
18/02/27 04:11:45.14 TzJC4PLI0.net
>>564
補足
第二世代の副作用にはニキビ、皮膚脂質があった
このスレでもミレーナで皮膚疾患複数いますね

596:病弱名無しさん
18/02/27 08:41:21.27 nGIOBnSv/
半年振りにディナゲスト服用 たまたまかもしれないけど、
今回は痛みに効いてるから、快適
不正出血はまた出て来るかな

主治医はジェネリック出てることは承知してると思うけど、何故先発品にしたのかな
勝手にジエノゲストには出来ないから、来月の診察時に聞いてみる
心理的な部分が大きいと思うけど、ディナゲストからジエノゲストで効果薄かった方いるのかな?

597:病弱名無しさん
18/02/27 10:36:00.04 mk29C7wP0.net
MRIの結果が出た
10cmのチョコレート嚢胞
摘出してみないと断言できないとは言え、悪いものではないと言われて一安心
初診から今日まで常に最悪の事態ばかり考えて疲れてしまった
今日からは前向きに生きられる
大病院での手術は五ヶ月先になるので、なる早でできる病院をしょうかいしてもらった

598:病弱名無しさん
18/02/27 11:28:25.97 ofEJTx680.net
疼痛が強い時、すぐ死にたくなる
妊娠をめざそうにもチョコ持ちは不利
可能性の低い不妊治療の泥沼へゴー
最悪だ
死ぬしかない

599:病弱名無しさん
18/02/27 12:27:22.06 zQpMvdDd0.net
ミレーナ入れてきた
色々調べて怯えてたけど痛くもなければ違和感もない
これからどうなるかわからないけど、少しでもよくなるといいな

600:病弱名無しさん
18/02/27 12:31:04.18 ODDgy9wk0.net
>>568
両方にチョコあるの?
私も救急搬送されるほど痛み酷かったけど、手術して1年後に体外受精でなんとか授かったよ
手術後、痛みの強さも頻度も減って手術してよかったと心から思った

601:病弱名無しさん
18/02/27 21:41:25.32 muPjRLxA0.net
>>568
必ずしも不妊治療しないといけないわけではないから悲観しないで
私はチョコと内膜症と筋腫があって、子宮後屈でも二人授かれたよ
不利なだけで死ぬしかないことはない

602:病弱名無しさん
18/02/27 22:13:20.83 l3H1Cinu0.net
排卵日なせいか腫れてる側の腰が突っ張る…
はやく手術日決まってほしい

603:病弱名無しさん
18/02/28 02:06:17.06 DkNW1JeEW
腺筋症だけど、妊娠難しいかな

604:病弱名無しさん
18/02/28 04:06:53.26 bL4Otc+u0.net
経膣エコーのみで腺筋症診断、ミレーナ入れてるけど、最近左の下腹部がずっと痛くて水のおりものが多量に出る…
チョコって経膣エコーだけじゃほぼ見えないんだよね?
行ってる婦人科にはエコーしかないけど、チョコレート嚢胞疑ってよく調べて欲しいってこっちから言ってもいいもんかなあ?

605:病弱名無しさん
18/02/28 04:41:53.98 VNLfevYQ0.net
>>574
経膣エコーならチョコと判断できるくらいは見えますよ
ただ鮮明さについてはMRIの方が画像性能いいので
正確な大きさや様子が知りたいならMRIの設備のある病院紹介してもらった方がいいです
痛みがあるのは良くないので病院には行った方がいいですよ

606:病弱名無しさん
18/02/28 08:33:18.46 m/9a1BO00.net
自分も卵巣が腫れてるって診断が出る少し前に水のおりものが数日間出てたなぁ…
その後何もしなくても出なくなった
自分の場合は痛みがないからおりものが異常だと気がつかなかった…

607:病弱名無しさん
18/02/28 20:32:33.91 /fgU5F710.net
子宮内膜症の症状の1つに性交痛があるんだね
自分も初体験の頃から痛いことが多くて世間で言うほど気持ち良くないじゃんって思ってた
特に奥を突かれると痛かった
相手とのサイズが合わないからだと思ってた
たぶん内膜症だったんだわ…

608:病弱名無しさん
18/02/28 20:36:44.92 /fgU5F710.net
551だけど現在チョコレート嚢胞持ち
診断が出てから「あの症状はそうだったのか」ってのがチラホラある

609:病弱名無しさん
18/03/01 02:44:23.51 nxECiE1L0.net
>>575
ありがとうございます。
チョコあるかどうかぐらいはわかるんだね
とりあえず痛みはひどく強くはないけど、続いてるんで受診してみます
水のおりものも変わらず続いているし

610:病弱名無しさん
18/03/01 11:54:45.31 wqzqjfmV0.net
>>571
わたしも同じ症状 未婚30代です
複数疾患抱えてても妊娠したという人の声を聴くと希望が少し持てます まぁ個人差が大きいと思うけど 絶望的にならなくていいのかな

611:病弱名無しさん
18/03/01 13:15:34.95 sCD42eH/0.net
>>579
エコーで卵巣腫れてるかどうかは判断出来ても中身まで判断出来ないんじゃないの?
MRIで中身が分かるんじゃないの
それでも卵巣は取ってみないと…ってのが何個かの医者全員に言われた
良性か悪性かも含めて
子宮頸癌みたいに前癌状態か簡単に判断出来たら良かったのに

612:病弱名無しさん
18/03/01 14:13:35.16 SRyEuneU0.net
中身が水かチョコかくらいの判別はできるだろうけど、細胞レベルの悪性とかはわかりようもないね。
かなり進行してて充実部があればエコーにも出るけど。

613:病弱名無しさん
18/03/01 17:20:49.67 nxECiE1L0.net
>>581
そうですよね、詳しい中身までは分からないと思います
腺筋症の診断の時に卵巣はなんともなさそうって言われてたから、ガンの可能性は考えてなかったわ…
卵巣は特に開いてみないとわかんないってよく言われるね
腺筋症もだけど。
そもそも内膜症な時点でどこに飛んでようとおかしくないもんなぁ

614:病弱名無しさん
18/03/01 19:33:10.95 bgznV4L30.net
出産後、半年して経過観察してもらったら産前にあった3.5㎝のチョコ見当たらず(経膣エコーと腹部エコー)
それから1年弱経ったのでまた経過観察にいったら経膣エコーで見当たらないと言う
ちょっと心配だったので別件で行った婦人科でついでに見てもらったらやっぱりチョコらしきものはないそう
なくなってくれたのならありがたいのだけどこういう場合は経過観察続けてるだけでいいのかな
腫瘍マーカーやMRIはもう3年以上やってない

615:病弱名無しさん
18/03/01 21:03:34.26 qWMgxr3V0.net
前にミレーナで口内炎とか副作用が出た者です
ディナゲストも試したんですが、やっぱり副作用が出ました
今度は耳下腺が腫れました
なんか耳がウィークポイントみたいで
口内炎から突発性難聴、顔面麻痺に続いて
耳下腺炎です
産婦人科の医師は関係ないと思うとは言ってますが
内分泌内科の医師は副作用を否定出来ないとの事です
医師から開腹で子宮全摘卵巣残しを勧められました
子宮が大きいのでリュープリンを数回して
夏頃に入院予定です
ちなみに夏に手術する事で困る事は有りますか?
荷物が少なくて良いかなぁとか考えてるんですが

616:病弱名無しさん
18/03/02 00:37:41.27 xY+MAMK20.net
>>585
入院中は上げ膳据え膳の対応で空調も効いてるから問題なし
退院後が大変かな
地域にもよるけど日本の夏はキツイから術後の回復にも影響ある
普段でも夏バテするようだと術後の弱った体では更にこたえる
術後は腸閉塞のためにも体を回復させるためにも歩くことがとても大事だけど
熱中症の問題でやりにくい
気候が穏やかな時期に比べると回復にも時間かかるかもしれない
あと開腹だと術後のケアの為に腹帯やテープ療法することになるけど
夏場は汗等で傷が化膿しやすかったり被れやすいから傷アト的に不利なところもある

617:病弱名無しさん
18/03/02 00:48:55.58 xY+MAMK20.net
>>585
補足
自分は真冬に開腹手術しましたけど
寒いと傷が痛むという欠点はありましたが
雪国ではなかったので自宅療養中は毎日問題なく散歩できました
術後間もない頃は歩くのもすごくゆっくりで休み休みで3時間以上歩いてました
しっかり運動できていたので回復も早くて退院後2週間で仕事復帰できました
この自宅療養生活が夏場にできるかと想像すると無理だったろうなと思いました

618:病弱名無しさん
18/03/02 02:11:20.36 dNXDZEzw0.net
>>580
546ですが、私は内膜症も酷くてショーツ型でないと出血過多で夜は過ごせないし
月の半分は痛みで寝込んでいたし、排卵痛すら酷くて横になってました
性交痛も酷いはずだよねと医師に一発で言い当てられる程です
それに加えての、先に書いたような複数の疾患だったのに子供は授かれたので
個人差はあれど悲観しすぎない方がいいと思います
ちょっと不利なだけ……位に留めていた方が気が楽になると思います

619:病弱名無しさん
18/03/02 06:27:20.62 oDy0qVf30.net
>>583
そうだよね、このスレで内膜症が腸や肺やいろんなとこに飛ぶって聞いてびっくりした
ガンみたいな感じですよね
いろんなとこに飛ぶってとこが

620:病弱名無しさん
18/03/02 09


621::15:41.89 ID:nrD0QdzDN



622:病弱名無しさん
18/03/02 10:43:48.75 faB3L5i+0.net
>>586
貴重な体験談をありがとうごさいます
汗疹とか心配になってきました
私はアレルギー体質だからリスクは避けた方が良いですよね
まだ入院時期はズラせるので考えてみます

623:病弱名無しさん
18/03/02 14:06:58.22 Dg9Kq6qn0.net
チョコレート嚢胞10cmで手術はまだ先
排卵期なので2日前から腫れてる方の腰のあたりが突っ張る感じがして不快だった
それと基本毎日快便なのに便秘気味になった
なので生まれて初めて粉のビオフェルミンを飲んだ
朝食の時に飲んで午後からはオナラがよく出るし便も出て今日は特に不快感はない
ところで花粉症が始まってくしゃみをする時に破裂しないか心配
腹筋と卵巣は別だって感覚はあるけど、やっぱりちょっとコワイ

624:病弱名無しさん
18/03/03 00:11:27.24 oog4XzHC0.net
>>585 564
病名情報がないので気になったんですけど
開腹で子宮全摘卵巣残しとのことで
腺筋症なら問題ないですけど内膜症だと卵巣まで全摘しないと
根治にならなく再発する可能性ありますけど
そこの理解、確認は大丈夫ですか?
このスレや他でも内膜症で子宮全摘だけして再発して
手術までしたのにと嘆いてる人も複数人見かけたので

625:病弱名無しさん
18/03/03 08:30:11.65 W9Sas1Cv0.net
>>589
おへそとか腕にも飛ぶらしいよ。

626:病弱名無しさん
18/03/03 09:07:52.74 icnOOYfp0.net
>>592
ディナゲストは飲んでますか?
手術まだ先ってどのくらいですか?
私も都内の病院で手術待ち半年先です
ディナゲストは3年前から飲んでます。お腹がよくはってガスが溜まりやすくなりました
手術は核出ですか?全摘ですか?

627:病弱名無しさん
18/03/03 09:48:28.36 LMXaeODu0.net
どうせ独身だから卵巣取ってもいいんだけど、更年期障害が怖い…

628:病弱名無しさん
18/03/03 12:15:30.21 j5E0S1tw0.net
独身の40歳ですが、子宮と卵巣の全摘手術が決まりました。
チョコは2年前に手術して、今は再発もなくて卵巣はキレイなのですが
他臓器に飛んでる内膜症が悪さしてたので生理を止めてました。
どこの臓器か書くと身バレしそうなほど珍しい場所に出来てるそうです。
年齢的にも子供はもう諦めたので全摘を決めました。
手術は秋と冬にしかしたことなく、今度は初の春バージョンです。
花粉症持ちでクシャミが傷に響きそうなので、出来れば花粉が治まってからが有難いけど…
夏に手術される方は、傷が化膿しづらいように汗や蒸れに注意されるのが良いかと思います。
通気性の良い服を着たり、蒸れないように乾燥させたり…
術後1ヶ月はシャワー生活なので、真冬の手術は術後が辛かったです。
一番良い時期は寒くも暑くもない秋か、花粉症でないなら春が良いと思います。
私は生理時に右肩や横隔膜の激痛があり、その症状を前の担当医に訴えていたけどスルーされ
後々の検査で他臓器に内膜症が出来てるのが発見されました。
咳が出たり、下血したり、咳が出たり…場所によりいろんな症状もあるそうです。
生理中に普段はない症状が出る場合は見過ごさず「異所性内膜症」で調べてみてください。

629:病弱名無しさん
18/03/03 12:26:23.46 j5E0S1tw0.net
すみません、咳が出たりを2回も書いてしまいました。
命に関わる病気ではないとはいえ、身体のあちこちに飛ぶのが厄介ですよね。
異所性内膜症に詳しくない先生も多いので、先生を過信せずに自分で調べることも大事だと思いました。

630:559
18/03/03 13:46:51.55 WBAG2UsB0.net
>>593
ありがとうごさいます
子宮腺筋症と多発子宮筋腫です
MRIでは卵巣腫瘍を認めませんとなってるので
大丈夫みたいです

631:病弱名無しさん
18/03/03 16:33:16.98 ZdSDpzhX0.net
>>588 そうなんですよね 複数の疾患を抱えてると悲観的になってしまい ネットで情報収集していてもネガティブなことばかり目についてしまいます なので実体験で明るい話を見ると少し希望が持てて本当にありがたいです
もし差し支えなければ 妊娠前はどんな治療をしていたか教えてほしいです

632:病弱名無しさん
18/03/03 17:28:04.38 WL4HYfvD0.net
>>597
異所性内膜症という言葉自体を初めて聞きました
他臓器に飛んでいるとのことなのですが、それは単独でその他臓器に発症した可能性はないのでしょうか?
立ち入った質問で申し訳ありません

633:病弱名無しさん
18/03/03 22:43:02.90 Y2YYJn7B0.net
子宮全摘すると生理はなくなりますが、生理の時に出ていた症状(お腹が痛い、お腹が減る、イライラするなど)は残ってるのでしょうか?

634:病弱名無しさん
18/03/03 22:52:26.76 oog4XzHC0.net
>>601
内膜症は生理の時の経血(内膜の組織)が子宮以外に飛ぶ←この表現が正しいかどうか難しいけど
その組織が増殖していく病気
通常は子宮すぐ側の卵巣か腹膜が多いけど
外性子宮内膜症(異所性子宮内膜症)は子宮以外全般に飛ぶこと
単独で発症というのがどういう意味かは不明だけど
その場所に内膜が飛ばずに発症することは無いと思うよ

635:病弱名無しさん
18/03/04 00:39:51.60 QoZmT/pb0.net
>>602
ここは内膜症、腺筋症スレなので一般的な生理痛とはまた違うからなあ
腺筋症なら全摘すれば痛みはなくなると思う
内膜症だと卵巣全摘しないとあまり変わらない可能性がある
イライラはホルモンバランスの乱れの自律神経絡みで起こるものだろうから
排卵ある限り起こるだろうし
食欲増進もホルモン絡みなので同じく子宮全摘だけでは変わらないと思う

636:ゆい
18/03/04 01:12:40.35 Rycs79jc0.net
はじめまして
子宮内膜症、チョコレート嚢胞もち28歳です
2ヶ月前から右足のふくらはぎと右腕が苦しくて
じっとしてられないくらい不快感で夜も寝付けません。
これは癒着との関係などはありますか?

637:病弱名無しさん
18/03/04 01:18:01.43 QoZmT/pb0.net
>>601
内膜は子宮で作られてそれが漏れ飛ぶ訳で
体内に詰まってる周辺の婦人科系臓器以外に飛び散らず
ピンポイントに他臓器飛ぶのは確率的に言えば無いわけじゃないだろうけど
ほとんど無さそう

638:病弱名無しさん
18/03/04 01:21:49.38 QoZmT/pb0.net
>>606
訂正
婦人科系臓器以外に飛び散らずではなく
婦人科系臓器に飛び散らずです

639:病弱名無しさん
18/03/04 01:26:49.40 QoZmT/pb0.net
>>605
ピル等服用してない?
ピル服用だと血栓症の初期症状に当たるから
すぐに通院してる病院に行ってください

640:病弱名無しさん
18/03/04 01:41:09.49 sEt9f1I10.net
>>608
ディナゲストを服用しています!

641:病弱名無しさん
18/03/04 02:17:01.63 QoZmT/pb0.net
>>609
ディナ服用1ヶ月以上でその症状が出てるなら
副作用の血栓症の疑いもあるからすぐ病院に受診してくださいね

642:病弱名無しさん
18/03/04 02:25:22.25 QjjmizbB0.net
>>603,606
レスありがとうございます
知らないことが多くて勉強になります

643:病弱名無しさん
18/03/04 02:28:10.99 QjjmizbB0.net
>>604
レスありがとうございます
子宮がないのに生理の症状が残るのは不思議な感じですね
子宮と卵巣片方取る予定です
良い方向に向かえるといいのですが( ´∀`)

644:病弱名無しさん
18/03/04 03:32:16.92 QoZmT/pb0.net
>>612
子宮も卵巣も全摘後からの症状は更年期症状に分類されるので
ホルモン充填等の治療は医師と相談してください

645:病弱名無しさん
18/03/04 09:21:16.39 v9jTEYAZ0.net
ディファストンって薬、使ったことがある方いますか?

646:病弱名無しさん
18/03/04 10:07:16.49 2EWEcyS30.net
>>614
今使っています。
私は腺筋症ですが、あまり効果を感じていません。
ディナゲストが合わなかったことと、ピルを使える年齢ではないのでこの薬を使っていますが、体の冷えが少し楽になったくらいです。

647:病弱名無しさん
18/03/04 10:42:24.70 v9jTEYAZ0.net
>>615
レスありがとうございます
私は内膜症&チョコ持ちで、同じくディナゲストが副作用で使えないのと40半ばなので、主治医からこの薬を提案されました
効果あるかわからないけど…という感じだったので、保留にしています

648:病弱名無しさん
18/03/04 12:47:10.28 yQEd+SEP0.net
>>610
ご丁寧にありがとうございます!
ディナゲスト飲み続けて今5ヶ月になります!
手術は妊娠希望する時にすると言われました
ディナゲストでも血栓症になる可能性あるんですか??

649:病弱名無しさん
18/03/04 13:39:39.84 lyedOxPW0.net
>>616
ディナゲストの副作用で使えないというのは肝機能とかですか?
ルナベルや他のピルと違って年齢や喫煙などは関係なく使えると言われてもう1年以上飲んでいます

650:病弱名無しさん
18/03/04 14:54:47.58 l+YHwnnI0.net
>>601
570に書いた者です。
私の場合は卵巣にチョコと、手術時には腸の外側にも内膜症があることが分かりました。
後日、別の検査で他臓器にも見つかり、他にもお腹のアチコチにあるそうです。
身内も腸管(腸の内側)に内膜症ができて腸閉塞になり、緊急手術で腸を切りました。
身内の場合は卵巣や子宮周辺に内膜症はなく、婦人科検診で引っかかったこともありませんでした。
婦人科系臓器?になくても、別の所に出来る可能性はあります。
ヘソやリンパに沿って飛ぶとか言われたりもしてますが、原因はハッキリ分からないようです。
月経随伴性気胸とかもあり、腸や肺もよくあるそうです。
生理時に限り血痰、右肩の痛み、下血、腸閉塞などの症状があれば疑ってみても良いかもしれません。

651:病弱名無しさん
18/03/04 16:29:58.58 QjjmizbB0.net
>>619
詳しくありがとうございます
まだまだ知らないことが多くて情報収集がままなりません(・・;)
調べても明確なことが分からなかったのでお聞きしたいのですが、他の臓器に飛ぶことによってそこで何か悪さをするのでしょうか?
またその臓器へ何か治療をするのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません

652:病弱名無しさん
18/03/04 22:24:02.78 l+YHwnnI0.net
>>620
こちらこそ、自分の経験談がお役に立つなら幸いです。
悪さという程ではないのですが、生理時にお腹以上にその部位の周辺が痛くなり
ある日、のたうち回るほどの激痛になりました。
膵臓とかが悪いのかと思ってクリニックでエコーしてもらったら他臓器にチョコが見つかりました。
いつから出来てたのかは分かりませんが、婦人科では下腹部しかMRIを撮らなかったので発見されませんでした。
異所性内膜症もディナゲストやリュープリンしか治療法はないようですが
私は根治治療したくて卵巣を取ることにしました。
生理を止めてたことで少しは小さくなりましたが、まだ残っています。
その部分を手術できるかどうかは、まだ未定な状況です。
異所性内膜症や随伴性気胸などはそんなに多くないかもしれないので、必要以上に怖がることもないと思いますが
生理の時のみに現れる症状があれば、気をつけてみてると早く見つけられるかもしれません。

653:病弱名無しさん
18/03/04 22:48:33.57 QoZmT/pb0.net
>>617
ホルモン剤はどれも血栓症になる可能性ありますよ
確率の多い少ないの違いでディナゲストは血栓症のリスクが低いだけで
無いわけじゃありません

654:病弱名無しさん
18/03/05 00:52:04.39 Joz9GLKS0.net
>>620
子宮で内膜(赤ちゃんのベッド)作られ、使われなかったら
それが剥がれて体外に、これが生理
内膜症はその内膜が子宮以外に飛ぶので生理のように自然に剥がれて
体外に排出することはなく増殖していくだけ
排卵、生理の度にホルモンの影響で増殖したり、その時に激痛
炎症をおこして癒着していけば他の臓器の機能に問題がでる
直接病巣に効果ある治療服用薬はディナゲストだけ
それ以外は手術で内膜症の病巣摘出、場所によっては摘出不可
増殖する原因になる卵巣摘出
治療法としては現在はこんなところじゃないですか

655:病弱名無しさん
18/03/05 01:23:35.43 FzaS9vHd0.net
>>621
たびたびのご返答ありがとうございます
激痛ですか、、大変でしたね
私も気を付けて経過を見ていきたいと思います

656:病弱名無しさん
18/03/05 01:25:37.47 FzaS9vHd0.net
>>623
ご返答ありがとうございます
やはり癒着って重要になって来るのですね

657:病弱名無しさん
18/03/05 02:22:28.42 Joz9GLKS0.net
>>625
炎症は痛みや熱の自覚症状もあって分かりやすいし
設備�


658:ェある病院なら血液検査ですぐ判明する 少し上の血栓症疑いもだけど、素人判断の自己診断で我慢や医師への申告漏れというのが 重篤になる原因でもあるから 自覚症状あったら我慢せず、すぐ病院へ 体の変化は漏らさず医師へ申告 これが1番の予防かな



659:病弱名無しさん
18/03/05 09:25:50.93 S2dDt4Ph0.net
>>626
肝に銘じますm(_ _)m
ありがとうございます

660:病弱名無しさん
18/03/05 11:24:47.76 Joz9GLKS0.net
>>617
婦人科学会のデータだと経口薬ホルモン剤の血栓症の発症は
服用から1ヶ月以上3ヶ月内に起こりやすくとあるので当てはまる
ディナもピルと同じく黄体ホルモン剤で
他も書いているように稀でリスクが少ないだけで無いということではないので
すぐに婦人科の病院へ行ってください

661:病弱名無しさん
18/03/05 17:57:28.85 eujhVewY0.net
>>622 >>628
レスありがとうございます
リスクが少ないだけでどのホルモン剤にも血栓症のリスクがあるんですね、、
立って歩いてる時は手足のくるしさはそこまで気にならないのですが、
体を倒して寝る時や、車に乗ってる時に強くくるしくなります!

662:病弱名無しさん
18/03/05 18:08:54.55 JykLlXCq0.net
>>629
はよ病院行け

663:病弱名無しさん
18/03/05 18:14:27.72 Joz9GLKS0.net
>>602
安静時の圧痛ってマジでまずい状態です!
呑気に書き込みしてないで救急、時間外診察で病院行ってください

664:病弱名無しさん
18/03/05 18:28:22.94 mekpiOYp0.net
>>630 >>631
ありがとうございましたすぐ行ってきます!

665:病弱名無しさん
18/03/05 18:29:41.41 0oPeawkS0.net
頭じゃない方の病院行けって言われるのはよほどだよ

666:病弱名無しさん
18/03/05 21:22:57.27 iidhEsXP0.net
先ほど緊急外来に、赤十字病院に行ってきて今帰ってきました。
検査など何もされず、話だけ聞かれ
何も原因はわからない若いからまだ大丈夫と言われ帰されました

667:病弱名無しさん
18/03/05 22:27:22.15 La4f/TtF0.net
>>634
救急だとぞんざいな対応なことは多々ありますが検査なしはひどいですね。
明日でも婦人科に行った方がいいですよ。
私はピル飲んでますが、処方時に体に違和感あったら飲むのをやめてすぐに来院して下さいと書かれた注意事項を毎回渡されます。

668:病弱名無しさん
18/03/05 22:36:17.07 y6SYxNk60.net
生死に関わるような病気・症状でなければ大抵軽視されて帰されるよね

669:病弱名無しさん
18/03/05 23:45:37.49 IFh0NORo0.net
>>635
「整形外科でもなく血液でもないと思うので、
そうなるとあとは精神的な面からくるかもしれないので、
心療内科になると思います」と言われました、、

670:病弱名無しさん
18/03/06 00:14:17.66 sbgn2DoS0.net
>>637
ホルモン剤服用で血栓症に当てはまるような症状あって
血液検査も無しで(血栓症は血液検査でおおよそ判定可能)
問診だけで大丈夫というのは怖いので
できれば通院してる婦人科で他も書いているように明日にでも診てもらった方がいいよ
自分もリュープリンの副作用で緊急外来行ったことあるけど
検査はして緊急性はなくて一応大丈夫だけど
副作用だと専門医でないと判断できないことがあるから後日婦人科で診てもらえと言われた

671:病弱名無しさん
18/03/06 00:32:29.45 4V7xahPx0.net
>>638
今日緊急外来で行った赤十字病院の婦人科が普段通院してるところだったので、
別の病院にもみてもらってこようと思います
ありがとうございます

672:病弱名無しさん
18/03/06 01:48:17.98 sbgn2DoS0.net
>>639
通常緊急外来は婦人科医でない専門外の緊急外来担当医師が診てるから
(激務で若い研修医の確率高い)
念のために婦人科医に診てもらえってことで
別に違う病院に行く必要はないよ
それとも婦人科医、主治医に診てもらえてそういう判断されたなら
セカンドオピニオンで別の病院がいいと思う

673:病弱名無しさん
18/03/06 16:51:11.8


674:6 ID:2LbJWR1b0.net



675:病弱名無しさん
18/03/07 02:37:24.52 rGw3FztZ0.net
>>641
ここは内膜症スレなのだけど、質問者は内膜症の診断患者なくて
その書き込み状態で質問してるということ?
内膜症疾患診断受けて、そのことを検診医師の申告済での質問なのかな?
前者と後者では意味合いが違うのでそこが分からないと答えようがないよ

676:病弱名無しさん
18/03/07 15:34:21.97 GCuzYDpd0.net
ディナゲスト七ヶ月目にして血の混じったおりもの出てくるようになった
リュープリンからの移行でその間一度も不正出血なかったんだけどなぁ
下腹部もなんとなく痛いし
これ以上量増えないでほしい…

677:病弱名無しさん
18/03/07 17:34:21.57 hX3TDvKg0.net
>>643
私もディナゲスト飲み始めて5ヶ月くらい経ちますが未だに出血が止まりません
軽い日のナプキン毎日つけてないといけないです、、

678:病弱名無しさん
18/03/07 19:21:00.45 yL3QQe5kC
1年3ヶ月服用で不正出血は出続けてたな
不正出血と言う名の生理もたまに
貧血もなかったから、そのまま服用 痛みより不正出血の方が耐えられる

679:病弱名無しさん
18/03/08 01:19:30.51 2S08Dcbn0.net
卵巣の腫れが10cmで町医者のお爺ちゃん先生には開腹だねと言われて覚悟してたけど
紹介された大きい病院の若い先生には腹腔鏡と言われた
腹腔鏡にはそれなりのリスクがあると思うけど、回復が早いということで嬉しい

680:病弱名無しさん
18/03/08 10:21:19.14 DEfgcA1T0.net
>>646
中身はチョコですか?
卵巣ごと取るか核出でもどちらか選べましたか?
私もそのくらい腫れて中身がチョコで核出は無理で卵巣ごとと言われてしまいました
大学病院二軒です

681:病弱名無しさん
18/03/08 12:54:57.42 LFHXy3uD0.net
>>647
横だけど
私は11センチのチョコを腹腔鏡で核出術してもらった
ちなみに大学病院
挙児希望だったからなのかもしれないけど

682:病弱名無しさん
18/03/08 13:36:40.33 i6MpSuWC0.net
>>647
年齢にもよるかと ※201~205参照
その大きさの核出では機能面の大幅低下は避けられないので
再発率のことなどから片側も卵巣手術してなければ片側全摘になる確率高いんじゃないですか

683:病弱名無しさん
18/03/08 18:36:40.54 bxXkDC9K0.net
ジエノゲスト飲み始めたら一向に生理が来なくて、不安になってぐぐったら生理止まる薬だった。
そんな説明一切なかったよー。
生理用品たっぷり大量に買い足したばかりなのに。
前から飲んでる子宮収縮剤と鎮痛剤も処方されたけど、生理止まるならそれ不要でしょ…。

684:病弱名無しさん
18/03/08 18:42:58.12 fLTNxWvU0.net
>>650
個人差もあるだろうけど痛みは完全になくならないよ
私はディナゲスト飲んでから完全に生理止まってるけど生理周期が分かるくらいには痛みある
だからムコスタとロキソニンとブスコパンはずっと処方してもらってるよ

685:病弱名無しさん
18/03/08 18:51:24.79 bxXkDC9K0.net
>>651
一応軽い痛みはあって、そろそろ生理くるぞくるぞーと思ってナプキンして生理パンツはいて数日経っても一向に出血無し。
痛みは軽くて薬飲むほどでもない。
個人差あるんだね。
まだ子宮収縮剤と鎮痛剤と胃薬の手持ちたくさんあったから、それでやりすごして足りなければ処方のほうが良かったな。
生理止まることはほんと教えてほしかったよ。
生理用品大量に買ってしまった。

686:病弱名無しさん
18/03/08 19:53:39.02 ac+gOGxI0.net
ジェノゲスト服用2ヶ月。
微量の出血が続いてるけど生理痛系の痛みは皆無。
最近抗い難い凄まじい眠気に襲われる。
これも副作用?

687:病弱名無しさん
18/03/09 01:19:33.40 iQMDYUt60.net
内膜症 線筋症 チョコ 筋腫あり
ピルをファボワールからシンフェーズに変えたけど、生理痛もあるし経血量多いまま
これって効いていないのかな?
ピル飲んでいる人 生理(消褪出血)の状態 軽くなりましたか?

688:病弱名無しさん
18/03/09 01:27:50.01 ZCqUggRp0.net
腺筋症で、生理痛を抑えるためだけに
ジエノゲスト1錠で運用中
生理くるけど量めっちゃ減って周期が長くなった
生理痛もほぼないし
飲みはじめ当初食欲すごかったけどそれも落ち着いた
快適だー

689:病弱名無しさん
18/03/09 08:04:17.83 0Q9Rr1i50.net
>>647
他も書いているように年齢によってガン化率も違うのと
チョコと言っても嚢胞(液状)嚢腫(個体)に
色、形による悪性疑い等、それぞれなので
大きさだけで比較できないこともありますよ。

690:病弱名無しさん
18/03/09 09:08:29.86 6duUGzsv0.net
>>656
なるほど。皆さんありがとうございます。
まだ子供がいないのと内膜症の再発率の高さから片方取ったらもう片方に再発したら後がない、と考えてしまって
医者にも手術しても薬飲まないと再発するよと言われました
手術した皆さんも手術後も生理や排卵止める薬飲み続けてますか?

691:病弱名無しさん
18/03/09 09:40:43.51 6duUGzsv0.net
>>656
なるほど。皆さんありがとうございます。
まだ子供がいないのと内膜症の再発率の高さから片方取ったらもう片方に再発したら後がない、と考えてしまって
医者にも手術しても薬飲まないと再発するよと言われました
手術した皆さんも手術後も生理や排卵止める薬飲み続けてますか?

692:病弱名無しさん
18/03/09 12:17:55.10 tPr19kU2a
ディナも痛みに効く人と効かない人がいるからな
私は後者で、生理止める為だけに飲んでる

693:病弱名無しさん
18/03/09 21:45:45.20 rBIXKZ1y0.net
内膜症の治療でディナゲスト投薬1ヶ月です。
出血は微々たるものですが、ここ3日毎日生理痛の激痛レベルの腹痛がロキソニンでも収まりません。
我慢出来ず病院に行きましたが、痛み止めでロキソニン処方されただけです。
ロキソニンが効かないため腹痛を耐えるしかなく、仕事も早々休めず立ち仕事です。
このまま腹痛を我慢するしかありませんか?正直我慢出来るレベルじゃありません…。

694:病弱名無しさん
18/03/10 05:43:56.41 qPmUHAD60.net
>>658
チョコは術後、何もしないで放置すると再発率7,80%
ピル、ディナゲスト等のホルモン剤使用だと10%以下
副作用、持病などの理由で薬が使えない状況でもなければ
服用なしという選択自体がないから、その質問は愚問
子供を望むなら尚更、再発すれば妊娠自体もしにくくなる
卵巣両側摘出しない限り完治はない病気なので
再発なしで閉経を迎えない限り、治療は一生続くものと考えてください

695:病弱名無しさん
18/03/10 07:52:38.89 RF768Asw0.net
>>660
ロキソニンが効かないのならば他の薬を処方してもらってはどうでしょうか?ブスコパンなど。病院に行く時間がなければブスコパンは市販でもあります。
私も何故かロキソニンは効かずに市販のイブやブスコパンが効きます。
ディナゲストを服用している際に私も痛みがあり、市販の痛み止めを服用しても大丈夫か尋ねたら大丈夫との事だったので服用してます。
ですが酷い痛みであれば再度病院に行った方が良いと思います。
痛みが良くなればいいですね。

696:病弱名無しさん
18/03/10 08:24:34.60 oPA2lDL70.net
>>660
ロキソニン効かないって言ってんのにロキソニン出してくる病院なんて行くのやめなよ

697:病弱名無しさん
18/03/10 09:41:34.08 btMflDwY0.net
だよね
婦人科でそれだったら間違いなくヤブ

698:病弱名無しさん
18/03/10 10:08:07.53 tNvbos9dS
痛くなってからロキソニン飲んでも


699:効かないから、どんどん服用が増えてしまう1日3錠だけど、以前は2錠で済んでた確かにイヴやロキソニンプレミアムは効き目が早いけど、イブプロフェンの味が気持ち悪くて、効くまで時間の掛かるロキソニン飲んでしまう効き始めると長時間効くので、ロキソニンたまには違う鎮痛剤にしてみるのもいいかも



700:病弱名無しさん
18/03/10 10:47:38.31 01Ptlif60.net
>>658
私は術後2年間はディナゲストなど飲んでませんでした。
医者からは再発予防のために飲むように勧められたけど
不正出血などがイヤだったのもあり、勧められる度に断ってました。
飲まなくても2年間は再発しませんでしたが、生理痛などが酷くなって
生理を止めるためにディナゲストやリュープリンをしました。
妊娠を希望される場合は副作用が強くない限り飲む方が良いかと思います。
飲んでても再発する人はいるので、抗ガン剤と同じような感じなのかもしれませんね。

701:病弱名無しさん
18/03/10 11:18:01.37 wRXnNqHh0.net
チョコ持ちで定期的に内診受けてるんだけど上手い先生と下手な先生はっきりするね
初めてチョコ発見した女の先生は上手で即発見してたわ。卵胞もすぐ見つけてもらえるし入れる瞬間もそんなに痛くない
MRI撮るために別の病院紹介されて男の先生に内診された時は入れる瞬間は優しいけどエコーとお腹どちらも容赦なくぐりぐり押すから痛いのなんの。チョコ見つけるのも時間かかって

702:病弱名無しさん
18/03/10 11:21:09.66 w4T/bYWG0.net
子宮を全摘している場合はチョコの再発率は低くなりますでしょうか?
まったく関係ないですか?

703:病弱名無しさん
18/03/10 11:28:05.91 Qj9uLDnA0.net
>>662
我慢出来なくて別の病院行きましたが、やはり同じことを言われました。他の薬を、と言ったところロキソニンで十分と言われたので、ブスコパン市販で購入してきました。ありがとうございます、ブスコパン効くように願ってます!

704:病弱名無しさん
18/03/10 13:07:55.29 qPmUHAD60.net
>>668
チョコは内膜症の一つ
ということは既に内膜が子宮以外に飛んでしまっている状態
子宮を取ったからといって
核出、片側卵巣摘出なら残した卵巣に内膜組織が残っていることだってあるし
チョコの手術ってチョコを取るだけで飛んだ内膜組織を取ることではないからね
開腹なら目視で判別できるようなものは取り除いてくれるけど
(腹腔鏡はこういうところがデメリット)
それでも内部にあるような組織レベルまでは見つけようがない
内膜の餌を放出する卵巣取り除かない限り子宮がないからチョコが再発しない
ことはないよ
まあ数値の確率だけでいえば子宮の内膜がない分
そこから新たに飛ぶことはないからないから低いかもしれない程度でしょうね

705:病弱名無しさん
18/03/10 13:28:13.03 ewG5ZCHL0.net
>>670
詳しくありがとうございますm(_ _)m
子宮筋腫多発、卵巣片方にチョコありで、腹腔鏡で子宮全摘とチョコのある方の卵巣を取る予定です
今のところチョコのない卵巣のみを残す予定ですので
術後は何かしらの薬を飲んでいくことになるのかなと思ってます
本当は両方卵巣を取りたいんですけど、周りがみな片方は残して置いたほうがいいって言うので、、
残した方にチョコが出来たらと考えると憂鬱です

706:病弱名無しさん
18/03/10 14:24:29.64 qPmUHAD60.net
>>671
子宮全摘選択とのことで40歳すぎと思われますが
更年期症状に縁のない家系ならいいですけど
卵巣両側全摘だと更年期症状の懸念がありますからねぇ
どちらにしても閉経するまではホルモン剤治療は避けられないですよ

707:病弱名無しさん
18/03/10 15:19:55.29 iFvSRBxc0.net
>>672
たびたびありがとうございます
はい、アラフォーBBAです( ´∀`)
両方の卵巣を取るかどうか、直前まで悩みそうです(;´Д`)

708:病弱名無しさん
18/03/10 15:32:20.56 YL0Mql9e0.net
ここっていつから医者がいるの?
体験談聞きたいだけなんだけどね~
所詮素人なんだから自分の体験談で話してほしい
変に排他的なのもどうかと思うわ
不安で質問してるだけやのに
ここは子宮内膜症スレですが、お分かりですか?とか言っちゃうのもなんだかね

709:病弱名無しさん
18/03/10 17:39:39.63 sdxrtcWT0.net
腺筋症でスプレキュアの注射を4回しました。
未だに生理が止まらず、注射前が100としたら95ぐらいにはなった感じです。その為に貧血も酷く(ヘモグロビン6程度)で鉄分の注射もしています。
出血の止まりにくいタイプだから注射6回後にディナゲスト服薬しても多分出血は止まらないだろうから全摘も視野に入れた方がいいと言われました。
リュープリンなどでもいいのですが注射しても出血が止まらなかった方はいらっしゃいますか?

710:病弱名無しさん
18/03/10 20:42:17.81 pBAi4eKED
腹腔鏡で子宮全摘出来るの?

711:病弱名無しさん
18/03/10 21:40:18.86 sNg7pu2x0.net
リュープリンは血は止まるけど更年期障害様の副作用がキツすぎたよー
昔、子宮鏡下で有茎粘膜下筋腫摘出前に筋腫を小さくするために3ヶ月だか4ヶ月だかやったけど、
ホットフラッシュを始め、通勤電車の揺れですら全身痛くて仕事が辛すぎた。。

712:病弱名無しさん
18/03/10 22:23:35.88 kKdYDdTM0.net
スプレキュアもリュープリンもやりましたが生理は止まりました。
1ヶ月くらいは止まらない事もあったけど、2~3ヶ月経てば止まるらしいです。
4回も打って貧血になるほど止まらないのに医者は薬を変えたりしないのでしょうか?
素人判断ですが、リュープリンの方が良い気がします。
先生に相談してみて、このまま対処しないようなら転院もありだと思います。
リュープリンは副作用がキツイですが、私はホットフラッシュと関節痛、肩コリくらいでした。
腺筋症だと出血も大変だと思うので、妊娠を希望しないなら全摘が良いかもしれませんね。
私も近々、全摘します。

713:病弱名無しさん
18/03/11 00:10:48.83 vZw4sIYK0.net
>>675
手術前提でリュープリン3回やりましたが
生理周期がずれただけで経血量も変わらず止まりませんでした
調べると1.88だと体重が60キロ超えだと6回やっても止まらない人もいました
自分も60キロ以上ありました
倍の3.75なら確実に止まるようですが副作用が強く出る問題と
手術のためだけのリュープリンなので、そこまではということでそのまま手術となりました

714:病弱名無しさん
18/03/11 14:08:58.69 8Fl6tSr70.net
ディナゲストの服用時間は皆さん同じにしてますか?
朝夕食後ですが、休日は朝が遅くなったりします。
薬剤師さんにはいつも朝8時でも、昼近くになっても大丈夫と言われましたが、
効き目に違いが出てこないでしょうか?
まだ、飲んで三週間くらいなので副作用は出てません。

715:病弱名無しさん
18/03/11 16:09:58.86 U6pyXuE80.net
>>680
なんとなく朝と夜ならいいかなと思ってバラバラに飲んでたら、ある日胸が苦しいと言うか息をしても吸えないような感じになって怖くなってアラームつけてきっかり12時間で飲むようにしてる
副作用なのかはわからないけどそれで症状は無くなった

716:病弱名無しさん
18/03/11 16:41:03.94 CWcu3Mqm0.net
>>680
私は時間ピッタリより少し前倒しして飲むくらいが一番調子いい
薬が完全に切れる前に飲み足すような感じ
遅れて飲むと意外とすぐお腹痛くなってきたりするんだよ

717:病弱名無しさん
18/03/11 17:20:37.89 vZw4sIYK0.net
時間がしっかり区切られて服用する薬は適正の血中濃度がシビアだから
時間バラバラは良くないと思う
この血中濃度で副作用の発症も違ってくるから時間間隔指定服用設定されてるハズだよ

718:病弱名無しさん
18/03/11 17:25:12.60 vZw4sIYK0.net
>>683
補足
前後1時間程度ずれるくらい、たまの飲み忘れでずれるくらいなら
全然問題ないと薬剤師に聞いてます

719:病弱名無しさん
18/03/11 17:46:25.80 8Fl6tSr70.net
649です。
やはり同じ時間の方がいいんですね。
朝は職場行く前の8時ですが、夕飯は20時までに終わる�


720:アとはないので、 12時間サイクルは厳しいです。 食後にこだわらず、食前、食中ならいいんですけど・・・。



721:病弱名無しさん
18/03/11 17:55:24.93 S7gwSlVh0.net
医師にきっちり時間決めて12時間ごとに飲んだ方が良いか聞いたら
そこまで神経質にならなくても1日2回飲むのを忘れなければ大丈夫と言われたな

722:病弱名無しさん
18/03/11 18:02:04.50 706W+hGj0.net
ディナに限らずだけど、
飲み忘れ防止と胃が荒れるのを防ぐために食後とされているだけではないの?

723:病弱名無しさん
18/03/11 18:36:00.90 CWcu3Mqm0.net
>>687
そうですよね
食後でなければならない理由ってなんでしょうね
>>685
私は空腹時にディナゲスト単体で飲んでますけど胃が荒れたりとか一度もないですよ
食後とか気にせず自分の都合のいい12時間置き、例えば、お昼12時と寝る前夜11時くらいに飲むとかしてみては?心配なら医師に相談してからでもいいと思いますが

724:病弱名無しさん
18/03/11 18:38:20.93 vZw4sIYK0.net
>>685
薬にもよるけど、上の人が書いているように薬が食後が多いのは
飲み忘れ防止と胃が荒れるの防ぐのに食後になっているだけで
ホルモン剤だから基本飲み忘れなければ食後でなくてもいいものですよ
胃に関しては空腹で飲まないように牛乳やヨーグルトとか軽く食べてから飲めばいいだけですからね

725:病弱名無しさん
18/03/12 00:36:20.30 auZ055s50.net
ピル使用したことあると分かるけど
ホルモン剤は一定量を持続して保っていないと効果が出ない
だから飲み忘れが1番ダメ
ディナゲストだといつもの時間から6時間内(前回服用から18時間内)なら大丈夫
12時間(前回服用から24時間)以上だと体質にもよるけど効果低下でやりなおし状態
飲む時間が大きくバラバラだとホルモンバランスも狂いやすいので
効果よりも副作用に関係してくるだろうから、できるだけ等間隔で服用する方がいいよ
ホルモン関係は些細なところでも大きな影響でたりするから難しいんだよね
実はディナゲストの臨床試験は空腹時が条件なんだよね
食物の影響がなくデータを取るためだったようだけど
それだと臨床データの効果は空腹時服用のものってことで
食後だとどうなるんだろうね

726:病弱名無しさん
18/03/12 01:15:48.34 TPoneQ6W0.net
子宮のサイズが一番長いとこで12cmとかで
妊婦みたいなお腹になるもの?
妊娠4-5ヶ月って感じのお腹でもう1-2年
太ったんだと思ってたけど腺筋症のせいってこともあるのかな

727:病弱名無しさん
18/03/12 09:15:53.73 5uoFclZK0.net
空腹時にいつもディナゲスト服用して、今は
ジェネリックですが、チョコは見えないくらい
小さくなりましたよ。
空腹時に服用は、忘れないようにしているからです

728:病弱名無しさん
18/03/12 10:00:09.51 g+K06Jg00.net
>>692
どのくらいの大きさから見えなくなるくらいになったのでしょうか?
見えなくなるくらいになると、ガン化の可能性もないと思っていいのでしょうか?

729:病弱名無しさん
18/03/12 11:28:49.56 5uoFclZK0.net
右5㎝左4.3㎝です。今は内診でも見えない。
服薬から3年目で、MRI検査は年内にやる予定です。
左は激痛膝まで痛みがありましたが、右に関しては
痛みすらなくて、でもチョコがありました。
痛い左よりデカいのに、痛み無しは自分も驚きました。
担当は女性の医師で、ご自身もチョコ持ち。強く
勧められて、見えなくなるまでになりました。
ガンは普通の人が1ならば、私は30倍に跳ね上がる。
だからこそ、ディナゲスト服用を強く勧められました。
ガンのリスク回避の為にも、ディナゲストは必要だと
説明を受けましたよ。

730:病弱名無しさん
18/03/12 11:35:30.08 5uoFclZK0.net
完全にガンにならないとは言えない
黄体ホルモンを下げて、リスクを下げているだけかな

731:病弱名無しさん
18/03/12 12:01:03.73 srmtArdp0.net
>>694
ディナゲストって内膜症の治療だけじゃなくて卵巣ガンの予防にもなるんですね、凄い万能薬じゃないですか
うちの医者何にも言わずにただ飲んでおいた方がいいでしょうねしか言わなかったよ、いい先生で羨ましい

732:病弱名無しさん
18/03/12 12:07:02.17 srmtArdp0.net
でもディナゲスト飲みはじめて約3年だけど、徐々に悪玉コレステロールが上がってきてるのが不安
あと血圧も少し上がった
偽閉経だからこういうこともあるんだろうから定期的に血液検査して自分で気を付けるしかないですよね
ディナゲストでコレステロールとか血圧上がった方いますか?

733:病弱名無しさん
18/03/12 12:24:17.03 5uoFclZK0.net
私の担当医の見解は、卵巣ガンのリスクを下げて
閉経まで行くという治療方針みたいですね
チョコも見えないくらいになったし、痛みもほぼないです

734:病弱名無しさん
18/03/12 12:30:24.46 5uoFclZK0.net
>>697
元から血圧低かったので、今で120台後半
ギリギリだけど、閉経状態にしているから、上がりましたよ
コレステロールも上がりましたが、問題ない数値
あの激痛から解放されて、太ったけど幸せ
めまいがちょっと辛いけど、めまい止めで対処中

735:病弱名無しさん
18/03/12 12:49:10.36 5uoFclZK0.net
>>696
左の卵巣取ってしまえば、激痛から解放されると思って、取って欲しいと話したんです。
だから素人にも分かるように、教えてくれたんだと思う。良いことも、更年期障害みたいな事も起きる場合があるとか。同じ薬を服用しているから、詳しく説明してくれたのだと思います。今はジェネリックの方を服用しています。

736:病弱名無しさん
18/03/12 14:28:13.13 F+ayyi9E0.net
>>694
詳しくありがとうございますm(_ _)m

治療で閉経まで行くと書かれていますが、調べてみたらチョコは閉経後もなくなることはないと見たのですが、そのような説明はありましたか?
私自身チョコ持ちで、卵巣摘出予定なのですが、ディナゲストで小さくなる&#9899;見えなくなる、最終的になくなるなんていう可能性があるなら治療してみたく思っています
まさに知りたかった情報なのでありがたく読ませていただきました

737:病弱名無しさん
18/03/12 14:30:05.23 F+ayyi9E0.net
>>697
横から失礼しますm(_ _)m
ディナゲストを3年飲まれてるということですが、チョコがある方でしょうか?
効果はありましたか?

738:病弱名無しさん
18/03/12 16:09:13.08 5uoFclZK0.net
>>701
閉経後に消えてなくなる、という説明はありませんでした。
私は38歳で投薬開始でした。個人差があると思います。やっぱり、担当医に相談した方が良いと思います。

739:病弱名無しさん
18/03/12 16:12:28.47 5uoFclZK0.net
>>702
右5㎝左4.3㎝ありましたが、今は確認出来ないくらい小さくなりました。年内にMRI検査をすることになっています。

740:病弱名無しさん
18/03/12 17:19:39.49 Kv/6irrYL
>>697
私も悪玉コレステロールと肝臓の値が悪くなりましたが、
ディナとの因果関係は分かりません
血圧は低血圧で変化なし
ただの運動不足か油物の摂り過ぎなのか
たまに休薬しつつ、様子見するしかないか

741:病弱名無しさん
18/03/12 17:18:56.35 g+K06Jg00.net
>>703
ご返答ありがとうございます
やっぱり長く付き合ってく病気なのでしょうね
気が重いです

742:病弱名無しさん
18/03/12 18:09:38.45 gI4RLtuG0.net
>>698
痛みがなくなるまでに3年かかったんですか?
私は一刻も早く痛みから解放されたい…

743:病弱名無しさん
18/03/12 18:52:26.43 Kv/6irrYL
 ディナゲスト 痛みに関しては、効く人と効かない人がいるって薬剤師に言われた
私も痛みにはあまり効果なかったけど、それでも鎮痛剤の量は半分以下
休薬後は思いの外 痛みに効いた

744:病弱名無しさん
18/03/12 19:15:59.01 5uoFclZK0.net
>>707
いえ、投薬開始してから1週間くらいで和らいで来ました。
1月もすると、楽になりました。痛み止めは一回カロナール600mgという使い方で、これも他科には驚かれるそうですが、チョコも内膜症も酷かったのでこの処方です。
内臓痛には、ロキソニンよりカロナールの方が効くと
教えてくれました。

745:病弱名無しさん
18/03/12 19:18:53.13 5uoFclZK0.net
あれ、反映されてない。連投すみません。
1週間で大分楽になりましたよ。1月で体もディナゲストに慣れてきて、劇的に緩和されましたよ

746:病弱名無しさん
18/03/12 20:04:57.52 BoW2RK910.net
チョコ持ちでピル飲んで進行を防いでいますが、ディナゲストは病巣に直接働きかけるんですよね
ピルよりディナゲストにチャレンジしたいと相談すべ�


747:ォでしょうか?



748:病弱名無しさん
18/03/12 20:28:08.03 auZ055s50.net
>>711
それもありじゃないですか
ピルの方が安いですから続けやすいという理由で勧められてる場合もありますし
(金銭的な問題でディナデスト続けられない人もいます)
ディナゲストはジェネリックでもピルの3倍の金額になってしまうと思いますよ

749:病弱名無しさん
18/03/12 22:52:45.07 srmtArdp0.net
>>712
ジェネリックなら3倍までいかないんじゃないかな
飲んでるピルにもよるけどルナベルが約2800円くらいでジェノゲストだと4000円ちょっとだから
ほんとジェネリックでてよかったよー
こんなに安くなるとは
去年からだから私は1年半位だったけどその前からずっと飲んでた人は金額的にも続けるの大変だったろうなと思う
ディナゲストはもう出てからどのくらい経つ薬なのかな?

750:病弱名無しさん
18/03/12 23:57:44.80 4/R5DFqL0.net
チョコ持ちは、チョコ無しに比べて閉経後の卵巣がんの確率が年齢とともに上がる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch