暇つぶし2chat BODY
- 暇つぶし2ch300:病弱名無しさん
18/01/12 14:01:31.56 vWm/lYge0.net
>>282
同意同意
10代のころから苦しめられてきて、虚弱だったから(子宮系以外は元気だったけど)
こんな体だとどうせ30過ぎたら産めないと思ってきた
けど気付けば高齢出産の時代で、みんな40前後でもガンガン産んでいく
私にとってはもうデメリットしかない大量出血機なのに
みんなはまだまだ命を育んでいくのね、と思うと
不公平だなぁ、と思う

301:病弱名無しさん
18/01/13 09:47:12.70 BfA9J21Ba
生理痛も本当辛いんだけど、生理日以外の痛みが耐えられない
排卵までが痛いのなんのって
肛門の裂けるような痛み 子宮奥の痛み 鎮痛剤は直ぐに効かないし 泣きたい
(市販のロキソニンプレミアムやイブの方が早く効くかも)
実家だから親の理解がないとキツイし、この病気になった自分を責めてしまう
子供完全に諦めたら、子宮全摘しようかな(腺筋症)

体のどこかに痛みがある生活って、本当苦痛
私の場合 ディナはチョコには凄く効果あったけど、腺筋症の痛みはイマイチ効かなかった
ロキソニン飲み過ぎて薬疹?も出て来てるようだから、ディナ再開するか
また更年期の副作用慣れるまでキツイなぁ

302:病弱名無しさん
18/01/13 10:04:28.66 fRQ9RNZd0.net
この病気になってからずっと下痢気味

303:病弱名無しさん
18/01/13 22:39:49.77 yWyFIllW0.net
数年前のザラの時はホットフラッシュがあったけど、
今回は漢方で抑えられてる代わりに、前回無かった筋肉痛がひどい。
同じ薬でも副作用の出方がそれぞれだと思った。
それにしても体が痛い。
次回の注射をどうするか迷う・・・。
筋肉痛でやめた人いますか?

304:病弱名無しさん
18/01/14 10:05:48.42 NFr3JO/U0.net
280です
ザラではなくゾラデックスです

305:病弱名無しさん
18/01/14 10:30:39.85 PJRiinKv0.net
今月末最後のリュープリン注射を受ける予定ですが、摘出する左卵巣がめちゃくちゃ痛いです。
先生は痛み止め飲んでというだけですが、左足にまで痛みが走って日常生活に困るくらいなんですが、同じような経験がある方いますか?

306:病弱名無しさん
18/01/14 19:01:59.82 crvHVNYs0.net
座薬入れれば?それでも少しは痛いけどね。

307:病弱名無しさん
18/01/15 18:15:15.00 3JMoHL5s0.net
まーた生理きそう。基礎体温計るのもめんどくさくなってきた。
ほんとカスリもしない。不謹慎だが流産すら羨ましいと思ってしまう。
せめてあと10年遅く発症してくれたらなぁ…10代とか早すぎるよ。

308:病弱名無しさん
18/01/15 19:49:21.06 HjoAnlhw0.net
>>288
痛くなってから飲むんじゃなくて、痛む前に飲むと効くよ
もうやってたらごめん

309:病弱名無しさん
18/01/15 20:20:10.88 Wajdj/pe0.net
>>289
>>291
282です。返信ありがとうございます。試してみますね。
座薬とか考えたことなかった・・・。

310:病弱名無しさん
18/01/15 20:36:08.30 17095YGq0.net
>>292
太ももまで走るような響くような痛みにはロキソニンとブスコパンの併用でマシになるよ

311:病弱名無しさん
18/01/16 00:44:14.98 1KHz912H0.net
私も足の付け根とかお尻の奥とかが痛くなるけど、やっぱり関係あるんだ。
癒着ひどそうだもんなー

312:病弱名無しさん
18/01/16 07:05:32.86 44L+FOOo0.net
私は足全体が痛かったよ。左足はビリビリ痺れて、右足はビキビキッと痛みがはしる。

313:病弱名無しさん
18/01/16 10:22:08.16 UXJecUOt0.net
>>290
10代か…がんばれ
私も10代発症だったよ
当時の自分に言ってあげたいことは
「我慢するな 鎮痛剤で誤魔化すな 全力で治療しておけ」だな
病院は当たり外れというか、むしろ外れが多い(生理痛は仕方ないよね、と鎮痛剤だけくれる)から、
ドクターショッピングしてでも、
しっかり診てくれるところを探すといいよ

314:病弱名無しさん
18/01/16 11:28:33.93 2qbhnGGR0.net
私も10代の頃から生理中と生理後のお腹の激痛で本当に辛かった
ディナゲストに出会ってやっと腹痛とさよならできたと思ってたんだけど
いい薬には出会えたけど医者はまだ分かってくれない人ばっかりだ
10代から悩んでると訴えても10代でひどい内膜症なんてあり得ないから内科行けとか
まあ内診の結果はいつもどの病院でも子宮も卵巣も問題ないそうだから私が本当に内膜症じゃないのかもしれないな…

315:病弱名無しさん
18/01/16 11:54:13.80 YpXyi6+10.net
>>297
そうそう 内科に回され、婦人科に戻され、たらい回しの日々だったよ
私も10代のころから「卵巣きれい


316: 子宮は内膜症かもしれないけどまあ大丈夫でしょう」と言われて来たよ ずっと痛かったのに 病院は何件も回ったのに、鎮痛剤とピルぐらいしか出されてなかった で、30代になり、薬を増量してもとうとう効かなくなり、やっと大きな病院に移ってMRI 取ったら悲惨だった 素人が見てもすぐにわかる、巨大な子宮になっていた どうしてもっともっと早くに大きな検査を勧めてくれなかったんだろうと思う



317:病弱名無しさん
18/01/16 12:02:58.98 utoIA+fM0.net
私も10代から激痛と出血量でよく貧血になってたけど
親も生理痛が重めだったらしく「生理ってそういうもんだ」って言われ続けてたから
病院にも連れて行ってもらえなかったな
生理痛は家系、痛いのは当たり前、そんなことで婦人科に行くのはおかしいって言われ続けてたから
社会人になっても我慢して当然で婦人科に行ってはいけないものだと思ってた
あの頃から治療してればな…と後悔してるので若い人は本当に早めの治療して欲しい

318:病弱名無しさん
18/01/16 15:49:28.36 ziD0r7DVy
10代で内膜症と診断され、特に治療もしないで数年、結婚して、年子で子供産んだ後輩居るけど、
羨ましいわ
MRI撮れば癒着とか分かるのかな
ディナゲスト痛みには殆んど効かないんだよなぁ、3㎝あったチョコは1年服用で消滅したけど、
休薬中だからまた大きくなってるかな
生理中はしょうがないにしても、ロキソニン飲まない生活したい

319:病弱名無しさん
18/01/16 18:18:36.00 pDxGYC850.net
ピル飲んでるのに過去最大級に経血の量が多い。
タンポンしてても1時間でナプキンに溢れてくるし夜用ナプキンでも足らないくらい。
レバーが拳位にデカいし少し怖い。
服用してるのはジェネリックのフリウェル。

320:病弱名無しさん
18/01/16 21:38:52.54 1KHz912H0.net
>>296
いや、10代で発症したけどもう30代w
私も10代の頃病院行ったけど、「何ともない。最近の若い子は痛みに弱い」と言われしばらく放置してしまった。
ハタチの時に別の病院に行った時には、重度の内膜症だった。
一軒目の病院で病気を見つけてくれてたら、卵管切除することもなかったかも。
ほんと悔しい。

321:病弱名無しさん
18/01/16 21:40:42.52 2uAXbgRo0.net
そんな病院は晒しちゃいなよ。酷すぎる!

322:病弱名無しさん
18/01/16 23:29:56.36 1KHz912H0.net
>>303
もう潰れたw

323:病弱名無しさん
18/01/17 03:34:58.39 UK5R5zmE0.net
>>302
そうだったんだね
しかし、10代で軽く扱われていた仲間が思ったより多くてびっくりした
でも卵管切除ならまだ体外受精できるからがんばれ!
こちらは子宮全摘だからどうにもならない

324:病弱名無しさん
18/01/17 12:50:58.26 YFFWCWkY0.net
>>290
私も小学生から重度の内膜症だよ
量も多くてショーツ型の生理パットが発売された時にはどんなに喜んだか
それでも、30代で二人授かったよ
一人目産んだときは「一人産めたからもういらないでしょう。子宮と卵巣両方取ってしまえ」
とまで言われた重度だけど医師を変えて二人目も授かれたから
医師を変えてもう少し諦めないでみてはどうでしょう

325:病弱名無しさん
18/01/17 14:24:12.20 yNttm2hp0.net
>>302
卵巣は残せたんですか?

326:病弱名無しさん
18/01/17 15:57:14.31 2YIKt82z0.net
毎日立ちくらみするけど関係あるのかな?同じ人います?

327:病弱名無しさん
18/01/17 19:56:52.15 jhs93gUE0.net
質問です
彼女が腺筋症なのですが
どの様に自分は接して
行くべきかをアドバイス下さい
セックスについての注意点も
宜しければお聞かせ下さい

328:病弱名無しさん
18/01/17 20:31:54.94 AsK5wEys0.net
ここは男に冷たいよ

329:病弱名無しさん
18/01/17 22:40:07.22 WlBmiOen0.net
同じ病気でも細かい症状は人それぞれだから
彼女に直


330:接どう接してほしいか聞いてそれに応えてあげて



331:病弱名無しさん
18/01/17 23:30:34.47 s88e8uSp0.net
毎日のように激痛におそわれる時期とかに、徐々に
また痛いの?そんなにー?ほんとにー?みたいな対応になってくると泣きたくなる
毎回毎回が地獄の痛みだと理解してほしいと思う

332:病弱名無しさん
18/01/17 23:32:45.70 tnjhdifX0.net
彼女がOKなら病院に一緒に行って話聞いてくればいいよ
こんな匿名の掲示板で聞いたなんて興味本位と思われても仕方ないし

333:病弱名無しさん
18/01/18 01:03:02.66 GnodB0yx0.net
>>308
私も10代からずっと毎日立ちくらみ、現在40代
それが普通なんだと思ってたらどうやら違うらしい
スクワットが日課なので下半身の筋肉は足りてるし
血液検査では貧血はないけどヘム鉄飲み始めてみた

334:病弱名無しさん
18/01/18 10:12:48.25 +vtrzgw70.net
>>314
301ですが、ヘム鉄飲んでたけど効果はありませんでした。今はマカ飲んでるけどやっぱり毎日立ちくらみ。

335:病弱名無しさん
18/01/18 10:59:32.00 pPd4RK7H0.net
子供の頃からよく立ち眩みしてたけど低血圧とかも原因じゃないかな
おかげで貧血でクラクラするのもそのせいと思ってて発見遅れたわ

336:病弱名無しさん
18/01/18 12:02:53.65 m6trcdP30.net
半年ぶりの内診。
嚢腫が初診時から1cm小さくなってるらしい。
ディナ効いてるみたいで嬉しいけど
あと何年飲み続ければいんだろう

337:病弱名無しさん
18/01/18 23:22:55.97 R23tx/pq0.net
>>307
左右チョコでしたが一応残ってます。右卵管も残ってます。

338:病弱名無しさん
18/01/19 09:39:43.37 09eW0CCxm
>>317
個人差あるかもしれないけど、私は1年服用で4㎝程度のチョコは消滅したよ
今休薬中半年だけど、また再発してるかも
飲み続けていれば消滅しそうだね
生理再開させるとどうしても悪化しちゃうからね
私はチョコには効いたけど、腺筋症の痛みには殆んど効果なしで泣きたい

339:病弱名無しさん
18/01/19 10:29:59.52 zI6pofrT0.net
みなさん最初の診断から病名発覚までどれくらいの期間を要しましたか?
私は11月半ばに排卵に伴う卵巣出血、卵巣が6センチほど腫れてて卵巣内に腫瘍ありということで町医者から紹介状出されて大きい病院に転院
翌日転院先に行き、出血のあとが見られ、翌週MRI
この出血は体内に吸収されるであろうから1か月後に内診予約
翌月卵巣の大きさも出血のあとも先月と変わってないのでまた1か月後に検査予約
今月行ったら卵巣の腫れ、出血のあとが前回よりも大きくなっているので2週間後に再検査予定
最初の検査から先週までに生理が2回
2週間後の検査で大きさが変わらなければ子宮内膜症かチョコレート疑いで治療が始まるとのこと
経過観察も必要だとはわかっていますが、MRI撮ってもすぐに病名がはっきりしないことは多々あるのでしょうか?

340:病弱名無しさん
18/01/19 11:40:04.30 hj3Tehiu0.net
>>320
子宮内膜症とチョコは同じでは?
私はエコーで卵巣腫れてる時点で子宮内膜症だとその場で言われたよ。
10代で年齢的にガンの可能性が低かったからかな?
MRIと血液検査(腫瘍マーカー)も一応やったけど。

341:病弱名無しさん
18/01/19 12:48:53.84 3LoNZS1S0.net
>>320
私の主治医は手術して細胞診して、初めて病名が判明するって言ってたよ。
だから検査までチョコレート疑いってことだったけど。

342:312
18/01/19 15:14:13.08 FlMqScDb0.net
レスありがとうございます
血液検査でもどの項目かはわかりませんが腫瘍マーカーは高かったです
結果の書いてある用紙をいただいたのではなく、
先生のパソコンに載ってました
今は無治療の状態でモヤモヤしてるので書き込ませていただきました

343:病弱名無しさん
18/01/19 15:50:49.42 ihzVraq40.net
生理痛があまり酷くないというか市販の鎮痛剤でも効くレベルだからとか?
私の場合は初診エコーのみで腺筋症疑いと言われ出血も酷く鎮痛剤が効かないレベルだったので
治療は手術かホルモン療法の二択・ホルモン療法なら次の生理から注射開始と言われボルタレン処方されましたね
即生理止めたいならホルモン療法で点鼻薬を使いたいと希望した方がいいかも

344:病弱名無しさん
18/01/19 18:24:58.94 VMJ2kdjt0.net
国立医療センター病院の上野山っていう女医が、めちゃくちゃ感じ悪い。6-7cmのチョコレート嚢腫ごときで受診するなという対応された。
こちらでは採血も薬も出しませんので、クリニックでピル貰ってくださいって言われてびっくりした。
手術する時は来てねっていう感じ。流石に草生えたwwwww

345:病弱名無しさん
18/01/19 18:29:11.27 TtsPGsn/0.net
紹介状もなし行ったの?
それ、そういう態度取られてもしょうがない非常識行動だから。

346:病弱名無しさん
18/01/19 18:42:15.47 lZ5s3DdD0.net
紹介状なしって非常識なの?病院がなしでも受け付けてる所ならいいんだと思ってた。

347:病弱名無しさん
18/01/19 19:51:49.66 iKr8jd260.net
>>325,327
総合病院は急患や紹介状持参でかつ手術が必要な患者だけに対応したいという名目、理由があるからだと思います
今すぐ生死に関わる疾患ではなくて、更に経過観察中で、紹介状もなしだとそういう対応されるのかなと
総合病院ではなくとにかく町医者にかかれ!という圧力がありますね
数年前に、大病院での紹介状なしの初診料を引き上げたりの流れがありますしね
私も今通ってる病院から転院したいと思っているのですが、とにかく他に行きたくても婦人科が少なく、近所の総合病院に一か八か行ってみようか悩んでいたところなのですが…上記の理由でなかなか踏み切れず…でもやはり厳しそうですね
予想通りの対応で残念な思いです
>>325さん元気出してくださいね
きっと誰が行っても同じ対応だと思います

348:病弱名無しさん
18/01/19 21:42:55.63 zXbIive70.net
>>320
自分は生理後の下腹痛から始まって、内膜症の診断が下るまで1年以上
かかりました。経膣エコーしても何も異常なかったからだけど、婦人科じゃ
相手にしてもらえなくて、少しでも内膜症疑ってMRIしてもらえてたらあんなに
痛い日々が長く続かなかったと思うとねえ。
ただ、エコーやMRIでもハッキリとはわからない病気なんだと今は思う。
腫瘍マーカーも高ければ即マズイって訳でもなさそうだし。
無治療の間に悪化するのが不安とかなら、先生に相談してみられては?
なかなかこっちの不安を理解してくれる先生もいないけど、質問してみて
納得することも少なからずあるからね。

349:病弱名無しさん
18/01/20 02:57:31.28 350uAsSd0.net
そうだよね、10代で生理重すぎて悩みに悩んで婦人科にかかった時点でちゃんと治療始めてれば…って思うわ
やっぱり初期では診断できないのかね
毎年のようにちゃんとエコー受けてたのに腺筋症って診断されたのそれから15年以上経ってからだ。婦人科は何ヶ所か変わってるけど
もっと同じように若くて悩んでる子がこうならなくていいように早めに治療できたらいいのにね

350:病弱名無しさん
18/01/21 02:20:05.33 yOsMMPzM0.net
痛いという症状が出てるのに、内診とかで異常が見つからないと治療してもらえないケースって多いのですね。
私は内診ではそんなに痛みが出るような状態の子宮じゃないよ、と言われたけど、とにかく痛みはなんとかしないとね、と一般的な内膜症の治療を提案してもらえたのはラッキーだったのだなあ。

351:病弱名無しさん
18/01/21 11:41:50.79 wH2bUlm


352:x0.net



353:病弱名無しさん
18/01/21 16:03:24.64 EBrpvz4h0.net
ディナ飲んでるけど寒さと冷えで腰がズドーンと重痛くなってたってられない
癒着が酷いのかと思うとブルーだ

354:病弱名無しさん
18/01/21 21:09:08.85 BdboPjIt0.net
>>331
とりあえず鎮痛剤とか漢方処方してくれる程度でしたね。
異常がないのだから婦人科疾患ではないのでは?という感じで他の科に行って
みるしかなかったです。
自分の場合本当に小さいチョコなので、もし鎮痛剤が効いていたら、それに頼って
ホルモン治療しないままだったろうな。
今でもエコーでは異常ないし、ディナゲスト飲んで痛みが抑えられるから内膜症
なんだろうな…と思うだけで、自分が本当に内膜症なのか確証は持てないところも
ある。

355:病弱名無しさん
18/01/22 20:09:04.54 xX5LP7Zf0.net
内膜症かどうかは、手術しないと確実な判断はできないって聞いたことある。
私は自覚症状と血液検査の結果で、まあ内膜症でしょうねって感じだった。

356:病弱名無しさん
18/01/22 21:03:27.82 YcU4J3NC0.net
チョコで先月手術したけど中身は見てみないと分からないって言われてたよ
ほぼ間違いないだろうけど確定ではないって手術前は言われてた

357:病弱名無しさん
18/01/23 16:36:35.68 oaqAEN1l0.net
317です
もちろん紹介状ありで行きました。
内膜症くらいで大きい病院行くと良い顔されないのはわかるのですが、フォローアップに必要な採血を人間ドックで受けろって言われたのがなんだかなぁと思いました。なんでわざわざ自費で受けないといけないんだよ、、、。

358:病弱名無しさん
18/01/23 20:49:38.92 nVCzJHcD0.net
それはすごいね…紹介してくれた先生に失礼だなとか思わないタイプなんだね
内膜症ぐらいってチョコは破裂することもあるし癌化リスクもあるし…何ならいいんだ
そもそも何で紹介されたのかわかんないけど…災難だったね

359:病弱名無しさん
18/01/23 21:25:41.48 HArGuCDx0.net
病院いくつか回ってるとこの医者ムリだなってことは確かにある
だからといっていきなり医者の個人名出すのもどうかと思うけど
お互い何か徹底的に合わないタイプだったのかね

360:病弱名無しさん
18/01/23 21:34:13.84 +2OQ08tY0.net
でもさークリニックって妊婦さんばっかりだよね
うちは妊婦さんばっかりで病気の人はあんまりいなくて~って見下すように看護師さんに言われたこともある

361:病弱名無しさん
18/01/23 22:07:47.16 20h1SKPO0.net
見下されたわけではなくただただ真実なんじゃない?
私は44だけど(初診時41かな)
とりあえず家からイチバン近い婦人科で調べて飛び込んだ病院が産婦人科で
若い妊婦さんばっかりの待合室はめちゃくちゃ居辛い
検査➡投薬➡ミレーナで
転院するタイミングがつかめなくて
さっさと転院お勧めする

362:病弱名無しさん
18/01/23 22:08:55.48 20h1SKPO0.net
訂正 検査→投薬→ミレーナ

363:病弱名無しさん
18/01/23 23:05:18.33 +2OQ08tY0.net
産婦人科は基本幸せな人が来る場所だから病気の人は可哀想って言われたよ
もちろん直接言われたわけじゃないけどクスクス笑いながら話してるのが聞こえて
その後のことだから完全に見下してたと思う
周りの妊婦さんも一斉に私のことを見たから全員聞こえてただろうな

364:病弱名無しさん
18/01/23 23:17:05.77 nVCzJHcD0.net
婦人科だけの所って珍しいのかな?たまたま行きやすい所にあるからずっと婦人科専門のとこ通ってるけど一週間前で予約埋まるぐらいにはいつもいっぱい

365:病弱名無しさん
18/01/23 23:31:09.52 K44QlnS40.net
婦人科だけのところいいなあ
そこはさすがに嫌になって二度と行かなかったけど
周辺はほとんどが産科メインのところばかりで婦人科専門に行こうと思うと
バスと地下鉄乗り�


366:pいで1時間近く掛かるから躊躇する



367:病弱名無しさん
18/01/23 23:31:42.24 K44QlnS40.net
あ、なぜかID変わっちゃったけど335です

368:病弱名無しさん
18/01/24 00:27:09.03 cHbfjft60.net
婦人科だけのところいいね。
うちはHPだかに確か産科と診察日分けてます、って書いてた気がするのだけど
毎回赤ちゃんいるからちょっと複雑になる

369:病弱名無しさん
18/01/24 07:39:50.00 SxXvvgPy0.net
産科併設ですごく嫌な思いしたから
引っ越しと共に何件か回って今は繁華街の雑居ビルにあるクリニックに通ってる
そこでは違和感を感じたり嫌な思いはしたことないんだけど
先生がサバサバしすぎてて何も教えてくれないとか酷評されてるのをたまに見るから人にはおすすめしてない
聞けば丁寧に答えてくれる先生なんだけどね・・・

370:病弱名無しさん
18/01/24 08:02:48.88 KvkQ9SpG0.net
>>347
産後にトラブル発生する人って多いから、そういう人かも
妊娠中なら産科へ行くだろうけど産後だと産科じゃないのかな…と本人が思うのか
病院側が指定してるのかはわからないけどさ
内膜症も出産が原因でなる人いるし、ここでもそういう人いると思う

371:病弱名無しさん
18/01/24 10:55:06.26 EXTD38Rf0.net
>>343
あぁ、それ分かる
待合室の雰囲気が幸せオーラ凄い
あと混んでるときに患者が座れないのに妊婦の旦那が堂々と座ってるのには怒りを覚えた

372:病弱名無しさん
18/01/24 11:00:30.07 RaAftJPa0.net
ジェノゲスト飲んで3日目
わけもなく落ち込む
家族が死んだ事を思い出して泣く
これが鬱状態か…

373:病弱名無しさん
18/01/24 11:03:50.06 ynOXOJxo0.net
家の辺りは年寄りばっかの過疎地だから婦人科どころか産婦人科も近くにはない
バスと電車で婦人科通ってるけど交通費も時間もバカにならない

374:病弱名無しさん
18/01/24 12:14:41.76 5PckDhZp0.net
通院してる病院が総合病院で待合室も広くて産科の人も婦人科の人も満遍なくいるからあまり気にならないや
でもここの話を聞いてると個人病院は自分は絶対無理だな

375:病弱名無しさん
18/01/24 14:31:31.72 iaMyTy1l7
>>350
すごくわかる

376:病弱名無しさん
18/01/24 15:32:45.33 3PZku6fbR
婦人科だけなのに乳児連れた人何回か会ったけど、赤ちゃん泣いたりして落ち着かなかったな
イクメン気取りの旦那はスマホいじってガキの面倒も見ないし参るわ
私は腺筋症で通院中だけど、不妊治療の方も居るから、あまりいい気はしないかも

377:病弱名無しさん
18/01/25 15:12:28.96 in89Cqa/0.net
みなさん、担当医との相性はどうですか?

378:病弱名無しさん
18/01/25 22:26:50.21 TDdYirZh0.net
ここで聞くのも変かもしれないけど
18日に子宮全摘卵巣どっちも摘出して今日退院してきました
開腹手術した方どの体勢で寝ると楽でしたか?
どうやっても突っ張る感じで痛くて眠れない

379:病弱名無しさん
18/01/26 15:44:16.87 GBR5MQ1a0.net
大病院の紹介状なしの受診
また更にお金かかるみたいですね
【診察】紹介状なしの受診、定額負担求める病院が増加 4月から初診時に5千円以上、再診時に2500円以上 ★2
スレリンク(newsplus板)

380:病弱名無しさん
18/01/27 01:31:53.09 5BZzWjib0.net
>>357
開腹は10年ほど前なのでうろ覚えだけど
横向きが一番ラクだった気がします。
ちょっと丸まったような感じ。
仰向けに寝ると突っ張る気がしてたような記憶があります。
私も今年中には子宮卵巣の全摘予定です。
お大事にしてください。

381:病弱名無しさん
18/01/27 13:46:20.97 8W74A7wi0.net
意識失うほどの生理痛(現在ピル服用の為軽減)、性交痛、肛門付近が痛い、トイレ位が近い
等自覚症状はあるのですが婦人科で2回検査して、異状なしとの事でした。
将来は子供が欲しいと思っていますがそもそも痛すぎて性交できないですし…希望を絶たれた思いです。

382:病弱名無しさん
18/01/27 17:56:22.28 N9793pVb0.net
>>360
あーまったく同じでした。
まだ10代だったから、検査して異常ないなら体質かな と痛いときは鎮痛剤で凌いでました。
でも1年後にセックス中に痛くて気絶。そのまま婦人科で検査したら、チョコが巨大化してました。
のちに手術しましたが癒着もひどかったです。
少し経ってからでもセカンドオピニオンした方がいいと思います。

383:病弱名無しさん
18/01/27 18:38:33.87 Iz2TSYsY0.net
>>360
同じように生理痛が重く身動きが全くできない、出血量も多くて
性交痛が酷いのはずっとでした
正直なところ、性交痛が無かったことはないです
医師を変えてみたらパッと診察しただけで性交痛が酷いのを言い当てられたりしたので
医師を変えてみたらどうでしょう?
私は子供の頃からの内膜症、チョコ、筋腫もちです
それでも子供は授かりましたので絶望はしなくて良いかと思います

384:病弱名無しさん
18/01/27 18:40:02.42 8W74A7wi0.net
>>361
レスありがとうございます。
病気じゃないと診断されて落ち込むのも何ですが、原因が分かったほうがまだ救われたかと…。
他の病院もあたってみようと思います。
8年ほど前に診てもらったときも異常なし、今回も同様でした。
内診、エコー、血液検査では分からない場合もあるとネットで見て
MRIか腹腔鏡で診てもらいたいと思います。レス見てるとそこにたどり着くまでも大変そうですね…。

385:病弱名無しさん
18/01/27 18:44:04.57 8W74A7wi0.net
>>362
レスありがとうございます。
同じような方が多くて心強いです。
内診では子宮内が少し固いから、子宮内膜症の可能性はあると言われましたが
血液検査で問題がなかったため子宮内膜症ではありません、との結果でした。
そこで紹介状出してもらえるよう言えば良かったのかもしれませんが…。
これで絶望せず、他の病院でも診てもらおうと思います。

386:病弱名無しさん
18/01/28 11:54:52.40 rOuke0fh0.net
紹介状てそれぞれ他の病院に3通かいてもらえるんでしょうか、手術方針で意見が割れそうなのでそれぞれの意見を聞きたいのですが
セカンドオピニオンだと30分2万とかになってしまうので受診したいのですが

387:病弱名無しさん
18/01/28 21:12:57.98 lcqHiN330.net
>>365
セカンドオピニオンは通常1通ですね
判断が難しい症例で複数の意見を聞きたいと申し出て
医師の紹介する病院なら複数も可能かもしれませんが
自分が行きたい病院に紹介状を書いてもらうなら1通でしょうね

388:病弱名無しさん
18/01/28 22:34:55.08 lcqHiN330.net
>>365
補足
紹介状があってもセカンドオピニオンは自由診療なので保険適応外ですよ

389:病弱名無しさん
18/01/29 00:17:23.28 S2OnI8gK0.net
>>365
セカンドオピニオンを「重複診療」と勘違いしてませんか?
あくまで診断結果の相談で医療行為ではない為、保険適応外の自由診療です

390:病弱名無しさん
18/01/29 00:22:12.75 S2OnI8gK0.net
>>365
失礼
セカンドオピニオンだと自由診療になるから別の病院でも診察受けたいということですか?
それだと紹介状もらう場合は転院になりますね
引越し等の理由がなければ複数の紹介状は無理ですよ
転院扱いになりますから、やっぱり元の病院がいいから戻るということもできませんよ

391:347
18/01/29 01:10:46.60 6CUMs03K0.net
>>359
ありがとうございます
体丸めてると楽な気がします
頑張って歩かねばとスーパ


392:ーまで車で連れて行って貰って歩き回るんだけど 夜になるとお腹が張って痛くてたまらん



393:病弱名無しさん
18/01/29 11:40:33.84 j3bKS2/50.net
>>365
かかりつけ医に紹介状を書いてもらって受診→手術方針に納得が行かなければもう一度かかりつけ医に紹介状をお願いする→かかりつけ医の了承が得られればセカンドオピニオンではなく受診できると思います
ですが、毎回初診扱いになるので各病院でMRIなどの検査を受けることになると思います
前の病院での検査結果を持ち込むことは可能ですが、セカンドオピニオンを利用せずに持ち込むとどちらにしろ経緯の説明を求められることになります
費用面でセカンドオピニオンを利用したくないように見受けられますが、各病院で各種検査を受ければその分費用はかかりますのであまり意味がない気もします

394:病弱名無しさん
18/01/29 14:25:52.59 S2OnI8gK0.net
>>365
費用のことを気にしてるようなので補足を
セカンドオピニオンとは
A病院の検査結果等も持ってB病院、C病院に意見を聞くだけです
治療等はそのままA病院ですし
A病院で手術受けるならなら手術方針はそのままです
仮にB病院の方針がいいなら、そこから転院することになります
その場合は検査からやり直しになり更にお金がかかります
例えば355さんは核出を希望しているのにA病院は全摘で
どうしても全摘は避けたいというような理由なら核出可能な技術力のある
病院を探して転院する方がお金はかかりません

395:病弱名無しさん
18/01/29 22:04:22.63 sDvzXZXU0.net
セカンドオピニオンって、よく分からないシステムですよね。
他の病院の先生の意見も聞きたいのに、転院目的の場合はお断りとされてるし。
セカンドオピニオンで診てくれる先生が、診てもらいたい希望の先生かどうかもよく分からないし。
話を聞くだけで数万円もするし。
でも術式は先生によって全然違うと思うので、納得いかないなら他の病院も受診するべきだと思う。
開腹しか無理と言われてても、別の先生では腹腔鏡で出来たし。
私は今の先生の治療に納得いかなかったので、転院のために紹介状を書いてもらいました。
次の先生が良いかどうかは分からないけど、決めたからには前に進みます。
先生に相談しづらかったら、病院のソーシャルワーカーさんなどに相談すると良いかもしれませんね。

396:病弱名無しさん
18/01/30 00:24:12.65 MVPV0f5e0.net
手術自体が妥当かどうか
手術以外の治療法はないのか
こういう相談ならセカンドオピニオンに向くと思う
手術前提の相談は執刀医の技量や病院の設備によって方針が違って当たり前だから
自分でよく調べて病院(医師)選びするしかないんだよね

397:病弱名無しさん
18/01/30 01:36:44.14 InCoMc5k0.net
痛い痛い、お尻がいたいいいい

398:病弱名無しさん
18/01/30 10:51:27.53 hopgk+FCl
年明け 生理終わりかけからの子宮の奥の痛みと肛門痛で本当参った
痛みが出てからロキソニン飲んでも効くまでに凄く時間掛かるし、
どんどんロキソニン終わっていった
今回はそんなに痛みが出てないようで、この違いは何?
寒い場所での仕事だったのと、人間関係ゴタゴタのストレスもあったのかな
とにかく冷やさないことと、自分責めないように心掛けた効果出たのか?
悪い方の卵巣の関係で痛みが出ただけなのかもしれないけど、
生理日以外に痛くなるのは参る

寒いとついつい食べ過ぎてしまうから、腹八分目と適度な運動やるしかないか

399:病弱名無しさん
18/01/30 19:00:38.68 ChtuHEhj0.net
リュープリンについてなんですが、ここの書き込みを読んでいると、ほとんどの方に副作用があり、効果もなかったとのことなのですが、逆にチョコが小さくなったなど、効果のあった方はいますか?

400:病弱名無しさん
18/01/31 00:28:36.66 d2e3kObJ0.net
>>373
セカンドオピニオン受けた病院は転院受け入れ不可になってしまいますから
初診からやり直しになるんですよね。
>>377
過去スレ見ればいるにはいますけど
ディナゲストのように直接病巣に作用する薬と違い、閉経状態にするだけで
副作用と同じで閉経でチョコが小さくなるかは人それぞれ
他の人がリュープリンでチョコが小さくなっても
自分がそうなるかはやってみないと分からないというのが正直なところですよ。

401:病弱名無しさん
18/01/31 00:58:11.72 f3NQAJzJ0.net
チョコレート嚢胞と診断され、ディナゲストを飲み始めて2年くらい経った
一時期良くなってたみたいなのに、またチョコレート嚢胞が出来てるらしい
ちゃんと飲んでるのに、何故!?
子供とかつくれるんだろうか
医者に言われるがままディナゲスト飲んでるけど、本当にこれでいいのかな

402:病弱名無しさん
18/01/31 02:11:29.78 peDdwSTk0.net
>>378
ほんと、人それぞれですよね
ありがとうございます

403:病弱名無しさん
18/01/31 11:18:19.24 d2e3kObJ0.net
>>378
書き方に誤解でてきそうなので訂正
セカンドオピニオン紹介状で相談した病院にそのまま転院することは不可という意味です。
転院したい場合は元の病院で新たに転院用紹介状を作成してもらわないと転院できないということです。

404:病弱名無しさん
18/01/31 23:26:47.69 qa0FOkSz0.net
救急搬送されるくらい排卵痛生理痛が酷かったんだけど、産婦人科に相談しても異常なしと言われて鎮痛剤でしのいでたけどやっぱりおかしいと思って別の病院で診てもらったらチョコがあって即手術決まったよ
婦人科の看板出しておいてなんで気付いてもらえなかったのか今でも疑問
結局、片方の卵巣は全く機能しなくなってたし卵管も腫大してたから体外受精になったよ

405:病弱名無しさん
18/02/01 00:42:17.56 8aRh4kk70.net
>>379
小さくなるだけで完全になくなることはないと思うけど
生理も排卵もないのに、一度小さくなったものが再び大きくなるのは謎だねぇ。

>>382
ほかの病院でエコーして、一眼で分かるものが一軒目で華麗にスルーされるの何なんですかねw
私もそうでした。少しの腫れだと「排卵前に依るもの」と見なされるのかなぁ

406:病弱名無しさん
18/02/01 08:46:04.29 Ts6HQ7t+0.net
二軒にスルーされたよ!
位置によっては判別しにくいんじゃないかな
救急車で病院行く激痛で何もなし判断はさすがにヤブかも
できればMRIくらい撮って欲しいわ

407:病弱名無しさん
18/02/01 09:29:59.10 245uQwCK0.net
>>384
緊急医じゃなくて婦人科の医者に2回も見落とされたの?
酷いね

408:病弱名無しさん
18/02/01 13:19:39.50 LtvfzFB10.net
ホルモン剤を服用している方、血液検査はどれぐらいの間隔でされてますか?
薬を服用してから半年以上たちますが一度も血液検査をしたことがなくて皆さんはどうなのか気になりました

409:病弱名無しさん
18/02/01 22:03:22.78 TdMRVz940.net
>>386
リュープリンが数クール、ディナゲストは3ヶ月で脱落でしたが、
薬での治療中は一度も血液検査したことがないです。
せめて骨密度を知りたいと話したけど、計ってどうするの?と却下されました。
そんな病院だったので、他の病院に変わりましが…
血液検査をしたのは、術前とか新たな病巣が見つかった時のみでした。

410:病弱名無しさん
18/02/01 23:35:38.80 Zq5Bri4O0.net
>>386
半年に一回は血液検査しましょうと言われてます

411:病弱名無しさん
18/02/01 23:50:47.37 6q4pU+5c0.net
>>387
>>388
お医者さんによって違うんですね。参考になります
一年ぐらいたっても検査の話がなければこちらからお医者さんに話をしてみたいと思います
ありがとうございました!

412:病弱名無しさん
18/02/02 10:43:20.18 xAbCSKdy0.net
>>387
ディナゲスト3ヶ月で脱落というのは何か身体に不具合が出たんですか?

413:病弱名無しさん
18/02/02 11:20:46.36 bktLcgkU0.net
>>389
採血は自分の主治医もほとんどしませんねえ。
治療開始から5年以上経つけど、最初の頃に腫瘍マーカー調べる為に
採血。その後はディナゲストで出血酷いにもかかわらず採血の話は全然
出なかった。血液内科も通院してたから貧血の状態はそっちでわかるので
気にはならなかったけど。
ちょっと前に急に採血の話出て驚いたら、ホルモン値を計ってみましょうとの
ことだった。もう閉経年齢だったので。
血液検査と言っても何を調べるかによると思いますし、内膜症の程度によっては
そこまで必要な検査でもないのかな~?と感じてます。

414:病弱名無しさん
18/02/02 14:46:00.28 tSwGtJ1Y0.net
>>389
ディナゲスト服用で年に一度血液検査をしていました
3年目にして数値が少し悪くなったので次回は半年後に検査します

415:病弱名無しさん
18/02/02 16:20:14.78 av1bhAIOu
ルナベルの時の方が血液検査よくやってたなぁ
ディナで長期間不正出血あるのにもかかわらず、全く血液検査やらない主治医って一体
ルナベル8年程服用したら酷かった貧血改善されてた
年に一度は血液検査やってもらいたいわ

416:病弱名無しさん
18/02/02 17:59:42.07 Edk2OsCg0.net
私はディナ服用中で半年に1回肝機能や腫瘍マーカー、貧血あたりを採血してる

417:病弱名無しさん
18/02/03 10:36:55.68 A5zKs/Ce0.net
>>90
同じです。
10年前筋腫核摘→5年後再発→1年後腺筋症見つかる
→ピル3年→成長してるのでリュープロレリン半年
→ディナゲスト3回目で出血→リュープロレリン再開2回目
です。
ホルモンぐちゃぐちゃで自分の通常の状態がわからない
今思えばディナゲスト飲んでる時は少しマシだったかも
今は身体が重くてだるくて、精神的にも不安定
周りに理解してもらえないのが辛い
独身小梨なので赤子を見るのが辛い
全摘したい…だが怖い
凄くマイナス思考w

418:病弱名無しさん
18/02/03 21:57:36.92 dNHvss6v0.net
ディナ服用してると採血必要なの?一度も言われたことないや
半年に一度エコーみるだけ。

419:病弱名無しさん
18/02/04 08:49:09.16 Q3KablbHF
ディナゲスト休薬中 生理以外の痛みが出て鎮痛剤飲みまくり
朝からジンジンする痛みがあると本当ブルーだし、エンジン掛からないから、
痛みが出ないように鎮痛剤ガンガン飲んでるから、胃が荒れてそう
排卵期過ぎると痛みなくなる
ディナゲスト服用中も痛みに関しては効果薄かったけど、生理止めてることだけはメリットか
子宮全摘した方がいいんだろうけど、そんなに休めないしなぁ 葛藤

420:病弱名無しさん
18/02/04 09:07:26.82 ndvNIK670.net
>>396
肝機能とかコレストロールとか上がる人がいる
私ものみだしてからコレストロール上がってしまいました
偽閉経になるから

421:病弱名無しさん
18/02/04 10:09:52.45 hNzKCtFY0.net
>>395
質問させて下さい。
私はゾラデックスを半年やって、今月からディナを始めます。
三ヶ月で出血はいきなりひどくなったのですか?
また、半年空けずにリュープリンを再開したのでしょうか?
私はもう出産年齢過ぎてるので、全摘対象ですが、それでも怖いです。
子宮のみの人は元気に過ごしてますが、卵巣は更年期等心配です。
ガンの確立が高いから取りたいけど、ならないかも知れないものはやはり簡単に取れません。

422:病弱名無しさん
18/02/04 14:56:47.48 3jhQ8nGd0.net
ディナゲストのせいかしら?
毎日�


423:キごくお腹がへる(-᷅_-᷄๑)



424:病弱名無しさん
18/02/04 20:09:55.94 HPf5a1p40.net
粘膜下筋腫とポリープ摘出手術、進行流産、何型か忘れたがHPV軽度異形成に続いて、今度はチョコ合計5cm。
既婚小梨だけど、こんなクソみたいな遺伝子を次世代に繋ごうとしてはならないような気がしてる。

425:病弱名無しさん
18/02/04 23:14:55.39 FP3m6cAQ0.net
ディナ10年服用してるけど、一回も血液検査ないなぁ。
最初の腫瘍マーカーとピル服用時(ディナ発売前)だけ。

426:病弱名無しさん
18/02/04 23:21:25.05 FP3m6cAQ0.net
>>401
私も10代で内膜症(左右チョコ)、3


427:0代前半で腺筋症発覚。 親が子宮筋腫やってるから、トリプルくるかもとハラハラしてる。 旦那には申し訳ないが、最近は基礎体温すら計ってないし不妊治療してまで 残す遺伝子ではないと自覚してきた。



428:病弱名無しさん
18/02/05 01:47:47.89 5m/hWARY0.net
産婦人科医ってデリカシーがない人が多くていやだ
経産婦や妊婦と一緒にしないでほしい
婦人科のみの医院が近くにあればいいのに

429:病弱名無しさん
18/02/05 07:30:58.80 DhhhC1FU0.net
>>404
うちの地域はほとんど婦人科だなぁ。少子化の影響でお産はやらなくなった所多数。

430:病弱名無しさん
18/02/05 09:02:33.26 0GnSlC4qu
妊娠さえすればいいと思い込んでたけど、そうじゃないんだよね
腺筋症だから妊娠自体も難しいだろうけど、子宮の壁が厚過ぎて伸びなさそう
子宮全摘したら痛みはなくなるのかなぁ

431:病弱名無しさん
18/02/05 08:52:49.26 uRVyNtJC0.net
妊婦に会わないように配慮してくれる病院もあるよ~

432:病弱名無しさん
18/02/05 09:30:52.63 qBxloXrp0.net
一番近くの病院では産婦人科がハード過ぎて長年勤めてた医師が体調を崩し引退
結果常勤医が居なくなって婦人科のみになったそうな

433:病弱名無しさん
18/02/05 16:54:09.98 xVdGbhPK0.net
小学生の初潮の頃から生理痛が激痛で吐き気とのたうちまわる痛さで七転八倒
母親は理解なくて、またかよ的な塩対応
大人になって痛みは多少マシになったと思ったら、今度はチョコで毎日どっかしら下腹部が微妙に痛い
出産や子供には興味ないから男に産まれればよかったと、心から思う
とっとと卵巣取りたいわ

434:病弱名無しさん
18/02/05 17:24:38.94 w3qvxtVo0.net
明日手術のため入院中。片方のチョコを丸ごと取るかどうかってところ。前回取った側は卵巣残してくれたけど今回は怪しいな~。
そういや腹腔鏡手術3度目(病院は全部違う)なんだけど、今回初めてカンチョーされるみたいで手術よりビビってるw

435:病弱名無しさん
18/02/05 21:33:13.89 K0eCGGVH0.net
去年、開腹で卵巣と子宮とったんだけど、手術当日に看護師が「朗報です!浣腸しなくていいんですって!」と知らせに来てくれたのが笑えた。
前日の説明の時は浣腸ありだったんだけどね。

436:病弱名無しさん
18/02/05 21:40:26.66 Mp2FG4F50.net
三週間前に子宮卵巣全摘したけど
朝5時から浣腸だったよー
前日夜から下剤攻めで朝から浣腸

437:病弱名無しさん
18/02/05 23:33:46.11 ogQCDyi80.net
術前の睡眠薬と浣腸の効き目は異常w
どちらも笑えるぐらいよく効いた

438:病弱名無しさん
18/02/06 02:29:32.83 hh+QvffM0.net
ディナゲスト飲んでから、すぐお腹が空いちゃう。
不正出血も止まらないし。

439:病弱名無しさん
18/02/06 08:49:13.91 Z0Z5iD1TI
卵巣摘出されてる方多いですね
摘出後、体調は如何ですか?
痛くて日常生活に支障をきたしてるんだから、子宮全摘した方がいいのは分かってるけど
決心つかない
痛みに解放されるかな

440:病弱名無しさん
18/02/06 09:59:02.89 cerjZTZP0.net
これから、子宮とる予定の者です。
内視鏡だと、どれくらいで仕事に復帰できるんでしょうか…
非正規なので、一月休めばおそらく首になります。

441:病弱名無しさん
18/02/06 11:48:23.10 wNZOFLgN0.net
>>416
仕事内容によると思う
事務系なら最短で2週間もあれば

442:病弱名無しさん
18/02/06 13:47:57.65 cerjZTZP0.net
>>417
ありがとうございます。
事務系です。
二週間なら何とかなりそうです。

443:病弱名無しさん
18/02/06 18:29:57.64 7DdtsOZ30.net
腹腔鏡なら楽勝だよね。
次の日の昼からスタスタ歩いてたし、デスクワークだから術後5日(退院の翌日)から仕事してたわ。
医者には2週間は自宅で安静にって言われてたけど。

444:病弱名無しさん
18/02/06 20:23:46.75 2THQoqMF0.net
確かに腹腔鏡は術後がかなり楽でした。
私の場合は排液用の管が抜けるまでが痛くて
翌日からスタスタは歩けなかったんですけど
同室の腹腔鏡の手術した人達は翌日から普通に歩いてました。
外の傷は小さくても中は大きく切ってるので無理は禁物ですが
2週間あればデスクワークなら復帰できると思います。
ちなみに私も非正規なのですが、1ヶ月休職させてもらいました。
開腹手術も経験してますが、開腹だとやはり1ヶ月くらいはあった方が良いと思います。

445:病弱名無しさん
18/02/07 00:03:13.76 fP8oPpTR0.net
>>419
五日!
すごいですね。
私も早めに復帰できるよう頑張ります。

446:病弱名無しさん
18/02/07 00:05:59.33 fP8oPpTR0.net
>>420
ありがとうございます。
参考になります。
癒着の度合いによっては開腹となるので、上司とよく話し合いたいと思います。

447:病弱名無しさん
18/02/07 16:59:07.94 eSlbgywX0.net
手術出来るだけ良いなあ
内膜症やチョコの症状は酷くあるのに、複数の病院行っても見つからなくて痛みの原因がハッキリしないから困ってる
ストレスでノイローゼになりそう

448:病弱名無しさん
18/02/07 17:28:40.09 9jHi/mJ50.net
昨日腹腔鏡でチョコ取りました。癒着がひどく、6時間ぐらいかかったらしいです。昨日一晩は辛かったですが、今日は昼から普通に歩いてます。
腹腔鏡手術は3回目ですが、今回が一番術後の痛みがひどかったなぁ。やっぱり癒着のせいかな~。

449:病弱名無しさん
18/02/07 23:28:03.49 BBPCsYjZP
みんな回復の度合いはそれぞれ違うから自分と相談して決めてね

450:病弱名無しさん
18/02/08 00:28:57.34 mUjJwhyi0.net
>>399
確かにガンに確実になるわけではないけど
卵巣ガンは初期での発見がすごく難しいからね
見つかった時には手遅れってパターンが多いから疑わしいという時点で手術
そのためにも画像検診は3ヶ月毎
これは閉経しても変わらないし、むしろチョコは閉経後の方がガン化率高くなるから
温存も大変だよ
ディナの方は臨床データから投与24週で縮小率25%以上いかないと
その後も縮小する見込みは低いから
小さくならないようなら、諦めて手術の覚悟も必要だよ
手術の方は体力ある若いうちの方が予後の回復も違うからね

451:病弱名無しさん
18/02/08 09:30:29.43 gcsTrXRKd
健診時の肝臓の値が悪過ぎ 鎮痛剤常用のせいか?
根治するには子宮全摘しかないか
体のどこかに痛みがある生活もキツイし

452:病弱名無しさん
18/02/08 12:47:12.68 2tkitUSv0.net
>>450
開腹は、ストッキングがな~厳しい!
半年経っても痛かったよ

453:病弱名無しさん
18/02/08 12:48:15.32 2tkitUSv0.net
すまん!>>420宛でした

454:病弱名無しさん
18/02/08 23:09:56.87 /+1o5eK80.net
すみません質問させてください。
去年8月 卵巣腫瘍破裂で緊急入院
(2日ほど激痛を我慢していたので腸内に破裂した血がたぷたぷに溜まり悪い菌にも感染し
今更急いで手をほどこしても遅いので薬で炎症値が下がるようであったら
手術をしないということで運よく数値が下がりその時は手術をしませんでした)
破裂後、腫瘍が3cm残っているのでチョコかもね、ということで
そこで初めて子宮内膜症というものを知りました。
それからピル治療を行っておりますが
ピル治療を始めてから大分出血量と出血期間中の痛みなどはなくなったのですが
何故か、ピルを1週間休薬し再度飲み始めたその日以降に腰痛と卵巣痛がズキズキと痛みが酷くなります。
最近はその症状が夜だけあらわれ、23時以降もしくは寝ている最中3、4時頃痛みで起こされます(いたいな~と思う程度です)
長くなりましたが、質問させていただきたい内容は
生理中(出血中)ではなく再度ピルを飲み始めるタイミングで卵巣の痛みがひどくなるというのはチョコの症状あるあるでしょうか、、
(病院では明確な答えをいただけませんでした)
現在は腫瘍サイズも5センチになり、運動やら子宮に悪い食べ物を食べないなど食事制限している私をみかねて
早く手術したほうがいいよと親にせかされています、、(手術は恐ろしいので避けたいものではあります)
ご教授よろしくお願いいたします、、

455:病弱名無しさん
18/02/09 00:01:23.82 moaSy5000.net
チョコ持ちでディナ服用1年
普段不正出血ないのに、腹筋したら不正出血してしまうんだけどこれはわたしだけなのだろうか

456:病弱名無しさん
18/02/09 02:46:44.38 UT94HurJ0.net
>>430
まず服用再開時期が排卵痛の時期と重なっていないかを確認
排卵痛は子宮あたりと腰痛が特徴で
ピルを飲んでも排卵痛が収まらない人もいるからね
確実なのは1ヶ月休薬して、それで同じ時期に痛みあるなら排卵痛の可能性大
それで痛みがないならピル服用での作用での痛みということになる
>>431
ディナの不正出血は内膜が薄くなって剥がれやすくなる
その内膜が剥がれるのが不正出血
腹筋で子宮が刺激されて内膜が剥がれて不正出血ならあるえるんじゃないかな

457:病弱名無しさん
18/02/09 08:51:19.77 arizvHSN0.net
ディナゲスト飲みはじめて3年ですがMRIでみたら子宮が小さくなってました
不正出血は1度も無いんですがディナゲスト飲んで子宮が小さくなったひといますか?

458:病弱名無しさん
18/02/09 08:58:23.99 arizvHSN0.net
ディナゲスト飲みはじめて3年ですがMRIでみたら子宮が小さくなってました
不正出血は1度も無いんですがディナゲスト飲んで子宮が小さくなったひといますか?

459:病弱名無しさん
18/02/09 13:52:52.42 ndsMGdt90.net
リュープリン6回終わった途端出血が始まった。微量なら心配ないって言われたけど、今までピタッと止まってたのが再び始まるとなんか怖いわ。

460:病弱名無しさん
18/02/09 20:15:05.44 moaSy5000.net
>>432
ありがとう!

461:病弱名無しさん
18/02/09 23:06:57.48 cHe+abtI0.net
>>432
1週間以上続いてしまっているのでピルの副作用かもですね…ありがとうございました。色々な症状がでてきたり努力も疲れてしまったので手術を大人しく検討したいと思います、、

462:病弱名無しさん
18/02/10 02:36:36.38 fBuXgXld0.net
>>434
腺筋症もあるなら、これは子宮大きくなる症状あるから
ディナで小さくなることもある

463:病弱名無しさん
18/02/10 09:14:26.19 fAb2poqc0.net
思い切って長年通院した病院から転院しました。
大学病院から大学病院へ。
それも近かったので元の病院には遠くへ引っ越しするとウソをつき
宛名なしの紹介状を書いてもらいました。
転院先の先生が本当に良い先生で、思い切って転院して良かった。
前の病院では手術できないと言われてた箇所も手術できるといわれ
使ってた薬剤も「量が多すぎる。これだと副作用がキツくなるし、こんなに必要はない」と
薬の量も調整してくれて、いかに前の主治医が適当なヤブ医者だったか分かりました。
これで安心して手術を受けれそうです。
治療方針にあまりにも納得がいかなかったり、不信や不満があれば
大切な自分の身体を預けるわけだから転院も必要かもしれないですね。

464:病弱名無しさん
18/02/10 09:23:03.10 FukfZUG30.net
>>439
都内の大学病院ですか?
今私も病院選びに悩んでます
大学病院だと医師の差がはっきり出ますよね
良い医者に出会いたい

465:病弱名無しさん
18/02/10 10:30:55.66 m4uxLTjR1
田舎だから精々総合病院にかかるしかないけど、患者さばくので一杯一杯で主治医の女医もイライラモ


466:ード町医者の方が丁寧には診てくれる総合病院だと平日に休みを取って行かなければいけない良い医者に巡り合いたいわ



467:病弱名無しさん
18/02/10 16:05:16.30 cEecnkn30.net
一昨年子宮全摘&卵巣嚢腫摘核出手術しました
昨年、卵巣嚢腫が再発(4センチ)していることが判明して経過観察中なのですが、
先日の血液検査で、CA125が100を超えていることがわかり、不安になっています
卵巣も全摘すべきだったのかな

468:病弱名無しさん
18/02/10 22:42:37.60 Kn960/gW0.net
>>439
大学病院でも医師にそんなに差があるとなると、何を基準に病院や医師を選べばいいのか、、
相性ですかね

469:病弱名無しさん
18/02/10 23:45:31.40 d7zPKf4j0.net
>>440
都内ではなく関西です。
どこに転院しようか迷い、Calooなどで手術数や評判を徹底的に調べて
病院を決めてから、その中でどの医師が良さそうか調べました。
実際に受診してみないと医師との相性は分からなかったし
希望の医師に診てもらえるか分からなかったのですが
手術の前例からみて、今の病院よりは良いと判断して転院しました。
あともう賭けでしたが、結果的に転院して良かったです。
>>443
病院が有名でも、医師の腕が良いとは限らないですよね。
優しい先生でしたが、この先生で大丈夫かな?と思うことが多かったので
もっと早く転院するべきだったと後悔しているくらいです。
腕が良くても横柄な人もいるし、本当に医者選びは賭けですよね…

470:病弱名無しさん
18/02/11 03:47:01.78 je5i4PRC0.net
>>443
手術前提なら婦人科系手術数
手術の技術力はある意味場数に比例してる部分もあるのと
数こなしてるだけ色々な症例こなしてることでもある
手術数が多いということは患者が多くその病院希望してることでもあるから
優秀な医師や設備もあるということでもある
腹腔鏡なら婦人科腹腔鏡技術認定医のいる病院
特に腹腔鏡は技術の良し悪しの差が大きいから
認定医なら一定の技量があるということだからね
認定でなくても上手い医師はいるけぢその場合は有名な名医が多いので
手術数に反映されてる
自分は地域ので上記の条件で病院絞って
そこから個別に病院や医師の評判調べてって形で決めました

471:病弱名無しさん
18/02/11 08:48:41.33 fNHTNlnE0.net
>>445
医師の評判て何を見ると分かりますか?

472:病弱名無しさん
18/02/11 09:07:02.11 je5i4PRC0.net
>>446
個人医師の評判はクチコミ根気よく探すしかないですよ

473:病弱名無しさん
18/02/11 10:09:42.27 je5i4PRC0.net
>>445
補足
都内の場合、大きい病院は得意分野がハッキリしてることが多いので
病院全体の評判、評価でなくキチンと婦人科系の評判で調べた方がいいですよ

474:病弱名無しさん
18/02/11 10:54:02.34 09Trxegw0.net
>>444
そうですよね
転院なんて手間がかかるのでなんとなく今のままでいいかなーってなりがちなところ、行動されたのはすごいと思います

475:病弱名無しさん
18/02/11 10:56:52.89 09Trxegw0.net
>>445
レスありがとうございます
担当医は認定医なんですけど、相性が合わない気がしています
でもきちんとやることをやってもらえればいい気もするので悩みます

476:病弱名無しさん
18/02/11 12:12:04.47 qJluX9J10.net
昨年7月に左卵巣に63mm×46mmの内膜症性嚢胞と23mmの子宮筋腫と診断されました
現在29歳、ジエノゲスト(ディナゲストのジェネリック薬)で治療中です
セカンドオピニオンを受けるべきか悩んでいます
以下、病気が見つかった経緯です
生理の時以外の不正出血が多々あり、何か病気なのではと思い現在通っている近所の総合病院の産婦人科で受診し経膣エコーで検査しましたが、どこにも異常はないと言われました
その一週間後、別の持病の関係で肝臓の数値が良くなかったので念のため腹部エコーを受けたところ(産婦人科を受診したのと同じ病院)、


477:技師の方が偶然卵巣の異常を見つけてくれました



478:病弱名無しさん
18/02/11 12:14:32.28 qJluX9J10.net
433の続きです
最初に卵巣の異常を見落とされたことについて少し不安でしたが、通いやすさを優先して現在はまだその病院に通っています
その後、9月からジエノゲストで投薬治療を開始し、今年一月末に経膣エコーで嚢胞が縮小しているか検査をしました
担当医師から「サイズはそんなに変わっていないけど、生理が止まってるなら薬が効いてない訳じゃないからこのまま一年ぐらい薬で様子を見ましょう」と言われました
しかし、ネットで調べてみると「6cm以上は手術を考えても良いサイズ」とか「投薬治療では根治する訳ではない」と書いてあって、このまま今の担当医師の元で治療を受けるべきか悩んでいます
長文で申し訳有りません、セカンドオピニオンや転院を検討するべきか皆さんのご意見をお伺いしたいです
よろしくお願い致します

479:病弱名無しさん
18/02/11 13:18:00.86 je5i4PRC0.net
>>451
その年齢だと子供を望むか望まないかで手術の選択が違います
核出でも手術をすれば卵巣の機能は低下します
卵巣が片方だけでも妊娠は可能ですけど、妊娠の確率だけで言えば落ちます
生活に支障が出るくらいの症状がある、薬の副作用が強くて服用不可能でなければ
その年齢だと手術は慎重に検討すべきではないでしょうか?
ただMRIをしていないならMRI設備のある大きい病院で転院して診断してもらう方が
今後の治療方針にしても安心でしょうね

480:病弱名無しさん
18/02/11 13:41:17.65 XH57LQ/d0.net
>>451
私も同じように婦人科では見落とされていて、別の症状で近くのクリニックで腹部エコーを受け
そこで卵巣が7~8cmになってるのを発見されました。
見落とされてた婦人科に不信を抱き、別の総合病院でもコソッと診察してもらいましたが
同じく見つけられず、どうやら経膣エコーでは見えない位置にあったらしいです。
念のため、MRIを撮ったら見事に肥大した卵巣が写ってました。
経膣エコーだけでは限界があり、費用が高くてもMRIは必須だと痛感しました。
チョコレート嚢腫は高確率で再発するし、急激に大きくなったりしてないのであれば
出産を希望する時期の前に手術する方が良いかもしれません。
一概に言えないのですが、術後の一定期間が妊娠しやすい時期もあるようなので
手術するにしても時期は医者とよく相談するのが良いと思います。
私は片方の卵巣全摘、片方はチョコのみ核出しましたがホルモンバランスが少し崩れました。
こんな場合もあるので、もし妊娠を希望されるのであれば手術のタイミングは大事だと思います。
出産を希望されないのであれば、手術は自分の一番良いタイミングで受けるのが良いかと思います。

481:病弱名無しさん
18/02/11 13:43:28.06 qJluX9J10.net
>>453
レスありがとうございます
嚢胞のサイズはMRIで分かったサイズです
子宮筋腫もMRIで見つかりました、説明不足で申し訳有りません
現在妊娠は希望していないです
お付き合いしている方もいませんし、結婚願望も全くありません
ただ、将来的にも絶対に妊娠を望まないかと聞かれたらわからないので、手術を簡単には決断できないとは思っています
生理は止まっているものの、下腹部痛、腰痛、肛門のあたりに痛みがあります
特に腰痛が強いです
MRIで撮影しているので、もし癒着があればわかるかと思ったのですが、「もし腸管と癒着してたら痛いかもね」と言って、癒着しているのかどうか教えてもらえませんでした

482:病弱名無しさん
18/02/11 14:01:48.09 qJluX9J10.net
>>454
レスありがとうございます
経膣エコーでの見落としは珍しいことではないのですね
手術をされて体調を崩されたとのことですが、現在は体調は如何ですか?ご自愛くださいね
妊娠は今の段階では希望していません
手術については、私も慎重に検討するべきだと考えております
アドバイスありがとうございます

483:病弱名無しさん
18/02/11 17:19:56.21 poKXFRkA0.net
激痛あってMRIしたのに癒着とか一言も言われなかった。癒着なくても激痛あるの?

484:病弱名無しさん
18/02/11 17:59:30.54 je5i4PRC0.net
>>457
癒着以外で激痛ありますよ
月経の場合は剥がれた内膜組織が経血になって体外に出ていきますけど
内膜症で剥がれた組織は体内から出ないので炎症起きて激痛になります
炎症が起こった組織は癒着していきます

485:病弱名無しさん
18/02/12 02:31:01.00 XughzWYP0.net
>>455
現在、内膜症に効く薬はディナしかないですから
その状況だと治療自体に間違いはないと思います。
痛みの方の対処療法の薬は処方されていないのですか?
鎮痛剤か漢方を併用していくくらいでしょうね。
手術に関しては他の書き込み、ご自身も考えているように
慎重に検討して観察してタイミングを決めていくしかないですね。

486:病弱名無しさん
18/02/12 10:15:01.62 ERPHcGT80.net
ディナゲスト飲みはじめてからオナラが臭くなったひといますか?
なんかやたら臭い

487:病弱名無しさん
18/02/12 13:17:46.59 0+wr+h3E0.net
>>459
437です、レスありがとうございます
はい、現在は痛みの方は薬などの処置はありません
手術に関しては441さんや他の皆さまのおっしゃるとおり、慎重に検討したいと思います
担当医師からあまり治療について詳しい説明がないまま治療を受け始めてしまったため、段々と不安になってこちらに書き込みをしましたが、皆さまのアドバイスで少し気持ちが落ち着きました
転院やセカンドオピニオンについても、もう少し検討してから決めようと思います
レスを下さった皆さま、ありがとうございました

488:病弱名無しさん
18/02/12 16:44:35.47 rcLRFa210.net
手術してから生理痛はないし快適だけど、生理周期バラバラだったり排卵痛がきつかったり
明らかに卵巣機能は落ちた気がする。
左の卵管ないのに排卵が左卵巣ばかりで、もどかしい。
排卵痛きついから排卵誘発剤使うのも抵抗がある。

489:病弱名無しさん
18/02/13 00:54:37.17 erJ5MsZT0.net
>>462
卵管もホルモンバランスに影響あるんですか?

490:病弱名無しさん
18/02/13 06:09:59.17 5G70tkrU0.net
>>460
ジエノゲスト飲んでるけどお腹にガス溜まりやすくなった、何でだろうね

491:病弱名無しさん
18/02/13 15:41:07.79 Mb6G3uVH0.net
足痛い…手術して足の痛み治った方いますか?

492:病弱名無しさん
18/02/13 20:03:43.48 TeCaznnb0.net
>>464
生理前もお腹にガスたまりやすくなるよね
プロゲストロン優位になるから生理前と同じ状態になってるんですかね?
便秘気味にもなったしお腹もはる

493:病弱名無しさん
18/02/13 21:20:02.04 0K6QKyjJ0.net
ディナゲストは短期間で終わってリュープリン中だけど
私もガスが溜まりやすくなって毎日苦しいです。
デスクワークなので午後は本当に辛い…

494:病弱名無しさん
18/02/13 23:52:46.50 UmIGpqyf0.net
毎回触診とエコーが痛くて辛いよう

495:病弱名無しさん
18/02/14 15:01:26.66 raI33ACX0.net
不思議と痛みはない腺筋症(複数)、筋腫持ちで、流産、帝王切開での出産経験あり49歳。
最終生理が2週間以上大量出血で婦人科へ
止血剤をもらい、その後エコー→MRIでポリープも複数あると
卵巣残して子宮摘出勧められましたが子宮は12cmくらいで開腹手術になるそう
帝王切開の後痛いし大変だったしで開腹手術抵抗があります
もうすぐ閉経でしょうけど、子宮をとってしまえばガンのリスクもないし
ひどい生理がなくなって楽だと言われて迷ってます
前の生理は異常でしたが今回はまた普通に多い程度で1週間で終わったのもあり…
あとマイクロウェーブで内膜を焼く?というのは一般的じゃないんでしょうか
された方いますか?

496:病弱名無しさん
18/02/14 17:27:40.40 TqB+bmuiv
>>469
私だったら全摘するかも
12㎝だと下腹部も出て来てませんか?
腺筋症で痛みないなら、全摘することもないか
マイクロウェーブなんてあるのですね
答えになってなくて、すみません

497:病弱名無しさん
18/02/15 00:07:49.41 zvPo8uaS0.net
>>469
内膜症を焼く
MEAのことだと思いますが腺筋症には有効です
でも子宮筋腫3cm以上だと適応外だったはずですよ

498:病弱名無しさん
18/02/15 00:30:20.33 KYbySgXY0.net
他の薬と間違えてディナゲスト 3錠飲んじゃった!一回分休んだ方がいいのかな

499:病弱名無しさん
18/02/15 00:37:25.48 LHCJOwcZ0.net
>>472
明日の朝に薬剤師さんにきいたほうがよくない?
3錠は焦るね

500:病弱名無しさん
18/02/15 00:51:31.07 zvPo8uaS0.net
>>469
>もうすぐ閉経でしょうけど
ホルモン数値を検査してのことですか?
子宮筋腫のある人は閉経が遅い傾向があるようで、55歳以上も珍しくないですよ。
閉経、婦人系は遺伝が強いので母親、血縁者の閉経時期が分かれば目安になります。
開腹手術自体に抵抗あるなら腹腔鏡ができる病院を探してみてはどうですか?
子宮12cmなら腹腔鏡認定医なら技術的に可能な大きさだと思うのですが

501:病弱名無しさん
18/02/15 00:58:59.79 KYbySgXY0.net
>>473
ありがとう。
朝電話してみる。アホ過ぎるね。

502:病弱名無しさん
18/02/15 03:10:37.09 arwRIbcP0.net
卵巣取ればいろんな痛みから解放されるんでしょうか?もう、毎日痛んでばかりの人生嫌です…

503:病弱名無しさん
18/02/15 06:39:59.07 5Uc1vUbb0.net
>>471
>>474
そうなんですか、筋腫の大きさ確認してみます
閉経は数値からでなく漠然とでした
あと5年以上もあるならなんとかしないとですね
田舎なので、進んだ医療は東京まで行かないとなので
何にしてもお金も体力もいるのでよく考えないとで
色々教えてくださってありがとうございます

504:病弱名無しさん
18/02/15 11:11:36.42 /WbQX+dUS
>>476
分かります、毎日痛い痛いで楽しくないです
生活の質が低下する病気です
排卵過ぎると痛みが取れるのは、やはり卵巣が悪いのか?
生理終わりかけから子宮の奥 膣の壁?肛門に引きつる痛みで、こうなるとロキソニンも効き目が悪い
腺筋症で子宮は肥大、チョコはディナ服用で消滅したけど、ディナ休薬でまた再発したかな

505:病弱名無しさん
18/02/15 16:36:38.09 +rIaRcKc0.net
>>432
ディナ飲んでて、やっと最近大量出血がなくなってきたり、塊が出ることも減ってきたんですよーと言いながら内診を受けた翌日から、ドバドバ出血が再開したのも、子宮が刺激されたからだろうか。
昨年も内診の後に大量出血したしなあ

506:病弱名無しさん
18/02/15 16:58:12.96 CXGvbc730.net
仕事されてる方、大量出血の時どうしのいでますか?
私は濃い色のゆるいパンツに、介護用の尿漏れパッドとソフィのシンクロパッドです。
それでもドバッとくる感覚があるとヒヤヒヤしてます。

507:病弱名無しさん
18/02/15 19:21:13.80 HA4Xuhl+0.net
>>479
性交渉はしてないんですか?
不躾にすみません
私もディナゲスト飲みはじめてから旦那とはしてないんです
その前から痛くてできなかったりしてたんですけど
ここの人はどうしてるのかなと思って

508:病弱名無しさん
18/02/15 20:01:27.42 KnZqZ8UO0.net
>>480
尿用はなんかさらっとした水分は強いけど、粘度が高いとドバっとくるやつには吸い込みが甘いような気がして、生理用横に2枚とかしてる。
あと、パンプティ。
これにたすけられてるよ。

509:病弱名無しさん
18/02/15 21:59:03.84 c5Iq35bz0.net
>>480
クリニクスをここで勧められてから使ってるけど本当に良かった
タンポンと併用すると長めの時間でも大丈夫だった

510:病弱名無しさん
18/02/15 23:02:05.89 v/3Mqvfz0.net
大量出血
タンポンの意味あるんだろうかって時がある…
腺筋症での大量出血は何日目くらいから止血していいのかな
出るものを出さなくていいのかなと思って
あと夜中に肛門の奥が痛くなるのはやっぱり癒着?

511:病弱名無しさん
18/02/16 07:02:20.29 uwrpsp0r0.net
もうみんな仲良く手術おすすめ
自分も悩んだけど、
あの大量出血への備えと、備えてもハラハラする気持ちと
というかどんなに備えても塊一発で結局駄目になる(漏れる)無力感と……って、
残すメリットと取るメリット、考えたらやっぱり取る方が楽だった
というか毎月、最新のナプキン技術で防げない塊が出るってことは、もう諦めどきなんだよ
もちろん子どもが欲しい人は核出とか、ギリギリまで粘った方がいいだろうけどね

512:病弱名無しさん
18/02/16 11:43:21.18 nl1Z1tEWf
>>481
微量ならしてしまってますが、よくないんだろうな
不正出血が止まることがないんだよな ピタッと止まることもあったけどすぐ出血
たまに不正出血と言う名の生理になると鮮血だけど、普段は茶褐色
軽い日用のナプキンで十分な量ではありますが、煩わしいです
痛いよりマシなんだけどね
ディナ服用時は更年期のような感じになるので、性欲もないような
パートナーの理解も必要ですよね

513:病弱名無しさん
18/02/16 09:06:06.75 dtIr/3fB0.net
>>480
尿と経血では成分が違うのでそれぞれに特化した作りになっていて
1番の違いはその成分に合わせて吸収、固まるようになってます
尿用使用すると逆戻りで汚れたり、吸収しても固まらないので臭いです
尿用の方が安いので使いたいところですが専用生理用使う方がいいですよ

514:病弱名無しさん
18/02/16 09:20:04.72 dtIr/3fB0.net
>>487
補足
吸入量の多さではクリ二クス含めてウルトラガードのエリス(エリエール)が圧倒的に強いです
ロリエは吸い込む吸収力は早いけど吸収量と固まる力が弱いので多い量、長時間向きではない
ソフィは吸収力は悪くはないけど固まるのが弱いので逆戻りの漏れの心配アリ
ウィスパーは吸収力も固まるのも弱くて漏れやすいので勧めません

515:病弱名無しさん
18/02/16 18:38:20.77 0+q1Z/Wn0.net
腹腔鏡って技術認定医じゃなくても出来るんですか?
そして、そんな病院あるんですか?

516:病弱名無しさん
18/02/16 19:39:15.19 lxTfzoww0.net
草加市民病院のニュースになってましたね
我流手術に不正な診療報請求
ありえない

517:病弱名無しさん
18/02/16 22:47:19.64 0+q1Z/Wn0.net
>>490
タイムリーなニュースでビックリしました
こんな医者もいるのか、、
コメント読んでさらにビックリしましたよ、、

518:病弱名無しさん
18/02/16 22:58:33.91 lxTfzoww0.net
>>491
患者を人体実験材料としかみていないことがよくわかるかんじでしたね
病院も市も不正行為を庇ってて本当に最悪
患者も盲目的に医療を有難がらずに、自分で勉強することも大事ですね

519:病弱名無しさん
18/02/16 23:22:24.70 0+q1Z/Wn0.net
>>492
本当にそう思います
それともっと大々的に報道して欲しい
実名で報道するべきです

520:病弱名無しさん
18/02/17 00:29:16.42 +svvxenP0.net
>>489
日本の医師免許に実技は含まれません
数年前にも婦人科系ではないですが腹腔鏡の死亡事例でニュースになってます
その医師は開腹でも死亡例多くて技術的に問題あったんでしょうね
病院で権力持てばできてしまうのが怖いです
なので病院選びは自分でしっかり調べて決めるのが大事ですよ

521:病弱名無しさん
18/02/17 01:19:58.50 Gqt2LM1a0.net
実家の地元で元々評判が最悪だった病院でも事件になってたなあ
説明書見ながらやった事ない医者ばっかりであーでもないこーでもないとノロノロいい加減な腹腔鏡手術やって患者殺した
ブラックジョークであそこに救急で運ばれたら死ぬと言われ続けていた所だったけどホントのホントだったとゾッとした

522:病弱名無しさん
18/02/17 01:40:21.04 3xiNgyE90.net
「婦人科 技術認定医一覧」や「日本内視鏡外科学会技術認定取得者」で調べると出てきますよね。
認定医じゃなくても腹腔鏡をやってるけど、受けるなら認定医じゃないとイヤです。
できれば、1人だけではなく認定医が数名いる病院が理想です。
過去に開腹手術をしてたので、次も開腹になると聞いていたけど
腕の良い認定医のおかげで癒着があるのに腹腔鏡で手術ができました。

523:病弱名無しさん
18/02/17 08:54:06.68 +svvxenP0.net
よくある個人の町医者で内科、婦人科とか色々あるけど
学校で勉強してきたのは内科だけというに医師が他の科診ても違法でも何でもない
日本の医師免許制度って運転免許よりずさんかも・・・

524:病弱名無しさん
18/02/17 09:11:08.74 V26CTRLQ0.net
「俺は肩の関節に関してはプロだ!」みたいな人が
「人手が足りないからお腹切って!!」って言われて手術しても合法なんでしょ
そりゃ無茶だよねえ、このご時世

525:病弱名無しさん
18/02/17 14:30:30.11 joEtcHxGd
みなさん詳しい
勉強になる

526:病弱名無しさん
18/02/17 15:19:32.65 Rw+7lcNg0.net
>>490
どこに載ってますか?

527:病弱名無しさん
18/02/17 16:14:22.21 aDohFS+80.net
>>500
ニュースでやっていたのと、ググれば記事出てきますよ

528:病弱名無しさん
18/02/17 18:34:32.46 Rw+7lcNg0.net
>>501
ありがとうございます、今日の新聞には載ってましたか?

529:病弱名無しさん
18/02/17 18:45:44.51 2Gerryr30.net
>>502
ググろう
嘘の保険請求で約1億円の診療報酬受け取る
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

530:病弱名無しさん
18/02/17 20:31:07.66 aDohFS+80.net
ここに来れるのにググりもしないただのクレクレうざいよ

531:病弱名無しさん
18/02/18 00:16:19.97 62pLYyxS0.net
>>496
>できれば、1人だけではなく認定医が数名いる病院が理想です。
腹腔鏡手術は特殊で執刀医(便宜上執刀医は1人ですけど)3人でチーム組んでの手術なので
1人だけ優秀なのでもダメなんですよね
認定医のいる病院は自ずとチームの医師全て同等の技術求められるので
認定医でなくても優秀な場合もあるから比較的安心

532:病弱名無しさん
18/02/18 01:13:02.50 0TpIZ6Gs0.net
認定医ってどうやったらなれるのだろう
試験とか実技なんてないだろうし、手術実績数とか講習に出るとかな

533:病弱名無しさん
18/02/18 10:44:07.72 62pLYyxS0.net
>>506
婦人科学会の認定医のガイドライン見ると実技審査ありますよ
・内視鏡(腹腔鏡)の手術経験が2年以上
・手術経験が100例以上
・指定セミナー複数回受講
・内視鏡に関する論文
・自分が行った腹腔鏡手術の動画とレポート提出※動画は近年12ヶ月内で未編集のものに限る
 ↑これが実質の実技試験でしょうね
あと細かい規定が複数に、上記で合否判定されるようです

534:病弱名無しさん
18/02/18 11:34:03.34 0TpIZ6Gs0.net
>>507
知らなかった、ありがとうございます

535:病弱名無しさん
18/02/18 13:03:18.51 62pLYyxS0.net
>>507
手術専門医でもなければ婦人医手術は多くて週1、2回の頻度というのを
医師のブログで見ましたから
2年以上、内視鏡術例100以上というのは妥当な数なんでしょうね

536:病弱名無しさん
18/02/18 22:34:49.85 hmj0oHqR0.net
ゾラデックス経験者の方に質問です。
ゾラデックス終了後どのくらいで生理がきましたか?
まだ、ゾラデックスからディナに移行した方、ディナは最後の注射からどのくらいから飲み始めましたか?

537:病弱名無しさん
18/02/19 00:15:43.36 AGliRd4M0.net
>>510
ゾラデックス経験者です。術後癒着の痛みに慣れなくて打ってました。
終了後1カ月開いて生理再開しました。

538:病弱名無しさん
18/02/19 10:44:27.76 8wfiri8f0.net
腺筋症で子宮が11x5x5cmっていうとやっぱり夜トイレで朝まで寝られないのは
このせいなのでしょうか?
頻尿感じますか?

539:病弱名無しさん
18/02/19 15:15:30.81 Q4njWfP40.net
薬飲みはじめてから分泌物?がとても少なくなった感じがして、性交痛がでるように。同じような方いますか?

540:病弱名無しさん
18/02/21 16:59:30.43 0Jj4Ysf60.net
関東の方で杉山産婦人科丸の内行ったことある人いますか?
病院婦人科の本の良性疾患で手術数が個人病院にしてはずば抜けて多いからググったら日帰り腹腔鏡手術やってる
不妊専門?なら婦人科病気に強い病院で載せてるのが不思議
医師も東大卒とか凄い面子

541:病弱名無しさん
18/02/23 11:08:47.88 kDl7usRB0.net
もともと生理痛が強かったんだけどここ2、3回生理痛がかなり軽くて、そのかわりと言ったらなんだけど量が多くて10日くらい続いて、
毎日1、2個小指くらいのサイズの塊出て怖くなってMRI撮ってもらったら腺筋症と内膜ポリープと若干卵巣が腫れてて子宮と癒着してるかもしれない軽い内膜症と言われた
とりあえずポリープ取ってくれる医者を探してるんだけど、紹介された病院は開腹手術しかしてないみたいで、
子宮鏡できるところを改めて探してくれて今度診察に行く予定
そうこうしてる間にも短い間隔で生理らしき大量出血が11日間も続いて前回の生理より明らかに量増えてるんだけど
これ腺筋症の症状なんだろうか…今日12日目でやっと少なくなってきた感じだけど、昨日は最初に紹介された病院で何を言われるのか不安だったせいもあるのか
移動中~診察待ちの間にジャブジャブ出まくってジーンズまで染みてしまった…
MRI的には悪性な感じは無さそうとの事、体がん頸がん検査も陰性だったのでひとまず安心したのか今日はうって変わって出血が収まってる(せっかく40センチのつけたのに)けど、
こんなに出血してるのに痛みが余りないのが逆に不安
ポリープ取ってもこんな出血続くかと思ったら不安
でもここの皆さんの書き込み読んでたら割とよくある出血量なのかなとも思えてちょっとだけ安心できました
とりあえずクリニクスを尼で注文して見て今後に備えます

542:病弱名無しさん
18/02/23 15:26:27.89 P5lgUBE10.net
>>301
同じです…!
初めはピル飲み始めたばかりだから出血が続くのかな?と思っていましたがどんどん痛みと出血量が増え、予約日でなかったですが受診しました
初めて当たった先生に、お尻の方まで痛いと伝えるとすぐ、子宮内膜症の症状ですねと。
自分でもそう思っていたけど、今までどの医者にも子宮内膜症と言ってもらえなかったので、なんだかおかしいですが安心してしまいました
私の場合、ダグラス窩に癒着の可能性があるらしく、先生にはミレーナかディナゲストをすすめられました
30代、パートナーとはまだ未婚ですが、いずれは出産したい…内膜症治療を優先でいいんだよね?

543:病弱名無しさん
18/02/23 17:34:33.50 +9qyh5eZr
ディナゲスト休薬半年 また悪化してるかと思いきや、変化ないとのこと
チョコは消滅したまま、腺筋症は相変わらず
生理痛より生理終わりかけからが痛いから、卵巣悪いのかなぁと思ってたけど、
関係ないのかな
子宮が肥大して、色んなとこ癒着してるのかな
気休めだけど、食べ過ぎには気を付けてる

544:病弱名無しさん
18/02/23 19:58:08.45 L/R/OC1G0.net
チョコが5センチ以上あって、何も治療されてない方いますか?

545:病弱名無しさん
2018/02/23


546:(金) 22:42:20.97 ID:XM4bueNQ0.net



547:病弱名無しさん
18/02/23 23:31:04.19 L/R/OC1G0.net
>>519
医師から特に治療の話などはありましたか?

548:病弱名無しさん
18/02/24 00:35:11.23 A0zTfqAd0.net
>>516
内膜症だと妊娠もしにくいからね
ディナゲストにしても早期の方が効果も高いから経過観察の病巣放置自体は個人的にも勧めない
放置したところで諸症状の痛みや貧血の対処療法くらいで内膜症が良くなるわけでもなく
手術しか手立てなくなると子作り計画もより厳しくなる
内膜症自体に効くにはそれ専用の開発されたディナゲストの方が上
服用薬なので手軽に初めて、止めるのも手軽
服用薬なので副作用も強め
ただし規則正しく服用できないと効果も薄れる
ディナの副作用に不正出血があるので過多月経だと厳しいかもしれない
ミレーナは内膜症でも月経過多なら保険適用だから494は対象になるのでディナより安く済む
装着にしても外すにしても病院に行って医師にしてもらう必要アリ
最長5年効果あり
脱落することもある
ミレーナそのものは内膜症には効かないけど月経量減少、内膜増は抑えることは可能
ミレーナの方が副作用自体は少ないし、弱いと言われている
ただし、副作用に関しては本当に個々の体質次第なので
副作用の弱いミレーナでもアレルギー絡みの副作用が現行スレにも書かれていますし
ディナでも不正出血もほとんど起こらないような人もいて
こればかりはやってみないと分からないというのが現実です

549:病弱名無しさん
18/02/24 08:01:22.08 KFcnq/7B0.net
腺筋症です
このスレにはお世話になってます
この度、子宮全摘出の術後検査が無事に終わったので来ました
治療歴
ヤーズ→無意味
ミレーナ→出てくる
ルナベル→血栓リスクで使えない
摘出を決意、年末ごろ病院に伝える
リュープリンで逃げ切り→手術

550:病弱名無しさん
18/02/24 08:05:07.66 KFcnq/7B0.net
手術は腹腔鏡です
硬膜外麻酔→全身麻酔→術後5日で退院
の流れでした
30代半ばということもあり、お医者さんもいい顔をしませんでしたが
幸い、子ども2人がいるので決意しました

551:病弱名無しさん
18/02/24 09:21:28.12 08v0VSXU0.net
>>522
ディナゲストは試されなかったんですか?

552:病弱名無しさん
18/02/24 10:38:16.04 08v0VSXU0.net
自分はチョコと筋腫持ちだけど子宮筋腫にはディナゲストって逆効果になりますか?

553:病弱名無しさん
18/02/24 11:43:59.38 08v0VSXU0.net
自分はチョコと筋腫持ちだけど子宮筋腫にはディナゲストって逆効果になりますか?

554:496
18/02/24 12:02:25.85 Pj5w3TAc0.net
>>520
何もないです。血液検査も、普通より高いけど悪性ではないという微妙な数値だった

555:病弱名無しさん
18/02/24 12:05:10.80 ypyjpqhQ0.net
>>523
腺筋症30代半ば子ども1人で腹腔鏡全摘しましたよー
もう一人産むためにピルスプレキュアディナゲスト
いろいろ頑張った
どれも服用している間はそれなりに調子良かったんだけど
結局(妊活のための)休薬のたびに坂を転がるように悪化して
体外挑戦・閉経まで20年ディナゲスト ・全摘の3択で全摘を選んだ
結果、ものすごく楽です
人生変わりました
もう一人産めないと人として失格
子宮を取るなんて女として失格 みたいに
1人で悩んでいた時期は何だったの?と
ホルモン不調、精神的不調、身体的不調、ありません
ただただ痛みに悩まされない快適な日々です
お腹の傷も目立たないし、性欲も変わらない
子どもが産めなくなっただけ
ということで頑張れー

556:病弱名無しさん
18/02/24 12:36:54.56 KFcnq/7B0.net
>>524
あっ、書き忘れで�


557:キ ディナゲストも半年ほど試しました しかし不正出血と呼べないような量がひと月以上続き、鉄剤注射のため通院する日々に そして手術を決めて、その日までリュープリンです >>528 取って1ヶ月も経ってないのに、すでに幸せです 精神的に何かあるとすれば、コンビニで見かける『女の幸せは子宮で決まる』系の本に苦笑するぐらいです ありがとう!



558:病弱名無しさん
18/02/24 15:17:04.29 L+Gigtnp0.net
>>518
去年の7月と8月に妊活のために婦人科へ行ったら左右とも5cm(生理3日目)だったけど現在未治療
去年と一昨年に流産して気持ち的に疲れたのもあって実際は妊活休んでる
一昨年11月は2cm、去年5月の時点では妊娠中だったこともあってか1.5cmだった
ここ3ヶ月生理周期が崩れてるからまた婦人科行こうかなぁ、くらいの気持ち
夫の職場の先輩の奥さんが40代前半で卵巣癌で亡くなってしまって、いい加減妊活するか治療するか決めないといけないとは思ってはいるんだけど…踏み出せない
病院で妊娠希望と言うと、5cmくらいじゃ治療されない気がする
初めてチョコ診断されたのは4~5年前で、左右とも5cmだったけどその頃はまだ妊娠希望してなかったので投薬受けた

559:病弱名無しさん
18/02/24 15:29:41.15 Zj2Sd/Zn0.net
>>521
494です、ありがとうございます
今は止血剤が効いて出血も止まったのですが、歩くだけで肛門の奥にひきつれる痛みがでてます
また生理が来て苦しむのは目に見えていますし、まずはこの症状をなんとかしたいですね。
ドクターによく話を聞いて、治療したいです

560:病弱名無しさん
18/02/24 16:28:54.56 vLDoVFzx0.net
>>518
25歳の時に左チョコ5センチが見つかり開腹で切除し30歳頃に再発。3年くらいでまた5センチになり大きさ維持。
現在42歳だけど、ここ1~2年で急に小さくなってきました。多分更年期気味になってきたので、そのおかげかと。現在3センチ。
25~42歳まで受けた治療は一度の開腹手術と経過観察のみです。症状も普通の生理痛くらいなので投薬治療と言われても副作用考えると断ってたと思います。
ガン化が怖いので半年に一度の経過観察は真面目に続けてます。

561:病弱名無しさん
18/02/24 18:06:37.25 pDsh2vaVB
子宮全摘で腹腔鏡って有り得るの?
全摘は開腹しかないと思ってた

全摘した方 皆さん、スッキリしたとおっしゃる
子供諦めたら全摘選ぶと思う
日々痛みが出る病気は本当辛い

562:病弱名無しさん
18/02/24 23:44:09.32 +OgdNO950.net
40代半ば、チョコ4センチです
主治医に癌化のリスクがあるからと手術を勧められたけど、まだ粘れる気がして悩んでいます
腫瘍マーカー3桁あるけど、内診所見は悪い感じしないてと言われたし…
前にもチョコ核出しているから、今手術してもまた再発したらまた手術?とか思うともう嫌だわ

563:病弱名無しさん
18/02/24 23:54:48.35 rmrF8BH40.net
ごめんなさい。ちょっと汚いお話です。
腹腔鏡手術された方術後どうですか?傷は綺麗になったでしょうか?
おヘソの穴小さくなりませんでしたか?
去年チョコレート嚢腫の手術したのですが、最近になっておヘソの中からカサブタが沢山出てきます‥おヘソの中からちょっと汁もでてるし膿んでるのかな?って思います。
痛みはなく退院した際にステロイドを処方されてそれを最近になってまた塗り出しました。
手術した病院が遠いのと病院に行く程かなー?とほっといていいものか悩みます。
またおヘソの穴が手術前に比べてお掃除ができない位小さくなりました。
腹腔鏡手術された方おヘソの形どうなってますか?

564:病弱名無しさん
18/02/25 00:07:25.09 PTLhvmA30.net
>>535
2週間前に3度目の腹腔鏡やったも


565:のです。 他の傷も時々膿っぽくなりながら治っていくので特に気にしたことは無いです。お臍の傷は怖くて半年くらいは本格的なゴマ掃除はしないです。 大きさは特に変わってないですが、2回目の時に縦長に縫って貰えたのに今回は横長になってちょっと悲しい気持ちですw



566:病弱名無しさん
18/02/25 00:22:36.16 LedJr/Mr0.net
>>535
私は一昨年、腹腔鏡手術しました
私も数か月後に汁が出ましたよ~
私の場合、縫った端っこが洋服に擦れていたのが原因だったかも
しばらく消毒&絆創膏をしていたら治ったので、病院には行きませんでした
ちなみに、縫ったせいでお臍の中は複雑な形状になってしまって、以前よりお掃除が大変ですw
>>536
3回も手術されているのですね
ちなみに、麻酔の副作用は大丈夫でしたか?
私は硬膜外麻酔の副作用(吐き気)が酷くて、術後も食事が数日食べられませんでした
また手術することになった時、お腹の傷が痛いとかよりも、麻酔が鬱です…

567:病弱名無しさん
18/02/25 00:23:50.79 GcN0653V0.net
>>534
手術した後に服薬しなかったんですか?

568:病弱名無しさん
18/02/25 01:19:28.66 LedJr/Mr0.net
>>538
ディナに副作用があり、していません
ピルは40歳以上は血栓リスクが高いから推奨されないとか
薬が続けられないから手術に踏み切ったのですが、意味がなかったのかな~

569:病弱名無しさん
18/02/25 01:46:09.59 VdE+2APa0.net
>>539
チョコは再発率7割以上なのでピル、ディナ使用不可なら仕方ないですね
4cmは微妙ですね
40代半ばは50代始めよりチョコのガン化の発症率高いので診察はマメになさってください
ミレーナは選択肢にはないのですか?
ピルよりチョコに対しての効果はないですが血栓症のリスクもなく
現行の大きさ維持くらいの可能性はありますよ

570:病弱名無しさん
18/02/25 02:47:52.20 K7Heq94k0.net
チョコ持ちなのですが、母親が子宮がんだった場合、チョコのがん化の確率は上がりますでしょうか?

571:病弱名無しさん
18/02/25 08:03:45.28 LedJr/Mr0.net
>>540
子宮全摘しているから、ミレーナ使えないのです
ディナ以外に黄体ホルモン系の治療薬がもう1つあるようなことを主治医が言っていましたが、ディナと同じような副作用が出るかもね、とも。一度試してみるのもありなのかな
腫瘍マーカー再検査中なので、その結果と合わせて治療方法を考えようと思います!

572:病弱名無しさん
18/02/25 09:13:13.96 uXQVgk+S0.net
>>536
最近手術されたんですね。お疲れ様でした!
私もオヘソの形横長になりましたw
縦の方がなんとなく良いですよねw
膿が出るのは気にしなくて良いんですね。良かったー
術後2週間ならまだお身体全快ではなく大変かと思いますが、お身体お大事になさって下さいませ。
>>537
服が擦れただけで汁ってでてきちゃうんですね。あまりステロイド使いたくないから、私も絆創膏と消毒してみます!
とゆうか複雑なオヘソ?!先生の縫い方で変わっちゃうのでしょうか…
綿棒でのお掃除好きだったのにできなくなって地味にストレスですw
御二方回答ありがとうございました!

573:病弱名無しさん
18/02/25 09:39:05.31 jy+w3VA60.net
卵巣だけは手術してみないとわからないからね
良性だと思っていたのが悪性だったとかその逆もよく聞きます
検査しても結局開けてみないと分からないてのが厄介な病気ですよね
ほんと嫌、他の嚢腫と比べてなぜチョコは癌になりやすいのか
ホルモンの影響が強いからかな

574:496
18/02/25 09:40:03.40 sdXgvMY+0.net
>>541
卵巣ガンは父親の遺伝だと昨日ニュースで見た

575:病弱名無しさん
18/02/25 10:22:33.83 zokm43Ro0.net
30代チョコ4.5cmで年末に手術したけどその後が快適すぎて手術して本当に良かったと思ってる

576:病弱名無しさん
18/02/25 11:09:07.98 ainJnhgH0.net
私も術後はヘソから膿が出てました。
心配だったけどそのうち膿も止まって治りました。
縦に縫われた(ホッチキス?)の跡にゴマが溜まりやすくて
掃除が困難になって少し面倒です。
また数ヶ月後に子宮と卵巣の全摘手術予定です。
40歳超えたし、子供を望まないのでどちらも全摘することに決めました。
前の時に全摘しとけば良かったと後悔中だけど、今回で終わりに出来るので手術が待ち遠しくもあります。

577:病弱名無しさん
18/02/25 11:14:30.61 NEhaceh10.net
>>534
509です
私もCA125が150の時とかありますが手術はすすめられてません
長年腫瘍マーカーしてきましたが生理14日目までに受けると私はいつも3桁でそれ以降なら90~60と出る傾向にあります
医師曰く閉経まで逃げきれるといいんだけど、といった感じで経過観察だけ続けてる状態です
この前の検診で3センチまで小さくなったので考え中ですけど、5センチ維持の頃は閉経まで粘って、それでも小さくならなかったら閉経後に手術希望してみようかな?と思ってました
ガン化が本当に怖いですよね

578:sage
18/02/25 13:59:58.23 jy+w3VA60.net
>>546
手術後はディナゲストなど排卵止める薬とかのんでいますか?

579:病弱名無しさん
18/02/25 15:10:52.49 zokm43Ro0.net
>>549
ルナベルを飲んでます
手術するかどうかは希望を聞かれましたが、術後の服薬は医者の指示でしたので飲まないという選択肢はありませんでした
妊娠を希望する場合は治療の選択肢が異なるというのは手術前に説明を受けましたが私は希望してないです

580:病弱名無しさん
18/02/25 15:35:19.13 VdE+2APa0.net
>>541
婦人科系の遺伝は強いんですよ
だから閉経時期も血縁者が目安になりますし、血縁者が同じ病気のことも多いです
婦人科系ガンも同じです
ない人よりは確率は高くなると思って注意していた方がいいと思います

581:病弱名無しさん
18/02/25 16:04:28.47 VdE+2APa0.net
>>541
補足
遺伝婦人科系ガンだとアンジェリーナ・ジョリーが有名ですね
彼女は祖母、母親、叔母と婦人科系ガンで本人も婦人科ガン発症率80%と
かなり強い家系で40歳前に卵巣も子宮も摘出してしまってます
母親以外の血縁者に婦人科系ガンがいるようなら摘出も考えた方が安心かもです
日本でもガン遺伝の検査できますけど保険きかないのでン十万単位で高額なんですよね

582:病弱名無しさん
18/02/25 16:22:31.82 864wuGoC0.net
>>545
これ知らなかったです、ありがとうございます

583:病弱名無しさん
18/02/25 16:25:16.90 864wuGoC0.net
>>552
詳しくありがとうございます
私の知る限りでは母のみが婦人科系にかかっています
ですが皆もう年なので、検診など受けていない可能性もあるので、もしかしたら他にもいるのかもしれません

584:病弱名無しさん
18/02/25 16:29:55.24 GUsV0dsI0.net
ヤフーニュースでも見れば載ってることを知らないとか、情報収集疎すぎ
そんなんじゃ病気の情報なんか集められっこない

585:病弱名無しさん
18/02/25 17:11:26.34 sdXgvMY+0.net
これね
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

586:病弱名無しさん
18/02/25 23:55:41.17 zKkGHC/J0.net
ヤフーニュースを全部把握するなんて不可能でしょ

587:病弱名無しさん
18/02/26 00:51:03.70 G7vlJQoG0.net
ニュース初日、トップページに載ってた

588:病弱名無しさん
18/02/26 02:18:31.38 HLKYFVQm0.net
ヤフーのトップニュースなんて随時更新されるのに、、
1日中見てないと無理

589:病弱名無しさん
18/02/26 07:21:28.06 I/xxl7jz0.net
そもそもこのスレ来るのはこういう情報を共有したいからだろうに
しかもかなりのニュースになってもう浸透した情報ならともかく
昨日や一昨日に出たまだ仮定の情報を知らないだけでとかマウント取るとか意味わからん

590:病弱名無しさん
18/02/26 12:46:24.72 W53vi3nP0.net
医療関係者なら注目のニュースなんだろうけどね <


591:br> 今更そういうニュース入って来ても自分に役立つわけでもないし辛いだけだわ



592:病弱名無しさん
18/02/26 12:57:10.04 CGjlrZqd0.net
二卵性の双子も父親遺伝あるから
そりゃそうだろうな~と思った

593:病弱名無しさん
18/02/26 18:05:20.68 Z1xbMWlR0.net
>>542
その状況だと核出はまたすぐ再発するだろうから年齢的にも全摘検討ですね
でも更年期症状のこともあるから手術は粘りたいという気持ちもよく分かります
試せる薬があるなら試してみた方がいいですね
同じディナでもジェネリック(AGは別)だけで副作用でたり
同じアゴニスト系でもリュープリンだけに強い副作用でたりと
婦人ホルモン系は同じ系統でも繊細で合う合わない大きいです

594:病弱名無しさん
18/02/27 03:44:41.39 TzJC4PLI0.net
>>542 539
黄体ホルモンと一括りにされるけど
薬は所詮合成で成分は様々だからディナでは副作用でたけど
同じ黄体ホルモンも別の薬で出るとは限らないよ
黄体ホルモンにも成分で世代に分かれている
・第一世代 ノルエチステロン
 ルナベル、ノアルテン
肝機能の副作用が強い
・第二世代 レボノルレストゲル
 ミレーナ、トリキュラー、ノルレボ
・第三世代 デソゲストレル ゲストデン
 マーベロン
・第四世代 ドロスピレノン 
 ヤスミン、ヤーズ
 第三、第四世代の成分が血栓症のリスクが高い
ディナゲストは一応第四世代に分類されているけど
成分が別で血栓症のリスクは低い
ディナ以外で40歳以上で黄体ホルモン使うなら第二世代の成分のものからでしょうかね

595:病弱名無しさん
18/02/27 04:11:45.14 TzJC4PLI0.net
>>564
補足
第二世代の副作用にはニキビ、皮膚脂質があった
このスレでもミレーナで皮膚疾患複数いますね

596:病弱名無しさん
18/02/27 08:41:21.27 nGIOBnSv/
半年振りにディナゲスト服用 たまたまかもしれないけど、
今回は痛みに効いてるから、快適
不正出血はまた出て来るかな

主治医はジェネリック出てることは承知してると思うけど、何故先発品にしたのかな
勝手にジエノゲストには出来ないから、来月の診察時に聞いてみる
心理的な部分が大きいと思うけど、ディナゲストからジエノゲストで効果薄かった方いるのかな?

597:病弱名無しさん
18/02/27 10:36:00.04 mk29C7wP0.net
MRIの結果が出た
10cmのチョコレート嚢胞
摘出してみないと断言できないとは言え、悪いものではないと言われて一安心
初診から今日まで常に最悪の事態ばかり考えて疲れてしまった
今日からは前向きに生きられる
大病院での手術は五ヶ月先になるので、なる早でできる病院をしょうかいしてもらった

598:病弱名無しさん
18/02/27 11:28:25.97 ofEJTx680.net
疼痛が強い時、すぐ死にたくなる
妊娠をめざそうにもチョコ持ちは不利
可能性の低い不妊治療の泥沼へゴー
最悪だ
死ぬしかない

599:病弱名無しさん
18/02/27 12:27:22.06 zQpMvdDd0.net
ミレーナ入れてきた
色々調べて怯えてたけど痛くもなければ違和感もない
これからどうなるかわからないけど、少しでもよくなるといいな

600:病弱名無しさん
18/02/27 12:31:04.18 ODDgy9wk0.net
>>568
両方にチョコあるの?
私も救急搬送されるほど痛み酷かったけど、手術して1年後に体外受精でなんとか授かったよ
手術後、痛みの強さも頻度も減って手術してよかったと心から思った

601:病弱名無しさん
18/02/27 21:41:25.32 muPjRLxA0.net
>>568
必ずしも不妊治療しないといけないわけではないから悲観しないで
私はチョコと内膜症と筋腫があって、子宮後屈でも二人授かれたよ
不利なだけで死ぬしかないことはない

602:病弱名無しさん
18/02/27 22:13:20.83 l3H1Cinu0.net
排卵日なせいか腫れてる側の腰が突っ張る…
はやく手術日決まってほしい

603:病弱名無しさん
18/02/28 02:06:17.06 DkNW1JeEW
腺筋症だけど、妊娠難しいかな

604:病弱名無しさん
18/02/28 04:06:53.26 bL4Otc+u0.net
経膣エコーのみで腺筋症診断、ミレーナ入れてるけど、最近左の下腹部がずっと痛くて水のおりものが多量に出る…
チョコって経膣エコーだけじゃほぼ見えないんだよね?
行ってる婦人科にはエコーしかないけど、チョコレート嚢胞疑ってよく調べて欲しいってこっちから言ってもいいもんかなあ?

605:病弱名無しさん
18/02/28 04:41:53.98 VNLfevYQ0.net
>>574
経膣エコーならチョコと判断できるくらいは見えますよ
ただ鮮明さについてはMRIの方が画像性能いいので
正確な大きさや様子が知りたいならMRIの設備のある病院紹介してもらった方がいいです
痛みがあるのは良くないので病院には行った方がいいですよ

606:病弱名無しさん
18/02/28 08:33:18.46 m/9a1BO00.net
自分も卵巣が腫れてるって診断が出る少し前に水のおりものが数日間出てたなぁ…
その後何もしなくても出なくなった
自分の場合は痛みがないからおりものが異常だと気がつかなかった…

607:病弱名無しさん
18/02/28 20:32:33.91 /fgU5F710.net
子宮内膜症の症状の1つに性交痛があるんだね
自分も初体験の頃から痛いことが多くて世間で言うほど気持ち良くないじゃんって思ってた
特に奥を突かれると痛かった
相手とのサイズが合わないからだと思ってた
たぶん内膜症だったんだわ…

608:病弱名無しさん
18/02/28 20:36:44.92 /fgU5F710.net
551だけど現在チョコレート嚢胞持ち
診断が出てから「あの症状はそうだったのか」ってのがチラホラある

609:病弱名無しさん
18/03/01 02:44:23.51 nxECiE1L0.net
>>575
ありがとうございます。
チョコあるかどうかぐらいはわかるんだね
とりあえず痛みはひどく強くはないけど、続いてるんで受診してみます
水のおりものも変わらず続いているし

610:病弱名無しさん
18/03/01 11:54:45.31 wqzqjfmV0.net
>>571
わたしも同じ症状 未婚30代です
複数疾患抱えてても妊娠したという人の声を聴くと希望が少し持てます まぁ個人差が大きいと思うけど 絶望的にならなくていいのかな

611:病弱名無しさん
18/03/01 13:15:34.95 sCD42eH/0.net
>>579
エコーで卵巣腫れてるかどうかは判断出来ても中身まで判断出来ないんじゃないの?
MRIで中身が分かるんじゃないの
それでも卵巣は取ってみないと…ってのが何個かの医者全員に言われた
良性か悪性かも含めて
子宮頸癌みたいに前癌状態か簡単に判断出来たら良かったのに

612:病弱名無しさん
18/03/01 14:13:35.16 SRyEuneU0.net
中身が水かチョコかくらいの判別はできるだろうけど、細胞レベルの悪性とかはわかりようもないね。
かなり進行してて充実部があればエコーにも出るけど。

613:病弱名無しさん
18/03/01 17:20:49.67 nxECiE1L0.net
>>581
そうですよね、詳しい中身までは分からないと思います
腺筋症の診断の時に卵巣はなんともなさそうって言われてたから、ガンの可能性は考えてなかったわ…
卵巣は特に開いてみないとわかんないってよく言われるね
腺筋症もだけど。
そもそも内膜症な時点でどこに飛んでようとおかしくないもんなぁ

614:病弱名無しさん
18/03/01 19:33:10.95 bgznV4L30.net
出産後、半年して経過観察してもらったら産前にあった3.5㎝のチョコ見当たらず(経膣エコーと腹部エコー)
それから1年弱経ったのでまた経過観察にいったら経膣エコーで見当たらないと言う
ちょっと心配だったので別件で行った婦人科でついでに見てもらったらやっぱりチョコらしきものはないそう
なくなってくれたのならありがたいのだけどこういう場合は経過観察続けてるだけでいいのかな
腫瘍マーカーやMRIはもう3年以上やってない

615:病弱名無しさん
18/03/01 21:03:34.26 qWMgxr3V0.net
前にミレーナで口内炎とか副作用が出た者です
ディナゲストも試したんですが、やっぱり副作用が出ました
今度は耳下腺が腫れました
なんか耳がウィークポイントみたいで
口内炎から突発性難聴、顔面麻痺に続いて
耳下腺炎です
産婦人科の医師は関係ないと思うとは言ってますが
内分泌内科の医師は副作用を否定出来ないとの事です
医師から開腹で子宮全摘卵巣残しを勧められました
子宮が大きいのでリュープリンを数回して
夏頃に入院予定です
ちなみに夏に手術する事で困る事は有りますか?
荷物が少なくて良いかなぁとか考えてるんですが

616:病弱名無しさん
18/03/02 00:37:41.27 xY+MAMK20.net
>>585
入院中は上げ膳据え膳の対応で空調も効いてるから問題なし
退院後が大変かな
地域にもよるけど日本の夏はキツイから術後の回復にも影響ある
普段でも夏バテするようだと術後の弱った体では更にこたえる
術後は腸閉塞のためにも体を回復させるためにも歩くことがとても大事だけど
熱中症の問題でやりにくい
気候が穏やかな時期に比べると回復にも時間かかるかもしれない
あと開腹だと術後のケアの為に腹帯やテープ療法することになるけど
夏場は汗等で傷が化膿しやすかったり被れやすいから傷アト的に不利なところもある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch