突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32at BODY
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32 - 暇つぶし2ch500:病弱名無しさん
17/08/15 00:43:24.60 QXPneFkz0.net
磯バイトはメニールですが?
苦し紛れの処方だな。
逆によく処方してくれたね。
この系統の疾患は内耳の水分とは一切関係ないよ。
怪しい神経ブロック試してみた?
それでよくなってる人も確かにいるみたいだがね。
なんらかの神経が絡んでいるのかな?

501:病弱名無しさん
17/08/15 07:04:13.19 hdAqa/iA0.net
>>486
時艱はかなりかかったけれどそれなりに回復したよ。
ただ両耳の聴力差は同じではないですが。
もともと50dbからだったのでまあ仕方なしかな。

502:病弱名無しさん
17/08/15 08:06:48.65 4Kk15iWC0.net
>>488
どのぐらいの期間かかりましたか?

503:病弱名無しさん
17/08/15 08:25:30.43 hdAqa/iA0.net
>>489
3ヶ月位かな。
1ヶ月半位絶望的に聴力回復しなくて泣きそうになってたけど、
2ヶ月目で調子いいかな?と思える日がポツポツではじめて、
2ヶ月半位で左右の聴力差15dbくらいまで回復。
3ヶ月目で安定している日がほとんどになったって感じ。
それでも15dbの差はあるから、完治ではないけど、
耳鳴りもほぼないし、聴覚過敏もほぼない(気圧の低い日は出る)
ので生活に支障はなし。

504:病弱名無しさん
17/08/15 08:43:02.82 4Kk15iWC0.net
>>490
ありがとうございます。
入院1週間ぐらいたちましたが、あまり改善が感じられません。
軽い耳鳴りと詰まりがあり、高音60dbです。時間かかりそうなんですね。

505:病弱名無しさん
17/08/15 09:17:36.79 VKO/ZlbQ0.net
堂本剛の症状見たが思ってたより酷いなー
両耳一気に重度突難なんて悪夢だわ
即入院させないジャニーズもジャニーズだよ

506:病弱名無しさん
17/08/15 09:33:07.54 KwrEBae30.net
プレドニン飲み終わって4週間ぐらい経ったけど飲んでた時と同じ時間ぐらいにちょこちょこ変な時間に目が醒める
熟睡したいのに参るなーなんで目が覚めるの?
三時半とか四時によく目覚める
まだ身体に残ってるのかな

507:病弱名無しさん
17/08/15 09:48:23.31 Uu2XogvG0.net
>>492
耳ばかりは遅れると取り返しがつかないからな
すぐ治療にはいればよかったのに1週間気持ち悪くなかったのかね

508:病弱名無しさん
17/08/15 09:49:57.75 xna2S2yI0.net
>>492
剛は左耳が聞こえないよ

509:病弱名無しさん
17/08/15 10:00:14.04 VKO/ZlbQ0.net
>>495
最新の記事見ると最初両耳が聞こえなくなって病院言ったらしいが
もしそうなら右にも多少の後遺症はありそう

510:病弱名無しさん
17/08/15 10:44:12.98 hdAqa/iA0.net
>>491
あれ高音なんだ。
自分は低音だから別の病気かな。
高音と低音は全く違うのでお医者さんとよく相談してください。
お大事に

511:病弱名無しさん
17/08/15 10:52:52.43 VKO/ZlbQ0.net
耳鳴りと頭に響く感じさえ無くなってくれればなあ
聴力低下はそこまででもないが辛い

512:病弱名無しさん
17/08/15 10:55:33.17 CaZmr14I0.net
薬って何日分もらってる?
アデホスとメチコで2ヵ月分もらってるけどそれ以上ってむりだよね?

513:病弱名無しさん
17/08/15 11:19:24.17 Uu2XogvG0.net
>>499
おれなんかずっと1ヶ月しかもらえんわ
贅沢言うな

514:病弱名無しさん
17/08/15 11:28:52.97 KwrEBae30.net
>>499
そんなにもらってるの?自分も1ヶ月分しか貰えない
ていうかある程度良くなったら薬飲んでない
効いてんだかよくわからない薬飲んでもなって感じだし
気休めに飲んでた
みんな良くなっても毎日飲んでるの?
普通良くなったら断薬するよね

515:病弱名無しさん
17/08/15 11:42:13.33 CaZmr14I0.net
普通はそんなにもらえないんだね
最初は1ヶ月分でだんだんともらいに行くのが面倒になってきたので
2ヶ月分下さいって言ったらすんなりくれたけど

516:病弱名無しさん
17/08/15 13:35:10.30 /p95Sn+g0.net
中咽頭がんで放�


517:ヒ線治療で3か月入院したけど 退院して何も考えずテレビを見てたら家族から テレビの音がすごい大きいと言われて初めて 難聴であることに気がついた 普通の会話ではそんなに気にならないけど なぜかテレビを見るときは大きくしないと全然聞こえない 放射線治療する前に難聴になることもあると言われたが それが現実になってしまった 治療法も無いとも言われたわ



518:病弱名無しさん
17/08/15 14:17:42.31 Uu2XogvG0.net
>>501
おれは今まで低音治ったら1ヶ月くらいでメチコ飲むの止めて
たがなんども再発起こした
今回はずっと続けているがあと5日で1年再発が起こらない事になる
こんな事は初めてなので個人的には再発予防になんらかの効果
があるのではないかと思っているから止めない

519:病弱名無しさん
17/08/15 14:18:49.94 Uu2XogvG0.net
>>504
あ飲んでるのはメチコとアデホスね

520:病弱名無しさん
17/08/15 14:55:51.52 VKO/ZlbQ0.net
まぁ血流を改善する薬なんだから飲まないよりは飲んでたほうが良いんじゃないか
生活習慣で血の巡りを良くして再発防止するのが一番なんだろうけどね

521:病弱名無しさん
17/08/15 17:45:56.64 2ce5lXk30.net
湿度高いと耳が詰まるな

522:病弱名無しさん
17/08/15 19:25:57.31 eJpXvdp30.net
>>496
右90%左20~30%と言ってたよ
最初と比べて

523:病弱名無しさん
17/08/15 20:41:59.02 d7nWqwCc0.net
>>503
自分もがんで内臓いくつか無くて目の持病もあるからそっちを警戒してたのに
いきなり突難になってかなりまいったわー
視聴覚は大変だね

524:病弱名無しさん
17/08/15 20:59:38.45 Bm4p+FT10.net
>>508
右がまあまあ良ければ言葉が聞き取りづらいというのはそんなにはないのかな。
言語中枢は左脳にあるというから。
ちなみに私は右耳が悪くなってから
話を聞いても考えてからでないと頭に入ってこなくなりました。

525:病弱名無しさん
17/08/15 21:19:37.19 VKO/ZlbQ0.net
>>508
右だけでも90まで戻ってるならコミュニケーションはとれそうだね良かった
日常生活に支障ないなんて甘ったるいことはいえんが

526:病弱名無しさん
17/08/15 21:43:48.39 AxQSxgrO0.net
聴力検査の時、片耳は「ポッポッポッ」っていってるのに
もう片方は「ジッジッジッ」って、全然違うザラザラした音が聞こえて
こんなこと初めてで呆然として医者に確認するの忘れた
皆が言ってる「音割れ」とか「音質が変わる」ってこれのこと?

527:病弱名無しさん
17/08/15 23:56:16.68 HN1b903v0.net
おまえら今日は有酸素運動したか?
ちゃんとサボらず毎日やるんだぞ?
自分に負けるな

528:病弱名無しさん
17/08/16 02:20:55.47 b2bhzcKB0.net
突発発症三週間目
ステロイド1クールめ15mg×2で殆ど効果なく
2クール目で一日15mg×3にしてもらったらかなり改善してきた
ステロイド減らしたら戻ったりするのだろうか

529:病弱名無しさん
17/08/16 06:08:03.19 ddFITivl0.net
>>512
倍音が聞こえなくなるからじゃないかな

530:病弱名無しさん
17/08/16 08:44:15.24 C15m42Iv0.net
>>512
「ポッポッポッ」は「ポッポッポッ」のままだったけど
ひどい時はテレビの女性の声が風をひいた様な声に聞こえた
AMラジオのような感じ
電話もシャリシャリと雑音がひどく聞こえた
でも対面の会話は普通に聞こえる
家の2台あるテレビのうち音質の悪いテレビの方がひどく聞こえた

531:病弱名無しさん
17/08/16 09:46:39.14 EntUiCOi0.net
まさに壊れたスピーカーのように聴こえる

532:病弱名無しさん
17/08/16 09:47:06.58 4g7cYAlm0.net
堂本剛両耳か、右は軽度だったのか
左の低音がほとんど聞こえてないらしいけど突発性難聴だと高音が落ちて治らないことが多いから珍しいな
両耳だし定型的な突発性難聴ではなさそうな雰囲気

533:病弱名無しさん
17/08/16 10:15:34.26 QtjuQPWY0.net
自分も突発性難聴って診断されて低音だけ聞こえない�


534:pターン 珍しいんだ 知らなかったわ でも先生は突発性難聴かメニエールか迷ってたけどめまいないから突発性難聴と診断した感じだった



535:病弱名無しさん
17/08/16 10:44:39.73 NGGADnaV0.net
つい習慣で聞こえなくなった左耳に電話を当ててしまう

536:病弱名無しさん
17/08/16 11:39:59.10 v6vvDX/w0.net
>>519
難聴が軽いなら突難じゃなくて低音かもね
医者が低音知らなくて突難診断下すパターンもあるし

537:病弱名無しさん
17/08/16 12:09:20.86 a+m28Fps0.net
剛は中度以上なのに仕事優先して1週間入院しなかったみたいだね
あとから鼓室内ステロイド注射と高圧酸素をやったらしいけど、初期にもっと治療してればな
音楽関係の仕事なのに余裕こきすぎ

538:病弱名無しさん
17/08/16 12:32:27.85 rxCS2PDt0.net
というか中度以上の突発性難聴のまま良く仕事できるな
責任感強いんだろなー

539:病弱名無しさん
17/08/16 15:23:50.07 Eew7/+wk0.net
3年ぶりに低音の難聴再発。
症状がひどくないのもあり、無理矢理飛行機に乗って帰ってきたら耳閉塞感がやべー
右が低音難聴で、左は耳管開放だー
耳鼻科行きたいがお盆はなかなかやってないね、行ったところで変わらないか…

540:病弱名無しさん
17/08/16 15:33:04.74 1GxbROnW0.net
いきなりめまいがぐらーんと来て、片耳いきなりスケールアウト
二日くらい、まともに動ける状態じゃなかった
とりあえず治療終わるまで突発性難聴の条件満たしてなかったら、別の難聴
医師が原因、どこかの疾患を見つけられない場合、突発性難聴ですましてるだけ‥‥

541:sage
17/08/16 16:35:02.64 NV5Sbbjg0.net
>>515
倍音てわからなくてぐぐったけどピンと来ないなあ
>>516
AMラジオってなんか近い気がした!
全部の音がそうなるわけじゃないんだね
ありがとう少し安心した

542:病弱名無しさん
17/08/16 16:37:42.82 NV5Sbbjg0.net
↑間違えた恥ずかしい。。
もう遅いかもしれないけどって言われながらゴレイサンからステロイドに換わった
油断するとすぐ不安になるから、「現実離れした多幸感」っていう副作用が出てほしいw

543:病弱名無しさん
17/08/16 17:19:43.43 D7WOBZhv0.net
堂本剛は本人はすぐに病院行きたかったし入院もしたかっただろうけど仕事が立て込んでて出来なかったらしい
退院後もそのまま仕事場行ったみたいで無理し過ぎだろ

544:病弱名無しさん
17/08/16 19:55:55.11 Yp0KbXO/0.net
丁度ドラマ撮影中だったからなあ
芸能人は大変だ

545:病弱名無しさん
17/08/16 22:25:14.88 9X4X/giC0.net
自分がなった時もGWになり始めたばっかだから病院行くの遅れちゃったよ
それで左耳半分ぐらい聴力落ちちゃった…

546:病弱名無しさん
17/08/16 22:54:42.80 rxCS2PDt0.net
なんか耳が熱いなと思ったら聞こえが良くなってて笑う
やっぱ血流が組織をよみがえらせるんかな

547:病弱名無しさん
17/08/16 22:56:23.62 rxCS2PDt0.net
常時耳真っ赤なのもあれだけど聞こえが良くなるなら全然それで構わんわ…

548:病弱名無しさん
17/08/16 23:53:15.89 b2bhzcKB0.net
血流わかる
聴力ちょっと戻った前に耳が熱をもって痛かったり痒かったりする事があった

549:病弱名無しさん
17/08/17 00:26:21.89 iJ9WULnh0.net
自分は今時珍しく入院中に例の腕が痛くなる血流改善点滴やったけど
点滴場所が血管拡張しまくって痛くなるだけで他の部位は痛くなることはなかったなぁ

550:病弱名無しさん
17/08/17 11:44:45.46 bzgECdR00.net
イソバイドってすんごいまずいね!
おかげで食欲なくなって痩せたわ
薄めないと飲めなくて、そしたら結構な量になって、
朝ご飯後の分をこの時間になってもまだ
チビチビ飲んでる、良くないのかなぁ

551:病弱名無しさん
17/08/17 12:15:58.68 Vvc8gULe0.net
頑張って一気に飲めw
その方がなんぼかまし

552:病弱名無しさん
17/08/17 16:00:58.15 WUQLRXK30.net
薄めてもまずい水が増えるだけ

553:病弱名無しさん
17/08/17 16:24:59.58 bzgECdR00.net
うぇぇー
だって一気に飲むとまずい上に喉が焼ける感じするよね?
アルコールでも入ってるのかと思った
でも確かに、まずい水増やして、昼ご飯の後の分を今も飲んでるし、つらい…
夜は頑張ってみる…

554:病弱名無しさん
17/08/17 17:03:09.73 JSdWQ+O50.net
>>492
剛は左耳が聞こえないよ

555:病弱名無しさん
17/08/17 17:11:52.57 WUQLRXK30.net
>>538
イソバイド2包を口に貯めて上向いて喉の底にスタンバイして号令とともにワンアクションでゴックン!って飲む
苦さは数秒

556:病弱名無しさん
17/08/17 17:39:15.73 93oi3/Ro0.net
突難で3ヶ月や半年経ってる人たちは何かやってますぅ
固定待ちしかないのかいなぁ

557:病弱名無しさん
17/08/17 17:57:41.91 iJ9WULnh0.net
>>541
有酸素運動はしてるよ
遅発性内リンパ水腫の防止にね
おかげで体調は良いわ

558:病弱名無しさん
17/08/17 18:10:31.44 n1esmgxm0.net
耳鼻科ってあまり行く機会なかったんだけど、子供だらけなんだな。
突発性難聴で最近毎日点滴受けに行ってるけど
いついっても子供の泣き叫ぶ声が響き渡ってて
「いいぞ聞こえるぞ、もっと色々な音域で叫べ!」って気持ちになる。

559:病弱名無しさん
17/08/17 18:30:19.34 Vvc8gULe0.net
>>543
修造の声で再生されたw
いいぞーいけるぞーw

560:病弱名無しさん
17/08/17 18:59:52.57 uTnXYf0j0.net
>>543
夏休みだからなー

561:病弱名無しさん
17/08/17 19:34:08.79 XkGLyrgm0.net
私の通っている所耳鼻科の隣に小児科あるから聴力落ちてる時とか子供の叫び声とか泣き声聞こえると看護師さんの話とかよく聞こえないw
あと耳に響いて辛い時ある

562:病弱名無しさん
17/08/17 20:19:07.72 HZ6lbfkB0.net
体温上がると耳鳴り強くなるから有酸素運動とかアホかって思うわ
どうせ聴力固定だし

563:病弱名無しさん
17/08/18 00:34:50.54 xnQw0A3i0.net
聴力も、あれだけど、耳鳴りがウザイ

564:病弱名無しさん
17/08/18 00:36:06.27 MlVxvJ0a0.net
耳鳴りはすぐ慣れたけど聴力はダメだな
町中で人の言うこと聞き取れないのに慣れるもクソも無いけどさ

565:病弱名無しさん
17/08/18 01:30:18.27 Qp1rqts+0.net
>>549
俺と同じだわ
最近また聴力落ちて、それまでギリギリだった人との会話がかなり困難になってきた
耳鳴りと聴力の天秤を耳鳴りに傾けてでも聴力が欲しいわ

566:病弱名無しさん
17/08/18 02:29:17.66 pNbpI6W20.net
治療中の人に質問なんだけど普通に出勤してる?
夏休み前にクスリと点滴を始めたんだけど、
胃のムカムカと吐き気と頭痛で休み明けても出勤できてない。
根性がないっていわれたらそこまでなんだけど、今も頭痛で眠れない。
こんなに体調崩すのってクスリがあってないのかな

567:病弱名無しさん
17/08/18 07:29:34.30 LJ80js6I0.net
東京の人大丈夫?雨ずっと続いているけど耳の調子は

568:病弱名無しさん
17/08/18 08:25:22.73 Vf/BtFil0.net
イソバイドが合わない人はダイアモックス(アゾル)を使ってみれば
飲みやすいし自分には良く効くよ

569:病弱名無しさん
17/08/18 09:30:16.72 Qju6XKTe0.net
イソバイドは慣れだよ慣れ
鼻で息しないようにして一口でキュッと飲めば全然不味くない

570:病弱名無しさん
17/08/18 09:35:55.24 dwun9ZiH0.net
そうだよイソバイドのがイソソルビドより美味いんだから

571:病弱名無しさん
17/08/18 11:38:53.99 gQBiJ9tJ0.net
イソバイドでも、イソソルビドでも、原液余裕だが、
イソソルビドのほうがうまい。イソバイドはまずい。
東京だが低気圧だと聴覚過敏がでやすいけど、
イソソルビドのんだらすっとおさまる。

572:病弱名無しさん
17/08/18 11:56:56.28 qymjwKkN0.net
両方飲んだけどさっぱり効かなかったわ

573:病弱名無しさん
17/08/18 11:59:10.85 e/s4Uvjq0.net
>>552
台風からずっと不調
このままなよくならなそう...

574:病弱名無しさん
17/08/18 15:19:54.87 kxNpeEEr0.net
イソバイドで弱音吐いてた者だけど、今まで紅茶3杯で薄めてたのを
昨夜は気合い入れて1杯でいってみた、大人になった的な気分
しかし今日は2杯
>>540
ひええ口に溜めるとか絶対無理!しかも2包とか!無理無理
>>553
そうなの!?次はそれに変えたい、って言ってももう3箱買わされたから泣きたい
>>554
どれくらいで慣れるのかな…息は自然と止まってるけど
>>555,556
どっちもまずいんですね
まだ飲み始めて日が浅いからかもだけど効いてる感じはしない

575:病弱名無しさん
17/08/18 18:05:24.10 L/QK63x40.net
イソバイドは紅茶には合わなそう
オレンジジュースとか酸味のあるものが飲みやすいと思う

576:病弱名無しさん
17/08/18 19:20:45.47 H5Sahqho0.net
イソバイドもイソソルビドもまずいけど飲めない理由がわからん。

577:病弱名無しさん
17/08/18 19:20:49.97 jzhjMvjh0.net
医者からはグレープフルーツジュースをすすめられておる
それか大量の麦茶

578:病弱名無しさん
17/08/18 21:21:05.65 AxJeVS6y0.net
グレープフルーツジュースが1番飲みやすかった
結構苦いグレープフルーツジュースみたいな感じ

579:病弱名無しさん
17/08/19 21:52:59.77 FHUaAjZk0.net
イソバイドよりは五苓散のほうがずっとましなので、
漢方出してくれるところは切り替えてもらうべし。
イソバイドなんか効かないくせに高くてカスゴミ

580:病弱名無しさん
17/08/19 21:55:25.29 FHUaAjZk0.net
特に女性は当帰芍薬散がいい。
イソバイドはゴミ箱に投げ捨てていいレベル

581:病弱名無しさん
17/08/19 23:42:51.82 yIL87FWh0.net
ホントイソバイド効かないよね…
効く人もいるんだろうけど自分も全く効かない
ていうかステロイド以外全く効かない
だから最近薬やめてる
バカみたいだもん全く効かないのに飲んでても 気休めにもならない自分は

582:病弱名無しさん
17/08/20 07:36:52.29 Dkv6ymA20.net
>>565
漢方か…当帰芍薬散って耳鳴りにも多少効くのかな

583:病弱名無しさん
17/08/20 09:42:00.38 Ta+g2+d+0.net
効いてないからイソバイドは1ヶ月ちょいで切られたよ
これって何ヶ月も飲むもんなの?半年とか一年とか

584:病弱名無しさん
17/08/20 10:45:09.34 UJjsY7UX0.net
俺はステロイドは4日、止めると戻る
利尿剤は徐々に効いて1週間で止めてる
まぁ最近は薬飲まなくても良くなったり悪くなったりしている感じだけと(低音)

585:病弱名無しさん
17/08/20 10:49:48.66 xxfKfjx/0.net
ステ4日で勝手にやめるとか、
そんな事してたら確実に体壊れる。
副腎皮質ホルモンを甘く見すぎやろ。

586:病弱名無しさん
17/08/20 11:05:53.73 UJjsY7UX0.net
>>570
ステロイド4日は医者の処方で初回はこれで治った
薬剤師に漸減しなくても良いのか聞いたら短期間少量だからオケとか
2回目以降はステロイドが出ないので自分で買ったが効かなかった
もう10年以上だけど丈夫で長生きしてる

587:病弱名無しさん
17/08/20 13:31:34.39 T7elu0wQ0.net
発症から三週間。
プレドニンはもうやめていて、メチコバール、カリジノゲナーゼ、アデホスを処方されていますが
最近頭痛と動悸(特に寝てるときに心臓ドキドキしてる)が続いてるのはどれかの副作用なのでしょうか。

588:病弱名無しさん
17/08/20 13:41:27.06 mTTv1GUg0.net
>>560
薬局の人に紅茶を勧められたんだよね…



589:オレンジジュースがなかったのでオレンジ入り野菜ジュースで飲んでみたら本当に無理 >>561 うーん。昨晩頑張って原液飲んでみたらものすごい吐き気がきて何も口に入れられなくなった まずいとかじゃなくてもしかして身体に合ってないとかなのかな? >>562 >>563 グレープフルーツって薬と一緒に飲んでいいの?! ステロイドも飲んでるからやばそう… >>564 五苓散効かなくて(悪化した)イソバイドになったんだ涙 治りたい治りたい



590:病弱名無しさん
17/08/20 14:44:57.22 mTTv1GUg0.net
プレドニン飲み始めた当日か翌日から、寝る時ドキドキするようになったよ
やめてもしばらく副作用が残ってるとか?
ガヤガヤうるさいとこに3、4時間いたら、耳鳴りひどくなったし耳の奥に痛みがあってこわい
イヤーマフとかした方がいいのかな…

591:病弱名無しさん
17/08/20 16:13:50.45 Dkv6ymA20.net
調べたけどプレドニンって飲んでいた期間にもよるけどだいたい4週間で副作用が抜けるらしい
長い期間飲んでいた場合は何ヵ月も副作用が残ることもあるみたいだよ

592:病弱名無しさん
17/08/20 16:18:53.13 8MA6Ya0A0.net
さっき剛がテレビ出てたよ
左耳に白い耳栓みたいなものを入れてた
しかしなぁ、相当落ち込んでるだろうに仕事とはいえ以前と同じような明るいひょうきんキャラのままだったのは流石だわ
そんなに好きでもなかったのに尊敬すらし始めてる

593:病弱名無しさん
17/08/20 16:56:14.81 T7elu0wQ0.net
昨日検査して無事聴力の回復と通院の終了を言われました。
ここで色々相談してたけど、相手してくれた人たちに感謝してます。
でもこれからどうしていけばいいんだろう。
取り敢えず睡眠時間確保とイヤホンしないのは継続するとして、
いつまで警戒していくのかな。繰り返したらとおもうともう何もかも怖い

594:病弱名無しさん
17/08/20 19:05:50.41 8MA6Ya0A0.net
>>577
発症して数ヶ月は地獄だけどすぐ慣れる
片耳が正常なら生活にほとんど困らない

595:病弱名無しさん
17/08/20 19:53:26.03 s+8xC4xC0.net
>>578
突難で、どれぐらい聴力もどられたの?

596:病弱名無しさん
17/08/20 20:07:18.65 8MA6Ya0A0.net
>>579
戻らず、徐々に高音から聴こえなくなっていき、数年前に反対の耳も発症
今の所低音域は30dbあたりを漂ってるから会話もそれなりにできる
「会話できる」これだけでも幸せだと思うようになった

597:病弱名無しさん
17/08/20 22:32:26.39 82emgiOg0.net
朝起きたら両耳の奥の方ギューっとされてる感じになってやばいと思ったけど聴覚過敏だけいきなり復活した…こんなことってあるの?
明日から旅行なのに騒音つらいな~

598:病弱名無しさん
17/08/20 22:36:16.02 ropyRu8T0.net
またやっちまって病院行った
検査したけど、前の検査結果が分からないからはっきりしたことは言えないとかなんとか
検査結果ってもらいに行けますか?

599:病弱名無しさん
17/08/21 00:15:09.30 zWshe/T90.net
>>581
あるある。何度か自分も経験済みw
ていうか日が開けたから今日だけど自分が住んでる所今日からしばらくずーっとかなりの大低気圧くるんだが…
耳が圧迫されてる感じがして気持ち悪い!
今峠で寝てるみたい…

600:病弱名無しさん
17/08/21 00:27:58.86 xDZGvblA0.net
>>582
言ったらもらえるよ、料金はかかるかも。
先に電話して聞けたらいいね。
>>577
おめでとう!!羨ましい!
聴力回復してもイヤフォンはダメなの?
ヘッドフォンもダメ?

601:病弱名無しさん
17/08/21 02:41:19.97 JwDKJcLo0.net
突発性難聴治ったんで報告まで
耳鳴り自覚してから2週間後に通院
右耳聴力8000ヘルツが50
4000と2000が35
最初の1週間はリンデロン1日3錠、アデホスコーワ
レチコラン、ニザチジンカプセル
次週はリンデロン1日1錠と以下同じ
3週目はイソバイド
4週目は加味帰脾湯
5週目は柴苓湯
ここで改善が見られたので
6週目も柴苓湯
7週目も柴苓湯で
8週目に一応完治

602:病弱名無しさん
17/08/21 11:00:24.68 0vOaJ5ba0.net
>>1
バイアグラなどのED(勃起不全)改善薬が突発性難聴の原因になるとの情報を得たので共有しておきます。
バイアグラのほか、PDE-5阻害薬と呼ばれる薬が対象で、後発のシアリスや、各種ジェネリックも対象。
米国FDAは調査を始めた段階だけど、すでに400件超の報告が上がっているらしい。
URLリンク(www.healthyhearing.com)

603:病弱名無しさん
17/08/21 11:42:03.63 aBnzEG750.net
>>585
それ突難じゃないっぽいな

604:病弱名無しさん
17/08/21 16:29:00.28 X3J/59al0.net
プレドニンのムーンフェイスって短期服薬(1w)でも
なりますか?

605:病弱名無しさん
17/08/21 16:36:01.50 qUN00qca0.net
ブレドニンは個人差が凄くあるよ
俺は60ミリから始めて減薬までムーンフェイスにはならなかったけど、30ミリからの人が顔まんまるになっていた

606:病弱名無しさん
17/08/21 16:55:31.38 9+f7dI+50.net
>>588
普通はならない
腹減って過食がでたらなるだろうけど

607:586
17/08/21 17:09:39.98 X3J/59al0.net
個人差があるみたいですね。
片耳塞がり本当つらいので気にするよりまずは
飲みます。
効果がしっかりでますように…
即レスありがとうございました!

608:病弱名無しさん
17/08/21 21:21:25.59 BYOb+9UR0.net
平均75db2ヶ月越えあきらめた...

609:病弱名無しさん
17/08/22 00:15:16.25 naYQfv6N0.net
ムーンフェイス、1週間の漸減処方でもちょっと顔が丸くなるよ
他人からはわからない程度だと思うけど気にしてると自分では気づく
プレドニン0になって2週間ぐらいは丸みとれなかった

610:病弱名無しさん
17/08/22 01:22:31.58 hkRzV5X20.net
>>587
ただの軽中度の突難じゃない?
治癒率も高いしそんなもんかと

611:病弱名無しさん
17/08/22 02:38:26.02 kIX8xRXZ0.net
一週間でもなるね
自分でははっきり気づかなくて、こんな顔だったっけ…?と思ってたところ家族に指摘された

612:病弱名無しさん
17/08/22 06:54:57.94 NPgVJrzN0.net
歯を治せよ

613:病弱名無しさん
17/08/22 06:57:00.17 NPgVJrzN0.net
誤爆しました。
来週また検査だわ。はぁ。でも変わってないんだろうな。
>>592
自分は60db。まぁお互い頑張りましょう

614:病弱名無しさん
17/08/22 08:45:20.78 G/bhFw350.net
明日で1wだけどムーンフェイスは出てなさそう。
その代わり、首がきれいになった気がする。
薬やめてもこのままならいいな~
上司の尻拭いで残業して、耳壊してキツイ思いして、残業代出ず治療費はガンガン出ていって、何かちょっとでも良い事ないと割に合わない

615:病弱名無しさん
17/08/22 09:33:49.57 idZV6Nwq0.net
>>21
カラオケいったら難聴になっちゃう

616:病弱名無しさん
17/08/22 15:53:52.11 x8bB4a480.net
スーパーのアナウンスが調子悪いのかマイクとマイクをくっつけてキーンとなる音を発しながらのアナウンスやめて欲しい…

617:病弱名無しさん
17/08/22 19:01:46.73 Fw/fJ0rk0.net
悪くなった方がいろんな音でビュービュー鳴りまくって
脳まで直にダメージが来そう
一番来るのがお子様の叫びです

618:病弱名無しさん
17/08/22 20:11:44.72


619:NZrBfphS0.net



620:病弱名無しさん
17/08/22 21:00:40.74 vL37exe20.net
>>601
あの金切声は拷問だね
フードコートでいきなり超高音の怪音がしたと思ったら、すぐ後ろで笛付きラムネの笛を吹きならしてる子供がいてマジでぶっ倒れそうになったわ

621:病弱名無しさん
17/08/23 01:36:44.45 q1MtoeRC0.net
私はお子様の金切声ほどの高音は大丈夫
それよりもう少し低めの音がヤバイ
椅子を引く音とか、頭真っ白になる
耳栓すると必要な音が聞こえないし本当ストレス
環境を変えて耳を休ませないと良くないのだろうか?

622:病弱名無しさん
17/08/23 01:49:03.39 e4QIG2fH0.net
聴力半減してんのに音の反響に苦しむなんて割が合わんわ~

623:病弱名無しさん
17/08/23 03:11:18.06 ocbukJUu0.net
>>604
耳栓の後ろ部分を1センチくらい切って使うと高音部分を遮断しつつ会話もギリギリできるくらいの良い塩梅になる

624:病弱名無しさん
17/08/23 09:01:57.30 Y7mQBsIv0.net
補聴器要らないんだけど補聴器(集音器?)のふりをして
カナル型のイヤホン使ってる耳栓より楽だわ

625:病弱名無しさん
17/08/23 20:41:05.76 Juc63/Z70.net
病院の待合室のガキの泣き声とかめっちゃきついよね
頭が割れそうになる

626:病弱名無しさん
17/08/23 21:30:19.13 e4QIG2fH0.net
>>608
拷問ッすよ!耳栓は必ず持ち歩くんだ

627:病弱名無しさん
17/08/24 00:23:42.98 Uz69Z1tq0.net
低音再発して1ヶ月、60dbから30dbまで戻った!
ステロイド、イソバイド、アデホス、カルナクリン、メチコバール飲んでた
聴力戻っても耳鳴りとか閉塞感とかなくならねーんだよな。
耳栓やっぱ必須だね、パチ屋の前通るときが一番しんどいかな

628:病弱名無しさん
17/08/24 00:55:27.77 Uz69Z1tq0.net
低音再発して1ヶ月、60dbから30dbまで戻った!
ステロイド、イソバイド、アデホス、カルナクリン、メチコバール飲んでた
聴力戻っても耳鳴りとか閉塞感とかなくならねーんだよな。
耳栓やっぱ必須だね、パチ屋の前通るときが一番しんどいかな

629:病弱名無しさん
17/08/24 05:55:55.71 Ay4U7hSA0.net
喋ったり、目立つ音を聞くたびに頭の中で汽笛みたいな「ポーッ」って鳴るんだが
耳鳴りの一種か? 初めての症状で困惑してる

630:病弱名無しさん
17/08/24 07:54:39.13 SDGOnL8p0.net
聴覚補充のジリジリ音が一番つらいんだけど、同じ音聞いてもなるときとならないときがあるのは何でなん?
地下鉄とか最初の方は良いんだけどしばらく乗ってるとジリジリしだしたり。
会話は聞こえるっていう耳栓つけてるんだけど最近はつけててもジリジリなるからうんざり

631:病弱名無しさん
17/08/24 09:34:20.09 uQFsT3U30.net
>>613
聴力はかなり短いスパンでよくなったり、悪くなったりしてるから。
特に耳に負荷がかかると、途端に聴力悪化するから、補完が強くなる。

632:病弱名無しさん
17/08/24 10:33:28.35 24AsJlRc0.net
>>613
21日に発症して22日から入院しています。
いまもプレドニン点滴中です。
自身の場合は右耳が高音域難聴、耳鳴りです。
駅の発着音がかなりノイズに聴こえ、
自動車の後退音も、正常な左耳に対して右耳が一部の音域が欠けてるので違う音程に聴こえ苦痛ですね。
医者から30分で当日入院するか決めてくださきとのことで、
仕事が忙しいにもかかわらず職場の上長には「体第一でいいから!」という判断に心から感謝です。
昨日はMRI検査をしました。
今のところ回復した感覚はなく、静かな病室でテレビ放送終了後のピー音な耳鳴り�


633:セけが気になります。 午後から外出許可が出たので、少しだけ人混みのある駅前にいき、信号音やざわついた音がどう聴こえるか確認してきます。 退院は来週月曜日です。



634:病弱名無しさん
17/08/24 14:40:46.68 i2W7yRtw0.net
>>606
アドバイスありがとう!
1センチはいかないけど切ってみたらけっこう良いかも
もう少し切ってみようかな、でも嫌な音は耳栓してても聞こえてるしなぁ
今日は職場の冷蔵庫のうなる音がうるさくてうるさくて気が狂いそう
耳鳴りと共振してるのか、ものすごい苦痛、仕事辞めたい

635:病弱名無しさん
17/08/24 14:43:33.99 RjWRzVD20.net
>>616
耐震防振のマット買って来て自分で敷いちゃえば
とりあえず100均のやつでもいいから試してみたらどうだろう

636:病弱名無しさん
17/08/24 14:45:45.81 RjWRzVD20.net
書いてから思ったけど販売とかで業務用の冷蔵庫?
職場にある飲み物入れるようの普通の冷蔵庫の想定でアドバイスしたけど
そういう環境でないならいらぬお世話だったかも、すんません

637:病弱名無しさん
17/08/24 14:52:22.51 R/y8htViO.net
三年前に感音難聴患って盆前に睡眠不足とストレスで再発…前回より難聴は軽いが病院が夏休みで直ぐに行けず二週間経っても耳鳴りが酷い。自分の三半規管の弱さに泣ける…

638:病弱名無しさん
17/08/24 18:41:09.79 uR9Gn1d40.net
>>603
こんな耳の状態になってから
叫び回る小さな子供が、大嫌いになった
休みの日のフードコートとか絶対通らないようにしてる
あと意外にうるさい女子中高生グループもキツイ

639:病弱名無しさん
17/08/24 21:27:25.22 MaOruOXw0.net
騒がしいところで店員の説明聞き取るのがやっとみたいな環境で自分の話し声が聞こえなくてイントネーション合ってるかな?ちゃんと話出来てるかな?みたいなことってある?
聴覚過敏ひどくて耐えられなくて選ぶの疲れて適当な買い物になってしまった(´・ω・`)

640:病弱名無しさん
17/08/25 01:28:56.86 BMoroxpf0.net
>>621
あるあるw
不安になって二回繰り返して不審な顔される

641:病弱名無しさん
17/08/25 09:13:26.09 J9Q6dgW90.net
>>615
高音は、何db聞こえるのですか?

642:病弱名無しさん
17/08/25 10:06:22.12 VMEeRn1I0.net
>>623
2000Hzで55dbです。

643:病弱名無しさん
17/08/25 10:29:10.24 J9Q6dgW90.net
>>624
2日前、2週間の入院終えました。私も同じぐらいで、まだ高音の聴力はなかなか戻りにくい感じです。

644:病弱名無しさん
17/08/25 10:38:43.58 VMEeRn1I0.net
>>625
そうでしたか、お互いうまくやっていきたいですね。
昨日は外出許可でたので友達とファミレスへ行き話しました。
周囲の大きな声がキンキンシャカシャカ聴こえるかなと思いましたが、そこまで不快にはなりませんでした。
ただ、鼓膜に水が入った感じで声は聞き取りづらいときがありましたね。
今はいいですが、職場復帰したときに様々なストレスやざわつきの中で打合わせや会議で聞き取れるのかが気になるところです。

645:病弱名無しさん
17/08/25 10:56:55.28 BMoroxpf0.net
発症後は音が歪んで聴こえたりするけど徐々に脳が音程を補正していくから聞き取りも片耳が健聴ならほぼ問題なくなるよ
耳鳴りも慣れてくるし、日によって静かな時があるから気にしすぎないよう

646:病弱名無しさん
17/08/25 11:47:21.30 VMEeRn1I0.net
>>627
ありがとうございます!
悪い意味で気にしすぎずうまく付き合っていきます。

647:病弱名無しさん
17/08/25 14:47:55.65 SIe0j9uA0.net
両耳低音診断されてきちんと治療してるのに低気圧、ストレスで分かりやすく聴力落ちる
悪いとき60db改善して30dbをいったりきたり
聴力落ちると1週間のステロイド点滴で効果はあるけど通うのがなかなか大変。携帯の通話もうまく聞こえなくて厳しい
愚痴愚痴して申し訳ないけど、安定する日がくるのか不安だなぁ

648:病弱名無しさん
17/08/25 17:39:47.43 Zt81FgUS0.net
低音だけど、3ヶ月目。治らないし諦めつつある。

649:病弱名無しさん
17/08/25 19:18:54.85 SU8xTt8u0.net
耳鳴りというか頭鳴りがブー、ピーと変な音になってウザイ
自分の声が宇宙人みたいに聞こえるし 何なのこの病気
低気圧くらってからおかしい

650:病弱名無しさん
17/08/25 20:17:45.79 e7uVuzhzO.net
自分も難聴は調子良い時と悪い時があります。思いきり寝た時や晴れの日でも悪かったり、忙しい時に良かったり。先生曰く薬を飲んでいてもホルモンバランスの関係で良い時悪い時があるみたいです。

651:病弱名無しさん
17/08/25 20:20:05.46 Ddxw/ci60.net
運次第なんだよなあ
自分はもう使い切ってたみたいで治んない

652:病弱名無しさん
17/08/25 20:45:24.96 M5hDQcmY0.net
高音はよほど幸運じゃないと予後はほぼ悪いと思うな
低音ならくっそ簡単に治ったけどなー

653:病弱名無しさん
17/08/25 21:32:20.92 2BygE82P0.net
>>630
半年以上経ってから治ったけど1年半くらい経った今再発した。治るけど繰り返すんだなぁと実感したよ個人差あるんだろうけど参考までに

654:病弱名無しさん
17/08/25 23:31:28.43 BMoroxpf0.net
7月半ばに高音がまた悪化(治る見込み無し)したんだけども気圧おかしかったっけ…
また来年夏に気圧安定してなかったら更に悪化すんのかなぁ…頭くる

655:病弱名無しさん
17/08/25 23:35:33.87 SU8xTt8u0.net
>>632
て言うことはつまりホルモンバランスを整える薬または漢方を飲めば少しは改善されるのかな

656:病弱名無しさん
17/08/26 00:22:40.72 JCIPfYX30.net
高音は慣れるしか無い
時が経っても薬飲んでも全く治らないから

657:病弱名無しさん
17/08/26 08:11:29.56 0X672zb60.net
>>638
うまく付き合えるコツってありますか?

658:病弱名無しさん
17/08/26 11:11:00.17 LyIH/KeJ0.net
>>627
音が歪むってどういう感じなのかな いまいちわからなくて
二重に聞こえるとかそんな感じ?
よくテレビで音声変えてる声みたいな
今自分その状態だからツライ 低い音と中音が聞こえるとそんな感じ

659:病弱名無しさん
17/08/26 12:25:59.61 wxMPKXLA0.net
>>640
左右差に脳がついていけないみたいで、曲の音程が一部おかしかったりする
>>低い音と中音が聞こえる
この表現で合ってると思う
暫くすると普通に聴こえるようになる

660:病弱名無しさん
17/08/26 12:33:44.21 LyIH/KeJ0.net
>>641
ありがとう しばらくの辛抱だね
気持ち悪くてテレビの音も無理!特に男の人の声

661:病弱名無しさん
17/08/26 16:29:00.67 5J6pufkcf
>>641
電子音では左右で音のキーの差を感じるけど、
これって難聴側の耳の特定の音域が聞こえないからだと思ってましたが、
それでも左右差を脳内で補完できるようになるんですか?

視力でいったら左右差でバランスとる感じなのかな。

662:病弱名無しさん
17/08/26 17:10:57.01 A32vPtKw0.net
歯医者行ってきた。いろんな音してて最悪だ

663:病弱名無しさん
17/08/26 18:22:00.89 wxMPKXLA0.net
会話できるくらいに短く切った百均の耳栓をいつも持ち歩いてる
高音だけシャットアウトしてくれる
URLリンク(i.imgur.com)

664:病弱名無しさん
17/08/26 19:17:26.25 x0ex8SdU0.net
繰り返す低音には運動療法しかないのになんで君たちはやらないの?テンプレに書いてあるのに

665:病弱名無しさん
17/08/26 19:35:02.28 ADATsrcU0.net
治療2週間くらいで症状の上下が激しい人いる?
調子いいときは健聴なんじゃないかって思う�


666:ュらいだけど次の日は低音ボワボワに戻ってたり気が病みそう 診断は突難だけど聞こえにくいのは低音だけだし目眩ないメニエールなんじゃないかって思いはじめた



667:病弱名無しさん
17/08/26 21:18:37.47 0X672zb60.net
>>646
高音はどうなんでしょうか?

668:病弱名無しさん
17/08/27 00:21:19.09 dnr1FVXU0.net
>>645
そんな安物するなよ
アマゾンでライブ用の耳栓売ってるだろ
高音が緩和されて良いぞ
つか君達は耳鳴りは無いの?
聴覚過敏より耳鳴りがキツイわ

669:病弱名無しさん
17/08/27 07:33:05.00 KBq9SQ6X0.net
>>646
運動してもまっったく効果ないんだよ自分は
みんなが絶対効果があるわけじゃないから
逆に運動したら悪化するパターンもあるの
自分の担当医も運動で調子悪くなる人もいるって言ってたし
だから何もしないってのも耳以外あまり良くないし、犬の散歩とか、なるべく階段使うとか軽めの事はしてる

670:病弱名無しさん
17/08/27 08:57:44.14 zTymBpNb0.net
リクルートメントなくなって、6日して、7日目に再発。つらい・・・

671:病弱名無しさん
17/08/27 10:13:16.22 +VqTqHjp0.net
>>647
自分がそう
低音のボーって音が始まると詰まりが酷くなる
ステロイド治療の効果は抜群に効くけど、飲みきった頃にまたぶり返すことある
突発は昔にやっていて二回目以降は突発って病名つかないって言われてメニエール症って言われた
目眩の検査したら若干出てるけど、メニエールスレの方みたいにくるくる回って吐くような事ないから軽度かなと思ってる。
高音はなんともない。

672:病弱名無しさん
17/08/27 22:33:39.00 4UKsvKehp
そんな時期もあったが、今はテレビは字幕

673:病弱名無しさん
17/08/28 06:44:25.54 hZZC9h1N0.net
昔飲んでいた耳鼻科の薬を見つけて久々にスレに来た
7年前に低音になって左耳125Hzが50db、右耳1000Hzが10dbで音の聞こえ方ぐちゃぐちゃだった
治療した結果、右耳は125Hzが20dbで1000Hz~8000Hzは10dbでほぼ安定
左耳は125Hzが30~35dbで1000Hzが10dbでそれより高い音域は10~15dbまで回復した
聴力に関してはもうこれでしかたないって思っている
でも発症してから今日までの7年間耳鳴りが止まったことが一度もないのが辛いし治したい
これ書いてる今も2種類くらいの機械音みたいなのが左耳で響いてる
高めの「ポーーーーー・・・」とそれより低めの「ウオンウオンウオン・・・」が7年間止まらない
とくに音が大きくなるのが起床時、お風呂上り、運動で体に負担がかかった後
日常生活は送れるけど左耳が壊れてるって感覚
数年経ったし新しい薬や治療方法ができてないかなと思って来てみた
メチコバールやイソバイドや漢方とかこのスレにいる人が処方されてそうな薬を飲んでた
聴力に変化がなくなって耳鳴りだけ残ってしまい、治療開始から2年くらいで主治医と相談して通院はやめた

674:病弱名無しさん
17/08/28 09:18:54.21 uIFvjN6g0.net
>>654
新しい治療法、新薬なんてなーんもないよ
この病気は何も進展していない
情けないよね
自分が1番効いたのはステロイドと睡眠だけ
あとの薬はこれ本当に薬?薬の役目果たしてんの?ってぐらい効き目なし

675:613
17/08/28 10:00:40.02 khEbpggD0.net
>>615
まだ病棟でステロイド点滴中ですが、
先ほど聴力検査をして、正常な左耳レベルまで回復していることを確認できました。
ピー音の耳鳴りと、平音感は薬で様子を見ていきましょうとのことでした。
なお、MRI検査の結果、今回の突発性難聴とは関係ないですが
嚢胞が見つかったので、近日中に


676:CT脳槽造影やエコー等で詳細に見ていきましょうとのことでした。



677:病弱名無しさん
17/08/28 12:30:05.69 rXFdHfNu0.net
低音難聴で、痩せてくると耳の調子悪くなるんだけど、ふくよかになったら治ったりしないかな。そんなわけないか

678:病弱名無しさん
17/08/28 13:58:40.43 I1YUb9g30.net
>>657
耳管開放症では?

679:病弱名無しさん
17/08/28 15:05:45.09 HBHDJLL+0.net
>656
高音で聴力が正常値まで戻るのは少ないらしいから良かった
耳鳴りや違和感は長い目でみるしかないな、消えなかったとしてもいつか慣れて気にならなくはなる

680:病弱名無しさん
17/08/28 15:08:04.61 HBHDJLL+0.net
>>657
太ると治るのは耳管狭窄もしくは開放って聞いたことある
聴力検査しかしてないなら耳管検査が出来る病院で見て貰うと良いよ

681:病弱名無しさん
17/08/28 15:47:41.28 hbXiVE160.net
低音との併発だろうね
併発よくあるらしいよ

682:病弱名無しさん
17/08/28 17:26:02.99 FxTUAIS60.net
エントランスで子供大騒ぎさせてる親はなんなんだよ…かれこれ二時間うるせーわ
奇声勘弁してくれ

683:病弱名無しさん
17/08/28 17:28:32.07 p9QeeyZS0.net
>>654
低音の耳鳴りはつらいな
俺も10年前同じく低音障害なったが4000Hzだけ30dbに落ち他はまぁ正常値
耳鳴りはキーンという高音でこれは完全に慣れ今は鳴ってる事を意識していない
まその後何回も低音再発しているけどここ1年は再発してなくこのまま治ってほしい

684:病弱名無しさん
17/08/28 17:57:55.04 HBHDJLL+0.net
この病気で辛いのはやっぱり聴覚補充と耳鳴り、閉塞感だよね
ぶっちゃけた話本当にただ聞こえないだけなら精神的にまだ健やかでいられるのに
勿論両側で聴力が落ちてるにはそんなこと言えんけど

685:病弱名無しさん
17/08/28 18:51:15.51 umOFGlRl0.net
>>664
ほんとそれ
ふわふわ目眩するときもあるから最悪
寝てる時だけ無音の世界に行けるw

686:病弱名無しさん
17/08/28 22:46:25.55 rXFdHfNu0.net
>>658 >>660
レスさんくす
耳管検査ってやった事ないなぁ
今度病院行ったら先生に言ってみよう

687:病弱名無しさん
17/08/28 23:38:30.26 F/d5T6hK0.net
ああ聴力落ちてきた

688:病弱名無しさん
17/08/29 15:27:07.88 rwLNZThCO.net
発症から2週間、治療して1週間目…横ばいか酷い時もあって気が滅入るね…ってのもストレスになるから気楽にいこう

689:病弱名無しさん
17/08/29 16:11:59.35 aU2sNkhQ0.net
低音は血流改善すれば良くなるっていうなら夏の方が罹患率低いのかね?

690:病弱名無しさん
17/08/29 18:27:53.70 bTVrlnLf0.net
夏場は大量の汗をかき、睡眠時には水分補給が行われないなどの理由から、
水分が不足しがちとなり、血流が悪化しやすくなります。

691:病弱名無しさん
17/08/29 18:50:45.03 C7M4FndZ0.net
>>668
治療初期であんまり精神的に辛いときは軽い抗不安薬出してもらえばよいよ
耳鼻科でも言えばくれるから

692:病弱名無しさん
17/08/29 19:02:13.19 aU2sNkhQ0.net
>>670
じゃあ夏の方が罹患率高いのかね?

693:病弱名無しさん
17/08/29 22:37:42.71 WIkWg3R80.net
前に頚椎ヘルニア持ちで、低音なおっていないと書いたものだけど、
今日ヘルニアの治療で、首にブロック注射うってきた。
もちろん神経は頚椎根に対してなので直接耳に影響?はないかもだけど、
なんだろう数値にはあらわれないんだけど、耳がすっきりした、本当にすっきり。
閉塞感がへったのかなあ。とにかくすっきりしてびっくりした。
ブロック注射ちゃんと難聴用のやつうつと、効果すごいのかもと思ってきた。

694:病弱名無しさん
17/08/29 23:11:15.24 IB54gnR/0.net
俺も首悪いけど、首グリグリしてる時にバキ、ジャリジャリ、チリチリって鳴ってすーっと閉塞感消える時あるよ
すごいスッキリするのよくわかる

695:病弱名無しさん
17/08/29 23:11:55.76 IB54gnR/0.net
俺も首悪いけど、首グリグリしてる時にバキ、ジャリジャリ、チリチリって鳴ってすーっと閉塞感消える時あるよ
すごいスッキリするのよくわかる

696:病弱名無しさん
17/08/30 02:38:41.20 K8KZb72T0.net
>>669
5~6月くらいが多い
季節の変わり目
エアコンを使って温度差で自律神経やられたり冷えたり

697:病弱名無しさん
17/08/30 04:11:50.99 MDbSUbKSO.net
>>671
耳鼻科でも処方して貰えるのですね、相談してみます…!ありがとうございます。

698:病弱名無しさん
17/08/30 05:52:40.28 rhd1GHYj0.net
ご飯食べると噛むたびにキュインキュインするのが楽しくなってきた
はーあ

699:病弱名無しさん
17/08/30 07:57:09.41 j0eRiQdg0.net
>>675
耳鳴りと閉塞感って測定できないから辛い

700:病弱名無しさん
17/08/30 14:26:55.15 QC3HzvUv0.net
山の中なのにオラの耳は一日中汽笛が鳴っとる

701:病弱名無しさん
17/08/30 16:14:25.27 Li/ni0fA0.net
山の中なら山伏が法螺吹いてる音でないの

702:病弱名無しさん
17/08/30 17:02:58.09 qcLmU9hT0.net
リクルートメントを防ぐのに耳栓したら、自分の声で雑音なりだすから困る

703:病弱名無しさん
17/08/30 17:29:36.06 MyEQwoFg0.net
聞こえてる証拠じゃん
俺は耳鳴り以外なーんにも聞こえないよ

704:病弱名無しさん
17/08/30 19:51:03.12 ORL192Pq0.net
資格試験での肩こりと会場がエアコン強かったため片耳閉塞した
突難再発と思って久しぶりに来たら急性低音障害っていうんだな
当時はカルナクリンとメチコバールですぐ治った

705:病弱名無しさん
17/08/30 21:05:44.56 lGTXDcb80.net
台風とか勘弁してほしいわ
気圧の変化って耳には恐ろしすぎる

706:病弱名無しさん
17/08/30 23:58:59.29 YocLIqhc0.net
>>684
直ぐに治るのは突難じゃねーよ

707:病弱名無しさん
17/08/31 08:36:25.40 Ai4wLbud0.net
飛行機とか乗れるんですかね

708:病弱名無しさん
17/08/31 12:34:06.33 oytF96wE0.net
治療3週目、聴力は完治レベルまで回復してるらしいが日によってリクルートメントが出て来てくるのが困る
どうせどの耳鼻科に行ったってビタミン剤出すだけだろう、さっさと脳ミソの順応を期待するわ

709:病弱名無しさん
17/08/31 12:57:15.79 pCcQOU1p0.net
>>686
当時医者にそう診断されたんだよ

710:病弱名無しさん
17/08/31 13:24:36.69 Zvzq6Twt0.net
内リンパ水腫系の低音難聴に突発性難聴という病名をつける耳鼻咽喉科学会の姿勢は何とかならないのかね
本当に突発性難聴の人なんて多分1/3未満だよ
多くは急性低音障害やメニエール病予備軍だから数年で再発する

711:病弱名無しさん
17/08/31 14:55:06.76 7512OlhE0.net
統計に繁栄される突難患者はちゃんと検査して完全に原因不明って判明してるから
それ以外の奴は突難言われても突難じゃない可能性大なのがね
低音とは全然別物なのに

712:病弱名無しさん
17/08/31 15:10:20.24 geqg0B/Y0.net
自分の医者も突発性難聴かメニエールか診断滅茶苦茶悩んで迷ってたわ
おいおい大丈夫かwって思うぐらい
うーん突発性難聴かな うん!突発性難聴だな多分!
…多分って 適当やなと思ったわ

713:病弱名無しさん
17/08/31 16:50:44.89 oytF96wE0.net
最初は取り合えずステロイド使っときゃいいって感じだからな
で再発したらメニエールだから利尿剤!
それがベターなのも事実だから笑えるわ

714:病弱名無しさん
17/09/01 15:56:11.32 /Z9lUSAT0.net
今日も耳鳴りがボボボーボボボーボボ

715:病弱名無しさん
17/09/01 16:48:42.79 kKHPKvP30.net
いうても低音型も突然発症するし難聴なのも間違いないから突発難聴で間違ってはないからな
ここで言う方の突難に別の病名つけた方がいい
なんちゃら型突難とか

716:病弱名無しさん
17/09/01 16:58:33.48 gz/C0ort0.net
不治型突難

717:病弱名無しさん
17/09/01 19:04:48.55 N7kpzHPV0.net
一般的には全域(広域)難聴が「突発難聴」で、低音難聴は「急性低音障害型感音難聴」が当てはまると思うよ
低音型は低音難聴でもいいし急性低音難聴とでもいえばいいと思うけどね
低音型に突発とかの文字を入れるから混乱する

718:病弱名無しさん
17/09/01 19:26:55.32 GfUyKYVq0.net
いやそういう事じゃなく・・
一番なりやすい患者も多い突発難聴が低音型なんだから低音型を突発難聴と呼んでいいだろ
難治の全域のやつは相対的にレアなんだから別名つけたらいいのにって話
医者もたぶんそう思ってるだろ

719:病弱名無しさん
17/09/01 19:35:33.48 TEh91r0T0.net
なんで医者ぶってんの、気持ち悪い

720:病弱名無しさん
17/09/01 20:06:31.89 99hClEmZ0.net
罹患歴長いもんだから医者みたいに偉そうに語りだす爺ちゃんよくいるよね

721:病弱名無しさん
17/09/01 20:09:17.93 fnEUE1ip0.net
医者も多分そう思ってるだろwww

722:病弱名無しさん
17/09/01 20:33:38.63 oBfChAqO0.net
上頚
あやしくない?

良くなった人声きかないのだけど?
なんか治すとかほざいているが、

良くなった人の投稿がまったくない

723:病弱名無しさん
17/09/01 20:34:10.01 iR53elnT0.net
まぁ現代医学じゃ治ると信じてステロイドを打つしかないから医者不信は分からんでもないよ
医者を信じるよりステロイド研究の父ケンダル氏を崇拝した方が治りがよいまであるね

724:病弱名無しさん
17/09/01 20:40:54.12 A+NuJBJm0.net
>>698が言ってる意味が全然わからん

725:病弱名無しさん
17/09/01 20:41:33.24 oBfChAqO0.net
上頚でよくなるみたいよw
苦労せんわw
ぼろ儲けて、ゴミ箱いきじゃね?

726:病弱名無しさん
17/09/01 20:50:09.47 TEh91r0T0.net
難聴持ちのワイラがいえることは、
突発で2週間でなおらなかったら絶望的に直らない可能性が高いって事と、
低音なら遅かれ早かれ、完治もしくは、完治しないとしても、
回復傾向はいずれみられるって事かね。それ以上のことはなんもいえんよ。

727:病弱名無しさん
17/09/01 20:59:54.44 iR53elnT0.net
全域もしくは高域の高度難聴が2週間過ぎてから完治ってあんま聞かんもんなぁ
確かに低音はなんか2週間過ぎてても治ったりって話も聞くけど

728:病弱名無しさん
17/09/01 21:08:23.91 oBfChAqO0.net
低音は治るが、
高音は難しい
いわゆるメニエール症候群と
突発の違い

729:病弱名無しさん
17/09/01 22:03:33.94 /iAI9qS50.net
中音域は、2週間過ぎても治りますか?

730:病弱名無しさん
17/09/01 23:42:41.23 xcCJyzT60.net
>>709
高音じゃ無いなら治るわ

731:病弱名無しさん
17/09/02 01:57:07.22 vqDahLQy0.net
>>710
1ヶ月たったけど治んないぞ

732:病弱名無しさん
17/09/02 02:12:22.46 PGg5mhos0.net
>>695
低音は突発難聴だけど突発性難聴ではないからな

733:病弱名無しさん
17/09/02 02:13:58.89 PGg5mhos0.net
>>698
突発難聴は突然なる難聴のおおまかな分類で、突発性難聴も急性低音も含まれるよ

734:病弱名無しさん
17/09/02 06:14:10.56 lK/7Za3O0.net
中域だけの難聴なんてあるの?

735:病弱名無しさん
17/09/02 08:13:18.10 aaqiB+3+0.net
みんなイラついてるな

736:病弱名無しさん
17/09/02 08:25:03.76 YbyrmvOB0.net
医者と病名に翻弄されてイライラして何してんだか

737:病弱名無しさん
17/09/02 08:31:31.23 Avd1mLYL0.net
耳悪くなってからちょっと外出るだけで聴覚過敏だか聴覚補充か知らんが苦痛で仕方なくて引きこもり体質になったわ
低音の自分でもしんどいんだから、全域の人はホント辛いだろうね
目みたいに眼鏡かければオッケーってなれば良いのに
とりあえずスーパーとかお店のBGMでかすぎ。耳死ぬ

738:病弱名無しさん
17/09/02 08:35:34.38 vImpnxnV0.net
聞こえづらいのに無駄に反響して頭おかしくなりそう
耳栓しかないのかな

739:病弱名無しさん
17/09/02 09:25:26.42 ZrW61A8r0.net
聴覚補充だけはなれないらしいね
耳鳴り閉塞感は慣れだろうけど

740:病弱名無しさん
17/09/02 09:30:28.45 ZrW61A8r0.net
>>714
中域だけ軽度難聴が残ってる産婦人科医のブログ結構有名だな
それでも聴覚補充には悩まされてるらしい

741:病弱名無しさん
17/09/02 11:32:27.64 HD50YOEy0.net
>>720
なんてブログ?

742:病弱名無しさん
17/09/02 11:44:41.18 ZrW61A8r0.net
>>721
聴覚補充とBGMでググれば出てくる
この人は初期の高気圧酸素が一番有効だって思ってるみたい
そんなん相当に運が良くないと無理だよな、案の定この人も出来てない

743:病弱名無しさん
17/09/02 12:50:37.07 7oxPRiia0.net
私は4ヶ月で完治させた。
ジムで必死にトレーニングしたら、
気がつかないうちに治ってた
多分、血流とストレスが絡んで
いるかと。

744:病弱名無しさん
17/09/02 12:56:50.85 NW+EXFX40.net
>>723
低音が治ったのですか?

745:病弱名無しさん
17/09/02 13:04:36.62 dBAzB/t+0.net
突難と言われて二ヶ月。
ダラダラお薬飲んでこの前検査したら
満遍なく60dbだったのが中音が突然40dbになっていたらしい。
低音は相変わらずというかむしろ悪化。ワケワカラン

746:病弱名無しさん
17/09/02 13:56:01.72 WM/n6g1m0.net
聴力検査は所詮主観だからな
自分も入院中毎回微妙に検査値変わったけど実生活に大差無いから誤差扱いだった

747:病弱名無しさん
17/09/02 17:23:37.85 D2o/7u+A0.net
低音は早期治療出来てれば比較的治りやすいと思うよ
自分は低音難聴を8回くらい再発してるけど、毎回ほぼ気にならない程度までは回復してる
ただ、歳と共に治りが悪くなってる気はする
最近は今年の3月に発症して8月初旬までかかったし、今までは1~3カ月くらいで治ってたからこれが今までで最長だった
最低でも半年は粘れ

748:病弱名無しさん
17/09/02 18:06:29.96 7vr7J8NF0.net
再発してる人って何がきっかけで再発してるの?

749:病弱名無しさん
17/09/02 19:04:50.47 D2o/7u+A0.net
>>728
なんだろね?
ストレス、疲れは関係あると思うけど、これだと思うのはないね
でも聴力落ちる前にヤバそうな感じなのはわかるんだよ、あ これ来るなって
だから速攻で医者行くと気にしすぎと言われるんだけど、実際低音難聴だったと
後は運動不足も関係あるかもと思う

750:病弱名無しさん
17/09/02 19:08:18.73 7oxPRiia0.net
>>724
メニエール症候群からの突発発生の
やばい状態だったよ。
しかし、開き直って、運動しまくったら
何故かよくなった。
理由はわからない。

751:病弱名無しさん
17/09/02 19:14:23.39 7oxPRiia0.net
>>724
ちなみに聴こえないというより、
耳鳴りの方がきつかった。
耳鳴さえなくなれば、聴こえなくても
いいやとも思ったよ。TRTも考えた。

752:病弱名無しさん
17/09/02 23:33:45.00 dzovMKZj0.net
>>731
今は耳鳴りも無しか?

753:病弱名無しさん
17/09/03 11:05:22.26 bh4zOgYj0.net
低音再発者の共通点は極度の運動不足

754:病弱名無しさん
17/09/03 19:02:48.18 0BVfFCVI0.net
耳鳴りがでかい=聞こえてない とも言える
聴力回復すれば耳鳴りもそれほど気にならなくなるし、耳鳴りは慣れるけど聴力が欠損したらどう足掻いても蘇らないから
一番大事なのは聴力だ

755:病弱名無しさん
17/09/03 20:16:53.03 M1Ey94c+0.net
ウォーキングだけじゃだめなのかなあ…
毎日60分以上は歩いている

756:病弱名無しさん
17/09/03 22:13:42.30 rb/+dIbB0.net
耳鳴りで聴力検査のピー音が聞こえないという

757:病弱名無しさん
17/09/04 00:21:16.91 EXpx0oFq0.net
ウォーキングは競歩レベルのスピードか登山みたいに何時間も歩き続けるとかじゃないと運動とは言えないでしょ
通勤とかで普通の人だって一日1時間くらい歩いてるけどそれを運動とは言わない
筋肉も大して使わないし

758:病弱名無しさん
17/09/04 02:57:22.59 R9lDJSrI0.net
>>735
小股でチマチマ歩く感じならあんまり効果ない気がする
フォーム?みたいのを意識してやってるならちゃんと運動になってるんじゃないかな
あと時々気が付いたときに軽くストレッチしたりとにかく血の巡りが悪くならないように気をつけると良いって前にブログか何かで見た

759:病弱名無しさん
17/09/04 08:04:49.62 35lzEUdr0.net
運動しろとか無責任にいってるやつなんなん?
俺は低音だが、運動すれば確実に聴力は悪化する。
ただとは言え肥満対策や、基本的な健康維持で、
最低限の運動はかかせないからしぶしぶ運動してるが、
それでも、汗を書くまではせず、
100キロカロリー/1日に留めてる。
これ以上やると耳鳴りが極めてひどくなって、
聴力も低下する。
体が健常ならば、安静にしているのがいちばんだよ。

760:病弱名無しさん
17/09/04 09:21:37.60 1uQ2ZL8J0.net
運動すると私も悪化するタイプ
運動する事をゴリ押ししてくる人ウザい
先生も運動で悪化する人もいるから無理するなと言ってるし
医者でもないのに運動で治る!改善する!とか安易に言わないでほしい

761:病弱名無しさん
17/09/04 10:05:39.72 MmupV6eH0.net
こういう病気系のスレは実際に発症していないか、
かかったとしても3日位で治って体感してないやつが、
ネット知識だけで書いてるからね。
突発だろうが、低音だろうが、
これ!という治療法は確立されていないのに、
断定これだと適当に書いてオナってるだけなんだよな。

762:病弱名無しさん
17/09/04 11:33:41.82 TBj4FtYZ0.net
運動は個人差あるな多分
しっかりした睡眠はほぼ間違いなく効くと思うがそう簡単にとれたら苦労しないよな

763:病弱名無しさん
17/09/04 12:21:28.51 sHf5Ax2g0.net
運動叩きはいつもの人
ID変えて複数装い
面倒くさいから放置推奨

764:病弱名無しさん
17/09/04 12:35:28.40 1uQ2ZL8J0.net
>>743
何言ってんのこの人呆れる

765:病弱名無しさん
17/09/04 13:01:35.46 MmupV6eH0.net
>>743
あたまわるいでしょ?

766:病弱名無しさん
17/09/04 14:15:12.59 TGNGReO20.net
>>743がおかしいのはまともな人ならわかるから大丈夫

767:病弱名無しさん
17/09/04 14:23:17.50 JgpWf9NA0.net
運動を苦と感じるタイプだと運動による効果をうち消すほどのストレスが生じて効き目が無くなるとか?
俺も運動すると耳鳴りの音量が増幅するからなんだかもどかしい
でも、ディズニーランドとか行ってイヤってほど歩くと耳が研ぎ澄まされるような感覚もある

768:病弱名無しさん
17/09/04 14:29:13.69 fKGI5NTT0.net
この逆ギレ連投パターンは以前にもあったから放置推奨

769:病弱名無しさん
17/09/04 14:34:45.80 d4bgHbak0.net
>>742
睡眠不足ってメニエール系の発症誘引の5、6%くらいだから
実はそんなに関係ないみたいね
有酸素運動は低音障害にも40%程度改善効果出てるけど
運動で難聴悪化したって言う人は中止して受診した方がいい
例のレポートでも悪化が17%もいるし
やっぱりメニエール予防って考えた方がいいんじゃないかね
まぁそのメニエール予防こそが肝心なのかもしれんけど

770:病弱名無しさん
17/09/04 17:21:54.92 lnzD0SNa0.net
運動好きでサーフィン年中やってる俺でも低音再発したよ
疲れとストレスによるコリの蓄積だと思う

771:病弱名無しさん
17/09/04 18:03:03.97 /1U01unh0.net
人によるんだろうね
自分は明らかな運動不足だから軽い運動すると耳鳴り軽減したし、寝て�


772:ホっかいるとひどくなった 症状も皆んな違うから自分に合う方法を探した方がいい



773:病弱名無しさん
17/09/04 18:22:41.89 Pq61cWcc0.net
ちょっと皆きいてくれ! 発症3ヶ月経過した今日 突然 低音部が60dbから20dbぐらいまで回復した!
入院までして治療し、最近は諦めてたのに一気に回復。
今朝は全然寝れてなかったのに意味がわからないが嬉しいのと驚きでいまここにいる。
この1週間にきついキーンて延々続く耳鳴りが2回あり頭おかしくなるかと思ってんだけど、それが逆に聴力がブーストする兆し?だったのかな?

774:病弱名無しさん
17/09/04 18:30:07.72 IwIrGKzq0.net
薬が効いてくる(?)と、
耳鳴りが活性化するような気がするよ

775:病弱名無しさん
17/09/04 18:30:43.89 iRX43aqUO.net
二日前に突然左耳だけ聞こえにくくなって翌日には良くなってたんだけど、念のため耳鼻科行くかと思って行ったら閉まってたわ
行かんでいいというお告げだろうか?

776:病弱名無しさん
17/09/04 23:40:53.07 wxW8VK3I0.net
耳栓ばっかしてたらカブれた\(^o^)/

777:病弱名無しさん
17/09/05 00:19:53.38 a4zIg7hz0.net
突難とメニエールの違いてなんなのですか?
半年前に突難して再発したらいきなりメニエールですね診断された。

778:病弱名無しさん
17/09/05 00:32:10.62 we6KgExE0.net
メニエール、ミミニモエール
頑張れ耳

779:病弱名無しさん
17/09/05 07:52:15.21 IkQqaPcM0.net
>>756
突発は再発しないけどな~

780:病弱名無しさん
17/09/05 08:48:32.39 iuPlZKqp0.net
>>755
俺、右が悪いから、よく聴こえを
確認するのに左に指突っ込むんだけど
爪で傷つけて、左耳が膿んでしまったわ。

781:病弱名無しさん
17/09/05 09:39:27.80 1Y0VFSqL0.net
自分は低音確認するのに悪い方の耳に指を入れて塞ぐ
ボボボボって音(筋肉の振動)の大きさでわかる
あと音程差は電話のツー音(400Hz)を左右で聞いて判断
聞こえの判断は耳の側で爪を弾いてる

782:病弱名無しさん
17/09/05 10:30:01.88 lKqqDxfp0.net
>>756
突発は再発ってないから同じような症状でも
二度目以降はメニエール症って言われた
飲む薬とかは変わらないけど、耳の病院で亡くなった人がいないらしくなかなか進歩しないんだって

783:病弱名無しさん
17/09/05 10:30:46.04 lKqqDxfp0.net

耳の病気でした

784:病弱名無しさん
17/09/05 10:44:40.82 84XkQK5c0.net
高音が奇跡的に戻った事がある
去年9月に車に鍵をかけた時のピピッって音が聴こえなくなって耳鼻科へ
骨伝導の聴力検査でも聴こえは認められず
それで諦めてたのに少ししたらいつの間にか聴こえるようになってた
たぶん聴こえなくなって聴こえるまで2、3週間は経ってたと思う
それから半年以上聴こえてたのに今年7月末に天気が不安定だったために、ピピッも含めて2段階くらい高音が聴こえなくなってしまった

785:病弱名無しさん
17/09/05 11:15:34.62 axwM/PFg0.net
俺の低音確認法
KDDIの国際電話アナウンスをいつも利用している。
001-****-*****
あと電話のツー音の変化。

786:病弱名無しさん
17/09/05 11:36:10.73 uUhevJ8+0.net
>>759
良い方の耳にしょっちゅう指入れて聞こえを確認してたら
医者に炎症起きとる!と突っ込まれたw

787:病弱名無しさん
17/09/05 11:47:39.61 uUhevJ8+0.net
なので耳の穴は意外と過敏で化膿しやすいんだな
なんで擦れたと感じただけで早めに綿棒で軟膏ぬってるよ

788:病弱名無しさん
17/09/05 18:09:42.72 y+O+J8FdO.net
低音の聴力が落ちてるからとビタミン剤処方された
何の役に立つの?(´・ω・`) 

789:病弱名無しさん
17/09/05 18:25:10.54 vHcwlb+m0.net
末梢の血流良くしたら聞こえるかもね的処方

790:病弱名無しさん
17/09/05 19:08:00.90 axwM/PFg0.net
血流改善はアデホス
ビタミン剤


791:は末梢神経の補修促進 まぁ効果的には気持ちみたいなもん 低音でもバカにしてると治らない場合があるから自分だったら ステロイド処方してくれる医者をセカンドオピニオンするが



792:病弱名無しさん
17/09/05 22:19:36.96 OL9Plaf60.net
朝晩に生姜チューブ舐め舐め&黒ニンニク食っているが
あんまり効かないな。ちょっとは効いている気がするけど

793:病弱名無しさん
17/09/05 23:18:21.14 aLsL/4bg0.net
出張して、一人でホテルにねていたりすると、低音らくになるので、確実にストレスが要因。
たぶんストレスで肩こって、血流わるくなっているんだろうけど、まあ原因はストレス。
運動の話すると、運動がストレス改善になってるひとは、やれば改善するとおもう。
結局はストレス。

794:病弱名無しさん
17/09/07 09:57:03.84 gFLBtrUX0.net
首都圏はずーっと雨で余計に耳も調子悪い気がする

795:病弱名無しさん
17/09/07 14:08:14.75 pahMYlqa0.net
今年は夏らしい夏が無かったね

796:病弱名無しさん
17/09/08 06:12:35.38 DHxVijyH0.net
雨ツラいよね
耳の調子で雨降るなとか、わかるようになってしまった

797:病弱名無しさん
17/09/08 08:48:08.33 cF2ATYBX0.net
>>773
大阪は夏らしい夏だったが

798:病弱名無しさん
17/09/08 13:05:20.47 Xw0rldXK0.net
>>775
東日本はずーっと梅雨みたいだったのよ
気温も低めでさ

799:病弱名無しさん
17/09/08 13:58:31.57 9WoZ+1wk0.net
なんと関東は4日も晴れるんだと!

800:病弱名無しさん
17/09/08 19:03:19.41 0pbC68jH0.net
今日は聴覚補充現象や耳鳴りが酷い
後遺症のある人、良く皆耐えていきてるなと思う

801:病弱名無しさん
17/09/08 19:15:28.18 1pOKKm0c0.net
耳鳴りで鬱だよ

802:病弱名無しさん
17/09/08 19:17:43.49 8UbmiFeA0.net
俺も耳鳴りで精神やられてずっと引きこもってる 貯金尽きたら終わり

803:病弱名無しさん
17/09/08 19:31:43.99 PiWAzwvH0.net
耳鳴りは別にいくらうるさくてもいいけど
聞こえない事自体の方が遥かに問題だわ
マジで聞き取れないから人と喋るのが怖くなる
聞き返すのがこんなに苦痛だとは思っても見なかった

804:病弱名無しさん
17/09/08 20:29:05.11 0pbC68jH0.net
>>779-780
ブログ書いてる人とか酷い後遺症あっても耐えて前向きに生きてる人ばっかですげぇなぁって思ってた
そうだよな、辛くて鬱になっても普通だよなこんなん、ちょっと安心したわ

805:病弱名無しさん
17/09/09 12:11:45.75 /gyk8DzC0.net
耳鳴りってそんな辛い?
自分もかなりうるさいけどやっぱり難聴の方がキツイなぁ
耳鳴りは補聴器で抑える療法もあるし何とかなるけど難聴はどうにもならん

806:病弱名無しさん
17/09/09 12:45:09.71 HzZV67v30.net
最近でも耳鳴りで自殺したイギリスのドラマーとかもいるからな……
繊細な人には辛いよ、しかも突難は繊細な人が大抵なるっていう

807:病弱名無しさん
17/09/09 14:00:20.66 EihseAgA0.net
耳鳴りは慣れたけど難聴は慣れようがないわ
補聴器もしてないから難聴者と思われないのがまたやりにくい

808:病弱名無しさん
17/09/09 14:32:40.06 yhtrkZFK0.net
歯医者の治療音レベルの耳鳴りなってるけどだいぶ慣れてきたなキーーーーってのがベースにちょこちょこチーーって音が入ったり
最初はほんともう自殺しようかなってレベルだったけど
個人差はかなりあると思うな神経質な人とかはかなりきついな
ただ人生詰まらなくなるなやっぱ死にたい

809:病弱名無しさん
17/09/09 14:37:48.71 /gyk8DzC0.net
突難はホント人生つまらなくなるな
特にステレオ音声が聞けないのは最初絶望感あった
相手の声聞き取り辛いから喋るのも苦痛になるし

810:病弱名無しさん
17/09/09 15:58:44.40 JfSti6GA0.net
それ
話掛けるのが嫌になる
そして疎遠になっていくほんとトホホ…

811:病弱名無しさん
17/09/09 16:37:48.19 YP7YyWaD0.net
オンラインで友達とゲームするときSkypeじゃ聞き取りにくいしリクルートメントでるしでLINEでやりとりするようになったわ
喋りながらゲームしたい
というか友達に感謝。

812:病弱名無しさん
17/09/09 16:49:50.67 yhtrkZFK0.net
俺もスカイプやらなくなったな・・・あとFPSもやらなくなった
ヘッドフォンで動画とか音楽もよく聴いてたけど聴かなくなった
まだ20代なのに高音スケールアウトでもう悲惨だ

813:病弱名無しさん
17/09/09 16:58:55.96 aDkXW4Kk0.net
>>790
:原因は何だと思われる?
ゲームのやり過ぎによる寝不足が続いたとかか?

814:病弱名無しさん
17/09/09 17:11:41.44 14SRKRKC0.net
低音型難聴だけどさ
母親や父親の人間の声を聞くたび耳が響いて大変だったけど
アメリカとかで販売されてるビタミンB12飲んだらとりあえず

響く症状だけはおさまった因みに蜂の子とか色々試したけど
ひとつも効果が実感できなかったビタミンB12だけはもう手放せないわ
耳鳴りより耳が響く方が俺は苦痛だった

815:病弱名無しさん
17/09/09 17:17:04.87 yhtrkZFK0.net
>>791
原因不明って言われたぞ一週間点滴入院して
もしかしたら毎日ヘッドフォン使ってたからなんかなぁ・・・
でも4000dbぐらいから全く聞こえないレベルまでなるものなか

816:病弱名無しさん
17/09/09 17:25:51.83 14SRKRKC0.net
皆病気とかで突然なったりしたんだね
俺は実家住まいだから親にバレないように十年PCのエロゲー
イヤフォンでやり続けたのが原因だから全く後悔はしていない
今はイヤフォン無しでエロゲーをしている(^ω^)b

817:病弱名無しさん
17/09/09 17:39:53.85 yhtrkZFK0.net
とりあえず処方されるアホデスコーワとメチコバールとかいうお守り

818:病弱名無しさん
17/09/09 18:10:18.40 aDkXW4Kk0.net
ヘッドホンつけっぱなしは耳の内耳神経に確かに負担かけるだろうけど
ヘッドホン毎日つかってた人が難聴発症するかってデータもないしな
リスクはあるのは確かだから使わないに越したことはないって感じか

819:病弱名無しさん
17/09/09 18:14:53.29 aDkXW4Kk0.net
>>792
それメチコバールだともっと含有量多いぞ
サプリだとせいぜい100mmgだろうけどメチコは500mmg
もっと症状よくなるかもしれんぞ

820:病弱名無しさん
17/09/09 19:19:31.36 L5knpT3i0.net
こっちは難聴は軽いが耳鳴りとリクルートメント両方あって地獄ですわ
人それぞれ辛さは違うんだよねー……

821:病弱名無しさん
17/09/09 19:37:54.17 yhtrkZFK0.net
高音が完全に聾だからか分からないけどこっちは聴覚過敏はなかったけど
音が物凄く大きく聞こえたりかなりきついらしいね聴覚過敏は軽度のほうが多く発症しやすいのかな
耳鳴りと同じで慣れるとか聞くけど

822:病弱名無しさん
17/09/09 19:42:14.34 K1pqUOke0.net
今俺は一ヶ月目、正直かなり辛い
もはや慣れるか死ぬかの二沢という心境
iPSと創薬AIに期待しながらただ時間がすぎて慣れるのを待つ

823:病弱名無しさん
17/09/09 19:49:53.11 L5knpT3i0.net
>>792
発病からどれくらいで耳の響きなくなった?
もうほんと勘弁だわこれ

824:病弱名無しさん
17/09/09 20:03:30.35 L5knpT3i0.net
>>799
高音聾だけで補充ないならそっちのが幸せとか思っちゃう不謹慎な自分がいて自己嫌悪になる
でもやっぱり大きな耳鳴りあるんだよねみんな辛いと思うわ

825:病弱名無しさん
17/09/09 22:51:01.22 14SRKRKC0.net
>>801
一年2ヶ月かかったかなあ 3ヶ月で病院に行くのは止めたし
質問とは関係ないけどただメチルB12は欲しかったから

アメリカのサプリ王手のNOW Foodsメチコバール5000mcg 60粒

826:病弱名無しさん
17/09/09 22:56:04.20 14SRKRKC0.net
操作ミスって投稿しちゃった
を日本で診察して薬の代金より買うより安かったから
こっちにしてる。病院行ってもどうにもならないし
だからこっちを買ってる 因みに直送で2500円位60日持つ

827:病弱名無しさん
17/09/10 00:37:12.98 Lfi1auMo0.net
聴覚過敏思い出しても嫌だわー
外出時、音のせいでイライラしてきて態度悪いこともあって今思えば色んな人に申し訳なく思うw

828:病弱名無しさん
17/09/10 01:05:02.01 VQ2yPw7/0.net
もし毎日ヘッドフォン使ってるのが突難の原因だったら突難患者はもっと多いんじゃね
原因不明の病気ってのは何か一つの原因には集約できないいろんな要素があると思うけどね

829:病弱名無しさん
17/09/10 03:18:57.41 YDaLiFS50.net
アメリカのサプリだと難聴に効きそうな物質を大量に詰め込んだすごいやつが色々あるよ
このスレではNACが入ったヒアリングピルが有名だけど、他にも色々ある

830:病弱名無しさん
17/09/10 04:14:15.51 Lnj9YsspO.net
再発してから二週間、頭に響く辛すぎる低音の耳鳴りはようやく治まってきたが高音の耳鳴りは当たり前に24時間鳴ってるwこれは一生付き合ってくしかないやつか…

831:病弱名無しさん
17/09/10 06:15:16.24 TSPw6zbj0.net
朝が一番憂鬱だわ
この後遺症と一生付き合って生きてくのかと考えると

832:病弱名無しさん
17/09/10 07:30:14.44 ctLNEvao0.net
俺が行くコインランドリー、隻腕のオジサンが
居るけど、ある意味仲間だな(´・ω・`)

833:病弱名無しさん
17/09/10 10:20:51.94 aeMRxaoz0.net
寝る時このまま目が覚めなくて死ねばいいのにって毎日思う
朝目覚めると地獄の始まり見たいな

834:病弱名無しさん
17/09/10 10:51:20.13 VQ2yPw7/0.net
隻腕よりゃ片耳失聴の方が遥かにマシだわ
ふざけんじゃねぇ

835:病弱名無しさん
17/09/10 11:31:40.79 1hUMr6v20.net
高音の耳鳴りは一生治らないから!
何しても時間と、お金の無駄

836:病弱名無しさん
17/09/10 15:23:05.52 t9e0fKcnh
耳鳴りに高音も低音もないんだよ、空気の振動で鼓膜から入ってくる音ではないし、周波数測定もできないでしょう、健聴の時きいた音に似てるという
錯覚です

837:病弱名無しさん
17/09/10 16:16:46.37 iiYTWnoH0.net
>>764
遅レスですが、
低音聞きにくい時は、いつもよりさらに低音、低速に聞こえませんか?
私はそれで確認してます。

838:病弱名無しさん
17/09/10 19:14:12.72 kFw5yjhL0.net
ちょ、退院後に久方ぶりに酒を飲んだら耳鳴り倍増でござる\(^o^)/

839:病弱名無しさん
17/09/10 20:22:31.62 RSKnQmNd0.net
ちょびっとづつ聴力が回復している気がしなくもないが、
耳鳴りが凄いのはその前兆な気がしなくもなくもない

840:病弱名無しさん
17/09/10 23:14:35.86 Lfi1auMo0.net
最近喋ってる声小さくて聞き取れないって言われたんだけど耳関係あるのかな?
耳悪いと声でかくなるイメージなんだけど

841:病弱名無しさん
17/09/11 01:33:41.75 H1oFQGu70.net
自分は突難で固定しちゃったけど声デカくなったって言われるね

842:病弱名無しさん
17/09/11 07:22:33.65 NiyWrZj90.net
軽度でリクルートメントある人は声小さくなりそう
難聴が重度なら大きくなる

843:病弱名無しさん
17/09/11 09:51:25.12 /QOi4HIg0.net
湯治で難聴なおると思う?

844:病弱名無しさん
17/09/11 10:13:06.46 nxHLV8BO0.net
>>820
声の大きさの指摘と遠くからのケータイの着信みんな気付い�


845:トるのに自分だけ気付かなかったし、男の人が喋ると言葉を言葉として認識出来ない時あるし、そろそろ病院行ってくる



846:病弱名無しさん
17/09/11 10:13:58.00 NiyWrZj90.net
固定されてるならちょっと……
でもリラックスできるならマイナスにはならないと思うよ

847:病弱名無しさん
17/09/11 10:32:51.68 WFFdr28a0.net
>>815
うーん俺の場合は逆だな
低音障害出ているときは低音が聞こえず中高音の部分だけが聞こえる
言ってみればキンキン言ってる感じで音に深みがなくなる
でステロイド服用で回復するとそれが戻ってほっとするみたいなのくり返してる

848:病弱名無しさん
17/09/11 11:50:59.73 KT64B4eP0.net
>>821
難聴はがんや糖尿みたいに、『なったら完治は無い付加逆性』という
カテゴリーに入ると思う
そこまではいかないかな

849:病弱名無しさん
17/09/11 12:17:52.54 XJ8+hGSe0.net
>>824
じゃあ自分の思い込みかなぁ。
持病あって、常に他の薬とメチコバールは飲んでる。
物の音が低音に聞こえてこもってくる(耳閉塞?)とか、耳詰まり(山に行ったりして気圧の変動してりしてなるような)が数時間消えないとかいう時は、頓服みたいに持ってるアデホスコーワを飲む。
なくなったら耳鼻科行こうと思ってるんだけど!治るから後回しなんだよなぁ。

850:病弱名無しさん
17/09/11 18:06:24.95 MaaVGNai0.net
接客の仕事してるから注文取るのが苦痛でしかたない
稼業を継いでるから辞めるわけにもいかん
妻になるべくやってもらってるけど、子供の世話とかで仕事に出られず
アイス頼まれて大ライス出しちゃったり日常茶飯事

851:病弱名無しさん
17/09/11 18:29:20.86 VQEioIA20.net
>>827
わかる…!!
オレも接客業だけど、カバーくれがトナーくれって聞こえて大変困ってる
しょうゆがソースに聞こえたり日々困惑しとるわ
左だけだったのが、右も悪くなってきててホント困る
仕事もやめられないし

852:病弱名無しさん
17/09/12 00:06:44.04 7HpX8W6s0.net
>>828
お互いがんばりましょう
俺も両耳イッちゃってるから気持ちわかるわぁ
客に珍しく目薬頼まれて持っていったら「胃薬だよ!」って笑われたり惨めな思いばかり

853:病弱名無しさん
17/09/12 07:06:05.66 WFUUDuy90.net
>>829
突発で両耳なるの?

854:病弱名無しさん
17/09/12 09:51:40.31 uVtkg6Za0.net
指差し確認、復唱して!

855:病弱名無しさん
17/09/12 16:32:03.05 7HpX8W6s0.net
>>830
正式にはメニエールとかも混じってるかもしれないけどよくわからない
堂本剛も両耳だから同じ類かもね
まだ左耳だけ発症してる時は医者に左内耳性眩暈症とか適当な名前つけてもらった

856:病弱名無しさん
17/09/12 19:03:13.64 uIK46fgG0.net
突難でも希に両耳くる人もいるみたいね
Twitterで両耳スケールアウトして酷い耳鳴りがある人とか見たけどほんとに可哀想
メニエールで発作一発目からスケールアウトなんかしないだろうし

857:病弱名無しさん
17/09/12 20:21:50.06 K4/8nTfE0.net
聴覚補充が消えたら今度は爆音耳鳴り
わが耳よ、主人をおちょくりすぎだぞ

858:病弱名無しさん
17/09/12 23:22:53.50 pA5ASxy30.net
薬1週間飲んだけど一向に良くならない
聞こえ悪くなってすぐ病院行ったのにな
もう突発性難聴3回目だから治らない域に入ったのか…
みんなは薬飲んでちゃんと効果出てる?いつぐらいから耳の違和感消えてきてる?

859:病弱名無しさん
17/09/13 00:35:52.89 BPe43VPw0.net
>>835
そんな何回もなるの?
低音系?高音系は何回もならないけど治るわけないから

860:病弱名無しさん
17/09/13 00:54:11.57


861:ORlb0Kp60.net



862:病弱名無しさん
17/09/13 02:08:35.05 4VEyMQ2M0.net
4日に突然右耳が詰まったように聞こえずらくなって
そのまま放置 6日には音楽聞くとなぜか半音下がって聞こえる症状
8日には自分の声が頭蓋骨の内側に張り付くように響く症状
10日~今、上記の症状が全部消えて正常に戻った模様
理由はわからないけど、このスレで水のめって書いてあったから
積極的に飲むようにしたのが効いたのかも
ちなみに20年以上前から顎関節症持ち

863:病弱名無しさん
17/09/13 02:26:32.58 +8flJNNi0.net
>>837
悲しいね
ちょっとググればすぐ3割しか完治せず殆どは後遺症残るってわかるのに
ものの5分も部下のために時間を使わないもんかね

864:病弱名無しさん
17/09/13 05:04:23.12 P2byHJpf0.net
>>835
低音型なら治る可能性が高いから最低でも半年は頑張って治療した方がいいよ
自分も再発する度に治りが悪くなってるから気持ちはわかるが一週間くらいで諦めるな

865:病弱名無しさん
17/09/13 12:17:18.69 8XNgkAs/0.net
7年ぶりに低音が再発した
前より酷くなってるらしい
耳鳴りと閉塞感が少しでも良くなると嬉しいけど

866:病弱名無しさん
17/09/13 12:35:16.98 RtzcZtwg0.net
>>840
低音です
そんな早く良くならないんだね 頑張って薬飲み続けるわ

867:病弱名無しさん
17/09/13 14:04:22.11 BfebCyqQ0.net
>>839
前からくそな上司だと思ってたけど
さらに呆れたわ。
治療法も確立されてないし、
治るか治らないかはわからない病気だと
何度も言ってるのに全然伝わってないみたい。
全然仕事してないんだから
そんぐらいググれよってほんとに思うよ。

868:病弱名無しさん
17/09/13 14:10:58.17 PzmL3UWd0.net
突発性難聴に名医などいない
ステロイド、アデホスコーワ、メチコバール、イソバイドを出して良くなればいいね~と言うしかないのだ

869:病弱名無しさん
17/09/13 14:14:24.36 PzmL3UWd0.net
>>842
低音難聴は人によって治癒のルートが全然違うから諦めないで
3日で治る人もいれば半年たって改善する人もいるからね
多分症状も日によって上下したりするだろうけどあまり気にしすぎないで

870:病弱名無しさん
17/09/13 14:25:50.88 a4HG66Rt0.net
一昔身内が突難になってMRI撮ったら聴覚神経腫瘍だったよ

871:835
17/09/13 15:02:21.42 crHKCb9i0.net
>>842
低音型ならまだまだ頑張れ
自分も今年再発したけど、5カ月くらいでほぼ気にならない程度までは回復したからね
今までは2カ月くらいで治ってたんだけど今回は治らなくて、半年粘ってダメなら諦めようと思ってたから…

872:病弱名無しさん
17/09/13 15:28:12.26 +3ri/zyR0.net
糞上司には病気についてプリントアウトして差し上げるくらいしないとだめなのでは
腫瘍は治療終わってから一応検査したわ
まあなんもなかったけど

873:病弱名無しさん
17/09/13 16:35:16.80 +8flJNNi0.net
入院中か退院後にMRIはやるよね
全部検査が終わって完全に原因不明となって初めて突難と確定診断が出た

874:病弱名無しさん
17/09/13 18:53:32.55 SpImyVVT0.net
私は元々片耳全く聞こえないのに反対が突発性難聴になったよ。今はほとんど聞こえてなくてかなり不便してる。もしかしたら手帳貰えるのかもしれない

875:病弱名無しさん
17/09/13 19:34:07.67 nW5Sug7L0.net
みなさんは初期治療のときプレドニン1日何錠飲みましたか?
プレドニン減らした途端再発してしまった。

876:病弱名無しさん
17/09/13 20:16:01.61 PzmL3UWd0.net
>>850
医者や役所にでも手帳の相談してみるといいよー
困ってる人のための福祉だからね

877:病弱名無しさん
17/09/13 20:17:43.24 oGXcSHPS0.net
今の所は目眩や耳鳴りも無くたぶん軽症だと思うんですけど、ステロイドなど薬を使って悪化することってあるんですかね?
発症から1週間、突発かもしれないけど強い薬使うから様子見てみようと言われて明日2回目の診察ですけど不安だ

878:病弱名無しさん
17/09/13 20:33:26.04 PzmL3UWd0.net
ま、民間医療の人だとステロイドは逆効果なんていったりする人もいるけどね
俺は標準医療を信じることをおすすめするよ
改善してないなら当然ステロイドを使った方が良いと思う

879:病弱名無しさん
17/09/13 21:36:20.51 QxIFMzx50.net
片耳聞こえない&日常耳鳴りの辛さったら…
障害者扱いは難しいのだろうねぇ…

880:病弱名無しさん
17/09/13 22:31:39.27 oGXcSHPS0.net
>>854
ありがとう
先生と相談しながら処方してもらいます

881:病弱名無しさん
17/09/14 08:21:53.20 a/KtEczx0.net
低音だろうがら、突発だろうが、3ヶ月は不安で不安で仕方ないけど、
それを過ぎたら諦めの域に入るから、それまで辛抱だよ。
治ったならラッキー。治らないなら諦める。そんなもん。
兎に角耳鳴りが頭おかしくなる位辛いけど、
それは慣れるしか無いし、実際慣れる。

882:病弱名無しさん
17/09/14 11:13:25.85 fh2MssJ30.net
ステロイドは悪化する事は考えにくいけど副作用がシャレにならんのが多いからね
使わないに越した事はないが炎症系の症状には万能ってぐらい効くからねー

883:病弱名無しさん
17/09/14 11:18:31.55 P4jG4Ogm0.net
せいぜい二週間だからそこまで心配するな
確かに不眠と躁はやばかったがw

884:病弱名無しさん
17/09/14 11:52:14.86 UnpG+zo90.net
体がザワザワしていてもたってもいられない謎の不安感がひどかったな
何が怖いのかわからないけどとにかく不安で怖くて
後になってステロイドの副作用と知ったけど

885:病弱名無しさん
17/09/14 14:55:18.33 w+2sErpr0.net
久しぶりにこのスレきました。
去年の12月に突発性難聴と診断されました。自分は軽度な方でめまいと低音の耳鳴りが2週間ほど酷くて、ステロイドも数日服用して日常生活に支障なくなるまで回復。
その後ひどくぶり返すこともなく、今に至るけど高音のぴーっていう耳鳴りはずっと治らず。トイレとか無音の空間で気づくレベルなのでストレスではないけど、完全に耳鳴りがなくなるまで回復した人っているのか気になります。
長文すみません

886:病弱名無しさん
17/09/14 15:08:42.29 h26zQyrF0.net
高音耳鳴りは突発性難聴関係なく治りにくい
でも自分は高1くらいの時からずっとあったピー音が大学生のとき気付いたら消えてたから治るかもよ

887:病弱名無しさん
17/09/14 17:13:58.17 P4jG4Ogm0.net
>>860
リラックスが大事らしいけど、ステロイド大量投与の不眠と躁鬱のせいで全然リラックスできなくなる矛盾あるよね
出ない人はでないんだろうけど

888:病弱名無しさん
17/09/14 17:47:44.12 sCIjlK1Z0.net
再発4回目くらいだけど今回は若干耳の奥が痛い
痛みがある人もいるっぽいけど初めてだからビビってる

889:病弱名無しさん
17/09/14 18:35:39.25 kRMYirqA0.net
>>864
4回再発しても突難なの?おれ2回目でメニエールいわれた

890:病弱名無しさん
17/09/14 18:50:51.66 BN2SBWKd0.net
すみません凸なんで半年以降治ったかたおりますか

891:病弱名無しさん
17/09/14 19:13:02.42 WIRo81Cp0.net
低音だけど、低音になる前っていうか小さい頃からキーーって高音の耳鳴りなってるわ
これ皆んななってるもんだと思ってたけど他の人はなってないのかな

892:病弱名無しさん
17/09/14 19:15:14.36 qpazb/KqO.net
自分は三年前に低音難聴、1ヶ月前に再発したのは軽度の突発性難聴と言われ、前回より難聴は軽かったが頭に響く低音の耳鳴りと軽いめまいがあってメニエールに移行しないか気が気でなかった…耳の病気はややこしい…

893:病弱名無しさん
17/09/14 20:35:57.06 CZsZoO0E0.net
入院したけど耳の奥が体験したことの無いキリキリとした痛みがあった
その感覚がなんとも不気味で、案の定聴力全く回復せず今に至る(ちな二ヶ月目)

894:病弱名無しさん
17/09/14 21:02:39.49 6ptVcwbq0.net
>>869
耳鳴りはあるの?

895:病弱名無しさん
17/09/14 21:03:52.59 sCIjlK1Z0.net
>>865
マジ?前回の難聴のとき全くめまいがなかったからかな?
2、3回目しか病院行ってないし、今回7年ぶりくらいに再発したから微妙なのかも
次病院行ったら聞いてみるわ

896:835
17/09/14 21:56:32.37 QK/PlHjM0.net
低音型でも目眩併発することあるよ
でもメニエールとは言われなかったから何か基準があるか、医者の感じ方次第じゃないかな

897:病弱名無しさん
17/09/14 23:04:07.08 esoSHgCv0.net
>>848
今度なんか聞かれたら
プリント渡してやろうかなw
明日高圧酸素療法してみるけど
衣服は綿100%でって書いてあって
お店で下着探してみたけどなくて、
とりあえず95%の買ってみたけど
これじゃマズイのかな・・・

898:病弱名無しさん
17/09/15 00:58:09.13 FB5p/jiv0.net
>>870
あるよゴーーッていつもね
あと高音聴くとなぜかリコーダー音がピューピュー反響する

899:860
17/09/15 08:53:24.45 DMdl1BhM0.net
>>871
軽度の凸難だったけど半年で二回起こしたからかも。
めまいとかはまったくないよ。きんきんするだけ。
台風とかきて気圧が下がるとだめなんだよね。
今やばい。

900:病弱名無しさん
17/09/15 08:54:18.93 0x4+SKh90.net
凸なんは再発しねーっの。

901:病弱名無しさん
17/09/15 11:50:26.40 toWfEFoU0.net
プレドニン朝20、昼10の30mg飲んで2日目なんだけど、ウォーキング程度の運動ならしていいのかな?
安静にしといたほうがいいのかしら

902:病弱名無しさん
17/09/15 11:59:57.53 aPGWDj4D0.net
>>877
安静にきまってんだろ
なに考えてんだ

903:病弱名無しさん
17/09/15 12:03:39.95 toWfEFoU0.net
>>878
ありがとう
大人しくしておきます

904:病弱名無しさん
17/09/15 14:15:45.11 ql23GW7b0.net
あーチャリの鍵の鈴の音が苦手だわ
高音系の人らどうよ?

905:病弱名無しさん
17/09/15 14:22:28.00 i/9/QSC50.net
満遍なく60dbほどだったが、最近聞こえが
良くなったような気がしてきた。(薬は続けている)
確かに高温がツンザクというかウザくなってきたわ。
コレは確かに嫌だな

906:病弱名無しさん
17/09/15 22:00:09.30 ql23GW7b0.net
>>881
発症から、何日経つの?

907:病弱名無しさん
17/09/16 14:46:01.14 DcPloEqc0.net
やっぱMRI撮ることになったわ

908:病弱名無しさん
17/09/17 10:33:06.09 6t81sZbK0.net
この病気は気圧は関係してるのかな、台風が来たら再発した…

909:病弱名無しさん
17/09/17 12:05:29.31 xENngm/e0.net
台風シーズンに患者激増するって耳鼻科医が言ってたよ

910:病弱名無しさん
17/09/17 20:38:15.34 JO2gOZLE0.net
耳鼻科でもなおせねーよ

911:病弱名無しさん
17/09/17 21:22:03.73 /UbGxMUa0.net
耳詰まってる状態で飛行機乗ることになりそうなんだけど、
気圧の変化でやばいのかな…

912:病弱名無しさん
17/09/17 21:24:27.97 Bq3AM0Ji0.net
正常な状態でも飛行機乗るとヤバイわ
片耳が全く聞こえなくなる

913:病弱名無しさん
17/09/18 10:13:31.90 6pfYHk4i0.net
この呪いにかかると娯楽の楽しさも半減するヘッドフォンも聴けないし
死ぬまで治らないという絶望

914:病弱名無しさん
17/09/18 12:34:21.95 1bXeNZoN0.net
ステロイド投薬なくなったけど昨日からまた耳鳴りが始まった…
本当に気が滅入る

915:病弱名無しさん
17/09/18 12:54:57.48 PeuikuMp0.net
嫌がらせのためだけの病気だよな
死ぬか完治するかの二択にしてほしい

916:病弱名無しさん
17/09/18 13:19:18.71 7Xp091zk0.net
まぁ確かに家にあるCD全部捨てようと思ったわ。
今は大分立ち直った、というか開き直ったけどね

917:病弱名無しさん
17/09/18 14:23:15.29 BVtFbLkz0.net
車の走行音が辛いから近所の買い物すらしんどい。人混みのザワザワ音も無理だから友達と出掛けるのもしんどい。
って完全に引きこもり体質になってたけど、だんだん慣れてきたというか投げやりになってきたわ
耳栓かイヤホンつっこんで何処でも出掛けるようになってきた

918:病弱名無しさん
17/09/18 20:47:14.30 tJauwxJV0.net
突難3週目で、入院中に上がってた聴力が復職したら落ちたんだけどこれもうだめかね

919:病弱名無しさん
17/09/19 02:17:36.56 8UoA8dLi0.net
>>889
仕事の息抜きが音楽のライブやフェスに行くことだったから、発症した時はかなり滅入った
発症して2ヶ月はチケット取ってたライブ全部諦めて、音楽もイヤホンでは聴かない、友達の付き合いも身体が少しでも疲れてたら断ってた。
ほんとにストレスだったけど3ヶ月この我慢の生活したら完治までいかないけどライブも全然いけるようにまで治ったからまずは身体を第一に考えて諦めないでほしい。

920:病弱名無しさん
17/09/19 03:34:24.91 LXTlWWeW0.net
ベートーベンが晩年に難聴なったけど脳内の音感を頼りに作曲は続けた、みたいな伝説あるけど
どのタイプの難聴だったんだろな

921:病弱名無しさん
17/09/19 07:30:49.03 zZ3dz0Kc0.net
自分も人生の終わり頃に発症してほしかったわ

922:病弱名無しさん
17/09/19 07:42:46.21 90hxwjT60.net
治ったと思ったら一晩で復活しやがるのなんなんだろうな、起きるたびに滅入るわ

923:876
17/09/19 08:35:56.64 i1neH30i0.net
>>882
二ヵ月半ですね。
諦めたくない

924:病弱名無しさん
17/09/19 13:04:48.78 /wpu1K1f0.net
>>896
はっきりとは分かってないけど耳硬化症による伝音難聴か?とは言われてるな
あと難聴になったのは20代後半で32の時に遺書を書くくらい悩んでたらしい
まぁ今なら伝音性なら希望がとか思えるけど当時じゃ絶望だよな

925:病弱名無しさん
17/09/19 13:46:32.35 AKwJ0OXC0.net
>>897
爺になってからなら色々と諦めつくけどまだ10代20代とかだとほんと絶望だよな・・・
いっそ死ぬ病気のほうがまだよかったと感じる

926:病弱名無しさん
17/09/19 14:56:15.28 TKgT7Oc+0.net
補聴器使っても全然聞こえんよ
高い金ドブに捨てたわ

927:病弱名無しさん
17/09/19 15:32:00.32 AKwJ0OXC0.net
難聴のオマケ見たいに嫌がらせの耳鳴りほんと辞めてくれ
悪夢見たいな病気

928:病弱名無しさん
17/09/19 17:04:53.83 /wpu1K1f0.net
せめて40代なら諦めもついたよな~と思える
それかうんと若いときなら順応できたかも

929:病弱名無しさん
17/09/19 17:57:45.66 /wpu1K1f0.net
いまはただ朝目覚めるときが苦痛だね

930:病弱名無しさん
17/09/19 21:36:37.51 uZhSDWAO0.net
調子いいときと悪いときの差が凄い
台風来てたとき耳鳴り酷かったし気圧もやっぱり影響してるのか

931:病弱名無しさん
17/09/20 00:03:12.90 3A5FCNaMO.net
同じく、良くなってきた耳鳴りが三連休は可憐に復活して廃人だったよ…今まで気圧で何事も無かった体質だったのに難聴でこんなに影響されるとは。これからずっと気象に悩まされるのか…

932:病弱名無しさん
17/09/20 07:04:07.82 E6LG+U5b0.net
先月初めに左耳の軽度の突難を発症して、約3週間で正常値まで聴力回復した。
それ以来、朝起きたら耳の聞こえ具合を確認するのが癖になってたんだけど、
昨日の朝から左耳に違和感がある。なんかこう、なにかつまってるような感じ。
夜になっても違和感消えずびびって耳鼻科いったんだけど聴力検査は異常もなく(確かに聞こえないわけではない)
俺が心配ならってことで血行のクスリとビタミン剤が出されて様子みることになった。
なんなんだろうかこれは。
今はきこえるんだけど、いつこれが悪化して聞こえなくなるのかと思うと怖くてたまらない。
びびりすぎかな?

933:病弱名無しさん
17/09/20 08:12:36.70 Z81agpMF0.net
耳が昔からパチパチなるんだけど普通?
あくびする時になる

934:病弱名無しさん
17/09/20 09:25:30.52 WQi1bt4G0.net
キンキンキンキン五月蠅いほんと
これ一生続くって永遠の生き地獄

935:病弱名無しさん
17/09/20 09:27:55.23 z3bgXUo40.net
>>908 台風の影響じゃね
俺も低音型再発して8月に完治したけどこないだの台風のときは若干の耳詰まり感あったわ

936:病弱名無しさん
17/09/20 11:20:43.19 4CS/bokj0.net
>>908
そういう時あっても医者は検査結果に異常なければ処方できない
できる事はここしばらく耳の聞こえに注意をしておく事くらい
できれば基準となるものをみつけておいたほうがいい
例えば電話の通話音アプリの聴力判定など
俺はいつもKDDIの国際電話案内を指標にしている

937:病弱名無しさん
17/09/20 15:48:13.53 e6i5ukA10.net
>>910
わかるよー
この病気はQOLを下げすぎる

938:病弱名無しさん
17/09/20 16:46:49.93 T1tdiPKJ0.net
先週の金曜に低音障害型感音難聴の症状が出て今日やっと病院行けると思ったら休みorz
明日行くか…
毎年のように再発してるわ

939:病弱名無しさん
17/09/20 17:13:50.18 UeFfnfEf0.net
過小評価というか耳鳴りの嫌さ、鬱陶しさ、恐ろしさは
味わった者じゃないと判らんだろうな。
まー視力を失うだの腕を失うだのに
比べれば、まぁ・・・
と、開き直るしかない

940:病弱名無しさん
17/09/20 18:27:18.40 9FYGflG/0.net
耳鳴りはすぐ慣れるしな

941:病弱名無しさん
17/09/20 18:40:54.37 WQi1bt4G0.net
慣れないぞ歯医者の治療音見たいな高音が寝る時以外なっててキツイは

942:病弱名無しさん
17/09/20 18:48:12.23 AJCfUf1x0.net
>>909
それ顎関節症

943:病弱名無しさん
17/09/20 18:50:13.52 afL3DiIF0.net
なりやすい人の特徴とかあるのかね。疲れとストレス、生活リズムの乱れが主にだろうけど。
自分は左利きだけど、関係ないよね

944:病弱名無しさん
17/09/20 20:28:36.79 EnJRsLWA0.net
耳鳴り半年以上続いてるけど最初の頃より辛い
これに慣れる日がくるのかなあ

945:病弱名無しさん
17/09/20 22:19:34.50 fv6X6jdg0.net
>>917
慣れるかは程度によるよね、俺は方耳高音聞こえなくて後遺症で酷い耳鳴りが残った
聞こえは方耳無事なので問題は無いが常時キーキー金属音が鳴り響いてこっちの方がキツイ

946:病弱名無しさん
17/09/20 22:37:49.92 +NbhQtUi0.net
耳鳴りはなった人にしか辛さが分からない
耳鼻科医は基本他人事に感じる
まぁ他の病気も同じかな……

947:病弱名無しさん
17/09/20 23:01:45.77 WQi1bt4G0.net
>>921
自分も高音がで耳鳴りがキーキーキンキンで爆音・・高音聾だよ難聴が酷いほど耳鳴りも酷くなるのかな
>>922
ほんとこの地獄はなった人じゃないと分からんね何かに集中してる時以外物凄い音でやばいよね
医者の対応も冷たくて心折れる・・・

948:病弱名無しさん
17/09/21 00:31:42.17 wgEqXUee0.net
>>923
難聴の酷さじゃ無くて
高音系がダメな人がキーンの高音な耳鳴りが酷いんじゃ無いかな?

949:病弱名無しさん
17/09/21 00:33:09.02 wgEqXUee0.net
屋外で出歩いてる時は気にならない
ショッピングモールのゲーセンは拷問レベルだが

950:病弱名無しさん
17/09/21 00:51:26.46 qqfO+tAz0.net
低音難聴だから耳鳴りも低音だよボーッて

951:病弱名無しさん
17/09/21 00:56:16.40 Kwx9gbV+0.net
片方聞こえれば無事とか本気で言ってるのか
片耳聞こえなくなって凄い


952:不便してるんだけど 聞き取れない場面が格段に増えた 耳鳴りなんて聞こえない事に比べれば無に等しい



953:病弱名無しさん
17/09/21 03:30:59.33 SMzSZqdi0.net
普段家族とテレビを見てるときはうちのテレビのレベルで
20位なんだけど一人でいると40くらいに上げてもうるさいと感じない
皆さんはそんなことないですか

954:病弱名無しさん
17/09/21 07:54:11.13 JoKb2db90.net
テレビの音量は上がるね
聴覚過敏はないけど聴覚過敏の人も本当に苦労されてるらしいね
テレビとか不住じゃないですか?

955:病弱名無しさん
17/09/21 08:37:56.87 MaHPy1Zy0.net
>>927
駅の構内とか、ビックリするくらい聞こえなくなったね。
密室とかならまだマシだけど

956:病弱名無しさん
17/09/21 10:18:53.55 /+Rumz8f0.net
>>929
食器のガチャンとかいう音がヤバイですねー
あーほんとなるならせめて原因と治療法がはっきりしてる病気になりたかった

957:病弱名無しさん
17/09/21 15:01:57.99 R/0Newsz0.net
>>931
ラーメン屋とかのカウターは苦手
ガチャンガッチャン響くから

958:病弱名無しさん
17/09/21 16:11:59.68 Uveud/N90.net
不意に来る大きな音ってのがヤバイですね……
逆に地下鉄なんかは最初から大きな音が来るってわかってるから耐えられるけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch