●●●乾癬総合スレ48●●●at BODY
●●●乾癬総合スレ48●●● - 暇つぶし2ch750:病弱名無しさん
17/11/05 14:46:07.07 edS3rGZ40.net
どなたか生活習慣病による中性脂肪の高さや肝機能障害を改善して乾癬の状態が良くなった方っておみえになりますか?

751:708
17/11/05 15:00:15.17 /13PHgK20.net
大きい病院、生物製剤を希望して行ったんだが担当先生、
これくらいで(発症面積)やる人はいないってチガソンでの
スタート、でも、前に書いたようにいろいろつらい副作用の
ような変化があって、耐えられずやめ。しかし爪が、本当に
困った。仕事、やめるかもしれない。

752:病弱名無しさん
17/11/05 15:55:04.55 uao4PBq10.net
>>716
QOLの低さをアピールすると打てる可能性上がるよ
たとえば症状がでてる範囲が小さくても
顔や見える部分にでてたりすると辛いし

753:病弱名無しさん
17/11/05 16:30:57.06 Gt07ZVXe0.net
>>713
関節症性乾癬による脊椎関節炎

754:病弱名無しさん
17/11/05 16:37:48.00 mR/kF+0s0.net
>>718
マジか!病院いってくる!

755:病弱名無しさん
17/11/05 16:42:29.27 Wr40a4890.net
>>719
あほか
単なる関節性乾癬(背骨版)
乾癬がなかったころ、一番最初に出た痛みが背骨

756:病弱名無しさん
17/11/05 18:38:14.88 C0SfMXGs0.net
>>716
顔に出てたから仕事が営業職ってことで速攻ステラーラ打たせてもらいました

757:病弱名無しさん
17/11/05 19:57:58.73 mR/kF+0s0.net
>>720
尋常生乾癬持ちで、今生物つかってるんだけど、痛いの。血液検査とかで何もいわれなかったし、まあ自分も単に姿勢悪くて首と背骨が痛いんだと思ってた

758:病弱名無しさん
17/11/05 20:02:35.11 2XOdzttl0.net
生物使ってても関節壊れるの?
じゃあどうしたらいいの?

759:病弱名無しさん
17/11/05 20:11:08.54 uao4PBq10.net
>>723
違う種類の生物を試す
困るのはそれからでいい

760:病弱名無しさん
17/11/05 20:40:39.19 mR/kF+0s0.net
>>724
はい。ありがとう。

761:病弱名無しさん
17/11/05 21:07:16.61 Gt07ZVXe0.net
乾癬持ちで背中や首が痛いやつは整形外科行ってレントゲン撮ってもらったほうがいいぞ
俺の場合、気付いたときにはもう変形が進んでいて
治しようがないと言われた

762:病弱名無しさん
17/11/05 21:31:47.18 mR/kF+0s0.net
>>726
レントゲンだけでわかる?

763:病弱名無しさん
17/11/05 21:54:21.63 2XOdzttl0.net
関節なんてある程度の年齢になればどこかしら痛いよね。
それが加齢なのか乾癬なのか悩むのも疲れちゃうよね。

764:病弱名無しさん
17/11/05 21:56:16.24 Gt07ZVXe0.net
>>727
とりあえずレントゲンだけで変形はわかる
神経やらへの影響も見たかったらCTやMRT

765:病弱名無しさん
17/11/05 21:56:48.07 uao4PBq10.net
自分が年とるのは当たり前だけど初めてだからどこか痛くなったら年のせいかなって思っちゃいがちなのはあるよね

766:病弱名無しさん
17/11/05 21:57:29.98 Gt07ZVXe0.net
MRT ×
MRI ○
あと血液検査も受けようね

767:病弱名無しさん
17/11/05 22:02:38.29 Gt07ZVXe0.net
>>727
ああ、血液検査はもう受けてるのね
でも数値に出なくても関節に症状出ることあるから
念のためレントゲンだけは撮ったほうがいい

768:病弱名無しさん
17/11/05 22:04:34.55 mR/kF+0s0.net
>>732
CRPは正常値なんだが、、
もうあなたは変形しちゃってるの?大変だな、、、教えてくれてありがとな

769:病弱名無しさん
17/11/06 00:55:53.53 lcyeQCZa0.net
>>726
俺何年か前に、1年以上背中が痛かった時があったけど、
もしかしてヤバイかな?
今は痛みはないけど変形しちゃってるのかも。
首はストレートネックって言われてるけど、
本読むだけで耐えられない痛みが出た事ある。

770:病弱名無しさん
17/11/06 01:10:32.29 lcyeQCZa0.net
>>716
俺は両手の殆どの爪に白いプツプツ出て、一部変形もありましたけど、今は白いプツプツはほぼ無くなりましたよ。
生物とかやった事なくて(最近ここで知ったばかりだし)、
エドガーケイシーの本で見た食事療法をメインにやってみましたけど、食べていい物とダメな物を、
家の中でチェックしたら9割くらいダメなやつだったので実家にあげました。
食生活変えてから多分1年くらい。
メキメキ効果が出る事は無かったです。地道です。

771:708
17/11/06 07:27:05.53 jiB46aDf0.net
716さんありがとうございます。もうけっこうな歳だし、
収入減ってもできる仕事をやって細やかに余生を送る
のもいいかなって思っています。
食事療法はどうなんでしょうね。確かに日頃の食事を
考えるとダメなものばっかりのように感じます。何を食べ
たらいいのか? 食べるのも楽しみの一つですもんね。

772:病弱名無しさん
17/11/06 07:40:43.82 oRM6UDSZ0.net
生物打って好きなもの食べたらいいよ

773:病弱名無しさん
17/11/06 08:45:25.61 NpEfMit80.net
初めて生物打つとき、金はいくらくらい持っていけばいいですか?

774:病弱名無しさん
17/11/06 08:51:43.82 oRM6UDSZ0.net
生物打とうと考えてる人は
まず市役所に限度額認定を申請しに行きましょう

775:病弱名無しさん
17/11/06 08:53:02.42 oRM6UDSZ0.net
収入によって支払うことになる金額は変わるので ググればでてくる

776:病弱名無しさん
17/11/06 08:53:52.15 oRM6UDSZ0.net
俺の場合は三ヶ月分でたしか3万ちょいだったかな

777:病弱名無しさん
17/11/06 08:56:29.22 NpEfMit80.net
>>739
申請してから認定証もらうまで日数が掛かるそうで
間に合わんかもしれんのです

778:病弱名無しさん
17/11/06 09:17:39.64 qAx/Ya+R0.net
一般的に炎症が酷いと、
レントゲンでは輪郭がはっきり映らないだけ、映る場合は、変形度合いが見れます
MRIでは、する必要がないので保険適応外では
やるならCTぐらい
背骨など太い骨は、炎症しても変形しないから、放置され苦痛に耐えて
レントゲンで悪化していく様子を見ているだけが、10年前の治療(整形リウマチ担当医)

779:病弱名無しさん
17/11/06 09:52:01.98 oRM6UDSZ0.net
>>742
3ヶ月分なら10万くらい用意していけばいいんじゃない

780:病弱名無しさん
17/11/06 11:13:29.04 XU4DC5rF0.net
今は薬のおかげでだいぶ楽になった関節だけど、風邪引くと一気に爆発する
まだ微熱程度の風邪でも重度のインフルのよな全身の関節痛がきて寝てもなにしても耐えられない
そんな時はどうすればいいんだろう?微熱程度で休むわけにもいかないし鎮痛剤も効かないしちょっとした風邪がすごく怖い

781:病弱名無しさん
17/11/06 11:41:43.64 0il88IVv0.net
関節に来る人は乾癬患者の5パーセントらしいけどここやツイッターやブログを見てると大半の人が関節まできてる気がするなぁ。

782:病弱名無しさん
17/11/06 11:51:39.80 oRM6UDSZ0.net
認知件数と差があるかもね

783:病弱名無しさん
17/11/06 11:52:47.31 oRM6UDSZ0.net
今関節に症状でてなくても数年後にでる人は相当数いるはず 

784:病弱名無しさん
17/11/06 11:53:10.00 OTKEbrou0.net
生物っていくらするの?

785:病弱名無しさん
17/11/06 11:55:50.74 oRM6UDSZ0.net
ぐぐれハゲ

俺が使ってるコセンティクスは
150mlで73000円と書いてるな
URLリンク(www.novartis.co.jp)


786:s/prkk20161125



787:病弱名無しさん
17/11/06 11:59:03.45 OTKEbrou0.net
>>750
これ保険効かないの?
4回打って終わり?
高杉なんだけど

788:病弱名無しさん
17/11/06 11:59:34.12 oRM6UDSZ0.net
>>751
だから
>>739

789:病弱名無しさん
17/11/06 12:24:46.15 mIhQvCTV0.net
今日の歯周病君
ID:oRM6UDSZ0
翻訳君もきてます
ID:qAx/Ya+R0

790:病弱名無しさん
17/11/06 12:30:24.96 OTKEbrou0.net
>>752
ごめんよくわからい
それでそれ4回打てば治るの?
継続必須なの?
乾癬つらいけど7万が何度も来るなら
ジジババの不治の病な高額医療のナカーマだな
道端にゴマスリでもして打ってもらいてーわ

791:病弱名無しさん
17/11/06 12:42:27.57 oRM6UDSZ0.net
>>754
完治という意味で言うなら生物を打って治ることは基本ないです。あくまでも対症療法です。
今の生物はだいたい7割程度の人に効きます
(10人打てば3人は効かないという事)
ただ生物にも種類があるので複数試せばどれか効く可能性は十分あります。
効いたと実感できるまでに個人差はあるけど遅くても三ヶ月打てば効果を実感できるはず
三ヶ月打って変わらないなら効かないと判断して良いでしょう

限度額認定は高額医療の上位版みたいなものです。高額医療はまず実費で全額払い、後から還付されるけど限度額認定は最初から支払う分しか払わなくて良いので手間もかかりません。
限度額認定(高額医療制度)は収入によって支払う金額が変わるのでそれは調べてください
ググればすぐでてきます

792:病弱名無しさん
17/11/06 12:44:43.66 oRM6UDSZ0.net
あと打つ期間は生物の種類によっても違います
三ヶ月というのはコセンティクスの場合です
コセンティクスは1ヶ月に1回打つので
三回分ですね

793:病弱名無しさん
17/11/06 13:14:07.16 0il88IVv0.net
めっちゃわかりやすい
ありがと!

794:708
17/11/06 13:54:12.82 jiB46aDf0.net
やっぱ外食してると食事療法ってむりがあるね。
毎日弁当というのも面倒だし。コンビニ弁当は
あんまり良さそうでないし。 

795:病弱名無しさん
17/11/06 14:34:54.47 dHo+hTit0.net
生物死ねw

796:病弱名無しさん
17/11/06 14:57:30.22 qAx/Ya+R0.net
>>753
が煽り君

797:病弱名無しさん
17/11/06 17:20:43.42 uPmUwQhU0.net
リサンキズマブ第III相臨床試験の結果きてるよ。1年で完全寛解PASI100が6割だって。再来年辺り打てるようになるかな

798:病弱名無しさん
17/11/06 17:35:51.86 qAx/Ya+R0.net
URLリンク(healsy.jp)
URLリンク(www.nejm.jp)
治験のタイトルからいるソースを出しましょう

799:病弱名無しさん
17/11/06 17:37:53.03 uPmUwQhU0.net
>>762
気になる人は自分で調べると思いますけど

800:病弱名無しさん
17/11/06 17:49:54.80 mIhQvCTV0.net
>>760
みんなで楽しく会話できるよう紹介してる行為がなぜ煽りになるんです?

801:病弱名無しさん
17/11/06 18:55:00.63 qAx/Ya+R0.net
>>764
そんなこと
日本語で書いてから、言えよ

802:病弱名無しさん
17/11/07 00:00:32.50 u+ClYK/7j
乾癬歴 10年以上ですが ザラプロで治りました 

803:病弱名無しさん
17/11/06 23:04:35.71 lcyeQCZa0.net
乾癬スレで楽しい会話は難しいわ。
お互い楽になる為の情報交換とか経験談とかがいいな。

804:病弱名無しさん
17/11/07 00:56:09.88 PVwRA6MY0.net
>>767
いやいや
2ちゃん 5ちゃんで仲良く楽しい会話自体難しいわ
基本叩き合いみたいな感じだろ
自分は知ってるけど説明がめんどくさいことはggrksで終わって
あほ だの バカ だの ハゲだのそんなんばっかよ
さっさとインターネット法整備頼むといいた


805:い スレチさーせん



806:病弱名無しさん
17/11/07 02:11:26.46 m6g9Oj9D0.net
病院に貼ってあった宣伝にあったもので
URLリンク(ez-entry.jp)
これってもう見られないのかな
見逃していたから
この運営者ヨウツベにでも放流しておいてほしいよ

807:病弱名無しさん
17/11/07 02:33:02.28 wdobGb0h0.net
NGワード充実させたら快適だよ
いわゆる悪口や煽り等ネガティブなワード

808:病弱名無しさん
17/11/07 09:00:17.21 GqMsF4o90.net
>>765
「治験のタイトルからいるソース」ってまともな日本語かよwww
「、」の位置もおかしいし、お前は日本人じゃないだろ?

809:病弱名無しさん
17/11/07 09:20:37.46 kqwY8b790.net
>>771
意味わかるしいいんじゃない?
ここ来る人は少なからず病んでるんだから、
細かい事は気にしない。
体に悪いよ?

810:病弱名無しさん
17/11/07 09:29:09.38 hMncV9HZ0.net
>>772
翻訳君の書いた文章(文章と呼ぶのもおこがましい)は
意味が分からないから困るんだろ
せっかく有益な情報を求めてここにきてるのに
彼の文章を見ると余計にストレスが貯まる

811:病弱名無しさん
17/11/07 09:32:18.33 xhmQjK+b0.net
乾癬の人って心も病んでる人多いよね?
これは乾癬が先で心も病むの?心が先で乾癬を引き込むの?

812:病弱名無しさん
17/11/07 09:45:09.97 wdobGb0h0.net
>>774
前者が多いと思う

813:病弱名無しさん
17/11/07 09:46:30.27 wdobGb0h0.net
それに病んでると一言で言っても
度合いが様々で一様には判断できない

814:病弱名無しさん
17/11/07 11:37:03.60 xhmQjK+b0.net
>>775なるほど。医者に元気で明るく生活することが1番の治療かもねって言われたから気になってさ。

815:病弱名無しさん
17/11/07 11:48:22.17 jGlpw8yf0.net
>みんなで楽しく会話できるよう紹介してる行為が、なぜ煽りになるんです

816:病弱名無しさん
17/11/07 12:10:20.09 DtGVxjtW0.net
自分も皮疹が悪化してからしばらく病んだなぁ。まあその人の元々の気質もあるからね。乾癬でも明るい人沢山いるし。

817:病弱名無しさん
17/11/07 12:46:28.28 l18s7R6O2
乾癬のまわりにぶつぶつザラザラが出来たので
ザラプロを全体に塗っていたら
10年以上治らなかった乾癬が消えて 綺麗な皮膚になりました

818:病弱名無しさん
17/11/07 12:15:56.99 DtGVxjtW0.net
乾癬のせいで病んでるって言うなら生物打てばいいけど、それも金銭面やら他の持病関係で打てない人もいるからなー。完治薬ができればな、、

819:病弱名無しさん
17/11/07 12:29:19.93 DtGVxjtW0.net
リウマチやクローン病なんかも乾癬と同じ生物使ってるけど、結局自己免疫疾患って共通してる部分が多いってこと?症状が出る部分が関節、腸、皮膚にわかれてるみたいな?

820:病弱名無しさん
17/11/07 13:36:18.81 wdobGb0h0.net
免疫の暴走がどこにでるかで病名が違うみたいなイメージだと思ってる

821:病弱名無しさん
17/11/07 13:36:52.70 wdobGb0h0.net
アレルギー症状も同じ系統だと思ってる

822:病弱名無しさん
17/11/07 14:30:34.69 jGlpw8yf0.net
膠原病の派生品
どの部位にどんな症状がでるか

823:病弱名無しさん
17/11/07 14:56:12.03 REw80dpg0.net
>>770
> NGワード充実させたら快適だよ
> いわゆる悪口や煽り等ネガティブなワード
↓こんな言葉使いしている歯周病君がどの口で
>750 :病弱名無しさん[] 投稿日:2017/11/06(月) 11:55:50.74 ID:oRM6UDSZ0 [8/11]
>ぐぐれハゲ

824:病弱名無しさん
17/11/07 18:11:26.72 UJHob2p/0.net
>>786
平仮名とカタカナで書いてある分いいじゃん。
ggrks
より、心がある。

825:病弱名無しさん
17/11/07 18:47:01.68 PVwRA6MY0.net
見てて不快な差別的単語をNGにするだけでかなりスッキリするわおかげさまであぼーんだらけ

826:病弱名無しさん
17/11/07 19:03:02.20 PbgaOqPE0.net
あぼ~んだと目に入っちゃうから非表示のほうがええ�


827:ナ



828:病弱名無しさん
17/11/07 19:35:08.64 1pKaebrL0.net
おしっこが真っ直ぐ飛ぶ喜び!
わかる奴いるよな!

829:病弱名無しさん
17/11/07 19:57:43.14 3wB9jeWi0.net
最近アトピーにも生物開発されてるみたいだけも、乾癬よりも開発遅いのな。アトピー患者の方が人数多そうなのに

830:病弱名無しさん
17/11/07 20:05:02.67 PVwRA6MY0.net
>>789
アプリは何つかってるの?


チガソン飲みおわって約1ヶ月
前より色んな場所がオイリーになってきた
手のひらとか耳とか皮が剥けてなんか変な感じ

831:病弱名無しさん
17/11/08 07:49:22.79 Dleu7Qjs0.net
冬の乾癬患部以外の肌の保湿って何がおすすめですか?
今は病院の売店で売ってるボディミルクを塗ってるんですがなかなかに高価なのでお手頃価格の物があったら教えてください

832:病弱名無しさん
17/11/08 07:59:14.78 W/AztKJr0.net
ブランケット買おうと思うんだが肌にあんまり悪さしないような素材分かる人おるかな
そういうのあんまり詳しくなくて衣類でもたまに失敗するんよな・・・

833:病弱名無しさん
17/11/08 08:05:29.43 H8vnruQe0.net
>>792
mateつかってるよ
>>794
わからんけど
俺はダニが心配だわ
自分の取れた皮が餌になってそうで

834:病弱名無しさん
17/11/08 08:42:04.69 zBqfA5Fq0.net
>>793
お手軽価格の保湿なら
日本薬局方白色ワセリンに決まっている

835:病弱名無しさん
17/11/08 08:57:08.45 H8vnruQe0.net
患部以外もワセリンとかベタベタしすぎない?

836:病弱名無しさん
17/11/08 09:05:23.75 zBqfA5Fq0.net
>>797
そのへんの感覚は値段との兼ね合いでしょ
もうちょい高けりゃサンホワイトとか
保湿化粧水とか
いま話題のヒルドイドとかいろいろある

837:病弱名無しさん
17/11/08 09:36:51.43 zZ/6/cBv0.net
>>793
頭と顔はビーソフテン、それ以外の場所にはヒルドイドのローション処方してもらってる。
>>794
マフラーでしか試してなくてブランケットだと高すぎかもしれんが、
カシミヤ100パーセントかカシミヤ混のものおススメ。
化繊は静電気ひどいのあるしウール100パーセントはチクチクするのもある

838:病弱名無しさん
17/11/08 21:29:51.62 vZNEveFM0.net
>>799
ありがとう、カシミヤか
いろいろ探してみる!

839:病弱名無しさん
17/11/09 05:46:23.69 jVFcVhbz0.net
限度額認定証っていつ見せるんですか?
受付時?
会計前?
支払い時?
受診のたびに毎回見せるんですか?

840:病弱名無しさん
17/11/09 07:31:07.17 JKQ6FUZf0.net
病院 / 住んでいる地域 で変わるから、受付で確認しなよ

841:病弱名無しさん
17/11/09 08:18:31.88 hbgz7cEQ0.net
>>801
受付時

842:病弱名無しさん
17/11/09 09:10:17.61 8GUz4fVY0.net
>>801
生物を始める前に病院から高額医療費について説明があったと思うけど?
病院で打つなら病院の受付、自己注射なら薬局の受付の時に出す

843:病弱名無しさん
17/11/09 09:11:45.62 S6p/zpMQ0.net
俺は保険証と一緒に出す
某大学病院を予約していくから受付は自動機なので会計時に出すよ

844:病弱名無しさん
17/11/09 09:28:30.71 hbgz7cEQ0.net
まぁ 先にだしておけば間違いないだろ
後でいいと言われたら後にだせばいい

845:病弱名無しさん
17/11/09 10:32:49.93 TTU4t1ld0.net
生物ってリウマチもやってる整形外科でも投与してくれるんだね。

846:病弱名無しさん
17/11/09 10:46:41.63 ZT0oBzOc0.net
そりゃ生物使われ出したのは乾癬よりリウマチの方が先だからな

847:病弱名無しさん
17/11/09 11:40:01.04 JKQ6FUZf0.net
>>807
それはできない。
皮膚科医の経過観察を受け�


848:轤黷髀ヤでないと、整形単独での使用は認められていない。



849:病弱名無しさん
17/11/09 11:42:08.23 Qmrz1mpw0.net
リウマチの機序が解明されれば乾癬もされそうだから臨床ニュースはよくチェックしてる

850:病弱名無しさん
17/11/09 11:46:25.56 ZT0oBzOc0.net
猫アレルギー持ちだからどうにかして欲しい
犬飼いたいけどアレルギーになりそうで踏み切れない

851:病弱名無しさん
17/11/09 12:34:39.23 Y+F3h0Rl0.net
>>811
ペットショップで犬をだっこするくらいは平気なの?

852:病弱名無しさん
17/11/09 12:44:00.59 ZT0oBzOc0.net
>>812
今のところ犬は大丈夫なんだけど飼いだしてから発症したら困る
猫は同じ部屋にいるだけでやばい

853:病弱名無しさん
17/11/09 12:52:08.45 JKQ6FUZf0.net
減感療法してから来なよ

854:病弱名無しさん
17/11/09 12:53:28.85 hbgz7cEQ0.net
>>814
手間かかる割に効果でない場合も多いから
治療法そのものに疑問を抱いている

855:病弱名無しさん
17/11/09 12:57:22.42 SGMYiijN0.net
>>815
乾癬と低体温は関係あるの?

856:病弱名無しさん
17/11/09 12:57:51.64 hbgz7cEQ0.net
>>816
免疫力とは関係ある

857:病弱名無しさん
17/11/09 14:23:51.72 +PBNdkyo0.net
低体温は、免疫に直結

858:病弱名無しさん
17/11/09 14:27:25.64 hbgz7cEQ0.net
35℃台は免疫の活動が弱まりガン細胞が活性化する 

859:病弱名無しさん
17/11/09 15:16:29.32 TTU4t1ld0.net
グルタミンを毎日摂取してたら乾癬がすごく悪化した。
グルタミンは免疫力をアップさせるらしいからアップさせるとダメなのかなぁ

860:病弱名無しさん
17/11/09 15:21:11.06 UJpoOF7W0.net
低体温は免疫力ないのか
通常体温35.1度のおいらは
免疫力ないのか

861:病弱名無しさん
17/11/09 15:23:12.54 Y0xi2FpT0.net
>>821
かなりやばい
俺も一昔前まで35℃台だったけど今は36.2~36.4

862:病弱名無しさん
17/11/09 15:24:09.36 Y0xi2FpT0.net
>>821
ガン細胞が毎日生まれてて免疫がそのガン細胞を食べてるんだけどその体温だとガン細胞を処理しきれない

863:病弱名無しさん
17/11/09 15:59:35.02 UJpoOF7W0.net
それで風邪ひきやすいんかな?
昨日湿度計見たら48%だったのよ
そんなんで朝起きたら喉がカラカラ
今日から加湿器入れてるでござる
やっぱり弱体なんだなw

864:病弱名無しさん
17/11/09 16:02:36.23 hbgz7cEQ0.net
加湿器はカビとダニに注意な

865:病弱名無しさん
17/11/09 16:03:44.03 hbgz7cEQ0.net
エアコンの掃除もしないとカビすごいぞ
俺はこないだ掃除した

866:病弱名無しさん
17/11/09 17:23:48.68 Qmrz1mpw0.net
>>821
自分も35度台だったけど、生活習慣見直して体暖めるよう気をつけてたら平熱36.8度くらいになったよ

867:病弱名無しさん
17/11/09 17:25:22.42 AeUvi4CE0.net
俺も低体温だった。35度台が普通だったし風邪もひきやすかった。
体温計変えても測る場所ズラしても低かった。
でも今は36度台に上がった。30歳過ぎてからかな。

868:病弱名無しさん
17/11/09 17:33:18.15 hbgz7cEQ0.net
>>827
うらやま
そのくらいになりたい

869:病弱名無しさん
17/11/09 17:47:34.85 DP36M7HQ0.net
>>829
体温を上げて免疫力を上げたら乾癬悪化するのでは?
矛盾してません?

870:病弱名無しさん
17/11/09 17:52:02.84 hbgz7cEQ0.net
矛盾君キテんね

871:病弱名無しさん
17/11/09 17:59:22.26 hbgz7cEQ0.net
>>830
マジレスすると免疫力を上げるっていうのはつまり、免疫の自体の強さもそうだけど免疫の誤作動を減らし正常にするって意味でとらえたら?

872:病弱名無しさん
17/11/09 18:02:39.49 hbgz7cEQ0.net
>>830
疑問に思ったまず調べろよ w
脊髄反射でレスするのもいいけどw

873:病弱名無しさん
17/11/09 18:04:52.61 DP36M7HQ0.net
>>832
癌細胞を殺すために免疫抑制剤が使われるのはナゼですか?

874:病弱名無しさん
17/11/09 18:08:08.80 DP36M7HQ0.net
>>833
「調べろよ」で初心者を排除していたら
このスレのレーゾンデートルはないですね

875:病弱名無しさん
17/11/09 18:09:32.88 68CAwlyg0.net
>>834
おい、逆だろ
がん患者は免疫を抑制する仕組みが働くから、免疫力を高めてあげないとな
矛盾しているのは矛盾くん、お前だよ
URLリンク(www.ganmen-kobayashi.jp)

876:病弱名無しさん
17/11/09 18:15:27.90 hbgz7cEQ0.net
>>835
1から10まで説明しないと
文章から真意を読みとれないの?
少しは(調べろよ)
矛盾矛盾言う前にまず(調べろよ)
それでもわからなければ聞けばいい
ちょっとググればわかる事なんだから
って意味だよ
伝わってなかったみたいだから説明したけど

877:病弱名無しさん
17/11/09 18:17:00.46 hbgz7cEQ0.net
>>835
それに調べろよといいつつも
優しさで答えてるのにその点には触れないのかよw まずそのレスに対する意見を言えよw
構ってちゃんw

878:病弱名無しさん
17/11/09 18:18:13.78 hbgz7cEQ0.net
>>835
はまず
>>832
>>836
に対してレスを変えそうよ

879:病弱名無しさん
17/11/09 18:20:34.42 pmx4Ydw20.net
生物で関節炎の痛みが治らない場合どうしたらいいん

880:病弱名無しさん
17/11/09 18:21:24.80 hbgz7cEQ0.net
違う生物を試す

881:病弱名無しさん
17/11/09 18:34:24.81 hbgz7cEQ0.net
矛盾君だんまりかよ(^_^;

882:病弱名無しさん
17/11/09 18:36:05.21 pmx4Ydw20.net
>>841
ステラーラ打ちだけど皮膚症状の8割は消失してる。コセンとかだと効くのかな。どのみち悲惨だ

883:病弱名無しさん
17/11/09 18:41:00.14 TTU4t1ld0.net
乾癬患者の1%が関節炎も発症するって割に関節痛めてる人が多すぎるよここ

884:病弱名無しさん
17/11/09 18:44:10.37 pmx4Ydw20.net
そもそも乾癬性関節炎てはっきりとした診断はなにでしてるんだ。皮膚が乾癬だから?血液検査で炎症値は正常だ。だけど頚椎、背骨が痛い。本当に腫れの痛みなんだ

885:病弱名無しさん
17/11/09 18:50:55.43 hbgz7cEQ0.net
>>844
1%は何人くらいだと思ってて
このスレに何人書き込んでて
その内何人が関節に症状でてると思ってるの?
>>843
俺はコセンで関節に効いてる
ほかは打った事ないけど、試す価値はあるんじゃないかな、というか試すしかないと思う

886:病弱名無しさん
17/11/09 19:01:28.64 pmx4Ydw20.net
>>846
生物変更かあ ただ落ち込みやすい気質の人にコセンはよくないと医者にいわれてるからステラーラなんだ。 どうすりゃいいんだ 仕事も多忙だし八方塞がりだわ

887:病弱名無しさん
17/11/09 19:11:07.10 hbgz7cEQ0.net
>>847
まぁ なにを重視し優先するかだね
●ステラーラをこのまま使い続けた場合
・関節に効かず痛みが増し最悪変形し気持ちも落ち込む
●コセンに変えた場合
効かない場合→ステラーラに戻すか他の生物を試す

関節に効いた場合
・落ち込み有り→妥協する
       →他の生物試す
・落ち込み無し→最高

888:病弱名無しさん
17/11/09 19:16:19.83 pmx4Ydw20.net
>>848
すぐいろんなパターン教えてくれて本当に助かる。あなたもきっとたくさん苦しみ抱えて生きてきたんだね。頑張ってるよな

889:病弱名無しさん
17/11/09 19:19:11.53 hbgz7cEQ0.net
ええんやで

890:病弱名無しさん
17/11/09 19:28:41.08 pmx4Ydw20.net
泣けるわ

891:病弱名無しさん
17/11/09 19:28:41.69 pmx4Ydw20.net
泣けるわ

892:病弱名無しさん
17/11/09 19:32:02.79 TTU4t1ld0.net
>>846
4000人くらい発症してるのかな。ここに何人書き込んでるのか僕はわからないけど…。
でも毎日大体の人が関節痛いって書き込んでるからほぼみんな関節痛めてるなって思ったんだ。

893:病弱名無しさん
17/11/09 19:36:14.22 hbgz7cEQ0.net
>>853
スレにいるのは生物使うか使わないかくらいの重症の人が多いんだろうね
1%っていうのはあくまでも軽度の人も含めてだし重症患者の中で関節にも症状がでてる人の割合はまぁまぁ高いんじゃないかな
データあるかは知らないけど

894:病弱名無しさん
17/11/09 19:40:45.69 ya0DDDOK0.net
関節痛いけど、その場所に乾癬は出てない(他の場所に出てる)。
そういう人いますか?

895:病弱名無しさん
17/11/09 19:42:34.15 hbgz7cEQ0.net
>>855
たぶんそれ普通だと思うよ
俺も皮膚に症状が出てる場所と関節の痛む場所は全く別だった

896:病弱名無しさん
17/11/09 19:43:07.5


897:2 ID:hbgz7cEQ0.net



898:病弱名無しさん
17/11/09 20:08:45.51 ChuRu7H20.net
関節痛い人の方が情報欲しがるからじゃない?
皮膚は皮膚で出る場所によってはQOL下がるけど関節はほんとに生活に関わる
生活どころか仕事にも差し支える
ヒュミラで助かってなんとか仕事は出来てるけど最近乾癬勢力に押され気味
やはり3年同じ薬は駄目かなあ??

899:病弱名無しさん
17/11/09 20:18:01.74 vf5U2fiy0.net
足の人差し指が少し曲がってるようにみえるのは関節炎かな
昔、2ヶ月ぐらいあった腫れがおさまって寛解して数年経った模様だが
左右じゃなくて巻き込むように少しだけ曲がってるので歩きにくいことは無い

900:病弱名無しさん
17/11/09 20:46:14.94 O8NgBC3v0.net
あ、あとまだ聞きたいことがあった。生物打ってるのにここ最近関節痛が悪化したのってインフルの予防接種と関係あるかな。時期的に予防接種してから関節痛が続いてる

901:病弱名無しさん
17/11/09 20:55:59.07 hbgz7cEQ0.net
それは誰もわからんと思う

902:病弱名無しさん
17/11/09 21:09:25.09 DP36M7HQ0.net
>>855
>>860
疑問に思ったら質問する前にまず調べないと怒られますよ

903:病弱名無しさん
17/11/09 21:14:43.61 O8NgBC3v0.net
>>862
うん、そうだけど調べても出てこないんだよ。医者に聞いたところで因果関係はわからないといわれるかなと思って。それより乾癬患者が集うスレで質問したら同じ人がいるかもしれないと思ってさ。

904:病弱名無しさん
17/11/09 21:22:42.16 qU/H6dFL0.net
それは矛盾ですよね!(キリィ
レーゾンデートルがぁ!(キリィ

905:病弱名無しさん
17/11/09 21:23:10.33 qU/H6dFL0.net
病気だろw

906:病弱名無しさん
17/11/09 21:33:14.91 o4G0DMZq0.net
ステラで思ったより皮膚症状に効果なかったんだけどコセンも効かないかなぁ

907:病弱名無しさん
17/11/09 21:34:29.21 UFpcifeS0.net
生物学的製剤でも結局抑え込めなくて、
だんだん関節まで進行してくるってことなんだろうね

908:病弱名無しさん
17/11/09 21:47:26.15 TTU4t1ld0.net
あーぁ。どーにかして完治させる薬作ってくれないかなぁ。
自己免疫異常だから無理かなぁ笑

909:病弱名無しさん
17/11/09 22:08:22.35 O8NgBC3v0.net
乾癬が進行すると関節炎ってわけでもないんじゃないか?初めっから関節炎併発してる人もいるし

910:病弱名無しさん
17/11/09 22:31:57.93 d8hp9HWd0.net
色々調べてから書くようにはしてるんですけどね。
乾癬って結局なんなの?って疑問が残る。

911:病弱名無しさん
17/11/10 04:28:38.29 l/C1oEw60.net
>>869
そりゃいろんなパターンはあるでしょ
でも俺は皮膚が酷くなってから関節にでた口

912:病弱名無しさん
17/11/10 04:29:43.65 l/C1oEw60.net
>>870
結局免疫の誤作動による自分の体への攻撃

913:708
17/11/10 09:14:17.92 gHGiLQV50.net
関節は年とってくると乾癬が原因かそうでないかはわからない
ような気がする。左肩、右ひじ、腰、良くなったり痛くなったり。
どなたかが書いておられたように、やけに喉が渇く。薬のせい
かな。 困ったねぇ。

914:病弱名無しさん
17/11/10 09:58:56.74 CnzTibdD0.net
中年になればだいたいどこかしらの関節は痛いものね。
変形が始まったら乾癬でただ痛いだけのは加齢のせいと思うようにしてる

915:708
17/11/10 13:31:37.36 gHGiLQV50.net
生物学的製剤ってほぼリウマチの薬と共通してる
のでしょうか? リウマチもだんだんと進んで自分の
身体が壊れていく病気なのかな?
何いい薬、できないものでしょうかね? 乾癬だけだ
と市場が小さいのだろうがリウマチはもっと患者さんが
多そうだから。

916:病弱名無しさん
17/11/10 13:32:45.11 l/C1oEw60.net
着実に前には進んでるよ
アメリカは特に

917:病弱名無しさん
17/11/10 13:33:17.35 Wuk9zwew0.net
乾癬なんて儲からないから開発費に本腰入れたくないんだろ

918:病弱名無しさん
17/11/10 13:48


919::14.58 ID:l/C1oEw60.net



920:病弱名無しさん
17/11/10 13:49:08.54 l/C1oEw60.net
乾癬だけじゃないからね
ありとあらゆる免疫疾患に通じる研究だから儲かると思うけど

921:病弱名無しさん
17/11/10 13:52:43.87 AkOCizb20.net
ステラ2年目だけど給料アップしたら窓口支払いが9万ちょいに上がった…
会社健保から2万以上支払った分は戻るけど。健保のありがたみを感じる

922:病弱名無しさん
17/11/10 13:59:59.61 Wuk9zwew0.net
>>878
他と比べて明らかにお客さんがいないじゃん
1つの新薬開発費は200~300億
日本の患者数43万人
アメリカ 200万人
多少数字が違っていたとしても回収するのに
何年かかるかのう
URLリンク(www.jpma.or.jp)

923:病弱名無しさん
17/11/10 14:05:07.64 l/C1oEw60.net
>>881
免疫系は乾癬だけじゃないから
免疫疾患やアレルギーというくくりで考えたら莫大な金が動く
乾癬の原因が特定されたとしたら他の免疫疾患も大きな進歩が得られるし芋ずる式に原因は特定されるでしょう
免疫疾患の原因が究明されれば歴史に残る大きな物になると思う

924:病弱名無しさん
17/11/10 14:06:03.08 l/C1oEw60.net
それに当然だけど日本とアメリカだけじゃないからね

925:病弱名無しさん
17/11/10 14:06:25.78 l/C1oEw60.net
中国だってインドだって患者は世界中にいる

926:病弱名無しさん
17/11/10 14:10:09.10 l/C1oEw60.net
>>881
他ってなんの事?他の病気って事?具体的に頼む

927:病弱名無しさん
17/11/10 14:20:47.50 Wuk9zwew0.net
連投必死だなw
何アピールしたいんだよw

928:708
17/11/10 14:24:42.04 gHGiLQV50.net
世界中に患者さんはいるんだろうけど国によっては
あまり重要視されてないとこもあるでしょう。平均寿命が
50以下の国だってまだまだありそうだし。
リウマチ、アトピー、乾癬、共通の部分があってほしい。
これだけ困ってる人がいるんだから保険の範囲で使える
いい薬ができて欲しい。

929:病弱名無しさん
17/11/10 14:25:01.80 l/C1oEw60.net
>>886
もしきちんと反論できるならレス数に反論するんじゃなく内容に反論しようなw

930:病弱名無しさん
17/11/10 14:27:23.71 l/C1oEw60.net
まあ俺たちにできることは
今ある薬でごまかしながらさらに良い薬がでるのを待つ事だけ
生きてる内に原因究明されない可能性の方が高いと思っておけば間違いない

931:病弱名無しさん
17/11/10 14:28:46.69 RR3w3UI20.net
最近は自己免疫疾患での生物学的製剤の使用が増えてきて高額医療制度使ってる人が増えてるわけだから、国の医療費もかなり圧迫されてると思うよ。早く完治する方法見つけたいのは国も一緒だろ

932:病弱名無しさん
17/11/10 14:29:53.48 Wuk9zwew0.net
医者は金にならないことはせんよ

933:病弱名無しさん
17/11/10 14:30:35.18 l/C1oEw60.net
日本は研究してるの?
生物だしてるのって海外ばっかなイメージ

934:病弱名無しさん
17/11/10 14:32:09.50 l/C1oEw60.net
>>891
そりゃ医者じゃなくてもボランティアじゃないんだから金にならないことはしないの当たり前
免疫疾患の研究が実れば金になるって話してんだよ

935:病弱名無しさん
17/11/10 14:33:21.83 l/C1oEw60.net
>>891
続々と生物が新しいのでてきてるのは金に需要があるからだろ
需要があるってことは当然ビジネスチャンスもあるって事

936:病弱名無しさん
17/11/10 14:34:03.48 l/C1oEw60.net
訂正
続々と生物が新しいのでてきてるのは需要があるからだろ
需要があるってことは当然ビジネスチャンスもあるって事

937:病弱名無しさん
17/11/10 21:27:41.67 xF3TZlNI0.net
どんどん増えてく

938:708
17/11/11 15:55:49.87 cPlSR7Hi0.net
なんか有名な先生が寄生虫が一般的だった昔は
アトピーなんて無かったとか言ってるでしょう。自分
でもサナダムシを飼ってるんだっけ?寄生虫がいれば
乾癬も軽快化するとか、、、ないかなぁ。
私やってもいいよ。

939:病弱名無しさん
17/11/11 16:00:28.42 xliqVzAO0.net
認知されてないだけであった可能性

940:病弱名無しさん
17/11/11 18:32:13.40 WEut4Y3C


941:0.net



942:病弱名無しさん
17/11/11 18:47:26.68 F+V6RCzy0.net
乾癬は古代ギリシャ時代の文献からすでにあったらしいけど

943:病弱名無しさん
17/11/11 18:48:23.18 F+V6RCzy0.net
URLリンク(www.hadanet.jp)
ほい

944:病弱名無しさん
17/11/11 18:52:32.14 xliqVzAO0.net
仮にサナダムシで症状がおさまったとしても
単に対症療法である可能性も否定できない
本来なら自己(自分)を攻撃しちゃうけど
より悪いものが体にいると優先的にそっちを攻撃するだけの可能性も否定できない
俺自身インフルかなんかで40℃近い熱が一週間くらい続いて寝込んでた時はなぜか綺麗になった経験があるし
あくまでも可能性の話だけどね

945:病弱名無しさん
17/11/11 20:12:25.30 Qgp2ybMn0.net
ビジネスと人助けは違うからなあ
客が少ない需要ない開発になんて200~300億使って
新薬開発なんてしねーよ
需要あるなら開発費の回収も簡単なんだからとっくに薬出てるわな
薬作ってもクソ高い治療費を患者の何%がしはらえるのかってはなしよ

946:病弱名無しさん
17/11/11 20:30:20.27 u2mT+TEO0.net
開発しない君キテんね

947:病弱名無しさん
17/11/11 20:30:43.67 WEut4Y3C0.net
>>901
ソースにもならないゴミは、ゴミ箱に捨てて

948:病弱名無しさん
17/11/11 20:33:59.93 xliqVzAO0.net
>>903
あんたもしつこいねw
我がつよい

949:病弱名無しさん
17/11/11 20:43:34.33 WEut4Y3C0.net
>>903
URLリンク(www.tpc-osaka.com)
こういう物の中身

950:病弱名無しさん
17/11/11 20:46:27.88 50soZQVX0.net
>>905
性格悪すぎワロタwお前がゴミ箱いけよ

951:病弱名無しさん
17/11/11 20:47:36.88 DmSf2aLd0.net
>>902だから俺は禁煙始めると悪化して吸い始めると消えるのか。なんか納得した。

952:病弱名無しさん
17/11/11 21:06:09.40 50soZQVX0.net
>>903
アメリカだけでも乾癬の治療費で年間約7兆円らしいし需要少ないわけでもないんじゃない?

953:病弱名無しさん
17/11/11 22:02:29.58 WEut4Y3C0.net
>>908
噂のソースは、ゴミはゴミ箱

954:病弱名無しさん
17/11/11 22:08:31.29 QMnoNPLg0.net
白人富裕層にも一定割合で発症するからそういう富豪が研究施設に高額な寄付をするから乾癬の研究施設は金あるってどっかで聞いたぞ。

955:病弱名無しさん
17/11/11 22:12:29.10 50soZQVX0.net
>>911
ノバルティスファーマのサイトなんだけど。きちんと読んでからレスしろよ、翻訳君。日本語じゃ読めないか

956:病弱名無しさん
17/11/11 22:39:01.44 u2mT+TEO0.net
>>912
俺も聞いたことある

957:病弱名無しさん
17/11/12 00:10:21.76 Cn6LQ63Q0.net
女性で妊娠を機に症状が良くなったって人いるよね。胎児の細胞を母胎の免疫細胞から守るために制御性T細胞が活発になるらしいけど、それなら納得いくわ。

958:病弱名無しさん
17/11/12 00:16:37.66 UqsUqR650.net
>>915
なるほど

959:病弱名無しさん
17/11/12 01:59:03.08 NhbDS0n40.net
妊娠で乾癬消えた話は何度か聞いた事ある

960:病弱名無しさん
17/11/12 07:37:58.57 UqsUqR650.net
悪いものが子供にいくから一時的に治るのかと思ってたら違うみたいやね

961:病弱名無しさん
17/11/12 08:38:37.82 IqdPmlkA0.net
>>913
指摘したソースと違うものを、ソースとして出す
ソ-スで何が言いたいのか、簡潔に書けよ

962:病弱名無しさん
17/11/12 08:45:23.69 vKYrm4UN0.net
ソースって言いたいだけ?w指摘もしてないじゃんお前。自分のレスきちんと読み返したら?話通じないし俺ももう返さないからお前もアンカー�


963:ツけて返さなくていいよ



964:病弱名無しさん
17/11/12 08:49:35.57 vKYrm4UN0.net
>>918
せっかく作られた制御性T細胞が胎盤から子どもに移動することで、妊娠後に戻ったり悪化したりするんじゃない?

965:病弱名無しさん
17/11/12 09:55:03.05 IqdPmlkA0.net
>>920
言いたいことを、誰に伝えているの?
簡潔に文章を書いてよ

966:病弱名無しさん
17/11/12 16:44:17.32 MOBmdvnz0.net
私が産科の先生に言われたのは、妊娠中は体内からステロイドが分泌されるから良くなる人がいるって言われた
私は真逆で悪化して尋常性から関節性に移行してしまったけど

967:病弱名無しさん
17/11/13 01:12:50.01 rzLF6vy20.net
乾癬て年齢とともに悪化しますか?

968:病弱名無しさん
17/11/13 02:02:17.00 edyXqE0/0.net
基本的にはそういえると思うけど
60とか越えてさらに悪化するかと言えばそうじゃないと思う
30代40代に発症、悪化するパターンが多いように思う、たぶんググればそういう感じのがでてくると思う

969:病弱名無しさん
17/11/13 02:09:19.42 BHRAIJxG0.net
乾癬と診断した医師から生活習慣病のようなものだと言われたが
普通に生活していたのに発病した
30代後半から発病していたらしいが
これまで7人ぐらいの医師に診てもらって絶望的なコメントしかもらえなかった
町の小さな皮膚科と大学病院系列の大きい病院のみだけど

970:病弱名無しさん
17/11/13 02:48:59.66 edyXqE0/0.net
生活習慣(酒、たばこ、ストレス、睡眠不足、食の欧米化等)が原因かのような事を言う医者は結構いるよ
原因はあくまでもわかってないから
そういう風潮なんだろうね
生活習慣が全く関係ないとはもちろん言えないし、生活習慣は改善した方が良いのは間違いない
ただしどれだけ生活習慣が悪かろうがならない人はならない、遺伝子的に素因がなければどれだけ不摂生をしてもならない
逆にどんだけ規則正しい生活をしてても素因があればあっけなくなる
ただ生活習慣の善し悪しで発症のタイミング、悪化スピードは変わるとは思う
これはあくまで自分の感想です。

971:病弱名無しさん
17/11/13 03:04:44.08 edyXqE0/0.net
生活習慣が悪いと発症するタイミングが早くなったり悪化する原因になる可能性は十分あるけど発症の原因にはならないという事(遺伝的素因がなければ基本的に発症しないという事)
これは今まで自分が得た知識、経験から総合的に判断し導きだされた考えです
原因はあくまでも不明なのでいろんな考えがあると思います。

972:病弱名無しさん
17/11/13 07:18:44.88 FcVM0ec10.net
俺は物心ついた頃にはもう乾癬だったのに生活習慣も何もないよ笑

973:病弱名無しさん
17/11/13 10:13:36.30 CVRi51ca0.net
でも、前兆らしいことがないとも言えない?

974:病弱名無しさん
17/11/13 11:05:01.04 fbRkiB/J0.net
小さい頃からなってしまうのは親の生活習慣も影響するんじゃない?
食生活とか。

975:病弱名無しさん
17/11/13 11:15:33.08 FcVM0ec10.net
>>27>>28
今から35年前の日本で食生活が悪いとかないと思うけどなぁ。
それに5人兄弟で発症してるのは俺だけだし。

976:病弱名無しさん
17/11/13 12:41:43.29 FcVM0ec10.net
というかガリガリに痩せたおじいさんやおばあさんだって全身に乾癬が出た状態で大学病院の皮膚科にいるでしょ?
あの人たちが肉や揚げ物を好んで食べてるようには到底見えないしね

977:708
17/11/13 12:53:39.12 Q00fsXjD0.net
皮膚はまぁ、上手く行けば治る。
爪もいっしょでしょうか。
骨は、治らないのかな。
よく「病気とうまく付き合って生きる」だのいうけど、どうも
この病気は辛いことが多いよねぇ。

978:病弱名無しさん
17/11/13 12:55:17.31 PHFHVsJz0.net
>>927
同じ考えだわ。ニキビ1つにしても食生活最悪、


979:夜更かししまくってる人でもツルツルな人もいれば、規則正しく生活してるのに酷い人もいるだろ?結局遺伝子の問題。



980:病弱名無しさん
17/11/13 13:00:38.44 PHFHVsJz0.net
身内に乾癬患者いないって人、親戚も含めて乾癬じゃなくても別の膠原病もってる人いるんじゃない?

981:708
17/11/13 13:55:01.45 Q00fsXjD0.net
食事は私も関係ないと思う。
ネットで、画期的な食餌療法をにおわせて
高いDVDとか小冊子を売るのってよくないよね。
藁をも掴みたい患者につけこんで。ひっかかる
人もいるんだろうなぁ。出せない金額じゃないから。

982:病弱名無しさん
17/11/13 13:57:40.70 RCibxYfX0.net
>>919
日本に来て何年目?

983:病弱名無しさん
17/11/13 14:02:10.60 8xW2LgwP0.net
まぁ実際カモだからね
次から次へとカモは生まれるから儲かってるだろうなぁ 

984:病弱名無しさん
17/11/13 14:10:27.00 FcVM0ec10.net
今はまだ精神的に追い込まれてないけど乾癬で全身がボロボロなったり関節がグリングリンに変形したりしたらカモになっちゃいそうw

985:708
17/11/13 14:27:49.54 Q00fsXjD0.net
ぜんぜん効果が無くても、私はそれで効いたとか
言って逃げられるもんね。医者でも当院秘蔵の調合
とかいう薬出してるとこもありそう。アトピーも一緒か。

986:病弱名無しさん
17/11/13 14:54:01.70 PrvXsQz70.net
食事が関係なかったら水素水を飲むと治るのはなぜだろう?

987:病弱名無しさん
17/11/13 14:57:14.02 rKAU5X760.net
水素水とかアルカリ水とか言う水商法は・・・

988:病弱名無しさん
17/11/13 15:09:54.26 FcVM0ec10.net
本当にタチが悪いよな

989:708
17/11/13 15:38:19.71 Q00fsXjD0.net
水素水もインチキが認定されたでしょう、確か。

990:病弱名無しさん
17/11/13 17:16:17.31 PrvXsQz70.net
乾癬の原因も掴めていない能無し集団に水素水をインチキ認定できる資格はあるかな?

991:病弱名無しさん
17/11/13 17:22:20.39 CVRi51ca0.net
>>946
日本語で書いて

992:病弱名無しさん
17/11/13 17:49:46.74 PHFHVsJz0.net
水素水君はもうスルーしようよ。いい加減飽きたわ

993:病弱名無しさん
17/11/13 18:27:24.32 FcVM0ec10.net
難病で困ってる人間を騙して毟り取ろうなんざロクなもんじゃない

994:病弱名無しさん
17/11/13 22:25:15.80 kAZWELHK0.net
>>932
乾癬歴同じような人いた!私も発症当時は診断がつかず、親が皮膚科を回ったらしい。食べ物は関係ないと今つくづく感じてる。乾癬の因子を持った人が何かのきっかけで発症するだけなんだろうな、と。遅かれ早かれ。

995:病弱名無しさん
17/11/13 23:07:07.30 jRvElEAv0.net
>>950
同期の仲間ですねw病状はどうですか?
俺は中学生くらいでほぼ寛解からの35歳で再発しました。
それから5年かけて徐々に広がっていってます。

996:病弱名無しさん
17/11/13 23:22:42.95 kAZWELHK0.net
>>951
えぇっ、寛解?そんなの経験した事ないです。
5歳で発症後、悪化の一途。そして今ステラーラ始めました。生物使いましたが、夢の寛解状態まで、あと、、、3歩くらいです!

997:病弱名無しさん
17/11/14 01:07:52.36 h5YBP2GA0.net
オテズラ2日目
これは女性には希望の薬
今まで生物や注射とかは年頃の女性には…って言われて塗り薬しか使ってこなかったけど、オテズラは妊娠希望する1ヶ月前にやめればいい薬みたい!
せめて結婚式だけでもいいからツルツルお肌で写真残したいな。
5歳から乾癬だから物心ついた時から自分の綺麗な肌見たことない
良くなりますように!!

998:病弱名無しさん
17/11/14 01:53:29.02 Axjjkp5+0.net
ん?年頃の女の子と生物(注射)ってなにがどう関係あるの?

999:病弱名無しさん
17/11/14 01:53:59.49 Axjjkp5+0.net
成長期には良くないとかかな?

1000:708
17/11/14 07:46:41.13 s79IRcGb0.net
てあて師、てあて療法なんてのもあるんだね。まるで念力。
あまり存在感の無い脾臓がどうのとか、、、、
藁をも掴むけど、自分なりの方法でと思って
しばらくホッカイロを左の脇腹の上のあたりに
貼って脾臓付近を温めてみようかと思う。

1001:病弱名無しさん
17/11/14 07:48:49.11 5gDRsTNa0.net
>>952
あと三歩でもおめでとうございます。5歳から悪化の一途は手厳しいですね。
でも現状あと三歩なら来年の夏には綺麗な肌でオシャレを楽しめますね。

1002:病弱名無しさん
17/11/14 07:50:23.14 5gDRsTNa0.net
>>954
妊娠の関係する年頃でしょ

1003:病弱名無しさん
17/11/14 09:01:27.62 PHaQfG0I0.net
赤ちゃんに生物の影響が転移するだけ
何が起きるかわからんからやめとけ(臨床がない)

1004:病弱名無しさん
17/11/14 09:23:19.39 Axjjkp5+0.net
>>956
テアテマンドールはやめとけ
完全にガセ
そもそも本当に脾臓が原因ならその研究がされて原意究明されるはず

1005:病弱名無しさん
17/11/14 09:26:05.62 Axjjkp5+0.net
>>958
>>959
赤ちゃんか、確かに心配だな
妊娠する一年前くらいに打つのやめておけば影響なさそうな気がするけどなんの保証もないからな

1006:病弱名無しさん
17/11/14 09:34:10.69 9vXKn0aQ0.net
>>961
>>953をちゃんと読めば妊娠の話だってわかるでしょうに
疑問に思ったまず調べろよ w
脊髄反射でレスするのもいいけどw

1007:病弱名無しさん
17/11/14 09:41:42.65 Axjjkp5+0.net
>>962
だわwちゃんと読んでなかったわw

1008:病弱名無しさん
17/11/14 09:50:49.45 9vXKn0aQ0.net
>>963
今日も朝から歯周病スレと行ったり来たりしすぎ
連日、板で書き込み数1位やん

1009:病弱名無しさん
17/11/14 09:54:37.14 Axjjkp5+0.net
>>964
他のスレ気にしすぎやんw
そんなに人のレス気になる?

1010:病弱名無しさん
17/11/14 09:55:09.47 Axjjkp5+0.net
俺は気にされても気にしないから敢えてIDは変えないけどもw

1011:病弱名無しさん
17/11/14 09:56:15.67 Axjjkp5+0.net
もしかして書き込み数の多さを指摘するとマウント取った気になるのかな?

1012:病弱名無しさん
17/11/14 10:43:02.70 9vXKn0aQ0.net
>>966
気にされても気にしないならコテ付けて欲しいんだが
コテ付けを拒否する理由は?

1013:病弱名無しさん
17/11/14 10:46:27.98 Axjjkp5+0.net
>>968
コテつけるメリットってなんなの?
俺にはそれが見いだせないからつけるという選択肢は無いけどw
あんたは俺にコテつけて欲しいのかな?
だとしても他人の都合なんていちいち考えてられんよw

1014:病弱名無しさん
17/11/14 10:47:26.15 Axjjkp5+0.net
あとコテつけを拒否って
なんの話?今までそんなお願いされた事ないんだがwだれかと間違えてる?
それか俺が忘れてるだけか?

1015:病弱名無しさん
17/11/14 10:56:58.25 9vXKn0aQ0.net
>>970
>>525

1016:病弱名無しさん
17/11/14 11:00:52.83 Axjjkp5+0.net
>>971
ああ 忘れてたわ
で俺のメリットはなんかあるの?

1017:病弱名無しさん
17/11/14 11:20:39.96 WuOh2UB/0.net
>>961
待てば良いのかもしれませんが、薬やめる期間も短く、妊娠希望で1ヶ月待つのと1年も待つのでは精神面でもかなり変わってきます

1018:病弱名無しさん
17/11/14 11:26:00.94 PHaQfG0I0.net
妊娠希望でも、妊娠前、妊娠期間、授乳など分散して書いてあるかも知れないから
メーカ薬の注意事項を端から端を、医師ではなく、自分で確認してね

1019:病弱名無しさん
17/11/14 12:25:44.22 WuOh2UB/0.net
>>974
もちろんです!それは基本中の基本ですよね

1020:病弱名無しさん
17/11/14 12:29:24.55 9vXKn0aQ0.net
>>972
うざいレスがつかなくなる(NGされるから)
逆にファンは増える(目立つから)
マウント取った気になれる

1021:病弱名無しさん
17/11/14 12:41:36.82 oLzpjn6W0.net
>>976
>うざいレスがつかなくなる(NGされるから)
→うざいとは思わない
あんたみたいなのに相手するのも暇つ�


1022:ヤしになるし、とはいえNGワードはかなりの数設定してるから侮蔑ワードや差別用語なんかの類は非表示になる。 >逆にファンは増える(目立つから) →あいにくそういう認知的な欲求はないんだよね 目立ちたがり屋はあんたが推奨するまでもなくコテつけてるでしょ >マウント取った気になれる コテをつける事がマウント取る事につながるのかどうかは疑問。意味がわからない。 マウント取ろうとしてくる人をおちょくる気持ちはわかるけど先手を取ってマウント取ろうと思わない メリットを感じてるならあんたがコテつけたら良いのでは?



1023:病弱名無しさん
17/11/14 12:42:22.12 oLzpjn6W0.net
出先なのでID変わりました
ID:Axjjkp5+0です

1024:病弱名無しさん
17/11/14 12:43:19.34 NRBfu6E50.net
>>957
そうなんです。好きな服を着る事が子供の頃からの夢でした!あと温泉も!

1025:病弱名無しさん
17/11/14 12:56:10.62 5gDRsTNa0.net
>>979
なんだか泣けます。もう幸せなのかもしれませんが寛解させてもっと幸せになってほしいです。
女の人に発症させるのは酷な病気ですね泣

1026:病弱名無しさん
17/11/14 13:19:38.57 nPvICZpR0.net
>>973
女だけど主治医と相談して生物使ってるよ~妊娠中も感覚ずらして打つようにする予定。

1027:病弱名無しさん
17/11/14 14:32:32.95 oLzpjn6W0.net
14:00に予約してなんの音沙汰もない
まぁいつもの事たけど
予約の意味が感じられない

1028:病弱名無しさん
17/11/14 17:56:21.27 q4T4iwqX0.net
病院からも書いてるのか
どんだけ5ちゃん好きだよww

1029:病弱名無しさん
17/11/14 18:22:31.82 oLzpjn6W0.net
いや 5ちゃんは普通に好きだぞ

1030:病弱名無しさん
17/11/14 18:23:12.72 oLzpjn6W0.net
結局45分待たされたわ
しゃーないんだけどな

1031:病弱名無しさん
17/11/14 19:17:22.24 bOij1zU10.net
次スレからワッチョイつけたらええで

1032:病弱名無しさん
17/11/14 19:19:04.89 oLzpjn6W0.net
どうせならIPにした方がいい
ワッチョイは木曜日に変わっちゃうし

1033:病弱名無しさん
17/11/14 20:03:11.64 BQIlqoGg0.net
IPは嫌だ
ワッチョイで勘弁してくれ
14時予約とか裏山
うちの病院は何で午前中だけなんだよ
昼から仕事できるけど

1034:病弱名無しさん
17/11/14 20:44:43.63 7Avax8B20.net
来月2日にステラーラの予約しました。
関節炎が辛くなってきたので・・・。
今月ちょうど標準報酬月額が28万になってしまったので判断遅かった感もありますが、踏ん切りついてよかったです。
効いてくれるといいんですが。

1035:病弱名無しさん
17/11/14 20:53:13.22 8pOaKew/0.net
>>989
効果あるといいね。関節も痛むと本当に辛いよな。

1036:病弱名無しさん
17/11/14 21:07:31.66 7Avax8B20.net
>>990
ありがとうございます。
あと、以前このスレで関節炎で腰とかが曲がりにくくなった話をしてくれた方にも感謝します。

1037:病弱名無しさん
17/11/15 01:30:48.20 Uya4pyBm0.net
生物打つかどうかはどの辺で判断したらいいんでしょうか?
今は皮膚に出てる乾癬は500円玉サイズが3箇所くらいです。
関節は乾癬が原因か分からないですけど左足の踵が毎日痛いです。
1時間も歩ったら左足を引きずるような感じになります。

1038:病弱名無しさん
17/11/15 02:13:54.09 m8nNlyGO0.net
関節の痛みが乾癬ならばすぐにでも打った方がいい
関節の痛みが乾癬じゃないならQOL(クオリティ・オブ・ライフ)しだい
生活の質的に自分がそんなにつらくない、我慢できる程度なら打たなくてもいいでしょう
もし辛かったり、仕事や日々の生活に差し支えてキツイと感じるなら打つべき
ただし乾癬の症状がでてる範囲が少ないと医者が打たしてくれないパターンもあります
その時はQOLの低さをアピールする、それでダメなら我慢するか


1039:病院変える。



1040:病弱名無しさん
17/11/15 02:19:39.33 m8nNlyGO0.net
生物は基本的には中程度~重症の患者に使用するようになってると思います。
医者が症状の重さを判断するのは主に体の表面積に対する患部のパーセンテージで考えます
顔や頭など見える部分に症状がでてる場合は見えない部分にでてる場合に比べQOLは下がる人がほとんどです。
関節に症状がでてると判断された場合はおそらく重症と判断してくれると思います。

1041:病弱名無しさん
17/11/15 07:03:08.61 WP3uPDLL0.net
次スレです
●●●乾癬総合スレ49●●●
スレリンク(body板)

1042:病弱名無しさん
17/11/15 08:20:55.86 7fNh4LWT0.net
>>995
ワッチョイもIPもない
やりなおし

1043:病弱名無しさん
17/11/15 09:49:25.84 xpRowpUI0.net
>>989
関節ならステラよりコセンにした方が幸せになれると思う。来月からならトルツもありかな。

1044:病弱名無しさん
17/11/15 10:48:34.45 s+PUY/+M0.net
>>997
投与の回数や金銭的負担から今回はステラーラになりました。
コセンティクスは次の選択肢にしたいと思います。

1045:病弱名無しさん
17/11/15 11:41:07.33 zHJMkvwJ0.net
>>998
あれ?投与回数ならわかるんだけど、金銭的負担ならステラもコセンも変わらないよね?

1046:病弱名無しさん
17/11/15 12:18:16.04 s+PUY/+M0.net
自己注射になるまでは投与回数多い分、費用も高くなるのではないのですか?
最初から自己注射可能ですか?

1047:病弱名無しさん
17/11/15 12:29:29.24 m8nNlyGO0.net
コセンの方が関節に聞きやすいという噂

1048:病弱名無しさん
17/11/15 12:45:52.73 zHJMkvwJ0.net
>>1000
来月からコセンに切り替えだけど3周目辺りから自己注射になる予定だよ?高額医療制度使えばステラと一緒だよ~

1049:病弱名無しさん
17/11/15 12:59:10.38 4x5cgHmK0.net
1000なら完治

1050:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 6時間 43分 12秒

1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch