【疥癬】寄生虫皮膚疾患【その他】at BODY
【疥癬】寄生虫皮膚疾患【その他】 - 暇つぶし2ch353:病弱名無しさん
21/06/25 17:42:34.03 6brKDbAy0.net
>以前は太もも辺りでミミズの様なものが暴れて痛みを感じることもありました…。
多分これから察するに、複種類のに感染しているのではないかと・・・。
最近のアメリカの調査で、ごくごく一般の人でも平均900グラムの寄生虫に
感染している研究結果が出ました。その原因は水道水だそうです。
ただほとんどの人は気づかず一生を終えるそうです。
なので1種類だけではないのではと・・・。まぁ勝手な推測ですが。
とりあえず、色々やってみるしかないと思います。
まずは簡単に手に入るイソジンを付けてみると良いのではないでしょうか。

354:病弱名無しさん
21/06/26 05:15:50.19 zE12DcVH0.net
>ストロメクトール2回とスリスミンローションを6回やりましたが、効果があまり無くて…。
これだけやって効果がないのはダニじゃない気がします。

イソジンの使い方を教えてもらいたいです。

355:病弱名無しさん
21/06/26 08:40:57.13 5cYl30Qf0.net
単にイソジンを患部に塗るだけですよ。
まずは小範囲でやってみることをお勧めします。
衣服に付くと色が取れなくなることがあるので注意してくださいね。

356:病弱名無しさん
21/06/28 21:55:02.90 7iu4wlBQ0.net
>>248
あれからどうなりました?
イベルメクチンで治りましたか?

357:病弱名無しさん
21/06/29 19:06:27.94 2Y909W+C0.net
>>344
>>248です。
イベルメクチンとアスカビオルローション安息香酸ベンジルで頑張っています。
少しずつ良くなっていると思います。
希望ですが。
まだかかりそうな感じです。イベルメクチン週一回しか服薬出来ませんし。
イベルメクチン単独だと厳しいですね。
私の場合飲んだその日ぐらいですね。
効き目を感じるのは。

358:病弱名無しさん
21/06/29 20:52:56.51 yz7Mlo4k0.net
メベンダゾールを溶かして飲むのをお勧めします。
それと、
・ZENTEL
・ドキシサイクリン(ビブラマイシン)
も・・・。

359:病弱名無しさん
21/06/29 21:49:02.12 yz7Mlo4k0.net
皮膚の表面にいるだけなら、最終的にはニコチンでいける気がします。
ですが上述の事項を留意いただきたいです。
とりあえず悪化はしていないみたいなので良かったです。

360:病弱名無しさん
21/06/30 01:06:22.25 iNAW72gv0.net
頭おかしくなりそうだな

361:病弱名無しさん
21/06/30 01:59:40.16 6MMfPu+o0.net
現在、耐性虫になった疥癬と戦っている者です。
角化型の人から貰い、初期からイベルメクチン効かず。(7割ぐらい効く)
現在、試行錯誤繰り返し、業務用スミスリン乳剤、エクスミン乳剤使用も効かず、身体だけ火傷。
先日、低周波治療器は虫に効くかもしれないと思い、omron製を購入。(3300円ほど)
皮疹や丘疹に直接付けて、電撃! 効いているようです。
皮疹や丘疹が色が薄くなり茶や色になってきています。
お試しあれ!

362:病弱名無しさん
21/06/30 02:03:41.61 FSGijtPK0.net
>>349
オムロンのどの機材ですか?
具体的な型番を教えてほしいです。

363:hvf125低周波治療器omron
21/06/30 02:21:41.37 6MMfPu+o0.net
オムロンのhvf125  3300円ほどで購入。 今使用しながら書いてます。
もっと早く気づけばよかった><
とりま、そんなに高くスタンダードな安いやつでいいと思われます。
上の機種を参考に購入してみてください。
健闘を祈ります!

364:病弱名無しさん
21/06/30 08:04:02.74 XMv5+t7K0.net
>>346
心配してくれてありがとうございます。
アスカビオルローション手の甲にはものすごくよく効いたのでもうちょっとこのままで行こうかと思います。
どうも毛深いところに上手浸透していなかったのかなと思います。
>>349
今買うかどうかすごく悩んでいます。
どうしよう。

365:病弱名無しさん
21/06/30 09:23:24.21 FSGijtPK0.net
>>351
情報有難うございます。マジ感謝です!

366:病弱名無しさん
21/06/30 18:59:01.77 FSGijtPK0.net
URLリンク(ec.sundrug.co.jp)
多分ここが最安。何か適当に100円ぐらい買えば送料無料。
楽天ショップでここより高く買ってしまった俺悔しい。

367:病弱名無しさん
21/06/30 20:02:01.64 ZglylAUn0.net
がーん。
楽天で買ってしまいました。。
今度こそ効いてほしい。
神様お願いします(涙

368:病弱名無しさん
21/06/30 21:25:06.73 FSGijtPK0.net
>248
イベルメクチンが効くのなら、一度イベルメクチンを水で溶かして、
それを直接皮膚に付けるのも良いのではと思います。
>>349
>現在、耐性虫になった疥癬と戦っている者です。
これって世に蔓延したら超危険じゃないですか。
自分以外の人の為にも、根絶しないといけないですね。

369:病弱名無しさん
21/07/04 02:21:34.76 6TqGJOV80.net
シラミって皮膚科でうつされるよね?
3日に行った皮膚科で隣に座った人ずっと掻きむしっててやばかったんだけど
見た目は綺麗な感じだったから寄生虫っぽいなと思って
肌が乾燥しているならもう少し分かるもんだし…

370:病弱名無しさん
21/07/10 19:56:08.96 +0cq/9Xj0.net
すみません、自分が疥癬ではないんですが父が疥癬と言われて。
いろいろなサイトを見ましたがわからない事があるので、どうか教えてください。
数ヵ月前から父が体を掻いていまして、気になってはいましたが、本人もいつもの皮膚科へ行っては軟膏(副腎ホルモン?恐らくステロイド、それと保湿系のクリーム)などを貰っていました。
しかしそれを塗っていても全くよくならず、別の皮膚科Bへ行ったら痒疹と言われ、また同じような軟膏を貰い、せっせと塗っていたのですがよくならず。
痒くて眠れないらしく、情緒不安定にもなりキレたりするようになって。
もう一度皮膚科Bを受診したところ疥癬と言われたようです。
顕微鏡にダニの死骸があったようで、火曜にストロメクトールを飲みました。
その後は1日1条の抗ヒスタミン剤を飲んでいます。
例えダニが死んでも痒さは残る事はサイトを読んでわかったのですが、疥癬系のサイトには、他の家族の予防については余り書かれていないので、正しく恐れる事が出来なくて困っています。
部屋が別なので一緒には寝ていない事、洗濯は別に洗い、本人以外長袖を着ました。
その上でわからない事
・ペットにも感染するのか?(室内飼いなので今はケージから出していません)
・疥癬の体を掻いた手であちこち触った部分(ドアノブなど)を、他の人が触ると感染するか?
・洗濯は分けていますが、洗濯機は同じで大丈夫なのか?
・通常の疥癬だと思いますが、掻いているので本人からダニが落ちたり、扇風機などで飛んだりして移る事はないか?
・エタノールなどで消毒するのは効果があるのか?
・今使用しているベッドは今後どのように対処すればいいのか?(シーツは洗えますが、マットレスや上掛け布団など)

371:病弱名無しさん
21/07/10 23:05:24.99 jYrpIrMV0.net
疥癬はペットにもうつるよ。
後は知らんが、疥癬は1か月ほど寄生出来ないと死滅するので、
ベッドとかは一定期間隔離しておいて、その後掃除して
使えばよいのではないでしょうか。
病院とかは疥癬が発生すると、発生した病室を一か月ほどまるごと侵入禁止にし
部屋ごと閉じて、その後使用するらしい。

372:病弱名無しさん
21/07/11 02:22:50.80 aIxLy1Sy0.net
>>359
疥癬で検索した時、野生動物の疥癬病の画像をよく目にしたり、そういった動物から人間に移るという記事は目にしたのですが、その逆については全く書かれていなくて。
やはり人間からもペットに移るんですね。
正直それが一番怖いんです、疥癬動物の画像を見たらかわいそうで…。
同じ部屋にいてもペットに触らなければ大丈夫ですかね?

373:病弱名無しさん
21/07/18 01:50:12.61 dlKMuz2R0.net
去年から体蝕まれてるんだけど、該当しそうな寄生虫って何があるかな?
疥癬ではなかったみたいで、今まで二箇所の皮膚科の検査ではダニは見つからなかった。
1.痒いな→掻く→刺され箇所先端に白い粉?胡椒ツブが刺さってるのが見える。だいたい二箇所ワンセット刺される。一方がやや小さめの場合がほとんど。
2.去年は体にタイ米みたいなのが結構刺さってた。ピンセットなどて抜かないといつまで経ってもカサブタ状の痕が治らない。一年近く残ってる痕もある。
3.去年夏は腹と太ももに刺され痕から直径50mmの膿みになったことがある。
4.今年の年明け出勤で突然タマに刺痛がたくさん発生して、家に帰って見てみたらドーム型の腫れの中に木綿糸状のものが。潰そうとしたり剥がそうとすると爆弾落としたみたいに皮膚が突然溶ける。
5.3月にストロメクトール飲んだけど二週間もすれば再大量発生。
6.3日前に腹が痒くなった時にさすったら指に米粒よりは小さい半透明の…例えるなら芋虫っぽいものが付着。先端には血が。ヘソ横にまた二箇所ワンセット刺され痕。

374:病弱名無しさん
21/07/18 17:23:54.96 dhsM7jRR0.net
>>361
ストロメクトールを飲んだら一時的に良くなった。
のであれば、その白い半透明のは寄生虫だと思う。
恐らく複種類のに感染してるんじゃないですか。
ストロメクトールでは軽減できても絶滅できないパターンだと思う。
まずはアースシラミ取りシャンプーを試しに塗る。
がお勧め。それとイソジンも試しに。

375:病弱名無しさん
21/07/19 07:09:39.03 6L9hjam+0.net
>>362
んー複数かー
去年住んでたところで症状始まった時から今まで、途中何かやられ方、増え方、後遺症が変わった気がしたけどやっぱりそうかー ゲンナリするわ…
ストロメクトールとスミスリンローションは併用不可と言われて代わりにオイラックス処方されてるけど、そのシラミ取りシャンプーやイソジンは使っても良いの?
多分オイラックスじゃ絶対に治らないどころかコイツらの繁殖力からすれば火事に柄杓の水みたいなものだし、何とか短期間で終わらせたい。
寄生され痕、半年以上経っても消えないから白い肌だけにキツいわ。

376:病弱名無しさん
21/07/19 08:43:38.13 KXDc1YpC0.net
>ストロメクトールとスミスリンローションは併用不可
え?それは間違っていますよ。その医者意味不明。
併用するのが望ましいで、実際併用され処方されたこともあります。
オイラックスはまったくといっていいほど効かないです。
もし寄生虫疾患なら、通常どうりのマニュアルなやりかたで対処できる
方法で試してダメなら、色々果敢に挑戦しないと治らないと思いますよ。
そうこうしているうちにどんどん患部が広がっていき、
そっちのリスクの方が大きいと思います。
とはいえ、自己責任で・・・。

377:病弱名無しさん
21/07/21 00:24:39.35 QrjJGmVt0.net
>>364
>併用
えっホント?だとするとお医者さん変えないとダメだね。虫詳しくないって言ってたし。まあ詳しい人の方が少ないだろうからそこは仕方ないにしても薬に関してはセカンドオピニオン必要だね…
短期決戦でないと虫って簡単に耐性つけるだろうし、先々週ストロメクトール飲んだのにもう刺され腫れが増え始めた。
前回はひと月はもったのに早すぎる。明らかにヤバい。ちょっと他の病院行ってみる。

378:病弱名無しさん
21/07/21 17:41:41.04 Qi7FexDs0.net
>>361
いったい何の寄生虫なんだろう?
そんなのが存在するって怖過ぎるね
海外行ったとかした?

379:病弱名無しさん
21/07/28 16:11:35.55 XHlPAvtO0.net
>>366
海外は行ってないけど、海外からの人、物は身近な職場と寮にいた。
アースレッドとかやって一時収まったこともあるのだけど、ひと月休みになった後くらいから再発。
そこからは爆発的に被害が増えた。
今日また2点セット刺されが増えたので病院行ったけどストロは制限(2~3ヶ月は間空けないと飲めない)かかったので別の可能性もあるとのことで抗菌剤


380:が出たよ。 一応先週自分で採取した虫らしきものは写真あるのだけど、アップした方がいいのかな。



381:病弱名無しさん
21/07/28 16:57:52.60 XHlPAvtO0.net
識者助けてくれ
腹に噛み付いてた虫?を背中から。モスラみたいな形状。幼児の足指みたいなものが先端にたくさん…
URLリンク(dotup.org)
腹側から。噛み付いてたであろう血液の跡。
URLリンク(dotup.org)
こいつは別の日に頭のつむじがよく痒くなるので掻いてたら爪に挟まったやつ。先端にハマグリのような吸血口?
URLリンク(dotup.org)
で、いつも体に刺され跡が出た時に爪でこそぎ落とす時に出るのは↑とは違ってすごく小さい、例えるなら黒胡椒を乳白色にした様なツブなんだよな。
多分それが成長すると体に垂直に刺さった米粒みたいになって、体から出てくると↑の写真みたいにモスラになる、と思う。
去年はよく体から頑張ってピンセットで引き抜いてた。だって抜かないといつまで経ってもカサブタ→剥がれ→傷跡大きくなる→カサブタの無限ループなんだもの。

382:病弱名無しさん
21/07/29 04:26:44.00 bfeN9MB80.net
ここの1だが、俺も同じようなのがいたよ。プニプニしてた。
医者に行っても医者も恐らく対処法を知らない。
だから、自分であれこれやってみるしかないと。
まずは、
塗り薬と飲み薬を個人輸入してみること。
アースシラミ取りシャンプーはつけてみましたか?

383:病弱名無しさん
21/07/30 03:35:17.08 xirshslx0.net
>>369
ステロイド、抗菌剤

オイラックス、ステロイド

オイラックス
転居

ストロメクトール、オイラックス、ステロイド
少なくとも股間の被害が大幅に改善

股間以外再発

ストロメクトール3~4回処方後なので制限
抗菌剤 イマココ
医師がスミスリンとストロメクトール併用不可と言ってたし、たしかに医者とはいえ直ぐには正解に辿り着けないとは思うけど(誤診はちょっと言い過ぎかな)、素人判断して良いとも思えず。
でも寄生虫に強い医師が見つからない以上、そうするしかなくなるのかな…

384:病弱名無しさん
21/09/18 15:39:54.22 5lGGdeDC0.net
疥癬を見逃す医者って多いな

385:病弱名無しさん
21/09/20 05:00:00.29 RAZBw/xx0.net
疥癬とすぐ判断する医者の方が少ないと言うか、稀かと。
アスカビオルローションを試したけどダメだったから、ペルマイトクリームを注文して納品待ち。

386:病弱名無しさん
21/10/14 16:29:11.09 hyscs9eK0.net
ペルマイトクリームにあまり効かなかった角化型疥癬ですが、イベルメクチンの錠剤を砕いた粉をDMSOクリームに混ぜて物を塗ったら、凄く効きますよ。

387:病弱名無しさん
21/10/14 16:39:44.63 hyscs9eK0.net
dmsoクリームは多くの物質(薬)を皮膚の内部に浸透させるので、薬が届かなくて治らない場合は有効です。
一気に体内に薬が入り、何らかの弊害が起こる可能性があるので、狭い範囲から始めた方が良いかもしれません。
dmso自体は臓器を保管する時に使用するほど無害の様ですが、興味のある人は調べてみてね。
自己責任でお願いいたします。

388:病弱名無しさん
21/10/14 16:42:55.10 hyscs9eK0.net
dmsoクリームは多くの物質(薬)を皮膚の内部に浸透させるので、薬が届かなくて治らない場合は有効です。
一気に体内に薬が入り、何らかの弊害が起こる可能性があるので、狭い範囲から始めた方が良いかもしれません。
dmso自体は臓器を保管する時に使用するほど無害の様ですが、興味のある人は調べてみてね。
自己責任でお願いいたします。

389:病弱名無しさん
21/10/14 16:47:57.23 hyscs9eK0.net
私の事ですが、角化型疥癬について、低周波治療器(オルゴンザッパー、究極ザッパー)、ペルメトリンクリームを使用しましたが、症状が緩和するだけでした。
しかしイベルメクチン混入のdmsoクリームは劇的に効きます。

390:病弱名無しさん
21/10/14 16:58:56.55 hyscs9eK0.net
連投すみません。
dmsoクリームを塗ると、皮膚の表面の汚れも体内に入れるので、必ず患部をきれいにしなければなりませんし、塗ってからすぐに布など触れると、その汚れなども体内に浸透するので、乾くまで放置しなければいけないので、注意ください。
※よく調べて自己責任でお願いいたします。

391:病弱名無しさん
21/11/05 04:19:22.81 N3yKOeg


392:z0.net



393:病弱名無しさん
21/11/09 14:53:15.03 mV6MbMNy0.net
>>38
糖質じゃん

394:病弱名無しさん
21/11/15 23:13:35.44 0XT/kHuX0.net
dmsoクリーム試した人いない?

395:病弱名無しさん
21/11/15 23:14:38.46 0XT/kHuX0.net
dmsoクリームを頭皮に塗ったらどうなるんだろうと思って

396:病弱名無しさん
21/11/17 23:01:05.49 Amr+j60+0.net
ここの1です。特効薬を見つけました。皮膚の症状はほぼほぼ完治してきました。
それは、Dr.Reddy's ドキシサイクリン(カプセル状) です。
これを下記セットを8時間ごとにで1日3回服用しています。
【1セット】
〇ドキシサイクリン2錠
〇メベンダゾールを3錠
〇シメチジン 3錠
・性器の皮膚に寄生されていたのはほぼ消え、ほぼ完治しました。
全部かさぶた状で所々出血していましたが、今では嘘みたいに普通の皮膚です(涙)。
・全身に、中央に真っ黒の点がある細長い虫がいたのですが、
それも今は性器からちょくちょくでる程度で激減しました。
・首に小さな虫に寄生され、毎日薬を塗らないと、首に枝豆状の膨らみが出来、
そこがふくらみ出血、ナイフで切られたみたいに真っ赤になっていましたが、
ここ2か月薬は塗っていませんが症状は出ていません。
・リンパに動くフィラリアの動きを止めていることに成功しています。
時間を掛ければこのまま殺せる気がします。
アメリカの寄生虫の権威の先生がドキシサイクリンを患者に処方しているのを見て、
真似てみましたが物凄い効果で、この薬は効果を蓄積していく感じです。
私の場合はですが、Dr.Reddy'sでないと効果がありませんでした。
注意点は、体内部に寄生虫がいる場合、その寄生虫を呼び覚ます
可能性があることです。一生涯気付かずに済むはずだったのに、
いったんドキシサイクリンで刺激され動き始めると地獄なので、
メベンダゾールなど他の手段を用意した方がいいです。
ドキシサイクリンだけで1日6錠飲んでいます。1日3錠では効果ありませんでした。
9錠飲みたいのですが、消化器官にいるのがあばれ何度やってんの嘔吐して無理です。
弱ってきたら増やせれるかもしれません。
そのアメリカの医者は患者に300mg処方でしたので、倍の600mgで効きました。
つまりイレギュラーな方法です。ですが選択肢は私の場合ありません。
これをやらないともっとひどいことになり、いずれにせよ自殺しています。
いつも言っていますが、医者にすがっても助からない人専用です。
まずは医者へ行ってください。このままでは死んでしまう人専用です。
自己責任でお願いします。

397:病弱名無しさん
21/11/17 23:08:19.66 Amr+j60+0.net
追記ですが、メベンダゾールはあらかじめ水に溶かしたのを飲んでいます。
私の場合そうしないと効果が無かったからです。

398:病弱名無しさん
21/11/18 23:57:52.58 miaksUrG0.net
また追記です。
 シメチジンは3錠ではなく2錠でした。1日6錠飲んでいます。
これは胃酸が増えると消化器官すぐのリンパにいるのが暴れて苦しくなるからです。
>注意点は、体内部に寄生虫がいる場合、その寄生虫を呼び覚ます
>可能性があることです。
これは、退治しようとしている寄生虫以外の今まで気づかなかった寄生虫までも、
わざわざ呼び覚ましてしまう可能性がある、ということです。
最近のアメリカ調査で一般的な人で900gの寄生虫に感染していることが分かりました。
みんな何かしらに寄生されていて、それで気づかずに一生を過ごせている、
ということです。投薬すると放っておけばよい寄生虫までもわざわざ
呼び起こしてしまう可能性がある、ということです。

399:病弱名無しさん
21/12/20 13:55:06.45 cHb9x1cI0.net
どうやら、耐性虫に育ててしまったようです。
イベルメクチンもスミスリンローションも効かなくなってしまったようです。
軽症と言えば軽症だけど、生活に支障は出てるしストレスもあるし。。。どうしたものか

400:384
22/01/20 21:14:06.22 kP27zSCN0.net
近所の信頼できる開業医に相談したら、ダニではなかったようです。
ただの乾燥肌を酷い敏感肌に育ててたようです。
処方してもらった保湿剤(ヘパリン)だけで完治に向かってます。
同じような方もいるかもしれないので、ご報告まで。

401:病弱名無しさん
22/02/20 19:10:48.11 9nK7gyyC0.net
疥癬っぽいのだがコロナで病院に行くのも気が引ける

402:病弱名無しさん
22/03/25 10:04:04.71 cdKQNn1N0.net
皮膚科の病院の椅子で疥癬うつった気がする

403:病弱名無しさん
22/05/02 11:41:40.87 a7wVI7Yh0.net
コロナが本当邪魔

404:病弱名無しさん
22/05/14 07:12:42.23 oQz94h1c0.net
足の甲が猛烈に痒くなるときがあります
その都度、虫やダニね刺されたのかな?と思ってました
入浴で湯船な浸かってるのに痒くなったりもあるので疥癬かな?と疑いはじめました
このような症状の方いますか?

405:病弱名無しさん
22/06/06 11:54:33.57 s/5qGiLz0.net
>>390
その後どうなったのよ?

406:ここの1です。特効薬発見。
22/06/24 11:34:31.28 HE01ngF40.net
ここの1です。>>384も合わせて必ず読んでください。
いつも言っていますが、医者にすがっても助からない人専用です。
まずは医者へ行ってください。このままでは死んでしまう人専用です。
自己責任でお願いします。

407:病弱名無しさん
22/07/06 10:12:35.14 NRLqrW9A0.net
チンコの付け根の辺りがもう三ヶ月くらい痒いんです。
インキンタムシは以前罹って薬で治りましたので、インキンタムシでは無いと思います。
何か虫刺されかもしれませんが、全然治る気配がありません。
これはなんでしょうか?

408:病弱名無しさん
22/07/06 10:14:22.47 NRLqrW9A0.net
赤印のあたりです
URLリンク(o.5ch.net)

409:病弱名無しさん
22/07/06 10:45:51.03 dQNSJY5m0.net
患部の皮膚はどんな感じになっていますか?

410:病弱名無しさん
22/07/06 13:27:17 NRLqrW9A0.net
>>395
見た目は周りの皮膚と変わりません。
でも一日に数回痒くなるので、掻きむしるのを避ける
ために手で強く押さえるなどします。
その結果、少し赤くなっています。
普段はそんなに痒くは無いので、生活に支障はありませんが、何カ月もこの部分が
時々痒くなります。

411:病弱名無しさん
22/07/06 14:28:51 dQNSJY5m0.net
まずは病院へ行った方がいいと思います。

412:病弱名無しさん
22/08/11 02:30:15.73 yXd9748J0.net
だな

413:病弱名無しさん
22/08/18 09:02:46.69 D9hmxAyt0.net
>>5
ゼントザイドが購入できるところ教えて欲しい
です

414:病弱名無しさん
22/08/18 13:02:37.04 feM9z24U0.net
>>399
URLリンク(www.japanrx.vu)

415:病弱名無しさん
22/08/19 17:44:18.79 jwzbOnKj0.net
400

416:病弱名無しさん
22/08/20 16:57:16.15 aBYTilOn0.net
>>6
割の良い仕事はヤブ多いよw精神科医と整形外科医もやばいw

417:病弱名無しさん
22/08/23 19:22:33.29 DXou8EjW0.net
疥癬にかかってイベルメクチン服用とスミスリンローション&ペルメトリンクリームで症状でなくなり殲滅したと思って止めて5日もすると、足裏がなんかゾワゾワする→足首ふくらはぎに猛烈な痒みの発疹→お尻や陰部、上半身へと拡がっていく→また服用を3ヶ月繰り返してて治らない...
何か良い知恵はないでしょうか?

418:病弱名無しさん
22/08/23 19:54:02.79 DXou8EjW0.net
足首より上は殺せてて、おそらく足の皮の厚い所のヒゼンダニだけ殺せてないと予想してるので、上で書かれてるDMSOクリーム(浸透性が高い?)取り寄せてイベルメクチン粉にして混ぜたもの塗ってみようかな。
皮膚科6件回ったけど疥癬に関してはヤブ医者しかいなかった...

419:病弱名無しさん
22/09/01 03:27:15.38 s2Xtsnnq0.net
>>404
キモいので自宅隔離しといて下さいw

420:病弱名無しさん
22/09/28 23:56:42.43 iDDaBn2F0.net
>>404
>疥癬に関しては
寄生虫に関しては・・・だね

421:病弱名無しさん
22/10/06 18:03:22.86 phCxnYC50.net
イベルメクチン耐性ヒゼンダニがジワジワと広がってるらしいね

422:病弱名無しさん
22/10/09 02:19:29.83 NGO2+vQD0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
指にタコ

423:病弱名無しさん
22/10/09 19:19:46.27 tgNGcL0X0.net
>>408
それなに?

424:病弱名無しさん
22/10/09 21:47:29.53 2/KdqJKd0.net
>>408
痛くも痒くも無く、違和感のみあります。箸 ペンを持つ所に出来たので邪魔です。これは一体?
タコ?イボ?
ウイルス性?

425:病弱名無しさん
22/10/10 03:11:06.38 ekANU7Pm0.net
>>408
これが一体 何なのか??!
自分でも全く分からなかった。

426:病弱名無しさん
22/10/10 07:16:05.51 ekANU7Pm0.net
>>408
2枚目
マルチーズの顔に見える
U^ェ^U

427:病弱名無しさん
22/10/11 11:06:10.58 wW+plNA00.net
>>408
萎びたキャベツ

428:病弱名無しさん
22/10/11 21:28:29.59 EKAOaZ5R0.net
>>408
羊たちの粒羅な瞳
URLリンク(i.imgur.com)

429:病弱名無しさん
22/10/15 08:25:38.69 xQGfVAk60.net
>>414
皮剥けてきた。
変な汁が出てきた。
悪寒と微熱も ι(´Д`υ)アツィー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

430:病弱名無しさん
22/10/15 19:04:33.38 jxaJakux0.net
>>415
デブがなる 蜂窩織炎
力士も数人発症してる。

431:病弱名無しさん
22/10/29 19:35:06.45 8FndBC5V0.net
社会医療法人貞仁会 新札幌ひばりが丘病院
URLリンク(medicalware.org)

432:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch