【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎/食中毒 Part20【ノロ・ロタ】at BODY
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎/食中毒 Part20【ノロ・ロタ】 - 暇つぶし2ch300:病弱名無しさん
17/12/18 07:15:42.40 Tf24BwTw0.net
カキ料理食べた6人がノロ感染…札幌のイベント
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

301:病弱名無しさん
17/12/18 15:21:44.40 boJ6F64+0.net
>>299
旦那さんとあなたの血液型聞いてもいいですか?

302:病弱名無しさん
17/12/18 18:08:17.94 svn0l3QxO.net
>>300
【札幌オータムフェスト】札幌のイベントでカキ料理食べた6人がノロ感染
スレリンク(newsplus板)

303:病弱名無しさん
17/12/19 02:43:37.98 OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ URLリンク(hutaeh.sblo.jp)
C4H99ZZELW

304:病弱名無しさん
17/12/19 05:40:56.48 ZAvd5AOE0.net
腹痛嘔吐は収まったのに気持ち悪くて寝れない
水分摂っても全部水下痢になって出ていくから水分摂る水下痢のループで死にそう

305:病弱名無しさん
17/12/19 16:49:25.35 +HaACilS0.net
>>301
私も夫も子供もB型です。
以前B型はかかりにくいと聞いたことあるけれど
ノロの遺伝子型にもよるらしいし
血液型と腸の何とか型との組み合わせにもよると聞いた事があります。

306:病弱名無しさん
17/12/19 21:34:35.89 jEhlRRqi0.net
私もノロに感染しやすいタイプに関しては聞いたことあります
書かれている論文みたいなものはちょっと難しくて
ただ「ノロウイルスが感染する標的の小腸粘膜の上皮細胞表面にある
血液型抗原の違い」と言うものらしいです
小腸の粘膜の表面にウイルスが付きやすいか、付きにくいかの違いらしくて
生まれつきの体質のようです
305さんも言っているけど、ノロの遺伝子型は大流行する時に関係がある
らしいですね

307:病弱名無しさん
17/12/20 07:32:02.64 cCcEXjb/0.net
症状がおさまったら仕事行っていいのか悩む

308:病弱名無しさん
17/12/20 16:13:00.30 YPvCkn5U0.net
家族全員B型で誰もウイルス性の胃腸炎になったことがない
ネットで「B型はかかりにくいらしい」と目にして、そういうもの?と思っていたら
先週末に今まで経験したことがない猛烈な腹痛と下痢が始まり発熱、頭痛
医者は「ウイルス性胃腸炎か食中毒の可能性」とのこと
3日経ち、落ち着いたと思ったら何故か結膜炎になった
幸いにして吐き気はなかったけど胃腸炎の怖さを思い知ったよ

309:病弱名無しさん
17/12/20 18:44:44.32 Tpu9ZCe10.net
>>308
アデノウイルスかもよ

310:病弱名無しさん
17/12/21 02:59:47.63 CjLX4L9/0.net
先日酷い下痢と発熱があり、もしやと思いましたが一日で治りました

311:病弱名無しさん
17/12/22 00:27:35.36 Ocs4C7Vc0.net
子どもが土曜の明け方から嘔吐下痢で、私が木曜の明け方から嘔吐が始まった
汚物処理したから覚悟はしてたけど、潜伏期間こんなに長いことあるの?
下痢は続いていたみたいだけど、自分で拭いてたし、トイレの消毒もしていたから、吐瀉物からと考えるのが自然かと
安心し始めた頃に始まったのが辛かった
今は空腹と戦ってる

312:病弱名無しさん
17/12/22 23:23:37.20 umTw6+z2O.net
ウイルスとかではなくて単に急激な寒暖差で睡眠中に寝冷えしたってパターンもあるよ。大抵は下痢になるね

313:病弱名無しさん
17/12/23 16:49:23.66 JU0c3+Bz0.net
夜中、寝ようとした頃に腹痛発生
下痢は何回と数えていいかわからないくらい垂れ流し(嘔吐と吐き気は一切なし)
腹痛が強かったので風呂場でシャワーを腹に当てて一晩温める。途中、脱水?で意識が飛びかける(汚いけど、トイレまで行く気力もないので垂れ流し)
熱は約40度
翌日の昼くらいには熱も腹痛もマシになってきたものの、緑色の下痢が出始める
病院なんか行く気力もなく熟睡
翌々日はほぼ全快したものの、今度は全身に蕁麻疹が出始めて慌てて皮膚科へ
原因も腹痛との関連も不明のまま帰宅したけど、結局3日くらいで収まる
なんだったんだろうこれ

314:病弱名無しさん
17/12/23 23:13:31.80 /QNVNumA0.net
下痢だけはよくあるけど
冷や汗と手の震えも一緒にきて死ぬかと思った

315:病弱名無しさん
17/12/24 00:29:44.51 37oxsL3s0.net
全身打ちのめされたみたいな筋肉痛と38度超えの熱、制御不能な粘液便が続いててっきりインフルエンザかと思って病院に行ったら、腸炎でした
全身の痛みで目が覚めて熟睡できなくて、つらい

316:病弱名無しさん
17/12/24 20:32:21.37 kf7o5GeM0.net
火曜から3日続けて下痢。金曜日からは固形物食べられなくてポカリと麦茶飲んでたんだけど、すごい吐き気で昨日は1日寝て過ごしてた。今日救急外来で診てもらったら胃腸炎て言われた。
吐き気どめが入った点滴打ってエリーテンて吐き気どめの薬貰って帰ってきたけど、あんまり効き目がないような…。
明日も病院行った方がいいかな。まだ水分のんでも吐き気止まりません 薬もあんまり効き目がないですって。うーん悩む

317:病弱名無しさん
17/12/26 19:10:25.97 ZuSTsbpp0.net
嫁子供がウィルス性胃腸炎に掛かり、治ったと思ったら今朝から自分が嘔吐、下痢、高熱になった。総合病院に行ったんだが三時間くらい待たされたのに診察一分で終わった。解熱剤飲んでるのに熱もさがらないし吐き気も止まらない。本当に胃腸炎でしょうか

318:病弱名無しさん
17/12/26 19:26:03.83 z80pY0jm0.net
>>317
それが胃腸炎です

319:病弱名無しさん
17/12/26 19:50:14.54 VrvpTnuf0.net
>>317
典型的な胃腸炎です

320:病弱名無しさん
17/12/26 20:57:56.94 +5r49zsw0.net
>>317
胃腸炎です。

321:病弱名無しさん
17/12/26 21:23:10.94 4KtVF1Us0.net
>>317
胃腸炎意外の何物でもないです

322:病弱名無しさん
17/12/27 00:04:20.58 uNDpK09e0.net
>>317
完全に胃腸炎です

323:病弱名無しさん
17/12/27 00:45:18.11 CvzSu8OB0.net
>>317
教科書通りの胃腸炎です

324:病弱名無しさん
17/12/27 01:08:33.24 A6g0ywN50.net
もうやめて!とっくに>>317のライフは0よ!

325:病弱名無しさん
17/12/27 12:05:31.96 CQ6DKb/M0.net
>>317です。
皆様返信ありがとうございました。やはり胃腸炎ですよね。
まだ下痢と熱が治らないけど出社しました。
他の人に移ったりしないですかね?

326:病弱名無しさん
17/12/27 14:24:38.59 DGmEibI50.net
知っておきたいノロウイルス感染危険スポット 赤ちゃんが使うアレに工夫と改善を!
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)

327:病弱名無しさん
17/12/27 14:27:53.01 sFHXMmdU0.net
吐瀉物と下痢触らない限りは即感染とかは大丈夫じゃないかな
会社も何日も休んでられないしな
トイレ行ったらよく手を洗うとか
どうしても移したくないならノロキラーみたいなものがあればトイレの後で便器や手に振りかけるとかそれくらいしか対策無い気が

328:病弱名無しさん
17/12/27 15:55:12.71 Ocod/iX00.net
>>325
トイレで舞い上がったウイルスを吸い込んだ職場の人が感染する可能性はあるかもね

329:病弱名無しさん
17/12/27 19:46:27.69 IgTjB1YY0.net
>>328
うんこはしてないんで平気かな

330:病弱名無しさん
17/12/27 21:35:32.25 oehrYouSO.net
便を紙かなんかをあててウイスル性かどうかを判定出来る簡易キットとかは無いの?
下痢は下痢でも原因を特定出来ない事もあるしさ
暴飲暴食とか睡眠不足とか寝冷えとかの心当たりが無いのに下痢だと原因を知りたいんだよね

331:病弱名無しさん
17/12/27 21:48:20.94 Ocod/iX00.net
>>329
なら大丈夫だろうね

332:病弱名無しさん
17/12/27 22:08:44.97 CvzSu8OB0.net
>>329
よし、でかした!感染拡大は免れたな

333:病弱名無しさん
17/12/28 07:10:54.48 yCnTqMm20.net
発熱頭痛下痢嘔吐あり。嘔吐が半端じゃなく人生でここまで酷い吐き方ははじめて。ただ吐いたものがほぼ水分で道端に吐いてるようなものとは違う。吐き気が酷いので食欲もなく水分とるのも辛い。

334:病弱名無しさん
17/12/28 07:14:06.49 M0Dbdm5r0.net
ところでノロになった場合、掃除はどうすればいいの?着てた衣類とか洗濯機でも大丈夫?カーペット、ふとんとかまくらとか。年末では大掃除もひかえてるので教えてください。マスク、手袋で掃除すれば問題ない?

335:病弱名無しさん
17/12/28 10:18:10.46 stgUE4iH0.net
>>330
あまり普段下さない体質なのかな?
ストレスとかても水下痢することあるよ

336:病弱名無しさん
17/12/28 17:17:30.92 HW1Y0BX/0.net
ちょっと検索すれば掃除の仕方なんてゴロゴロ載せてるアフィカスばっかだろ
ググレカス

337:病弱名無しさん
17/12/28 20:54:21.08 sdobs3R5O.net
>>335
胃腸と膵臓弱いから脂で下痢確定だから食事内容は徹底しています。だから下痢は減ったけどね。
食事内容を徹底しているのに下痢がたまにあるからウイルスとかの可能性も考えました。
思うに、ジムに行くと風邪を貰ってくるのか、この時期は下痢になりやすいかも。
確かにストレスでも下痢になる事はありますね

338:病弱名無しさん
17/12/29 07:05:13.50 V4qRkXu70.net
吐いたものをぶちまけたり汚染されたものの掃除の仕方はのってるけど、汚れてない病院に着てっただけの服とか別に汚してないふとん類とかどこまで消毒していいのかわからない。
年末の大掃除でマスクしてゴム手袋して体調も良くなったからしたけど。
嘔吐も下痢もしてないから平気かな?

339:病弱名無しさん
17/12/29 14:05:48.97 0RaSXN/m0.net
ぶちまけてないなら平気だと思うよ
でも私なら病院から帰ってきたら着替えるかな

340:病弱名無しさん
17/12/30 00:51:33.50 FJgk3anN0.net
夜に急に腹の痛み、ゲップが胃液の匂いがする、吐き気、下痢、嘔吐
はぁ…出すとすっきり
こりゃ病院いったら胃腸炎と言われそう

341:病弱名無しさん
17/12/30 09:12:22.58 jai5uMCe0.net
ノロ感染後直後は嘔吐下痢が酷かったけど2日目から便秘に。あまり食べてないからかな。
便秘薬使っていいのかな?

342:病弱名無しさん
17/12/30 16:11:03.53 biiGC4Ci0.net
昨夜から胃もたれ腹痛水下痢。吐けば楽になりそうな感じだが苦しいのでなんとか下から出す方向で頑張ってる。出るものなくなってきた…でも吐きたくない。助けてママン

343:病弱名無しさん
17/12/30 16:21:47.78 hgVJmRD90.net
もしノロなら吐き気なんて我慢出来ないから
ここまで吐かずに我慢出来たなら普通に腹風邪では?
少しずつ水分とってみたら?

344:病弱名無しさん
17/12/30 17:18:40.24 6fmE4DRIO.net
元から病弱だったり低体重で蓄えが無かったりするような人は、大袈裟じゃなく胃腸炎は命に関わるからね。
体調や体格が普通だった人でも患ってみれば分かると思うが、物凄く辛いから…
特に嘔吐や下痢だけじゃなく動けなくなるような筋肉痛をともなう場合は、本当に死ぬかと思う程だよ。

345:病弱名無しさん
17/12/30 17:22:32.18 biiGC4Ci0.net
>>343
ありがとう。ウイダーと水で凌いでる。
吐き気は食いもんの匂い嗅ぐとする程度だが熱上がってきてヤバイ。やっぱ病院行くべきだったかな…耐えてみる

346:病弱名無しさん
17/12/30 18:55:09.25 40TVclyR0.net
自分も昨日から寝込んでいたよ
本当に辛かった、30分ごとにトイレで水下痢、ゲロ
胃液で喉痛いわケツも死んだし
昨日は水飲んでも吐いていたので本当に辛かった
飴を食べて体力回復した

347:病弱名無しさん
17/12/31 16:47:05.81 xM+zymmj0.net
ノロになると毎回腰が激痛!!

348:病弱名無しさん
18/01/03 02:40:32.81 mOiE+Tyf0.net
31日の夜中2時くらいから下痢が続いて熱も出たからすぐ病院行ったらウイルス性胃腸炎って言われた。
ここ数日はコンビニ弁当と定食屋しか行ってないのになるんだな。ひどい正月になったよw

349:病弱名無しさん
18/01/03 11:05:13.84 yd1/emHO0.net
ぶっちゃけ病院行く意味ありますか?
ちょっとした薬もらうだけなのに

350:病弱名無しさん
18/01/03 11:06:51.86 yd1/emHO0.net
吐瀉付近ノロ消毒頑張ったのによく見たら50ppmって書いてあった
なんじゃこれー意味あんの?

351:病弱名無しさん
18/01/03 22:39:27.02 9wZMlkB/O.net
ウイダーとか糖尿大丈夫かね…?

352:病弱名無しさん
18/01/04 21:03:42.77 hW0ua7vo0.net
京都府がノロウイルス注意報 集団食中毒相次ぎ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

353:病弱名無しさん
18/01/05 21:03:50.91 atmfbSzm0.net
子供→嫁→俺への見事なバトンリレーでやってきたよ
アクエリがこんなに旨く感じるとは。。。

354:病弱名無しさん
18/01/05 23:12:22.20 6eBY7MPH0.net
新年の初出勤日から嘔吐下痢症で、現在2にち連続で会社に休みを頂いております。
正月休みを含めて7日程、明日も休んだら連休含めて10日連続休みになってしまうのですが、会社に居場所が無くならないか不安です。
嘔吐下痢症の場合、長引くのは当たり前なのでしょうか。回りの人になんておもわれて

355:病弱名無しさん
18/01/05 23:14:36.72 6eBY7MPH0.net
失礼しました。
なんて思われているか考えるだけで不安です。

356:病弱名無しさん
18/01/06 10:05:03.41 f3zz08sC0.net
昔会社でノロになった同僚いたけど、頼むから完治するまで会社来るなと思ったよ
周りの人も同じこと言ってた
まだ調子悪いのに出社して周りに感染させた方が居場所なくなると思う
年末年始で体調崩して年明け休む人ってけっこういるし(自分の周りには)そんなに気にしなくて良いんでないか

357:病弱名無しさん
18/01/06 15:40:37.00 RtjSsrRI0.net
結局入院したわ
胃がガスで膨張していたらしい
点滴うまいです…

358:病弱名無しさん
18/01/06 17:19:33.23 blC4fDPM0.net
エンドレスゲーリーになって3日経つのに一向に治る気配がない
もう疲れた

359:病弱名無しさん
18/01/06 19:24:51.30 EotWyZSU0.net
下痢してしまった。

360:病弱名無しさん
18/01/06 20:46:53.81 Dt1l8cdg0.net
15時ごろから水下痢がとまらない

361:病弱名無しさん
18/01/06 23:57:33.35 4sFGSnp0O.net
・薬で無理に止めない
・とにかく脱水に気をつけつつ毒素を出し切るまでひたすらゲーリーと闘う
・複合で嘔吐がでちゃうなら体力切れに注意(場合によっては無理やり中断して横になる)
・同居人がいないぼっちは倒れる前に医者へ
いつもこれで凌いでる

362:病弱名無しさん
18/01/07 13:08:29.49 BsI1VmUh0.net
日本家屋は汚すと不可逆な状況になるな…
吐瀉物が畳とホットカーペットの奥まで、飛沫が襖と障子と本棚に、敷布団にも掛け布団にもやらかしてる
枕元に洗面器を置いておいたんだけど、吐く勢いが強くて溢れかえっちゃった
ようやく治まってきたので今から後始末をしようと思うんだけど、
塩素系漂白剤を使えって言われても、この惨状は一体どうしたものかな
布団と本とカーペットは泣く泣く捨てるとして、他も替えるしかなさそうだけど、畳屋さんも建具屋さんもイヤがるだろうな
ちょっと途方に暮れているので、どっから手を着けたものか、誰かアドバイス頼む

363:病弱名無しさん
18/01/07 15:19:20.43 3KpJT8VsO.net
>>362
畳屋と建具屋には問合せて見れば?
相手もプロだ
他にもそういう経験に出会ってると考えられる

364:病弱名無しさん
18/01/07 15:54:40.87 BsI1VmUh0.net
レスありがとう。まじでありがとう
ゲロの付いたものはクリーニング店では断られると聞いたが、まぁ生きたウイルスがウヨウヨいる可能性を考えれば当然の判断だ
建具屋さんと畳屋さんにも、下手なごまかしはやめて正直に話すことにする
しかし覚悟はしているが、散財になりそうで憂鬱だ
畳の間からだいぶ滲み込んでしまって、下の板張りまで達していたらどうしよう
やっぱりまだ少し具合悪いので、もうちょっと回復したら本気出す

365:病弱名無しさん
18/01/07 17:20:47.93 7RWLS3z0O.net
ノロ対応ならゴム手袋かビニール手袋&使い捨てマスク&メガネかゴーグル&使い捨てられる服装または漂白できる服装でやれよー
※アルコールはノロには効かないからアルコール消毒しても意味なしなので注意
※※基本は嘔吐&うんこした範囲全消毒(ゲーリーは特に危険なのでトイレは要注意)
なお、捨てるホットカーペットはもとより、すぐ処理できない布団や汚れた衣類はすぐビニール袋かゴミ袋に入れること
捨てる本とか嘔吐物がついたものもひとまずゴミ袋に入れて閉める(乾くと二次感染率が上がり面倒)
また、まだ吐きそうならペットシーツを敷いとくといい(取り替えや捨てるのが楽だと各方面からアツい支持をうけているので推奨)

↓ちなみに消毒液の簡単な作り方があったから書いとく
・嘔吐、便用(0.01%)…500mlペットボトルにペットボトルのキャップ3杯分のハイター(5%液)を入れて水を満タンにして希釈
・その他消毒用(0.02%)…2リットルのペットボトルにペットボトルのキャップ二杯分のハイターを入れて水満タンにして希釈

366:病弱名無しさん
18/01/07 17:39:29.79 bX0FpHqV0.net
目もアウトなんか

367:病弱名無しさん
18/01/07 20:12:30.15 BsI1VmUh0.net
アドバイス、本当に有難い。必ずその通りにするよ
買った時の容器を捨てちゃったのでもう特定は不可能だけど、金曜日の晩飯に食った生牡蠣が原因としか思えない
生まれて初めてのノロ(たぶん)に大困惑中だ
取り敢えず明日も休みなのは幸いだったが、体からウイルスが抜けきるまでは、迂闊に出歩かない方が良いんだろうか
嘔吐は止まったけど、今は飲んだものがそのまま尻から出てきて、口と肛門が直結しているかのようだ
>>365お勧めのペットシーツとか、何なら成人用紙おむつも欲しいが、友人に頼むのは恥ずかしいし、何よりも伝染してしまったら大変だ
ゴミ袋に脚を通す穴を開けて簡易防水パンツを作ってみたので、今日のところはこれで凌ぐ予定
明日は本格的な掃除ができる程度に気力・体力が戻っていると良いな

368:病弱名無しさん
18/01/07 20:54:25.59 dWb5n1ak0.net
生牡蠣規制してくれよホント
二次感染とかもううんざりだよ

369:病弱名無しさん
18/01/07 21:00:41.77 NLGD34L80.net
>>367
生牡蠣食ったのは愚かだが、その後の他人に感染させてはいけないと言う気遣いなどは素晴らしい。どうか早期の回復を。

370:病弱名無しさん
18/01/07 22:11:29.64 7RWLS3z0O.net
>>367
ちょいまてwノロ確定じゃないならとりあえず医者行け(厳しいなら救急呼んで生牡蠣の件は必ず言うべし)
生牡蠣なら食中毒とか普通に中っただけの可能性もあるし対応も異なるからとにかく素人判断は良くない

ノロ確定なら、ノロウイルスは頑固な上に強力で唾液一滴でもよろしくないらしいので、撒き散らしにならんよう極力引きこもれ
頼れる奴がいるなら恥じてる場合じゃないから使い捨てのおむつやペットシーツその他買い物はその人に頼めよ
感染の危険も、玄関に金置いとくとか後払いにしてもらってなるべく対面避けるとかすれば速攻うつりはしないと思う
ちなみにペットシーツは敷き詰めるなら大量にいるから安くてデカいやつなら何でもいいと思う
オムツは知らんがサイズが合えばいいだろう(うんこもらしたら替えればいいし)
あと、吐瀉物が染みた家具は確実に全とっかえになると思われるし、服も洗濯機に入れる前に手洗いしないと洗濯機がやばいらしいから
開き直って最低限の掃除以外は治ってからやれよ(治す前にやってまたウイルスつけちゃ意味ないし…)

371:病弱名無しさん
18/01/07 22:29:22.71 vzn7oXR00.net
ノロ疑いで脱水なく病院に行く理由がわからない
出歩くのシンドイし撒き散らすだけじゃん
病院に行った所で良くなるわけでなし

372:病弱名無しさん
18/01/08 01:27:12.40 ydp9SM2v0.net
>>367
この時期に生牡蠣を食べたらどうなるかわかっただろ?もう食うなよ。
つうか、牡蠣は実は食用にしていいものではないんだよ

373:病弱名無しさん
18/01/08 02:52:28.86 JrKjattV0.net
生牡蠣食った自業自得

374:病弱名無しさん
18/01/09 18:41:59.37 WmI8Mr660.net
やっと退院する~
病院来たらほんとすぐ治るしやはり我慢していいことなんか何にもないな
腹が痛くなったらすぐ病院いこう

375:病弱名無しさん
18/01/09 20:12:12.42 nMYIjzYp0.net
マンションのエレベーター乗ったら漂うゲロ臭
消毒してないんだろうか。
どんくらいの期間エレベーター控えればいいかな?

376:病弱名無しさん
18/01/10 12:54:19.63 v+nlBEp40.net
駅構内から職場ビルまでの間の地下通路に
クリスマス前頃に大量の嘔吐物がぶちまけられてたんだけど
何日経っても消毒はおろか清掃すらされずほったらかし
年が明けてもまだ残ってた
乾燥して見えにくくなったけどまた残ってるのがわかる
これって駅員かビルの管理会社どちらに言えばいいのかな
乾燥してすでにウィルス舞ってそうだけど

377:病弱名無しさん
18/01/10 13:08:52.40 Jvae+lvF0.net
地下なんてウィルス蔓延しまくってそう

378:病弱名無しさん
18/01/10 14:28:32.72 BqF1DkAwO.net
3日下痢だわ
今日病院行って点滴を打ってきた
ビオフェルミン貰って昼に飲んだけどまだ効かないわな
未だに下痢が続いて辛いわ

379:病弱名無しさん
18/01/10 22:42:44.50 BqF1DkAwO.net
ああガラケーはスレチなんだね
スマソ

380:病弱名無しさん
18/01/11 22:26:53.79 slZRxXUy0.net
>>362です アドバイスをくれた人、励ましてくれた人、本当にありがとうな
生涯初の物凄いゲロゲリ体験で気が動転し、取り乱してしまって恥ずかしい
生食用のをスーパーで買ってきて当日のうちに消費したのに、この有様だ
これじゃ食うのを一切諦める以外に対策のしようがないな
怪しい飲食店よりは、清潔な工場で大量生産で加工された製品の方が安心という思いもあったんだが
生牡蠣はやめとけって意見をくれた人は、やっぱり牡蠣にあたった経験があるのかな
一般に流通している品にこんな高確度で外れがあるなんて、ちょっとこれは問題ではないだろうか
今回の損害
寝具(掛け布団、敷布団、毛布)、ホットカーペット、本4冊 → 廃棄
畳(畳床2畳分、ついでに表替え8畳分)、襖(2枚) → 業者に依頼
障子は自分で張り替え、ゲロが掛かった木製の家具類は念入りに消毒液で拭いてOKとした
金銭的には全部で18万円くらいだが、襖の唐紙は漢詩を隷書体でしたためた格好良いやつだったんだ
亡き祖父が揮毫してくれたもので、これは金には代えられないので何とも惜しい

381:病弱名無しさん
18/01/12 00:24:45.32 xsfc8bkQ0.net
362さんからの380さん
本当に大変でしたね、もう回復したのですか?良かったですね
牡蠣は怖いですよね
私の知り合いでも母娘で牡蠣フライ食べて、母だけ食中毒でやっぱり上から
下から相当酷かったらしいけど、よく火が通ってなかったのかな?
家具は消毒液で拭くでOKだと思うけど、布製品は仕方ないかな
昔、息子が布団にやらかした時もかかった掛け布団は夜中に窓から外に
放り出してゴミ出しに捨てました
これから本格的に感染症の流行る時期なので気をつけたいですね

382:病弱名無しさん
18/01/12 00:27:41.52 jfHyPFrb0.net
下痢だけで吐かない場合は何ウイルス?
微熱は出た。下痢はかなりの回数で、水様。

383:病弱名無しさん
18/01/12 11:50:12.48 u+wFZ/vW0.net
それだけでわかるわけねーだろ
病院行けカス

384:病弱名無しさん
18/01/12 13:48:12.24 APv7oT270.net
医者がウイルス性胃腸炎と言ったんだが、どのウイルスかはどうでもいいような話だったので聞いてみたんですが。
調べた限りノロもロタもアデノも違うように思えて。

385:病弱名無しさん
18/01/12 18:33:16.69 k+nSwUgW0.net
どのウィルスだろうがウィルス性胃腸炎なら上か下から出して脱水にだけならんようにするしかねーからだろ
知りたきゃ病院で金払って無理矢理検査してもらえ

386:病弱名無しさん
18/01/12 19:05:46.09 IsUs6dJC0.net
>>382 >>384
ノロでないとしたら、ロタウイルスかもしれん。
ロタは子供に多い胃腸炎の原因ウイルスだが、大人でもたまに感染する。
ノロは熱はあまり出ないが、ロタは熱が出ることも少なくない。
あと、ウイルスじゃなくて細菌とするならば、カンピロバクターも怪しいね。カンピロバクターは比較的嘔吐が少ないし。
腹痛の程度が軽ければO157の可能性は低い。O157の腹痛は下痢の痛みというよりも内臓がエグられるような激痛だから。しかも真っ赤な血便も出るし。
腸炎ビブリオは嘔吐する率が高いから可能性は低い。サルモネラなら微熱じゃなくて高熱が出るはずだから、サルモネラの可能性も低い。
あ、俺は医者ではないから、とりあえず病院に行ってください。
あと下痢止めは禁止ね。かえって症状が悪化するかもしれんから。

387:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
18/01/12 19:32:26.03 IsUs6dJC0.net
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)

388:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
18/01/12 19:38:31.08 IsUs6dJC0.net
>>1-4 >>16 >>24-25 >>36 >>55
ちなみに、食中毒菌を危険度の高い順番に並べると、こうなると思う。
ボツリヌス > 大腸菌(O157、O111) >>> ノロ > サルモネラ ≧ カンピロ ≧ ビブリオ > ブドウ球菌 ≧ ウェルシュ ≒ セレウス
症状の深刻さと致死率を考慮すると、ボツリヌスとO157は別格でしょう。
ノロは症状自体は比較的軽い部類なのだが、感染力がとても強い(インフルエンザウイルスよりも強い)ことを考慮して危険度を高めに設定した。

389:病弱名無しさん
18/01/12 22:49:31.42 IsUs6dJC0.net
>>1 >>2
食中毒の病原体別にそれぞれの症状の強さ・重さを比較してみた。
病原体_______|下痢|血便|腹痛|嘔吐|発熱|合併症
=============================
ノロウイルス____|_Ⅱ|__|_Ⅱ|_Ⅱ|_Ⅰ|
ロタウイルス____|★Ⅲ|__|_Ⅱ|_Ⅱ|_Ⅱ|脱水症状(★Ⅲ)
A型肝炎ウイルス__|_Ⅰ|__|_Ⅱ|_Ⅱ|★Ⅲ|
E型肝炎ウイルス__|_Ⅰ|__|_Ⅱ|_Ⅱ|★Ⅲ|劇症肝炎(★Ⅲ)
カンピロバクター__|_Ⅲ|_Ⅱ|_Ⅱ|_Ⅰ|_Ⅱ|
腸管出血性大腸菌O157|_Ⅲ|★Ⅲ|_Ⅲ|_Ⅰ|_Ⅰ|腎不全(★Ⅲ)
赤痢菌_______|_Ⅲ|★Ⅲ|_Ⅲ|_Ⅰ|_Ⅱ|腎不全(★Ⅲ)
腸炎ビブリオ____|_Ⅲ|_Ⅱ|★Ⅲ|_Ⅱ|_Ⅰ|
コレラ菌______|★Ⅲ|__|_Ⅰ|_Ⅲ|_Ⅰ|脱水症状(★Ⅲ)
サルモネラ菌____|_Ⅲ|_Ⅱ|_Ⅲ|_Ⅱ|_Ⅲ|
腸チフス菌_____|_Ⅰ|_Ⅰ|_Ⅱ|_Ⅰ|★Ⅲ|敗血症(★Ⅲ)
リステリア菌____|_Ⅰ|__|_Ⅰ|_Ⅰ|★Ⅲ|敗血症(★Ⅲ)
ウェルシュ菌____|★Ⅲ|_Ⅰ|_Ⅱ|_Ⅰ|_Ⅰ|
黄色ブドウ球菌___|_Ⅱ|_Ⅰ|_Ⅲ|★Ⅲ|_Ⅰ|
セレウス菌_____|_Ⅰ|__|_Ⅱ|★Ⅱ|_Ⅰ|
ボツリヌス菌____|_Ⅰ|__|_Ⅰ|_Ⅱ|_Ⅰ|神経症状(★Ⅲ)
クリプトスポリジウム|★Ⅲ|__|_Ⅱ|_Ⅱ|_Ⅱ|
赤痢アメーバ____|_Ⅲ|★Ⅲ|_Ⅲ|__|__|肝膿瘍(★Ⅲ)
症状の強さ・重さの程度をローマ数字で示しました。数字が大きいほど重い症状、小さいほど軽い症状です。
Ⅰは軽いまたはあまりみられない症状、Ⅱはしばしばみられる症状、Ⅲは強く激しく現れる症状です。
★はそれぞれの病原体ごとの最も重要な症状です。

390:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
18/01/12 22:51:37.86 IsUs6dJC0.net
>>37
勿論
少しでも危険な兆候があればオムツしてでも病院に行け

391:病弱名無しさん
18/01/13 04:17:03.19 On4mWYJW0.net
基地害が生き生きしてんな

392:病弱名無しさん
18/01/13 10:23:48.95 44zYELul0.net
今年は去年よりはノロ流行ってないのかな?
あんまりニュースにならないだけ?
インフルエンザはめちゃくちゃ流行ってるみたいだけど

393:病弱名無しさん
18/01/13 18:53:28.21 BYA+I9eeO.net
下痢は出した方がかなり楽だったが、中年になってからは出した後の方がしんどくて虚脱感が激しい。不思議だ

394:病弱名無しさん
18/01/15 08:13:03.18 S1BJztI00.net
今朝少し下痢した。
この時期の下痢ってほぼ胃腸炎確定かな?

395:病弱名無しさん
18/01/15 11:06:20.52 R2A8H+Tq0.net
入院しますた

396:病弱名無しさん
18/01/18 13:22:15.09 TyuJaEMr0.net
お大事に

397:病弱名無しさん
18/01/18 19:24:48.09 hcPumFUI0.net
下痢して気絶したわ

398:病弱名無しさん
18/01/18 22:05:29.98 AQP7pRpE0.net
>>397
血管迷走神経反射ですな
冬トイレで立ち上がれなくなると辛いよね
気絶する前に床で寝るといいよ

399:病弱名無しさん
18/01/19 18:15:55.03 aaO5CBB70.net
風邪の治りかけからウイルス性胃腸炎になった
思い当たる節としてはシャワー浴びたのがマズかったのかな?
そこから夜に急激に具合が悪くなり起きてると気分が悪く吐き気がして
薬と点滴で少しマシになりましたが油断できませんね・・・

400:病弱名無しさん
18/01/19 21:18:35.49 NygAOGcE0.net
>>399
「ウイルス性」だからシャワー浴びてなるわけがない
どこかでウイルスが体内に入っただけ

401:病弱名無しさん
18/01/20 15:06:23.69 +ONucM6I0.net
去年の今頃なったな。職場は給食式のご飯でその日がたしかメンチカツだった。仕事終わって帰ったら妙に体調悪くなって寝てたけど気持ち悪くなって戻した。翌日内科で診てもらったら「ノロだから家族への感染に気をつけて」と言われたけど牡蠣以外にも肉系も危険なのかな

402:病弱名無しさん
18/01/20 20:06:34.40 UoBCnN1m0.net
いや、牡蠣食べなくても感染するよ

403:病弱名無しさん
18/01/20 21:23:39.71 GylJDJxb0.net
本当にノロですか?検査したの?症状だけでノロって言われてないですか?
牡蠣以外でも感染するけど、職場で食べたメンチカツも怪しい
前に冷凍食品のメンチカツで食中毒あったけど、確か0157だったかな?
中まで火が通ってなかったのでは?

404:病弱名無しさん
18/01/21 00:18:01.25 1yBLirLB0.net
一年も前だから正確じゃないかもしれんが検査はインフルのはしたけど(鼻に棒入れるやつ)ノロ検査はしてないかも。問診して「その感じだとノロかな」って言われたような。

405:病弱名無しさん
18/01/22 18:56:09.47 uCm8IL/10.net
2016-17 刻みのり
2013-14 給食の食パンの検品
2006-07 ホテルのカーペット
ノロの感染力の強さを思い知って衝撃的だった三大事件

406:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
18/01/22 20:38:24.30 hpOC2nAp0.net
>>405
ノロウイルスは症状はともかく、感染力だけなら最強のウイルスと言って良い。
理由は、
・空気感染する。(インフルエンザウイルスは飛沫感染はしても空気感染はしない。ちなみにノロ以外にも麻疹ウイルス、水痘ウイルス、天然痘ウイルスがある。)
・アルコール消毒が無効。
・人体に寄生しなくても1週間は生き残る。(インフルエンザウイルスは人体に寄生できなければ1日以内に消滅する。)
・免疫がほとんどできないため、何度でも感染するし、ワクチンも作れない。

407:病弱名無しさん
18/01/23 18:37:56.85 C3wAOD1F0.net
胃腸炎で3日休むって休み過ぎかな?

408:病弱名無しさん
18/01/23 20:05:58.01 VadA3n570.net
うつされるくらいなら長期間休んでもらった方が良い
むしろ来ないでほしい

409:病弱名無しさん
18/01/24 22:09:48.22 kHJT8hmY0.net
職場(食堂)に先週の水曜あたりにノロって言って休んでた人が出勤してきたんだが、マスクはしてるけどすごい咳とかして頻繁にトイレ行ってるんだけどこれってやばいやつ?
気のせいだと思うけど、帰宅してから胃のあたりがチクチクしてなんか微妙な体調…

410:病弱名無しさん
18/01/24 22:30:35.83 LPnwKDiQ0.net
12月初めにノロになって苦しんだくせに、ランチでカキフライ食べてしまった…
まさか本日の定食の中にカキフライが入ってるとは思わず、上司も一緒にいた手前、残せなくて完食してしまった
カキフライでもノロになることあるよね…はぁ…

411:病弱名無しさん
18/01/25 17:44:47.07 86DpRA2+O.net
>>409
気のせい気のせい
うがい手洗い消毒ついでにビオフェルミンか風邪薬でも飲んで暖かくして体力温存して早く寝ろよ

412:病弱名無しさん
18/01/25 17:54:17.91 przSD1qb0.net
数カ月は耐性つくんじゃなかったっけ?

413:病弱名無しさん
18/01/25 18:34:06.71 EOnYbUSY0.net
>>410
可哀想に
今度から牡蠣アレルギーなんですよね、って言って逃げよう

414:病弱名無しさん
18/01/25 21:30:45.60 IJkIwmuc0.net
今朝朝ごはん食べたあとにものすごい吐きけが襲ってきて、結局日中に嘔吐2回。下痢は腹痛は一切なし。それから何も食べずポカリだけ飲んでいて、今になって熱出てきた感じ。下痢してなくても胃腸炎?ノロなのかな?

415:病弱名無しさん
18/01/25 23:59:45.66 sMc12SuS0.net
>>414
こないだ医者に聞いた話
ウィルス性胃腸炎の症状は、嘔吐・下痢・腹痛・発熱のいずれかまたは複数が出るらしい
だから人によっては全部の症状が出るし、嘔吐だけの人もいる
嘔吐で始まり下痢は遅れて出てくるケースが多いそうだよ
お大事に

416:病弱名無しさん
18/01/26 00:26:04.35 y5TotR3a0.net
日曜の夜に嘔吐、下痢になって今日の昼に久しぶりに固形物食べた
サラダだったけど昼食後腹痛で動けなくなった
いつになったら食えるんだよ・・・

417:病弱名無しさん
18/01/26 04:25:58.38 enwm/vy20.net
それだけ食べてない期間長いんならサラダはやばいんじゃないか?
おかゆとか味噌汁のほうがいいと思う
お大事に

418:病弱名無しさん
18/01/26 06:16:18.27 qpNHqAgo0.net
>>415
そうなんだ。熱はおさまったみたいなので本当に嘔吐だけなのかも。髄膜炎とか疑ってたけど気が楽になったよ、ありがとう!

419:病弱名無しさん
18/01/26 08:10:50.27 AmULxE0uO.net
おかゆは実は胃に負担がかかりやすいし下痢も再発しやすい
ただの風邪ならいいが下痢で絶食→復食の場合はとりあえずゼリー飲料から始めたほうがいい
ウィダーインゼリーを常温で舐めるように飲むとかおかゆがいいなら超薄くしたものからな
健康体ならともかく、腹痛絡みでサラダなんかもってのほかだぞ

420:病弱名無しさん
18/01/26 13:20:57.95 enwm/vy20.net
>>419
そうなんだ!横からだけど参考になった!ありがとう。
ウィダーインクリア出来たらおかゆやうどんなんかも良いのかな?
自分もウィダーインから始めてたけど、その次のステップアップで何食べるかいつも困る
ヨーグルトもダメって言う人いるし。
バナナとかかな?

421:病弱名無しさん
18/01/26 16:29:19.70 qfIG5UVK0.net
>>420
離乳食のステップを踏めば良いんじゃないかな?
ペースト状のものから徐々に野菜のみじん切りくらいのサイズにして、うどんも最初は短く切ってグズグズに煮てさ

422:病弱名無しさん
18/01/27 08:38:40.80 Up08c9lr0.net
こないだ子どもがノロになって嘔吐が落ち着いて食欲出てきたからうどんをあげたら
その後また嘔吐してうどんが原型とどめたまままま出てきた
冷凍の讃岐うどんだったからコシが強くて硬かったんだと思う
ノロの回復期にはふにゃふにゃのうどんをグズグズに煮た方がよさそう

423:病弱名無しさん
18/01/27 10:10:53.31 OpCzdgpIO.net
当たり前だろ可哀相に
少し考えたら思い至るだろ
自発的にサラダ食うのはアホで済むけどさ
信じがたいわ

424:病弱名無しさん
18/01/27 15:09:09.62 VhPu9Ra60.net
昔ウイルス性胃腸炎に罹った時行った病院で食べて良いもの悪いものリストのプリントくれたけど
栄養ありそうなもの殆ど食べちゃ駄目で軽く絶望したな。
お粥うどんは食べて良いリストだったけど柔らかく煮たものと但し書きがあった。
じゃがいもはOK。お麩もOK。だけど味噌はNG。納豆チーズ豆腐ヨーグルトもNG。発酵食品は駄目。
肉やら海藻なんかも駄目。
お茶もほうじ茶以外はNG。コーヒー紅茶は言わずもがな緑茶も駄目だと。
あと流行る時期は乳製品で発病する事もあるから気をつけてねと。
カフェオレとかミルクティー大好きだけどこの時期は飲まないようにしてる。

425:病弱名無しさん
18/01/27 17:04:34.62 ZRC1c3p10.net
>>424
422さんではありませんが
1週間早く知りたかったw
次スレのテンプレに載せたい
情報ありがとうございました

426:病弱名無しさん
18/01/27 19:49:32.72 VhPu9Ra60.net
書き忘れたけど白身魚はOKだった。
少しでもお役に立てれば幸いです。

427:病弱名無しさん
18/01/27 20:59:07.24 ei4uHs770.net
乳製品で発病って何でだろ?
ウィルスが乳製品で活発になるの?

428:病弱名無しさん
18/01/27 21:32:39.15 oqC6m5P/0.net
味噌が駄目って事は味噌汁駄目なのかな…

429:病弱名無しさん
18/01/27 23:31:23.51 wLMj0rpv0.net
>>422
子供ならソーメンをくたくたに煮た方が食べやすいぞ

430:病弱名無しさん
18/01/28 00:05:08.58 MYbm4RfX0.net
去年の11月にウィルス性胃腸炎にかかり2ヶ月は不調のままでした 一回胃腸炎にかかると食後の胃もたれ吐き気 過敏性腸症候群が引きずりますから皆さんお大事に

431:病弱名無しさん
18/01/28 00:49:16.86 90myVBPV0.net
>>427
乳製品は吐きやすくなるらしいから、怪しい時にトリガー引いちゃう、ってことなんじゃないかと。

432:病弱名無しさん
18/01/28 07:25:40.30 ffjdRaBy0.net
こんなスレあったんだ早くみたかったな
木曜日の午後から気持ち悪さ、金曜日の午後から気持ち悪さ最高潮で嘔吐6回、少しのポカリもピューっと吐いて体が突っ張る、ガタガタ震えて寒くて熱が39.5下半身が力入らない動けなくて腹は全体的に滲みるように痛む救急車呼ぶか迷う水下痢も始まる
土曜日にすぐ近くの診療所によたよた行く
おしっこ出ないから検査できないと、点滴打ってくれたが打った後も目が回り下半身に力入らないで家帰ってもらった薬飲むもまた吐き戻し寝てるしかない
先生はダメなら夜間救急行ってと言うが夜間病院は遠くて躊躇し、朝になった。昨日よりは頭が少しクリアになったきがするがまだ熱38℃ある
胃腸風邪か聞くとわからないとのことだった

433:病弱名無しさん
18/01/28 08:33:22.12 FOgdVTnI0.net
>>431
マジか、乳製品こわいな
さんくす

434:病弱名無しさん
18/01/28 18:21:47.05 SSSIoJNx0.net
乳製品ていうかコーヒーでも腹壊したわ

435:病弱名無しさん
18/01/28 18:46:32.45 RuOpRkG40.net
むしろ腹壊してさっさと下痢するのが良いんじゃないの?

436:病弱名無しさん
18/01/28 18:52:33.31 RuOpRkG40.net
今日の朝は吐いた吐いた。
下痢と熱はあるけど収束に向かっている。

437:病弱名無しさん
18/01/28 20:01:44.28 BcvDth680.net
今日でかかってから一週間
食事は揚げ物とか無理だけどそこそこ食べられるようになってきたが、夜中毎日吐気で起きてしまう
お腹の下りもまだまだ続いてる
もう食べるのが怖い・・
治った人はどれくらいから食べても吐き気や下痢にならなくなった?

438:病弱名無しさん
18/01/28 21:19:51.53 3tf2klcf0.net
>>437
それってインフルの可能性はないの?

439:病弱名無しさん
18/01/28 21:37:27.43 BcvDth680.net
インフルは検査したけど陰性だった

440:病弱名無しさん
18/01/28 23:08:21.89 1vI/tSBQ0.net
>>439
私は1週間かかったよ

441:病弱名無しさん
18/01/28 23:23:23.47 It+/Xa/Q0.net
>>437
寝込んだ日数は自分の場合、
ノロ の時は、3日。
ロタ の時は、2日。で済んだ。
ひたすらに、ヨーグルトと複数種類の乳酸菌製剤を飲み続けた。

442:病弱名無しさん
18/01/28 23:29:59.08 1vI/tSBQ0.net
>>441
乳製品は避けた方がいいんじゃないの?

443:病弱名無しさん
18/01/28 23:38:08.70 RuOpRkG40.net
R1とかプラズマ乳酸菌とか、効くと思って飲む

444:病弱名無しさん
18/01/28 23:54:32.14 2KnC09Kl0.net
>>432 つらそうです・・・
その後どうですか?
高熱だし、それこそインフル併発してそうだけど
口から水もとれないようなら完全に脱水だし
フラフラだろうから救急車で総合病院に行くのも
ありだと思うよ 
お大事に 回復を祈っています

445:病弱名無しさん
18/01/29 05:47:24.39 l9YnJpeK0.net
最初の1日は全く消化されずそのまま出てきたわ。(笑)

446:病弱名無しさん
18/01/29 14:59:22.74 nhEdx8mq0.net
最後に吐いてからそろそろ15時間、もう嘔吐の心配ないかな?

447:病弱名無しさん
18/01/30 00:57:07.16 b52gRCNQ0.net
>>446
食べずにいたら大丈夫じゃね?

448:病弱名無しさん
18/01/30 22:07:02.23 NoOhQyyj0.net
38.4℃まで発熱
屁をしたつもりが水便
病院で処方され熱が37まで下がる
現在静養中
明日の朝までに治るだろうか

449:病弱名無しさん
18/01/31 22:46:36.31 DndGkC8Y0.net
日曜日から嘔吐下痢開始。。
嫌な予感してたが病院の検便でノロだった。
まじ辛い。未だに飲食物が上から下から出てくる。

450:病弱名無しさん
18/01/31 23:07:46.11 6SPWxrEn0.net
おれは、それをこう名付けた。
『上から下からマーライオン』

451:病弱名無しさん
18/02/01 08:00:50.10 4v0x0rvX0.net
発熱なし、嘔吐と軽い下痢のみはなんだろう
お酒や食べ物の心当たりはない

452:病弱名無しさん
18/02/01 09:10:17.48 tbeSU2TW0.net
>>449 だが
まだ止まらない。。水分取っても30分ぐらいで出てくるし胃腸の鈍痛が辛い。辛すぎる。。

453:病弱名無しさん
18/02/01 14:03:41.38 YnfxBVay0.net
>>452
上もなら、さすがに長いような

454:病弱名無しさん
18/02/01 15:03:56.85 tbeSU2TW0.net
>>453
上は止まった。下がね長引いてる。。

455:病弱名無しさん
18/02/01 15:20:14.84 6qa9sKgf0.net
上が止まったなら良かった下は長いですよね
だいたい時間差がで下の方が後から来ることもあるくらいなので
病院行きましたか?これから雪降るので暖かくして整腸剤飲んでお大事に

456:病弱名無しさん
18/02/01 16:35:22.34 tbeSU2TW0.net
>>455
有難うございます。
医者にもらった薬飲んでます(´・_・`)
明日は仕事行けるかな。。

457:病弱名無しさん
18/02/01 21:06:57.03 ms4CEt1h0.net
夕方8時ぐらいから小腸付近の鈍痛+熱37.5℃
翌0時ぐらいから朝まで20分おきに水便噴射で寝られず
インフルBと思って朝一に病院に行ったけど陰性
どうやらお腹の風邪が流行ってるらしい

458:病弱名無しさん
18/02/01 21:46:19.08 lJSnvMXk0.net
月曜の昼に外食
夕方はコーヒー2杯
深夜に腹痛と吐き気と変なしゃっくりが出る。
熱は微熱
火曜は1日寝込む
便は普通の固さ、尿も出た
夜に暖かいミルクティー(150CC)をちょっとずつ飲むが、20分後ぐらいにはく。
水曜・
強い吐き気と腹痛は消えたが、へんなしゃっくりと弱い吐き気と腹痛は残る。
何も食わず、常温のお茶だけ。
便は普通の固さのが出た。
木曜。
へんなしゃっくりと腹痛は消えたが、
わき腹の違和感と軽い吐き気は残る。
便は液便に代わった。
火曜にはいた時に食道と胃がただれたのか、木曜の今も何かを飲み込むとお酒を飲んだみたいにしみる。
食事は、卵焼きをよく噛んで食べ、今のところ吐くことはない(胃は重たい感じがする)

月曜の昼に食べた店は、寿司と焼き肉の某食べ放題店。
トイレも個室を使用しました。

459:病弱名無しさん
18/02/01 22:43:42.22 u6hD56/l0.net
ミルクティも卵焼きもお腹に負担になりそうだな…
と りあえず吐き気ないならポカリとウィダーインでお腹休ませた方がいいよ
お大事に

460:病弱名無しさん
18/02/02 06:27:53.69 6IPe5vaY0.net
昨日病院へ行ったらウイルス性胃腸炎と診断されて、下痢はウイルスを出す為だから正常と言われた
下痢は少し治まって固くなってきたけど吐き気がまだある
今日は絶対に会社へ来いと言われたから渋々行くけど、吐き気が収まってないから怖い

461:病弱名無しさん
18/02/02 06:33:39.33 6IPe5vaY0.net
ストレスによる胃腸炎だから皆と少し症状が違うな
吐き気はするが吐かないし食欲あるから飯が食える
吐かない程度の吐き気と下痢。でも1日中気持ち悪いのは精神的に堪える

462:病弱名無しさん
18/02/02 06:59:10.55 OacPd1eB0.net
体調悪いのに来いってそんな会社辞めたほうが・・・

463:病弱名無しさん
18/02/02 07:54:43.04 iynehSh90.net
密かにビル(エレベーター内)にウイルスをバラまいて、会社内を......
軽く、バイオテロやな。

464:病弱名無しさん
18/02/02 09:38:53.40 KIdTaxEi0.net
>>461
ウイルス性なのかストレス性なのかはっきりせい

465:病弱名無しさん
18/02/02 11:28:01.91 b1bIrLOv0.net
ノロウィルスになって病院で診断書書いて貰ったら、
急性胃腸炎って書いてあったんだけど急性胃腸炎って形で一括りにされるものなんかな?

466:病弱名無しさん
18/02/02 11:38:17.06 TbvTFgvf0.net
>>465
ノロウィルスによる急性胃腸炎だから合ってるんじゃない?

467:病弱名無しさん
18/02/02 13:24:04.91 TX5K0cIE0.net
今年はそこまでノロ流行ってない気がしてたけどやっぱりそこそこ流行ってるんだね
この前イッテQで宮川大輔が生牡蠣大食いしてたけど見てるだけで具合悪くなったわ
仕事とはいえ可哀想

468:病弱名無しさん
18/02/02 15:25:42.94 3QmjIPdL0.net
昨日2回ほど嘔吐、その後水下痢から普通の下痢
熱は36度9分(平熱36度3分くらい)で腹痛なし
嘔吐前に急激な胃の不快感に襲われ一気に吐く→スッキリ
夕飯食べて風呂はいってくつろいでたらまた嘔吐→スッキリ、その後水下痢の流れ
今朝は多少下痢があったけど、出し切ったようでとまった
食欲もないから薄めたポカリしかのんでないんだけどさ
旅先だったため同室の人にひたすら申し訳ない…
もうすこしで帰れるから速攻で病院いくけど、インフルかノロかと思うと怖すぎる

469:病弱名無しさん
18/02/02 15:47:05.64 Z1DCB5kx0.net
同室の人完全に移っとるやんけ

470:病弱名無しさん
18/02/02 16:15:28.39 ez+ny4QS0.net
完全にうつったよな…どうお詫びしたらいいもんか
すぐにホテル側に事情話して清掃の人にきてもらったんだけど…

471:病弱名無しさん
18/02/02 16:55:07.45 aoNu7TqT0.net
》468
1回吐いた後食事して入浴してくつろいで...って本当に?
ノロですかね?発熱あるけどなんか元気っぽい感じ
同室の人の様子見かと思いますが、お大事に

472:病弱名無しさん
18/02/02 18:09:33.20 Q4FgZfJoO.net
これだけインフルが流行っていると聞くとジムとか行く気になれないや

473:病弱名無しさん
18/02/03 16:11:42.21 tu4H0rrC0.net
468だけど、結果的にインフルでもノロでもなかった
急性胃腸炎?で整腸剤を出されて終了
なんにせよ今流行の感染させる系でなくて本当によかった…

474:病弱名無しさん
18/02/03 16:18:49.57 8INoFIxg0.net
>>473
検査したの?

475:病弱名無しさん
18/02/03 16:22:58.55 tu4H0rrC0.net
>>474
インフルしましたよー
ノロはしなかったけど、症状からも違うだろうって

476:病弱名無しさん
18/02/03 16:41:39.03 F9LhhobN0.net
ヤブ医者かかったのか お気の毒に

477:病弱名無しさん
18/02/03 20:04:24.93 bPwegcWI0.net
旅先で食べたものにあたったのかもね

478:病弱名無しさん
18/02/03 20:49:06.16 xnwGnDMW0.net
食べたもので心当たりある?しっかり火を通さずに食べたとか
または近くに同じ症状の人がいないか

479:病弱名無しさん
18/02/04 10:08:22.03 JeaMfeiC0.net
今年流行りのウイルス性胃腸炎じゃね?
同じような症状で病院行ったけど、食品関係と介護以外は移す可能性は低いから仕事行ってもいいよって言われたわ

480:468
18/02/04 11:18:51.91 tt5zy1o20.net
旅先といっても某テーマパークなんだ…
生野菜を使ったサラダは食べたけど、逆に言えば火を通してないものはそれしか食べてないかな
同伴者たちはサラダは食べておらず、症状も出てなかったです
私も症状がでたのは翌日の朝までで、その後はピッタリ治まりました
食事はまだ怖いのでお粥生活ですが…
外出禁止も特にいわれなかったので、 >>479さんと同じくだったのかもしれません
盛大な後出しで申し訳ないけど、先週気管支炎になって処方された薬がお腹が緩くなる副作用があるものだったことと(薬剤師さんに言われるまで忘れてた)
吐いた翌日に月のものが始まったから、今思うと無理しちゃいけない時期だったと反省
そうでなくても現地は尋常じゃなく寒かったし、体力や免疫力的にも落ちてる時にあれだけの人混みを一日出歩くとか無謀すぎでした…

481:病弱名無しさん
18/02/04 11:45:48.88 MtZQEX/k0.net
>>479
ウイルス性胃腸炎ってノロも含まれてるが、今年は流行マップ見てもグラフ見てもそんな流行してないんだけど、流行しているってソースは?

482:病弱名無しさん
18/02/04 12:17:08.31 gJc5Z/Io0.net
>>481
流行ってなくとも感染するよ

483:病弱名無しさん
18/02/04 12:46:31.93 ZLoGFEEt0.net
>>482
そりゃノロは感染力高いけど、「今年流行りの」って言ってるから、今年流行しているソースが欲しかっただけ
国立感染症研究所や各都道府県の流行マップのどこにあるのか明示してほしい
そして一言も感染しないとは言ってない

484:病弱名無しさん
18/02/04 13:49:36.34 ayh3/3D+0.net
感染症週報見れば済むやん

485:病弱名無しさん
18/02/04 14:17:36.64 UGqRlXrK0.net
小さな地域だと数値は大したことなくとも流行っている内に入る
デカイ都市で5だとしてもほか地域によっては数値が大したことなくても流行していることになる

486:病弱名無しさん
18/02/05 03:20:47.84 7hhSxuhf0.net
てゆうかサラダ食べてノロに感染した可能性もありじゃない?
ビュッフェとかなら感染者が触ったトングを…ということもありえるし。
サラダ食べたのは嘔吐した日の前日の晩か当日の朝?
食事からの感染なら流行うんぬんはあまり関係なくなるような。

487:病弱名無しさん
18/02/05 07:16:38.06 v3QPuI9M0.net
先週の水曜にストレスで胃腸炎になりました
病院で薬を処方されて毎日飲んでますが今朝も下痢と吐き気があり頭痛もします
良くなるどころか悪化してるような気分。胃腸炎ってすぐには治らないんですか?

488:病弱名無しさん
18/02/05 07:18:12.32 R9Qc9zZN0.net
>>487
いやストレスの元が改善されないと治らないでしょうよ。。

489:病弱名無しさん
18/02/05 13:27:41.28 enIgEfu30.net
同時に上下から出る場合はどうしたらいい?

490:病弱名無しさん
18/02/05 15:04:56.33 E2lzxITl0.net
医者に行く。
なあ、藪医者に気を付けて

491:病弱名無しさん
18/02/05 23:18:46.71 RaSyEI8n0.net
それでも牡蠣を食べたい

492:病弱名無しさん
18/02/06 07:46:27.49 YXjG2zNO0.net
適切に加熱

493:病弱名無しさん
18/02/07 08:07:49.70 mfCE6dPc0.net
#仰天ニュース 次回2月20日(火)夜9時~ 【死を呼ぶ危険な食べ物2時間SP】
アメリカで生牡蠣を食べた男性が原因不明の感染症に
足が壊死し遂には両足切断の事態に

494:病弱名無しさん
18/02/07 14:37:00.44 WsgmMhG40.net
>>493
この番組をみて皆んな生牡蠣食べるのやめるようになってほしい

495:病弱名無しさん
18/02/07 21:28:11.50 1iZZGOEk0.net
>>493
通称、人食いバクテリア。
溶連菌の可能性も有るが、ビブリオ・バルニフィカスの可能性高い。
基礎疾患に肝臓疾患が有ると発症率が上がるとか。

496:病弱名無しさん
18/02/07 23:35:14.15 vE7kAAjI0.net
アメリカで生牡蠣食うこと自体が危なそうなんだが、どうなの?

497:病弱名無しさん
18/02/07 23:45:12.27 vNoKVaOI0.net
>>496
そもそもアメリカは魚介類未だに生で食べない人多いしね

498:病弱名無しさん
18/02/08 08:16:43.34 /wMmMrBG0.net
オリンピックの警備員とか千人がノロ症状っていうニュース見たんだけど恐すぎ
こうしてまた大量のノロウィルスが海に流れ出るのか
それを牡蠣などの二枚貝がためこんで人間が火を通さず食べる
なんて愚かなんだ

499:病弱名無しさん
18/02/08 12:46:57.50 zjsRlZ040.net
原因不明(上水道経由)も有るから、生水もあかん。

500:病弱名無しさん
18/02/08 15:39:52.71 cESb3JVZ0.net
先週の金曜37度の微熱。翌日寛解。
昨日、朝から腹痛くて下痢そして、再び37度の微熱で、そのまま病院直行。
家に帰ったあと39度まで熱上がって、
今朝、また病院に行ったら結局ウィルス性の胃腸炎だとよ。
インフル検査二回受けた意味なかったわボケ

501:病弱名無しさん
18/02/08 17:29:28.09 fTvVhr34O.net
ヒラマサのニュース戦慄するわ…しかし選手は気の毒だな

502:病弱名無しさん
18/02/09 00:04:03.92 3eKH59ogO.net
パンデミック待ったなしだよね
35000人のスタジアムにトイレ2ヶ所しかないらしい
男性21個、女性44個だって
終わってる

503:病弱名無しさん
18/02/09 11:43:10.43 jQrEmnDG0.net
日本から行ってる人達がノロを持って帰ってきそうで怖い
スマンが帰ってこないでほしい
海にとてつもない量のウィルスが流れ出ると思ったら二枚貝だけじゃなくて魚とかも食べる気なくなる

504:病弱名無しさん
18/02/09 11:51:44.83 +Rt8Iu+U0.net
会場のトイレ数少ないし 何日もうんこ貯めるタイプかな
URLリンク(i.imgur.com)

505:病弱名無しさん
18/02/09 13:51:36.87 RPdke29i0.net
寒いし臭いは出難いぞ

506:病弱名無しさん
18/02/09 23:10:44.21 3Gs6Lapc0.net
魚でノロにならねーよ、常識なさすぎだろw
もっと考えてから書き込んでね!

507:病弱名無しさん
18/02/10 00:00:09.53 SziKKKqr0.net
>>506
一応それはわかってるんだけど気持ち的に食べる気無くすってことね
何かイライラさせたならスマンかった

508:病弱名無しさん
18/02/10 00:41:16.18 v5FayQBzO.net
選手より応援団がノロを持ち帰ってしまいそう

509:病弱名無しさん
18/02/10 15:13:20.51 mH8sDJga0.net
家族内で、食中毒の症状がでて、3日後(正確には70時間後)に
もう1人が食中毒になりました 
2人とも深夜0時ごろから嘔吐していました
2人とも寝ている最中に、吐き気がしたそうです
以前ノロにかかった事がある1人は「今回はノロではない」と言っています
一応、ジア塩素で消毒していますが、ノロ以外では何が考えられますか?

510:病弱名無しさん
18/02/10 16:19:46.74 2wW8EO+s0.net
胃腸炎5日目です
1、2日目は胃痛がひどくてホットアクエリを飲むのがやっとな状態から、スープやオニギリを食べられるまでになりました。しかし食後の胃痛、気持ち悪さがすごくて横になって悶えています。この気持ち悪さを軽減する方法は何かないでしょうか?

511:病弱名無しさん
18/02/10 16:28:18.61 mH8sDJga0.net
>>509 の続きです
1人目が食中毒になった日の夕食は、前日の夕食に食べた残ったカレーでした。
2人とも発熱が無かったとの事で、ウェルシュ菌の可能性があります。
ただ、2人目は3日後に食中毒になったので
どうやって感染したのかが、よくわかりません。
ウェルシュ菌が人から人に感染するのはどういう場合でしょうか?

512:病弱名無しさん
18/02/10 19:25:38.14 HOcDx9iN0.net
濃厚接触? でも、
同じもの食べたんだろ。

513:病弱名無しさん
18/02/10 22:55:05.90 tiWMRIE/0.net
>>500
ウイルス性胃腸炎って検査した?
何か会社が検査して来いってうるさいんだけど
病院は高いし止めといた方が良いと言うんだけど。

514:病弱名無しさん
18/02/11 00:01:02.48 vy2yprtd0.net
>>513
ノロの検査は幼児と高齢者以外は自費での検査になるよ。

515:病弱名無しさん
18/02/11 04:00:45.70 RO6hyQoWO.net
アナル舐めとか風俗じゃなくて普通のカップルでもする人がいるよな
不思議なのはアナル舐めなんてして翌日下痢しないのかね…?

516:病弱名無しさん
18/02/11 14:51:34.67 VFwr7QBz0.net
>>514
病院でそう聞いて一回検査はしない方向にしたんだけど
上司が良く理解していないのか五月蠅いんだわ。正直困ってる。
基本、医師が出社OKって言ったら出社してOKなんですよね?

517:病弱名無しさん
18/02/11 19:18:13.91 vf9uhUZs0.net
あー、お腹いったーい
でトイレ駆け込むくらいで済んでるから軽いんだろうな
吐き気も先週木曜だけで、熱も最初から微熱
怠さと頭痛はすごかったので病院行ったけどインフルの検査はなかった
今は微熱と下痢が続いてるだけ
上の方で1週間と書かれていたので目安として大体あと数日で良くなるのかな
ずっと臍か臍下あたりがジリジリ、ビリビリとしてるかんじ
2/3くらいに焼肉行ったんだけど、ちょっと生焼けだった気がする

518:病弱名無しさん
18/02/11 21:29:06.83 NVR/XwHw0.net
>>516
無能な上司だな。
医者が大丈夫って言ったから出社しましたで、
終わらせれんのかね?

519:病弱名無しさん
18/02/12 08:42:27.11 GuvkYmoQ0.net
平昌の開会式に侵入者3人も入ったのって、警備員がみんなノロで倒れてるからなんじゃないか

520:病弱名無しさん
18/02/13 05:30:54.32 U7hbqFIv0.net
平熱で咳と鼻水も無いんだけど昨日から下痢と寒気がある
2週間前の胃腸炎を振り返したかなぁ

521:病弱名無しさん
18/02/13 10:34:45.00 JAPowcLw0.net
昨日の夜から熱や吐き気はないけどお腹がゆるくてずっとゴボゴボ音がするし腸が活発に動いて落ち着かない
腐ったものや変なもの食べた覚えがないし…ただの胃腸炎かな

522:病弱名無しさん
18/02/13 10:49:58.38 ajLtus4P0.net
>>521
ウイルス性は腐ったもん関係ないよ 新鮮でもウイルスが付着してたらかかる 生牡蠣とかね
でもまあ、腹がゴボゴボいってうんこがちょっとゆるい程度なら胃腸炎でもなんでもないでしょ ただ冷えたとかその程度

523:病弱名無しさん
18/02/13 12:11:48.88 /30nAoOq0.net
朝から吐き気がひどい。
仕事にならん。
下痢も朝から2回した。
思い当たることは一昨日、浜焼きの店でハマグリとか食べた。何時に相対しようかな。
言い出しにくい。はじめてのノロかも

524:病弱名無しさん
18/02/13 18:02:50.93 TleAGierO.net
下痢ってよっぽどの暴飲暴食とかじゃない限り原因特定って難しそう。
食材かもだし腐ってたかもしれないし寝冷えかもしれないし胃腸風邪感染かもしれないし外食が原因かもしれないし寒暖差が原因かもしれない
下痢でも腹痛を伴うか否かでも変わってくる

525:病弱名無しさん
18/02/14 01:11:25.99 5Wcon3Q90.net
転職して電車通勤になった途端にかかったよ…さっさと車買わないと…

526:病弱名無しさん
18/02/14 14:05:09.48 RwI82lqa0.net
もう5日以上下痢と頭痛 時々微熱寒気鳥肌 貝食ってないならノロではないとラックビーとブスコバンもらっただけ
小児科では胃腸炎流行ってるらしいけど

527:病弱名無しさん
18/02/14 14:44:43.73 EBrjFwL00.net
吐き気は1日で終わったし実際吐いてないからノロではないんだろうけど、この腹痛と下痢なんなんだ
膀胱炎の時は尿検査するけど下痢で検便ってないんだね、今まで考えたことがなかったけど
O-157や他のウィルスでも基本は自然治癒で治療法は特にないってことか
お腹が張ってゴロゴロ動いておならがたくさん出るんだけどにおいが凶悪
腸内環境がひどいことになってるってことだけ分かる
次スーパーに行ける時があったらオリゴ糖買おう

528:病弱名無しさん
18/02/14 14:53:55.53 V9MCctZnO.net
トイレ行きにくい職場だと辛いな

529:病弱名無しさん
18/02/14 15:00:06.87 ZI7TAse/0.net
>>526
その医者大丈夫かね?
二枚貝食べてノロになる人は少数でほとんどは人から人に感染するから、普通にノロの可能性もあるんじゃないか

530:病弱名無しさん
18/02/14 16:01:25.59 cTY768/+0.net
さっきの話だが総武緩行線東行きの
車内で乗客が嘔吐。
小岩駅で停車中に乗員が対応してたけど嘔吐した床に新聞紙を
被せて運転再開。まあ仕方ないよね。
千葉駅で清掃するらしい。
気になったのは運転再開後もそばで平然と
座り続けてる客。ノロが怖くないのか?
俺はすぐ移動した

531:病弱名無しさん
18/02/14 16:24:04.53 BZVpBjhk0.net
掃除するのは千葉になっちゃうのは仕方ないにしても、新聞紙じゃなくて
タオルとかボロ布でもいいから次亜塩素染み込ませたものをかけて
くれたら少しは安心だよね

532:病弱名無しさん
18/02/14 16:38:44.50 cTY768/+0.net
>>531
汚い話ですまんがその新聞もちゃんと被せられてなくて
嘔吐物が見えてたからね。
知らずに乗ってきたお客が踏んでずらしちゃったみたい

533:病弱名無しさん
18/02/14 17:02:07.19 G5dteOa30.net
日曜日くらいに牡蠣食って火曜日に下痢、熱が出て会社早退して水曜日に良くなって翌日から出る予定なのですが、職業が食品関係なのでノロウイルス関係が怖いです、上司には牡蠣食ってあたったとは報告はしてあるのですがなんか心配です。

534:病弱名無しさん
18/02/14 17:13:08.68 RwI82lqa0.net
>>529水様便も出たからウィルス性としか思えないんだけど 薬ってないのかな 出し尽くす以外にないか

535:病弱名無しさん
18/02/14 18:06:42.22 cEl/g+YO0.net
>>13同様、付き合いで軍鶏のたたきとかいう生鶏肉を食ってしまった
これが原因かはわからないが発熱をともなう胃腸炎になった
食ってから
丸3日後…発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛
丸4日後…発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛、吐き気、水下痢(風邪と思いロキソニン投下)
丸6日後…ウィルス性胃腸炎と診断
医者行く前は熱下がってたのに、無理して外出したからまた上がりだした…
頭痛い…
腹痛い……
気持ちわるい…
腹へったよ、玉子とじうどん食いたいよ…

536:病弱名無しさん
18/02/14 18:49:33.88 3Y2YPftE0.net
>>533
どこのお店かヒントちょうだい。しばらく行かないようにするから。
発症から2日しか経ってない従業員がいる飲食店もしくは食品製造会社なんてテロだわ…

537:病弱名無しさん
18/02/14 19:18:04.37 G5dteOa30.net
>>536
それは教えられませんぜ旦那、ただヒントやるなら関東の鶏肉は食わないように。まぁ明日さらに上にも聞いてみるがな。

538:病弱名無しさん
18/02/14 23:49:41.53 DFD2DaJ00.net
>>534
もしノロだったら辛いけど出し尽くすしかないね
何となくインフル?と思ってしまったけど
悪化するようなら再度病院へ行くべし

539:病弱名無しさん
18/02/14 23:53:56.23 DFD2DaJ00.net
前に食品会社で働いてたときは、ノロになったら病院で検便してウィルスが出なくなるまで出勤禁止だったわ
そして念のため全従業員で次亜塩素酸で徹底的に掃除。
ノロの可能性が高いのに出勤させるって信じられないしめちゃくちゃ恐怖だわ

540:病弱名無しさん
18/02/15 06:16:28.08 2z2Xq1sw0.net
やや強引に休みとりましたわ、ノロで会社傾くよりは賢明な判断だよ。

541:病弱名無しさん
18/02/15 09:14:01.79 lWqBfJ0E0.net
子供がロタになり入院した
ロタ患者が6人押し込められたロタ部屋で付き添った結果私も感染し会社休んでる
上司からはしっかり消毒しないからうつるんだと嫌味を言われたが息子から何度も吐かれたしロタ部屋でマスク装着と消毒しても焼け石に水でした
会社には迷惑かけたけど最善の策は尽くしたんだよ
ああ、気持ち悪い、、、

542:病弱名無しさん
18/02/15 10:22:04.24 Md1ruCo10.net
検査してないからノロとかロタとかわからない
医者はウィルス性胃腸炎、胃腸風邪、と言って薬をくれた
フェロベリンとナウゼリン
下り腹はマシになった、食べてないせいかもしれないが
副作用なのかムカつきがひどい
医者は朝食欲あったら会社行っていーよ、と言ってたが、
食欲ないです…むしろ薬飲む前のがありました…気持ち悪い……

543:病弱名無しさん
18/02/15 21:10:37.28 b09fIvvA0.net
≫541
本当に大変でしたね。その後少しは落ち着きましたか?
子供が小さいうちは気を付けていても移ってしまいますね
仕事も休まないといけないとなると・・・気持ちも落ち込む
少しでも早くお母様、お子様が回復しますように、お大事に!
それにしてもロタ部屋って、恐怖の館みたいな感じ

544:病弱名無しさん
18/02/16 07:05:02.04 +hHw69sO0.net
ノロウイルスの単語聞いたのに担当間の情報不足で上に伝わってなくておれが無断欠席してるみたいになってたよ。なんとか修正したが食品扱ってるんだからこの単語聞いたらいろんなやつが話せよたく。だから潰れて売られるんだ

545:病弱名無しさん
18/02/16 12:41:26.51 eLtzbVlYO.net
ノロやロタの検査って血液検査?検便?

546:病弱名無しさん
18/02/16 13:42:43.24 d5Bwv4fl0.net
>>545
検便

547:病弱名無しさん
18/02/16 15:36:50.31 FZxcDEJ60.net
おまま

548:病弱名無しさん
18/02/16 16:13:18.90 QFxUYKX80.net
まま?

549:病弱名無しさん
18/02/16 17:52:11.13 +hHw69sO0.net
店の牡蠣食ったらノロウイルスにかかったんだが、店に文句言ったらいいの?食品関係の仕事だからめちゃ大変だよ

550:病弱名無しさん
18/02/16 18:53:13.44 ABHcssB60.net
>>549
保健所にいうべき

551:安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
18/02/16 21:58:15.80 xTOnBvTh0.net
先月の「ザ!世界仰天ニュース」のスペシャル回で、20年以上前のアメリカのハンバーガーによるO157集団食中毒が特集されてたが、想像以上に怖かったな。
ブリアンナという10歳の女の子が、ハンバーガーを食べた後、強い腹痛と下痢を発症。風邪と思いこんだ母親が、胃腸薬(下痢止め?)を飲ませたが、これがかえって逆効果に。
翌朝、ブリアンナが血便を漏らしてベッドが真っ赤に染まり、また、激しい腹痛で泣き叫んでいた。両親は慌ててブリアンナを病院に連れ込み、緊急入院に。
症状の進行は速く、腎臓が壊れて血尿が出るようになった他、毒素が脳に回って痙攣・昏睡に陥った。さらに
出血の酷い大腸が壊死を起こし、(多分、全摘出ではないだろうが)大腸を切除することになった。
幸い、少女ブリアンナは奇跡的に意識を取り戻し、現在34歳、健康を取り戻したという。
O157は本当に怖いね、ベロ毒素は赤痢菌が出す志賀毒素と同じだし。O157に比べたらノロウイルスなんか全然大したことないわな。
命を奪ったハンバーガー|ザ!世界仰天ニュース
URLリンク(www.ntv.co.jp)

552:病弱名無しさん
18/02/16 22:14:09.73 xTOnBvTh0.net
>>551
ちなみに事件の詳細はWikipediaの「ジャック・イン・ザ・ボックスの大腸菌集団感染」という記事が詳しい、検索してみよう
あとO157・赤痢・毒キノコなどの猛毒が原因の場合、下痢止めを飲むとかえって症状が悪化するから、原因不明の下痢は止めないでどんどん出しきるのが大切
>>465
ノロにしろロタにしろサルモネラにしろカンピロバクターにしろ、ウイルスや細菌による胃腸炎はすべて病名としては「感染性胃腸炎」で一括りにされるで
風邪で例えるならば、ライノウイルスだろうがRSウイルスだろうがアデノだろうがコロナだろうが、インフルエンザ以外はみんな「かぜ症候群」で一括りにされるようなもん
ただ、O157、赤痢、コレラ、腸チフス、パラチフス、アメーバ赤痢などは食中毒や胃腸炎なんてレベルじゃなくて法定伝染病だから、独立した病名で診断される
そして診察した医師は保健所に連絡する義務がある
>>496
アメリカだとノロだけじゃなくて、人食いビブリオやA型肝炎なども生牡蠣から感染するからな
>>515
最近、愛人の肛門を舐めてアメーバ赤痢にかかる人が日本でも増えてるらしいね
>>527
基本的に胃腸炎はどんどん出して自然治癒を待つのが基本、ただしO157みたいに合併症を起こした場合は透析などの特別な治療が必要
必死チェッカー
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

553:病弱名無しさん
18/02/16 22:33:28.90 aT9ctRTP0.net
>>530
車番も報告頼む。

554:病弱名無しさん
18/02/16 22:52:56.72 xTOnBvTh0.net
>>524
下痢を起こす病気はたくさんあるね。何も食中毒だけじゃない。軽いものだとストレス、暴飲暴食、風邪、インフルエンザなどが原因であることが多い。
一方、血便が出る重い下痢ではO157の他に食物アレルギー、偽膜性大腸炎、胃潰瘍、胃癌、大腸癌、潰瘍性大腸炎、クローン病、虚血性大腸炎、腸重積などがあり、一刻も早く病院に行くべき。
ちなみに大腸から出血した場合は真っ赤な血便が、胃や小腸から出血した場合はどす黒い血便(タール便、メレナ)が出る。
あと、マラリア、デング熱、SFTS(殺人マダニ)、エボラ出血熱、SARSなど、食中毒じゃない感染症でも下痢はしばしばみられる。しかも酷いとO157や赤痢みたいに血便も出るしね。
ちなみに、虫垂炎や腸閉塞、急性膵炎などは腹痛が激しい割には下痢はあまり起こらないらしい。それでも危険であることには変わりないので、大至急、病院へレッツゴー!
>>1
とりあえず、血便、激しい腹痛、高熱、脱水症状、ショックなどを伴う下痢は一刻も早く病院に行け。

555:病弱名無しさん
18/02/17 12:44:07.30 du+ig6ZH0.net
数日前から下痢と吐き気でラックビーとドンペリドン貰って来た
夜には居酒屋でバイト

556:病弱名無しさん
18/02/17 12:47:50.94 NJZcS5Bh0.net
↑バイオテロ予告かな?

557:病弱名無しさん
18/02/17 15:33:08.70 CoXVL83Y0.net
来週には地方局のニュースになってるだろうか

558:病弱名無しさん
18/02/17 18:40:32.14 joVtYnpH0.net
検便したらノロウイルス陽性だったよ。しばらく自宅待機だ。会社辞めようかな

559:病弱名無しさん
18/02/17 20:16:15.20 8QlBQc4s0.net
検便ってさ、いちばん吐き気も下痢も強いときに辛い思いしながら病院行ってやるの?少し落ち着いてから診察→検便の流れか

560:病弱名無しさん
18/02/18 07:41:27.20 6xmW7HSM0.net
スレチになるかもしれんが、
胃腸炎になりやすいから対策として、
ビオフェルミン飲むの効果ある?
ヨーグルトは毎朝食べてるけど、下痢にもなりやすい。

561:病弱名無しさん
18/02/18 08:25:03.84 4Njd/FD90.net
ない。なる時はなる。

562:病弱名無しさん
18/02/18 12:38:51.65 6xmW7HSM0.net
サンクス

563:病弱名無しさん
18/02/18 19:39:02.29 ZVjJJzqgO.net
検便してノロやロタが判明したって大した薬なんて無いのだろうし自然に治すのがベストじゃないかな?

564:病弱名無しさん
18/02/18 21:30:10.76 15RIahH00.net
どちらかというと周りに感染させないためにノロかどうかの検査をするんじゃないかな?

565:病弱名無しさん
18/02/18 23:30:52.10 KFpBqJYl0.net
でもノロだと思うなら病院に来るな、っていうのも聞いたことがある

566:病弱名無しさん
18/02/19 19:44:25.88 b3Rg4Lo50.net
カキ食べ放題の店 36人がノロ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

567:病弱名無しさん
18/02/20 06:48:57.51 osSHbXUi0.net
加熱しても大量ににくらったなら、
保管や調理にもんだいあった?

568:病弱名無しさん
18/02/20 07:58:11.31 DmXxDEYT0.net
保存温度が高かったら、腐敗アミン(ヒスタミン)で中毒だわ。
よくあるのは、鰤の切り身。煮焼きまで室温環境下に放置して「加熱するから、ばい菌心配無いよね」のパターンでござる。
下痢、頭痛、蕁麻疹、吐気が主症状。
最短で食べてから10分位で発症。

569:病弱名無しさん
18/02/20 09:38:06.97 xpvqWMar0.net
>>568
腐敗してから加熱したって腐敗は腐敗だよな

570:病弱名無しさん
18/02/20 10:01:32.91 BTcHrKwb0.net
美味しいからとレアな状態で食べたんだろうなと予想
食べた人たちは自己責任だからどうでもいいんだけどこの人達からまた拡大していくんだろうな。迷惑すぎてもうね

571:病弱名無しさん
18/02/20 17:01:35.09 k3wnm2CR0.net
>>566
このお店自分でガスコンロで焼いて食べるんだってさ
かき小屋でよくあるドラム缶に入れて
ガンガンに加熱する方式でもちょっと怖いのに
卓上ガス台でセルフとか…
早くたくさん食べたいから加熱不足になるに決まってるわ

572:病弱名無しさん
18/02/21 21:08:29.42 T6X2fWuS0.net
ノロで出勤停止から一週間以上たったから会社から渡された検便明日とるわ。なければいいが

573:病弱名無しさん
18/02/22 07:22:33.50 J2FLnBZI0.net
>>571
食べる人物がアホなだけやん。
>>572
1カ月程度、ウイルス排出が続くとする報告があります。

574:病弱名無しさん
18/02/22 08:31:18.38 BTAhefIuO.net
大杉漣さん腹痛からって何かあるかな

575:病弱名無しさん
18/02/22 19:40:51.54 EYCsqdtD0.net
大動脈乖離から心タンポナーデして、不正脈出て心停止。

576:病弱名無しさん
18/02/26 10:10:30.05 1U0z2vSh0.net
今朝から腹痛と下痢。吐き気はない。
トイレから出られない。
下痢の時に病院行ける人、羨ましい。
漏らしそうで怖い。

577:病弱名無しさん
18/03/05 17:29:43.52 Z7zIfey30.net
元々逆流とか慢性胃炎やってるのに急性胃腸炎までやっちまった
ノロではないと思う。って医者から言われたけど、ノロ検査って自費で8000かかるのなぁ…

578:病弱名無しさん
18/03/06 09:32:59.28 SyD5BG2J0.net
下痢と高熱(38.7度)
吐き気はあるが吐かない
軽い頭痛あり
熱のせいだと思うが関節痛と全身の倦怠感あり
咳や喉の痛みはなし
昨日病院行ったらインフル陰性でおそらく胃腸炎って言われたんだけど
胃腸炎ってなったことないのでよく分からん
ググったりここのみんなとか物凄く辛そうだけど
自分は具合悪いけどそこまでではない感じ
症状が軽いのかな?

579:病弱名無しさん
18/03/06 20:34:30.94 Gfe0GP4B0.net
>>578
吐き気・嘔吐のない胃腸炎もありえるよ。
暖かい水分摂ってゆっくり休みなよ。

580:病弱名無しさん
18/03/09 21:41:55.11 QY7vlfeK0.net
>>577
自分も逆食あって、胃炎もあるのに、患者さんから胃腸炎もらっちゃったよ。
その人はノロ検査してノロでなかったから自分もノロではないが、胃腸弱いのにすぐ胃腸炎なるから嫌だー。
せめてこのまま痩せたい

581:病弱名無しさん
18/03/10 09:24:16.46 NYndMyFj0.net
流れ豚切り
母がお店営んでて、この間お客さんから鳥の刺身をお土産にもらった。
そこにいる人たちで分けたから少量で、たまたま仕事が休みだった私が母の帰宅を出迎えて、もらって食べた。
翌日からへその上が鈍く痛み、二日間はそのまま出勤したが三日目は夜中に痛みで何度も目が覚めたけど、入院や事故で長期欠員が出ているのでどうしても休めなかった。
出勤したら仕事どころじゃなく脂汗が出て震えが止まらなくて、腹で力強く太鼓叩かれてるみたいなドーン!ドーン!って痛みがして意識が朦朧とし、また痛みで意識回復するを繰り返した。
書いてて「これ救急車案件やん」と思ったけど、とにかく忙しい仕事場と同僚に迷惑かけたくなくて自力で運転して病院へ。
その時吐き気はなく、まだ下痢症状も出てなかったので胃腸炎や食あたりとは診断されず原因不明なのでレントゲンやCT、採血される羽目に。
昼過ぎに帰宅して寝てた。腹痛は相変わらずでうんうん呻いてたら、夕方に大洪水とダム決壊が起きた。
そこから鉄砲水が収まらず、16時~0時まで20回以上トイレへ駆け込んだと思う。二階の最奥で寝てるのもありぶっちゃけ何回かは間に合わず下着を汚した…orz
22時くらいに、やっと「あの鳥刺食った奴ら全滅したんだけど、そっち大丈夫?」とお客さんから母にLINE来て、原因発覚。
調べたところ、カンピロバクター?とかいう菌にあたったようだ。潜伏期間が3~5日もあるらしい。
分け合ったときにお店の名前が書いてあるパッケは捨てちゃったし(もうゴミ捨てに出した)、買ってきた人もどこのなんていうお店かも分からないそうだ。
これから生物を食べる時はすごく注意してかかろうと思う。
皆さんもお気をつけて。

582:病弱名無しさん
18/03/10 18:54:50.81 1NKdorwf0.net
さすがに鳥刺しは自己責任……。

583:病弱名無しさん
18/03/10 23:54:44.43 MF8cKkZW0.net
つーか、刺し身を土産にするという事自体がどうなのかと

584:病弱名無しさん
18/03/11 17:08:46.42 V7dFT5cl0.net
インフルエンザBが家族から移って、昨日夜激しい腹痛と吐き気
下痢→血便→粘膜?粘液混じりの血
断続的に腹が痛い
熱は昨日昼は38度台だけど今は37.1とか微熱
今日は何も食べず、とりあえず水分補給だけでもとポカリ飲むけど、しばらくすると腹痛でまた血が出る
救急行ってインフルエンザから胃腸炎になったのかもとラックビーだけ出されて帰ってきた
そのラックビーを飲むのも怖いわ
一体なんなんだろう、インフルエンザでこんなになる?

585:病弱名無しさん
18/03/11 21:54:14.41 N51m7Wcq0.net
>>584
インフルエンザの検査はしたの?
食中毒のような気がするけど。
カンピロやサルモネラは潜伏期間も長いし

586:病弱名無しさん
18/03/12 03:31:26.94 kfEP5fnR0.net
>>585
したよ
B型が薄く出てた
目が覚めてラックビー飲んでしばらくしたらまた腹痛きて血便だった
水分摂るだけで下すって脱水になりそう
昨日絶食したしおなか空いたな…

587:病弱名無しさん
18/03/12 09:46:19.26 Lbwsz04D0.net
昨日の夜突然腹痛からの下痢
嘔吐はないけど、何回かに分けて下痢が出た。殆どが出た模様
今日も朝から腹がボコボコ言ってるし、なんだろう?ウイルスかな?ちなみに少しの間微熱がでてた

588:病弱名無しさん
18/03/12 13:12:17.89 yieFMStT0.net
>>586
消化器科で見てもらってる?
あと、水分はスポーツドリンクじゃなくてOS-1みたいな経口補水液で取った方が良いよ。
浸透圧の関係で経口補水液の方が吸収が良いのと、具合の悪い時は果汁でも刺激になるかも。

589:病弱名無しさん
18/03/12 13:14:03.98 yieFMStT0.net
>>587
軽いウイルスだったのかね。
2日くらいおかゆだけにしとけば良いかもね。
あとは整腸剤飲んどくと良いかも。

590:病弱名無しさん
18/03/12 16:58:53.40 F0/wzV7c0.net
一昨日から嘔吐、下痢、熱で今日には嘔吐と微熱は収まったんだけど…
問題なのはここ4年半の間で4回胃腸炎になってしまったこと…
因みに昼食以外では同じ物を食べてる家族の中で胃腸炎になってるのは俺だけ…
何故なのか…

591:病弱名無しさん
18/03/12 17:15:45.63 I0YsZxev0.net
>>586
血便はまた違うもののような気がする
インフルエンザの治療期間過ぎたら病院行ったほうが良いと思うよ
お大事にね。

592:病弱名無しさん
18/03/12 17:46:12.94 aGx+NomM0.net
584と586です
今朝病院行ってきたよ
総合病院の消化器科の先生に診てもらったけど、下痢で中が切れて出血してるんだろうって
そんな激しい下痢でもなかったんだけどな
ラックビー飲んだらシクシクと常に痛い状態は収まった
まだ波が来て下す時のような痛みがあるけど、朝血便出てからは何も出てないので昼におかゆを食べてみたけど問題なし
念の為、今度大腸カメラやることになったよ

593:病弱名無しさん
18/03/12 19:01:33.06 kQP8Qyz40.net
>>589
サンクス
そうする

594:病弱名無しさん
18/03/12 23:21:03.89 peNkVQDd0.net
子供4歳 土曜夜4回と今日1回嘔吐
今も下痢、微熱
俺40歳 土曜 下痢 吐き気 
今も下痢、熱はなし
特に便利は白くない
これなに?今の時期だし
やはりロタウイルス?超怖いんだけど…

595:病弱名無しさん
18/03/13 05:52:08.62 4i+YvqL90.net
ロタ / ノロ どちらかの可能性大。
安静にして、乳酸菌製剤を飲んで寝てなさい。( ´ ▽ ` )

596:病弱名無しさん
18/03/13 09:10:26.26 G6D35cbv0.net
なんか流行ってるらしいよ
うちも高熱手前の微熱が続いてる
水分だけ取って何も食べないのがいいって

597:病弱名無しさん
18/03/13 10:11:39.47 LoYSS4690.net
土曜に変なものを揃って食べたとか

598:病弱名無しさん
18/03/13 15:22:08.34 1ZGuPykr0.net
鳥レバー食べたら当たった。
つらいね

599:病弱名無しさん
18/03/14 07:40:21.29 e90MI0od0.net
お腹痛いよー

600:病弱名無しさん
18/03/15 20:06:52.90 2ROhGNI00.net
先週金曜からずっと下痢
3日目に硬い便になって治ったかと思ったが治らず
6日間毎朝具なし味噌汁だけしか飲んでないのに便が出つづける
味噌汁が悪いのだろうか

601:病弱名無しさん
18/03/15 20:10:47.81 XSqDJdiU0.net
一昨日から胃腸炎
38.7℃で全身寒気と頭痛と腹の異変
下痢でちょっと力が入っただけで水みたいに出てくる

602:病弱名無しさん
18/03/16 06:27:45.54 2P+n/sli0.net
水分補給忘れんようにな

603:病弱名無しさん
18/03/16 08:00:00.88 1jeFxb+P0.net
消化不良による嘔吐下痢になったのですがそんな事ってあります?初めてなのでビックリしてるんですが…

604:病弱名無しさん
18/03/16 18:34:07.30 lQnTuDwv0.net
昨夜スーパーで買ったカキフライやっちまった
朝方からトイレ独占今はセイロガンで落ち着いてるけど関節痛ハンパない

605:病弱名無しさん
18/03/16 23:56:27.18 jOSxrRhL0.net
なんかもう牡蠣って食うにも相当の覚悟がいるねえ

606:病弱名無しさん
18/03/17 00:05:33.55 MbneIWBh0.net
>>604
ノロじゃなく腐敗アミンの中毒だろうか。

607:病弱名無しさん
18/03/17 08:36:03.00 qmDGAAJI0.net
>>606
今朝は腰痛が残っているもののお粥をたべるまで回復
そういえば10年ほど前に牡蠣にあたった際は症状がでるまでもっと時間がかかったし嘔吐もあった

608:病弱名無しさん
18/03/17 09:41:29.85 XGz2FWfj0.net
散々食中毒者を出してる牡蠣だとか生肉系なのに店は出し続けるし人は食べ続ける不思議…
全力で避けてる自分には永遠に理解できぬ謎だ

609:病弱名無しさん
18/03/17 15:26:08.83 T/brDyWt0.net
それでもこのスレに来てるのが不思議だ

610:病弱名無しさん
18/03/18 21:52:04.54 uZv556mD0.net
気をつけててもなる時はなるし情報は欲しいやん

611:病弱名無しさん
18/03/18 22:03:48.26 ckRcvJfK0.net
マジで早くワクチン出して欲しい

612:病弱名無しさん
18/03/19 17:05:00.29 Nu2R2hov0.net
普段から食中毒めちゃくちゃ気をつけてるけど牡蠣食べてノロになった人からいとも簡単に感染してしまうという絶望感
よく火を通したものならまだしも生牡蠣とかいうロシアンルーレットみたいな食べ物を何故規制しないのか

613:病弱名無しさん
18/03/19 22:06:19.80 5LE/AKF10.net
ようやく嘔吐下痢から解放
仕事4日間休んだわ…
ここはもう卒業
グッバイみんな

614:病弱名無しさん
18/03/21 06:42:00.63 TLKJuLgy0.net
下痢3日目。
まだ軽快にならず辛い。 しかも本日祝日なのに会社。
家に百草丸しかなく効果なしなのに一応飲んでみた。
飯3食食べてるのがダメなのな。 今晩は抜く予定。

615:病弱名無しさん
18/03/21 15:00:56.24 BMRdoTRx0.net
≫614
下痢3日、辛いね
仕事しながらだったら食べないわけにはいかないし、よけいに辛い
百早丸はどちらかといえば胃薬に近いし、正露丸ほどの即効性も無いと思う
整腸剤も即効性はあまり無いけど5日くらい続けて飲むしかない
うどんとか野菜スープとか脂っこくないものにした方が良い

616:病弱名無しさん
18/03/21 21:28:17.64 TLKJuLgy0.net
>>615
ありがとう。 
本日も安定して下痢でした。
夜飯抜く予定だったが、我慢できずに食べてしまった。
しかも食べてる途中にトイレに行きますたw

617:病弱名無しさん
18/03/22 03:44:28.70 pk4354Dh0.net
>>616
下痢は水分が抜けやすいからポカリかos1を積極的に摂取してみては?
あとは整腸剤、無ければ納豆を食べる

618:病弱名無しさん
18/03/22 05:25:49.57 owJX1Egj0.net
>>614
>>616です。
本日も安定して下痢。
治るか心配になってきた。
人生でこんなに下痢が止まらないの初めてかも。
ポカリと納豆試してみます。 ありがとう。

619:病弱名無しさん
18/03/22 05:49:00.92 gJfLPMLm0.net
>>612
なんぎつから牡蠣っさんになっちゃらやな?
んな規制さしたがんがねーが、?な?
牡蠣うて人ばおまきちょらっせからふたしゃせんのやね?ん?

620:病弱名無しさん
18/03/22 05:51:32.37 BVCE66S+0.net
>>612
牡蠣を絶滅させればよくね?

621:病弱名無しさん
18/03/22 08:18:41.49 mJnYaeX/0.net
>>619
どこの方言だろ?
>>620
気持ち的には絶滅してほしいくらいだけど牡蠣は牡蠣で海を綺麗にするという役目を果たしてくれてるからなあ
とりあえず生とかレアな状態では食べないでほしいわ

622:病弱名無しさん
18/03/22 13:38:33.49 znZfcove0.net
生牡蠣で当たるよりも
火を通して半ナマで中る方が多そう
カキフライとか10割これだろ

623:病弱名無しさん
18/03/22 17:39:49.16 sMEZDdEv0.net
下痢って納豆いいの?
消化よくないけどいいなら初耳!
子供が胃腸炎なった時あげてもいいのき?

624:病弱名無しさん
18/03/22 17:40:19.92 sMEZDdEv0.net
すいません、いいのき?じゃなくて、いいのかな?でした

625:病弱名無しさん
18/03/22 22:46:05.72 VoNPzBeV0.net
>>623
納豆菌は乳酸菌の増殖を促進させるらしい
なにがいいってその耐久力の高さ
胃酸に負けないから腸まで届く
納豆の消化は良いはず
胃腸炎にかかったらとりあえず水分補給

626:病弱名無しさん
18/03/23 01:08:38.66 qZhbY/rj0.net
子供が先週金曜の夕方から日曜いっぱい、自分は水曜の夕方から
潜伏期間長くない?
まだつらいー

627:病弱名無しさん
18/03/23 01:57:28.11 cRnCg98t0.net
整腸剤といえば自分はビオフェルミンは効果がよくわからなかったけどザ・ガードは何回か飲むと調子よくなる
あれも納豆菌入ってるから合う人には合うのではないだろうか、納豆

628:病弱名無しさん
18/03/23 02:08:37.42 d8z5VqTf0.net
>>625レスありがとう
納豆って消化いいのか!知らなかった!
豆だしわりとそのまま出てくるから下痢してるときとか控えてたんだけど、ヨーグルトと合わせてあげたらいいのかな?
自分でも調べてみるよありがとう!

629:病弱名無しさん
18/03/23 05:33:42.56 Qowl/Ykm0.net
>>618です。
ちょっとずつは改善されているが、完治まではまだほど遠い
昨日の夜は納豆と鍋焼きうどんを食べてみました
朝は今までの食生活のままパン・バナナ・コーヒーを食べたら安定の下痢

630:病弱名無しさん
18/03/23 17:11:04.22 7fQ2spJd0.net
納豆はよく噛まないといけないと思うよ。

631:病弱名無しさん
18/03/24 05:46:42.23 f+XaeA3P0.net
>>630
ありがとう。
選べるのならひきわりの方がいいのかな?。

632:病弱名無しさん
18/03/24 23:56:08.91 sIktP7aH0.net
胃腸炎なる前に鼻づまりか酷かったとかある?調べてもなかなか出てこないから関係ないのかなー

633:病弱名無しさん
18/03/25 08:17:17.70 0HIwPK3u0.net
>>632
関係ないよ
花粉症じゃないの

634:病弱名無しさん
18/03/25 19:15:06.38 Rp7iqApE0.net
>>631
そこまではわからない。ごめんね。
納豆は必ずしも消化は良くなかったと思う。
納豆菌は体に良さそうだけど。

635:病弱名無しさん
18/03/31 21:45:54.45 LzbiGLXIO.net
嘔吐下痢発熱で受診したら胃腸炎と診断されました
2日目以降は発熱のみで処方された薬を飲んでますが胃腸炎の種類とかは調べなくても良いんでしょうか
仕事は食品関係なので念の為一週間程休みを貰ってます

636:病弱名無しさん
18/04/01 06:25:50.32 jPT4Y4aK0.net
どの種類の胃腸炎でも基本は自然治癒だから種類を調べることに意味はあまり無いとか聞いたことあるぞ
でも食品関係なら先生にお願いして調べる必要もありそうだ

637:病弱名無しさん
18/04/01 08:16:09.23 Jr1VMpDh0.net
ノロだったら便からウィルスが出なくなるまで欠勤だね

638:病弱名無しさん
18/04/01 12:29:34.97 kcVbaBv70.net
この時期でも流行してるのか?
真ん中の娘がかかったっぽい。
また怯えなければならないのか。。。

639:病弱名無しさん
18/04/01 16:12:57.25 upEZvoJt0.net
29日の夜から腹痛下痢と強烈な関節・筋肉痛
翌朝39℃熱出て病院行ったけどインフル陰性ですねーなんかわかんないねーでカロナールもらって終了、熱は当日夜には下がった
今に至るまで1~2時間に1回程度トイレに駆け込む感じの水下痢が続いてて、別に吐気はないし今は腹も痛くないんだけどなんだろうか
酷使してんのにケツがまったく痛くならないのも不思議

640:635
18/04/01 19:07:15.34 xj4RIotuO.net
そうなんだありがとう
でも初日以外下痢も嘔吐もないし腹痛に至っては最初からなかったんだけど本当に胃腸炎だったのかと今更
そして発症したその日の昼に隣の席の人が嘔吐して早退したんだけど関係あったのかな
勘違いだったら申し訳ないんで誰にも言ってないんだけど

641:病弱名無しさん
18/04/03 14:38:11.79 L2ODgXPv0.net
冬には全くかからなかったのに、昨日発症
土曜日夫が飲み会の時に多分誰かから貰って、私も昨日酷い下痢と吐き気
二人でフラフラで医者に行くと、感染性胃腸炎と診断される
二人暮らしだから二人ともダウンすると大変
ちょっと具合い良くなった時を見計らって、夫の便の付いたズボンや下着をハイター消毒…
うう、気持ち悪いしお腹痛い

642:病弱名無しさん
18/04/03 21:27:41.36 Ig153g5X0.net
子供(6歳)が土曜から発症。
今日もほとんど食べれず、嘔吐してる。
昨日病院で点滴受けさせた時に胃腸炎と診断されたのだが、それだけなのだろうか。
嘔吐って最長どれくらい続くんだろう。

643:病弱名無しさん
18/04/04 00:21:11.45 btjejbis0.net
>>641
旦那さん誰かからもらったんじゃなくて
飲み会で利用したお店の食中毒の可能性はないのかな?
他の参加者は大丈夫?
流行ピークは過ぎたと思いきや
最近なぜか飲食店や病院でのノロの食中毒の事案増えてるよ
どちらにせよ本当に大変だね
早く治まりますように

644:病弱名無しさん
18/04/04 01:19:56.47 kdggZDmy0.net
》642
土曜日からだと丸3日、胃腸炎にしては長いような気もするけど、
自家中毒かもしれませんよ。自家中毒も結構吐き続けるよ

645:病弱名無しさん
18/04/04 01:30:17.08 kdggZDmy0.net
そうですね、最近飲食店でのノロ食中毒の事案増えていますよね。
インフルが治まって来るとノロが流行り出す。ウイルスの相関関係でもあるのでしょうか?
今年はインフルもノロも流行の仕方がこれまでと少し変わっていたから
まだ流行終わらないのかなぁ?もう少し気をつけた方が良いかも。

646:642
18/04/04 07:45:43.73 ofN7BwZl0.net
今朝、顔色も良くなって本人も元気そうだった。
お茶飲みたいとのことで、少し飲ましたらまた吐いた。

647:病弱名無しさん
18/04/04 16:23:37.96 XOLnvcAZ0.net
娘からロタもらってここの仲間入り
2日夜から発熱関節痛があり
3日に腹痛吐き気夜から下痢
今日も水下痢
おしりが痛いしいつになったら治るのか

648:病弱名無しさん
18/04/05 16:53:56.03 TYNzkRZf0.net
4日目
昨日少し下痢しただけで、完治に近い気がする
けど、体力がガクンと落ちたせいか、朝から喉と鼻水の風邪ひいちゃってパブロンも一緒に飲んで静養
皆様も早く良くなります様に…

649:病弱名無しさん
18/04/06 09:49:11.44 3W6K5Opq0.net
>>647です
熱は昨日下がって胃痛はあるが下痢も回数減ってきた 乳糖不耐症?また医者へかからないといけないのか 行きたくないな
>>648
風邪が酷くなりませんように お大事に

650:病弱名無しさん
18/04/10 15:14:06.10 cPiU6ydn0.net
土曜の夜から高熱、関節痛で深夜から水下痢に
日曜挟んで月曜日に受診したらウイルス性胃腸炎
腹痛は今朝がピークだったかも
職場は医療機関なので当然出勤不可に…
木曜日の夜に焼き鳥屋で、結構レアなやつ出されて食べちゃったせいかな
一緒に行った人は今のところ平気みたいだけど、そういえば小学生の頃も唐揚げで体調崩したの忘れてたよ
横浜東部、受診当日私以外にも3~4人来たと言ってたのでやや流行っているそう。お気をつけくださいませ

651:病弱名無しさん
18/04/11 21:09:08.00 mYoCwc4C0.net
>>650
カンピロバクターじゃなくて?

652:病弱名無しさん
18/04/11 23:33:11.15 Ahd47Jg80.net
E. Coli(大腸菌)の可能性もある。

653:病弱名無しさん
18/04/12 03:47:00.29 wMIk5q2S0.net
牡蠣はもともとウイルスを持っていたわけではなく、人が感染したものが海に流れてそれを吸い込んでしまっていると聞いた。

654:病弱名無しさん
18/04/12 07:09:34.55 3Q35Uijr0.net
日曜日の夜に38度と関節痛
月曜日の朝から1時間おきに下痢、水曜日には解熱したけど下痢が止まらず今日も朝から下痢
生卵か焼き鳥が原因か
医者に出してもらった薬飲んでも下痢止まらず水飲んでも下痢で辛い

655:病弱名無しさん
18/04/12 08:02:03.38 QtJSSGpG0.net
きっと、キャンピロバクターが頑張っている。

656:病弱名無しさん
18/04/12 09:55:55.85 tOCM3hBq0.net
病院いけ
カンピロやサルモネラだったら後遺症でる可能性もあるから怖いよ

657:650
18/04/12 15:04:34.02 4v1ooR0K0.net
>>651
検便したわけじゃないので、100%断言は難しいですが
個人的には半ナマ焼き鳥からのカンピロだろうと思ってます
勤務先で検査代でも出れば(もしくは義務なら)、検便受けたかったんですけどね。保険外はちょっと痛い出費です
実は先月も恐る恐る鳥刺し食べたけど平気だった
スレのどっかで言ってる人いたけど、半ナマっていうのがミソなのかな~

658:病弱名無しさん
18/04/12 15:40:31.30 tOCM3hBq0.net
いや、ロシアンルーレットだよ
鶏は生はだめなものがほとんど

659:病弱名無しさん
18/04/12 18:18:11.65 AYtrkfs30.net
やっと下痢止まった
焼き鳥が原因っぽい

660:病弱名無しさん
18/04/12 19:36:59.82 6UpSyz9K0.net
>>659
カンピロ乙
まあ、ノロよりは他人に感染させるリスク少ないから仕事は出来るかと思うがお大事に

661:病弱名無しさん
18/04/12 23:42:59.32 4v1ooR0K0.net
カンピロ報告多いですね…特別好きというわけでもなく付き合いで食べてたから、これを機に控えることにします
明日から仕事復帰だけど、まだ食べられる物が少なくて憂鬱だわ

662:病弱名無しさん
18/04/13 01:42:31.77 Lpk+iOvB0.net
焼き鳥とかってやはり身近だし、店によっては焼き方が甘かったりするので、地味にカンピロ食中毒は多かったりするね

663:病弱名無しさん
18/04/14 00:40:21.94 1I8vJbe20.net
あとはカンピロバクターからのギランバレーにならない事をお祈り

664:病弱名無しさん
18/04/14 21:58:27.53 SY6rff5a0.net
嘔吐は収まったが熱で体中痛いし、フラフラする。とりあえず飲めるようになったからポカリ飲みまくってる。

665:病弱名無しさん
18/04/14 22:07:40.38 SY6rff5a0.net
たぶん昨日食べた甘エビだと思う

666:病弱名無しさん
18/04/15 07:11:29.05 Q6Ey9SgG0.net
金曜日に腹痛、下痢、関節痛、高熱
熱は下がったものの腹痛と下痢が続いててきつい

667:病弱名無しさん
18/04/15 09:44:42.01 4KapbmoY0.net
甘エビもなんだ…
子供がくら寿司好きで良く行くんだけどやっぱヤバいかな…

668:病弱名無しさん
18/04/15 20:12:04.84 ywgaCsLc0.net
水を飲んでも下すという恐怖を獲得

669:病弱名無しさん
18/04/16 16:27:45.02 L+IGm+miO.net
4月も半ばなのに、まだ感染症が流行ってたりするの?

670:病弱名無しさん
18/04/16 18:42:07.46 779p9V9S0.net
子どもの保育園で何人か発症して、うちも今日家族全滅。自分もゲロゲロなのに子どもの看病しなきゃいけないから心折れそう。

671:病弱名無しさん
18/04/17 09:56:38.89 f+8RImDy0.net
食べすぎが原因かと思いましたが、生の貝であたったことが濃厚になりました。(2回ダウンして、それぞれ生カキ、生アワビ)
カキのフライは好んでよく食べてたのですが、生のカキはよく考えるとその時が生涯初でアワビも生はその時が初です。
質問なのですが、一回生であたると次からは加熱したものでも症状が出たりするものなのでしょうか?

672:病弱名無しさん
18/04/17 22:55:30.92 f+8RImDy0.net
あと、病院で教えてもらった通りの塩素系漂白剤でおなら便で汚れたトランクスとズボンをお尻の部分だけつけ置きしたら色落ちしました。
当たり前ですよね・・・、捨てるには新しいから全部色抜こうかな。

673:病弱名無しさん
18/04/18 01:17:20.66 Bjcqo4040.net
前から疑問で・・・長くてすいません
朝は気分が悪くてちょっとだけ食べて
昼1-3時頃、夜7-8時頃、夜中0時頃に食事
3-4時に寝て8時頃に起きる
大はほぼ毎日1回、朝にあり、出ない日は年間数日程度
逆に2回出る日も年間数回のみ
というサイクルで生活してる人間について
夜8時頃に下痢になってしまう場合
食べ物原因だったら3つのうちのどの時間の食べ物がアウトなのか
それを知りたいと思っていて、どうなんでしょうか?
実は下痢をするにもなぜか時間がほぼ同じで
夜の食事をした後のだいたい8時ぐらいに腹痛が、と
他の時間帯に腹痛・下痢が来ることはほとんど無いです
食事行為が問題なら昼や深夜にも起きるはずですけど
なぜか下痢の時間もほぼ決まってると言うのも不思議です

674:病弱名無しさん
18/04/19 14:52:13.64 SmBgdxMc0.net
過敏性腸症候群

675:病弱名無しさん
18/04/19 21:46:49.24 gGfDIGiB0.net
>>673
それ、食中毒やウイルス感染症とかじゃないと思うよ。
674さんが言うように過敏性腸症候群か自律神経失調とかじゃないの?
あんまり治らないようだったら病院行ったほうがいいと思う。

676:病弱名無しさん
18/04/20 01:58:33.60 LT5jd7ap0.net
寝ていたら急に気持ち悪くなって体冷えたのかなと思ってたら体が熱くなって大量の汗
何度か経験したことが合ったのでああこれ胃腸炎かなと思って
トイレ行こうとしたら途中で意識が遠のきかけて立っていられなくなりぶっ倒れる
しばらく休んでふらつきながらもトイレ行って酔うたしたら落ち着いてきた
食べたのは天ぷらごはん味噌汁お茶菓子パン
天ぷらとお茶の食べ合わせかなあ

677:病弱名無しさん
18/04/20 20:31:52.80 H6q0zqGF0.net
天茶食べてそんなことなるひと多数いたら話題になるね
二日酔いじゃないんだから
ウィルス・細菌の原因特定は三日は遡らないと

678:病弱名無しさん
18/04/21 01:25:01.95 h0u7lKat0.net
>>674
>>675
それだとした場合
自分の疑問としてはいったいどういう時間経過で起きるものなのか
体内で下痢状態になってしまうそのときは
いったいいつ頃なのかとそれを知りたいんです
質問にも書きましたがほぼ同じ時間帯に起きるため
同じ体の状態のときになにやら起きてるんではないかと
その時間帯に体に起きた異常のせいで
その時間帯のものがちゃんと消化など処理されなくて下痢に・・・と

679:病弱名無しさん
18/04/21 11:59:13.90 eoC66nbg0.net
>>678
医師に聞けや

680:病弱名無しさん
18/04/21 12:30:27.14 2jSY4XPu0.net
毎日何時に何をして、何を食べて、何時に下痢して、みたいに自分の行動を細かくメモしておいたら原因見えてくるかもね

681:病弱名無しさん
18/04/21 20:18:35.03 99YqeA/f0.net
白いうんちの下痢するんだがロタウイルスだよね?
胃も痛い。
微熱もあり頭が痛い。 微熱でばい菌と戦ってるんだろう。
バファリンとかの鎮痛剤で無理に熱下げないほうがいい?

682:病弱名無しさん
18/04/21 23:10:45.45 OUJgSbwJ0.net
胃がもっとやられるから鎮痛剤は飲まないほうがいいかも。
お大事に。

683:病弱名無しさん
18/04/22 16:33:32.10 STXciATX0.net
子どものが移ったぽいな
じわじわと気持ち悪い

684:病弱名無しさん
18/04/22 16:54:56.25 us4cV3Rz0.net
>>682
そうですか・・でも頭の痛さに我慢できないから鎮痛剤飲んじゃった。
今はだいぶ回復傾向、カルピスなどの乳酸菌飲料飲んでる。
うんちも硬くなってきた。
胃腸炎は内科行ってもいいんかね?
水分補給?の点滴打つだけで終わってしまう。

685:病弱名無しさん
18/04/22 21:22:02.49 BE7tQ3jJ0.net
金曜日の夜に調子おかしくなり、土曜日に嘔吐、病院行ったら胃腸炎だと言われた。
土日はずっとベッドに横になり、下痢でトイレとの往復。
今日は土曜日より良くはなったけど頭痛はまだあり、トイレ行く回数はずっと減ったが腹はまだ回復途中。
月曜日は会社に行くべきではないのかな?

686:病弱名無しさん
18/04/22 21:30:20.60 rb7TKsa00.net
>>681
胆道閉鎖は?

687:病弱名無しさん
18/04/22 23:16:52.08 xa+JKXMQ0.net
今朝から5才娘が胃腸炎のような状態で夕方にはほぼ良くなったけど母親の私に移り未だに下痢が治まらないわで常備してある吐き気止めとビオフェルミン飲んでも駄目だわ。明日仕事行けないだろうな。

688:病弱名無しさん
18/04/23 06:20:01.39 ri51lCmb0.net
ただの腹痛じゃないか

689:病弱名無しさん
18/04/25 17:34:23.55 T1grlcQe0.net
下痢嘔吐がない胃腸炎ってありえる?
昨日から高熱(最高39.3)と関節痛、腹痛(下痢の前に怒るようなやつ)が続いてるんだけど、嘔吐下痢一切なし。
インフル検査陰性だから胃腸風邪だろうって言われたけど下痢にもならないなんてありえるのか…

690:病弱名無しさん
18/04/25 18:16:52.43 uEI/un6x0.net
貝毒で牡蠣出荷自粛だって
貝毒よりノロのがヤバイと思うんだけどな
個人的には一生自粛してほしい

691:病弱名無しさん
18/04/25 18:21:26.75 xErO0aHE0.net
貝毒の方がヤバイよ…

692:病弱名無しさん
18/04/25 21:13:10.48 lKNXlgNe0.net
>>689
以前医師から「胃腸炎は必ずしも下痢嘔吐がセットで発症とは限らない」と聞いたことがあるよ。
だけど貴方のように両方ナシの胃腸炎ってあるのかねぇ?
高熱で辛いところに嫌なこと言うようだけど、これから症状が出るのかもしれないから「緊急事態」対策として
手に届く所にビニール袋とかを用意したほうがいいと思うよ。お大事に。

693:病弱名無しさん
18/04/25 21:39:08.43 T1grlcQe0.net
>>692
ありがとう。
昔カンピロにかかった時も下痢だけだったけど今回は下痢すらないから逆に怖い
一応ビニール用意して治らなかったら明日も病院行ってみる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch