突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33at BODY
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33 - 暇つぶし2ch600:病弱名無しさん
17/10/29 15:58:10.35 jsjF3GUY0.net
悪い耳の周辺が痺れたり痛くなったりしてる人が多いね
自分も金曜ぐらいから酷い
台風と関係あるのかね

601:病弱名無しさん
17/10/29 16:59:14.91 em9IwBGB0.net
>>578
発症2ヶ月�


602:レだけど あと3ヶ月で今よりは慣れるのか… 長ぇ。それまで睡眠薬と安定剤頼る 聴覚補充はなぜか正常な耳で起きてる 特定の音だと響きます。難聴の方は補充起きないという謎現象 耳鳴りはほんとけたたましい。何種類もの耳鳴り



603:病弱名無しさん
17/10/29 17:02:54.36 em9IwBGB0.net
>>581
難聴側の耳から頬辺りに麻酔みたいなゾワゾワしてるみたいな違和感でる
酷いときは頭とかもゾワゾワしてる
違和感ない日もあるけど
最近はあんまり違和感出ない
発症から2ヶ月だけど薄れてく感じ
入院中にもこの違和感出たけど医者に聞いても分からず。

604:病弱名無しさん
17/10/29 17:07:10.63 phG0zLuN0.net
その違和感と俺の耳の圧迫感は同じものなのだろうか…
この圧迫感はいずれ慣れるのでしょうか?

605:病弱名無しさん
17/10/29 19:01:22.96 zNrcOsSB0.net
>>582
業者じゃないんだけど、
「薬も手術も以来 めまい・メニエール病治療」
を読むと気が楽になるかも
発症3か月後でも有酸素運動で回復の可能性があるというなかなか希望の持てる話だった。
症状固定してDrの許可が出たらウォーキング始めるといいかもしれない。
ひょっとすると症状軽快する可能性も0ではないし、
気もまぎれるし、少なくとも健康になる。

606:病弱名無しさん
17/10/29 19:02:17.06 zNrcOsSB0.net
症状重かった人ってどれくらいから職場復帰しました?
職場復帰するときのアドバイスとかあったら教えてください。

607:病弱名無しさん
17/10/29 22:51:20.61 em9IwBGB0.net
>>584
自分もたまに耳の圧迫感と詰まった感があります
難聴側の耳から頬と頭部に麻酔みたいなゾワゾワ感のなんともいえない変な違和感のが強いです。日に日に治ってきてますが
自分は天気が悪いとこの症状出る気がする

608:病弱名無しさん
17/10/29 22:59:52.67 em9IwBGB0.net
>>585
ありがとうございます。
書店などでいろいろ探してみます。
一応、めまいのリハビリのウォーキングしてます。たしかに爆音耳鳴りも気にならなくなって気分もスッキリしますね。めまいですぐ疲れるけど
前から健康にも自身あって運動もして規則正しい生活してたのに急にこの病気なってホント謎

609:病弱名無しさん
17/10/29 23:08:00.66 9rRuMnnYO.net
気持ちはわかるけど、ネットに張りついて目を使い過ぎると耳にも悪影響だよ
周辺が凝り固まって血流が悪くなる
それにこんな時間に画面を見てたら交感神経が活発になるしいいことない

610:病弱名無しさん
17/10/29 23:15:03.15 txiIN/qg0.net
発症して6週間目。たまに眩暈が起きる。耳鳴りは常時だけど慣れた。
聴力回復の兆しは一切なし。耳鳴りの大きさが変動したりする。
あと耳に力を入れると発症してる側からプチノイズのような音が2~3連で聞こえる。
普段から血圧が高かった(上200、下130)んだけど、
発症して病院に駆け込んだ時の血圧は上220あったな。
自律神経を整える為に大量に取ってたカフェインを止めた。
>>588
健康でもあってもかかるのか…。ホント原因不明なんだねぇ。

611:病弱名無しさん
17/10/30 06:11:36.96 vGBETvJy0.net
覚醒すると耳鳴りが大きくなる…このままでいてほしい…

612:病弱名無しさん
17/10/30 08:59:02.30 SDk/7fPB0.net
仕事は運送業だったけど眩暈で危なくて乗れないから辞めて1ヶ月有給消化中
今年中は失業保険と貯金で生活しながら
生活習慣改め、ウォーキングでめまい改善してきたら気分転換に山行ったり釣り行ったり前向きにいくわ
シャアンフォーンキーン耳鳴りうっせぇし片耳聞こえねぇし具合悪くなるけど
まぁ慣れてくるんでしょ耳鳴りは?
安定剤と睡眠薬上手く使えば慣れるはずだよな
みんなも治療頑張って治るといいな

613:病弱名無しさん
17/10/30 10:35:33.17 9ZNLBzyj0.net
耳鳴りよりめまいがたえられないので、リジンというサプリを


614:買ってみた



615:病弱名無しさん
17/10/30 11:57:07.27 dY8PUgRc0.net
>>590
俺も血圧高いな
原因の1つなのか?

616:病弱名無しさん
17/10/30 13:54:01.97 6HrRDuBx0.net
俺は普段100の70で低いけど
発症した日に病院で計ったら170の90だった
帰ったら元に戻ってた

617:病弱名無しさん
17/10/30 14:53:01.40 MCJc/3IT0.net
何の病気の話してるのかわからん

618:病弱名無しさん
17/10/30 21:12:59.28 SDk/7fPB0.net
みんなどんな耳鳴りしてんの?
3種類の高音耳鳴り慣れろとか修行かよ

619:病弱名無しさん
17/10/30 22:06:01.21 y9nH4S0j0.net
>>594
分からんけど発症した日だけ特に高くなってた。
最初はついに脳内出血かと思って脳外科に行って内科に回されて耳鼻科に落ち着いたけど
2つ点滴やって1つは降圧剤だったんだけど打って即血圧が120に下がったから
危険かもしれないって事で降圧剤は直ぐに止めてた。
あと超カフェイン依存症だったんで脳の血管は細くなってたと思う。
カフェイン離脱症状がきつ過ぎる。もう10日以上昼から夕方にかけて偏頭痛。
>>596
突発性難聴を起こした時に特に血圧が高かったってお話。
>>597
キーンってのとそれよりも高いツーンの繰り返し。

620:病弱名無しさん
17/10/30 22:30:34.66 dY8PUgRc0.net
普段の血圧は関係なさそうやな
ところで俺もコーヒー大好きなんだけどトツナンカフェイン原因説はどうよ?
ここにはカフェイン好きが何人かいるみたいだけども

621:病弱名無しさん
17/10/30 23:32:18.79 y9nH4S0j0.net
アデホスは血管を拡張して血流改善、カフェインは脳の血管を収縮させる。
全く逆だから気になってるんだよね。でも耳鼻科の先生に言ったら
「学会でそういう話は挙がっていない」
と一蹴されて終わった。

622:病弱名無しさん
17/10/30 23:57:17.43 SDk/7fPB0.net
発症前、血圧は正常値。血糖値も正常
痩せてるけど毎日食事は3000カロリー摂取
缶コーヒー毎日2は本飲んでた
酒はほぼ飲まない。偏頭痛持ち
タバコはアイコスで1日一箱
運動は週4で1時間ウォーキング
睡眠は毎日8~9時間
外食多いが家では野菜も毎日摂取
手足ぴりぴりするから内科で血液検査したら尿酸値11でいつ通風なってもおかしくないと言われ、なんか不安になり食事改善と水分多めとウォーキングを長めに歩くの生活に切り替える
その1ヶ月後、深夜バイオハザードしてたら
いきなりブツって音と同時に左耳が水中にいる感じ詰まり聞こえなくなる。耳触っても感覚も無し。この時耳鳴りは一切鳴ってない。
寝たら治ると思い次の朝、酔っ払ったみたいなふわふわ感と30秒くらい周りがグルグルしだして病院連れてってもらい検査で全音域落ちてめまい伴う重度の突発性難聴です言われて左耳オワタ
俺の場合の原因は首をソファーに固定して横になりながらバイオハザードを6時間くらいしてたのが原因な気がする 長文すまそ

623:病弱名無しさん
17/10/31 00:21:04.33 zXlxlHUs0.net
>>601
今はだいぶ聞こえるようになったか?
あれこれ原因とか言いだしたらタラレバでキリがないぞ!

624:病弱名無しさん
17/10/31 00:23:19.17 zXlxlHUs0.net
>>599
コーヒーなんて関係ねーよ
そんなこと言ってたら、殆どの人が突難だろ

625:病弱名無しさん
17/10/31 00:26:34.81 kcyZjWVQ0.net
原因不明っていうのはそういう事だよ
統計さんざん取っても共通項が導き出せないんだよ
みんなも入院した時色々聞かれただろ?

626:病弱名無しさん
17/10/31 01:04:41.69 Gns35STR0.net
前にカキコミした者だけど、突難と言われて病院の薬飲んでたが聴力落ちるばかり。
顔に痺れが少しあったから、MRIをお願いしたら、聴神経腫瘍と言われた。
突難と言われた人が結局は脳に異常があり脳神経外科に来て、突難で無いという事は時々あるらしい。おかしいと思ったら、MRI受けて貰えよ。

627:病弱名無しさん
17/10/31 07:02:25.37 8O4CikxS0.net
>>605
大学病院とかだと念のために聴神経腫瘍の可能性も考えてMRIって流れになるよね。
聴神経腫瘍は自然に消えたり成長しないこともあるみたいだけど、しばらく経過観察なのかな。
お大事に。

628:病弱名無しさん
17/10/31 07:04:00.41 8O4CikxS0.net
20年ぶりの再発の時は少し眠かったんだけどコーヒー飲んでロードバイクトレーニングしたら発症。
そのあとの時もカフェインとって眠いの我慢して発症。
これでカフェインやめたんだけど、
カフェインとらずに眠いの我慢して仕事して発症。
結局、ストレスと睡眠不足がやばい気がする。

629:病弱名無しさん
17/10/31 07:09:33.35 8O4CikxS0.net
ただカフェインやめてから睡眠の質も上がったし、イライラすることも少なくなってストレス激減した。
カフェインは薬物レベルの覚醒作用。

630:病弱名無しさん
17/10/31 08:28:55.41 lia/kKN+0.net
>>602ステ点滴で低音だけはまぁまぁ戻ったが高音は戻らない 耳鳴りはけたたましいしフラフラめまいと左右向くとグラつく後遺症残った
人それぞれでいろんな原因でこの病気なると思うな

631:病弱名無しさん
17/10/31 08:32:03.31 lia/kKN+0.net
>>605
俺も難聴側の顔に麻酔みたいな違和感出るときあるけど聴力は固定してるし発症時のMRIで異常無し。

632:病弱名無しさん
17/10/31 09:34:30.26 cPQF0TmN0.net
>>601
>>いきなりブツって音と同時に左耳が水中にいる感じ詰まり聞こえなくなる。
これ堂本剛君もこんな感じだったらしい
最初は突発性難聴の事なんか知らないから寝れば治るとか思いこむのは多いらしい
この人の場合は夜中だしどうしようもないと思うけど
首をソファーに固定して6時間というのが異常だと感じるがやはり血流が阻害されたの
が原因にも思える

633:病弱名無しさん
17/10/31 10:07:54.07 Gns35STR0.net
>>606
自分は今年初めに目眩があり、近くの病院でMRI撮ってもらったが異常無しと言われた。
一応大きい病院の紹介状渡されてそのまま放置。それで夏に電話が聴こえない事で初めて耳の異常を知る。耳鼻科へ行き、そこで突難と診断。しかしステロイドも効果なし。1ヶ月薬飲んで聴力検査したがどんどん悪くなってた。
耳鼻科からまた紹介状出された。
しかしもう殆ど聴こえないので治療終わり。
(続く)

634:病弱名無しさん
17/10/31 10:16:16.75 Gns35STR0.net
(続き)
痺れが気になり、難聴と顔の痺れでぐぐると聴神経腫瘍という病名が出て来て、
今年初めに撮ったMRI画像を持参して近所の大きな病院の脳神経外科で診てもらったら、
白いモヤッとしたのが気になるから造影で
MRI撮ったら、はっきり腫瘍が映っていた。
やはり聴神経腫瘍だった! 自分の場合、成長が早いみたいなので年内には手術した方がいいと言われた。 しかし世話になったここの病院では、10万人に一人だから、この手の手術をした事は無いんではないだろうか…と思っている。 長文スマソ

635:病弱名無しさん
17/10/31 12:26:50.13 SX3T9soJ0.net
手術すればまだ希望が持てるな
自分はもう一気に聴力落ちて終わってしまった

636:病弱名無しさん
17/10/31 13:11:00.83 3dlNdu6h0.net
聴神経腫瘍の手術って聴力より顔面神経の方を優先するからなぁ……

637:病弱名無しさん
17/10/31 13:21:18.15 Gns35STR0.net
>>614
もう既に聴力は完全に失っているので、今は浮動性の目眩と顔面神経温存だけです。
病院探し ←今ココ

638:病弱名無しさん
17/10/31 14:14:10.71 hyDas28O0.net
>>616
腫瘍ができた原因はなんだと思う?怖い。

639:病弱名無しさん
17/10/31 14:52:16.47 3dlNdu6h0.net
10万人に1人の病気に原因があるのかね……

640:病弱名無しさん
17/10/31 16:44:39.63


641: ID:8O4CikxS0.net



642:病弱名無しさん
17/10/31 16:49:30.81 kcyZjWVQ0.net
原因なんて一つに集約できるものじゃないだろ

643:病弱名無しさん
17/10/31 16:50:18.18 8O4CikxS0.net
>>592
大変な仕事だからね。
きっと人生すこしやすみなさいのサインだよ。
好きなこといっぱいやって楽しんでる間に耳鳴りはなれるから。

644:病弱名無しさん
17/10/31 16:54:21.09 xEkAwg6nO.net
>>617
聴神経腫瘍に限らず、すべての良性腫瘍、悪性腫瘍のなかで原因がわかるものある?
結構、無神経な質問だと思うけど

645:病弱名無しさん
17/10/31 17:44:57.97 n1yy6uTu0.net
頭の中の腫瘍はホントにわかんないもんだよ…

646:病弱名無しさん
17/10/31 18:42:44.98 3unUbAxm0.net
>>608
カフェインを一気に絶つとその離脱症状の性質の悪さで薬物だって実感できる。

647:病弱名無しさん
17/10/31 19:43:53.47 y1AXA6BM0.net
元に戻ってくれたらどんなにうれしいかなーと思う。
鳥は復元するんだよね人間まけてるやん。

648:病弱名無しさん
17/10/31 20:15:49.59 8O4CikxS0.net
>>624
自分は前回の発症で禁カフェイン
今回の発症で禁アルコール
をしている。
正直、両方ともやめて人生すっきりした。
カフェインのイライラとかアルコールの二日酔いが一生ないって楽だなと思う。
再発するかどうかはまた別なんだけど、いらん薬物を何で一生懸命摂取してたんだろうって感じ。

649:病弱名無しさん
17/10/31 20:17:23.90 8O4CikxS0.net
再発が毎回9月くらいなんだよな。
夏から秋は素潜りで毎週20mぐらい潜ってるんだが、
これが原因なのかな・・・。
素潜りしてなかった20年間は一度も再発していないし。

650:病弱名無しさん
17/10/31 20:18:03.02 SX3T9soJ0.net
人間って意外と脆いんだなって・・・・
歯とかも凄い欠陥機関だし
病気になってから機械の体って良さそうだなって思った

651:病弱名無しさん
17/10/31 20:40:56.26 8O4CikxS0.net
ちょっと調べたら潜水業者の難聴率半端ない・・・
特に素潜りは良くないらしい。
これはついに素潜りも卒業か。
酒とカフェインはどうでもいいけど海には潜り続けたかったな・・・(´・ω・`)

652:病弱名無しさん
17/10/31 22:20:46.53 lia/kKN+0.net
突発性難聴の浮動めまい治らない。突発からのめまいは2週間~1ヶ月以内で治りますとかネットも医者も適当やな

653:病弱名無しさん
17/10/31 22:34:24.26 P5lbOP7A0.net
まあハードとしての寿命は40歳くらいなんじゃなかろうか

654:病弱名無しさん
17/10/31 23:03:00.08 SX3T9soJ0.net
>>630
自分は聾になったが発症して一日で回転性の眩暈は治ったけどな
眩暈はほんとキツイな何もしてなくても脂汗出まくり出し

655:病弱名無しさん
17/10/31 23:58:38.17 Wp8Y3/Zp0.net
今日剛のイベント行ったけど耳の話少ししてた。今どんな症状があるのかは不明だけどお灸もしてるって言ってたよ。
耳のことだけじゃないけど出来る事出来ないことあっても自分を生きていこうって。
あたしは低音の耳鳴りだけど励みになった。

656:病弱名無しさん
17/11/01 07:12:45.22 cJ2wKrP40.net
>>632
回転性めまいは一日で消えたんだが
フラフラするめまいだけは全然なおらね
歩いたりめまい体操も1ヶ月以上してる
常に頭重い 耳鳴りは大高音
>>どこまで回復したんだろなぁ
自分的には堂本剛は両耳低音難聴な気がするけど耳鳴りも低音って聞いたし
無理してなきゃいいけど
俺も見習って頑張って生きてく

657:病弱名無しさん
17/11/01 07:18:35.68 Et/WhCDS0.net
>>634
発症の仕


658:方をみると重い低音をこじらせてしまった感があるよね。 芸能人で仕事休めなかったんだろうんな。 たかが耳って軽く見る人が多いんだよね。 ステロイドパルス→軽快して退院→すぐに復職または長期旅行などのストレス→症状増悪 という人をたくさん見てきた。 もっとこの病気の病態が広まって、皆が早期治療開始して、どうどうと休みが取れる社会になるといいんだけど。



659:病弱名無しさん
17/11/01 09:13:04.76 OOhiKCx60.net
>>633
励みになりますね。
>>633さんは、程度と治療期間どれくらいですか?私も低音なのでお互い良くなると良いですね

660:病弱名無しさん
17/11/01 09:15:37.35 /vJoSJvk0.net
剛って左が3割しか聞こえてないんだろ?
突発性難聴な気がするが

661:病弱名無しさん
17/11/01 12:00:33.17 E0tQYr9J0.net
>>636
>>633です。
2年くらい前に低音になって40dbだったのでステロイドなしのイソバイドとメチコバールとかでした。その後30dbに回復して耳鳴りが1年近くしてましたよ。突然耳鳴りが治ってそのままきたんですけどこの間の8月に聴覚過敏起きておかしくなってそれから耳鳴りが止まりません~!
良くなるといいですね!再発もあるのでこわいですがw
低音は再発があるので

662:病弱名無しさん
17/11/01 18:38:57.72 Et/WhCDS0.net
>>637
低音でもこじらせればそれぐらいくよ。
本当に突発性難聴って言いきれるのはムンプウイルス感染とかぐらいで、
あとは低音との境界ってあいまいなんだよな。
自分はちなみに低音だと思ってるけど診断名上は突発性難聴だよ。

663:病弱名無しさん
17/11/01 19:32:57.90 uyj/9EII0.net
カラオケに行きたい

664:病弱名無しさん
17/11/01 20:33:19.79 cJ2wKrP40.net
ホントの突発性難聴は
片耳、両耳全音域ガクンと下がって高音特に落ちた人と全音域スケールアウトレベルの人
治療しても治らないか低音はやや回復しても高音はほぼ回復しない人が突難だと思う
低音難聴と突発難聴は別病気だと思う
堂本剛は重度の低音難聴だと思うけど
わからないな。
俺は全音域下がって高音は回復しなかったホントの突発性難聴だと思う。でも低音はまぁまぁ戻ったから不幸中の幸いかな。人混みじゃ聞こえんけど
くそみたいな高音耳鳴りとめまいが後遺症

665:病弱名無しさん
17/11/01 21:01:00.93 C3l+vyws0.net
そこにこだわることで何かプレミアム感でも出るのかね

666:病弱名無しさん
17/11/01 22:29:48.87 r84CFGHx0.net
>>641
自分もトツナンだが全くその通りだな
低音治って高音が完全に死んでる

667:病弱名無しさん
17/11/01 22:29:56.47 MZdXmYXR0.net
堂本剛は休日になって次の日行ったら即入院
を勧められたのに次の週から入院したんだろ
そこまで重要なことがあったのかな
休日に救急車呼んでたら全然違う結果に
なってたかもしれない

668:病弱名無しさん
17/11/02 00:21:20.34 qK6tjhmv0.net
堂本剛はドラマ撮影中に発症したんだよ
でも周りに迷惑掛けられないから聞こえないまま撮影続行したらしい
さすがに次の日も聞こえないから30分時間下さいってお願いして病院に行ったら重度の突発性難聴と診断
医者は入院進めたけどドラマがあったから一週間仕事してからの入院

669:病弱名無しさん
17/11/02 00:55:44.71 9lNb41y70.net
まぁプレドニンは処方されてただろうし
入院したから治癒率上がるわけでもないけどね

670:病弱名無しさん
17/11/02 07:15:33.96 UWDxyajk0.net
堂本さんなら事務所にお願いして入院パルス、高圧酸素、鍼灸もできたと思うしやってれば結果は違ったかも。
浜崎さんの件と言い、本人が断っても事務所側が強制入院させるぐらいの対処が必要かと思います。
もっとこの病気の実態が認知されるといいのだけど。

671:病弱名無しさん
17/11/02 08:54:14.75 1xY


672:9PkNN0.net



673:病弱名無しさん
17/11/02 09:41:34.16 Be3E41aZ0.net
>>647
ステロイド点滴毎日6時間打って高圧酸素も鼓室内ステロイドもやったらしいけど1週間後に入院だから手遅れだったのか
1週間後でもかなり回復する人もいるし
発症次の日に点滴しても回復しない人もいるし謎

674:病弱名無しさん
17/11/02 09:43:05.15 Be3E41aZ0.net
>>642
そういうことじゃなくてだな

675:病弱名無しさん
17/11/02 12:25:18.09 JqrFyBuS0.net
ドラマ休んで迷惑かかるのはわかるけど
でも本人の一生の問題だからね
ここで一週間飛ばしたところで
芸能活動に大きな支障が出るとも思えないし
発病したとき救急で外来でもいいから行けばいい
まあ、結構真面目な性格だよね

676:病弱名無しさん
17/11/02 12:28:16.51 JqrFyBuS0.net
あと休日にやばい病気になったらマネージャーに
連絡したと思うんだけど
そこでマネージャーに知識があれば
また違ったのかも

677:病弱名無しさん
17/11/02 13:16:31.87 sEP/6I2Z0.net
本人はすぐ治療したかったのに周りがそうさせてくれなかったんじゃなかったっけ??

678:病弱名無しさん
17/11/02 13:50:55.12 CDLuzeTa0.net
ドラマ撮影中たぶん遅い時間だと思うんだけど発症して病院行きたいって訴えたけど
この時間いったって意味ないみたいに言われていかなかった
翌日午前中から別の仕事入ってて翌日になっても聞こえが戻ってなくて病院行きたいって
仕事の合間になんとか時間作ってもらって病院に行って診断されたって流れだったと思う
即入院をすすめられたけどドラマの撮影中でスケジュール動かせなくて通院して治療
1週間後に入院
通院治療じゃ大した治療も出来てないんじゃないの?

679:病弱名無しさん
17/11/02 13:52:07.88 CDLuzeTa0.net
本人はもちろんすぐ入院したいと言ったけど無理だった

680:病弱名無しさん
17/11/02 14:00:25.74 6Z6DNrx70.net
通院治療で治る人もいるから運だよ
入院した方が駄目でも後悔はないけど

681:病弱名無しさん
17/11/02 15:39:53.14 JqrFyBuS0.net
無理ってなんだろ
ジャニーズ事務所だっけが
ダメって言ったということか
それじゃあしょうがないかもな

682:病弱名無しさん
17/11/02 16:49:11.09 CDLuzeTa0.net
>>656
それはわかる
でも入院すぐしてたら治ったかもしれないって悔いがずっと残るよね
ラッキーにも治ってたらそんな細かい事どうでもいいんだろうけど
>>657
ドラマの撮影スケジュールが詰まってた
撮影こなしてスケジュールの調整して入院出来たのが1週間後

683:病弱名無しさん
17/11/02 17:06:51.86 Be3E41aZ0.net
俺は最初ヤブ医者当たって1週間後に別の入院したけど重度の中高音は全く戻らず
48時間以内に点滴しとけば今より良かっただろうか
この病気のこと発症前から詳しく知ってればなー

684:病弱名無しさん
17/11/02 17:12:13.19 Be3E41aZ0.net
発症すぐ入院してビタミン剤とステロイド点滴打っても全く回復しない人もいるし
2週間後に入院点滴でそこそこ回復する人もいるって医者言ってたし
なんだかんだ運だな

685:病弱名無しさん
17/11/02 17:22:44.57 9lNb41y70.net
突難で難聴発症=内耳神経死滅じゃないんだろうな
初期の段階ではまだ神経生きててウィルスのせいで神経阻害されて難聴引き起こしてて
それから時間が進むと神経死滅するとかそんな感じなのかな

686:病弱名無しさん
17/11/02 18:01:16.98 1xY9PkNN0.net
>>661
ウィルスが原因らしいタイプもあれば血流阻害が原因と思われるタイプもあって
原因不明なんだな突発性難聴は
ただ意識がある間に羅漢した方はプチッと音がして無音になってしまったらしいから
ウィルスという感じじゃなくて血流が阻害されたのが原因としては可能性が高い気がする

687:病弱名無しさん
17/11/02 18:26:49.04 ZuXlXwuy0.net
>>661
聴神経が死んでないうちに早めの対処が必要なんだよね。
でも2週間以内に治療すれば大丈夫みたいな訳の分からない理屈


688:が流布されていて、 1週間様子見ちゃったとかいう患者さんが多い。 自分は再発した時はDrにアデホスメチコで様子見てみる? と言われても、過去にそれで悪化してる。 プレドニンで警戒しているといってプレドニン処方してもらう。 アデホスメチコって確かエビデンスで推奨Cぐらいなんだよね・・・



689:病弱名無しさん
17/11/02 18:27:56.62 ZuXlXwuy0.net
結局、エビデンス的に有効なのはプレドニンで
高気圧酸素が症例数は少ないものの有望株ってところらしい。
あとは正直気休めに近い気がする。

690:病弱名無しさん
17/11/02 18:38:02.67 ZuXlXwuy0.net
突難、低音の原因として
首肩こりにより頚部リンパの流れが阻害され内耳にリンパがたまって血流が悪くなる
って仮説があるみたいだけど、
発症した人で肩こり症の人ってどれくらいの割合なんだろう?
発症した人で肩こり症あるかどうか教えてください。
ちなみに自分は若いころから肩こり症で発症時は首ガチガチ状態だった。

691:病弱名無しさん
17/11/02 18:57:00.56 1xY9PkNN0.net
>>665
おれは肩こり皆無だけど低音で再発しまくってる

692:病弱名無しさん
17/11/02 19:18:00.78 9lNb41y70.net
>>665
低音は循環障害関係あるかもしれんけど突難は関係無いんじゃね
関係あったらもっと再発率高いはず
現状再発なんてほとんど無いのが突難だし

693:病弱名無しさん
17/11/02 19:21:46.62 mIPKqr2H0.net
>>665
肩甲下筋の炎症で肩がかなり痛くて痛み止め飲みながら仕事していた最中ではあったな。

694:病弱名無しさん
17/11/02 20:53:09.92 Be3E41aZ0.net
深夜までゲームしてたときに発症
スマホで目の酷使も原因の1つだと思う
最近若い人に多いし
どんどんこの病気増えると思う。

695:病弱名無しさん
17/11/02 22:04:08.72 bHv4H9KB0.net
>>663
医者でもステロイドは2週間以内じゃないと効果がない
と言われたよ 臨床データが有るんじゃない?
ただ早く治療を始めることと、安静にしてることは
治療の早道ってのが正解みたいね
3週間自宅療養辛かったー 1ヶ月でほぼ改善しました

696:病弱名無しさん
17/11/02 23:44:13.43 Be3E41aZ0.net
重度の突発性難聴なったら3カ月~半年くらい安静したがいい

697:病弱名無しさん
17/11/02 23:54:55.89 9lNb41y70.net
突難はステロイド処方終わったらもう安静もクソも無いでしょ
何やったって良くもならなきゃ悪くもならない変化無しだよ

698:病弱名無しさん
17/11/03 07:01:02.33 gQDatc4p0.net
>>672
広義の突難=突難(ウイルス感染)+低音(循環不全)
狭義の突難=突難(ウイルス感染)
みたいな使われ方してるんだよな。
ウイルス感染性の難聴なら原理的に再発しないので治療後の安静不要
純完全性の難聴ならストレスですぐに再発するので治療後も慎重に社会復帰
が正しいかと思う。
突難の診断名でも自分みたいに明らかに低音(循環不全)の人もいたりします。

699:病弱名無しさん
17/11/03 07:02:39.70 gQDatc4p0.net
突難=ウイルス感染性
低音=循環不全性
と言い換えてくれればすっきりするんだけど、ウイルス感染か循環不全かって調べるのはなかなか困難だもんね。

700:病弱名無しさん
17/11/03 07:07:47.38 gQDatc4p0.net
>>666
肩こり無しでも低音になるのか・・・
肩揉めば再発防げるかと期待してたが甘いってことか。

701:病弱名無しさん
17/11/03 07:10:28.52 gQDatc4p0.net
>>673
×純完成性→循環性

702:病弱名無しさん
17/11/03 08:31:00.47 dLPcw1gY0.net
原因不明だから安静第一だろ

703:病弱名無しさん
17/11/03 08:36:43.14 dLPcw1gY0.net
てかほんとに有毛細胞て死んでんの?
ほんとは生きてんじゃないの
発症2カ月8000ヘルツがずっと固定の70dbから徐々に上がって今40dbになったし生きてんじゃないのかこれ 4000は固定のままだけど
耳鼻科って耳のこと治せない病気多すぎだし
鼻科でいいよな
もう耳は脳神経外科が担当するべき

704:病弱名無しさん
17/11/03 09:28:35.49 wmchaDA


705:20.net



706:病弱名無しさん
17/11/03 11:04:06.82 b+gnEW0N0.net
>>679
そこいったところでやれることは限られている
という決まった事しかできない
まぁ決まった事をリスク回避でやらないヤブ耳鼻科がいるのも確かだが

707:病弱名無しさん
17/11/03 11:52:49.03 qmn8m2/p0.net
ステロイドで治療中は性行為は避けた方がいいでしょうか

708:病弱名無しさん
17/11/03 12:37:47.13 SqCk6L2q0.net
安静にしろ(笑)

709:病弱名無しさん
17/11/03 12:38:12.91 rmNcgkDS0.net
血圧計っとけ
自分ステロイドで50近く跳ね上がったぞw

710:病弱名無しさん
17/11/03 12:47:39.19 gQDatc4p0.net
>>678
鼻科笑ったw

711:病弱名無しさん
17/11/03 12:48:31.45 gQDatc4p0.net
アデホスメチコで様子見の医者は障害による難聴耳鳴りの辛さを分かってないと思う。

712:病弱名無しさん
17/11/03 12:50:11.89 lOYNXoFr0.net
鼻科はかわいそうだから
せめて鼻咽喉科にしてあげて

713:病弱名無しさん
17/11/03 13:24:15.16 FKDaSV1y0.net
読み方は「はなか」で決定だな

714:病弱名無しさん
17/11/03 13:35:17.91 b+gnEW0N0.net
>>681
耳悪くてよくそんな元気でてくるよな
とっても気分悪いし気持ちわるくてそんな気分になんないもんだが

715:病弱名無しさん
17/11/03 15:43:53.04 dLPcw1gY0.net
みんなの耳鳴りってどんなん?
どこにいようがすごい音で聞こえるんやけど

716:病弱名無しさん
17/11/03 15:56:18.17 QVHuRQGM0.net
セミの鳴き声と古くなった蛍光灯から出る音って感じ

717:病弱名無しさん
17/11/03 20:11:42.98 rmNcgkDS0.net
洞窟に吹き込む風みたいな音
低音ビョービョー

718:病弱名無しさん
17/11/03 21:53:02.07 /iY05TbN0.net
低音でゴーとかボーとかウォーンとか
高音は聴こえる突発性難聴3週間目
低音が中度だったが軽度まで回復
耳鳴りより、音程のおかしな副音声の方が鬱陶しい

719:病弱名無しさん
17/11/03 23:19:59.67 Y1pqpYOz0.net
耳が正常だった時に何も音が鳴っていない防音の部屋いたら
「シーン」みたいな音が聞こたけどアレの大音量版。
「ツー」と「キーン」の合さったような音?あれが時間によって大きくなったり小さくなったり。
ロックを聴くとドラムとギターの音しか聞こえず、ベースとシンセがほとんど聞こえない。
ベース音はかすかに聞こえるけど酷い音割れ。そしてハイハットやシンバルは音割れ。
ボーカルはその声の質により全く聞こえなかったり、声として聞き取れなかったり。ハッキリ聞こえたり。
>>692
妙な副音声って水の中に潜った時のように歪んでグワングワンしたような感じ?
自分はそんな感じだな。

720:病弱名無しさん
17/11/04 05:46:44.38 RH+7/ycM0.net
>>693
人と喋ると、右耳から聴こえる正常な声に被るようにして、音割れした音痴の笛みたいな音が左耳から聴こえる
一番酷かった時は、ニュース番組とかで声を変えてインタビューを受ける人の声そっくりな感じだった
音楽を聴いてもボーカルに合わせて音痴な音が聴こえてくるから音楽も聴けなくなった
ずっと常に聴こえる耳鳴りと違って誰も喋ってなければ聴こえないから、耳鳴りよりはマシな症状かもしれない
なんで音程が変なのか不思議だけど聴こえる周波数が限定的なのが関係あるのかね

721:病弱名無しさん
17/11/04 14:01:19.75 vmi4t3FH0.net
>>694
>>693だけど、自分は耳鳴りした上にその音程の狂った音も聞こえてくる。
エフェクターを持ってるんだけどそれで例えると、コンサートホールの反響音だけ聞こえるみたいな感じ。
更に金属音は「こんなに響


722:いたっけ?」みたいな音までついてくる。 磁石を鉄板に張り付けたらパチーーーーーーンって、長げぇよ!と。まぁ良く響く事。 ゲーム好きの人なら分かるかもしれないけど、FM音源の音色作りで失敗して妙なウネリが出てしまってる感じ。 昔のPSG時代のゲーム音楽とかを聞いてるとどんな音が聞こえにくくなってるのかわかりやすいね。 普段聞き難い音が妙に浮いて聞こえたり。 開き直って、こんな音が鳴ってたのかといろいろな曲を聴きまくってる。 特定の周波数が聞こえない事でフィルターになって普段は聞き取れない音だけが浮いて聞こえるんだろうね。 スマホのモバイルバッテリーのコイル鳴きが聞こえるようななりました・・・。



723:病弱名無しさん
17/11/04 15:16:44.79 ZKr7++wW0.net
高音キーンだけど脳内で波に砂がまかれている音と変換するようにしている。
子供の声とか甲高い人の声は突き刺さるときがあるね。
小さいころ近所のばあさんがうるさくしてるとすぐ怒鳴ってきたけど、
ひょっとしたらおなじ症状抱えてたのかなぁ。

724:病弱名無しさん
17/11/04 18:23:34.51 yyYargoF0.net
高音耳鳴りは壊れたアンプみたいだよな
キーーーンって

725:病弱名無しさん
17/11/04 19:10:09.62 rd1lH/OJ0.net
外だとキーン
静かな部屋とかだとキーンシャーンキンキン

726:病弱名無しさん
17/11/04 19:14:36.14 rd1lH/OJ0.net
聴覚過敏って正常な耳で起きる?
難聴の耳に鼓膜の中にステロイド注入してから
正常な耳に軽い聴覚過敏起きてるけどこれが原因なのかな
ちなみにまだ穴は閉じてない

727:病弱名無しさん
17/11/04 21:39:00.23 Sr+xpZQ50.net
今まで耳鳴りだけで目眩なかったのにぐわんぐわんする目眩がたまにするようになった…なんで?

728:病弱名無しさん
17/11/04 21:41:39.39 yyYargoF0.net
>>699
鼓室内ステロイド自分もやったが聴覚過敏はなかったな
耳に水入れた見たいな感覚が一週間ぐらい続いただけ
なお効果なし

729:病弱名無しさん
17/11/04 22:01:40.90 rd1lH/OJ0.net
>>701
まじか なんで正常な方に聴覚過敏起きてんだろ
不安なってきた穴開いてるからか低音耳鳴りするし
耳鳴りに効くと言われ週1で4回注入して
俺も聴力改善もなく効果なし!高音域は治らん

730:病弱名無しさん
17/11/05 00:03:15.80 /93ZnkaO0.net
>>700
難聴になった時は兎に角眩暈が酷かったな。メニエールは回転するらしいけど、
自分の場合は視界の中心を軸にして左右±30度ぐらいで揺れてる感じだった。
それが落ち着くとしばらくの間視界が右上がりに見える。だまし絵を見てるような感じ。
脳の感覚と視界がずれてるみたいで。
最近では落ち着いたけど自分の歩く振動で眩暈が起きて酔ったりする・・・。
そんな自家発電要らないから・・・。

731:病弱名無しさん
17/11/05 00:41:42.50 irPuKFLW0.net
どっかで難聴の薬を本格的に開発してるんでしょ

732:病弱名無しさん
17/11/05 06:51:24.70 3x70e4dy0.net
大分安定してきたので昨日からウォーキングのマネ事を開始した。
心拍100~120で30分間
ウォーキング直後から聴力がほぼ全域で5dB改善
今朝は帯域によっては10dB改善。
ゆるゆる歩くことによる内耳の血流改善ってすごいんだな・・・。
ちなみに回復期で自転車で買い物に行って再発させたこともあるので、
十分症状が安定してDrの許可を得てから、ゆっくり様子見しながら始めるのが吉と思われる。

733:病弱名無しさん
17/11/05 07:20:05.10 pU0GyBQ60.net
>>702
俺も高音域が全くダメ
一ミリも上がらない80~100dbだよ
完全に死滅してるんだろな・・・

734:病弱名無しさん
17/11/05 07:51:2


735:1.26 ID:DvrFairF0.net



736:病弱名無しさん
17/11/05 08:46:09.19 DvrFairF0.net
>>700
発症時はめまいでグラグラ、退院から2カ月目
発症のときよりましだけど頭揺れるとフワっとするから歩くときに少しフワフワするよ
突発難聴のめまいはすぐ治ると言ってるけど
そんなことない。治るなら軽度な人だと思う
いきなりめまい起きたなら耳鼻科か脳神経外科に行ったがいいと思う。

737:病弱名無しさん
17/11/05 09:06:51.33 pU0GyBQ60.net
>>707
眩暈はほんと辛いね・・・
ほんと人生つまらなくなった音楽とかゲームとか動画鑑賞とか面白くなくなったよ
耳鳴り五月蠅すぎて睡眠薬なしじゃ眠れなくなった

738:病弱名無しさん
17/11/05 11:58:10.13 b1irdVun0.net
>>709
ほんと無気力なるわこの病気。
精神やられる
まだ発症から数ヶ月…
安定する日はくるのか。

739:病弱名無しさん
17/11/05 12:11:11.33 pXa8nxIz0.net
人によるとしか 神経質な人は一生生き地獄だと思う

740:病弱名無しさん
17/11/05 12:50:32.19 1fB3F/oG0.net
突発性難聴発症から6週間経ちました。
耳鳴りも気になりますが、圧迫感というか、違和感というか…こちらも気になります。こちらも耳鳴り同様に慣れるしかないのかな?

741:病弱名無しさん
17/11/05 12:55:16.24 3tIbVmxa0.net
耳鳴りも耳閉感もすぐ慣れる
でも難聴だけは慣れようがないから諦めなさい

742:病弱名無しさん
17/11/05 14:08:40.39 DvrFairF0.net
>>712
違和感って麻酔みたいな感じ?
聴力どのくらいなの?

743:病弱名無しさん
17/11/05 17:35:48.85 1fB3F/oG0.net
>>714
左耳の突発性難聴ですが、違和感(圧迫感?)とは左側から押される感じ?の様なものです。入院中よりはマシになりましたが、気になって仕方ないです。
聴力は2000.4000.8000Hzが約40~60db、後は正常迄回復しました。
調べても違和感の原因すら分からず、難聴、耳鳴り、違和感、音割れは突発性難聴の後遺症4点セットなんだと、諦め気分ですorz

744:病弱名無しさん
17/11/05 21:25:20.22 vyAkgbSI0.net
>>708
低音なんだけど閉塞感いきなりなくなって耳が変になった?感じがしたと思ったら目眩がしたんだよね。その後目眩治ったら耳鳴りも閉塞感も消えた。次の日には耳鳴り復活したけど…こわいからそろそろ病院行ってくる

745:病弱名無しさん
17/11/05 21:36:17.12 DvrFairF0.net
>>715
自分もほぼ同じ感じの聴力です。
自分の違和感は難聴側の頭部から頬にかけて軽い麻酔みたいなゾワゾワした引きつってる感じの違和感がありました
発症2カ月目ですが、日に日に消えて
今は違和感出なくなった感じです。なんだったのか謎
耳鳴りはシャーンキーンキンキンの後遺症
浮動めまいの後遺症と聴覚過敏。
退院後に鼓室内ステロイド注入やスーパーライザーの鍼灸などしましたが高音域はなんの改善もせず諦めました
処方されてるアデホスとメチコバールだけ続けてます。精神的に辛いときは軽い精神安定剤と睡眠薬を耳鼻科か内科で貰った方がいいです。
自分は今も飲んでます。

746:病弱名無しさん
17/11/05 21:37:56.29 rAvHxAQH0.net
>>716
レルモワイエという現象かも。

747:病弱名無しさん
17/11/05 21:40:40.08 DvrFairF0.net
>>716
変な現象だな。低音は悪化したり急に治ったりするらしいし
もしかしたら回復の兆しかもしれないし
治るといいな

748:病弱名無しさん
17/11/05 22:30:49.70 pU0GyBQ60.net
シャーキンキンの耳鳴りってたまに一瞬だけキーンキンキンキンって音が大きくなって
すぐ小さくなる現象起きない?

749:病弱名無しさん
17/11/06 07:22:35.37 SQ/rB3x+0.net
症状安定して、動ける人はウォーキング始めたほうがいいよ。
一時間も歩いて汗ばんでくると眠剤無しでも寝やすくなる。

750:病弱名無しさん
17/11/06 09:02:21.14 F8


751:fyoCwR0.net



752:病弱名無しさん
17/11/06 09:10:42.52 yBksTt3z0.net
あと耳鼻科で耳痛い人いるに決まってるのにキャアキャア言ってる子供達を放置してる親
本当辛いからやめてほしい
無駄にイライラしちゃってるのはわかってるが

753:病弱名無しさん
17/11/06 09:42:31.04 0tFbDiuK0.net
>>720
俺もシャーーキーーンキンキン
んでギュイ…ギュイとか鳴ったり
シュイイイイインとか鳴ってシャーーンの耳鳴りが消える その5秒後シャーー復活
耳鳴りに集中して聞くと小さくチュルリンとかチンとかの音も小刻みに鳴ってる

754:病弱名無しさん
17/11/06 09:44:33.16 0tFbDiuK0.net
>>723
わかるよ
子供はしゃぎまくりで放置親多すぎ
はしゃぎ声で耳が死ぬ
両耳にライブ用耳栓してる

755:病弱名無しさん
17/11/06 09:46:02.92 W99sdMSR0.net
耳鳴りに集中しちゃ駄目だよ
慣れたいならね

756:病弱名無しさん
17/11/06 09:53:17.57 0tFbDiuK0.net
インフルエンザワクチン打つんだ

757:病弱名無しさん
17/11/06 11:22:35.51 FXe3fCSn0.net
>>724
わけわからないよねジィジィ・・・見たいなレアな耳鳴りも一瞬鳴ったりして

758:病弱名無しさん
17/11/06 16:21:06.85 0tFbDiuK0.net
ほんとしんどいこの耳鳴り。この世に睡眠薬と安定剤なかったら死を考えたレベル…
みんな耳鳴りはあるとして
聴覚過敏の後遺症ないの?
食器の重なりとかキャップ閉める音でグアッてなるんだが
あと頭痛

759:病弱名無しさん
17/11/06 16:57:38.24 SQ/rB3x+0.net
耳鳴りしんどいよね。
自分も最初は、耳鳴りが聞こえないように
虫が鳴きまくってる草むらに2時間ぐらいたたずんでた。
いまはしんどいだろうけど耳鳴り5年の自分が気にしなければなれると言っておくよ。
夏の神社に行くと最初セミうるさって思うだろ。
でも1分しないうちにセミの音なんか脳内キャンセルする。
お参り終えるとセミがいることすら認知してない。
気にしないようにしてればそんな感じで気にならなくなるよ。

760:病弱名無しさん
17/11/06 19:04:00.31 G5Bl+EH10.net
心頭滅却ッスか

761:病弱名無しさん
17/11/06 19:12:23.73 IvlMApJj0.net
耳鳴りよりめまいがうざい

762:病弱名無しさん
17/11/06 20:59:27.62 uC4yZmue0.net
>>719
目眩は熱のせいでしたw耳やりつつ風邪で体調崩すと訳わかんないwお騒がせしました
耳鼻科で疲れが溜まってると言われたよ

763:病弱名無しさん
17/11/06 22:23:44.09 GrHiF9sb0.net
難聴&耳鳴り&めまい&聴覚過敏&顔面麻痺
こんなんでもリーマン続けています
上司の無理解が一番つらい

764:病弱名無しさん
17/11/06 22:29:29.21 IvlMApJj0.net
自分の声がこもって聞こえる後遺症俺だけかよ

765:病弱名無しさん
17/11/07 07:09:48.21 x+dH95E0O.net
>>735
それ耳管開放症を併発してない?
自声強調

766:病弱名無しさん
17/11/07 08:02:20.45 hLVua1PZ0.net
>>736
難聴側に鼓膜ステロイド打ってから
自分の声がこもる。穴閉じてないからなのか分からんが
高気圧酸素してからも正常な耳もぼふぼふいっておかしいし
あれしない方が良かったわ

767:病弱名無しさん
17/11/07 09:47:08.48 y9spY8xK0.net
唾飲むとボコとかバキって耳から音しないか?
俺はこの症状も出てきて治らなくなった

768:病弱名無しさん
17/11/07 10:40:09.16 LixNUsqx0.net
突発性難聴治ったと思ったら2週間で再発
うーん厳しい

769:病弱名無しさん
17/11/07 11:26:30.50 LixNUsqx0.net
まぁ右は正常だし電話でも支障ないといえばないんだが
やっぱ辛えわ

770:病弱名無しさん
17/11/07 11:43:19.66 N0h0eVIb0.net
>>739
再発って低音障害じゃないのそれ?

771:病弱名無しさん
17/11/07 11:45


772::31.36 ID:LixNUsqx0.net



773:病弱名無しさん
17/11/07 14:15:55.39 sjqUiBnf0.net
右ききが左耳をやられるとつい右手で右耳に受話器を当てる
するとメモがとれないw

774:病弱名無しさん
17/11/07 16:52:48.41 r+HSembI0.net
>>739
そんな短期間で再発だと突難じゃないね

775:病弱名無しさん
17/11/07 17:29:41.04 LZbmtt5p0.net
>>742
症状が固定するまでは安静な。
主治医の許可を得てから心拍100~120でウォーキングからだぞ。

776:病弱名無しさん
17/11/07 18:19:01.29 hLVua1PZ0.net
>>738
子供の頃からするけどそれ
てか普通なんじゃないの?

777:病弱名無しさん
17/11/07 18:28:22.38 LixNUsqx0.net
運動は症状固定後か
危なくランニングに行くところだった

778:病弱名無しさん
17/11/07 19:27:19.05 LZbmtt5p0.net
急性期から回復期は安静に勤めるのが吉と思われ。

779:病弱名無しさん
17/11/07 19:29:30.30 LZbmtt5p0.net
あとランニングなんて軽く心拍150くらいいくから、
毛細血管を発達させるには高負荷すぎる。
普段運動してなければ、速足でも120とか行くぞ。
LSDでググれ。
ストレス管理のためにもガーミンあたりのアクティブロガー購入がおススメ

780:病弱名無しさん
17/11/07 19:44:00.88 DZkkhldY0.net
耳鳴りは平気なんだけど音楽を聴くのが悲しくなるな。本気でツマラン・・・。

781:病弱名無しさん
17/11/07 20:33:44.35 FYQxb6740.net
ステロイドの離脱症状で全身触るだけで痛い
もう飲まないでいいって言われたけど、いきなり減らしすぎだったのだろうか…

782:病弱名無しさん
17/11/07 21:14:07.61 d6SYuXVw0.net
発症3ヶ月 軽いウォーキングのみ
ランニングとか頭くらくらめまいして無理

783:病弱名無しさん
17/11/07 21:26:33.59 y9spY8xK0.net
>>750
イヤホンで聴いても味気なくなるのが糞つまらないよな
どんどん楽しみが奪われてく糞病

784:病弱名無しさん
17/11/07 21:56:56.90 D0H3N/dj0.net
ちょっと肌にふれるだけで痛すぎて辛い…

785:病弱名無しさん
17/11/07 22:03:29.13 x+dH95E0O.net
>>738
>>746
それは耳管開放症の症状

786:病弱名無しさん
17/11/08 00:10:43.88 suDJCuVn0.net
口をつぐんだまま鼻を抓んで息を吐いて耳をベコッっとやると
一瞬だけ聞こえが良くなる・・・虚しいけどやってしまう。

787:病弱名無しさん
17/11/08 07:51:02.77 jXsWk6s50.net
>>751
ステロイドの離脱症状でそんなのあったっけ?

788:病弱名無しさん
17/11/08 08:23:52.69 5ciQfm6f0.net
低音は回復したけど高音が回復しなかった人で
悪い方の耳に指入れてゴーっていう血液の音聞こえますか?

789:病弱名無しさん
17/11/08 08:25:10.63 5ciQfm6f0.net
>>755
普通に唾飲むと両耳プチっていうでしょ
周り聞いてもみんな鳴ってるっていうし
耳管が開いてる音だし

790:病弱名無しさん
17/11/08 09:13:16.65 DWGQspB50.net
ヤバいステロイド飲んでるのに風邪っぽい

791:病弱名無しさん
17/11/08 10:07:43.58 fBJ5M3ke0.net
>>757
病院行ったらそんなのはないと、心身症かインフルエンザの前兆と言われました。。

792:病弱名無しさん
17/11/08 11:47:39.58 Ri6OnmKN0.net
自分のステロイドの離脱で毎回出るのは関節痛と筋肉痛、吹き出物、それと全身の倦怠感肌がボロボロ
わかっていても毎回嫌になるほどでる
痛いのって間接痛とか筋肉痛じゃないの

793:病弱名無しさん
17/11/08 14:41:13.84 5ciQfm6f0.net
俺のステロイドの副作用
顔面ニキビいっぱいの肌荒れ
あと後頭部にニキビ
3ヶ月たつのに肌荒れしまくり

794:病弱名無しさん
17/11/08 15:00:26.76 DWGQspB50.net
ステロイドはハイになるのと食欲増進がね

795:病弱名無しさん
17/11/08 16


796::59:49.30 ID:jXsWk6s50.net



797:病弱名無しさん
17/11/08 20:20:22.93 6h6aenHl0.net
ステロイドで点滴うってる頃は鬱と不眠になったな
半年たつのにまだおでこにニキビ出来まくりであと残ったし

798:病弱名無しさん
17/11/08 20:32:47.44 8to+7gvl0.net
愚痴で申し訳ないけど、転職してから仕事でそんなストレス感じてる気がしないのに1年に3度も再発してて、辛い
耳鼻科行ってもストレス=心の問題だから的な対応で、こんな大変でもない仕事なのにこんなしょっちゅう体調崩してるんじゃこれから先どうやって働いて生きていけるんだろうか

799:病弱名無しさん
17/11/08 20:39:42.70 DWGQspB50.net
>>767
俺も仕事はあんまストレスないんだよなぁ
ステロイド飲んで楽になったけどすぐ再発で困ってる
今までの不摂生の積み重ねな気がする

800:病弱名無しさん
17/11/08 20:47:41.11 jXsWk6s50.net
>>767
休みはどれくらいとったの?

801:病弱名無しさん
17/11/08 21:22:08.78 5ciQfm6f0.net
おまえらツイッターしてないの?
突発性難聴で調べたら仲間がたくさん出てくるよ

802:病弱名無しさん
17/11/08 21:33:32.53 fh01xP8L0.net
今までの不摂生の積み重ねかぁ、それならなんか納得できる
休みはとってないんだよね、通院しながらステロイド飲んで耳栓して仕事して週末にがっつり休んで治すって感じかな毎回

803:病弱名無しさん
17/11/08 21:50:42.73 DWGQspB50.net
酒タバココーヒー控えて適度に運動してっていうのが低音にいいらしいがザ健康的な生活なんだよなぁ
今まで休日は酒飲んで食事取らずに一日中ゲームとかしてたからな

804:病弱名無しさん
17/11/09 08:46:44.54 fla81u/C0.net
血の巡りを良くするためにとりあえず毎日踏み台昇降1時間やって、あとは気づいたときに軽くストレッチしたりジャンプしたりしてる
あと耳まわりマッサージしたり
耳というか肩こりが良くなった気がする

805:病弱名無しさん
17/11/09 15:19:32.45 9GHPtSdh0.net
風邪ひいた
ステロイドプラス風邪はきつい

806:病弱名無しさん
17/11/09 17:37:34.47 aBrZZIJK0.net
>>774
風邪で具合悪いんだか耳で具合悪いんだかわからくなってくるな
ま頑張ってとしか言えない

807:病弱名無しさん
17/11/09 18:19:36.64 lbZcjdaU0.net
>>761
ググったらステロイドの離脱症状で関節痛とか全身の痛みとかあったゴメン
というか昨夜自分も肩甲骨周囲が刺すように痛くなったw
こういう離脱症状あってもこのまま減薬でいいんかいなと心配になるな。

808:病弱名無しさん
17/11/09 20:35:29.26 YYVJkkOu0.net
>>773
肉体労働者で最近ストレッチに目覚めたけど、腕のストレッチをやると手が直ぐに真っ赤になる。
首回りも始めたけど、首が軽くなった。

809:病弱名無しさん
17/11/09 21:06:30.52 9zooDqsP0.net
突発性難聴
低音難聴
治療方は同じとしても完全に別物の病気だよな
高音下がる突発性難聴は再発した人いてないし

810:病弱名無しさん
17/11/09 22:11:39.75 2xmmLoid0.net
>>743
左側に電話置いてるからか受話器のコードがぐちゃぐちゃになるw

811:病弱名無しさん
17/11/10 07:22:29.29 u/3b94cZ0.net
>>778
低音難聴でも高音下がるぞ。
真正の突発性難聴って言っていいのはウイルス性のやつだけじゃないか?

812:病弱名無しさん
17/11/10 08:10:16.34 u/3b94cZ0.net
ステロイド減薬のせいか背中が刺されるように泣くほど痛い・・・。
大丈夫なのかこれ?

813:病弱名無しさん
17/11/10 10:05:35.75 TXdcPSNg0.net
さすがにそれは別件じゃね

814:病弱名無しさん
17/11/10 11:21:54.79 AfvgyQtu0.net
普段と違う症状現れたら離脱症状の可能性高いが尋常じゃない痛さだったりするとステロイド服用が
原因と�


815:ネった新たな病気の可能性もあるから医者に診てもらったほうがよい



816:病弱名無しさん
17/11/10 11:47:55.85 iklyZ3qW0.net
ステロイド服用が誘因となって表面化した持病の可能性もある

817:病弱名無しさん
17/11/10 13:22:03.73 u/3b94cZ0.net
ステロイド服用後1時間程度で軽快、
ステロイドが切れる午前3時くらいから痛くなるから多分ステロイドの離脱症状かな。
それとも知らずにウォーキングで肩を痛めて炎症が出ているのか・・・。

818:病弱名無しさん
17/11/10 13:42:36.80 n38GvU/S0.net
短期間のステロイド錠剤服用で
副作用とか離脱とか起きるもんなの?

819:病弱名無しさん
17/11/10 14:00:43.70 fr998zuw0.net
病院では短期で起きないはずって言われたけど、実際筋肉とか痛くだるくなるからなぁ

820:病弱名無しさん
17/11/10 15:25:03.39 u/3b94cZ0.net
治ってすぐ再発なのでなんだかんだで1か月ステロイド服用したんだよね。
普通は2週間なので副作用でないらしいんだけど。

821:病弱名無しさん
17/11/10 15:34:10.51 rCNmq+5Y0.net
鼻の下が切れた たぶん二週間飲んだステロイドの影響
2週間後治った

822:病弱名無しさん
17/11/10 15:46:07.73 zE+JWnl70.net
最近ハゲてきた
ステロイドの影響かな

823:病弱名無しさん
17/11/10 17:03:08.79 AfvgyQtu0.net
>>790
それだけは違う

824:病弱名無しさん
17/11/10 18:02:54.74 n38GvU/S0.net
>>788
なるほど
それなら副作用出るかも

825:病弱名無しさん
17/11/11 07:35:51.17 8UTO5PA70.net
すまん
肩の痛みは離脱症状じゃなくてウォーキングによる炎症だったみたい。
ウォーキングで炎症起こしてたんだけど、
プレドニンの作用で抑えられていてプレドニンが切れると炎症活発になっていただけみたい。
昨日はウォーキングじゃなくて自転車にしたら痛みがなかった。
1時間以上のウォーキングって間接にかなりの負荷がかかるんだね。

826:病弱名無しさん
17/11/11 07:38:15.92 8UTO5PA70.net
ちなみに有酸素運動の効果半端ない。
かなりダメージを受けた高音でも若干の回復が見られて、
低音なんかは発症前よりはるかに聞こえるようになった。
ダンプとかがすれ違うと、
ああ世の中ってこんなに音にあふれてたんだとビックリする。
症状固定したら有酸素運動本気でおすすめします。

827:病弱名無しさん
17/11/11 10:06:43.68 ub9lx1vD0.net
>>794
高音域4000と8000は何dbなの?

828:病弱名無しさん
17/11/11 12:04:18.04 8Hdbx6lA0.net
左が全体的に右より一段階下がってしまった
支障はないが体の衰えを感じる

829:病弱名無しさん
17/11/11 16:53:59.33 ub9lx1vD0.net
みんな耳鳴り慣れてきた?

830:病弱名無しさん
17/11/11 22:32:59.29 aKVOMN/Y0.net
気にならない時間も増えてきた三ヶ月目

831:病弱名無しさん
17/11/11 23:41:13.64 6PmZRJqA0.net
小さい頃高熱で感音性難聴になり、日々イヤホンつけてる人を見かけたら難聴になればいいのにと思いながら過ごしてます^^

832:病弱名無しさん
17/11/12 08:40:59.04 H7mDuJ8l0.net
マツコ入院 三半規管に菌が入り…立つとめまいも脳検査異常なし
だってさ

833:病弱名無しさん
17/11/12 09:13:15.58 XMSAa8hU0.net
ほぼ治りかけなのにぶり返した最悪
ステロイド飲んで今日で終わる2週間目というところで…これ以上飲みたくないよ…

834:病弱名無しさん
17/11/12 10:26:32.49 OMjUhv000.net
これなってから高音の24時間耳鳴り
日によって頭痛と軽いめまいとフラつき
出てきて辛いな。
まだ患って三カ月くらいだけど安定する日くるの?
ザワザワした場所したところだと音で気持ち悪くならない?ショッピングモールなどでも
凸難高音重度の人いたら教えてください

835:病弱名無しさん
17/11/12 10:42:59.82 sEDACgMI0.net
ステロイドに似た成分の
安全なサプリとかないかな
高音聞こえなかったのに中音も下がってきた
ストレスを溜めないってできるわけないよ

836:病弱名無しさん
17/11/12 11:16:09.79 s3ynMYBs0.net
甘草が�


837:ワまれてる漢方にはステロイドに似た働きがあるよ



838:病弱名無しさん
17/11/12 11:17:17.61 OMjUhv000.net
>>803
確か漢方に副作用無しステロイドみたいなのあった気がする
名前はわからん

839:病弱名無しさん
17/11/12 11:18:23.09 OMjUhv000.net
>>800
三半規管に菌ってどうやってわかったんやろ
俺も三半規管のこと調べれるなら調べたいわ
フラフラするし

840:病弱名無しさん
17/11/12 16:00:07.91 iSITit+k0.net
>>806
血流説とウィルス説がゴチャゴチャになってるみたいだったな。
メニエールか突発性難聴のどちらかだろうけど。

841:病弱名無しさん
17/11/12 17:06:57.66 OMjUhv000.net
>>807
前庭神経炎な気もする

842:病弱名無しさん
17/11/12 18:03:40.72 iQNAHY6t0.net
あたし風邪で耳鼻科も内科も行ったけどめまいについては見事なまでにスルーされた
元々耳悪いし疲れてるんだねって

843:病弱名無しさん
17/11/12 22:21:19.95 CKfP6jl40.net
>>802
騒がし場所行く時は、悪い方の耳に耳栓したらマシだわ!半年したら慣れるよ

844:病弱名無しさん
17/11/12 22:22:05.87 CKfP6jl40.net
ライブ用の耳栓ね
Amazonに売ってる

845:病弱名無しさん
17/11/13 09:19:06.12 nog0ozPz0.net
>>803
サプリなど価格が高いだけで効果意味がない
現在難聴治療に効果がはっきり確認できるのはステロイドだけ

846:病弱名無しさん
17/11/13 12:34:32.04 Ja5msY4V0.net
突発性難聴の患った耳とは逆の正常な耳が
特定の音(茶碗の重なる音など)で響いた後に鼓膜がボワボワするんだけど
みなさんもこんなもん?
高気圧酸素受けてから鼓膜がおかしいんだよなー やらなきゃよかった

847:病弱名無しさん
17/11/13 13:57:27.17 uExPViNw0.net
>>813
自分は両耳ボワボワなるわ
食器音とかファンデーションのケース閉じる音とかで鼓膜が反応するようにボワッて。
一時期すごい気にしてたけど、今はもう気にならなくなった
どっかの耳鼻科のHPに鼓膜張筋の動きによるものです、みたいな事書いてた気がする。
耳管開放症でもなる事があるらしい

848:病弱名無しさん
17/11/13 15:23:00.61 b+PLqYkm0.net
>>814
そうそうそれ
今日行った耳鼻科で音が響いて鼓膜がボワボワするし唾飲みこむとブチィイとかなりますって伝えたら聞こえにくさがないなら異常ないって言われて不安なってたわ!
鼓膜は綺麗で耳管開放症でもない言われたけど
正常な方がこんななるとか謎
人の声でもボワボワ鳴るときあるし
なんなんだよ
鼓膜張筋か。初耳
返答ありがとう

849:病弱名無しさん
17/11/13 16:17:50.01 mFnA/Bya0.net
低音再発繰り返してる人って酒飲んでる?
酒好きだったんだけど、
いろいろ勉強していくとこの病気にアルコールってかなりリスクファクターだなと。
きっぱりやめるべきかなー。

850:病弱名無しさん
17/11/13 16:43:08.14 nog0ozPz0.net
>>816
酒は一切飲んでないが再発くり返している
酒とは関係ないと思うがそれ以外にも体にはよくないからこの際
やめたほうがいい

851:病弱名無しさん
17/11/13 18:44:59.20 9kvwlmLwO.net
発症から2ヶ月放置して先週病院行って薬飲んでるけど
まあ完治は無理そうだな
毎年恒例の副鼻空炎の耳詰まりだと思って放置してた結果こうなるとはね

852:病弱名無しさん
17/11/13 19:11:34.35 nog0ozPz0.net
>>818
どの程度なのかわからんが突発性難聴なら副鼻腔炎とは明らかに聞こえが


853:悪くなるから わかりそうなもんだけど それとも低音難聴だったのかな? 低音だったらまだ望みはあるかも



854:病弱名無しさん
17/11/13 20:25:55.92 Ja5msY4V0.net
俺の突発性難聴発症したときは
急になんの前触れもなく詰まってサイレンシアの耳栓してる状態並みの聞こえなさになる
なんじゃこりゃと思いつつも
この病気のこと知らなかったから
寝たら治るでしょとか軽い考えで寝る
起きたらめまいと自声強調に詰まり感が悪化。
なぜか耳鳴りはしなかったな。
ヤブに当たりセカンドオピニオンして1週間後に入院してステロイドしたけど
発症した次の日にステロイド点滴出来てたら今よりは回復か完全完治してたのであろうか。悔やまれる

855:病弱名無しさん
17/11/13 20:38:40.29 2OpQab2C0.net
>>820
耳鳴りはいつから始まったの?

856:病弱名無しさん
17/11/13 21:11:58.17 b+PLqYkm0.net
>>821
耳鳴りは2.3日してからだな普通のキーンだった
入院してステロイド点滴してから
聴力少し改善と共に耳鳴りは悪化した感じ
今はキュイーーーンとギンギンとキンキンで耳がキツイ

857:病弱名無しさん
17/11/14 09:57:04.07 V5nCRwIA0.net
毎回診察のたびに耳の中見てキレイですねで終わるけど
汚い耳の中だとなんか治療してくれるの?

858:病弱名無しさん
17/11/14 10:48:18.91 4qIQ0bzw0.net
やることないからそんな話でお茶濁してるだけじゃないの

859:病弱名無しさん
17/11/14 11:03:34.43 XEzir14b0.net
>>823
吸入器で耳垢掃除してくれる

860:病弱名無しさん
17/11/14 11:47:23.85 7nkTROq50.net
キーンシャー耳鳴り一向に慣れないんだけど?
鬱陶しすぎるし集中力なくなるんだけど
慣れた人って軽度なんじゃないの?
本当にこれ慣れるの?
スケールあうとの人でも耳鳴りって鳴ってるの?

861:病弱名無しさん
17/11/14 12:17:16.57 R+cVszVM0.net
慣れるっつうか慣れるしかない、じゃない?
聞こえない人でもばかでかい耳鳴りする人もいれば無音な人もいるらしい

862:病弱名無しさん
17/11/14 12:36:58.11 3pOfMZ880.net
>>817
飲んでも飲まなくても再発するなぁ
ただ酒浸りしてたら再発が早かった気がする

863:病弱名無しさん
17/11/14 13:39:31.78 ILDdG2hl0.net
>>827
慣れるしかないのはわかるんやけど
毎日苦痛なんだよなー
慣れるってどういう感じなるのか疑問に思いました。そうなんだ耳鳴りって不思議だなー
俺も聞こえないんだから耳鳴り消えて無音なりたい

864:病弱名無しさん
17/11/14 13:42:11.80 R+cVszVM0.net
>>829
喫茶店でBGM流れてても普通は聞き流して意識すらしないだろ
ああいう感じらしいよ

865:病弱名無しさん
17/11/14 14:25:41.23 XEzir14b0.net
>>829
鳴ってて当たり前という感じ
無意識にできる感じ

866:病弱名無しさん
17/11/14 14:27:32.06 XEzir14b0.net
あと何年かしたら耳鳴りの新薬もでるらしいからそれに望みかけるのもいいかもな

867:病弱名無しさん
17/11/14 15:15:24.00 OLUVILZX0.net
高音域の回復しない突発性難聴なんだけど、オヌヌメの漢方あったら教えろください

868:病弱名無しさん
17/11/14 15:26:01.37 gUnJO9IlO.net
>>833
体質によっても違うから、予算に余裕があるなら保険のきかない漢方薬局でカウンセリングを受けるのがベスト
保険の漢方や、ドラッグストアで売ってるのよりも成分が濃かったりする
自分に合うやつを見つけて症状が落ち着いたらドラッグストアの安い漢方に切り替えてもいいし

869:病弱名無しさん
17/11/14 15:58:19.33 dpId44kh0.net
ありが㌧。とりあえず保険の効きそうなので探してみます

870:病弱名無しさん
17/11/14 16:01:16.41 XEzir14b0.net
耳鳴りの薬
調べてみたらネラメキサンと言うらしい
「簡単にいえば、耳鳴りの状態はNMDA受容体が活発に働き過ぎであり
それを阻害するNermexaneが働くことによって抑える、すなわち耳鳴り
が楽になるというわけです。」
2014年で5年後の発売を目指しているらしいから2019年くらい?

871:病弱名無しさん
17/11/14 16:17:59.50 R+cVszVM0.net
えーっと……つい昨日開発中止が発表されましたね

872:病弱名無しさん
17/11/14 18:11:47.20 XEzir14b0.net
>>837
な・なんだってー!

873:病弱名無しさん
17/11/14 18:15:51.88 XEzir14b0.net
あららマジだった残念
キョーリン製薬ホールディングスは、突発性・加齢性難聴患者を対象に国内第II相試験を
実施していた耳鳴り治療薬「KRP-209」(一般名:ネラメキサン)の開発中止を決定した。
ヒトへの有効性を検証するプルーフ・オブ・コンセプト試験で、期待していた有効性を見出せなかったため。

874:病弱名無しさん
17/11/14 18:24:33.25 ILDdG2hl0.net
>>832
ネラメキサンのこと?
開発中止なったよ

875:病弱名無しさん
17/11/14 18:25:08.11 ILDdG2hl0.net
>>840
すまんミスった

876:病弱名無しさん
17/11/14 22:08:11.53 g0pRPxK00.net
ストミンのことも思い出してあげて
(´・ω・`)

877:病弱名無しさん
17/11/14 22:08:59.05 g0pRPxK00.net
というかストミンの機序みると耳鳴りよりも
低音の急性期に内耳の血流回復に聞きそうなんだが。

878:病弱名無しさん
17/11/14 23:23:03.72 4CagaEp60.net
ストミン、俺は効かなかったな…

879:病弱名無しさん
17/11/14 23:33:48.31 7nkTROq50.net
耳鳴りきついといっても
ストミン処方されないわ

880:病弱名無しさん
17/11/15 09:03:00.40 mUIZ2klg0.net
効かないことで有名なんだよなストミン
耳鼻科の先生もストミンでよければと申し訳なさそうに処方してくる。
臨床経験で効かないってわかってるんだろうなー。

881:病弱名無しさん
17/11/15 18:47:23.38 y7e4fyD40.net
ネラメキサン中止なのか・・・僅かに希望持ってたのに
人間壊れるともう終わりなんだなって・・・
運ゲーすぎる

882:病弱名無しさん
17/11/15 19:22:40.52 zRGeIX8K0.net
耳が壊れたくらいで全然終わってないよ
そら末期癌とかならまだしもね……

883:病弱名無しさん
17/11/15 20:01:59.89 aC8zlJgs0.net
高音域だけが高度難聴で耳鳴りと聴覚補充過敏と眩暈で人生おわたわ
耳のこと甘く見てた
こんなにも後遺症が鬱陶しいなんて
聞こえなくなるだけかと思ってた
まだ発症から間もないがほんと生きるのが嫌になるね
死にたくはないですけど

884:病弱名無しさん
17/11/16 08:12:49.85 GmKD7pHg0.net
喉に打つブロック注射
今から打っても無駄やろか
発症三カ月ちょい経つが高音はあがらんかな
400060008000高音域あがった人いる?

885:病弱名無しさん
17/11/16 10:07:23.32 xMoEAuYP0.net
俺も耳が聞こえなくなるだけだと思ってたら嫌がらせ見たいなおまけの爆音耳鳴りが残った
ほんと人体ってポンコツだよね病気の種類多すぎだろほかの生物より圧倒的に病気おおくて
バカなんじゃないかなって思った

886:病弱名無しさん
17/11/16 10:52:43.31 NOnLnYWN0.net
逆に考えるともっと重篤な病気になる手前の危険信号としての症状かもしれん
体がポンコツなんじゃなく、使い手がポンコツで無理な使い方してるのがほとんどだろうし

887:病弱名無しさん
17/11/16 12:18:21.61 GmKD7pHg0.net
沢山の種類の耳鳴りうるさくて
精神安定剤と睡眠薬飲んでますけど
みなさんどのくらいの期間飲まれましたか?
また飲まなくても大丈夫になりますか?
半年くらい飲んでます。ブロチゾラム0.25とワイパックス0.5です

888:病弱名無しさん
17/11/16 12:22:54.00 e8i/y/Hc0.net
睡眠薬は2ヶ月、安定剤は2週間で止めた
睡眠薬は最初はベンゾだったけどベルソムラに切り替えて徐々に減らして止めたな

889:病弱名無しさん
17/11/16 20:23:18.09 PZeHFzWJ0.net
>>853
ウォーキングしな。
疲れるまで歩いて風呂入って寝るんだ。
有酸素運動はうつ状態の改善にもいいから。

890:病弱名無しさん
17/11/17 00:24:56.96 9JAnR6d70.net
>>849
半年過ぎたぐらいから慣れてくるよ

891:病弱名無しさん
17/11/17 00:26:27.70 9JAnR6d70.net
>>853
薬に頼らなくても慣れて寝れるようになる

892:病弱名無しさん
17/11/17 11:16:50.96 JE0YjWXA0.net
慣れというか、一生付き合ってゆくしかないという覚悟というか
一言で言えば諦念よね(´・ω・`)

893:病弱名無しさん
17/11/17 13:23:03.19 OftSAi340.net
久々に歯医者行ったら、削る音とヨダレ吸う機械のゴォーって音でリクルートメントやばくて、先生が席を外した瞬間に急いで耳栓つけた
聴覚過敏とか聴覚補充とか耳鳴りの苦痛って、経験した人にしかわからないよね
ガヤガヤしたとこで耳栓つけると友達とかに「え!?こんな音も気になるの?」みたいな反応される
精神的なものだよ、疲れたらみんななるよとか言われると悲しくなる

894:病弱名無しさん
17/11/17 16:58:45.16 Xk1fZ2aE0.net
リジン飲み出してから大きな目眩がない
一緒にバイオフラボノイドも飲んでいる
後遺症がひどく今も苦しんでいる
自分は高度の突発性難聴だけど、発症時にを思い返してみると風邪がなかなか治らなかったなと
ステロイドじゃなくヘルペスの薬だったら治ってたのかと
医者に処方される薬より自分で取り寄せるサプリの方が効いているので
なんか治療法を多角的に展開しねえのか、とか憤る

895:病弱名無しさん
17/11/17 17:38:43.56 dcdk3IJX0.net
>>859
なったやつしか分からんよ。ほんと
まじで音というものが苦痛なった
耳栓必須やわ

896:病弱名無しさん
17/11/17 20:14:38.96 CXJCPvNg0.net
食器があたる高い音が1番嫌い

897:病弱名無しさん
17/11/17 20:20:06.66 bOe/8bfH0.net
先週は耳の調子よくて、やられてない帯域の聴力が20dBぐら上がってた。
有酸素運動の効果と思ってたら、運動は継続しているのに今週は元通り。
いったい何が原因で聴力変動しているのかな・・・(´・ω・`)
とりあえずさぼってた肩揉み、首揉みも日課に復活させてみた。

898:病弱名無しさん
17/11/18 11:25:45.14 eSKovi7n0.net
みんなどのくらいウォーキングしてる?
今30分くらいだけど
1時間~2時間は歩いた方がいいかな
高音難聴なんだけど歩くと憂鬱な気分が少しなくなる
外出ると耳鳴り少し気にならない
家いると響く

899:病弱名無しさん
17/11/18 11:32:23.91 eSKovi7n0.net
ガラステーブルにリモコン置いたときとか蓋とかを閉めるとパチってなる音で鼓膜がぼわってなって響くのは聴覚過敏?
指を入れて抜くとボワんってなるけどこれ普通?

900:病弱名無しさん
17/11/18 12:13:52.49 WREaoK/j0.net
>>865
指抜くとなるよね。
自分は低音の聴覚過敏なのかなと理解してる。

901:病弱名無しさん
17/11/18 12:15:23.32 WREaoK/j0.net
>>864
症状固定したので平日は90分目標に60分以上を目安にしている。
週末は自転車で気の向くまま2~3時間かな。
これで睡眠時間7時間確保すると、平日は仕事以外はほぼ歩くか寝てるかみたいな状態。

902:病弱名無しさん
17/11/18 12:22:01.29 WREaoK/j0.net
LSDトレーニングを参考にして毛細血管新生を狙うなら、
最低30分以上じゃないと効果ないらしい。
最大は3時間だって。
ただ体育会の経験則みたいな感じでイマイチ根拠がないんだよね。

903:病弱名無しさん
17/11/18 13:17:02.47 eSKovi7n0.net
>>866
やっぱり指抜くとなるんですねこれ
外では過敏にならなくて日常生活でしか過敏な起きないので軽いのかな俺は
1時間以上は歩いたがいいのか。
寒すぎて動きたくないけど頑張らねば
3時間歩くのはしんどすぎる…
とりあえず今から歩いてきます
ありがとうございます

904:病弱名無しさん
17/11/18 15:15:46.33 WREaoK/j0.net
>>869
2時間あたりから膝やられやすいので気を付けて。
born to runって本読むと有酸素運動やる気がでるかも。
自分は自転車も織り交ぜて膝に負担がかからないようにしてる。

905:病弱名無しさん
17/11/18 19:13:08.81 TiiCvgBO0.net
メニエールに有酸素運動を提唱してる例のレポートでも
少し息の上がる速歩、ランニング、バイク、エアロビ、水泳とかを1回一時間以上で推奨してるけど
ウォーキングで息上げるのって結構難しい
かなり早歩きで身体は温まっても息は上がらない

906:病弱名無しさん
17/11/19 08:13:23.24 Dx6O6zdR0.net
>>871
心拍系としても機能するアクティブロガー買ったほうがいいよ。
心拍系ないと主観でLSD強度維持するのはほぼ無理だと思う。
ウォーキングで110程度をキープするって意外としんどくて、
2週間もやると心肺系が改善してすごく遅いジョグになってくる。

907:病弱名無しさん
17/11/19 08:14:05.51 Dx6O6zdR0.net
あと、ロードバイクとかMTBとかお気に入りの自転車買うと、
有酸素運動1時間じゃ短いって感じるようになった楽しくなる。
そのころには眠剤も安定剤も必要なくなってるよ。
お互い気楽に楽しみながら運動していこう。

908:病弱名無しさん
17/11/19 12:32:48.53 su6M/lgS0.net
めまいで運動すらできないわ

909:病弱名無しさん
17/11/19 12:37:07.45 su6M/lgS0.net
正直重度突難で耳鳴りと眩暈残った人は
耳鳴りは慣れないんじゃないの?けたたましい種類の耳鳴り
眩暈も何ヶ月も浮動めまいでフワフワするし
軽度なら耳鳴りも慣れるくらいの鳴りだろうし眩暈もなくて羨ましいは

910:病弱名無しさん
17/11/19 12:55:56.40 VDyYnXaK0.net
めまいは平衡機能を脳が代替するから将来的にはまず消えるらしい
個人差はあるだろうが……

911:病弱名無しさん
17/11/19 13:03:05.05 d+Lkn2BD0.net
>>874
めまいあるってことは突難でしょ?
突難の目眩は安静にしてるしかないよ

912:病弱名無しさん
17/11/19 14:38:13.90 N0Pjm8J80.net
>>871
息が上がらない程度に心拍を上げるのが有酸素運動だと理解。
体が温まって息が上がらない程度がちょうどいいと思う。

913:病弱名無しさん
17/11/19 15:34:01.24 su6M/lgS0.net
>>876
いつだよ笑 ほんとなのかそれは
医者には1ヶ月で治るとか言ってたが治らないし
もう6ヶ月
>>877 とつなんの高音だけスケールアウト
基本は安静にしてるんだが 動かないとめまいも治らないとか言われて
めまい体操みたいなのしてる 変わらんけど
急に人生変わりすぎて泣きたくなる

914:病弱名無しさん
17/11/19 15:40:48.16 su6M/lgS0.net
脳が代替って三半規管は回復しないの?
三半規管機能してないなら腐らんのかこれ
眩暈なくならない限り仕事すら出来ん
耳の聞こえは戻った方だけど後遺症が辛い
ツイ見たけど後遺症で1年もフラフラしてる人もいた

915:病弱名無しさん
17/11/19 18:51:58.12 vVyawrTV0.net
凸なんから5ヶ月経ったけど悪い方の耳下にして横になると目眩する人いるかな

916:病弱名無しさん
17/11/19 22:35:09.58 t9zjnQyq0.net
NHK Eテレ チョイス「難聴対策 最新情報」
25日放送
URLリンク(www4.nhk.or.jp)

917:病弱名無しさん
17/11/20 11:25:14.22 HYABBWUC0.net
自律神経が狂うと、聴覚補充が酷くなるらしいけど(本当か嘘かはわからん)、毎日音に悩まされて気分転換するにも外出したら店のBGMやらで辛いしで、ストレスまみれで自律神経整う気がしない

918:病弱名無しさん
17/11/20 11:52:04.96 aEcCGqzL0.net
アデホスメチコで一週間で治るって言われたけど悪化した

919:病弱名無しさん
17/11/20 14:21:44.47 EGPECXlX0.net
片耳低音回復の高音だけ難聴なって家でTV見てても外出たりするも常に周りの音で気持ち悪い感じみたいな違和感あるんだけどみんなもですか?
3ヶ月くらいです フラつきもありま

920:病弱名無しさん
17/11/20 15:04:36.98 8GXuwd9d0.net
結局難聴も後遺症も治る人は治るし治らない人は治らないって感じだよね
最初から割りと運みたいな

921:病弱名無しさん
17/11/20 16:23:04.67 kAfQgtjb0.net
もうやだ・・・死にたくなる
五月蠅い五月蠅い騒音が頭の中で24時間鳴ってる
普通の人には考えられないよねコレ

922:病弱名無しさん
17/11/20 16:33:34.63 aEcCGqzL0.net
糞爺「俺も耳鳴りあるよ。年取るとみんなあるから」

923:病弱名無しさん
17/11/20 16:41:18.79 2ZcBBW/r0.net
>>884
ヤブに引っかったか
こういう過剰にステロイド処方に対して慎重になる耳鼻科がいるからこの病気は
こわい

924:病弱名無しさん
17/11/20 17:52:40.24 3NV3JFGk0.net
耳鳴りもうるさいが頭重感とめまいが辛い
そして聞こえにくさもあって過敏もあって生活が辛い
何年かだけでもいいから月10万でいいから貰いたい

925:病弱名無しさん
17/11/20 20:34:21.67 rA0v9Cu10.net
>>882
これ絶対に見よっと

926:病弱名無しさん
17/11/20 22:55:07.89 KmZLXpjl0.net
>>882
録画しますありがとう

927:病弱名無しさん
17/11/20 23:07:19.30 nM9qUN9v0.net
再発なれっこになるとDrにプレドニン処方してもらう言い回しが完成されてくるよな。
いいことなのか悪いことなのか・・・。

928:病弱名無しさん
17/11/20 23:12:32.34 AZEQnjkR0.net
>>893
ちなみになんていってる?
曜日によって先生が違って、おじいちゃん先生だと若干渋られる

929:病弱名無しさん
17/11/21 08:37:36.43 p5QdBwB/0.net
低音難聴治ったと思ったら昨日から良いほうの耳がボボボボと鼓膜が震えるような音、
呼吸に合わせて音がなる
頭を下げると軽快
これって時間解放症だよね・・・。
今から病院行ってくる。
低音になってから急激に74→67㎏まで体重落ちたことが原因かな。
職場にももう言いづらいしはげしく鬱だ・・・。

930:病弱名無しさん
17/11/21 08:39:52.70 p5QdBwB/0.net
>>894
「先生、実は以前にもこの病気なったことがあって、
その時はアデホスメチコが効かなくて、プレドニンがよく聞いたんです。
できれば今回もプレドニンを飲ませて頂きたいのですが・・・。」
これをきちんと礼儀正しく丁寧に言うと、ほとんどの先生は処方してくれると思うよ。

931:病弱名無しさん
17/11/21 09:12:41.21 o2ubXuLY0.net
俺は総合病院で前回と医者が変わってて
前回プレドニンで治ったからって言ったら
この数値じゃ出せないって断られた
アデホスメチコのみで悪化したから個人輸入したストック飲んで治したけど
最初から全力で治したい

932:病弱名無しさん
17/11/21 11:14:10.16 9KVw7T7g0.net
>>897
それそれ
そういう耳鼻科ホントやぶ
人の耳より自分のリスクを優先させる
未だにこの手の耳鼻科多いから気をつけた方が良い

933:病弱名無しさん
17/11/21 13:32:00.22 Zp2UkB7x0.net
個人の判断でプレドニン使うってめっちゃ危なそうだけど・・・

934:病弱名無しさん
17/11/21 13:46:18.42 p5QdBwB/0.net
>>897
再発組は初期症状ですぐ病院にいくから検査したときは良くてもその日の夜とかにガツーンと症状来るとき多いんだよな。
初期症状の値でアデホスメチコで1週間後また来てと言われたときは、
いつも発症2日目にがっつり落ちるんですと言ってる。

935:病弱名無しさん
17/11/21 13:57:56.58 9KVw7T7g0.net
>>900
そう言って処方する医師ならまだいい
頑固なヤブは絶対処方しないから
食い下がっても無駄

936:病弱名無しさん
17/11/21 14:01:32.50 EbKt2cD7O.net
>>897
>>898
数値によって健康保険では通らないというようなことを言われたことあるよ
こっちは自費でいいから出して欲しいんだけどね

937:病弱名無しさん
17/11/21 14:04:22.32 9KVw7T7g0.net
>>902
数値?
そんなもん健康保険組合に提出するわけないじゃん
単なる体の良いいいいわけ
なんなんだそこの耳鼻科
すぐ変えた方がいいぞ

938:病弱名無しさん
17/11/21 20:00:58.73 3mKoqpKi0.net
>>895
高気圧酸素か鼓室内ステロイド受けた?
唾飲むときプチプチ鳴る?
自分の呼吸音が聞こえたり
声がこもったり
詰まるなら
耳管開放症か狭窄症

939:病弱名無しさん
17/11/21 21:11:41.62 jFSrPNdx0.net
投薬2日目ですが今日はさらに聴力が落ちてるような…
治ってほしい(>_<)

940:病弱名無しさん
17/11/22 09:56:17.13 IEKEq1/R0.net
スケールアウトレベルの人でめまいありますか?

941:病弱名無しさん
17/11/22 10:40:35.88 b8o6GBWx0.net
>>904
高気圧酸素やりました。
あと、ステロイドの副作用で糖尿病にならないよう食事気を付けてたら、8㎏やせた。
病院行って軽度の耳管狭窄症とのことです。
太るように言われて昨日から食べまくってます。

942:病弱名無しさん
17/11/22 10:43:04.84 b8o6GBWx0.net
>>904
高気圧酸素って耳管解放症の要因になりえるんですか?

943:病弱名無しさん
17/11/22 11:27:11.87 IEKEq1/R0.net
>>908
なるらしいです。
自分は高気圧酸素での過度な耳抜きのしすぎで開放症になりました。

944:病弱名無しさん
17/11/22 11:28:15.22 Cza44he+0.net
過去に二度、突発性難聴と診断されステロイドやメチコバール飲んだりしたことがある。ちなみに左右どちらの耳かは忘れた…。
幼少から中耳炎繰り返したこともあり、聞こえが良い方ではなかったが、最近体温計のピピッという音をキャッチできないことに気づく。
基礎体温を測ってるんだけど、同じ時間にピピッピピッと鳴るのね。夫に鳴ってるよと起こされることはあれど寝起きだからと思ってた。
ところが今朝気づいたんだが、右耳は聞こえるけど左耳だけだとピピッが全く聞こえない。
右耳を枕に当ててると聞こえず、正面を向くと聞こえる。こりゃ左耳が高い電子音をとらえてないんだろうね。
電話は左耳でもできるからわからなかったし、片耳難聴ではないと思うが…

945:病弱名無しさん
17/11/22 11:28:31.80 b8o6GBWx0.net
>>902
出す出さないは最終的に医師の判断だろうけど、
健康保険云々って嘘をつくのは良くないな・・・。
他の病院に行くようにしたほうがいいと思います。

946:病弱名無しさん
17/11/22 11:46:15.36 IEKEq1/R0.net
>>910
スマホやiPhoneで聴力検査アプリ
ダウンロードして測れば難聴なってるかは大体分かる

947:病弱名無しさん
17/11/22 11:58:42.72 IEKEq1/R0.net
>>910
てか何がいいたいか意味分からんから
病院で調べてこいよ 高音聴こえないなら年なんじゃないの

948:病弱名無しさん
17/11/22 12:06:20.00 sd+JJTYg0.net
ここでステロイドを頻回に服用してる人は、もうステ依存性難聴になってんじゃないの?

949:病弱名無しさん
17/11/22 13:59:43.56 b8o6GBWx0.net
>>914
ステロイド依存性ってのは服薬やめたり、減薬すると聴力悪化して、再開したり増量するとすぐに良くなる人。
一度完治して1か月後とかに発症、またステロイド使うのは普通の再燃。

950:病弱名無しさん
17/11/22 14:30:22.44 P/yo4zbf0.net
>>915
俺それかも
ステ使えばすぐに良くなるがやめるとすぐ元に戻る

951:病弱名無しさん
17/11/22 14:39:29.76 YL1Zgviz0.net
プレドニン30mgを4日間飲んで治ったっぽいんだけど
昨日から20mgに減薬したら視力低下と微熱と軽いめまいが出た
この程度でも副作用出るのか
あと8日キツい

952:病弱名無しさん
17/11/22 14:54:59.04 sd+JJTYg0.net
>>915
そうだとしても、短期間のうちに何度も再燃を繰り返すのだったら、
ステのリスクを考えるとあまりいい治療とも言えないんじゃないかと。
かといって他にいい治療があるわけじゃないけどね。

953:病弱名無しさん
17/11/22 16:44:00.08 yXIi3MN00.net
発症の次の日入院
ステロイド点滴
鼓室内ステロイド注射
高気圧酸素カプセル
星状節レーザー
プラセンタ注射
新橋の鍼
サプリメント
クラシックの音響治療
全部やったけど治らなかったw
難聴と耳鳴り残ったwww
ダメだこりゃ

954:病弱名無しさん
17/11/22 16:48:03.60 IEKEq1/R0.net
>>919
さすがに低音域は戻っただろ?
眩暈ないならまだよかったな

955:病弱名無しさん
17/11/22 17:19:31.27 b8o6GBWx0.net
>>919
そこまでやってくれる病院教えて欲しい。
というか複数の施設まわったのかな?
結構エビデンスのある有酸素運動はやってないね。
お金かからないから症状固定したらやってみるといいかも。

956:病弱名無しさん
17/11/22 17:22:13.00 b8o6GBWx0.net
ステロイド依存型は基本的には治ってなくて、
ステロイドで炎症抑えてるだけなんじゃないかな。
だからステロイドやめると炎症がぶり返して症状悪化するんだと思う。
いったん投薬やめても症状でない人は治ったんだけど、
ストレス環境が変わってないから再燃するんだと思う。

957:病弱名無しさん
17/11/22 17:54:42.36 sd+JJTYg0.net
低音はメニエールと同じで水ぶくれだから、
炎症ではないと思うんだけどね。
そもそもなぜステが効くのかがわからない。

958:病弱名無しさん
17/11/22 17:58:15.62 sd+JJTYg0.net
オレの知り合いでステ後に大腿骨骨頭壊死になって人工骨頭になった人がいる。
そういうのを聞くと慎重になっちゃうな。

959:病弱名無しさん
17/11/22 19:05:23.02 IEKEq1/R0.net
ステロイド効く人と
効かない人いるけどなぜなのか
俺は1週間後に入院でステロイド効いて
低音は治った高音は壊れたままけど
発症すぐ病院行ってステ点滴しても
特に低音も高音も改善しない人とか可哀想すぎる
てか20年以上前から同じ治療しかないとか
遅れてるね。効くかもわからないことばかりの治療

960:病弱名無しさん
17/11/22 21:04:19.87 yXIi3MN00.net
>>920
500迄は戻ったけど1000から上は60db(涙)

961:病弱名無しさん
17/11/22 21:07:26.16 yXIi3MN00.net
>>921
複数回ったよ
二つの病院で入院
鍼とかレーザーは個別に通った
金は100万以上掛かったよ
三ヶ月徹底的にやって諦められた(笑)

962:病弱名無しさん
17/11/22 21:08:37.98 yXIi3MN00.net
>>920
目眩は発症当初から全くなし
それだけは良かったと思ってる

963:病弱名無しさん
17/11/22 21:09:20.32 yXIi3MN00.net
>>921
低音障害ではないので有酸素運動はやってない

964:病弱名無しさん
17/11/22 21:09:43.94 iczAkH1M0.net
確かにそこまでやれば悔いはないだろうな……いや発症後に関してはだけど

965:病弱名無しさん
17/11/22 21:28:26.17 DT5ViXI30.net
突然3秒くらい耳鳴り止まったんだけどマグレだよな。
治る前触れて事ねーよな…

966:病弱名無しさん
17/11/22 21:39:03.74 fYYjJZwu0.net
>>931
治る前触れは、30から60に悪化してキュイーーーンって高音の耳鳴りに変わって
絶望しながら寝たら、次の日すっかり治ってた

967:病弱名無しさん
17/11/22 22:00:11.87 IEKEq1/R0.net
>>928
俺と同じくらいの聴力
いろいろやって中高音域は改善せず
俺の場合は眩暈あるから最悪 常にふらいてる

968:病弱名無しさん
17/11/22 22:02:43.25 IEKEq1/R0.net
>>931
俺も2回なった。急にフッと片耳からの全ての耳鳴り消えて数秒後また爆音に再開。
どういうことなんやろこれ

969:病弱名無しさん
17/11/22 23:06:53.38 LJyzA9Sw0.net
脳が休んでたんや。

970:病弱名無しさん
17/11/23 09:51:17.88 Fy6h7hks0.net
この病気への治療はIPSが実用化になるまであと20年は現状のままだろうね
だから症状がでたらすぐに「やぶ」じゃない耳鼻科にいってステロイド治療
これから年末年始で長期休暇が予想されるから緊急用に個人輸入で備蓄
しとくのもありだと思う

971:病弱名無しさん
17/11/23 12:27:42.00 DRJd/EQr0.net
ここ10日くらい耳鳴りが多い 
放ってたけど病院いってきます

972:病弱名無しさん
17/11/23 12:50:42.66 myaFWOm4O.net
片耳が難聴(音が二重)になって、昨日耳鼻科に行ったら
急性低音感音性と診断され、原因は分からないけど、めまいやひどい耳鳴りもないし、
とりあえずイソバイドやビタミンで様子見になった
でも全然良くならないし、むしろ悪化しているような
なんかもう片方の良い耳も少し聴こえにくくなってきているし
仕事にも支障あるし、やっぱりステロイド処方してもらえば良かったのかな

973:病弱名無しさん
17/11/23 13:30:23.49 H1rLbQY20.net
>>938
イソバイドとメチコは気休めみたいなもん。
リスクはあるけど、明日耳鼻科いってプレドニン処方してもらったほうがいいと思う。

974:病弱名無しさん
17/11/23 13:30:46.68 H1rLbQY20.net
耳鼻科の

975:病弱名無しさん
17/11/23 13:32:54.79 H1rLbQY20.net
耳鼻科のDrも様子見なんかしないで、
早期にプレドニン処方して早めに対処したほうが結局総量では少なくすむような気がするんだけどな。
リウマチなんかのステロイド処方は、
症状に合わせて薬を増やしていく

早期にがっつりステロイド処方して、早めに切り上げる
になってるらしいよね。

976:病弱名無しさん
17/11/23 13:33:37.70 H1rLbQY20.net
>>938
あとはしっかり安静にしておいて余計なストレス抱え込まないでね。

977:病弱名無しさん
17/11/23 13:42:02.34 myaFWOm4O.net
>>939
ありがとう
明日の夕方、仕事早退して行ってきます
来月半ばから仕事が繁忙期で忙しくなるし、なんとか症状が落ち着いてほしい

978:病弱名無しさん
17/11/23 15:23:20.47 DYIRo14X0.net
>>938 凸難も低音感音もステロイドしか効かねえ メチコとかイソバイトとかほぼ効かん



980:病弱名無しさん
17/11/23 15:28:10.26 DYIRo14X0.net
俺が行ったヤブなんて
初診でオージオグラム見ながらめまいも伴う重度の難聴と言われて治らないかもとか言われ
とりあえずこれ飲んで1週間後にきてと言われた
アデホスとメチコバールとメリスロン。
どんどんめまいも聴力も悪化して
ここでこの病気を自分で調べて重大な病気とわかる。俺がバカだから発症したときすぐ治るやろくらいな病気だと思ってた
ネットで調べて大きい病院行き即入院
ステロイド点滴

981:病弱名無しさん
17/11/23 15:54:17.60 H1rLbQY20.net
>>943
余計なお世話かもしれないが、年休取って朝からいったほうがいいのでは。
何度も再発してる経験から、一気にがっと休んで治療に専念したほうが予後はいい気がする。
仕事気にしてぶり返したり、
治らなくなってから高気圧、鍼にすがって結局長期間仕事に穴をあけるパターンが
なんというか本人はもちろん会社も困るんだろうな。
上司に頭を下げて2週間だけ治療に専念させてくださいって休みをとって、
やるだけやって症状固定したらあきらめて有酸素運動に切り替えるのがいいような気がします。
いろいろと都合はあるでしょうが。
気は楽にたっぷり睡眠とってね。

982:病弱名無しさん
17/11/23 15:56:20.47 H1rLbQY20.net
あと水分制限したほうがいい説とたっぷり摂取したほうがいい説あるんだけど、
最近は後者で良い研究結果がでてるようです。
自分も発症時は脱水してた気がするので、水分積極摂取を心がけてます。
ただ、まだ結論は出てないのでどちらでいくか、中庸をとるのかは自己判断ですね。

983:病弱名無しさん
17/11/23 19:05:45.57 h1z2tcAv0.net
めまいと頭痛吐き気で耳鼻科受診
聴力検査とめまいの検査とレントゲン撮って突発性難聴と肩凝りからくる頭痛吐き気めまいだと言われた
難聴に関しては自覚症状がなかったから発症がいつか分からないがとりあえずステロイド飲むことに
めまいは難聴とは関係なくスマホの使い過ぎだと言われたけど無関係とはっきり分かるもんなのかな

984:病弱名無しさん
17/11/23 19:22:14.07 Qo+48uJ80.net
すみません次はとつなんと低音わけたほうがいいんじゃね&#8265;

985:病弱名無しさん
17/11/23 19:38:02.78 myaFWOm4O.net
>>944>>946
いろいろアドバイスありがとう
軽くはない病気なんだと受け止めて、しっかり治したいです

986:病弱名無しさん
17/11/23 19:43:11.79 R2dDq9wD0.net
低音だって初回は凸扱いで診断名出されたりするし、治療法も似かよってるのに分けてもね……

987:病弱名無しさん
17/11/23 20:01:03.78 O3S/YWIe0.net
低温なのに凸難と言われた俺は

988:64
17/11/23 20:12:23.87 nucnWPXb0.net
>>945
ステロイド入院のあとヤブ医者の方に戻って
適当な診察ありがとうございました
別の病院でしっかり治療しました
って報告をすれば完璧

989:病弱名無しさん
17/11/23 21:32:26.95 utxTm1PN0.net
低音になって数十年ぶりに耳鼻科行ったけど耳鼻科って全く進歩してない感ある
癌とかみたいに直接命に関わるわけじゃないからしょうがないかもしれないけど
ところで忙しく仕事した後の方が耳の調子良くなって、寝起きに悪化してしまう低音は何が悪いんだろう?
沢山寝た後なんて酷いもんだよ…

990:病弱名無しさん
17/11/23 21:54:58.35 sFWcnrWo0.net
横になると耳閉感が消える私は何なんだろう?
起きた瞬間から不快感どんどん強まっていく…

991:病弱名無しさん
17/11/23 23:32:02.07 9hEf9Jyw0.net
しばらく小康状態と思ってたらブーーーーンとかブンブンブンとかブブブブとかいろんなパターンで鳴りだした
なんだこれ

992:病弱名無しさん
17/11/24 02:39:39.37 SarE3PpZ0.net
羽虫?
自分はずーっとハルゼミが鳴いてる…

993:病弱名無しさん
17/11/24 06:56:12.68 RezNT8OH0.net
ステロイド減量しようとすると途端に耳鳴りがぶり返す
もう1ヶ月だよ
死にたい

994:病弱名無しさん
17/11/24 10:13:02.90 kiwYzeQQ0.net
>>958
ずっと服用するしかないのか?

995:病弱名無しさん
17/11/24 10:34:02.31 RNqKu4vu0.net
>>949
分けたがいいよな
俺は凸難 高音難聴
やっぱりここは低音が多いね

996:病弱名無しさん
17/11/24 10:51:16.58 8P1rllyq0.net
凸低音混ざってると治るのか治らないのか分からなくなる

997:病弱名無しさん
17/11/24 11:02:24.86 /WtWA+Qu0.net
低音の凸難だけど、高音の人とは違う気がするから分けてくれた方が有りがたい

998:64
17/11/24 11:39:46.11 3Bcuz9qp0.net
高音突難が低音を小馬鹿にするのがウザいから分けた方が幸せ

999:病弱名無しさん
17/11/24 11:48:41.94 kiwYzeQQ0.net
まわけた方がいいって事で意見は決まったみたいだから次は
誰が立てるかって事で
俺は面倒なんで辞退

1000:病弱名無しさん
17/11/24 11:59:37.89 DszSpN9l0.net
>>958
医師に管理してもらってる?

1001:病弱名無しさん
17/11/24 12:05:06.12 DszSpN9l0.net
低音はめまいのないメニエールなんだけど、
メニエールの人たちにとって重要なのはめまいの問題だから、
メニエールスレだと居心地が悪い。
かといって、低音を独立させると過疎る気がする。
凸難の人は後遺症がひどいけど、低音はわりと治りやすいから。

1002:病弱名無しさん
17/11/24 12:29:31.64 ZyxFLmNs0.net
どっちも過疎るだけなのに分けてどうすんだか
まぁ分けたいなら賛成のやつがテンプレとか良方ちゃんと整備して立てろよ

1003:病弱名無しさん
17/11/24 13:00:30.16 4RMOdymaO.net
現在のスレ続きのpart34と、突難オンリーのスレで2つ作ってみれば?
たぶん突難オンリースレは続かないと思うけど

1004:病弱名無しさん
17/11/24 13:00:50.09 kZpaay0K0.net
過疎ってもいいじゃないか
低音は低音で治りやすいのは事実だし
世間的に低音になる人の方が多いらしいし
高音は治りにくい耳鳴りの音も違う
参考にならない

1005:病弱名無しさん
17/11/24 13:05:56.13 HVF67vwi0.net
凸は基本再発しねーから過疎るだろうなぁ
後遺症の愚痴オンリーになりそう

1006:病弱名無しさん
17/11/24 15:43:29.58 DszSpN9l0.net
過疎っちゃダメだよ。
いろんな人が辛い、苦しいと書き込んでくれるから、
オレだけじゃないと救われてきた。
多少の混同は仕方ないんじゃないか。
治療は違うが、症状には共通部分も多い。

1007:病弱名無しさん
17/11/24 15:53:45.04 8P1rllyq0.net
低音で初めてこのスレ見た時
重症ばっかでもう治らないのかと絶望したわ

1008:病弱名無しさん
17/11/24 16:11:11.11 4RMOdymaO.net
自分は低音だけど、突難の人達が治る可能性のある低音民の書き込みに時にはイライラするであろうことは想像できるよ
このスレを残したまま、突難の人だけで話せるスレも作るのじゃダメかな
上で突難オンリーは続かないだろうと書いてしまったけど、過疎ってもスレは落ちなそうだ
治療法は似てるから、このスレにも来たい時は来ればいい
ここはここで、有益だから継続したほうがいいと思う
突難か低音か判別できない段階で検索してここに辿り着く人もたくさんいる

1009:病弱名無しさん
17/11/24 16:40:25.17 ZyxFLmNs0.net
突難も治る可能性あるけどね……

1010:病弱名無しさん
17/11/24 19:29:49.81 pPn3aVWm0.net
949だけど凸なんの自分は固定してるし過疎るのは分かる
やっぱ難しいよね。

1011:病弱名無しさん
17/11/24 19:55:43.50 V9RaR+n10.net
>>971に同意
俺は高音の絶望組だけど周りによき理解者がいないので
このスレは心の拠り所になってる
分けたら過疎るの間違いないから本当にやめてほしい

1012:病弱名無しさん
17/11/24 21:04:41.19 MHonYEX60.net
>>954
メニエールで水分摂取療法を勧めてるDrが、
脱水症状→身体が危機を察して抗利尿ホルモン分泌→内耳に水たまる
の仮設を出している。
寝てるときは水分摂取できないから、上の機序が働いて増悪するんじゃないかな。
アルコール摂取して寝たら脱水症状半端ないから、メニエール・低音はマジやばい状態なんだろうね。
自分はこのDrの本を読んでから、夜中に目が覚めるたびに250㏄ぐらい水分補給してる。
おかげで夜中に5回ぐらいトイレ行くわw

1013:病弱名無しさん
17/11/24 21:05:25.99 MHonYEX60.net
耳の調子悪くて一晩様子を見た人はみんな朝に増悪して病院に行ってる気がする。

1014:病弱名無しさん
17/11/24 22:12:30.34 RNqKu4vu0.net
低音の人って大体軽度

1015:64
17/11/24 22:22:47.66 nnzga5j90.net
ウザ

1016:病弱名無しさん
17/11/24 23:04:01.24 +xjULjdp0.net
軽度の人も音割れしてて逆に辛いんじゃないって思うけどね
自分はもう高音が聾になっちゃったから音割れとかはあんまりしないけど
耳鳴りがほんと鬱陶しすぎる

1017:病弱名無しさん
17/11/25 08:25:28.25 XH2SIb+50.net
音割れ本当にしんどいよ。
あと、低音は基本再発→悪化→メニエール→両側メニエール
という恐怖がおまけでついてくるし、
再発のたびに職場休んで肩身の狭い思いをするので、
再発の無い突難が羨ましいと思うこともある。
突難の人には怒られるんだろうけど。
お互い同病ならぬ似た病、相哀れむぐらいのスレでいければと思います。
このスレのほかに突難スレあってもいいとは思うけど。

1018:病弱名無しさん
17/11/25 09:05:50.18 a4haz0EL0.net
まぁいろいろ意見はあるようだけど残りレス数も少ないし現状維持でいいって事でいいよね?
だとしたら次レたてるけど分けるんだったら面倒なんでやらない

1019:病弱名無しさん
17/11/25 09:48:51.24 7YOo9kFP0.net
現状維持で良いんでないかな
突難と低音、両方の経験とか意見が聞きたい

1020:病弱名無しさん
17/11/25 10:03:05.31 a4haz0EL0.net
んじゃ次スレ
スレリンク(body板)
もしどうしても分けないと嫌な人は独自にテンプレとか考えて別スレ立ててくれ

1021:病弱名無しさん
17/11/25 10:07:22.32 a4haz0EL0.net
あと保守よろしく

1022:病弱名無しさん
17/11/25 10:37:57.44 hEZ7Dxth0.net
俺4千8千高音が80デシベル
音割れと耳鳴りと聴覚過敏で辛す
治療で低音の聞こえは戻ったが何故か役にたたない耳
耳栓ずっとしてる
医者はこの後遺症の辛さを分かってない

1023:病弱名無しさん
17/11/25 10:38:33.14 hEZ7Dxth0.net
>>985


1024:病弱名無しさん
17/11/25 11:21:47.78 zO3V3TPJ0.net
あまり耳栓ばかりしてると慣れるのが遅くなるって言われたな

1025:病弱名無しさん
17/11/25 12:20:58.99 Jt2wMJso0.net
>>985
乙乙

1026:病弱名無しさん
17/11/25 13:00:32.03 XH2SIb+50.net
>>985
乙です

1027:病弱名無しさん
17/11/25 13:35:36.73 G7Hcs2QrO.net
>>985
スレ立てありがとう

1028:病弱名無しさん
17/11/25 15:21:49.23 hzSRPZCk0.net
こちらの情報で治った気がしてます
ここの情報やり取りで不安も減らせて ほんとに助かりました
ありがとうございました 卒業 再発したくねーなーw ほな

1029:病弱名無しさん
17/11/25 15:45:06.81 hEZ7Dxth0.net
コンビニ、スーパー、お祭りなどの
音で気持ち悪くなる人いない?
これも慣れるもんなのですか?

1030:病弱名無しさん
17/11/25 17:55:46.08 XH2SIb+50.net
>>993
予防として毎日有酸素運動して、睡眠しかっりとれよー!
自分は再発繰り返してるので予防のために常駐。

1031:病弱名無しさん
17/11/25 18:28:44.83 7YOo9kFP0.net
>>994
気持ち悪いというか音に圧迫感があって耳と脳に刺さる感じがするよ
自分は我慢せず耳栓つけてる
慣れる気がしない

1032:病弱名無しさん
17/11/25 18:56:55.73 iKeK8Mvi0.net
もうすぐだよ!Eテレチョイス!!
難聴対策最新事情

1033:病弱名無しさん
17/11/25 20:09:01.14 iLvjsEi/0.net
耳鳴りなんとかしてくれ
命に関わらない病はなかなか治療が進歩しないんだよな(涙)

1034:病弱名無しさん
17/11/25 20:53:58.28 iLvjsEi/0.net


1035:病弱名無しさん
17/11/25 20:54:58.91 iKeK8Mvi0.net
癌難病は言うまでもないが
ハゲと歯の次にされそう

1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 5時間 8分 28秒

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch