暇つぶし2chat BODY
- 暇つぶし2ch150:病弱名無しさん
17/11/28 04:12:33.54 zg0g6s1S0.net
>>42
毛嚢炎もか
去年から海水浴の後に必ずお尻に発疹できるようになった
自分もドライアイとドライマウス→気管支炎
朝起きた時の喉が唾液のあたってるとこで痛い感じがあると言うと唾液が少ないだの言われて唾液出す薬と胃酸を抑える薬出された
シェーグレン症候群とか関係あるかと思って調べてたけどミレーナ入れてからの副作用な気がする
プロゲステロン優位のホルモンバランスに変える薬を子宮に入れるんだもんね
そりゃ影響あるはずだわ
スレチだったらすみません

151:病弱名無しさん
17/11/28 15:33:36.69 04J/FxQK0.net
私はミレーナ入れてないから副作用の話ではないんだけど
産後に口内炎が多発、頻発しててしょっちゅうつらいのと
毛嚢炎も2度も発生してて今までこんなことなかったから変だなと思ってて
黄色ブドウ球菌の話がすごくしっくりきた
とはいえこれってどうやって治せばいいんだろう?治すという表現であってるのかな
ジエノゲスト飲み始めたからホルモンバランス変わってマシになったりするかなと期待

152:病弱名無しさん
17/11/28 19:11:42.36 4tP7pn3x0.net
≫134です。
≫135 ≫136 ≫139
ありがとうございます!!^^
選択の
参考にさせていただきたいとおもいます^^!!

153:病弱名無しさん
17/11/28 22:39:54.19 jWOVjKRb0.net
20年前に内膜症と診断されて、ボンゾールというのをを半年服用し、生理痛もなくなったんで治療は終了。
最近子宮筋腫とチョコレート嚢胞の診断をされて、いろいろ調べてたらここに辿り着きました。
ボンゾールはもう使われてないとは、時の流れを感じました。
今、使われている薬も副作用が大変そうですね。

154:病弱名無しさん
17/11/29 17:16:20.63 rc8RRNO60.net
>>132
私の場合は癒着で小さい側が痛んでたよ

155:病弱名無しさん
17/11/29 21:56:11.25 od7hy9bw0.net
>>105,129
遅レスですが、逃げ込みでディナゲストとか偽閉経とかやってます。
ディナゲストは不正出血が止まらない、リュープリンでは5回目後に副作用出て、スプレ
キュア点鼻薬を試したことがあります。スプレキュアは偽閉経療法ですが、不正出血
止まりませんでした。3本位で中止したのでわかりませんが、出血はきっちり止まった
リュープリンと比べると弱い印象はありました。
私はその後ディナを不正出血を我慢しながら1年以上服用、でも大量出血がやたら多く
なってきて再び偽閉経の治療をした時はゾラデックスを注射しました。
個人的には副作用もなく出血も止まり一番合ってました。
強さはスプレキュア点鼻<ゾラデックス<リュープリンと感じました。
生理と書かれてますが、薬を使ってる時の出血は不正出血だと思うので、出血はあっても
排卵とかは止まってると思いますし、悪化はそう心配しなくても良いような。
ディナで毎日大量出血してる私が不正出血でチョコが大きくなるか?聞いたら先生は関係
ないと言ってました。まあ、全面的に信用はしてないですが…。
リュープリンしたことないなら試してもいいかも。注射後に1回生理っぽいのが来て、その後
は止まるはずです。ゾラデックスでも同じ。今スプレキュアしてるなら半年間隔を開けてと
言われるかもしれないので、ディナゲストを試してみてからでしょう。
治療中の下腹痛は時々ありますし、出血してる時は生理痛のような痛みもあります。少しなら
心配いりませんが、痛みにほとんど効いてないのなら薬を変えた方がいいかもしれませんね。
手術された方なので私とは事情が違いますが、痛みにしても出血にしても少々なら様子見で
いいと思います。

156:病弱名無しさん
17/11/29 22:03:25.33 od7hy9bw0.net
>>128
偽閉経療法の後にディナゲスト始めると不正出血がないってのは、私にはこれと
しか考えられなくなってます。
自分もディナ切り替え後1~2ヶ月くらいしてから不正出血が必ず再開します。
今、初めてのジェネリックに切り替えたばかりで、いつ出血が始まるかドキドキです。
でも、痛みを抑えてくれるだけでも全然マシなので。

157:病弱名無しさん
17/11/29 22:20:34.52 od7hy9bw0.net
>>144
ボンゾールってダナゾールと同じですよね?
ディナゲストもリュープリンも副作用で中止した時にダナゾールを
選択肢として挙げられたことありました。
今はほとんど使われてないのと男性化?に少し抵抗もあり、試すには
至りませんでしたが、今の薬も副作用多いし、選択肢が多いのは悪い
ことではないように思いますね。

158:病弱名無しさん
17/11/29 22:58:04.34 Zba/o92Z0.net
>>148
>>144です。
はいダナゾールです。
久々に子宮内膜症やチョコが我が身に降りかかり、自分なりに調べてみたところ、治療中の方々がいろんな副作用で苦しまれてるのだなと思いました。
私はダナゾールで肝機能障害、体重増、すね毛増、皮脂増となりましたが、効き目はありました。

159:病弱名無しさん
17/11/30 09:06:21.35 1oHmdQuA0.net
ディナゲスト、一年半続けてこの前初めて2週間出血が止まった。それまでは最長で5日くらいが一回あったくらいで、常に出血状態だった。しかも多め。
このまま止まってくれればと思ってたらまた出血し始めて落ち込んだけど、多くても生理終わりかけくらいの量できっちり一週間でまた出血しなくなった。この間、腰の痛みもあったし、生理のタイミングだったのかな?
できれば完全に出血止まって欲しいけど、周期が分かるようになればそれで良いかな。これまでの常時出血状態に比べれば…このまま落ち着いて欲しい…

160:病弱名無しさん
17/11/30 15:46:22.10 Ufgfcry60.net
甘党じゃないのに、この病気になってから、やたらチョコが食べたくなる。

161:147
17/11/30 21:14:03.51 AcEL5FHC0.net
>>149
やっぱり男っぽくなるのですね。先生が効くんだけどね~とは言ってた記憶が。
因果関係はわかりませんが私の場合、スプレキュアの時に肝機能の数値が
異常値になりました。どれも一長一短という感じです。
>>150
その気持ち凄くわかります。ほぼ毎日出血しててもたまに止まって少し期待しては
裏切られてとディナには翻弄されまくりでした。
ずっと出血してる時でも多くなったり少なくなったりで何となく周期性があるように
感じますよね。

162:病弱名無しさん
17/12/01 22:25:06.29 N3Kg2OOD0.net
10年以上通い続けて手術もした大学病院から転院する予定。
また新たな手術に向けて大学病院から大学病院への転院。
面倒くさいし、いろいろと大変だけど、納得して信頼できる先生に診てもらいたい。
会社や周りでは生理痛もほとんど無いような人ばかりだけど
ここを見ると皆んな頑張ってるんだなと力が湧く。有り難い。

163:病弱名無しさん
17/12/02 11:32:56.64 hhhJFIN80.net
食事する時間関係なしに、朝8時夜8時に飲むみたいな感じで、時間で飲むと出血しにくいみたいですが、どうなんだろう?
時間がずれたり、飲み忘れすると出血のリスクが上がると言われました。まだ内服して1ヶ月目なのでいつ不正出血するのか不安です。

164:病弱名無しさん
17/12/02 11:49:38.01 aZVTmMsf0.net
飲み忘れはリスク上がるのは間違いないだろうけど
時間のズレについては正直人に寄ると思う
自分は最初ほぼ12時間間隔で飲んでたけど3ヶ月くらいで不正出血始まって
その後はそこまで厳密に時間守らなくなったけど更に4ヶ月くらいで出血なくなった

165:病弱名無しさん
17/12/02 22:25:52.46 jT+w59Fs0.net
私も忘れっぽいので絶対に飲み忘れると思って、スマホのアラームを朝7時半と夜7時半に鳴るようにセットしてました。
休日はゆっくり寝てたいので、その時だけ少し遅めにセットし直したりして。
あと、お薬ノートというアプリを落として、毎回飲んだらチェック入れるようにしてました。
画面上にもお薬の時間です、と表示されるので便利でした。
飲み忘れもなく毎日飲んでたのに、3ヶ月目で不正出血が始まりました。
一回でも飲み忘れたら不正出血があると言われてるけど、忘れずに飲んでても結局は不正出血があるんですね。
人それぞれだろうけど参考がてらに…

166:病弱名無しさん
17/12/04 00:35:38.10 DVU/VfPG0.net
若い頃から薬を飲む習慣になってるので、時間がずれることはあっても飲み
忘れはしない自分も余裕で毎日不正出血してました。
ただ、時々ここでも話が出るので12時間間隔を前回やってみたら不正出血は
するものの過去より控えめだったり、止まっていても時々飲む時間が数時間
ずれると出血始まったりしたので、今月からジェノゲスト始まったけど、今回も
12時間間隔をやってみようとアラームセットしてます。
不正出血が止まる人はきっちりしなくても止まると思うけど、不正出血が止まらない
人はこんな些細なことでも試してみるといいかも。

167:病弱名無しさん
17/12/07 09:00:08.21 FEjGn3ft0.net
ジェノゲストを飲み始めて3ヶ月目です。ちょうど2ヶ月経った日から不正出血が始まりました。現在も毎日出血してます。
今朝飲み忘れてしまいました。先生から飲み忘れた際は、飛ばさずまとめて2錠飲むように言われています。でも、ネットで調べるとまとめて2錠飲むのはダメ、という内容をいくつか見ました。
私と同じようにまとめて2錠飲むよう言われた方はいらっしゃいますか?
今のところ不正出血以外の気になる副作用はありません。

168:病弱名無しさん
17/12/07 21:38:49.43 I5nHPJjR0.net
飲み忘れたからといって2錠飲まないようにとは聞いたことがあるけど、
先生は2錠飲むように言ってたんだね…
そ�


169:チちの方が間違ってそうで心配だな。 先生に聞くのが一番だけど、病院に電話するのが難しければ お薬相談センターみたいなとこにでも聞いてみるのが良いと思うよ。 私なら2錠まとめては飲まないです。



170:病弱名無しさん
17/12/07 21:53:58.95 rZuIpFcN0.net
先生より薬剤師の方が、ことクスリに関しては知識豊富よ

171:病弱名無しさん
17/12/07 23:51:32.27 TymZdj/c0.net
私は飲み忘れたら下腹部痛がしてくるので気がついた時点で飲み忘れた分をまとめて飲みますね
運が悪いと出血してまたサイクルやり直しになるパターンも経験してますので飲まない時間を開けるほうが怖いです
飲み忘れ・飲み飛ばしはディナの薬効成分(ホルモン)の血中濃度が問題なのではないのですか?
別の問題があるのかな?
2錠まとめて飲むことでどんな悪影響があるのか思いつきません
私は体内でディナの血中濃度がほぼゼロになる状態は腫瘍にテキメンに響くので個人的には避けたいと思ってます

172:病弱名無しさん
17/12/08 01:39:49.34 21ao7J7n0.net
>>158です。
朝飲み忘れたら、夜に朝の分と一緒に2錠飲むように先生に言われました。
今朝飲み忘れたのですが、ちょっと怖かったので夜は1錠にしました。
来週受診日なので先生にもう一度聞いてみます。いろいろありがとうございました。

173:病弱名無しさん
17/12/08 15:55:13.23 V3tnxgVg0.net
素人考えだけど血中濃度の問題と言うなら尚のことまとめ飲みしない方が良いんじゃ

174:病弱名無しさん
17/12/08 17:55:55.68 UicPQUKQ0.net
黄体ホルモンの量が増えるわけだから、胸が張るとかうつっぽくなるとかくらいじゃないでしょうか?
とはいえ私も一度間違えて二錠飲んでしまったことがあって焦りましたが、とくになにもありませんでした。

175:病弱名無しさん
17/12/10 21:58:35.37 oXddrnfN0.net
ディナゲストを飲み始めて4ヶ月不正出血もなく、辛かった痛みもなくて唯一気分の落ち込みがあるくらいだったんだけど漢方もらってそれも落ち着いてた
最近自分でもコントロールするのが難しいくらいイライラしてしまって漢方もイライラには効かず、同時に不正出血と患部の痛みが再発。
イライラや体の疲れで不正出血や痛みが出ることってありますか?
精神不安定なのもディナのせいなのか自分の素質なのか分からず、漢方以外の薬を貰うべきか悩む…

176:病弱名無しさん
17/12/12 09:56:12.35 8kXLoVPx0.net
>>165
私はディナゲストで酷い倦怠感がでたせいか情緒不安定(酷いイラつき、気分の落ち込み)になって
婦人科で軽い安定剤を処方してもらってます
更年期やPMSなどで軽い安定剤を婦人科で処方してもらう人も多いから
抵抗がなかったらお勧めします

177:病弱名無しさん
17/12/13 17:07:05.31 LQlMXWiJ0.net
生理のある女性が10人いたらそのうち3~4人が子宮筋腫
生理のある女性が10人いたらそのうち1人が子宮内膜症
子宮内膜症の女性が10人いたらそのうち3~4人が子宮腺筋症もある
全部持ってる確率って一体どのくらいなのかなあ…泣きてえ

178:病弱名無しさん
17/12/13 19:22:53.03 ji5NDfsD0.net
>>167
チョコはどのくらいなのかな
子宮内膜症でもチョコはない人いるよね

179:病弱名無しさん
17/12/13 20:50:26.69 YpKWuInf0.net
周りでも婦人科系疾患の人ってほとんどいなくて、話せる人すらいない。
腺筋症は一度言われただけなので不透明だけど、
内膜症も筋腫もあって、手術しては再発の繰り返し。
166さん、ここにも仲間はいるからお互い頑張ろー!

180:病弱名無しさん
17/12/13 21:22:30.93 LQlMXWiJ0.net
励ましありがとう、何度手術しても再発とか本当に意地悪な病気ですね
私も周りに相談できる人が居


181:ないのでちょっと卑屈な書き込みをしてしまいすいません このスレの方たちの書き込みを参考にして治療頑張っていきたいと思います



182:病弱名無しさん
17/12/14 05:08:45.75 fraB5kyV0.net
ジェノゲストの早朝覚醒と憂鬱感とイライラが酷くて漢方処方してもらったけど
心療内科とかの方が良い気がしてきた
何もかもどうでもいいって気持ちになってさすがに変

183:病弱名無しさん
17/12/14 08:03:07.83 2ggWgu2+0.net
>>169
私の回りも女性系の疾患の人居なくて言えない
私は子宮頸がんの検診でチョコが見つかったんだけど
市からきた無料のクーポンなどがあっても検診に行ってない人もいるから病気を知らない人もいそう

184:病弱名無しさん
17/12/14 15:02:37.21 8v7rvB4b0.net
子宮けいがん検診では何も言われなかったのにその1ヶ月後に4センチ強の見つかったよ。見落とされてたのかな。

185:病弱名無しさん
17/12/14 16:33:16.84 t42V3kKk0.net
子宮頸がんの検診はあくまでも子宮頸がんの発見が目的だろうよ
たまたま見つかったのがラッキーなだけで

186:病弱名無しさん
17/12/15 10:09:11.62 hCZ+QnKJ0.net
ディナゲストを1錠で運用してるけど
歳も相まって更年期みたいなの出てきた
ドライマウスがつらい
喉カラカラで水飲んでトイレばっかり行ってるわ…

187:病弱名無しさん
17/12/15 14:52:06.37 7fqQ5+9T0.net
夜中に目が覚めて明け方からお腹に激痛、耐えきれなくて#7119へ電話、そのまま119へ転送されて救急車
CTスキャンやMRI等を経て、お昼過ぎに手術室
子宮内膜症からの卵巣腫瘍で卵巣破裂、全摘
入院期間は9日間で、3割負担で22万ちょいでした
術後は順調

188:病弱名無しさん
17/12/15 18:50:20.63 4HYD4wCf0.net
>>176
退院後、職場復帰にどれくらいかかりましたか?

189:病弱名無しさん
17/12/15 20:57:41.00 7fqQ5+9T0.net
>>177
職場復帰は手術日から30日目です
退院時にいただいた「退院後の生活について」には、身体と相談しながら退院から1ヶ月後を目安に、とありました
退院後の通院は、手術日から1ヶ月後(職場復帰の許可をもらいました)、その次の通院はまた1ヶ月後です

190:病弱名無しさん
17/12/16 04:11:26.00 0FINYhKj0.net
>>178
ありがとうございました

191:病弱名無しさん
17/12/16 10:27:41.76 ZMmpsQx50.net
チョコの手術された方はどれぐらいで復帰されましたか

192:病弱名無しさん
17/12/16 14:46:22.91 NjR2l0x87
子宮内膜症の再発防止目的でディナゲストを長期服用している方いらっしゃいますか?
3年前に右側6cmのチョコが見つかりディナゲストを3年間服用しています。薬が良く効いたようで、チョコはほとんど無くなりました。
現在28で将来妊娠を希望するまでディナゲストを続けようと担当の医師に言われていました。
しかし引越しのため今回新しい病院に行くと、本当にチョコあったの?腫れも一切ないし全く子宮に問題は無い、薬の服用は必要ないからと言われディナゲストを処方して貰えませんでした。また、3年間生理を止めてるせいで子宮が小さくなってるとも言われました。
子宮内膜症は放置が一番悪いと聞いていたのでこのまま服用をストップして良いのか分からず不安です。それとも現在子宮が正常な状態で飲み続けることの方が良くないのでしょうか。

193:病弱名無しさん
17/12/16 14:46:48.98 lh7XjVdJ0.net
大学生の時→土曜日に退院、月曜日から卒論の実験再開(化学系)
会社員の時(デスクワーク)→土曜日に退院、月曜日から通常勤務
いずれも開腹(腹腔鏡ではない)卵巣・子宮とも全残し。
外回り、とか立ち仕事とか通勤が満員電車とかじゃなかったら直ぐ復帰できると思う。

194:病弱名無しさん
17/12/16 16:29:49.85 YF6YQmRs0.net
ゾラデックスを4回打った頃から筋肉痛がひどいです。
関節というより筋肉痛で、仕事の日より休みのほうがきついです。
運動して筋肉痛というより、動かないと固まる感じ。
同じような症状だった方いますか?
リュープリン経験者の方でもいいです。

195:病弱名無しさん
17/12/16 23:05:44.05 ucy0CHxh0.net
>>183
リュープリンの副作用に肩こりがあるから筋肉のこわばりかな?
湯船でよく温めたり、ストレッチ、マッサージでほぐす
元は血行障害で起こるもので今の時期だと冷えも大きく影響するから
室温、衣服での温度管理に気をつける

196:病弱名無しさん
17/12/17 12:18:31.76 oBdjV9b90.net
>180
9/13入院 9/14手術 9/20退院 10/13職場復帰でした。
腹腔鏡で子宮と左側卵巣摘出、右側卵巣はチョコを削って温存。一人暮らしなので長めに入院しました。仕事も事務なのでもう少し早く復帰できそうでしたが、当初の予定通り休ませてもらいました。通勤は役所でヘルプマークもらって優先座席を利用しました。

197:病弱名無しさん
17/12/17 12:27:58.33 UWkGEivn0.net
手術決まった。開腹だって。入院期間10日って言われたけど、そんな短い期間でくっつくの?傷。
子宮と卵巣全摘です。

198:病弱名無しさん
17/12/17 15:13:35.82 +5451SvQ0.net
>>186
子宮筋腫スレから転載
ーーーーーーーーーー
手術や怪我などでの組織の修復期間を調べてみた
・皮膚 1週間(傷跡まで含めると3ヶ月)
・靭帯、筋肉、神経等 2ヶ月~6ヶ月
筋トレ等が2,3ヶ月禁止なのはこういう部分からもきてるんですかね
内臓の修復はそれなりに時間かかるけど
皮膚表面なら化膿とかしていないなら1週間でくっつく
太っていると皮下脂肪が厚いからつきにくい
BMI30超えの肥満だと手術のリスクも上がる
BMI35以上になると手術金額も上がるしリスクが高くて手術自体できないこともある

199:病弱名無しさん
17/12/17 20:04:14.17 D69tiHVA0.net
帝王切開は入院4~5日だよ

200:病弱名無しさん
17/12/17 21:18:11.77 ng0gL23s0.net
>>186
私も開腹で入院10日間と言われたけど、6日目にはもうやる事ないからいつ退院してもいいと言われたよ。術後翌日から歩かされるし、順調なら意外と回復する。

201:病弱名無しさん
17/12/18 00:17:30.29 wp4MhuSo0.net
私も開腹の時は10日間くらいだったと思う。
腹腔鏡の時は1週間だった。
開腹の時は、退院後も歩くのとか普通に過ごすのに時間がかかったけど
腹腔鏡の時は退院後もすぐに元通りに過ごせて、遊びに行ったりしてた。
入院から職場復帰まで1ヶ月もらってたけど、事務仕事なら腹腔鏡の場合は1週間もあれば復帰できるかもしれない。

202:病弱名無しさん
17/12/18 19:06:48.80 GzA7SrDd0.net
3ヶ月前に開腹手術したよ。
両側チョコ嚢腫と片側卵管と子宮摘出。
入院期間は9日間でした。

203:病弱名無しさん
17/12/18 20:16:51.75 ONh9g7Dc0.net
>>186
卵巣破裂で手術しましたが貧血で退院予定日が延びそうになりかけた位で、化膿などもなく傷口も問題が無いだろうとの事で一週間で退院出来ましたよ
傷だけでは無く、自力で歩けるようになるまでとその後の様子にもよると思います

204:病弱名無しさん
17/12/19 04:09:06.11 OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ URLリンク(hutaeh.sblo.jp)
OM5G052J12

205:病弱名無しさん
17/12/20 19:02:58.92 +gR0WRns0.net
このスレ久々に見に来た~
ミレーナ入れて1年少々
前ほどののた�


206:、ち回る程の生理痛はだいぶ軽減 レバー状の塊もそんなに出ない 半年に1回程の検査のため通院してますが腺筋症で大きくなった子宮はさほど小さくならず 副作用らしい不正出血は数ヵ月に1度ぐらい 生理は頻度が上がり3週間ぐらいで来る なぜなのか先月生理中に原因不明の偏頭痛で大変な目にあったがミレーナとの因果関係あるのか不明 経血がだいぶ減ったのでナプキン費用がだいぶかからなくなった(これ結構大きいゴミも有料なので) こんな感じです 年の瀬で忙しく最近冷えますが皆様もカイロ貼りつつ暖まりましょうね



207:病弱名無しさん
17/12/21 20:12:39.18 DV7cQmGM0.net
ミレーナって生理止まらないんですか?

208:病弱名無しさん
17/12/22 13:49:08.69 TnW7qs/80.net
>>195
192だけど、人によるみたい
ミレーナでググるとおりものシートぐらいで済むようになった人とか
わたしのように以前の出血半端ないのが
大きいナプキンが1パック使いきらない程度まで減るとか個人差ありそうです
ミレーナ入れて半年ぐらいは効果があんまり感じられなくて徐々にって感じだったんだけど
数ヶ月間は薄ーい出血が20日ぐらい続いて止まっての繰り返し
そのあと生理が再開したらまだ生理が重いのが何ヵ月か続いた後生理が来る度に少しずつ少しずつ減った感じ
生理痛も前はどっかーんだったのが、
先月は「あれ、今痛かったっけ?」ぐらいで今月はほぼなし
他にはこれ生理かな?って思ったら3日ぐらい不正出血することもあったな

209:病弱名無しさん
17/12/22 15:46:50.06 4LfA4Ahn0.net
ゾラデックス終了後ジェノゲスト移行してから1ヶ月未満で不正出血
再開してしまった。まだ量は控えめだけど鮮血出る。
昨年はゾラ→ディナゲストで1ヶ月半くらい耐えたのにな。ジェネリック
だから出血再開早かった訳ではないと思うけど。
リュープリン→ディナの時は3ヶ月くらい持ったけど、この差が薬なのか
自分の体調的なものなのかはよく分からない。
ただ、自分の身体はディナゲストでは確実に毎日不正出血することだけは
分かった。
またゾラ打てるようになるまで、どうしようか…悩ましい。

210:病弱名無しさん
17/12/23 15:10:09.22 AEduzNHF0.net
長文すみません。
病院選びで迷っています。
アラフォー 未婚
左チョコ11㎝ 右は少し腫れてるくらい ほんの少し腺筋症の疑い
1.手術半年後 それまでリュープリン チョコだけとるか、左卵巣摘出するか、ライフプランに合わせて決めてと。腹腔鏡で有名な医師。自宅から近い。
2.手術2カ月後 リュープリンはしない。医師曰く病巣を見逃す可能性が高まるからとのこと。ガン化リスクから左卵巣摘出の推奨。職場からやや近い。
3.手術4カ月後 リュープリンなし。医師曰くリュープリンは効果があまり見られないのと、副作用が強い、そしてお値段も高いからね、とのこと。チョコのみ摘出。
腹腔鏡で有名な医師。実家そばで、今の家からは飛行機で2時間。
ちなみに、リュープリンはしたくないのです。個人差が大きいのでしょうが、周りの女性でリュープリンをされてた方から、みな、辛かった!と聞くことが多くて。
方針と評判からは3.でいきたいけど、遠いのがネックで、、、手術と、術後のフォローとを考えるとどうしたら良いものかと。
1.の医師は、リュープリン絶対みたいな感じで。
ちなみに、1.の紹介状を書いてもらった医師のことを、3.の先生は、とても優秀で素晴らしい先生ですよ、とかなり驚いた?ように話してました。
半年後の手術なら、リュープリンとなりますね、とも。

211:病弱名無しさん
17/12/23 17:01:06.28 /ASRjxl10.net
手術前のリュープリンは賛否あるよね。
2の医師の言うとおり、病巣を見逃す可能性があるから。
私もリュープリンは副作用がしんどくて二度とやりたくない。
注射をやめたらすぐチョコが再発して副作用に耐えた意味なく、私には合わなかった。
卵巣摘出を望んでないなら、3にせざるを得ないんだろうけど、2がいいような気もする。
チョコが11センチもあるならなるべく早く手術した方がいいと思われるので…
できれば温存してほしいとお願いしてもダメそうなのかな?
あと、ディナゲストを飲んだらチョコの縮小を期待できるけどそれは選択肢になし?

212:病弱名無しさん
17/12/23 18:03:49.88 cq7uTzC40.net
半年間何も治療無しだとさらに大きくなる可能性あるから
そういう意味でも1ではリュープリン必要なのかもね
自分はディナゲスト前にリュープリン打ったけどそこまで副作用もなかったから
つらさは本当に人に寄ると思う

213:病弱名無しさん
17/12/23 19:01:27.72 pdvrJ+HD0.net
>>198
年齢とチョコの大きさから癌化のリスクが高いので3は厳しいです
早期に手術可能な2か、長期ならリュープリンで癌化のリスク抑える1
自分ならそのどちらか選びます

214:病弱名無しさん
17/12/23 19:55:25.85 pdvrJ+HD0.net
>>198
補足
年齢に関係なくチョコ10cm超えたら癌化率10%以上です
年齢が40歳過ぎならさらに上がって20%近くなります
>>199
ディナゲストの病巣の縮小は臨床データ、医療関係、体験者の記事みると
大きい場合ほど効果が乏しいので質問者さんのように10cm超えだと難しいでしょうね

215:病弱名無しさん
17/12/24 00:21:59.31 MH2YSXqB0.net
>>198
手術をしても右も腫れているので予防の為にも閉経までディナゲスト治療が必要で通院をしないといけないので
3を選んでもどの道、近くの病院に通院する必要がある
その大きさのチョコだと卵巣を残しても大部分削ってしまうと思われるので機能的には作用しない可能性がある
年齢が高くなるほど核出後の卵巣機能低下が高くなる(特に35歳以上だと核出のメリットは激減)
特に11cmで癌化のリスクを考えると核出でのデメリットが大きい
再発率の高いチョコで卵巣を残すメリットがデメリットより少ない
片方卵巣が残っていれば妊娠は可能
排卵の度、ストレス、体内での温存期間が長くなるほど癌化のリスクもあがります
10cm以上の大きさでの長期での放置のデメリット、排卵制御のあるリュープリンのメリットを考えると
消去方で選んでいくと1か2でしょうか
リュープリンがどうしても嫌なら2
腹腔鏡手術は医師の技術力の良し悪しが大きいで
有名なところの方が手術数からも技術力に安心感はあるので、その場合は1

216:病弱名無しさん
17/12/24 03:41:40.30 MH2YSXqB0.net
>>198
201補足
3だと術前検査、術後1ヶ月検診、
摘出の病理検査の結果、回復状況によっては治療持続
手術入院以外に最低2回以上は通います
その距離だと仕事も休むことになると思いますが、交通費の費用含めて可能ですか?
近くの病院でも治療可能な場合、遠方への交通費は医療費控除の対象外です

217:病弱名無しさん
17/12/24 14:36:06.81 H/t3ZAPp0.net
うげー 術後10年ぶりの生理再開で2ヶ月くらいは問題なかったけど
最近排卵時に卵巣ズキズキ、普段もお尻の奥が突っ張った感じのあの痛み…
あっさり再発した感じ… 子作りどころじゃないな。
でも不気味なくらい生理痛はほとんどない。

218:病弱名無しさん
17/12/25 00:32:00.69 Rmdgb5JU0.net
>>198
書いてないデメリットの補足を
核出の場合ですが、仮に病理で悪性だと再手術で全摘
婦人科の手術は最初の手術でどれだけ病巣を取りきるかが肝で
アラフォー、11cmと他も書いてるように悪性の確率も高いです。
血縁者に婦人科系ガンの方がいたなら更に確率高く、婦人科系は遺伝が強いです。
(アンジェリーナ・ジョリーが遺伝から予防の為30代で卵巣摘出したのは有名)
遠方の病院の場合、前記だと通院で大変になり
3の病院を選択するなら左卵巣全摘の方がリスクが少ないです。
11cmだと、いつ卵巣破裂、茎捻転になってもおかしくないので
近場の病院が救急対応ならそこで緊急手術も可能
少しでも具合が悪くなれば診察対応も容易です。
3の病院だとこの場合は受け入れてくれる救急病院ということになるのと
ホルモン療法なしで長期間開けるなら頻繁にエコーなどで検診が予防対策になりますが
3の病院で通院できるかどうか
もしくは観察検診だけ近くの他の病院で対応してもらうなど手配が必要だと思います。
(遠方の病院で手術だけする人は術前、術後治療はこのケースが多いです)

219:病弱名無しさん
17/12/25 07:54:33.52 Rmdgb5JU0.net
>>203
>特に35歳以上だと核出のメリットは激減
近年、血液検査で卵巣機能が数値化できるようになって
世界的にも核出と全摘でも機能面低下に大差がないことが分かってきてますよね。
個人差も大きいですけど35歳以上だと核出では卵巣機能が殆ど働かなくなるようで
子どもを望むなら出来るだけ早期にピルやホルモン療法で内膜症をコントロールして行く方向が主流。
欧米に比べて日本は日常的なピルの服用が普及していないので人口での内膜症患者割合が先進国ではトップ
(欧米は国によってピル普及率60%、日本は3%弱)
チョコが見つかってもディナゲストなどの投薬治療せず(ディナは小さい早期の方が効果が高い)
経過観察だけでいることも多いですよね。
卵巣がん羅患者数も多く、婦人科系疾患は遺伝性が高いので予測、予防はある程度可能
医者任せにせず、自分で知識つけて対策していく必要があるものだと痛感しました。

220:病弱名無しさん
17/12/25 10:59:14.45 6unNfu6K0.net
卵巣破裂で手術をして、退院後スプレキュア点鼻薬2回スプレキュア皮下注射3回の治療中です
周期は少し遅れていますが、生理が止まった事はまだ一度もありません
今月の生理の出血量が以前よりは多少ですが少なくなった程度です
生理を止める為の治療だと聞いているのに止まった事は無く、ホットフラッシュや苛々しやすかったりと更年期の症状は出ています
寒くて傷跡が痛んだりする事はあったのですが、最近下腹部がとても痛くなる時があります
癒着で腸が動くだけでお腹全体がたても痛くなる事もあり、ただ単に胃が痛いのか子宮が痛いのか分からない時があります
その場合一時的なのですが、この三日間くらいら痛みのある時間が長く辛いので痛み止めを飲んで少し落ち着いたのですが、
20分程度でまた痛くなり2つ目を飲んでしばらくしたら落ち着くというように効きが悪く感じます
破裂で腹痛があった時に比べれば脂汗も出ていないし痛みで呼吸が出来ない事も無いので
ただの腹痛だろうと最初は思っていたのですが、生理が止まっていない事や痛み止めの効きが悪くて不安になっています
同じような方いらっしゃいますでしょうか?
皆さんはリュープリンで治療されているようなので薬を変えてもらお


221:うかと思ったのですが、 医師にスプレキュアとリュープリンは同じだと言われた事があるので同じなら変えたところで効果は無いのでは無いかと不安になっています 次の病院は二週間後くらいなのですが、それよりも早く病院に症状を伝えるべきでしょうか 二週間くらい我慢すべきでしょうか 不安なら相談すべきなのかもしれませんが、神経質な性格なので悲観的になっているだけなのではないかと思い悩んでいるのでアドバイス頂けませんでしょうか



222:病弱名無しさん
17/12/25 11:54:50.49 bYbgBXoE0.net
出血が止まらないしパニック発作みたいな症状が出てくるようになった。
時間はバラバラだけど、飲み忘れはないと思うんだけどなぁ。。
この薬って40キロの人も80キロの人も同じ量?60キロ近くあるから量足りてるのかなとか思う事がある。

223:病弱名無しさん
17/12/25 11:55:31.55 bYbgBXoE0.net
↑ディナゲストです。

224:病弱名無しさん
17/12/25 12:00:20.63 tNq4tOss0.net
>>208
病院行って診てもらったほうが安心できると思います

225:病弱名無しさん
17/12/25 20:49:10.76 usicIo0G0.net
先日子宮と卵巣の片方を摘出したのですが
この先夜の営みは可能なのでしょうか?
どちらにしてもどう伝えればいいのか不安です。

226:病弱名無しさん
17/12/25 20:54:30.67 i16v3fBE0.net
>>212
退院後の生活についての説明が記載された紙はもらわなかったの?性生活も含めての。
退院後1ヶ月の受診の時に先生に聞いたら、「今やったら腟の奥の縫い目から腸がでるよ」と言われた。

227:病弱名無しさん
17/12/25 22:20:01.01 usicIo0G0.net
もらわなかった。院長もわすらていたのか…
恥ずかしくてきけないです。
今すぐではなく今後のことです

228:病弱名無しさん
17/12/25 22:38:02.53 sxgBlyit0.net
>>214
確かに恥ずかしいとは思うし、実際聞くのは恥ずかしさもあったけどね。
実際どんな手術をしたのか知ってるのは医師なわけだし。あとで思い悩むより聞いた方がいいよなと思い、質問してみましたわ。

229:病弱名無しさん
17/12/25 23:07:40.51 z8ag7p5I0.net
確かに、卵巣だけでなく子宮まで取ったら今までの性生活と何が違うのか、膣の先?が無いわけだから痛むのか、おりものは少なくなるのか?濡れにくくなるのか?とか色々と疑問に思うことはある…けど男の先生には聞きにくいよね

230:病弱名無しさん
17/12/26 00:55:38.51 sgqR5Oe50.net
>>209
副作用については体質、個人差の影響の方が大きいとは思いますが
飲む時間がバラバラなのは良くないですよ
ディナゲストは間隔が短すぎても長すぎてもダメで血中濃度の関係で効果に影響あります
薬剤は一般的に血中濃度が濃くなれば副作用も強くなる可能性がありますから
あと喫煙、飲酒でも影響でますね

231:病弱名無しさん
17/12/26 01:12:56.28 sgqR5Oe50.net
>>217
ディナゲストの場合だと特に排卵前(排卵期)に
服用間隔長くなったり,飲み忘れると治療効果にも影響でるので気をつけて

232:病弱名無しさん
17/12/26 22:07:53.23 fIkKPdh80.net
>>208
スプレキュア計5回やってるのに、まだ主治医に出血が止まってないのを
伝えてないということでしょうか?でしたら言った方がいいと思いますよ。
副作用の症状は毎回報告した方がいいと思います。
今の症状がいつもより良くないなら病院に問い合わせてみられては?
ちなみにスプレキュアとリュープリンは偽閉経療法という意味では同じですが
薬の強さは違うと思うので、出血を止めたいならリュープリンの方がいいかも。
ただし、強い分副作用もキツい可能性はあります。
ネットで調べていたらリュープリンとゾラデックスは理論上は同じ効き目ですが、
患者さんの感覚ではゾラデックスの方がマイルドという記述がありました。
実際、両方使った自分もリュープリンは副作用が出て、ゾラデックスを使って
から大きな副作用なく安定しました。
ですから、同じだから効果はないとは一概には決めつけない方がいいです。

233:病弱名無しさん
17/12/26 22:20:58.64 fIkKPdh80.net
>>209
ディナゲストの不正出血は個人的には諦めてますが、精神的に影響が
出てくるのは相談した方がいい気がします。
>>217さんの言うように飲む時間12時間間隔で今は飲んでますが、それでも
出血はします。しますけど、時間バラバラで飲んでた時よりは自分は控えめに
なってるので服用時間固定も試してみて下さい。

234:206
17/12/27 11:33:46.83 4g1jsl190.net
>>211
そうですよね、ありがとうございます
>>219
毎度伝えています
今月は診察日が終わって生理が来たので、「今月は来ていません」と伝えました
点鼻薬は吸収が悪い事、皮下注射にしてもすぐには効果が出ない事を言われました
先月は「おかしいな?もう少し様子を見ましょう」と言われ治療はスプレキュアのままでした
スプレキュアとリュープリンしか知らなかったので、ゾラデックスも調べてみます
痛みが出てきた事を伝えて薬を変えて頂きたいと伝えて�


235:ンます、丁寧に教えて下さってありがとうございました



236:217
17/12/27 21:34:32.38 ADwNTeGN0.net
>>221
そうなんですね。
自分がスプレキュア(点鼻)を使った時は2~3本でも出血が止まらず(量は少量)
それを言ったらすぐ中止になったので、スプレキュア続行は珍しい感じがしました。
偽閉経療法は6ヶ月縛りがあるので、今からリュープリンに変更とかは難しそうですし、
今回はスプレキュアで様子見なのかもしれませんね。
生理のように不正出血が続くのはやはり効き目が多少弱いのかな~と思いますが、
少量でしたら様子見でもいい感じはします。
痛みとかの方は是非対応してもらって下さい。
自分は今はゾラデックスとディナゲストを交互にやってて、ディナでは不正出血が
日常茶飯事なのですが、通院までは出血が控えめで通院直後に急に出血増えるとか
よくあるので、タイミングの悪さで不安になったりするのはわかります。

237:病弱名無しさん
17/12/28 00:11:03.75 pDjrvThZ0.net
2つ質問があります
1. チョコ悪化する前後にニキビが多発する方はいますか?
自分は毎回(3年前)ニキビがブラックマヨネーズの片方の方なみにニキビ多発→皮膚科を経て婦人科へ行き左右ともチョコで5cm超えとの診断
治療はノアルテン服用のみ
その後経過観察で3cm超える時もありましたが、直近では去年の11月は左右とも2cm
今年の6月は左右とも1.5cmで安心しきってた最中の突然のニキビ群発
7月に婦人科受診してやはり左右ともチョコで5cmとの診断でしたが、妊娠を望んでいることもあり現在服薬なし(自分から希望しました)
2. 現在36歳で2度の流産経験ありなのですが、このまま子に恵まれずにいるのなら
ガン化率があがる40代に卵巣と卵管を摘出しようと思っています
よく更年期の頃や40代にと見聞きしますが、大きさが5cmくらいの場合、実際は何歳頃が適当なのでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします

238:219
17/12/28 00:39:23.05 BLe2MsOY0.net
>>222
残り数回なので確かに変更しづらいのかもしれませんね…
不正出血というのがあまり分からないのですが、少量ではなく生理がきた時の出血量で期間も6日か7日あります
元々多かったので手術前に比べればほんの少しは出血量は減っていますが、多いとは思います
色々教えて下さってありがとうございます、注射の後はディナゲスト予定なので参考にさせて頂きます

239:病弱名無しさん
17/12/28 01:05:02.60 7/BjtY5f0.net
チョコ持ちで大腸内視鏡検査されたことの方いらっしゃいますか?
癒着があると痛みがあることもあるようなのですが、鎮静剤使ってもらえば大丈夫なものでしょうか

240:病弱名無しさん
17/12/28 03:23:04.24 Q04AtezX0.net
>>223
どのタイミングで全摘の手術が妥当かどうかは医師でも判断は難しいですよ。
上にもありますけど遺伝性が高いので親戚に婦人科系ガンの方がいたなら早期の方が望ましいでしょうし
チョコが発症してから長期になるほどガン化も高くなりますからね。
ガン化の大きさやパーセントは統計での結果に過ぎません。
40才以下の5cm以下でも悪性化した人もいます。
このスレでも40代で手術決めてた人が30代で悪性化した書き込みもあります
現実は個々の病巣の状況次第で
頻繁に画像検診も欠かさず行って注意深く観察していくしかないと思います。

241:病弱名無しさん
17/12/28 11:02:49.18 BLe2MsOY0.net
退院後の通院で内診、採血は二回したきりなのですがそういうものなのでしょうか?
内臓の事なので、少し話して注射して終わりでいいのだろうかと不安になっています

242:病弱名無しさん
17/12/28 11:18:10.56 uqnSq//u0.net
他に何をしてもらったら安心するんだろうか。
毎回MRI撮るとか?
そもそも子供じゃないんだから医者にそう言えって。

243:病弱名無しさん
17/12/28 18:11:51.75 TiK5Gz910.net
先日不正出血止まらないと書いたのですが、
エコーしてもらったら内膜症も嚢胞も


244:卵巣の炎症もなくなってました。2ヶ月弱でバッチリ効いた。 でも、不正出血は止まらず、ディナゲスト服薬中止になっても出血止まらず。いつ止まるんだか。



245:病弱名無しさん
17/12/28 21:14:29.33 qXJAb6Lc0.net
>>224
不正出血の定義は自分もよくわからないのですが、個人的にはディナゲスト中
とかリュープリン中の出血は生理ではなく不正出血と捉えています。
生理のように1週間出血しても排卵自体は抑制されてるから生理ではないという
解釈ですが違うかもしれません。
ディナゲスト中に毎日生理並みの多量出血があり、それでチョコが悪化するような
ことは?と主治医に質問した時にそれはないと言われましたので、生理の出血と
似ていても非なるものなのかなと思ってるのですが、この辺は自分でもまだ納得いく
解釈が見つかりません。

246:病弱名無しさん
17/12/29 00:58:39.73 iFKxFLV90.net
>>225
鎮静剤ありで受けたよー
検査後に癒着がすごかったと判明したけど
軽い生理痛みたいな感じでそんなに痛くはなかったよ

247:病弱名無しさん
17/12/29 01:00:28.32 INFuGUp90.net
>>225
チョコは手術で取った後ですが、大腸カメラしました。
手術等で癒着があると痛いと聞いたのですが…と、私も先生に聞きましたが
鎮静剤で眠ってるうちに終わるので大丈夫と言われました。
もし、癒着がなかったにしても鎮静剤でウトウト眠ってるうちに終わる方がラクだと思います。
私は胃カメラも大腸カメラも鎮静剤を使うところでしています。
身内が腸管内膜症で腸閉塞になり緊急手術になったので、腸の外に内膜症がある私も心配になり受けました。
結果は腸管内にはチョコは見当たらず安心しました。
一度見ておくと安心できると思います。

248:病弱名無しさん
17/12/29 01:09:01.07 uXgIvcQP0.net
>>225
チョコ持ち腹腔鏡手術2回あり(※もうすぐ3回目予定)で、2回目の腹腔鏡手術前に大腸内視鏡やったら癒着のせいか痛すぎて最後ギブアップしましたよ。
生理痛の100倍痛くて気絶しかけたなー。
個人的には、癒着ありそうなら眠ってる間に検査済むようにしてもらったほうがいいと思います。検査頑張ってね。

249:病弱名無しさん
17/12/29 03:00:20.86 uvlOA8PT0.net
>>223
5cmって微妙ですね
日本で1番大規模なチョコの追跡データだとガン化したのは
6cm以上で5cm以下は年齢に関係なくガン化例がありませんでした
※ただしこれは10年前までの古いデータです
個人病院のデータだと4cm以下のガン化もありますね
確実にガンのリスクを避けるなら手術で全摘しかないですけど
更年期症状の問題もありますからガン家系でないならミレーナ、ディナゲスト治療等と検診で様子を見て
自分のタイミングで手術という選択肢もありなんじゃないかと個人的には思います
でも40才まで約4年、チョコが大きくなってない保障もないですし
こればっかりはわかりませんからね
悪化による体の変調はいろいろあると思います
別の病院での臨床データ、このスレでの悪性化した人の体験でも
月経痛が酷い人の発癌前は月経痛が軽くなる、無くなるといった好天と勘違いするような特徴がありました

250:病弱名無しさん
17/12/29 08:28:27.39 IQhRRWpX0.net
>>228
退院までの間はエコーで悪化しているか落ち着いているかの様子を診てくれていました
生理を止めると聞いていましたが止まっていないので毎度相談はしていますがいつも会話だけで終わっています
内診の頻度も分かりませんし、出血量や痛みの強さに悪化しているのではないかと不安になったので内診の他の方の頻度が知りたかったのです
初めての事で周りに相談出来る方も居なく、医師に相談した上で曖昧な返答しかもらえず不安になので書き込ませて頂いていたので子供のように調べもせず聞いていたつもりはありませんでした
皆さん自己解決されているようなのでもう来ないようにします、何度も書き込んでしまい申し訳ありませんでした
皆さんありがとうございました
>>230
そうなんですね、最初に不正出血がありますとは聞いています
出血量や出血期間を話すと生理が止まっていないという考えで薬の効果がない事を不思議がっていたので質問させて頂きました
医師に相談しながら考え過ぎないようにします、ありがとうございました
お世話になりました

251:病弱名無しさん
17/12/29 11:20:21.36 LCDXeQpe0.net
>>231
>>232
>>233
鎮静剤のわずかとはいえトラブル例を説明されるとびびってしまい鎮静剤なしのほうが
いいのかなと悩んでいました。
チョコは手術済みなのですが術後の説明で癒着が酷すぎてとりきれなかったとこもあると言われてるいるので痛む確率のほうが遥かに高そうです。
最初から鎮静剤使ってもらうようにします!
内視鏡検査は年明けてから受けるのですが、悶々と過ごしそうだった年始年始を穏やかに過ごせそうです。
皆さん経験談ありがとうございました!
>>233 さん
3回目…!手術頑張ってください。
カプセル型内視鏡が早く庶民にも使いやすい値段になりますように

252:病弱名無しさん
17/12/29 13:38:35.24 LbdbRMIP0.net
リュープリン5回目注射してからおりものが出たんだけど、これって普通?
2回目の注射以降そういうの何も出なくなっていたから、安心していたんだけど・・・。

253:病弱名無しさん
17/12/30 00:17:20.23 DplzpzFU0.net
>>223
4cm以上のチョコ持ちなら閉経前に全摘手術は視野に入れる問題だからね
別のコミュでは40才~44才に手術した人、そう考えてる人が大半
どのデータでも一貫してるチョコの癌化の確率が跳ね上がると警鐘してるのは
・10cm以上
これは事前に発症通院してる人だとディナゲスト治療するか
病院毎のデータだと6cm~7cm以上で最も確率が高くなるという場合も多いので
ここまで大きくなる前に手術することが多い
・45歳以上
正確には閉経年齢の5年前期間
統計平均の閉経年齢が50才なので45才以上と書かれていることが多い
遺伝性強いので母親、祖母の閉経年齢が分かれば目安になって、その時期はおおよそ予測可能
・閉経後
正確にはチョコ発症してから20年以上たった状態
チョコ発症する人は20代後半~30代前半が多いのでこのくらいの時期になる
10代で発症した人は癌化のリスクの年齢も前倒し

254:病弱名無しさん
17/12/30 21:52:56.52 LSbJR2ix0.net
>>237
確かにリュープリンしてた時はオリモノが綺麗さっぱり出なくなった記憶があるけど、
一時的とか少量なら気にしなくても良いような気が…
リュープリン以外の薬の時は少量だけど自分は出る時がある。
関係ないけど、自分の場合は5回目のリュープリンの後に急に副作用が出たので、
この薬は段々効き目が強くなる印象。

255:病弱名無しさん
18/01/04 20:49:27.45 sYwBKuUF0.net
なんかこの病気で完全に人生狂わされたわ…
子作りしようにも生理再開して半年足らずで再発。
生理以外の日も卵巣に痛みあるからセックスも思うようにできないし。体外しようにも排卵誘発剤に卵巣が耐えられそうにない。
10年以上ホルモン治療してきたけど(途中で腹腔鏡一回)、閉経までまだ20年以上あるし
先が長すぎて鬱になりそう…。

256:病弱名無しさん
18/01/05 02:33:30.03 RMaQmqcx0.net
チョコ卵巣を取る場合、腹腔鏡下手術と普通の外科的手術、どっちがいいのかな?
傷跡が少ない方がいいのと、仕事あまり休めないから早く復帰できる方が良いんだけど、腹腔鏡下手術にもデメリットはあるんだろうか

257:病弱名無しさん
18/01/05 06:27:03.29 /rKMHNTB0.net
チョコ取るだけで早く回復したいなら、腹腔鏡でしょ

258:病弱名無しさん
18/01/05 08:05:28.76 z9SyOPEo0.net
ディナゲスト、不正出血が3カ月も続いた&やたらイライラする、ので止めたのだが、生理痛のクーッとくる激痛がなくなった。筋腫とチョコしか診断されてなかったんだけど、腺筋症もあったのかな。
もしそうなら、ディナゲストで筋腫もチョコも小さくならなかったけど、そっちは治ったのかも。

259:病弱名無しさん
18/01/05 08:26:01.28 3tudDz+L


260:0.net



261:病弱名無しさん
18/01/05 10:09:37.58 fX+ebs9U0.net
妊娠が1番の治療、よく聞くよね
2回出産してるけどどっちも生理3回目からはもう痛かったよ
あんまりアテにできないよ

262:病弱名無しさん
18/01/05 10:16:35.93 HY4nzIxV0.net
本日子宮内膜症と診断されました
ピル飲むのも初めてです
年齢的に妊娠出産を考えていたところにまさかの子宮内膜症と診断され凄く混乱しています
完治する事はない一生付き合う病気であり不妊の可能性も高くなると聞いて正直ショックで何も手につきません
でもこのスレでも出産された方もいらっしゃるようなので
不妊はあくまでも可能性の話であって絶対に妊娠出産はもう無理というわけではないのでしょうか
ネットで情報を見れば見るほど不安になってきてしまい怖くて仕方ないです

263:病弱名無しさん
18/01/05 11:19:02.01 fX+ebs9U0.net
>>246
私は不妊はなかったよ
妊娠中以外は月の半分がお腹激痛だったけどそれもディナゲストに出会ってからなくなったよ
ちなみに1回目の出産後にディナゲストを飲み始めて、1年半飲んで妊娠希望して中断、中断後もすぐに妊娠できたよ

264:病弱名無しさん
18/01/05 11:24:52.93 fX+ebs9U0.net
何度もごめん、ディナゲスト飲んだのは2年半でした
それも産後は生理3回分で痛み出てきたので治療できてるのか正直微妙なのが辛い

265:病弱名無しさん
18/01/05 16:29:00.44 /qfWnPhB0.net
>>246
私はアラフォーで小学生の時から酷い内膜症だったよ
チョコも筋腫もあるけど、子供は二人授かった
一人目は中々授からなくて医師の指導の元のタイミング療法で妊娠できたし
二人目も自分で排卵日とか確認して妊娠できた
正直、子供の頃からの重い内膜症だったので性交は常に辛くて我慢するものだった
医師にも「これじゃあ性交も辛いはず」と言われた位
それでも、出来にくい時期があっただけで二人も授かったのだから
そんなに絶望的にならなくてもいいと思うよ
そもそも「しにくい場合がある」というだけで「妊娠は無理」なんて、どこにも書いてないと思うよ?
動転しすぎていると思うので、落ち着いて
しっかり医師と相談してください

266:病弱名無しさん
18/01/05 18:15:46.27 HY4nzIxV0.net
>>247
>>249
レスありがとうございます
医師もそこまで絶望的になるような話でもないと思うのだけど?というような感じで言われたのですが元々神経質で精神的に不安定なところがあり悪い想像ばかり膨らんでパニック状態になっていたのだと思います…
でもお二人からレスを頂けてだいぶ落ち着きました
ちゃんと医師と話し合って前向きに内膜症と付き合っていこうと思います
ありがとうございました

267:病弱名無しさん
18/01/07 17:27:07.25 YX3VK4gg0.net
なんでみんな子どもできるの??
10年以上ホルモン治療、手術1回、5年不妊治療でカスリもしないんだけどww
おかげですっかりババアになってしまったよー
若い時に卵子凍結しておけばよかったー涙

268:病弱名無しさん
18/01/07 2


269:2:13:15.35 ID:++jeq/+T0.net



270:病弱名無しさん
18/01/07 23:57:16.24 3jRWmOW60.net
可能性として不妊の確率は上がるよね。
早く手術して子作りしたいけど長年彼氏ができない…
もう結婚できないか出来たとしても高齢+子宮内膜症で泥沼になりそうな予感しかしない

271:病弱名無しさん
18/01/08 00:45:46.52 bQBwNXpD0.net
若くしても不妊の可能性高いし歳を取るとガン化のリスクも上がるしどないしろと…
幸いにも薬のおかげで大きさは変わらずだけどいつも不安がつきまとう

272:病弱名無しさん
18/01/08 12:04:33.21 YkQdfu3U0
今回生理終わりかけから痛みが酷く、ロキソニン効かない!!
1年ちょいディナゲスト服用で、チョコは消滅したけど、また再発するだろうな
腺筋症の痛みは本当生活の質を落とす
生理とは違う、肛門が引きつるような痛み
みるみるロキソニンが終わって行く
またディナゲスト再開か
子供諦める年齢は過ぎてるのに、子宮全摘の覚悟が決まらない
痛い痛いで過ごす毎日は本当辛い

273:病弱名無しさん
18/01/08 10:16:18.60 Fv4DPiF50.net
ジェノゲスト真面目に飲んでるのに腹痛出るようになってきた
毎朝痛みで起きるの辛い
どうしたらいいんだろう

274:病弱名無しさん
18/01/08 11:41:53.13 6nVYUQF30.net
私もそうです。
腰痛が出てきました。
寒いからと諦めています。

275:病弱名無しさん
18/01/08 12:37:08.97 S6FOvQVc0.net
今まで割りとのんきに付き合ってきてしまいましたが、このスレを見て恐怖におののいています、、
元は不妊治療の際に筋腫が見つかり、8年前に開腹して取りましたが再発
一昨年チョコも見つかり定期的に婦人科に通ってますが、特に手術を勧められることもなく、過ごしてきてしまいました
現在リュープリン3回目打ち終わったところです
43才、既婚で子供なし
出産は諦めているので子宮全摘に抵抗はないのですが、卵巣をどうしようか悩み中です
両方取るか、片方か、チョコだけ取るか、でも再発も確率高いみたいなのでどうしようかと
手術はしんどいのでこれで最後にしたいなって思ってます
子宮⚫卵巣とも全摘された方、術後体調などいかがですか?

276:病弱名無しさん
18/01/08 13:15:35.97 6vKGhgIP0.net
皆さん、この病気抱えて働けてますか。
私は腺筋症ですが、仕事が辛くて仕方ないです。
過多月経と激痛で、一度会社で仕出かしてしまったこともあります。
経済的に働くしかないのですが、生理のたびやめたいと思ってしまいます。

277:病弱名無しさん
18/01/08 14:10:31.21 RTijcrNH0.net
>>258
ごめんなさい。わたしは卵巣は取ってないのですが…42歳で卵巣を取りたいと言っても、まだ女性ホルモンが出るからダメだと言われた者です。
夏に開腹手術でチョコ嚢腫のみと子宮摘出しましたが術後2ヶ月で再発しました。
再発するぐらいなら卵巣も取りたかったです…が、卵巣摘出後の更年期も個人差ありますもんね。悩むところですね。

278:病弱名無しさん
18/01/08 16:12:44.97 MykJ19Ik0.net
>>260
再発防止の薬物治療しなかったの?

279:病弱名無しさん
18/01/08 16:20:55.13 y/cpture0.net
28歳だけど卵巣摘出したいといったら渋い顔された…
ホルモンが出てるからだったんですね
この歳で片方卵巣取ると、やっぱり更年期障害が強く出やすいんでしょうか?

280:病弱名無しさん
18/01/08 18:36:45.04 wQiFWKvk0.net
>>260
参考になります、ありがとうございますm(_ _)m
悩みますよね、正解なんてないんだろうし、、

281:病弱名無しさん
18/01/08 18:38:06.11 wQiFWKvk0.net
>>260
たびたびすみません、再発したのはチョコですか?

282:病弱名無しさん
18/01/08 21:34:05.48 n8PdFEnS0.net
>>259
私も腺筋症です。
夜中に痛みで七転八倒して、家族殺して自分も死のう!と思ったことも何度もあります。
出血が凄すぎてヘモグロビンは5~7です。
注射を毎日してようやく9に。
で、鉄剤だけに戻すとやっぱり7前後を推移。
ルナベルを飲んで痛みはロキソニンでどうにか治まる程度になりましたが出血は鶏卵大の塊が1度に何個も産まれたり、1時間でペットボトルぐらいの出血だったり...で先月からスプレキュアの注射を打っています。が、先月の出血は今まで通りでした。
でも働いてますよ。
朝から晩まで立ち仕事です。
年末年始も休みは1日しかありませんでした。
私の場合、仕事やめたいよりも生きている事をやめたいと思ったことは何度もありますが。

283:病弱名無しさん
18/01/08 21:44:44.17 Frq2mudm0.net
>>258
>手術はしんどいのでこれで最後にしたいなって思ってます
だったら子宮、卵巣全摘が確実ですね。
卵巣核出だと再発予防のために閉経までディナゲスト服用治療が必要です。
ディナゲスト服用なしだとこのスレでも2,3ヶ月でも再発してしまうことも珍しくないです。
更年期症状ですけど、ここで赤の他人の経験者に尋ねるより
母親、祖母などの血縁者の更年期症状を調べた方が参考になりますよ。
このスレにも書かれていますけど婦人科絡みの病例、症状は遺伝強いですから

284:病弱名無しさん
18/01/08 21:46:00.70 3D6+n/kR0.net
>>258
9月に腹腔鏡で子宮と左側卵巣を摘出、右側卵巣はチョコを削って温存しました。術前の説明で術後も再発予防のために薬を飲んだ方が良いと言われ、それなら両方摘出して欲しいと言いましたが、更年期が一気に来る(45歳です)のでオススメしないと言われ温存しました→

285:病弱名無しさん
18/01/08 21:46:29.81 3D6+n/kR0.net
>>258
→ 術後からジエノゲストを飲んでいますが今のところ再発していません。元々生理痛だけで貧血はなかったので体調は変わりませんが、生理がなくなったので毎日快適に過ごしています。

286:病弱名無しさん
18/01/08 23:22:08.75 QwoG31wT0.net
私は腺筋症と両側チョコ。45才で帝王切開で2度開腹済みだったから、自分も主治医も開腹はこれを最後にしたくて子宮両側卵巣全摘出したよ。
術後はエストラーナテープを貼ってるけど、更年期症状はほぼなし。
貧血もなくなり鉄剤飲まなくて良くなったし、何より月①の地獄から解放されてむしろ体調良くなったよ。

287:病弱名無しさん
18/01/08 23:41:44.70 wQiFWKvk0.net
>>258です
みなさん、ためになるお話をありがとうございますm(_ _)m
年齢や生活環境など考慮して考えてみます
ありがとうございました

288:病弱名無しさん
18/01/08 23:42:27.80 6vKGhgIP0.net
>>265
レスありがとうございます。
嬉しいです。
お気持ち、わかりすぎて…
スプレキュアを試されているんですね。
出血が少しでも減ってくれると良いのですが…。
私は、漢方、ルナベル、リュープリン、ミレーナを試しました。
漢方は無効、ルナベルは出血量にきかず、ミレーナは少し効果を感じたものの、子宮が大きすぎて二度逸脱。
あとはリュープリンしかない状態です。
262さんと同じく、時々、辛すぎて消えてしまいたくなります。
お互い、辛いですが乗り越えていきたいですね。

289:病弱名無しさん
18/01/09 01:53:46.33 BP/GLzYe0.net
>>262
私は術後に卵巣取ってもらえば良かったかなと思う程度には痛みと通院の煩わしさがありましたが、ゾラデックスで治療中、疑似更年期状態を体験したときに出た更年期の症状の火照りや動悸が結構あったので結果的には取らなくてよかったのかなと思いました。
手術時は30歳位だったので医者にも問題ない限りは温存しますと言われましたし、深く考えてる余裕があまりなかったというのもありますが。

290:病弱名無しさん
18/01/09 09:34:02.03 36DPTotd/
皆さん 生理痛が辛いようですが、私は生理日以外の痛みで参ってます。
生理痛も酷いのですが、それ以上に排卵までの肛門、子宮の奥の痛みが強烈で、
生きてるのしんどくなる位です
またディナ(ジェネリック出たのかな?)再開すれば痛みはまだマシになるかな
1年半服用して不正出血が続いて為、只今休薬中だけど、やっぱり生理止めないと進行するね

何でもストレスと言う言葉で片付けるのは簡単だけど、今回の特に痛いのは先月ストレスかかるようなこと
あったからかな(人間関係)
血流悪くなってるとかあるんだろうか

291:病弱名無しさん
18/01/09 23:47:39.12 gbf9w+vp0.net
>>251
すごくわかる。しかもすぐ再発するから不妊治療も休み休み。
今32でもう手遅れかもしれないけど卵子凍結しようかな…

292:病弱名無しさん
18/01/10 09:14:09.43 rlrEBOgw0.net
腹腔鏡後、再発に慣れちゃってたのかチョコ嚢腫があっても何年も婦人科に通わず不妊治療(体外)してしまった。不妊専門医でも採卵も普通にやってくれた。
チョコが帝王切開時に破裂したんだけど、結局産後にまた再発したよ…

293:病弱名無しさん
18/01/10 18:16:58.73 tyAaaK/r0.net
>>275
チョコありで採卵ってできるんですね。
妊娠が治療ってよく言うけど、妊娠中に悪化しないだけであって産後は普通に再発しますよねー。

294:病弱名無しさん
18/01/11 09:26:48.09 P5uS2CkpE
その妊娠がしづらいのが内膜症や腺筋症なわけで難しい

295:病弱名無しさん
18/01/11 21:47:42.89 rDa1Wr2u0.net
私も次の手術では、残ってる片方の卵巣と子宮を全摘予定です。
40歳を越えてるし、子供を産むこともないので決めました。
前回は片方を取って、もう片方は残ってるけどホルモンバランスは少し崩れました。
更年期症状というか、眩暈とかがたまに起こるようになったり…
でも、生理は術後1~2ヶ月後くらいには始まりました。
今の先生は手術に反対で、治療方法に少し不安があるので今月中に転院予定です。
リュープリンやディナゲストで誤魔化すのも疲れてきたし
閉経までとなるの副作用もお金もキツイので、早くスッキリしたいです。

296:病弱名無しさん
18/01/12 11:15:18.09 RaKOB9Kc0.net
来月手術だー子宮全摘だー
どうせこうなるなら早くに取りたかったような
でもやっぱり子どもが欲しかったような
夫は早く取ってほしいっぽいけどね
とっとと全快して家事をやってくれ、って
今後、周りの同年代が出産するたびにモヤモヤしながら生きて行くんだろうな

297:病弱名無しさん
18/01/12 12:48:51.04 uUh7G2WV0.net
なんで私が…って感じだよね。何も悪いことしてないのに~みたいな。

298:病弱名無しさん
18/01/12 13:12:03.20 guyVpQ3F0.net
ほんと周りはぽんぽん産んでくよ。
子宮内膜症の友人もいるけど既に子供一人いる。
二人目できないなあって悩んでるけど一人いるからいいじゃん…って思っちゃって私も内膜症だよって言ってない。
共感されてもなんかモヤりそうで、とか思ってしまう自分が嫌だ…

299:病弱名無しさん
18/01/12 13:41:08.66 +2KCebkk0.net
未婚小梨 元々虚弱体質の上に生理には苦しめられてきただけで
女としての喜びなんか何も与えてくれなかったから早く取りたいという気持ちが強いんだけど
もしかしたら・・・とこの年齢にしてまだ考えてしまう自分が空しい

300:病弱名無しさん
18/01/12 14:01:31.56 vWm/lYge0.net
>>282
同意同意
10代のころから苦しめられてきて、虚弱だったから(子宮系以外は元気だったけど)
こんな体だとどうせ30過ぎたら産めないと思ってきた
けど気付けば高齢出産の時代で、みんな40前後でもガンガン産んでいく
私にとってはもうデメリットしかない大量出血機なのに
みんなはまだまだ命を育んでいくのね、と思うと
不公平だなぁ、と思う

301:病弱名無しさん
18/01/13 09:47:12.70 BfA9J21Ba
生理痛も本当辛いんだけど、生理日以外の痛みが耐えられない
排卵までが痛いのなんのって
肛門の裂けるような痛み 子宮奥の痛み 鎮痛剤は直ぐに効かないし 泣きたい
(市販のロキソニンプレミアムやイブの方が早く効くかも)
実家だから親の理解がないとキツイし、この病気になった自分を責めてしまう
子供完全に諦めたら、子宮全摘しようかな(腺筋症)

体のどこかに痛みがある生活って、本当苦痛
私の場合 ディナはチョコには凄く効果あったけど、腺筋症の痛みはイマイチ効かなかった
ロキソニン飲み過ぎて薬疹?も出て来てるようだから、ディナ再開するか
また更年期の副作用慣れるまでキツイなぁ

302:病弱名無しさん
18/01/13 10:04:28.66 fRQ9RNZd0.net
この病気になってからずっと下痢気味

303:病弱名無しさん
18/01/13 22:39:49.77 yWyFIllW0.net
数年前のザラの時はホットフラッシュがあったけど、
今回は漢方で抑えられてる代わりに、前回無かった筋肉痛がひどい。
同じ薬でも副作用の出方がそれぞれだと思った。
それにしても体が痛い。
次回の注射をどうするか迷う・・・。
筋肉痛でやめた人いますか?

304:病弱名無しさん
18/01/14 10:05:48.42 NFr3JO/U0.net
280です
ザラではなくゾラデックスです

305:病弱名無しさん
18/01/14 10:30:39.85 PJRiinKv0.net
今月末最後のリュープリン注射を受ける予定ですが、摘出する左卵巣がめちゃくちゃ痛いです。
先生は痛み止め飲んでというだけですが、左足にまで痛みが走って日常生活に困るくらいなんですが、同じような経験がある方いますか?

306:病弱名無しさん
18/01/14 19:01:59.82 crvHVNYs0.net
座薬入れれば?それでも少しは痛いけどね。

307:病弱名無しさん
18/01/15 18:15:15.00 3JMoHL5s0.net
まーた生理きそう。基礎体温計るのもめんどくさくなってきた。
ほんとカスリもしない。不謹慎だが流産すら羨ましいと思ってしまう。
せめてあと10年遅く発症してくれたらなぁ…10代とか早すぎるよ。

308:病弱名無しさん
18/01/15 19:49:21.06 HjoAnlhw0.net
>>288
痛くなってから飲むんじゃなくて、痛む前に飲むと効くよ
もうやってたらごめん

309:病弱名無しさん
18/01/15 20:20:10.88 Wajdj/pe0.net
>>289
>>291
282です。返信ありがとうございます。試してみますね。
座薬とか考えたことなかった・・・。

310:病弱名無しさん
18/01/15 20:36:08.30 17095YGq0.net
>>292
太ももまで走るような響くような痛みにはロキソニンとブスコパンの併用でマシになるよ

311:病弱名無しさん
18/01/16 00:44:14.98 1KHz912H0.net
私も足の付け根とかお尻の奥とかが痛くなるけど、やっぱり関係あるんだ。
癒着ひどそうだもんなー

312:病弱名無しさん
18/01/16 07:05:32.86 44L+FOOo0.net
私は足全体が痛かったよ。左足はビリビリ痺れて、右足はビキビキッと痛みがはしる。

313:病弱名無しさん
18/01/16 10:22:08.16 UXJecUOt0.net
>>290
10代か…がんばれ
私も10代発症だったよ
当時の自分に言ってあげたいことは
「我慢するな 鎮痛剤で誤魔化すな 全力で治療しておけ」だな
病院は当たり外れというか、むしろ外れが多い(生理痛は仕方ないよね、と鎮痛剤だけくれる)から、
ドクターショッピングしてでも、
しっかり診てくれるところを探すといいよ

314:病弱名無しさん
18/01/16 11:28:33.93 2qbhnGGR0.net
私も10代の頃から生理中と生理後のお腹の激痛で本当に辛かった
ディナゲストに出会ってやっと腹痛とさよならできたと思ってたんだけど
いい薬には出会えたけど医者はまだ分かってくれない人ばっかりだ
10代から悩んでると訴えても10代でひどい内膜症なんてあり得ないから内科行けとか
まあ内診の結果はいつもどの病院でも子宮も卵巣も問題ないそうだから私が本当に内膜症じゃないのかもしれないな…

315:病弱名無しさん
18/01/16 11:54:13.80 YpXyi6+10.net
>>297
そうそう 内科に回され、婦人科に戻され、たらい回しの日々だったよ
私も10代のころから「卵巣きれい


316: 子宮は内膜症かもしれないけどまあ大丈夫でしょう」と言われて来たよ ずっと痛かったのに 病院は何件も回ったのに、鎮痛剤とピルぐらいしか出されてなかった で、30代になり、薬を増量してもとうとう効かなくなり、やっと大きな病院に移ってMRI 取ったら悲惨だった 素人が見てもすぐにわかる、巨大な子宮になっていた どうしてもっともっと早くに大きな検査を勧めてくれなかったんだろうと思う



317:病弱名無しさん
18/01/16 12:02:58.98 utoIA+fM0.net
私も10代から激痛と出血量でよく貧血になってたけど
親も生理痛が重めだったらしく「生理ってそういうもんだ」って言われ続けてたから
病院にも連れて行ってもらえなかったな
生理痛は家系、痛いのは当たり前、そんなことで婦人科に行くのはおかしいって言われ続けてたから
社会人になっても我慢して当然で婦人科に行ってはいけないものだと思ってた
あの頃から治療してればな…と後悔してるので若い人は本当に早めの治療して欲しい

318:病弱名無しさん
18/01/16 15:49:28.36 ziD0r7DVy
10代で内膜症と診断され、特に治療もしないで数年、結婚して、年子で子供産んだ後輩居るけど、
羨ましいわ
MRI撮れば癒着とか分かるのかな
ディナゲスト痛みには殆んど効かないんだよなぁ、3㎝あったチョコは1年服用で消滅したけど、
休薬中だからまた大きくなってるかな
生理中はしょうがないにしても、ロキソニン飲まない生活したい

319:病弱名無しさん
18/01/16 18:18:36.00 pDxGYC850.net
ピル飲んでるのに過去最大級に経血の量が多い。
タンポンしてても1時間でナプキンに溢れてくるし夜用ナプキンでも足らないくらい。
レバーが拳位にデカいし少し怖い。
服用してるのはジェネリックのフリウェル。

320:病弱名無しさん
18/01/16 21:38:52.54 1KHz912H0.net
>>296
いや、10代で発症したけどもう30代w
私も10代の頃病院行ったけど、「何ともない。最近の若い子は痛みに弱い」と言われしばらく放置してしまった。
ハタチの時に別の病院に行った時には、重度の内膜症だった。
一軒目の病院で病気を見つけてくれてたら、卵管切除することもなかったかも。
ほんと悔しい。

321:病弱名無しさん
18/01/16 21:40:42.52 2uAXbgRo0.net
そんな病院は晒しちゃいなよ。酷すぎる!

322:病弱名無しさん
18/01/16 23:29:56.36 1KHz912H0.net
>>303
もう潰れたw

323:病弱名無しさん
18/01/17 03:34:58.39 UK5R5zmE0.net
>>302
そうだったんだね
しかし、10代で軽く扱われていた仲間が思ったより多くてびっくりした
でも卵管切除ならまだ体外受精できるからがんばれ!
こちらは子宮全摘だからどうにもならない

324:病弱名無しさん
18/01/17 12:50:58.26 YFFWCWkY0.net
>>290
私も小学生から重度の内膜症だよ
量も多くてショーツ型の生理パットが発売された時にはどんなに喜んだか
それでも、30代で二人授かったよ
一人目産んだときは「一人産めたからもういらないでしょう。子宮と卵巣両方取ってしまえ」
とまで言われた重度だけど医師を変えて二人目も授かれたから
医師を変えてもう少し諦めないでみてはどうでしょう

325:病弱名無しさん
18/01/17 14:24:12.20 yNttm2hp0.net
>>302
卵巣は残せたんですか?

326:病弱名無しさん
18/01/17 15:57:14.31 2YIKt82z0.net
毎日立ちくらみするけど関係あるのかな?同じ人います?

327:病弱名無しさん
18/01/17 19:56:52.15 jhs93gUE0.net
質問です
彼女が腺筋症なのですが
どの様に自分は接して
行くべきかをアドバイス下さい
セックスについての注意点も
宜しければお聞かせ下さい

328:病弱名無しさん
18/01/17 20:31:54.94 AsK5wEys0.net
ここは男に冷たいよ

329:病弱名無しさん
18/01/17 22:40:07.22 WlBmiOen0.net
同じ病気でも細かい症状は人それぞれだから
彼女に直


330:接どう接してほしいか聞いてそれに応えてあげて



331:病弱名無しさん
18/01/17 23:30:34.47 s88e8uSp0.net
毎日のように激痛におそわれる時期とかに、徐々に
また痛いの?そんなにー?ほんとにー?みたいな対応になってくると泣きたくなる
毎回毎回が地獄の痛みだと理解してほしいと思う

332:病弱名無しさん
18/01/17 23:32:45.70 tnjhdifX0.net
彼女がOKなら病院に一緒に行って話聞いてくればいいよ
こんな匿名の掲示板で聞いたなんて興味本位と思われても仕方ないし

333:病弱名無しさん
18/01/18 01:03:02.66 GnodB0yx0.net
>>308
私も10代からずっと毎日立ちくらみ、現在40代
それが普通なんだと思ってたらどうやら違うらしい
スクワットが日課なので下半身の筋肉は足りてるし
血液検査では貧血はないけどヘム鉄飲み始めてみた

334:病弱名無しさん
18/01/18 10:12:48.25 +vtrzgw70.net
>>314
301ですが、ヘム鉄飲んでたけど効果はありませんでした。今はマカ飲んでるけどやっぱり毎日立ちくらみ。

335:病弱名無しさん
18/01/18 10:59:32.00 pPd4RK7H0.net
子供の頃からよく立ち眩みしてたけど低血圧とかも原因じゃないかな
おかげで貧血でクラクラするのもそのせいと思ってて発見遅れたわ

336:病弱名無しさん
18/01/18 12:02:53.65 m6trcdP30.net
半年ぶりの内診。
嚢腫が初診時から1cm小さくなってるらしい。
ディナ効いてるみたいで嬉しいけど
あと何年飲み続ければいんだろう

337:病弱名無しさん
18/01/18 23:22:55.97 R23tx/pq0.net
>>307
左右チョコでしたが一応残ってます。右卵管も残ってます。

338:病弱名無しさん
18/01/19 09:39:43.37 09eW0CCxm
>>317
個人差あるかもしれないけど、私は1年服用で4㎝程度のチョコは消滅したよ
今休薬中半年だけど、また再発してるかも
飲み続けていれば消滅しそうだね
生理再開させるとどうしても悪化しちゃうからね
私はチョコには効いたけど、腺筋症の痛みには殆んど効果なしで泣きたい

339:病弱名無しさん
18/01/19 10:29:59.52 zI6pofrT0.net
みなさん最初の診断から病名発覚までどれくらいの期間を要しましたか?
私は11月半ばに排卵に伴う卵巣出血、卵巣が6センチほど腫れてて卵巣内に腫瘍ありということで町医者から紹介状出されて大きい病院に転院
翌日転院先に行き、出血のあとが見られ、翌週MRI
この出血は体内に吸収されるであろうから1か月後に内診予約
翌月卵巣の大きさも出血のあとも先月と変わってないのでまた1か月後に検査予約
今月行ったら卵巣の腫れ、出血のあとが前回よりも大きくなっているので2週間後に再検査予定
最初の検査から先週までに生理が2回
2週間後の検査で大きさが変わらなければ子宮内膜症かチョコレート疑いで治療が始まるとのこと
経過観察も必要だとはわかっていますが、MRI撮ってもすぐに病名がはっきりしないことは多々あるのでしょうか?

340:病弱名無しさん
18/01/19 11:40:04.30 hj3Tehiu0.net
>>320
子宮内膜症とチョコは同じでは?
私はエコーで卵巣腫れてる時点で子宮内膜症だとその場で言われたよ。
10代で年齢的にガンの可能性が低かったからかな?
MRIと血液検査(腫瘍マーカー)も一応やったけど。

341:病弱名無しさん
18/01/19 12:48:53.84 3LoNZS1S0.net
>>320
私の主治医は手術して細胞診して、初めて病名が判明するって言ってたよ。
だから検査までチョコレート疑いってことだったけど。

342:312
18/01/19 15:14:13.08 FlMqScDb0.net
レスありがとうございます
血液検査でもどの項目かはわかりませんが腫瘍マーカーは高かったです
結果の書いてある用紙をいただいたのではなく、
先生のパソコンに載ってました
今は無治療の状態でモヤモヤしてるので書き込ませていただきました

343:病弱名無しさん
18/01/19 15:50:49.42 ihzVraq40.net
生理痛があまり酷くないというか市販の鎮痛剤でも効くレベルだからとか?
私の場合は初診エコーのみで腺筋症疑いと言われ出血も酷く鎮痛剤が効かないレベルだったので
治療は手術かホルモン療法の二択・ホルモン療法なら次の生理から注射開始と言われボルタレン処方されましたね
即生理止めたいならホルモン療法で点鼻薬を使いたいと希望した方がいいかも

344:病弱名無しさん
18/01/19 18:24:58.94 VMJ2kdjt0.net
国立医療センター病院の上野山っていう女医が、めちゃくちゃ感じ悪い。6-7cmのチョコレート嚢腫ごときで受診するなという対応された。
こちらでは採血も薬も出しませんので、クリニックでピル貰ってくださいって言われてびっくりした。
手術する時は来てねっていう感じ。流石に草生えたwwwww

345:病弱名無しさん
18/01/19 18:29:11.27 TtsPGsn/0.net
紹介状もなし行ったの?
それ、そういう態度取られてもしょうがない非常識行動だから。

346:病弱名無しさん
18/01/19 18:42:15.47 lZ5s3DdD0.net
紹介状なしって非常識なの?病院がなしでも受け付けてる所ならいいんだと思ってた。

347:病弱名無しさん
18/01/19 19:51:49.66 iKr8jd260.net
>>325,327
総合病院は急患や紹介状持参でかつ手術が必要な患者だけに対応したいという名目、理由があるからだと思います
今すぐ生死に関わる疾患ではなくて、更に経過観察中で、紹介状もなしだとそういう対応されるのかなと
総合病院ではなくとにかく町医者にかかれ!という圧力がありますね
数年前に、大病院での紹介状なしの初診料を引き上げたりの流れがありますしね
私も今通ってる病院から転院したいと思っているのですが、とにかく他に行きたくても婦人科が少なく、近所の総合病院に一か八か行ってみようか悩んでいたところなのですが…上記の理由でなかなか踏み切れず…でもやはり厳しそうですね
予想通りの対応で残念な思いです
>>325さん元気出してくださいね
きっと誰が行っても同じ対応だと思います

348:病弱名無しさん
18/01/19 21:42:55.63 zXbIive70.net
>>320
自分は生理後の下腹痛から始まって、内膜症の診断が下るまで1年以上
かかりました。経膣エコーしても何も異常なかったからだけど、婦人科じゃ
相手にしてもらえなくて、少しでも内膜症疑ってMRIしてもらえてたらあんなに
痛い日々が長く続かなかったと思うとねえ。
ただ、エコーやMRIでもハッキリとはわからない病気なんだと今は思う。
腫瘍マーカーも高ければ即マズイって訳でもなさそうだし。
無治療の間に悪化するのが不安とかなら、先生に相談してみられては?
なかなかこっちの不安を理解してくれる先生もいないけど、質問してみて
納得することも少なからずあるからね。

349:病弱名無しさん
18/01/20 02:57:31.28 350uAsSd0.net
そうだよね、10代で生理重すぎて悩みに悩んで婦人科にかかった時点でちゃんと治療始めてれば…って思うわ
やっぱり初期では診断できないのかね
毎年のようにちゃんとエコー受けてたのに腺筋症って診断されたのそれから15年以上経ってからだ。婦人科は何ヶ所か変わってるけど
もっと同じように若くて悩んでる子がこうならなくていいように早めに治療できたらいいのにね

350:病弱名無しさん
18/01/21 02:20:05.33 yOsMMPzM0.net
痛いという症状が出てるのに、内診とかで異常が見つからないと治療してもらえないケースって多いのですね。
私は内診ではそんなに痛みが出るような状態の子宮じゃないよ、と言われたけど、とにかく痛みはなんとかしないとね、と一般的な内膜症の治療を提案してもらえたのはラッキーだったのだなあ。

351:病弱名無しさん
18/01/21 11:41:50.79 wH2bUlm


352:x0.net



353:病弱名無しさん
18/01/21 16:03:24.64 EBrpvz4h0.net
ディナ飲んでるけど寒さと冷えで腰がズドーンと重痛くなってたってられない
癒着が酷いのかと思うとブルーだ

354:病弱名無しさん
18/01/21 21:09:08.85 BdboPjIt0.net
>>331
とりあえず鎮痛剤とか漢方処方してくれる程度でしたね。
異常がないのだから婦人科疾患ではないのでは?という感じで他の科に行って
みるしかなかったです。
自分の場合本当に小さいチョコなので、もし鎮痛剤が効いていたら、それに頼って
ホルモン治療しないままだったろうな。
今でもエコーでは異常ないし、ディナゲスト飲んで痛みが抑えられるから内膜症
なんだろうな…と思うだけで、自分が本当に内膜症なのか確証は持てないところも
ある。

355:病弱名無しさん
18/01/22 20:09:04.54 xX5LP7Zf0.net
内膜症かどうかは、手術しないと確実な判断はできないって聞いたことある。
私は自覚症状と血液検査の結果で、まあ内膜症でしょうねって感じだった。

356:病弱名無しさん
18/01/22 21:03:27.82 YcU4J3NC0.net
チョコで先月手術したけど中身は見てみないと分からないって言われてたよ
ほぼ間違いないだろうけど確定ではないって手術前は言われてた

357:病弱名無しさん
18/01/23 16:36:35.68 oaqAEN1l0.net
317です
もちろん紹介状ありで行きました。
内膜症くらいで大きい病院行くと良い顔されないのはわかるのですが、フォローアップに必要な採血を人間ドックで受けろって言われたのがなんだかなぁと思いました。なんでわざわざ自費で受けないといけないんだよ、、、。

358:病弱名無しさん
18/01/23 20:49:38.92 nVCzJHcD0.net
それはすごいね…紹介してくれた先生に失礼だなとか思わないタイプなんだね
内膜症ぐらいってチョコは破裂することもあるし癌化リスクもあるし…何ならいいんだ
そもそも何で紹介されたのかわかんないけど…災難だったね

359:病弱名無しさん
18/01/23 21:25:41.48 HArGuCDx0.net
病院いくつか回ってるとこの医者ムリだなってことは確かにある
だからといっていきなり医者の個人名出すのもどうかと思うけど
お互い何か徹底的に合わないタイプだったのかね

360:病弱名無しさん
18/01/23 21:34:13.84 +2OQ08tY0.net
でもさークリニックって妊婦さんばっかりだよね
うちは妊婦さんばっかりで病気の人はあんまりいなくて~って見下すように看護師さんに言われたこともある

361:病弱名無しさん
18/01/23 22:07:47.16 20h1SKPO0.net
見下されたわけではなくただただ真実なんじゃない?
私は44だけど(初診時41かな)
とりあえず家からイチバン近い婦人科で調べて飛び込んだ病院が産婦人科で
若い妊婦さんばっかりの待合室はめちゃくちゃ居辛い
検査➡投薬➡ミレーナで
転院するタイミングがつかめなくて
さっさと転院お勧めする

362:病弱名無しさん
18/01/23 22:08:55.48 20h1SKPO0.net
訂正 検査→投薬→ミレーナ

363:病弱名無しさん
18/01/23 23:05:18.33 +2OQ08tY0.net
産婦人科は基本幸せな人が来る場所だから病気の人は可哀想って言われたよ
もちろん直接言われたわけじゃないけどクスクス笑いながら話してるのが聞こえて
その後のことだから完全に見下してたと思う
周りの妊婦さんも一斉に私のことを見たから全員聞こえてただろうな

364:病弱名無しさん
18/01/23 23:17:05.77 nVCzJHcD0.net
婦人科だけの所って珍しいのかな?たまたま行きやすい所にあるからずっと婦人科専門のとこ通ってるけど一週間前で予約埋まるぐらいにはいつもいっぱい

365:病弱名無しさん
18/01/23 23:31:09.52 K44QlnS40.net
婦人科だけのところいいなあ
そこはさすがに嫌になって二度と行かなかったけど
周辺はほとんどが産科メインのところばかりで婦人科専門に行こうと思うと
バスと地下鉄乗り�


366:pいで1時間近く掛かるから躊躇する



367:病弱名無しさん
18/01/23 23:31:42.24 K44QlnS40.net
あ、なぜかID変わっちゃったけど335です

368:病弱名無しさん
18/01/24 00:27:09.03 cHbfjft60.net
婦人科だけのところいいね。
うちはHPだかに確か産科と診察日分けてます、って書いてた気がするのだけど
毎回赤ちゃんいるからちょっと複雑になる

369:病弱名無しさん
18/01/24 07:39:50.00 SxXvvgPy0.net
産科併設ですごく嫌な思いしたから
引っ越しと共に何件か回って今は繁華街の雑居ビルにあるクリニックに通ってる
そこでは違和感を感じたり嫌な思いはしたことないんだけど
先生がサバサバしすぎてて何も教えてくれないとか酷評されてるのをたまに見るから人にはおすすめしてない
聞けば丁寧に答えてくれる先生なんだけどね・・・

370:病弱名無しさん
18/01/24 08:02:48.88 KvkQ9SpG0.net
>>347
産後にトラブル発生する人って多いから、そういう人かも
妊娠中なら産科へ行くだろうけど産後だと産科じゃないのかな…と本人が思うのか
病院側が指定してるのかはわからないけどさ
内膜症も出産が原因でなる人いるし、ここでもそういう人いると思う

371:病弱名無しさん
18/01/24 10:55:06.26 EXTD38Rf0.net
>>343
あぁ、それ分かる
待合室の雰囲気が幸せオーラ凄い
あと混んでるときに患者が座れないのに妊婦の旦那が堂々と座ってるのには怒りを覚えた

372:病弱名無しさん
18/01/24 11:00:30.07 RaAftJPa0.net
ジェノゲスト飲んで3日目
わけもなく落ち込む
家族が死んだ事を思い出して泣く
これが鬱状態か…

373:病弱名無しさん
18/01/24 11:03:50.06 ynOXOJxo0.net
家の辺りは年寄りばっかの過疎地だから婦人科どころか産婦人科も近くにはない
バスと電車で婦人科通ってるけど交通費も時間もバカにならない

374:病弱名無しさん
18/01/24 12:14:41.76 5PckDhZp0.net
通院してる病院が総合病院で待合室も広くて産科の人も婦人科の人も満遍なくいるからあまり気にならないや
でもここの話を聞いてると個人病院は自分は絶対無理だな

375:病弱名無しさん
18/01/24 14:31:31.72 iaMyTy1l7
>>350
すごくわかる

376:病弱名無しさん
18/01/24 15:32:45.33 3PZku6fbR
婦人科だけなのに乳児連れた人何回か会ったけど、赤ちゃん泣いたりして落ち着かなかったな
イクメン気取りの旦那はスマホいじってガキの面倒も見ないし参るわ
私は腺筋症で通院中だけど、不妊治療の方も居るから、あまりいい気はしないかも

377:病弱名無しさん
18/01/25 15:12:28.96 in89Cqa/0.net
みなさん、担当医との相性はどうですか?

378:病弱名無しさん
18/01/25 22:26:50.21 TDdYirZh0.net
ここで聞くのも変かもしれないけど
18日に子宮全摘卵巣どっちも摘出して今日退院してきました
開腹手術した方どの体勢で寝ると楽でしたか?
どうやっても突っ張る感じで痛くて眠れない

379:病弱名無しさん
18/01/26 15:44:16.87 GBR5MQ1a0.net
大病院の紹介状なしの受診
また更にお金かかるみたいですね
【診察】紹介状なしの受診、定額負担求める病院が増加 4月から初診時に5千円以上、再診時に2500円以上 ★2
スレリンク(newsplus板)

380:病弱名無しさん
18/01/27 01:31:53.09 5BZzWjib0.net
>>357
開腹は10年ほど前なのでうろ覚えだけど
横向きが一番ラクだった気がします。
ちょっと丸まったような感じ。
仰向けに寝ると突っ張る気がしてたような記憶があります。
私も今年中には子宮卵巣の全摘予定です。
お大事にしてください。

381:病弱名無しさん
18/01/27 13:46:20.97 8W74A7wi0.net
意識失うほどの生理痛(現在ピル服用の為軽減)、性交痛、肛門付近が痛い、トイレ位が近い
等自覚症状はあるのですが婦人科で2回検査して、異状なしとの事でした。
将来は子供が欲しいと思っていますがそもそも痛すぎて性交できないですし…希望を絶たれた思いです。

382:病弱名無しさん
18/01/27 17:56:22.28 N9793pVb0.net
>>360
あーまったく同じでした。
まだ10代だったから、検査して異常ないなら体質かな と痛いときは鎮痛剤で凌いでました。
でも1年後にセックス中に痛くて気絶。そのまま婦人科で検査したら、チョコが巨大化してました。
のちに手術しましたが癒着もひどかったです。
少し経ってからでもセカンドオピニオンした方がいいと思います。

383:病弱名無しさん
18/01/27 18:38:33.87 Iz2TSYsY0.net
>>360
同じように生理痛が重く身動きが全くできない、出血量も多くて
性交痛が酷いのはずっとでした
正直なところ、性交痛が無かったことはないです
医師を変えてみたらパッと診察しただけで性交痛が酷いのを言い当てられたりしたので
医師を変えてみたらどうでしょう?
私は子供の頃からの内膜症、チョコ、筋腫もちです
それでも子供は授かりましたので絶望はしなくて良いかと思います

384:病弱名無しさん
18/01/27 18:40:02.42 8W74A7wi0.net
>>361
レスありがとうございます。
病気じゃないと診断されて落ち込むのも何ですが、原因が分かったほうがまだ救われたかと…。
他の病院もあたってみようと思います。
8年ほど前に診てもらったときも異常なし、今回も同様でした。
内診、エコー、血液検査では分からない場合もあるとネットで見て
MRIか腹腔鏡で診てもらいたいと思います。レス見てるとそこにたどり着くまでも大変そうですね…。

385:病弱名無しさん
18/01/27 18:44:04.57 8W74A7wi0.net
>>362
レスありがとうございます。
同じような方が多くて心強いです。
内診では子宮内が少し固いから、子宮内膜症の可能性はあると言われましたが
血液検査で問題がなかったため子宮内膜症ではありません、との結果でした。
そこで紹介状出してもらえるよう言えば良かったのかもしれませんが…。
これで絶望せず、他の病院でも診てもらおうと思います。

386:病弱名無しさん
18/01/28 11:54:52.40 rOuke0fh0.net
紹介状てそれぞれ他の病院に3通かいてもらえるんでしょうか、手術方針で意見が割れそうなのでそれぞれの意見を聞きたいのですが
セカンドオピニオンだと30分2万とかになってしまうので受診したいのですが

387:病弱名無しさん
18/01/28 21:12:57.98 lcqHiN330.net
>>365
セカンドオピニオンは通常1通ですね
判断が難しい症例で複数の意見を聞きたいと申し出て
医師の紹介する病院なら複数も可能かもしれませんが
自分が行きたい病院に紹介状を書いてもらうなら1通でしょうね

388:病弱名無しさん
18/01/28 22:34:55.08 lcqHiN330.net
>>365
補足
紹介状があってもセカンドオピニオンは自由診療なので保険適応外ですよ

389:病弱名無しさん
18/01/29 00:17:23.28 S2OnI8gK0.net
>>365
セカンドオピニオンを「重複診療」と勘違いしてませんか?
あくまで診断結果の相談で医療行為ではない為、保険適応外の自由診療です

390:病弱名無しさん
18/01/29 00:22:12.75 S2OnI8gK0.net
>>365
失礼
セカンドオピニオンだと自由診療になるから別の病院でも診察受けたいということですか?
それだと紹介状もらう場合は転院になりますね
引越し等の理由がなければ複数の紹介状は無理ですよ
転院扱いになりますから、やっぱり元の病院がいいから戻るということもできませんよ

391:347
18/01/29 01:10:46.60 6CUMs03K0.net
>>359
ありがとうございます
体丸めてると楽な気がします
頑張って歩かねばとスーパ


392:ーまで車で連れて行って貰って歩き回るんだけど 夜になるとお腹が張って痛くてたまらん



393:病弱名無しさん
18/01/29 11:40:33.84 j3bKS2/50.net
>>365
かかりつけ医に紹介状を書いてもらって受診→手術方針に納得が行かなければもう一度かかりつけ医に紹介状をお願いする→かかりつけ医の了承が得られればセカンドオピニオンではなく受診できると思います
ですが、毎回初診扱いになるので各病院でMRIなどの検査を受けることになると思います
前の病院での検査結果を持ち込むことは可能ですが、セカンドオピニオンを利用せずに持ち込むとどちらにしろ経緯の説明を求められることになります
費用面でセカンドオピニオンを利用したくないように見受けられますが、各病院で各種検査を受ければその分費用はかかりますのであまり意味がない気もします

394:病弱名無しさん
18/01/29 14:25:52.59 S2OnI8gK0.net
>>365
費用のことを気にしてるようなので補足を
セカンドオピニオンとは
A病院の検査結果等も持ってB病院、C病院に意見を聞くだけです
治療等はそのままA病院ですし
A病院で手術受けるならなら手術方針はそのままです
仮にB病院の方針がいいなら、そこから転院することになります
その場合は検査からやり直しになり更にお金がかかります
例えば355さんは核出を希望しているのにA病院は全摘で
どうしても全摘は避けたいというような理由なら核出可能な技術力のある
病院を探して転院する方がお金はかかりません

395:病弱名無しさん
18/01/29 22:04:22.63 sDvzXZXU0.net
セカンドオピニオンって、よく分からないシステムですよね。
他の病院の先生の意見も聞きたいのに、転院目的の場合はお断りとされてるし。
セカンドオピニオンで診てくれる先生が、診てもらいたい希望の先生かどうかもよく分からないし。
話を聞くだけで数万円もするし。
でも術式は先生によって全然違うと思うので、納得いかないなら他の病院も受診するべきだと思う。
開腹しか無理と言われてても、別の先生では腹腔鏡で出来たし。
私は今の先生の治療に納得いかなかったので、転院のために紹介状を書いてもらいました。
次の先生が良いかどうかは分からないけど、決めたからには前に進みます。
先生に相談しづらかったら、病院のソーシャルワーカーさんなどに相談すると良いかもしれませんね。

396:病弱名無しさん
18/01/30 00:24:12.65 MVPV0f5e0.net
手術自体が妥当かどうか
手術以外の治療法はないのか
こういう相談ならセカンドオピニオンに向くと思う
手術前提の相談は執刀医の技量や病院の設備によって方針が違って当たり前だから
自分でよく調べて病院(医師)選びするしかないんだよね

397:病弱名無しさん
18/01/30 01:36:44.14 InCoMc5k0.net
痛い痛い、お尻がいたいいいい

398:病弱名無しさん
18/01/30 10:51:27.53 hopgk+FCl
年明け 生理終わりかけからの子宮の奥の痛みと肛門痛で本当参った
痛みが出てからロキソニン飲んでも効くまでに凄く時間掛かるし、
どんどんロキソニン終わっていった
今回はそんなに痛みが出てないようで、この違いは何?
寒い場所での仕事だったのと、人間関係ゴタゴタのストレスもあったのかな
とにかく冷やさないことと、自分責めないように心掛けた効果出たのか?
悪い方の卵巣の関係で痛みが出ただけなのかもしれないけど、
生理日以外に痛くなるのは参る

寒いとついつい食べ過ぎてしまうから、腹八分目と適度な運動やるしかないか

399:病弱名無しさん
18/01/30 19:00:38.68 ChtuHEhj0.net
リュープリンについてなんですが、ここの書き込みを読んでいると、ほとんどの方に副作用があり、効果もなかったとのことなのですが、逆にチョコが小さくなったなど、効果のあった方はいますか?

400:病弱名無しさん
18/01/31 00:28:36.66 d2e3kObJ0.net
>>373
セカンドオピニオン受けた病院は転院受け入れ不可になってしまいますから
初診からやり直しになるんですよね。
>>377
過去スレ見ればいるにはいますけど
ディナゲストのように直接病巣に作用する薬と違い、閉経状態にするだけで
副作用と同じで閉経でチョコが小さくなるかは人それぞれ
他の人がリュープリンでチョコが小さくなっても
自分がそうなるかはやってみないと分からないというのが正直なところですよ。

401:病弱名無しさん
18/01/31 00:58:11.72 f3NQAJzJ0.net
チョコレート嚢胞と診断され、ディナゲストを飲み始めて2年くらい経った
一時期良くなってたみたいなのに、またチョコレート嚢胞が出来てるらしい
ちゃんと飲んでるのに、何故!?
子供とかつくれるんだろうか
医者に言われるがままディナゲスト飲んでるけど、本当にこれでいいのかな

402:病弱名無しさん
18/01/31 02:11:29.78 peDdwSTk0.net
>>378
ほんと、人それぞれですよね
ありがとうございます

403:病弱名無しさん
18/01/31 11:18:19.24 d2e3kObJ0.net
>>378
書き方に誤解でてきそうなので訂正
セカンドオピニオン紹介状で相談した病院にそのまま転院することは不可という意味です。
転院したい場合は元の病院で新たに転院用紹介状を作成してもらわないと転院できないということです。

404:病弱名無しさん
18/01/31 23:26:47.69 qa0FOkSz0.net
救急搬送されるくらい排卵痛生理痛が酷かったんだけど、産婦人科に相談しても異常なしと言われて鎮痛剤でしのいでたけどやっぱりおかしいと思って別の病院で診てもらったらチョコがあって即手術決まったよ
婦人科の看板出しておいてなんで気付いてもらえなかったのか今でも疑問
結局、片方の卵巣は全く機能しなくなってたし卵管も腫大してたから体外受精になったよ

405:病弱名無しさん
18/02/01 00:42:17.56 8aRh4kk70.net
>>379
小さくなるだけで完全になくなることはないと思うけど
生理も排卵もないのに、一度小さくなったものが再び大きくなるのは謎だねぇ。

>>382
ほかの病院でエコーして、一眼で分かるものが一軒目で華麗にスルーされるの何なんですかねw
私もそうでした。少しの腫れだと「排卵前に依るもの」と見なされるのかなぁ

406:病弱名無しさん
18/02/01 08:46:04.29 Ts6HQ7t+0.net
二軒にスルーされたよ!
位置によっては判別しにくいんじゃないかな
救急車で病院行く激痛で何もなし判断はさすがにヤブかも
できればMRIくらい撮って欲しいわ

407:病弱名無しさん
18/02/01 09:29:59.10 245uQwCK0.net
>>384
緊急医じゃなくて婦人科の医者に2回も見落とされたの?
酷いね

408:病弱名無しさん
18/02/01 13:19:39.50 LtvfzFB10.net
ホルモン剤を服用している方、血液検査はどれぐらいの間隔でされてますか?
薬を服用してから半年以上たちますが一度も血液検査をしたことがなくて皆さんはどうなのか気になりました

409:病弱名無しさん
18/02/01 22:03:22.78 TdMRVz940.net
>>386
リュープリンが数クール、ディナゲストは3ヶ月で脱落でしたが、
薬での治療中は一度も血液検査したことがないです。
せめて骨密度を知りたいと話したけど、計ってどうするの?と却下されました。
そんな病院だったので、他の病院に変わりましが…
血液検査をしたのは、術前とか新たな病巣が見つかった時のみでした。

410:病弱名無しさん
18/02/01 23:35:38.80 Zq5Bri4O0.net
>>386
半年に一回は血液検査しましょうと言われてます

411:病弱名無しさん
18/02/01 23:50:47.37 6q4pU+5c0.net
>>387
>>388
お医者さんによって違うんですね。参考になります
一年ぐらいたっても検査の話がなければこちらからお医者さんに話をしてみたいと思います
ありがとうございました!

412:病弱名無しさん
18/02/02 10:43:20.18 xAbCSKdy0.net
>>387
ディナゲスト3ヶ月で脱落というのは何か身体に不具合が出たんですか?

413:病弱名無しさん
18/02/02 11:20:46.36 bktLcgkU0.net
>>389
採血は自分の主治医もほとんどしませんねえ。
治療開始から5年以上経つけど、最初の頃に腫瘍マーカー調べる為に
採血。その後はディナゲストで出血酷いにもかかわらず採血の話は全然
出なかった。血液内科も通院してたから貧血の状態はそっちでわかるので
気にはならなかったけど。
ちょっと前に急に採血の話出て驚いたら、ホルモン値を計ってみましょうとの
ことだった。もう閉経年齢だったので。
血液検査と言っても何を調べるかによると思いますし、内膜症の程度によっては
そこまで必要な検査でもないのかな~?と感じてます。

414:病弱名無しさん
18/02/02 14:46:00.28 tSwGtJ1Y0.net
>>389
ディナゲスト服用で年に一度血液検査をしていました
3年目にして数値が少し悪くなったので次回は半年後に検査します

415:病弱名無しさん
18/02/02 16:20:14.78 av1bhAIOu
ルナベルの時の方が血液検査よくやってたなぁ
ディナで長期間不正出血あるのにもかかわらず、全く血液検査やらない主治医って一体
ルナベル8年程服用したら酷かった貧血改善されてた
年に一度は血液検査やってもらいたいわ

416:病弱名無しさん
18/02/02 17:59:42.07 Edk2OsCg0.net
私はディナ服用中で半年に1回肝機能や腫瘍マーカー、貧血あたりを採血してる

417:病弱名無しさん
18/02/03 10:36:55.68 A5zKs/Ce0.net
>>90
同じです。
10年前筋腫核摘→5年後再発→1年後腺筋症見つかる
→ピル3年→成長してるのでリュープロレリン半年
→ディナゲスト3回目で出血→リュープロレリン再開2回目
です。
ホルモンぐちゃぐちゃで自分の通常の状態がわからない
今思えばディナゲスト飲んでる時は少しマシだったかも
今は身体が重くてだるくて、精神的にも不安定
周りに理解してもらえないのが辛い
独身小梨なので赤子を見るのが辛い
全摘したい…だが怖い
凄くマイナス思考w

418:病弱名無しさん
18/02/03 21:57:36.92 dNHvss6v0.net
ディナ服用してると採血必要なの?一度も言われたことないや
半年に一度エコーみるだけ。

419:病弱名無しさん
18/02/04 08:49:09.16 Q3KablbHF
ディナゲスト休薬中 生理以外の痛みが出て鎮痛剤飲みまくり
朝からジンジンする痛みがあると本当ブルーだし、エンジン掛からないから、
痛みが出ないように鎮痛剤ガンガン飲んでるから、胃が荒れてそう
排卵期過ぎると痛みなくなる
ディナゲスト服用中も痛みに関しては効果薄かったけど、生理止めてることだけはメリットか
子宮全摘した方がいいんだろうけど、そんなに休めないしなぁ 葛藤

420:病弱名無しさん
18/02/04 09:07:26.82 ndvNIK670.net
>>396
肝機能とかコレストロールとか上がる人がいる
私ものみだしてからコレストロール上がってしまいました
偽閉経になるから

421:病弱名無しさん
18/02/04 10:09:52.45 hNzKCtFY0.net
>>395
質問させて下さい。
私はゾラデックスを半年やって、今月からディナを始めます。
三ヶ月で出血はいきなりひどくなったのですか?
また、半年空けずにリュープリンを再開したのでしょうか?
私はもう出産年齢過ぎてるので、全摘対象ですが、それでも怖いです。
子宮のみの人は元気に過ごしてますが、卵巣は更年期等心配です。
ガンの確立が高いから取りたいけど、ならないかも知れないものはやはり簡単に取れません。

422:病弱名無しさん
18/02/04 14:56:47.48 3jhQ8nGd0.net
ディナゲストのせいかしら?
毎日�


423:キごくお腹がへる(-᷅_-᷄๑)



424:病弱名無しさん
18/02/04 20:09:55.94 HPf5a1p40.net
粘膜下筋腫とポリープ摘出手術、進行流産、何型か忘れたがHPV軽度異形成に続いて、今度はチョコ合計5cm。
既婚小梨だけど、こんなクソみたいな遺伝子を次世代に繋ごうとしてはならないような気がしてる。

425:病弱名無しさん
18/02/04 23:14:55.39 FP3m6cAQ0.net
ディナ10年服用してるけど、一回も血液検査ないなぁ。
最初の腫瘍マーカーとピル服用時(ディナ発売前)だけ。

426:病弱名無しさん
18/02/04 23:21:25.05 FP3m6cAQ0.net
>>401
私も10代で内膜症(左右チョコ)、3


427:0代前半で腺筋症発覚。 親が子宮筋腫やってるから、トリプルくるかもとハラハラしてる。 旦那には申し訳ないが、最近は基礎体温すら計ってないし不妊治療してまで 残す遺伝子ではないと自覚してきた。



428:病弱名無しさん
18/02/05 01:47:47.89 5m/hWARY0.net
産婦人科医ってデリカシーがない人が多くていやだ
経産婦や妊婦と一緒にしないでほしい
婦人科のみの医院が近くにあればいいのに

429:病弱名無しさん
18/02/05 07:30:58.80 DhhhC1FU0.net
>>404
うちの地域はほとんど婦人科だなぁ。少子化の影響でお産はやらなくなった所多数。

430:病弱名無しさん
18/02/05 09:02:33.26 0GnSlC4qu
妊娠さえすればいいと思い込んでたけど、そうじゃないんだよね
腺筋症だから妊娠自体も難しいだろうけど、子宮の壁が厚過ぎて伸びなさそう
子宮全摘したら痛みはなくなるのかなぁ

431:病弱名無しさん
18/02/05 08:52:49.26 uRVyNtJC0.net
妊婦に会わないように配慮してくれる病院もあるよ~

432:病弱名無しさん
18/02/05 09:30:52.63 qBxloXrp0.net
一番近くの病院では産婦人科がハード過ぎて長年勤めてた医師が体調を崩し引退
結果常勤医が居なくなって婦人科のみになったそうな

433:病弱名無しさん
18/02/05 16:54:09.98 xVdGbhPK0.net
小学生の初潮の頃から生理痛が激痛で吐き気とのたうちまわる痛さで七転八倒
母親は理解なくて、またかよ的な塩対応
大人になって痛みは多少マシになったと思ったら、今度はチョコで毎日どっかしら下腹部が微妙に痛い
出産や子供には興味ないから男に産まれればよかったと、心から思う
とっとと卵巣取りたいわ

434:病弱名無しさん
18/02/05 17:24:38.94 w3qvxtVo0.net
明日手術のため入院中。片方のチョコを丸ごと取るかどうかってところ。前回取った側は卵巣残してくれたけど今回は怪しいな~。
そういや腹腔鏡手術3度目(病院は全部違う)なんだけど、今回初めてカンチョーされるみたいで手術よりビビってるw

435:病弱名無しさん
18/02/05 21:33:13.89 K0eCGGVH0.net
去年、開腹で卵巣と子宮とったんだけど、手術当日に看護師が「朗報です!浣腸しなくていいんですって!」と知らせに来てくれたのが笑えた。
前日の説明の時は浣腸ありだったんだけどね。

436:病弱名無しさん
18/02/05 21:40:26.66 Mp2FG4F50.net
三週間前に子宮卵巣全摘したけど
朝5時から浣腸だったよー
前日夜から下剤攻めで朝から浣腸

437:病弱名無しさん
18/02/05 23:33:46.11 ogQCDyi80.net
術前の睡眠薬と浣腸の効き目は異常w
どちらも笑えるぐらいよく効いた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch