突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33at BODY
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33 - 暇つぶし2ch850:病弱名無しさん
17/11/13 16:43:08.14 nog0ozPz0.net
>>816
酒は一切飲んでないが再発くり返している
酒とは関係ないと思うがそれ以外にも体にはよくないからこの際
やめたほうがいい

851:病弱名無しさん
17/11/13 18:44:59.20 9kvwlmLwO.net
発症から2ヶ月放置して先週病院行って薬飲んでるけど
まあ完治は無理そうだな
毎年恒例の副鼻空炎の耳詰まりだと思って放置してた結果こうなるとはね

852:病弱名無しさん
17/11/13 19:11:34.35 nog0ozPz0.net
>>818
どの程度なのかわからんが突発性難聴なら副鼻腔炎とは明らかに聞こえが


853:悪くなるから わかりそうなもんだけど それとも低音難聴だったのかな? 低音だったらまだ望みはあるかも



854:病弱名無しさん
17/11/13 20:25:55.92 Ja5msY4V0.net
俺の突発性難聴発症したときは
急になんの前触れもなく詰まってサイレンシアの耳栓してる状態並みの聞こえなさになる
なんじゃこりゃと思いつつも
この病気のこと知らなかったから
寝たら治るでしょとか軽い考えで寝る
起きたらめまいと自声強調に詰まり感が悪化。
なぜか耳鳴りはしなかったな。
ヤブに当たりセカンドオピニオンして1週間後に入院してステロイドしたけど
発症した次の日にステロイド点滴出来てたら今よりは回復か完全完治してたのであろうか。悔やまれる

855:病弱名無しさん
17/11/13 20:38:40.29 2OpQab2C0.net
>>820
耳鳴りはいつから始まったの?

856:病弱名無しさん
17/11/13 21:11:58.17 b+PLqYkm0.net
>>821
耳鳴りは2.3日してからだな普通のキーンだった
入院してステロイド点滴してから
聴力少し改善と共に耳鳴りは悪化した感じ
今はキュイーーーンとギンギンとキンキンで耳がキツイ

857:病弱名無しさん
17/11/14 09:57:04.07 V5nCRwIA0.net
毎回診察のたびに耳の中見てキレイですねで終わるけど
汚い耳の中だとなんか治療してくれるの?

858:病弱名無しさん
17/11/14 10:48:18.91 4qIQ0bzw0.net
やることないからそんな話でお茶濁してるだけじゃないの

859:病弱名無しさん
17/11/14 11:03:34.43 XEzir14b0.net
>>823
吸入器で耳垢掃除してくれる

860:病弱名無しさん
17/11/14 11:47:23.85 7nkTROq50.net
キーンシャー耳鳴り一向に慣れないんだけど?
鬱陶しすぎるし集中力なくなるんだけど
慣れた人って軽度なんじゃないの?
本当にこれ慣れるの?
スケールあうとの人でも耳鳴りって鳴ってるの?

861:病弱名無しさん
17/11/14 12:17:16.57 R+cVszVM0.net
慣れるっつうか慣れるしかない、じゃない?
聞こえない人でもばかでかい耳鳴りする人もいれば無音な人もいるらしい

862:病弱名無しさん
17/11/14 12:36:58.11 3pOfMZ880.net
>>817
飲んでも飲まなくても再発するなぁ
ただ酒浸りしてたら再発が早かった気がする

863:病弱名無しさん
17/11/14 13:39:31.78 ILDdG2hl0.net
>>827
慣れるしかないのはわかるんやけど
毎日苦痛なんだよなー
慣れるってどういう感じなるのか疑問に思いました。そうなんだ耳鳴りって不思議だなー
俺も聞こえないんだから耳鳴り消えて無音なりたい

864:病弱名無しさん
17/11/14 13:42:11.80 R+cVszVM0.net
>>829
喫茶店でBGM流れてても普通は聞き流して意識すらしないだろ
ああいう感じらしいよ

865:病弱名無しさん
17/11/14 14:25:41.23 XEzir14b0.net
>>829
鳴ってて当たり前という感じ
無意識にできる感じ

866:病弱名無しさん
17/11/14 14:27:32.06 XEzir14b0.net
あと何年かしたら耳鳴りの新薬もでるらしいからそれに望みかけるのもいいかもな

867:病弱名無しさん
17/11/14 15:15:24.00 OLUVILZX0.net
高音域の回復しない突発性難聴なんだけど、オヌヌメの漢方あったら教えろください

868:病弱名無しさん
17/11/14 15:26:01.37 gUnJO9IlO.net
>>833
体質によっても違うから、予算に余裕があるなら保険のきかない漢方薬局でカウンセリングを受けるのがベスト
保険の漢方や、ドラッグストアで売ってるのよりも成分が濃かったりする
自分に合うやつを見つけて症状が落ち着いたらドラッグストアの安い漢方に切り替えてもいいし

869:病弱名無しさん
17/11/14 15:58:19.33 dpId44kh0.net
ありが㌧。とりあえず保険の効きそうなので探してみます

870:病弱名無しさん
17/11/14 16:01:16.41 XEzir14b0.net
耳鳴りの薬
調べてみたらネラメキサンと言うらしい
「簡単にいえば、耳鳴りの状態はNMDA受容体が活発に働き過ぎであり
それを阻害するNermexaneが働くことによって抑える、すなわち耳鳴り
が楽になるというわけです。」
2014年で5年後の発売を目指しているらしいから2019年くらい?

871:病弱名無しさん
17/11/14 16:17:59.50 R+cVszVM0.net
えーっと……つい昨日開発中止が発表されましたね

872:病弱名無しさん
17/11/14 18:11:47.20 XEzir14b0.net
>>837
な・なんだってー!

873:病弱名無しさん
17/11/14 18:15:51.88 XEzir14b0.net
あららマジだった残念
キョーリン製薬ホールディングスは、突発性・加齢性難聴患者を対象に国内第II相試験を
実施していた耳鳴り治療薬「KRP-209」(一般名:ネラメキサン)の開発中止を決定した。
ヒトへの有効性を検証するプルーフ・オブ・コンセプト試験で、期待していた有効性を見出せなかったため。

874:病弱名無しさん
17/11/14 18:24:33.25 ILDdG2hl0.net
>>832
ネラメキサンのこと?
開発中止なったよ

875:病弱名無しさん
17/11/14 18:25:08.11 ILDdG2hl0.net
>>840
すまんミスった

876:病弱名無しさん
17/11/14 22:08:11.53 g0pRPxK00.net
ストミンのことも思い出してあげて
(´・ω・`)

877:病弱名無しさん
17/11/14 22:08:59.05 g0pRPxK00.net
というかストミンの機序みると耳鳴りよりも
低音の急性期に内耳の血流回復に聞きそうなんだが。

878:病弱名無しさん
17/11/14 23:23:03.72 4CagaEp60.net
ストミン、俺は効かなかったな…

879:病弱名無しさん
17/11/14 23:33:48.31 7nkTROq50.net
耳鳴りきついといっても
ストミン処方されないわ

880:病弱名無しさん
17/11/15 09:03:00.40 mUIZ2klg0.net
効かないことで有名なんだよなストミン
耳鼻科の先生もストミンでよければと申し訳なさそうに処方してくる。
臨床経験で効かないってわかってるんだろうなー。

881:病弱名無しさん
17/11/15 18:47:23.38 y7e4fyD40.net
ネラメキサン中止なのか・・・僅かに希望持ってたのに
人間壊れるともう終わりなんだなって・・・
運ゲーすぎる

882:病弱名無しさん
17/11/15 19:22:40.52 zRGeIX8K0.net
耳が壊れたくらいで全然終わってないよ
そら末期癌とかならまだしもね……

883:病弱名無しさん
17/11/15 20:01:59.89 aC8zlJgs0.net
高音域だけが高度難聴で耳鳴りと聴覚補充過敏と眩暈で人生おわたわ
耳のこと甘く見てた
こんなにも後遺症が鬱陶しいなんて
聞こえなくなるだけかと思ってた
まだ発症から間もないがほんと生きるのが嫌になるね
死にたくはないですけど

884:病弱名無しさん
17/11/16 08:12:49.85 GmKD7pHg0.net
喉に打つブロック注射
今から打っても無駄やろか
発症三カ月ちょい経つが高音はあがらんかな
400060008000高音域あがった人いる?

885:病弱名無しさん
17/11/16 10:07:23.32 xMoEAuYP0.net
俺も耳が聞こえなくなるだけだと思ってたら嫌がらせ見たいなおまけの爆音耳鳴りが残った
ほんと人体ってポンコツだよね病気の種類多すぎだろほかの生物より圧倒的に病気おおくて
バカなんじゃないかなって思った

886:病弱名無しさん
17/11/16 10:52:43.31 NOnLnYWN0.net
逆に考えるともっと重篤な病気になる手前の危険信号としての症状かもしれん
体がポンコツなんじゃなく、使い手がポンコツで無理な使い方してるのがほとんどだろうし

887:病弱名無しさん
17/11/16 12:18:21.61 GmKD7pHg0.net
沢山の種類の耳鳴りうるさくて
精神安定剤と睡眠薬飲んでますけど
みなさんどのくらいの期間飲まれましたか?
また飲まなくても大丈夫になりますか?
半年くらい飲んでます。ブロチゾラム0.25とワイパックス0.5です

888:病弱名無しさん
17/11/16 12:22:54.00 e8i/y/Hc0.net
睡眠薬は2ヶ月、安定剤は2週間で止めた
睡眠薬は最初はベンゾだったけどベルソムラに切り替えて徐々に減らして止めたな

889:病弱名無しさん
17/11/16 20:23:18.09 PZeHFzWJ0.net
>>853
ウォーキングしな。
疲れるまで歩いて風呂入って寝るんだ。
有酸素運動はうつ状態の改善にもいいから。

890:病弱名無しさん
17/11/17 00:24:56.96 9JAnR6d70.net
>>849
半年過ぎたぐらいから慣れてくるよ

891:病弱名無しさん
17/11/17 00:26:27.70 9JAnR6d70.net
>>853
薬に頼らなくても慣れて寝れるようになる

892:病弱名無しさん
17/11/17 11:16:50.96 JE0YjWXA0.net
慣れというか、一生付き合ってゆくしかないという覚悟というか
一言で言えば諦念よね(´・ω・`)

893:病弱名無しさん
17/11/17 13:23:03.19 OftSAi340.net
久々に歯医者行ったら、削る音とヨダレ吸う機械のゴォーって音でリクルートメントやばくて、先生が席を外した瞬間に急いで耳栓つけた
聴覚過敏とか聴覚補充とか耳鳴りの苦痛って、経験した人にしかわからないよね
ガヤガヤしたとこで耳栓つけると友達とかに「え!?こんな音も気になるの?」みたいな反応される
精神的なものだよ、疲れたらみんななるよとか言われると悲しくなる

894:病弱名無しさん
17/11/17 16:58:45.16 Xk1fZ2aE0.net
リジン飲み出してから大きな目眩がない
一緒にバイオフラボノイドも飲んでいる
後遺症がひどく今も苦しんでいる
自分は高度の突発性難聴だけど、発症時にを思い返してみると風邪がなかなか治らなかったなと
ステロイドじゃなくヘルペスの薬だったら治ってたのかと
医者に処方される薬より自分で取り寄せるサプリの方が効いているので
なんか治療法を多角的に展開しねえのか、とか憤る

895:病弱名無しさん
17/11/17 17:38:43.56 dcdk3IJX0.net
>>859
なったやつしか分からんよ。ほんと
まじで音というものが苦痛なった
耳栓必須やわ

896:病弱名無しさん
17/11/17 20:14:38.96 CXJCPvNg0.net
食器があたる高い音が1番嫌い

897:病弱名無しさん
17/11/17 20:20:06.66 bOe/8bfH0.net
先週は耳の調子よくて、やられてない帯域の聴力が20dBぐら上がってた。
有酸素運動の効果と思ってたら、運動は継続しているのに今週は元通り。
いったい何が原因で聴力変動しているのかな・・・(´・ω・`)
とりあえずさぼってた肩揉み、首揉みも日課に復活させてみた。

898:病弱名無しさん
17/11/18 11:25:45.14 eSKovi7n0.net
みんなどのくらいウォーキングしてる?
今30分くらいだけど
1時間~2時間は歩いた方がいいかな
高音難聴なんだけど歩くと憂鬱な気分が少しなくなる
外出ると耳鳴り少し気にならない
家いると響く

899:病弱名無しさん
17/11/18 11:32:23.91 eSKovi7n0.net
ガラステーブルにリモコン置いたときとか蓋とかを閉めるとパチってなる音で鼓膜がぼわってなって響くのは聴覚過敏?
指を入れて抜くとボワんってなるけどこれ普通?

900:病弱名無しさん
17/11/18 12:13:52.49 WREaoK/j0.net
>>865
指抜くとなるよね。
自分は低音の聴覚過敏なのかなと理解してる。

901:病弱名無しさん
17/11/18 12:15:23.32 WREaoK/j0.net
>>864
症状固定したので平日は90分目標に60分以上を目安にしている。
週末は自転車で気の向くまま2~3時間かな。
これで睡眠時間7時間確保すると、平日は仕事以外はほぼ歩くか寝てるかみたいな状態。

902:病弱名無しさん
17/11/18 12:22:01.29 WREaoK/j0.net
LSDトレーニングを参考にして毛細血管新生を狙うなら、
最低30分以上じゃないと効果ないらしい。
最大は3時間だって。
ただ体育会の経験則みたいな感じでイマイチ根拠がないんだよね。

903:病弱名無しさん
17/11/18 13:17:02.47 eSKovi7n0.net
>>866
やっぱり指抜くとなるんですねこれ
外では過敏にならなくて日常生活でしか過敏な起きないので軽いのかな俺は
1時間以上は歩いたがいいのか。
寒すぎて動きたくないけど頑張らねば
3時間歩くのはしんどすぎる…
とりあえず今から歩いてきます
ありがとうございます

904:病弱名無しさん
17/11/18 15:15:46.33 WREaoK/j0.net
>>869
2時間あたりから膝やられやすいので気を付けて。
born to runって本読むと有酸素運動やる気がでるかも。
自分は自転車も織り交ぜて膝に負担がかからないようにしてる。

905:病弱名無しさん
17/11/18 19:13:08.81 TiiCvgBO0.net
メニエールに有酸素運動を提唱してる例のレポートでも
少し息の上がる速歩、ランニング、バイク、エアロビ、水泳とかを1回一時間以上で推奨してるけど
ウォーキングで息上げるのって結構難しい
かなり早歩きで身体は温まっても息は上がらない

906:病弱名無しさん
17/11/19 08:13:23.24 Dx6O6zdR0.net
>>871
心拍系としても機能するアクティブロガー買ったほうがいいよ。
心拍系ないと主観でLSD強度維持するのはほぼ無理だと思う。
ウォーキングで110程度をキープするって意外としんどくて、
2週間もやると心肺系が改善してすごく遅いジョグになってくる。

907:病弱名無しさん
17/11/19 08:14:05.51 Dx6O6zdR0.net
あと、ロードバイクとかMTBとかお気に入りの自転車買うと、
有酸素運動1時間じゃ短いって感じるようになった楽しくなる。
そのころには眠剤も安定剤も必要なくなってるよ。
お互い気楽に楽しみながら運動していこう。

908:病弱名無しさん
17/11/19 12:32:48.53 su6M/lgS0.net
めまいで運動すらできないわ

909:病弱名無しさん
17/11/19 12:37:07.45 su6M/lgS0.net
正直重度突難で耳鳴りと眩暈残った人は
耳鳴りは慣れないんじゃないの?けたたましい種類の耳鳴り
眩暈も何ヶ月も浮動めまいでフワフワするし
軽度なら耳鳴りも慣れるくらいの鳴りだろうし眩暈もなくて羨ましいは

910:病弱名無しさん
17/11/19 12:55:56.40 VDyYnXaK0.net
めまいは平衡機能を脳が代替するから将来的にはまず消えるらしい
個人差はあるだろうが……

911:病弱名無しさん
17/11/19 13:03:05.05 d+Lkn2BD0.net
>>874
めまいあるってことは突難でしょ?
突難の目眩は安静にしてるしかないよ

912:病弱名無しさん
17/11/19 14:38:13.90 N0Pjm8J80.net
>>871
息が上がらない程度に心拍を上げるのが有酸素運動だと理解。
体が温まって息が上がらない程度がちょうどいいと思う。

913:病弱名無しさん
17/11/19 15:34:01.24 su6M/lgS0.net
>>876
いつだよ笑 ほんとなのかそれは
医者には1ヶ月で治るとか言ってたが治らないし
もう6ヶ月
>>877 とつなんの高音だけスケールアウト
基本は安静にしてるんだが 動かないとめまいも治らないとか言われて
めまい体操みたいなのしてる 変わらんけど
急に人生変わりすぎて泣きたくなる

914:病弱名無しさん
17/11/19 15:40:48.16 su6M/lgS0.net
脳が代替って三半規管は回復しないの?
三半規管機能してないなら腐らんのかこれ
眩暈なくならない限り仕事すら出来ん
耳の聞こえは戻った方だけど後遺症が辛い
ツイ見たけど後遺症で1年もフラフラしてる人もいた

915:病弱名無しさん
17/11/19 18:51:58.12 vVyawrTV0.net
凸なんから5ヶ月経ったけど悪い方の耳下にして横になると目眩する人いるかな

916:病弱名無しさん
17/11/19 22:35:09.58 t9zjnQyq0.net
NHK Eテレ チョイス「難聴対策 最新情報」
25日放送
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

917:病弱名無しさん
17/11/20 11:25:14.22 HYABBWUC0.net
自律神経が狂うと、聴覚補充が酷くなるらしいけど(本当か嘘かはわからん)、毎日音に悩まされて気分転換するにも外出したら店のBGMやらで辛いしで、ストレスまみれで自律神経整う気がしない

918:病弱名無しさん
17/11/20 11:52:04.96 aEcCGqzL0.net
アデホスメチコで一週間で治るって言われたけど悪化した

919:病弱名無しさん
17/11/20 14:21:44.47 EGPECXlX0.net
片耳低音回復の高音だけ難聴なって家でTV見てても外出たりするも常に周りの音で気持ち悪い感じみたいな違和感あるんだけどみんなもですか?
3ヶ月くらいです フラつきもありま

920:病弱名無しさん
17/11/20 15:04:36.98 8GXuwd9d0.net
結局難聴も後遺症も治る人は治るし治らない人は治らないって感じだよね
最初から割りと運みたいな

921:病弱名無しさん
17/11/20 16:23:04.67 kAfQgtjb0.net
もうやだ・・・死にたくなる
五月蠅い五月蠅い騒音が頭の中で24時間鳴ってる
普通の人には考えられないよねコレ

922:病弱名無しさん
17/11/20 16:33:34.63 aEcCGqzL0.net
糞爺「俺も耳鳴りあるよ。年取るとみんなあるから」

923:病弱名無しさん
17/11/20 16:41:18.79 2ZcBBW/r0.net
>>884
ヤブに引っかったか
こういう過剰にステロイド処方に対して慎重になる耳鼻科がいるからこの病気は
こわい

924:病弱名無しさん
17/11/20 17:52:40.24 3NV3JFGk0.net
耳鳴りもうるさいが頭重感とめまいが辛い
そして聞こえにくさもあって過敏もあって生活が辛い
何年かだけでもいいから月10万でいいから貰いたい

925:病弱名無しさん
17/11/20 20:34:21.67 rA0v9Cu10.net
>>882
これ絶対に見よっと

926:病弱名無しさん
17/11/20 22:55:07.89 KmZLXpjl0.net
>>882
録画しますありがとう

927:病弱名無しさん
17/11/20 23:07:19.30 nM9qUN9v0.net
再発なれっこになるとDrにプレドニン処方してもらう言い回しが完成されてくるよな。
いいことなのか悪いことなのか・・・。

928:病弱名無しさん
17/11/20 23:12:32.34 AZEQnjkR0.net
>>893
ちなみになんていってる?
曜日によって先生が違って、おじいちゃん先生だと若干渋られる

929:病弱名無しさん
17/11/21 08:37:36.43 p5QdBwB/0.net
低音難聴治ったと思ったら昨日から良いほうの耳がボボボボと鼓膜が震えるような音、
呼吸に合わせて音がなる
頭を下げると軽快
これって時間解放症だよね・・・。
今から病院行ってくる。
低音になってから急激に74→67㎏まで体重落ちたことが原因かな。
職場にももう言いづらいしはげしく鬱だ・・・。

930:病弱名無しさん
17/11/21 08:39:52.70 p5QdBwB/0.net
>>894
「先生、実は以前にもこの病気なったことがあって、
その時はアデホスメチコが効かなくて、プレドニンがよく聞いたんです。
できれば今回もプレドニンを飲ませて頂きたいのですが・・・。」
これをきちんと礼儀正しく丁寧に言うと、ほとんどの先生は処方してくれると思うよ。

931:病弱名無しさん
17/11/21 09:12:41.21 o2ubXuLY0.net
俺は総合病院で前回と医者が変わってて
前回プレドニンで治ったからって言ったら
この数値じゃ出せないって断られた
アデホスメチコのみで悪化したから個人輸入したストック飲んで治したけど
最初から全力で治したい

932:病弱名無しさん
17/11/21 11:14:10.16 9KVw7T7g0.net
>>897
それそれ
そういう耳鼻科ホントやぶ
人の耳より自分のリスクを優先させる
未だにこの手の耳鼻科多いから気をつけた方が良い

933:病弱名無しさん
17/11/21 13:32:00.22 Zp2UkB7x0.net
個人の判断でプレドニン使うってめっちゃ危なそうだけど・・・

934:病弱名無しさん
17/11/21 13:46:18.42 p5QdBwB/0.net
>>897
再発組は初期症状ですぐ病院にいくから検査したときは良くてもその日の夜とかにガツーンと症状来るとき多いんだよな。
初期症状の値でアデホスメチコで1週間後また来てと言われたときは、
いつも発症2日目にがっつり落ちるんですと言ってる。

935:病弱名無しさん
17/11/21 13:57:56.58 9KVw7T7g0.net
>>900
そう言って処方する医師ならまだいい
頑固なヤブは絶対処方しないから
食い下がっても無駄

936:病弱名無しさん
17/11/21 14:01:32.50 EbKt2cD7O.net
>>897
>>898
数値によって健康保険では通らないというようなことを言われたことあるよ
こっちは自費でいいから出して欲しいんだけどね

937:病弱名無しさん
17/11/21 14:04:22.32 9KVw7T7g0.net
>>902
数値?
そんなもん健康保険組合に提出するわけないじゃん
単なる体の良いいいいわけ
なんなんだそこの耳鼻科
すぐ変えた方がいいぞ

938:病弱名無しさん
17/11/21 20:00:58.73 3mKoqpKi0.net
>>895
高気圧酸素か鼓室内ステロイド受けた?
唾飲むときプチプチ鳴る?
自分の呼吸音が聞こえたり
声がこもったり
詰まるなら
耳管開放症か狭窄症

939:病弱名無しさん
17/11/21 21:11:41.62 jFSrPNdx0.net
投薬2日目ですが今日はさらに聴力が落ちてるような…
治ってほしい(>_<)

940:病弱名無しさん
17/11/22 09:56:17.13 IEKEq1/R0.net
スケールアウトレベルの人でめまいありますか?

941:病弱名無しさん
17/11/22 10:40:35.88 b8o6GBWx0.net
>>904
高気圧酸素やりました。
あと、ステロイドの副作用で糖尿病にならないよう食事気を付けてたら、8㎏やせた。
病院行って軽度の耳管狭窄症とのことです。
太るように言われて昨日から食べまくってます。

942:病弱名無しさん
17/11/22 10:43:04.84 b8o6GBWx0.net
>>904
高気圧酸素って耳管解放症の要因になりえるんですか?

943:病弱名無しさん
17/11/22 11:27:11.87 IEKEq1/R0.net
>>908
なるらしいです。
自分は高気圧酸素での過度な耳抜きのしすぎで開放症になりました。

944:病弱名無しさん
17/11/22 11:28:15.22 Cza44he+0.net
過去に二度、突発性難聴と診断されステロイドやメチコバール飲んだりしたことがある。ちなみに左右どちらの耳かは忘れた…。
幼少から中耳炎繰り返したこともあり、聞こえが良い方ではなかったが、最近体温計のピピッという音をキャッチできないことに気づく。
基礎体温を測ってるんだけど、同じ時間にピピッピピッと鳴るのね。夫に鳴ってるよと起こされることはあれど寝起きだからと思ってた。
ところが今朝気づいたんだが、右耳は聞こえるけど左耳だけだとピピッが全く聞こえない。
右耳を枕に当ててると聞こえず、正面を向くと聞こえる。こりゃ左耳が高い電子音をとらえてないんだろうね。
電話は左耳でもできるからわからなかったし、片耳難聴ではないと思うが…

945:病弱名無しさん
17/11/22 11:28:31.80 b8o6GBWx0.net
>>902
出す出さないは最終的に医師の判断だろうけど、
健康保険云々って嘘をつくのは良くないな・・・。
他の病院に行くようにしたほうがいいと思います。

946:病弱名無しさん
17/11/22 11:46:15.36 IEKEq1/R0.net
>>910
スマホやiPhoneで聴力検査アプリ
ダウンロードして測れば難聴なってるかは大体分かる

947:病弱名無しさん
17/11/22 11:58:42.72 IEKEq1/R0.net
>>910
てか何がいいたいか意味分からんから
病院で調べてこいよ 高音聴こえないなら年なんじゃないの

948:病弱名無しさん
17/11/22 12:06:20.00 sd+JJTYg0.net
ここでステロイドを頻回に服用してる人は、もうステ依存性難聴になってんじゃないの?

949:病弱名無しさん
17/11/22 13:59:43.56 b8o6GBWx0.net
>>914
ステロイド依存性ってのは服薬やめたり、減薬すると聴力悪化して、再開したり増量するとすぐに良くなる人。
一度完治して1か月後とかに発症、またステロイド使うのは普通の再燃。

950:病弱名無しさん
17/11/22 14:30:22.44 P/yo4zbf0.net
>>915
俺それかも
ステ使えばすぐに良くなるがやめるとすぐ元に戻る

951:病弱名無しさん
17/11/22 14:39:29.76 YL1Zgviz0.net
プレドニン30mgを4日間飲んで治ったっぽいんだけど
昨日から20mgに減薬したら視力低下と微熱と軽いめまいが出た
この程度でも副作用出るのか
あと8日キツい

952:病弱名無しさん
17/11/22 14:54:59.04 sd+JJTYg0.net
>>915
そうだとしても、短期間のうちに何度も再燃を繰り返すのだったら、
ステのリスクを考えるとあまりいい治療とも言えないんじゃないかと。
かといって他にいい治療があるわけじゃないけどね。

953:病弱名無しさん
17/11/22 16:44:00.08 yXIi3MN00.net
発症の次の日入院
ステロイド点滴
鼓室内ステロイド注射
高気圧酸素カプセル
星状節レーザー
プラセンタ注射
新橋の鍼
サプリメント
クラシックの音響治療
全部やったけど治らなかったw
難聴と耳鳴り残ったwww
ダメだこりゃ

954:病弱名無しさん
17/11/22 16:48:03.60 IEKEq1/R0.net
>>919
さすがに低音域は戻っただろ?
眩暈ないならまだよかったな

955:病弱名無しさん
17/11/22 17:19:31.27 b8o6GBWx0.net
>>919
そこまでやってくれる病院教えて欲しい。
というか複数の施設まわったのかな?
結構エビデンスのある有酸素運動はやってないね。
お金かからないから症状固定したらやってみるといいかも。

956:病弱名無しさん
17/11/22 17:22:13.00 b8o6GBWx0.net
ステロイド依存型は基本的には治ってなくて、
ステロイドで炎症抑えてるだけなんじゃないかな。
だからステロイドやめると炎症がぶり返して症状悪化するんだと思う。
いったん投薬やめても症状でない人は治ったんだけど、
ストレス環境が変わってないから再燃するんだと思う。

957:病弱名無しさん
17/11/22 17:54:42.36 sd+JJTYg0.net
低音はメニエールと同じで水ぶくれだから、
炎症ではないと思うんだけどね。
そもそもなぜステが効くのかがわからない。

958:病弱名無しさん
17/11/22 17:58:15.62 sd+JJTYg0.net
オレの知り合いでステ後に大腿骨骨頭壊死になって人工骨頭になった人がいる。
そういうのを聞くと慎重になっちゃうな。

959:病弱名無しさん
17/11/22 19:05:23.02 IEKEq1/R0.net
ステロイド効く人と
効かない人いるけどなぜなのか
俺は1週間後に入院でステロイド効いて
低音は治った高音は壊れたままけど
発症すぐ病院行ってステ点滴しても
特に低音も高音も改善しない人とか可哀想すぎる
てか20年以上前から同じ治療しかないとか
遅れてるね。効くかもわからないことばかりの治療

960:病弱名無しさん
17/11/22 21:04:19.87 yXIi3MN00.net
>>920
500迄は戻ったけど1000から上は60db(涙)

961:病弱名無しさん
17/11/22 21:07:26.16 yXIi3MN00.net
>>921
複数回ったよ
二つの病院で入院
鍼とかレーザーは個別に通った
金は100万以上掛かったよ
三ヶ月徹底的にやって諦められた(笑)

962:病弱名無しさん
17/11/22 21:08:37.98 yXIi3MN00.net
>>920
目眩は発症当初から全くなし
それだけは良かったと思ってる

963:病弱名無しさん
17/11/22 21:09:20.32 yXIi3MN00.net
>>921
低音障害ではないので有酸素運動はやってない

964:病弱名無しさん
17/11/22 21:09:43.94 iczAkH1M0.net
確かにそこまでやれば悔いはないだろうな……いや発症後に関してはだけど

965:病弱名無しさん
17/11/22 21:28:26.17 DT5ViXI30.net
突然3秒くらい耳鳴り止まったんだけどマグレだよな。
治る前触れて事ねーよな…

966:病弱名無しさん
17/11/22 21:39:03.74 fYYjJZwu0.net
>>931
治る前触れは、30から60に悪化してキュイーーーンって高音の耳鳴りに変わって
絶望しながら寝たら、次の日すっかり治ってた

967:病弱名無しさん
17/11/22 22:00:11.87 IEKEq1/R0.net
>>928
俺と同じくらいの聴力
いろいろやって中高音域は改善せず
俺の場合は眩暈あるから最悪 常にふらいてる

968:病弱名無しさん
17/11/22 22:02:43.25 IEKEq1/R0.net
>>931
俺も2回なった。急にフッと片耳からの全ての耳鳴り消えて数秒後また爆音に再開。
どういうことなんやろこれ

969:病弱名無しさん
17/11/22 23:06:53.38 LJyzA9Sw0.net
脳が休んでたんや。

970:病弱名無しさん
17/11/23 09:51:17.88 Fy6h7hks0.net
この病気への治療はIPSが実用化になるまであと20年は現状のままだろうね
だから症状がでたらすぐに「やぶ」じゃない耳鼻科にいってステロイド治療
これから年末年始で長期休暇が予想されるから緊急用に個人輸入で備蓄
しとくのもありだと思う

971:病弱名無しさん
17/11/23 12:27:42.00 DRJd/EQr0.net
ここ10日くらい耳鳴りが多い 
放ってたけど病院いってきます

972:病弱名無しさん
17/11/23 12:50:42.66 myaFWOm4O.net
片耳が難聴(音が二重)になって、昨日耳鼻科に行ったら
急性低音感音性と診断され、原因は分からないけど、めまいやひどい耳鳴りもないし、
とりあえずイソバイドやビタミンで様子見になった
でも全然良くならないし、むしろ悪化しているような
なんかもう片方の良い耳も少し聴こえにくくなってきているし
仕事にも支障あるし、やっぱりステロイド処方してもらえば良かったのかな

973:病弱名無しさん
17/11/23 13:30:23.49 H1rLbQY20.net
>>938
イソバイドとメチコは気休めみたいなもん。
リスクはあるけど、明日耳鼻科いってプレドニン処方してもらったほうがいいと思う。

974:病弱名無しさん
17/11/23 13:30:46.68 H1rLbQY20.net
耳鼻科の

975:病弱名無しさん
17/11/23 13:32:54.79 H1rLbQY20.net
耳鼻科のDrも様子見なんかしないで、
早期にプレドニン処方して早めに対処したほうが結局総量では少なくすむような気がするんだけどな。
リウマチなんかのステロイド処方は、
症状に合わせて薬を増やしていく

早期にがっつりステロイド処方して、早めに切り上げる
になってるらしいよね。

976:病弱名無しさん
17/11/23 13:33:37.70 H1rLbQY20.net
>>938
あとはしっかり安静にしておいて余計なストレス抱え込まないでね。

977:病弱名無しさん
17/11/23 13:42:02.34 myaFWOm4O.net
>>939
ありがとう
明日の夕方、仕事早退して行ってきます
来月半ばから仕事が繁忙期で忙しくなるし、なんとか症状が落ち着いてほしい

978:病弱名無しさん
17/11/23 15:23:20.47 DYIRo14X0.net
>>938 凸難も低音感音もステロイドしか効かねえ メチコとかイソバイトとかほぼ効かん



980:病弱名無しさん
17/11/23 15:28:10.26 DYIRo14X0.net
俺が行ったヤブなんて
初診でオージオグラム見ながらめまいも伴う重度の難聴と言われて治らないかもとか言われ
とりあえずこれ飲んで1週間後にきてと言われた
アデホスとメチコバールとメリスロン。
どんどんめまいも聴力も悪化して
ここでこの病気を自分で調べて重大な病気とわかる。俺がバカだから発症したときすぐ治るやろくらいな病気だと思ってた
ネットで調べて大きい病院行き即入院
ステロイド点滴

981:病弱名無しさん
17/11/23 15:54:17.60 H1rLbQY20.net
>>943
余計なお世話かもしれないが、年休取って朝からいったほうがいいのでは。
何度も再発してる経験から、一気にがっと休んで治療に専念したほうが予後はいい気がする。
仕事気にしてぶり返したり、
治らなくなってから高気圧、鍼にすがって結局長期間仕事に穴をあけるパターンが
なんというか本人はもちろん会社も困るんだろうな。
上司に頭を下げて2週間だけ治療に専念させてくださいって休みをとって、
やるだけやって症状固定したらあきらめて有酸素運動に切り替えるのがいいような気がします。
いろいろと都合はあるでしょうが。
気は楽にたっぷり睡眠とってね。

982:病弱名無しさん
17/11/23 15:56:20.47 H1rLbQY20.net
あと水分制限したほうがいい説とたっぷり摂取したほうがいい説あるんだけど、
最近は後者で良い研究結果がでてるようです。
自分も発症時は脱水してた気がするので、水分積極摂取を心がけてます。
ただ、まだ結論は出てないのでどちらでいくか、中庸をとるのかは自己判断ですね。

983:病弱名無しさん
17/11/23 19:05:45.57 h1z2tcAv0.net
めまいと頭痛吐き気で耳鼻科受診
聴力検査とめまいの検査とレントゲン撮って突発性難聴と肩凝りからくる頭痛吐き気めまいだと言われた
難聴に関しては自覚症状がなかったから発症がいつか分からないがとりあえずステロイド飲むことに
めまいは難聴とは関係なくスマホの使い過ぎだと言われたけど無関係とはっきり分かるもんなのかな

984:病弱名無しさん
17/11/23 19:22:14.07 Qo+48uJ80.net
すみません次はとつなんと低音わけたほうがいいんじゃね&#8265;

985:病弱名無しさん
17/11/23 19:38:02.78 myaFWOm4O.net
>>944>>946
いろいろアドバイスありがとう
軽くはない病気なんだと受け止めて、しっかり治したいです

986:病弱名無しさん
17/11/23 19:43:11.79 R2dDq9wD0.net
低音だって初回は凸扱いで診断名出されたりするし、治療法も似かよってるのに分けてもね……

987:病弱名無しさん
17/11/23 20:01:03.78 O3S/YWIe0.net
低温なのに凸難と言われた俺は

988:64
17/11/23 20:12:23.87 nucnWPXb0.net
>>945
ステロイド入院のあとヤブ医者の方に戻って
適当な診察ありがとうございました
別の病院でしっかり治療しました
って報告をすれば完璧

989:病弱名無しさん
17/11/23 21:32:26.95 utxTm1PN0.net
低音になって数十年ぶりに耳鼻科行ったけど耳鼻科って全く進歩してない感ある
癌とかみたいに直接命に関わるわけじゃないからしょうがないかもしれないけど
ところで忙しく仕事した後の方が耳の調子良くなって、寝起きに悪化してしまう低音は何が悪いんだろう?
沢山寝た後なんて酷いもんだよ…

990:病弱名無しさん
17/11/23 21:54:58.35 sFWcnrWo0.net
横になると耳閉感が消える私は何なんだろう?
起きた瞬間から不快感どんどん強まっていく…

991:病弱名無しさん
17/11/23 23:32:02.07 9hEf9Jyw0.net
しばらく小康状態と思ってたらブーーーーンとかブンブンブンとかブブブブとかいろんなパターンで鳴りだした
なんだこれ

992:病弱名無しさん
17/11/24 02:39:39.37 SarE3PpZ0.net
羽虫?
自分はずーっとハルゼミが鳴いてる…

993:病弱名無しさん
17/11/24 06:56:12.68 RezNT8OH0.net
ステロイド減量しようとすると途端に耳鳴りがぶり返す
もう1ヶ月だよ
死にたい

994:病弱名無しさん
17/11/24 10:13:02.90 kiwYzeQQ0.net
>>958
ずっと服用するしかないのか?

995:病弱名無しさん
17/11/24 10:34:02.31 RNqKu4vu0.net
>>949
分けたがいいよな
俺は凸難 高音難聴
やっぱりここは低音が多いね

996:病弱名無しさん
17/11/24 10:51:16.58 8P1rllyq0.net
凸低音混ざってると治るのか治らないのか分からなくなる

997:病弱名無しさん
17/11/24 11:02:24.86 /WtWA+Qu0.net
低音の凸難だけど、高音の人とは違う気がするから分けてくれた方が有りがたい

998:64
17/11/24 11:39:46.11 3Bcuz9qp0.net
高音突難が低音を小馬鹿にするのがウザいから分けた方が幸せ

999:病弱名無しさん
17/11/24 11:48:41.94 kiwYzeQQ0.net
まわけた方がいいって事で意見は決まったみたいだから次は
誰が立てるかって事で
俺は面倒なんで辞退

1000:病弱名無しさん
17/11/24 11:59:37.89 DszSpN9l0.net
>>958
医師に管理してもらってる?

1001:病弱名無しさん
17/11/24 12:05:06.12 DszSpN9l0.net
低音はめまいのないメニエールなんだけど、
メニエールの人たちにとって重要なのはめまいの問題だから、
メニエールスレだと居心地が悪い。
かといって、低音を独立させると過疎る気がする。
凸難の人は後遺症がひどいけど、低音はわりと治りやすいから。

1002:病弱名無しさん
17/11/24 12:29:31.64 ZyxFLmNs0.net
どっちも過疎るだけなのに分けてどうすんだか
まぁ分けたいなら賛成のやつがテンプレとか良方ちゃんと整備して立てろよ

1003:病弱名無しさん
17/11/24 13:00:30.16 4RMOdymaO.net
現在のスレ続きのpart34と、突難オンリーのスレで2つ作ってみれば?
たぶん突難オンリースレは続かないと思うけど

1004:病弱名無しさん
17/11/24 13:00:50.09 kZpaay0K0.net
過疎ってもいいじゃないか
低音は低音で治りやすいのは事実だし
世間的に低音になる人の方が多いらしいし
高音は治りにくい耳鳴りの音も違う
参考にならない

1005:病弱名無しさん
17/11/24 13:05:56.13 HVF67vwi0.net
凸は基本再発しねーから過疎るだろうなぁ
後遺症の愚痴オンリーになりそう

1006:病弱名無しさん
17/11/24 15:43:29.58 DszSpN9l0.net
過疎っちゃダメだよ。
いろんな人が辛い、苦しいと書き込んでくれるから、
オレだけじゃないと救われてきた。
多少の混同は仕方ないんじゃないか。
治療は違うが、症状には共通部分も多い。

1007:病弱名無しさん
17/11/24 15:53:45.04 8P1rllyq0.net
低音で初めてこのスレ見た時
重症ばっかでもう治らないのかと絶望したわ

1008:病弱名無しさん
17/11/24 16:11:11.11 4RMOdymaO.net
自分は低音だけど、突難の人達が治る可能性のある低音民の書き込みに時にはイライラするであろうことは想像できるよ
このスレを残したまま、突難の人だけで話せるスレも作るのじゃダメかな
上で突難オンリーは続かないだろうと書いてしまったけど、過疎ってもスレは落ちなそうだ
治療法は似てるから、このスレにも来たい時は来ればいい
ここはここで、有益だから継続したほうがいいと思う
突難か低音か判別できない段階で検索してここに辿り着く人もたくさんいる

1009:病弱名無しさん
17/11/24 16:40:25.17 ZyxFLmNs0.net
突難も治る可能性あるけどね……

1010:病弱名無しさん
17/11/24 19:29:49.81 pPn3aVWm0.net
949だけど凸なんの自分は固定してるし過疎るのは分かる
やっぱ難しいよね。

1011:病弱名無しさん
17/11/24 19:55:43.50 V9RaR+n10.net
>>971に同意
俺は高音の絶望組だけど周りによき理解者がいないので
このスレは心の拠り所になってる
分けたら過疎るの間違いないから本当にやめてほしい

1012:病弱名無しさん
17/11/24 21:04:41.19 MHonYEX60.net
>>954
メニエールで水分摂取療法を勧めてるDrが、
脱水症状→身体が危機を察して抗利尿ホルモン分泌→内耳に水たまる
の仮設を出している。
寝てるときは水分摂取できないから、上の機序が働いて増悪するんじゃないかな。
アルコール摂取して寝たら脱水症状半端ないから、メニエール・低音はマジやばい状態なんだろうね。
自分はこのDrの本を読んでから、夜中に目が覚めるたびに250㏄ぐらい水分補給してる。
おかげで夜中に5回ぐらいトイレ行くわw

1013:病弱名無しさん
17/11/24 21:05:25.99 MHonYEX60.net
耳の調子悪くて一晩様子を見た人はみんな朝に増悪して病院に行ってる気がする。

1014:病弱名無しさん
17/11/24 22:12:30.34 RNqKu4vu0.net
低音の人って大体軽度

1015:64
17/11/24 22:22:47.66 nnzga5j90.net
ウザ

1016:病弱名無しさん
17/11/24 23:04:01.24 +xjULjdp0.net
軽度の人も音割れしてて逆に辛いんじゃないって思うけどね
自分はもう高音が聾になっちゃったから音割れとかはあんまりしないけど
耳鳴りがほんと鬱陶しすぎる

1017:病弱名無しさん
17/11/25 08:25:28.25 XH2SIb+50.net
音割れ本当にしんどいよ。
あと、低音は基本再発→悪化→メニエール→両側メニエール
という恐怖がおまけでついてくるし、
再発のたびに職場休んで肩身の狭い思いをするので、
再発の無い突難が羨ましいと思うこともある。
突難の人には怒られるんだろうけど。
お互い同病ならぬ似た病、相哀れむぐらいのスレでいければと思います。
このスレのほかに突難スレあってもいいとは思うけど。

1018:病弱名無しさん
17/11/25 09:05:50.18 a4haz0EL0.net
まぁいろいろ意見はあるようだけど残りレス数も少ないし現状維持でいいって事でいいよね?
だとしたら次レたてるけど分けるんだったら面倒なんでやらない

1019:病弱名無しさん
17/11/25 09:48:51.24 7YOo9kFP0.net
現状維持で良いんでないかな
突難と低音、両方の経験とか意見が聞きたい

1020:病弱名無しさん
17/11/25 10:03:05.31 a4haz0EL0.net
んじゃ次スレ
スレリンク(body板)
もしどうしても分けないと嫌な人は独自にテンプレとか考えて別スレ立ててくれ

1021:病弱名無しさん
17/11/25 10:07:22.32 a4haz0EL0.net
あと保守よろしく

1022:病弱名無しさん
17/11/25 10:37:57.44 hEZ7Dxth0.net
俺4千8千高音が80デシベル
音割れと耳鳴りと聴覚過敏で辛す
治療で低音の聞こえは戻ったが何故か役にたたない耳
耳栓ずっとしてる
医者はこの後遺症の辛さを分かってない

1023:病弱名無しさん
17/11/25 10:38:33.14 hEZ7Dxth0.net
>>985


1024:病弱名無しさん
17/11/25 11:21:47.78 zO3V3TPJ0.net
あまり耳栓ばかりしてると慣れるのが遅くなるって言われたな

1025:病弱名無しさん
17/11/25 12:20:58.99 Jt2wMJso0.net
>>985
乙乙

1026:病弱名無しさん
17/11/25 13:00:32.03 XH2SIb+50.net
>>985
乙です

1027:病弱名無しさん
17/11/25 13:35:36.73 G7Hcs2QrO.net
>>985
スレ立てありがとう

1028:病弱名無しさん
17/11/25 15:21:49.23 hzSRPZCk0.net
こちらの情報で治った気がしてます
ここの情報やり取りで不安も減らせて ほんとに助かりました
ありがとうございました 卒業 再発したくねーなーw ほな

1029:病弱名無しさん
17/11/25 15:45:06.81 hEZ7Dxth0.net
コンビニ、スーパー、お祭りなどの
音で気持ち悪くなる人いない?
これも慣れるもんなのですか?

1030:病弱名無しさん
17/11/25 17:55:46.08 XH2SIb+50.net
>>993
予防として毎日有酸素運動して、睡眠しかっりとれよー!
自分は再発繰り返してるので予防のために常駐。

1031:病弱名無しさん
17/11/25 18:28:44.83 7YOo9kFP0.net
>>994
気持ち悪いというか音に圧迫感があって耳と脳に刺さる感じがするよ
自分は我慢せず耳栓つけてる
慣れる気がしない

1032:病弱名無しさん
17/11/25 18:56:55.73 iKeK8Mvi0.net
もうすぐだよ!Eテレチョイス!!
難聴対策最新事情

1033:病弱名無しさん
17/11/25 20:09:01.14 iLvjsEi/0.net
耳鳴りなんとかしてくれ
命に関わらない病はなかなか治療が進歩しないんだよな(涙)

1034:病弱名無しさん
17/11/25 20:53:58.28 iLvjsEi/0.net


1035:病弱名無しさん
17/11/25 20:54:58.91 iKeK8Mvi0.net
癌難病は言うまでもないが
ハゲと歯の次にされそう

1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 5時間 8分 28秒

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch