突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32at BODY
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32 - 暇つぶし2ch350:病弱名無しさん
17/08/06 10:29:30.17 uIS1k2220.net
低音でも再発するから気をつけろよ
と、5月に発症した40代のわいが言ってみる
6月、7月と治った!また聞こえなくなったの繰り返しですよ
50db、60db、80dbと順調に悪化中
高音の人は高圧酸素とかで治療してもだめなのか?

351:病弱名無しさん
17/08/06 10:37:10.54 YL+4+ltW0.net
聴覚障害者が彼女作るにはどうしたらいいの?

352:病弱名無しさん
17/08/06 10:37:30.24 vCf+qBMo0.net
>>341
ステロイド点滴高圧酸素も鼓膜にステロイド注入してもダメだった
高音80db~100dbで全く治らない低音はすぐ良くなったけどやっぱ高音はまじで治らない
なんでだろう

353:病弱名無しさん
17/08/06 11:03:16.18 ix/BCY260.net
>>341
それホントに難聴が悪化してるなら低音でも突難でも無いんじゃない?
進行性の難聴だから全然別物な気がするんだけど担当医はなんて言ってるの?

354:病弱名無しさん
17/08/06 11:56:38.16 4zWB6Dtj0.net
>>341
素人だからはっきりはいえんけど、低音で90dbとかまで悪化しないと思う。
精々50dbとかじゃないの?別の何かがあるきがする。

355:病弱名無しさん
17/08/06 12:01:06.82 4zWB6Dtj0.net
>>324
自分は40代というか、アラフィフだからだいぶ違うだろうけど、
低音発して2ヶ月でもまだ治ってない。
まだ右耳(健常)と15db位差がのこってる。
なお治療は発祥翌日からしてるんだけどね。
でこれだけ長く病気につきあっているとわかってくるけど、
聴力が落ちる原因がわかってきてる。
それは何より寝不足と栄養不足。
ちゃんとご飯たべて、しっかり寝ること。
しっかりって6時間くらいは最低ね。
とにかくメンタルなんて感じてないって思ってるけど、
実は感じていないメンタルや我慢が原因だとおもいはじめた。
なのであせらずじっくりつきあってくださいな。
薬はあくまでも補助であって、体づくりをしっかりしないと
なおらんとおもうよ。

356:病弱名無しさん
17/08/06 15:52:54.87 52nU8WpE0.net
低音発症して3週間たって聴力回復した
3週間で最初のひどい耳詰まり感は取れたけど
代わりに軽い耳鳴りと低音の聞こえが明らかに悪くなってやばいと思ったが翌朝突然かなり良くなった
まだ多少違和感あるけどほぼ治った。睡眠を8時間取るようにしたのが良かったと思う
運動はしてない(発症前は睡眠4時間、毎日ジョギングしてた)
多分軽症の例だけども

357:病弱名無しさん
17/08/06 16:02:58.43 vCf+qBMo0.net
治ったって人のほとんどが低音難聴ばっかりだな・・・

358:病弱名無しさん
17/08/06 16:09:39.59 2zchkjA70.net
高音はたとえ聴力が戻ってきても耳鳴りとか残るからね
ソースは両方発症した俺

359:病弱名無しさん
17/08/06 16:15:35.95 ix/BCY260.net
突難は完治率が3割とかなり低いからね
低音は予後は良好な場合が殆ど

360:病弱名無しさん
17/08/06 16:25:54.55 zMsRdrXP0.net
>>347
今現在発症してからどれぐらい経過したのかと、
発症から何日後に受診したかを教えていただきたいです。
やはり薬の飲みながら通院だったのですか?
ぜひ参考にさせてください。

361:病弱名無しさん
17/08/06 16:46:20.84 xeLMcAQQ0.net
耳詰まり感が酷い。
だけど寝転んでるとかなり軽減するので「ハッ!俺治った?」と
立ち上がってはまた失望するのだよ…

362:病弱名無しさん
17/08/06 17:29:16.55 vCf+qBMo0.net
>>349
両耳とか辛すぎるでしょ・・・・激しい耳鳴りも両耳あるとか?
高音はもうほとんどというか数値がピタリとも良くならないよなしかも最悪なレベルで

363:病弱名無しさん
17/08/06 18:13:08.21 52nU8WpE0.net
>>351
通院は耳詰まり感があってから翌日だったかな
イソバイドとかの薬を処方されたよ
実は元々音が割れて聞こえる症状が10年以上あったんだけど
それだけの症状の時は聴力検査では正常となってました。
今になってみれば病院に行かなかったけど低音が聞こえてないようなって時期は何回かあったかもw
おそらくもともと蝸牛が弱いのかも
入院が必要なほどの突難でなければ焦る必要はないと思いますよ

364:病弱名無しさん
17/08/06 18:25:26.82 jliGAfgb0.net
>>329
他の人もレスしてるけど
夜中にネットで調べまくっても心拍あがってストレスかかるだけだから止めなよ
今夜はぬるめの風呂にゆっくり入って薬飲んででも眠ったほうがいいよ

365:病弱名無しさん
17/08/06 20:35:39.32 zMsRdrXP0.net
>>354
睡眠4時間というのがまさに今までやっていたことです。
昨日から皆さんに教えていただいているのは
「焦らない」「ちゃんと寝る」なので生活改めるのが本当に大事なんですね。
起きる時間から逆算して8時間キープするようにします。
今だと夜は4時間で、休みの日やあまりに眠い日は2,3時間の仮眠をとる
といった感じで小刻みに寝てるのですが起きるたびに>>352の方と
同じ状態で、段々もとの正常な状態がわからなくなってきてる気がします

366:病弱名無しさん
17/08/06 21:09:09.59 52nU8WpE0.net
>>356
私も夜は4時間で昼仮眠とることありましたね
4時間で自然に目が覚めて割とすっきりしているので大丈夫かと思ってましたが
体には負担がかかっていたのかもと思い生活習慣を変えました
サプリ飲んで8時間寝るようにしています
もうすぐ寝ないとだ おやすみなさいノシ

367:病弱名無しさん
17/08/06 23:39:28.12 byIh3blo0.net
低音の人の書き込みばかりだな
自分は高音なんだけどやっぱりどこか諦めの境地で
書き込む気にもならないのかな

368:病弱名無しさん
17/08/07 01:36:00.59 AUIbfv+L0.net
低音以外で完治って書き込みは確かにほとんどないね
治療が早くても難しいんだろうか

369:病弱名無しさん
17/08/07 02:55:38.26 d3AqCwax0.net
>>359
ハッキリ言おう
高音系はステロイド関係無いかもだわ
発症後よりは閉鎖感や聴力は回復の余地あるが、後遺症の耳鳴りと聴覚過敏は何しても完治しない
慣れるしかない

370:病弱名無しさん
17/08/07 03:02:34.01 d3AqCwax0.net
>>358
絶対に今以上良い状態になるとかの進展無いから、ある意味諦めついて
書き込むだけ時間の無駄だから

371:病弱名無しさん
17/08/07 07:52:59.01 Q8yZgvxh0.net
低音治った治ったって俺も低音治ったは!!高音治んねーから
そもそも突発性難聴って全音域急激に聴力落ちる強烈な病気だよね

372:病弱名無しさん
17/08/07 07:56:03.76 HECuOe060.net
突難と低音は違う病気なのに同じスレが無理がある

373:病弱名無しさん
17/08/07 08:19:22.34 7zR6ktDf0.net
鍼女どうなったんだろう

374:病弱名無しさん
17/08/07 10:44:49.22 y8c9rofc0.net
入院したのに低音治る気がしないなあ
ドンシャリのシャリしか聞こえない

375:病弱名無しさん
17/08/07 11:27:23.53 +pAH01j90.net
>>361
9年前に左耳が発症してこのスレに来て弱音を吐いてたら、両耳発症の人が「ジタバタすんのは無駄、慣れろ」とスレ民に一言残していった
その人ともう一人両耳発症の人がいたんだが、二人とも多くは語らないんだよな
そんで3年前に右耳も発症して晴れて両耳発症になったわけだが、慣れたと言えるまでに2年かかった
片耳の時は2ヶ月くらいで慣れたのに両耳はさすがに辛い
そして、最近また高音が悪化して落ち込んでこのスレに来た…
あの先輩達は強かった

376:病弱名無しさん
17/08/07 11:49:45.86 Q8yZgvxh0.net
>>365
安心しろ低音は高音より遥かに簡単によくなるから
突発性難聴重度の俺でもよくなったしここのスレでも低音治ったーの声がほとんどだから
逆に高音完治したとか全く聞かないな

377:病弱名無しさん
17/08/07 11:53:57.87 zpMVQyqG0.net
>>367
低音は治りやすい高音は治りづらい
医者も言ってるし常識みたいなもん

378:病弱名無しさん
17/08/07 12:38:44.76 7zR6ktDf0.net
片耳だけ発症してても何年後かに両耳なってしまう確率が多いにあるって先生言ってたわ
私も最初片耳だけだったのに2003年に左耳発症して今年右耳発症しました

379:病弱名無しさん
17/08/07 13:25:26.56 +pAH01j90.net
>>369
右耳を発症したきっかけはあった?
俺はインフルエンザが引き金だった

380:病弱名無しさん
17/08/07 14:52:32.29 xW33XYFv0.net
突発性難聴って診断されたけど、ライブもカラオケも行くなって言われちゃった。
今週末ライブなんだけど、悪い方に耳栓すればいけるかな‥‥‥

381:病弱名無しさん
17/08/07 14:59:29.23 OpFztcRP0.net
高熱は引き金になりやすいっぽいな

382:病弱名無しさん
17/08/07 15:00:11.64 zpMVQyqG0.net
>>371
悪化してもよいならいけばいい
今しか治らないけど今後も治らなくてよければだが

383:病弱名無しさん
17/08/07 15:22:49.08 OpFztcRP0.net
ライブはやめた方がいいと思うな
ベースなんかは特に耳栓してても骨伝導で耳に負担でかいと思う

384:病弱名無しさん
17/08/07 15:47:14.74 yKgWHcYv0.net
サカナクションの山口一郎も発症が売れ始めだったから
無理して聞こえないままだったよな

385:病弱名無しさん
17/08/07 16:04:22.05 xW33XYFv0.net
骨伝導かー‥‥。
そりゃそうだよな、いいわけないよな。
とりあえずまだ月曜だし、金曜にもう一度検査受けて先生に聞いてみようかな

386:病弱名無しさん
17/08/07 16:06:31.94 7zR6ktDf0.net
>>370
私は絶対ストレス、先生も間違いないと言われた
なぜなら愛犬が命に関わる難病を宣告され滅茶苦茶ショックで泣きまくった
食事もとれない眠れない日々が続きネットで愛犬を何とか助けようと情報集めまくって
自己流で食事療法やらなんやら必死に治療しまくってそれが良かったのか獣医にも奇跡だと驚かれる程の回復ぶりでほぼ完治
ホットした矢先右耳がやられた
気が抜けて弱い所にガタがきたんだと思う
片耳の人はマジで気をつけたほうがいい
ストレス以外でも不摂生してたらもう片方危ないらしいし 爆弾抱えているようなものだと先生は言ってたわ

387:病弱名無しさん
17/08/07 16:14:48.85 zpMVQyqG0.net
>>376
わかっててもまだ行きたいとか・・
耳とライブどっちが大事なんだよって簡単な計算わかんないのか?

388:病弱名無しさん
17/08/07 16:17:36.19 PyDjWGF00.net
>>377
マジかぁ
ガチもんのストレス性って感じだね…
愛犬を救っただけにいたたまれないきっかけでもあるなぁ

389:病弱名無しさん
17/08/07 17:47:37.80 XoZyvEpX0.net
突発性難聴の人の原因は活性酸素じゃないかな、突然の爆発音でなければ
ウイルスも結局抗酸化作用が大事
活性酸素なめすぎてる人多すぎるよな
レモンの皮と、紫色のぶどうを皮ごと種ごとと、りんご毎日食べてれば活性酸素撃退できるから

390:病弱名無しさん
17/08/07 20:25:54.03 ILBWDhBS0.net
何か一つの要素が原因とは思えないね
大元はウィルスなんだろうけどそのウィルスに感染しやすさってのは個人差もあるだろうし生活習慣もあるだろう

391:病弱名無しさん
17/08/07 20:52:58.53 nEcfR8A50.net
台風来るたび体調悪化めまいくらくら~

392:病弱名無しさん
17/08/07 23:01:30.76 HECuOe060.net
上頚神経節ブロックのふじた医師の記事。
「突発性難聴の原因は硬膜緊張症」
突発性難聴は原因不明だからこそ突発性という名がつきますが、
既に何人もの難聴や耳鳴りを治療している私にとっては突発性(原因不明)ではありません。
病態生理は硬膜管の緊張であると推定しています。
そこに免疫学的な要素や感染症、音響外傷、気圧差、睡眠不足などのストレスが加わることで
発生しやすくなると考えます。
この理論を証明するために、難聴・耳鳴り患者の全員の頸椎を撮影して調査中です。
概算ですがおよそ8~9割がストレートネックや側弯症があります。
おそらく、難聴のない健康な人の頸椎と比べて、ストレートネックの有病率は明らかに高いと思われます。
ストレートネックが大きなトリガー。結局は頚椎トラブルが要因。
発祥してからではおそいが、頚椎牽引などが予防に有効。

393:病弱名無しさん
17/08/07 23:27:48.72 w/gOCJuc0.net
どうせ書いても否定されると思って書いた事もないけど
俺も後弯変形で頚椎悪いから首周りの筋肉に原因あるのは経験的に理解してるわ
そういった器質因をベースにストレスとかの誘因で発症みたいな感じ

394:病弱名無しさん
17/08/07 23:39:13.01 AnSv1Lxt0.net
いや普通に頸椎関係あるでしょ
特定されるから詳細は避けるけど脊髄の持病持ちだったよ
ここの住人のほとんどが首ガチガチじゃないかな

395:病弱名無しさん
17/08/07 23:49:06.72 HECuOe060.net
前に頚椎ヘルニア持ちと書いたものだけど、
首はガチガチ、早く手術したい。

396:病弱名無しさん
17/08/07 23:52:55.98 ILBWDhBS0.net
自分は全然首大丈夫だわ
肩こりもない
でも突難で80db固定

397:病弱名無しさん
17/08/07 23:55:08.02 xG3e8hbw0.net
頚椎の問題が原因なら繰り返さないことの説明がつかんだろ

398:病弱名無しさん
17/08/07 23:58:58.50 ILBWDhBS0.net
突難の原因を首周りの骨とか筋肉の異常に求める人は何故か多いよね
頚椎がどうとか胸鎖乳突筋がどうとかさ
患部が近いから関係あるように思い込んじゃうのかね

399:病弱名無しさん
17/08/08 00:18:17.07 vkxmjrKP0.net
って感じで否定派が結構居るのよね
まあ器質的な状態が悪くなれば先々自身でも認識できるようになるかもしれないから頭の片隅にでも

400:病弱名無しさん
17/08/08 00:24:42.70 UFSRDifo0.net
突難は継続して色々統計取ってるから関係ありそうなものは統計に出るんじゃね
入院先が大学病院とかの人は色々聞かれたろ

401:病弱名無しさん
17/08/08 00:45:05.83 JAHOMzV60.net
低音は首が影響大でしょ
耳鼻科で真っ先に確認されたのは
首のコリ、就寝時間、運動、ストレス蓄積度、PCスマホの利用度だった
このスレでFBKされるけど鍼とヨガと有酸素運動

402:病弱名無しさん
17/08/08 00:47:07.49 JAHOMzV60.net
スレ分離の必要性を感じるけど
再燃したら低音かメニエールの可能性大だからなあ

403:病弱名無しさん
17/08/08 03:05:30.52 +sfBbYFW0.net
>>371
ライブ用の耳栓がアマゾンで売ってる!
猿の絵のヤツがオススメ

404:病弱名無しさん
17/08/08 06:00:31.49 ZZM+FXd50.net
なんかつまり感があって聞こえが悪いんだけど台風


405:の影響かしら



406:病弱名無しさん
17/08/08 07:44:18.53 GlG7APEg0.net
>>392
首のコリあるわ、最近枕も合わなくなってきた
朝起きたら首痛いし、バンテリン塗ったらすごい楽になる
耳が悪いから首にも影響してるのかと思ったけど

407:病弱名無しさん
17/08/08 08:46:33.70 PpHl7H0p0.net
>最近枕も合わなくなってきた
そういえば自分もそうだな。
何個も買い換えていたが、
最終的には子供が使うような
小さい枕に行き着いた。
肩を50回回すグルグル運動が日課になっている

408:病弱名無しさん
17/08/08 10:15:40.18 IF6LxP540.net
治療80日で、とりあえず治療終了
発症時、全域タイプで平均85から25まで回復したけど、8000が60で固定、日常音域は戻ったけど‥‥
後は慣れるしかないかなぁ。

409:病弱名無しさん
17/08/08 10:54:39.80 PpHl7H0p0.net
>発症時、全域タイプで平均85から25まで回復したけど
凄いね!

410:病弱名無しさん
17/08/08 11:54:00.98 IF6LxP540.net
回復は、急に聞こえるようになったじゃなくて、ホントゆっくりだった
1週間おきのオージオグラムが測るたびに少しづつ良くなかった。

411:病弱名無しさん
17/08/08 12:15:10.11 IF6LxP540.net
良くなったの間違い。
他の人も言ってるけど聴力回復しても後遺症のわずかな耳鳴りと、閉塞感はあるよ。

412:病弱名無しさん
17/08/08 17:54:07.80 UCtJVDsg0.net
 突発性難聴になったのに、高気圧酸素をやってもらえなかった。
 ありえないほどのヤブ医者。
 本当に最初の病院選びって重要だと思う。

413:病弱名無しさん
17/08/08 19:22:17.32 ZZM+FXd50.net
>>398
どんな治療やりましたか

414:病弱名無しさん
17/08/08 21:25:22.34 IF6LxP540.net
通院でステロイド他定番薬
効果があったかはわからないが
できる範囲良い方の耳に耳栓して、脳味噌順応しろと願い過ごした
車ではジブリのオルゴールの曲ばかり
運動不足だったんで週1のバスケットボール再開、ちなみに50過ぎだけど、血圧や血液検査でも全て正常値、健康だけが自慢だったのに‥

415:病弱名無しさん
17/08/09 04:50:13.53 /V+TKjM90.net
発症時のレベルが同じようだったので参考になりました。
自分も回復したいなぁ...
ありがとうございました。

416:病弱名無しさん
17/08/09 07:05:48.00 x4KPLheF0.net
>>402
ただ一刻一秒を争う状況だし冷静に病院選びとかもいってられん状況だな

417:病弱名無しさん
17/08/09 08:36:32.65 Z7MoRuMe0.net
入院したけど点滴だけ
そもそも高圧酸素の装置ってやたらに無いよね

418:病弱名無しさん
17/08/09 08:44:42.35 Org6GnG90.net
>>407
点滴はどんな薬を使っているか教えていただきたいです

419:病弱名無しさん
17/08/09 09:09:41.95 Z7MoRuMe0.net
>>408
外来で貰う飲み薬を24時間点滴すると思えばいい
ステロイド+ビタミン剤
入院は身体を休めることに意義があると思った

420:病弱名無しさん
17/08/09 15:06:54.74 Org6GnG90.net
相談です。
土曜日に突発性難聴と診断されて投薬で治療中です。
1件目の耳鼻科で聴力検査を受けステロイド、メチコバール、アデホスと胃薬を処方されています。
不安と通院の利便性から自宅近くの2件目の耳鼻科に月曜日に行き、再び聴力検査を受けて
1件目と治療や薬の処方などの方針が同じであることを確認してそちらに移っています。
今日の午前中に1件目で処方された薬が切れたので2件目の耳鼻科で診察を受けてきたのですが
保険で聴力検査の回数が決まっているから、と聴力検査をせず、ステロイドの量を減らして
同じ薬を5日分処方されました。
聴力検査をせずにステロイドを減らされたことが不安で、
効いていると判断されて減らされた�


421:フか、元々減らしていくものなのかよくわかりませんが、 こういうものなのでしょうか? あまり長く服用するものではない、ということは教えてもらったのですが、 てっきり聴力検査→ステロイド調整→聴力検査という順序で今日は測ってもらえると思っていたのでモヤモヤしています。 もういちど午後診療でやはり検査をしてくださいとお願いしてきたほうがいいのでしょうか。 それとも1件目のほうに行って検査してもらうほうがいいのでしょうか



422:鍼女
17/08/09 15:34:10.61 WMlp/fUc0.net
聴力検査してきたので報告。左耳が20dbまで回復していたよ。今までの経過書いとくね。
6月中旬 左耳に違和感。近くの耳鼻科に行き、聴力検査をするが問題なしと言われる
0630 やはり違和感があり、他の耳鼻科へ。
聴力検査の結果、左耳の125.250が30dbに。ステロイド内服開始、朝晩、10mgずつ、3日目か、減らしていく感じ
0707 ステロイド内服終わり、再検査。125.250共に15dbに。治療終了。

423:鍼女
17/08/09 15:39:25.35 WMlp/fUc0.net
続き
ステロイド中止してから日に日にまた左耳に違和感。
0718 耳鼻科にて再検査。
左耳の125.250.8000が25dbに。ステロイド再内服開始。飲み方は前と同じ。
0728
ステロイド終了にて再検査。今度は内服終了直後ではなく、数日飲まない日をあけてから耳鼻科に行きました。
左耳125.250が20db 8000が25db。違和感はややあったが、このまま様子見と医者。「悪くなったら来てね」と。

424:鍼女
17/08/09 15:45:11.30 WMlp/fUc0.net
続き
0801朝起きると左耳の聞こえが悪く、自分で話した言葉も聞き取りにくい。右耳が響く感じ。
耳鼻科再受診。
左耳125.250が30db、8000は15db。
医者は「ステロイド飲み過ぎてるし、聴力がいったりきたりする人はいずれ治るから、今回はステなし、漢方とメチコ、ATPで様子を見ましょう」と。
0802
朝目覚めると、さらに聴こえない。右耳もおかしい。怖くなり、耳鼻科再受診。
左耳125.250が35db.8000が20db。右耳は問題なしだった。
この時点で不安そうにしていたら、医者が「一度大学へ行けば」、と、紹介状を書いてくれる。
0803~聴こえはずっと改善せず、左に違和感あるまま。不安になり、鍼灸院を予約。

425:鍼女
17/08/09 15:51:11.04 WMlp/fUc0.net
続き
0804
午後から鍼治療。
夕方のウォーキング後より、聴こえの違和感消失。
以降09日まで調子良い。たまにふと違和感あるけど気にならず
0809(本日)
大学にて検査。
低音、8000ともに20db。
こんな感じです。大学で骨伝導とか鼓膜の検査もしたけど問題なし、次にぶり返して鍼でも治らなければ、メニエール用のお薬を処方すると言われて帰ってきました。
参考になれば。

426:鍼女
17/08/09 15:56:54.85 WMlp/fUc0.net
>>410
自分がステロイドを処方された時は、1~3日目が一日20mg.45日目が15mg、67日目は10mgと少しずつ減らし、1週間で終わりだったよ。1週間後に検査して、しっかり治りきってなくても、ステロイドは危険だからと再処方はしてもらえなかった。

427:病弱名無しさん
17/08/09 16:17:22.39 Org6GnG90.net
>>415
返信ありがとうございます。
それならば、「経過に関わらず段々減らしていくもの」
といった感じでしょうか。
「効きめ薄いから量を増やす」といった薬ではないのだと理解できました。
やはり不安なのは検査をしてもらえなかったことですね。
なんとなくよくなってる気がしていたので結果を見て安心したかったです。
聴力検査にも月何回までなんて制限があるんですね。

428:病弱名無しさん
17/08/09 16:28:33.61 FAgWJBLj0.net
>>416
あなたの場合は2軒行ってるからその分重複検査で回数増えちゃうんじゃない?
自分が低音で行った時は最初に検査して薬のんで1週間後来てって言われて
また検査で回復してきてるという事で薬だけもらって検査はなしだった
ステロイドは使う量の上限あるみたいだね

429:病弱名無しさん
17/08/09 16:45:44.79 Org6GnG90.net
>>417
まさにそうですね。
土曜日に受診した1件目は木曜休みで明日から1週間お盆休みに入ってしまうので、
そのままいっていれば今日が2回目の検査の予定でした。
2件目のほうでは月曜日に検査しているのでまだ早いと言われたのだと思います。
その2件目はお盆もやっているので月曜に検査を受ける予定です。
1件目のほうに検査だけ受けにいこうか迷っていましたが、
よく考えたら2件あわせての回数になるのだから結果的に残り回数が減ってしまって
意味がないですね。

430:病弱名無しさん
17/08/09 16:49:35.19 ZcnMdnB10.net
低音も完全に0dbまで完治する人もおるけど、
鍼女みたいに25db~30dbで固定しちゃうやつも多いんだよな。って自分もそう。
25~30あたりをウロウロしてて低音がかっすかすだし、音痴・音程ズレが起こる。
こうなるとヘッドフォンで音楽楽しめない(低音がごみ)なので、
ガチガチつらいわ。音が壊れた世界とかつまんない。

431:鍼女
17/08/09 16:55:27.70 WMlp/fUc0.net
25超えると違和感強いよね…
今は20前後でも聴こえに全く違和感ないので(慣れたのか?)満足してるけど、また聴力が下がったら、と少し怖い。念のため週末また鍼に行ってくる。
報告終わったので名無しに戻ります。

432:病弱名無しさん
17/08/09 17:00:17.38 ZcnMdnB10.net
>>420
一応これでも50dbから25db~30dbへの回復したので、
医者にいわせれば、まあよく頑張りましたってことらしいよ。残念だけど。
低音は突然なおることもあるので、気長にねなんていわれてるけど、
彼ら(お医者さん)にいわせれば1000~2000hzがきこえているので、
日常会話には影響ないでしょうってうことのようですね。
音楽好きには地獄。鍼女もがんばってな。

433:病弱名無しさん
17/08/09 17:38:07.17 NFATn2PE0.net
自分、低音25くらいだけど低音カスカスなのか…?
両耳健聴の時とそんな変わらないと思いながら曲を聴いてた

434:病弱名無しさん
17/08/09 17:43:09.93 DY1bUXj60.net
自分も音程ズレて聴こえて気持ち悪くて嫌だったけど音楽療法?もどきみたいなことしてたら音程のズレは治った
とにかく家事やら色々してる時に好きな音楽流して聴いていただけだけど
とにかく脳に音程叩き込んだわズレてても

435:病弱名無しさん
17/08/09 21:36:49.69 Org6GnG90.net
夕方に相談した者ですが、耳鼻科に問い合わせたところ
骨伝導込みの標準純音聴力検査というのが月二回までで、
骨伝導なしなら制限はないそうです。
セカンドオピニオンのためすでに二回やってしまっているので、明日改めて
2件目の耳鼻科のほうで骨伝導なしの検査をお願いしてみようと思います。
お答えいただいた方ありがとうございました

436:病弱名無しさん
17/08/09 22:20:25.54 XmOcO+9U0.net
そんなに聴力検査してどうすんの?
突難だったらステロイド出てるならもうそれ以上できる事なんて何もないぞ
外出なんかしないで家で寝てるほうが身のため

437:病弱名無しさん
17/08/09 22:40:14.44 0jPDnKE00.net
ステロイドは最初に最大量を投与して徐々に減薬することになっている
従って何の問題もない
頻繁に聴力検査してもあまり意味がないよ

438:病弱名無しさん
17/08/09 23:33:06.18 NFATn2PE0.net
俺なんか聴力検査する度に聴力落ちてるのがお決まりだから、落ち込むのを避ける為なるべく検査を省いてもらうよう医者にお願いしてるわw

439:病弱名無しさん
17/08/09 23:48:50.09 DY1bUXj60.net
病院で聴力検査した方が一番いいんだろうけど、そんなに検査したいなら聴力検査のアプリとかyoutubeで自分でやってみたら?
病院と同じ音のもあるし

440:病弱名無しさん
17/08/09 23:50:29.31 8jnVU2fl0.net
皆さん聴力回復の話題が多いけど、後遺症に耳鳴りは無いの?
自分は聴力は回復したが聴覚過敏と耳鳴りが残って辛い

441:病弱名無しさん
17/08/09 23:53:27.63 XmOcO+9U0.net
70db固定


442:で耳鳴りもあるよ 別に辛いって程でもないな



443:病弱名無しさん
17/08/10 00:38:52.02 VkcO8nTW0.net
聴覚過敏がでているうちは治る可能性あると、
どこかで読んだ。内耳が動いてる証拠だからね。

444:病弱名無しさん
17/08/10 01:37:00.27 ikPS9Vvr0.net
聴力検査は順調に治っても最初とステロイド終わってからで二回でしょ
投与中はやることないし診察もなかったよ
ほんと無駄に出歩かないで寝とけよ

445:病弱名無しさん
17/08/10 09:39:58.18 zKhHInYD0.net
入院中は2日に一回聴力検査やってたな

446:病弱名無しさん
17/08/10 17:04:39.07 fP044pqa0.net
イソバイト飲んだらものすごい吐き気に襲われて飲むの辞めたんだけど
もう2週間たつけど未だに吐き気・下痢が続く
これもしかしてイソバイトの重大な不具合か?
もう飲んでないのに全然気持ち悪くて食事ができん
今の時期病院も休みだしどうのもならない
精神科に行ったらドグマチールもらったけど全く効いてない
これって時間たてば治るのかな?
どう考えてもイソバイドのせいとしか思えないんだけど
それとも夏バテ?
辛いです

447:病弱名無しさん
17/08/10 17:39:14.49 iGc3JVo50.net
>>431
もう半年過ぎてるし治らないだろな…

448:病弱名無しさん
17/08/10 18:22:42.69 OS9alb/K0.net
突発性難聴と診断されて四半世紀が過ぎた

449:病弱名無しさん
17/08/10 18:36:42.90 95UHKkBO0.net
>>434
ま悪心、下痢副作用にあるみたいだし一旦やめといたほうがいいと思う
あとは医者に聞け

450:病弱名無しさん
17/08/10 19:20:27.61 43oegpfZ0.net
>>434
そんなに続くのもおかしいね
内科で診てもらったら?
ひとまず市販の胃腸薬飲むとか…

451:病弱名無しさん
17/08/10 19:38:27.11 fP044pqa0.net
>>438
ドグマチールとガスモチン飲んでるけど回復しないわ
お盆明けに内科に行く予定だけど
胃カメラしろって言われたら困るわ
長期間吐き気が治らないって重症なのだろうか
アドバイスサンクス

452:病弱名無しさん
17/08/11 09:47:23.29 zG8f5rjz0.net
イソバイトで気持ち悪くなったとしても飲むの止めて2週間もずっと気持ち悪い時点でもうイソバイトのせいではないんじゃね
胃潰瘍とかなら便が黒くなったりするけど、とにかく普通に病院行くべし

453:病弱名無しさん
17/08/11 09:50:29.80 6aqPyVyf0.net
ダイアモックス(アゾル)使って見れば

454:病弱名無しさん
17/08/11 21:42:23.21 ERnsVESg0.net
>>439
それ、そろそろ入院レベルじゃね?

455:病弱名無しさん
17/08/12 00:01:42.86 KiZ3L9QR0.net
イソバイトイソバイトうるせーよ
高音系の俺にはカンケーネーぞ!

456:病弱名無しさん
17/08/12 00:42:19.41 /kXYcT/u0.net
>>443
俺だって高音系で日々苦しみぬいて死んで楽になりたいと考えたこともあるけど
ここにいる人は多かれ少なかれ同じ悩みを抱えた人達だよ
苦しいのはあなただけじゃない

457:病弱名無しさん
17/08/12 01:41:21.09 ocnZzOEi0.net
高音系なのにイソバイトが2箱半もあるからたまに飲んでるぞ!

458:病弱名無しさん
17/08/12 01:52:54.49 V7hegoDz0.net
かき氷にかけると美味いな。

459:病弱名無しさん
17/08/12 02:24:27.40 ltZ+0AcE0.net
元々周りが静かじゃないと眠れない質なのに
自分の耳鳴りはどうすることもできない、4重奏ぐらい、うるさくて眠れない、泣きたいよ
ストレスが良くないって言うけど、この病気がストレスなのにどうしたらいいの

460:病弱名無しさん
17/08/12 04:07:48.80 sO05gsD00.net
イソバイトじゃなくてイソバイド
間違い連呼されると鬱陶しい

461:病弱名無しさん
17/08/12 06:59:05.66 YhgATRvZ0.net
>>447
医者にちゃんと話して眠剤処方してもらえば

462:病弱名無しさん
17/08/12 07:29:54.34 h+TCYjnw0.net
ここ半分くらい発症して�


463:ネいネタ書き込みでしょ。



464:病弱名無しさん
17/08/12 10:39:55.50 C6mTY80L0.net
おまえら低音なのか突難なのかはっきりしろよ
全く全然別の病気なんだから

465:病弱名無しさん
17/08/12 10:42:19.53 Whos8w9w0.net
聞こえづらくなって薬で一応治ったけど
音質だけが悪いまま治らない
音が割れるとかじゃなくてステレオのテレビが少しモノラルっぽくなる感じ
同じ症状の人いますか?
これよくなるんですかね、もう2年ぐらいになるんですけど

466:病弱名無しさん
17/08/12 11:16:03.06 ltZ+0AcE0.net
>>449
ありがとう、月曜行ってくる。
眠剤もらう人多いかなぁ
始めは耳が詰まった感じと聞こえなさに困ってたんだけど
今はとにかく耳鳴りと聴覚補充と自声強聴がつらい

467:病弱名無しさん
17/08/12 11:35:38.47 GiiLyZF60.net
まだ治療中(低音)だけど、調子悪いなーと思うときはあからさまに音の聞こえがおかしいよ
音楽聞いてないと、やる気起こらないからどうしても聞いちゃうけど、ベースの音が気持ち悪い

468:病弱名無しさん
17/08/12 11:44:23.67 R5X7sLoh0.net
低気圧来ると聴力低下する

469:病弱名無しさん
17/08/12 12:15:54.29 Whos8w9w0.net
みなさんも大変ですね
私は首が疲れてくると耳鳴りも音質の変化も出てくるんですよね
目も疲れると悪くなります
多分血流悪化と自律神経の乱れだと思うけど
一旦音質が完璧に治ったけど頭位めまいやったらまた悪くなって
それ以来ずっと悪いままって感じ

470:病弱名無しさん
17/08/12 12:46:06.79 tZ1jx/Px0.net
今日で発症から2週間、治療開始から1週間だけど、昨日いきなり最初の頃の耳詰まりが再発して今日聴力検査の結果が最初の悪い時に戻ってた。
ショックだ‥‥。
これでダメなら病院紹介しますって言われたけど、次は何するんだろう。
昨日まで経過は順調だと思ってたんだけどなあ‥‥

471:病弱名無しさん
17/08/12 14:25:07.35 R5X7sLoh0.net
この病気って治療大体決まってるよね
入院したらステロイド点滴等して安静

472:病弱名無しさん
17/08/12 14:25:41.40 h+TCYjnw0.net
低音患って2ヶ月過ぎてるけど、聞こえる日と聞こえない日かはっきりしてるよ。数値が上下してるうちは、治る見込みあると先生はっきりいってたよ。

473:病弱名無しさん
17/08/12 15:56:18.26 Y5oJziaw0.net
低音になったのは1年半前で今は聴力も問題ないけどいまだに気圧の関係でたまにボーッと聴こえたり鼓膜がボコボコするのがあったりふわふわめまいしたりする
これはもう治らないのか(´・ω・`)

474:病弱名無しさん
17/08/12 18:37:01.62 UFbdKbab0.net
低音やられて回復しないんで突難ですと言われたんだがそういうもん?

475:病弱名無しさん
17/08/12 19:46:10.08 h+TCYjnw0.net
固定化した突難だとしたら一生低音きこえないままなのに、
ずいぶんヒョウヒョウとしたもんだね。

476:病弱名無しさん
17/08/12 20:17:27.85 fn9Z7BrQ0.net
ほんと耳なんか簡単に治ると思ってたよ
とんでもねぇなこの病気はよ...

477:病弱名無しさん
17/08/12 22:45:58.32 7p1pEdU70.net
>>445
捨てろ

478:病弱名無しさん
17/08/12 22:47:26.59 7p1pEdU70.net
>>452
耳鳴りはあるのか?

479:病弱名無しさん
17/08/13 08:39:43.51 LxPx/yDZ0.net
>>465
ジーーーーってのがあるけど
首が疲れたり目が疲れたりすると強くなって調子が良いとたまに消えたりする感じ

480:病弱名無しさん
17/08/13 11:16:55.04 +m+b7joZ0.net
>>462
まあ八つ当たりしたくなるのはわかるよ

481:病弱名無しさん
17/08/13 18:12:12.23 1ULPB6Q30.net
このびよきは身内になにかあったり心配性のものが罹患する

482:病弱名無しさん
17/08/13 18:13:08.91 hqNUu+IL0.net
昨日の>>457だけど、 今日起きたらまた耳詰まり感がなくなった。
喜びかけたけど、じゃあ何で昨日聞こえなくなったんだ?、と 何が原因で悪化したのか分からなくてただただ怖い。
このまま耳詰まりがとれると考えてた4日前と違って、のんきに喜べない。
なんだろうこの精神状態・・・

483:病弱名無しさん
17/08/13 18:44:44.21 jQ34BNne0.net
突発やってから鼻かみすぎて耳詰まっただけでもゾッとするようになった

484:病弱名無しさん
17/08/13 20:01:18.04 sVISl2440.net
>>469
気圧の関係とか?私は気圧が安定していたら耳鳴りはない
低気圧が来たり気圧の変動が激しいと耳鳴り酷くなる
この病気してから耳に振り回されてばっかりでウンザリする

485:病弱名無しさん
17/08/13 22:13:23.93 eAQuYA040.net
>>470
あるある

486:病弱名無しさん
17/08/13 23:32:49.63 ymxlg9Ns0.net
>>470
これはある
飛行機、新幹線、高層ビルのエレベーターとかとにかく気圧変化に凄い敏感になる

487:病弱名無しさん
17/08/14 09:56:08.84 fE+1TMY90.net
>>471
気圧‥‥たしかに金曜はカミナリがすごくて雨降ってたけど、なるほど。
結局「変わらないようなら大学病院を紹介します」って言われてたけど、
さっき診察のときに耳詰まりなくなったって伝えたら、
今週は点滴するので安静にしてもらって様子みましょうって言われた。
夏休みは水曜で終わるけどまた悪化してもイヤだし有給取ろうか、
それとも治療長引いたときのために有給節約しようかと悩んでる。
休むまでしなくてもいいですよって言われたけど何を信じていいのやら‥‥

488:病弱名無しさん
17/08/14 10:49:56.67 99jCswxi0.net
高音が30、低音が40くらいの聞こえで通院と服薬のみで普通に生活にしてるけど殆ど改善しない
2週間目だけど何か別の治療法を試したほうがいいんだろうか…不安しかない

489:病弱名無しさん
17/08/14 10:56:01.93 sltPVXmQ0.net
>>475
高音って周波数はどのあたり?
8Khzだけが下がっているとかなら、
45~50才位で年齢による加齢の自然低下もあるよ。
突難じゃないといいね。

490:病弱名無しさん
17/08/14 12:59:03.34 MwswIUOr0.net
低気圧とか気圧の変動が激しいと耳鼻科は混むと先生が言ってた
メニエールと突発性難聴患者やらとにかく難聴、耳鳴り持ちの患者が調子崩してやってくる人が多いみたいよ

491:病弱名無しさん
17/08/14 14:03:54.52 JP5/Np4o0.net
台風雨降りは調子悪くなるテンプレどすえ

492:病弱名無しさん
17/08/14 16:57:55.13 ywiwjlkL0.net
太平洋側と日本海側でも耳鳴りの質が違うと感じた帰省

493:病弱名無しさん
17/08/14 17:40:46.53 L+lb0lBy0.net
>>475
なに服用してるんだかわからんとなんともわからんね
低音ぽいがステロイドとかイソバイド服用はしてるのか?
もしメチコとアデホスだけだったらすぐにでも次の耳鼻科行ってステロイド
出してもらえ

494:病弱名無しさん
17/08/14 18:08:13.98 /2l6II7F0.net
低音の軽い突発難聴って診断されてステロイド処方されたんだがイソバイドって奴はいらないのかな
ステロイドとイソバイドは同時には使わないものなのかね

495:病弱名無しさん
17/08/14 18:56:18.28 wujuj1aS0.net
>>481
自分も低音でステロイド終わりはアホデス&メチコだけだったんで
頼んで出してもらったよ

496:病弱名無しさん
17/08/14 18:58:28.99 L+lb0lBy0.net
>>481
同時に使うから処方した
両方ちゃんと飲んだほういい

497:病弱名無しさん
17/08/14 19:30:41.77 /2l6II7F0.net
>>482>>483
ありがとうございます。
治る可能性があるなら出来る限りの事はしたいよね。
主治医に処方してくれないかお話しして見ます。

498:病弱名無しさん
17/08/14 19:46:44.15 0/7iHVj/0.net
>>484
自分はステロイド+アデホス+メチコバールを10日やったあと、
ステロイドがイソバイドにかわりましたよ。

499:病弱名無しさん
17/08/14 19:50:47.34 /2l6II7F0.net
>>485
なるほどステロイドの後にイソバイドに切り替えたのですね。
聴力の予後はどうでしたか?

500:病弱名無しさん
17/08/15 00:43:24.60 QXPneFkz0.net
磯バイトはメニールですが?
苦し紛れの処方だな。
逆によく処方してくれたね。
この系統の疾患は内耳の水分とは一切関係ないよ。
怪しい神経ブロック試してみた?
それでよくなってる人も確かにいるみたいだがね。
なんらかの神経が絡んでいるのかな?

501:病弱名無しさん
17/08/15 07:04:13.19 hdAqa/iA0.net
>>486
時艱はかなりかかったけれどそれなりに回復したよ。
ただ両耳の聴力差は同じではないですが。
もともと50dbからだったのでまあ仕方なしかな。

502:病弱名無しさん
17/08/15 08:06:48.65 4Kk15iWC0.net
>>488
どのぐらいの期間かかりましたか?

503:病弱名無しさん
17/08/15 08:25:30.43 hdAqa/iA0.net
>>489
3ヶ月位かな。
1ヶ月半位絶望的に聴力回復しなくて泣きそうになってたけど、
2ヶ月目で調子いいかな?と思える日がポツポツではじめて、
2ヶ月半位で左右の聴力差15dbくらいまで回復。
3ヶ月目で安定している日がほとんどになったって感じ。
それでも15dbの差はあるから、完治ではないけど、
耳鳴りもほぼないし、聴覚過敏もほぼない(気圧の低い日は出る)
ので生活に支障はなし。

504:病弱名無しさん
17/08/15 08:43:02.82 4Kk15iWC0.net
>>490
ありがとうございます。
入院1週間ぐらいたちましたが、あまり改善が感じられません。
軽い耳鳴りと詰まりがあり、高音60dbです。時間かかりそうなんですね。

505:病弱名無しさん
17/08/15 09:17:36.79 VKO/ZlbQ0.net
堂本剛の症状見たが思ってたより酷いなー
両耳一気に重度突難なんて悪夢だわ
即入院させないジャニーズもジャニーズだよ

506:病弱名無しさん
17/08/15 09:33:07.54 KwrEBae30.net
プレドニン飲み終わって4週間ぐらい経ったけど飲んでた時と同じ時間ぐらいにちょこちょこ変な時間に目が醒める
熟睡したいのに参るなーなんで目が覚めるの?
三時半とか四時によく目覚める
まだ身体に残ってるのかな

507:病弱名無しさん
17/08/15 09:48:23.31 Uu2XogvG0.net
>>492
耳ばかりは遅れると取り返しがつかないからな
すぐ治療にはいればよかったのに1週間気持ち悪くなかったのかね

508:病弱名無しさん
17/08/15 09:49:57.75 xna2S2yI0.net
>>492
剛は左耳が聞こえないよ

509:病弱名無しさん
17/08/15 10:00:14.04 VKO/ZlbQ0.net
>>495
最新の記事見ると最初両耳が聞こえなくなって病院言ったらしいが
もしそうなら右にも多少の後遺症はありそう

510:病弱名無しさん
17/08/15 10:44:12.98 hdAqa/iA0.net
>>491
あれ高音なんだ。
自分は低音だから別の病気かな。
高音と低音は全く違うのでお医者さんとよく相談してください。
お大事に

511:病弱名無しさん
17/08/15 10:52:52.43 VKO/ZlbQ0.net
耳鳴りと頭に響く感じさえ無くなってくれればなあ
聴力低下はそこまででもないが辛い

512:病弱名無しさん
17/08/15 10:55:33.17 CaZmr14I0.net
薬って何日分もらってる?
アデホスとメチコで2ヵ月分もらってるけどそれ以上ってむりだよね?

513:病弱名無しさん
17/08/15 11:19:24.17 Uu2XogvG0.net
>>499
おれなんかずっと1ヶ月しかもらえんわ
贅沢言うな

514:病弱名無しさん
17/08/15 11:28:52.97 KwrEBae30.net
>>499
そんなにもらってるの?自分も1ヶ月分しか貰えない
ていうかある程度良くなったら薬飲んでない
効いてんだかよくわからない薬飲んでもなって感じだし
気休めに飲んでた
みんな良くなっても毎日飲んでるの?
普通良くなったら断薬するよね

515:病弱名無しさん
17/08/15 11:42:13.33 CaZmr14I0.net
普通はそんなにもらえないんだね
最初は1ヶ月分でだんだんともらいに行くのが面倒になってきたので
2ヶ月分下さいって言ったらすんなりくれたけど

516:病弱名無しさん
17/08/15 13:35:10.30 /p95Sn+g0.net
中咽頭がんで放�


517:ヒ線治療で3か月入院したけど 退院して何も考えずテレビを見てたら家族から テレビの音がすごい大きいと言われて初めて 難聴であることに気がついた 普通の会話ではそんなに気にならないけど なぜかテレビを見るときは大きくしないと全然聞こえない 放射線治療する前に難聴になることもあると言われたが それが現実になってしまった 治療法も無いとも言われたわ



518:病弱名無しさん
17/08/15 14:17:42.31 Uu2XogvG0.net
>>501
おれは今まで低音治ったら1ヶ月くらいでメチコ飲むの止めて
たがなんども再発起こした
今回はずっと続けているがあと5日で1年再発が起こらない事になる
こんな事は初めてなので個人的には再発予防になんらかの効果
があるのではないかと思っているから止めない

519:病弱名無しさん
17/08/15 14:18:49.94 Uu2XogvG0.net
>>504
あ飲んでるのはメチコとアデホスね

520:病弱名無しさん
17/08/15 14:55:51.52 VKO/ZlbQ0.net
まぁ血流を改善する薬なんだから飲まないよりは飲んでたほうが良いんじゃないか
生活習慣で血の巡りを良くして再発防止するのが一番なんだろうけどね

521:病弱名無しさん
17/08/15 17:45:56.64 2ce5lXk30.net
湿度高いと耳が詰まるな

522:病弱名無しさん
17/08/15 19:25:57.31 eJpXvdp30.net
>>496
右90%左20~30%と言ってたよ
最初と比べて

523:病弱名無しさん
17/08/15 20:41:59.02 d7nWqwCc0.net
>>503
自分もがんで内臓いくつか無くて目の持病もあるからそっちを警戒してたのに
いきなり突難になってかなりまいったわー
視聴覚は大変だね

524:病弱名無しさん
17/08/15 20:59:38.45 Bm4p+FT10.net
>>508
右がまあまあ良ければ言葉が聞き取りづらいというのはそんなにはないのかな。
言語中枢は左脳にあるというから。
ちなみに私は右耳が悪くなってから
話を聞いても考えてからでないと頭に入ってこなくなりました。

525:病弱名無しさん
17/08/15 21:19:37.19 VKO/ZlbQ0.net
>>508
右だけでも90まで戻ってるならコミュニケーションはとれそうだね良かった
日常生活に支障ないなんて甘ったるいことはいえんが

526:病弱名無しさん
17/08/15 21:43:48.39 AxQSxgrO0.net
聴力検査の時、片耳は「ポッポッポッ」っていってるのに
もう片方は「ジッジッジッ」って、全然違うザラザラした音が聞こえて
こんなこと初めてで呆然として医者に確認するの忘れた
皆が言ってる「音割れ」とか「音質が変わる」ってこれのこと?

527:病弱名無しさん
17/08/15 23:56:16.68 HN1b903v0.net
おまえら今日は有酸素運動したか?
ちゃんとサボらず毎日やるんだぞ?
自分に負けるな

528:病弱名無しさん
17/08/16 02:20:55.47 b2bhzcKB0.net
突発発症三週間目
ステロイド1クールめ15mg×2で殆ど効果なく
2クール目で一日15mg×3にしてもらったらかなり改善してきた
ステロイド減らしたら戻ったりするのだろうか

529:病弱名無しさん
17/08/16 06:08:03.19 ddFITivl0.net
>>512
倍音が聞こえなくなるからじゃないかな

530:病弱名無しさん
17/08/16 08:44:15.24 C15m42Iv0.net
>>512
「ポッポッポッ」は「ポッポッポッ」のままだったけど
ひどい時はテレビの女性の声が風をひいた様な声に聞こえた
AMラジオのような感じ
電話もシャリシャリと雑音がひどく聞こえた
でも対面の会話は普通に聞こえる
家の2台あるテレビのうち音質の悪いテレビの方がひどく聞こえた

531:病弱名無しさん
17/08/16 09:46:39.14 EntUiCOi0.net
まさに壊れたスピーカーのように聴こえる

532:病弱名無しさん
17/08/16 09:47:06.58 4g7cYAlm0.net
堂本剛両耳か、右は軽度だったのか
左の低音がほとんど聞こえてないらしいけど突発性難聴だと高音が落ちて治らないことが多いから珍しいな
両耳だし定型的な突発性難聴ではなさそうな雰囲気

533:病弱名無しさん
17/08/16 10:15:34.26 QtjuQPWY0.net
自分も突発性難聴って診断されて低音だけ聞こえない�


534:pターン 珍しいんだ 知らなかったわ でも先生は突発性難聴かメニエールか迷ってたけどめまいないから突発性難聴と診断した感じだった



535:病弱名無しさん
17/08/16 10:44:39.73 NGGADnaV0.net
つい習慣で聞こえなくなった左耳に電話を当ててしまう

536:病弱名無しさん
17/08/16 11:39:59.10 v6vvDX/w0.net
>>519
難聴が軽いなら突難じゃなくて低音かもね
医者が低音知らなくて突難診断下すパターンもあるし

537:病弱名無しさん
17/08/16 12:09:20.86 a+m28Fps0.net
剛は中度以上なのに仕事優先して1週間入院しなかったみたいだね
あとから鼓室内ステロイド注射と高圧酸素をやったらしいけど、初期にもっと治療してればな
音楽関係の仕事なのに余裕こきすぎ

538:病弱名無しさん
17/08/16 12:32:27.85 rxCS2PDt0.net
というか中度以上の突発性難聴のまま良く仕事できるな
責任感強いんだろなー

539:病弱名無しさん
17/08/16 15:23:50.07 Eew7/+wk0.net
3年ぶりに低音の難聴再発。
症状がひどくないのもあり、無理矢理飛行機に乗って帰ってきたら耳閉塞感がやべー
右が低音難聴で、左は耳管開放だー
耳鼻科行きたいがお盆はなかなかやってないね、行ったところで変わらないか…

540:病弱名無しさん
17/08/16 15:33:04.74 1GxbROnW0.net
いきなりめまいがぐらーんと来て、片耳いきなりスケールアウト
二日くらい、まともに動ける状態じゃなかった
とりあえず治療終わるまで突発性難聴の条件満たしてなかったら、別の難聴
医師が原因、どこかの疾患を見つけられない場合、突発性難聴ですましてるだけ‥‥

541:sage
17/08/16 16:35:02.64 NV5Sbbjg0.net
>>515
倍音てわからなくてぐぐったけどピンと来ないなあ
>>516
AMラジオってなんか近い気がした!
全部の音がそうなるわけじゃないんだね
ありがとう少し安心した

542:病弱名無しさん
17/08/16 16:37:42.82 NV5Sbbjg0.net
↑間違えた恥ずかしい。。
もう遅いかもしれないけどって言われながらゴレイサンからステロイドに換わった
油断するとすぐ不安になるから、「現実離れした多幸感」っていう副作用が出てほしいw

543:病弱名無しさん
17/08/16 17:19:43.43 D7WOBZhv0.net
堂本剛は本人はすぐに病院行きたかったし入院もしたかっただろうけど仕事が立て込んでて出来なかったらしい
退院後もそのまま仕事場行ったみたいで無理し過ぎだろ

544:病弱名無しさん
17/08/16 19:55:55.11 Yp0KbXO/0.net
丁度ドラマ撮影中だったからなあ
芸能人は大変だ

545:病弱名無しさん
17/08/16 22:25:14.88 9X4X/giC0.net
自分がなった時もGWになり始めたばっかだから病院行くの遅れちゃったよ
それで左耳半分ぐらい聴力落ちちゃった…

546:病弱名無しさん
17/08/16 22:54:42.80 rxCS2PDt0.net
なんか耳が熱いなと思ったら聞こえが良くなってて笑う
やっぱ血流が組織をよみがえらせるんかな

547:病弱名無しさん
17/08/16 22:56:23.62 rxCS2PDt0.net
常時耳真っ赤なのもあれだけど聞こえが良くなるなら全然それで構わんわ…

548:病弱名無しさん
17/08/16 23:53:15.89 b2bhzcKB0.net
血流わかる
聴力ちょっと戻った前に耳が熱をもって痛かったり痒かったりする事があった

549:病弱名無しさん
17/08/17 00:26:21.89 iJ9WULnh0.net
自分は今時珍しく入院中に例の腕が痛くなる血流改善点滴やったけど
点滴場所が血管拡張しまくって痛くなるだけで他の部位は痛くなることはなかったなぁ

550:病弱名無しさん
17/08/17 11:44:45.46 bzgECdR00.net
イソバイドってすんごいまずいね!
おかげで食欲なくなって痩せたわ
薄めないと飲めなくて、そしたら結構な量になって、
朝ご飯後の分をこの時間になってもまだ
チビチビ飲んでる、良くないのかなぁ

551:病弱名無しさん
17/08/17 12:15:58.68 Vvc8gULe0.net
頑張って一気に飲めw
その方がなんぼかまし

552:病弱名無しさん
17/08/17 16:00:58.15 WUQLRXK30.net
薄めてもまずい水が増えるだけ

553:病弱名無しさん
17/08/17 16:24:59.58 bzgECdR00.net
うぇぇー
だって一気に飲むとまずい上に喉が焼ける感じするよね?
アルコールでも入ってるのかと思った
でも確かに、まずい水増やして、昼ご飯の後の分を今も飲んでるし、つらい…
夜は頑張ってみる…

554:病弱名無しさん
17/08/17 17:03:09.73 JSdWQ+O50.net
>>492
剛は左耳が聞こえないよ

555:病弱名無しさん
17/08/17 17:11:52.57 WUQLRXK30.net
>>538
イソバイド2包を口に貯めて上向いて喉の底にスタンバイして号令とともにワンアクションでゴックン!って飲む
苦さは数秒

556:病弱名無しさん
17/08/17 17:39:15.73 93oi3/Ro0.net
突難で3ヶ月や半年経ってる人たちは何かやってますぅ
固定待ちしかないのかいなぁ

557:病弱名無しさん
17/08/17 17:57:41.91 iJ9WULnh0.net
>>541
有酸素運動はしてるよ
遅発性内リンパ水腫の防止にね
おかげで体調は良いわ

558:病弱名無しさん
17/08/17 18:10:31.44 n1esmgxm0.net
耳鼻科ってあまり行く機会なかったんだけど、子供だらけなんだな。
突発性難聴で最近毎日点滴受けに行ってるけど
いついっても子供の泣き叫ぶ声が響き渡ってて
「いいぞ聞こえるぞ、もっと色々な音域で叫べ!」って気持ちになる。

559:病弱名無しさん
17/08/17 18:30:19.34 Vvc8gULe0.net
>>543
修造の声で再生されたw
いいぞーいけるぞーw

560:病弱名無しさん
17/08/17 18:59:52.57 uTnXYf0j0.net
>>543
夏休みだからなー

561:病弱名無しさん
17/08/17 19:34:08.79 XkGLyrgm0.net
私の通っている所耳鼻科の隣に小児科あるから聴力落ちてる時とか子供の叫び声とか泣き声聞こえると看護師さんの話とかよく聞こえないw
あと耳に響いて辛い時ある

562:病弱名無しさん
17/08/17 20:19:07.72 HZ6lbfkB0.net
体温上がると耳鳴り強くなるから有酸素運動とかアホかって思うわ
どうせ聴力固定だし

563:病弱名無しさん
17/08/18 00:34:50.54 xnQw0A3i0.net
聴力も、あれだけど、耳鳴りがウザイ

564:病弱名無しさん
17/08/18 00:36:06.27 MlVxvJ0a0.net
耳鳴りはすぐ慣れたけど聴力はダメだな
町中で人の言うこと聞き取れないのに慣れるもクソも無いけどさ

565:病弱名無しさん
17/08/18 01:30:18.27 Qp1rqts+0.net
>>549
俺と同じだわ
最近また聴力落ちて、それまでギリギリだった人との会話がかなり困難になってきた
耳鳴りと聴力の天秤を耳鳴りに傾けてでも聴力が欲しいわ

566:病弱名無しさん
17/08/18 02:29:17.66 pNbpI6W20.net
治療中の人に質問なんだけど普通に出勤してる?
夏休み前にクスリと点滴を始めたんだけど、
胃のムカムカと吐き気と頭痛で休み明けても出勤できてない。
根性がないっていわれたらそこまでなんだけど、今も頭痛で眠れない。
こんなに体調崩すのってクスリがあってないのかな

567:病弱名無しさん
17/08/18 07:29:34.30 LJ80js6I0.net
東京の人大丈夫?雨ずっと続いているけど耳の調子は

568:病弱名無しさん
17/08/18 08:25:22.73 Vf/BtFil0.net
イソバイドが合わない人はダイアモックス(アゾル)を使ってみれば
飲みやすいし自分には良く効くよ

569:病弱名無しさん
17/08/18 09:30:16.72 Qju6XKTe0.net
イソバイドは慣れだよ慣れ
鼻で息しないようにして一口でキュッと飲めば全然不味くない

570:病弱名無しさん
17/08/18 09:35:55.24 dwun9ZiH0.net
そうだよイソバイドのがイソソルビドより美味いんだから

571:病弱名無しさん
17/08/18 11:38:53.99 gQBiJ9tJ0.net
イソバイドでも、イソソルビドでも、原液余裕だが、
イソソルビドのほうがうまい。イソバイドはまずい。
東京だが低気圧だと聴覚過敏がでやすいけど、
イソソルビドのんだらすっとおさまる。

572:病弱名無しさん
17/08/18 11:56:56.28 qymjwKkN0.net
両方飲んだけどさっぱり効かなかったわ

573:病弱名無しさん
17/08/18 11:59:10.85 e/s4Uvjq0.net
>>552
台風からずっと不調
このままなよくならなそう...

574:病弱名無しさん
17/08/18 15:19:54.87 kxNpeEEr0.net
イソバイドで弱音吐いてた者だけど、今まで紅茶3杯で薄めてたのを
昨夜は気合い入れて1杯でいってみた、大人になった的な気分
しかし今日は2杯
>>540
ひええ口に溜めるとか絶対無理!しかも2包とか!無理無理
>>553
そうなの!?次はそれに変えたい、って言ってももう3箱買わされたから泣きたい
>>554
どれくらいで慣れるのかな…息は自然と止まってるけど
>>555,556
どっちもまずいんですね
まだ飲み始めて日が浅いからかもだけど効いてる感じはしない

575:病弱名無しさん
17/08/18 18:05:24.10 L/QK63x40.net
イソバイドは紅茶には合わなそう
オレンジジュースとか酸味のあるものが飲みやすいと思う

576:病弱名無しさん
17/08/18 19:20:45.47 H5Sahqho0.net
イソバイドもイソソルビドもまずいけど飲めない理由がわからん。

577:病弱名無しさん
17/08/18 19:20:49.97 jzhjMvjh0.net
医者からはグレープフルーツジュースをすすめられておる
それか大量の麦茶

578:病弱名無しさん
17/08/18 21:21:05.65 AxJeVS6y0.net
グレープフルーツジュースが1番飲みやすかった
結構苦いグレープフルーツジュースみたいな感じ

579:病弱名無しさん
17/08/19 21:52:59.77 FHUaAjZk0.net
イソバイドよりは五苓散のほうがずっとましなので、
漢方出してくれるところは切り替えてもらうべし。
イソバイドなんか効かないくせに高くてカスゴミ

580:病弱名無しさん
17/08/19 21:55:25.29 FHUaAjZk0.net
特に女性は当帰芍薬散がいい。
イソバイドはゴミ箱に投げ捨てていいレベル

581:病弱名無しさん
17/08/19 23:42:51.82 yIL87FWh0.net
ホントイソバイド効かないよね…
効く人もいるんだろうけど自分も全く効かない
ていうかステロイド以外全く効かない
だから最近薬やめてる
バカみたいだもん全く効かないのに飲んでても 気休めにもならない自分は

582:病弱名無しさん
17/08/20 07:36:52.29 Dkv6ymA20.net
>>565
漢方か…当帰芍薬散って耳鳴りにも多少効くのかな

583:病弱名無しさん
17/08/20 09:42:00.38 Ta+g2+d+0.net
効いてないからイソバイドは1ヶ月ちょいで切られたよ
これって何ヶ月も飲むもんなの?半年とか一年とか

584:病弱名無しさん
17/08/20 10:45:09.34 UJjsY7UX0.net
俺はステロイドは4日、止めると戻る
利尿剤は徐々に効いて1週間で止めてる
まぁ最近は薬飲まなくても良くなったり悪くなったりしている感じだけと(低音)

585:病弱名無しさん
17/08/20 10:49:48.66 xxfKfjx/0.net
ステ4日で勝手にやめるとか、
そんな事してたら確実に体壊れる。
副腎皮質ホルモンを甘く見すぎやろ。

586:病弱名無しさん
17/08/20 11:05:53.73 UJjsY7UX0.net
>>570
ステロイド4日は医者の処方で初回はこれで治った
薬剤師に漸減しなくても良いのか聞いたら短期間少量だからオケとか
2回目以降はステロイドが出ないので自分で買ったが効かなかった
もう10年以上だけど丈夫で長生きしてる

587:病弱名無しさん
17/08/20 13:31:34.39 T7elu0wQ0.net
発症から三週間。
プレドニンはもうやめていて、メチコバール、カリジノゲナーゼ、アデホスを処方されていますが
最近頭痛と動悸(特に寝てるときに心臓ドキドキしてる)が続いてるのはどれかの副作用なのでしょうか。

588:病弱名無しさん
17/08/20 13:41:27.06 mTTv1GUg0.net
>>560
薬局の人に紅茶を勧められたんだよね…



589:オレンジジュースがなかったのでオレンジ入り野菜ジュースで飲んでみたら本当に無理 >>561 うーん。昨晩頑張って原液飲んでみたらものすごい吐き気がきて何も口に入れられなくなった まずいとかじゃなくてもしかして身体に合ってないとかなのかな? >>562 >>563 グレープフルーツって薬と一緒に飲んでいいの?! ステロイドも飲んでるからやばそう… >>564 五苓散効かなくて(悪化した)イソバイドになったんだ涙 治りたい治りたい



590:病弱名無しさん
17/08/20 14:44:57.22 mTTv1GUg0.net
プレドニン飲み始めた当日か翌日から、寝る時ドキドキするようになったよ
やめてもしばらく副作用が残ってるとか?
ガヤガヤうるさいとこに3、4時間いたら、耳鳴りひどくなったし耳の奥に痛みがあってこわい
イヤーマフとかした方がいいのかな…

591:病弱名無しさん
17/08/20 16:13:50.45 Dkv6ymA20.net
調べたけどプレドニンって飲んでいた期間にもよるけどだいたい4週間で副作用が抜けるらしい
長い期間飲んでいた場合は何ヵ月も副作用が残ることもあるみたいだよ

592:病弱名無しさん
17/08/20 16:18:53.13 8MA6Ya0A0.net
さっき剛がテレビ出てたよ
左耳に白い耳栓みたいなものを入れてた
しかしなぁ、相当落ち込んでるだろうに仕事とはいえ以前と同じような明るいひょうきんキャラのままだったのは流石だわ
そんなに好きでもなかったのに尊敬すらし始めてる

593:病弱名無しさん
17/08/20 16:56:14.81 T7elu0wQ0.net
昨日検査して無事聴力の回復と通院の終了を言われました。
ここで色々相談してたけど、相手してくれた人たちに感謝してます。
でもこれからどうしていけばいいんだろう。
取り敢えず睡眠時間確保とイヤホンしないのは継続するとして、
いつまで警戒していくのかな。繰り返したらとおもうともう何もかも怖い

594:病弱名無しさん
17/08/20 19:05:50.41 8MA6Ya0A0.net
>>577
発症して数ヶ月は地獄だけどすぐ慣れる
片耳が正常なら生活にほとんど困らない

595:病弱名無しさん
17/08/20 19:53:26.03 s+8xC4xC0.net
>>578
突難で、どれぐらい聴力もどられたの?

596:病弱名無しさん
17/08/20 20:07:18.65 8MA6Ya0A0.net
>>579
戻らず、徐々に高音から聴こえなくなっていき、数年前に反対の耳も発症
今の所低音域は30dbあたりを漂ってるから会話もそれなりにできる
「会話できる」これだけでも幸せだと思うようになった

597:病弱名無しさん
17/08/20 22:32:26.39 82emgiOg0.net
朝起きたら両耳の奥の方ギューっとされてる感じになってやばいと思ったけど聴覚過敏だけいきなり復活した…こんなことってあるの?
明日から旅行なのに騒音つらいな~

598:病弱名無しさん
17/08/20 22:36:16.02 ropyRu8T0.net
またやっちまって病院行った
検査したけど、前の検査結果が分からないからはっきりしたことは言えないとかなんとか
検査結果ってもらいに行けますか?

599:病弱名無しさん
17/08/21 00:15:09.30 zWshe/T90.net
>>581
あるある。何度か自分も経験済みw
ていうか日が開けたから今日だけど自分が住んでる所今日からしばらくずーっとかなりの大低気圧くるんだが…
耳が圧迫されてる感じがして気持ち悪い!
今峠で寝てるみたい…

600:病弱名無しさん
17/08/21 00:27:58.86 xDZGvblA0.net
>>582
言ったらもらえるよ、料金はかかるかも。
先に電話して聞けたらいいね。
>>577
おめでとう!!羨ましい!
聴力回復してもイヤフォンはダメなの?
ヘッドフォンもダメ?

601:病弱名無しさん
17/08/21 02:41:19.97 JwDKJcLo0.net
突発性難聴治ったんで報告まで
耳鳴り自覚してから2週間後に通院
右耳聴力8000ヘルツが50
4000と2000が35
最初の1週間はリンデロン1日3錠、アデホスコーワ
レチコラン、ニザチジンカプセル
次週はリンデロン1日1錠と以下同じ
3週目はイソバイド
4週目は加味帰脾湯
5週目は柴苓湯
ここで改善が見られたので
6週目も柴苓湯
7週目も柴苓湯で
8週目に一応完治

602:病弱名無しさん
17/08/21 11:00:24.68 0vOaJ5ba0.net
>>1
バイアグラなどのED(勃起不全)改善薬が突発性難聴の原因になるとの情報を得たので共有しておきます。
バイアグラのほか、PDE-5阻害薬と呼ばれる薬が対象で、後発のシアリスや、各種ジェネリックも対象。
米国FDAは調査を始めた段階だけど、すでに400件超の報告が上がっているらしい。
URLリンク(www.healthyhearing.com)

603:病弱名無しさん
17/08/21 11:42:03.63 aBnzEG750.net
>>585
それ突難じゃないっぽいな

604:病弱名無しさん
17/08/21 16:29:00.28 X3J/59al0.net
プレドニンのムーンフェイスって短期服薬(1w)でも
なりますか?

605:病弱名無しさん
17/08/21 16:36:01.50 qUN00qca0.net
ブレドニンは個人差が凄くあるよ
俺は60ミリから始めて減薬までムーンフェイスにはならなかったけど、30ミリからの人が顔まんまるになっていた

606:病弱名無しさん
17/08/21 16:55:31.38 9+f7dI+50.net
>>588
普通はならない
腹減って過食がでたらなるだろうけど

607:586
17/08/21 17:09:39.98 X3J/59al0.net
個人差があるみたいですね。
片耳塞がり本当つらいので気にするよりまずは
飲みます。
効果がしっかりでますように…
即レスありがとうございました!

608:病弱名無しさん
17/08/21 21:21:25.59 BYOb+9UR0.net
平均75db2ヶ月越えあきらめた...

609:病弱名無しさん
17/08/22 00:15:16.25 naYQfv6N0.net
ムーンフェイス、1週間の漸減処方でもちょっと顔が丸くなるよ
他人からはわからない程度だと思うけど気にしてると自分では気づく
プレドニン0になって2週間ぐらいは丸みとれなかった

610:病弱名無しさん
17/08/22 01:22:31.58 hkRzV5X20.net
>>587
ただの軽中度の突難じゃない?
治癒率も高いしそんなもんかと

611:病弱名無しさん
17/08/22 02:38:26.02 kIX8xRXZ0.net
一週間でもなるね
自分でははっきり気づかなくて、こんな顔だったっけ…?と思ってたところ家族に指摘された

612:病弱名無しさん
17/08/22 06:54:57.94 NPgVJrzN0.net
歯を治せよ

613:病弱名無しさん
17/08/22 06:57:00.17 NPgVJrzN0.net
誤爆しました。
来週また検査だわ。はぁ。でも変わってないんだろうな。
>>592
自分は60db。まぁお互い頑張りましょう

614:病弱名無しさん
17/08/22 08:45:20.78 G/bhFw350.net
明日で1wだけどムーンフェイスは出てなさそう。
その代わり、首がきれいになった気がする。
薬やめてもこのままならいいな~
上司の尻拭いで残業して、耳壊してキツイ思いして、残業代出ず治療費はガンガン出ていって、何かちょっとでも良い事ないと割に合わない

615:病弱名無しさん
17/08/22 09:33:49.57 idZV6Nwq0.net
>>21
カラオケいったら難聴になっちゃう

616:病弱名無しさん
17/08/22 15:53:52.11 x8bB4a480.net
スーパーのアナウンスが調子悪いのかマイクとマイクをくっつけてキーンとなる音を発しながらのアナウンスやめて欲しい…

617:病弱名無しさん
17/08/22 19:01:46.73 Fw/fJ0rk0.net
悪くなった方がいろんな音でビュービュー鳴りまくって
脳まで直にダメージが来そう
一番来るのがお子様の叫びです

618:病弱名無しさん
17/08/22 20:11:44.72


619:NZrBfphS0.net



620:病弱名無しさん
17/08/22 21:00:40.74 vL37exe20.net
>>601
あの金切声は拷問だね
フードコートでいきなり超高音の怪音がしたと思ったら、すぐ後ろで笛付きラムネの笛を吹きならしてる子供がいてマジでぶっ倒れそうになったわ

621:病弱名無しさん
17/08/23 01:36:44.45 q1MtoeRC0.net
私はお子様の金切声ほどの高音は大丈夫
それよりもう少し低めの音がヤバイ
椅子を引く音とか、頭真っ白になる
耳栓すると必要な音が聞こえないし本当ストレス
環境を変えて耳を休ませないと良くないのだろうか?

622:病弱名無しさん
17/08/23 01:49:03.39 e4QIG2fH0.net
聴力半減してんのに音の反響に苦しむなんて割が合わんわ~

623:病弱名無しさん
17/08/23 03:11:18.06 ocbukJUu0.net
>>604
耳栓の後ろ部分を1センチくらい切って使うと高音部分を遮断しつつ会話もギリギリできるくらいの良い塩梅になる

624:病弱名無しさん
17/08/23 09:01:57.30 Y7mQBsIv0.net
補聴器要らないんだけど補聴器(集音器?)のふりをして
カナル型のイヤホン使ってる耳栓より楽だわ

625:病弱名無しさん
17/08/23 20:41:05.76 Juc63/Z70.net
病院の待合室のガキの泣き声とかめっちゃきついよね
頭が割れそうになる

626:病弱名無しさん
17/08/23 21:30:19.13 e4QIG2fH0.net
>>608
拷問ッすよ!耳栓は必ず持ち歩くんだ

627:病弱名無しさん
17/08/24 00:23:42.98 Uz69Z1tq0.net
低音再発して1ヶ月、60dbから30dbまで戻った!
ステロイド、イソバイド、アデホス、カルナクリン、メチコバール飲んでた
聴力戻っても耳鳴りとか閉塞感とかなくならねーんだよな。
耳栓やっぱ必須だね、パチ屋の前通るときが一番しんどいかな

628:病弱名無しさん
17/08/24 00:55:27.77 Uz69Z1tq0.net
低音再発して1ヶ月、60dbから30dbまで戻った!
ステロイド、イソバイド、アデホス、カルナクリン、メチコバール飲んでた
聴力戻っても耳鳴りとか閉塞感とかなくならねーんだよな。
耳栓やっぱ必須だね、パチ屋の前通るときが一番しんどいかな

629:病弱名無しさん
17/08/24 05:55:55.71 Ay4U7hSA0.net
喋ったり、目立つ音を聞くたびに頭の中で汽笛みたいな「ポーッ」って鳴るんだが
耳鳴りの一種か? 初めての症状で困惑してる

630:病弱名無しさん
17/08/24 07:54:39.13 SDGOnL8p0.net
聴覚補充のジリジリ音が一番つらいんだけど、同じ音聞いてもなるときとならないときがあるのは何でなん?
地下鉄とか最初の方は良いんだけどしばらく乗ってるとジリジリしだしたり。
会話は聞こえるっていう耳栓つけてるんだけど最近はつけててもジリジリなるからうんざり

631:病弱名無しさん
17/08/24 09:34:20.09 uQFsT3U30.net
>>613
聴力はかなり短いスパンでよくなったり、悪くなったりしてるから。
特に耳に負荷がかかると、途端に聴力悪化するから、補完が強くなる。

632:病弱名無しさん
17/08/24 10:33:28.35 24AsJlRc0.net
>>613
21日に発症して22日から入院しています。
いまもプレドニン点滴中です。
自身の場合は右耳が高音域難聴、耳鳴りです。
駅の発着音がかなりノイズに聴こえ、
自動車の後退音も、正常な左耳に対して右耳が一部の音域が欠けてるので違う音程に聴こえ苦痛ですね。
医者から30分で当日入院するか決めてくださきとのことで、
仕事が忙しいにもかかわらず職場の上長には「体第一でいいから!」という判断に心から感謝です。
昨日はMRI検査をしました。
今のところ回復した感覚はなく、静かな病室でテレビ放送終了後のピー音な耳鳴り�


633:セけが気になります。 午後から外出許可が出たので、少しだけ人混みのある駅前にいき、信号音やざわついた音がどう聴こえるか確認してきます。 退院は来週月曜日です。



634:病弱名無しさん
17/08/24 14:40:46.68 i2W7yRtw0.net
>>606
アドバイスありがとう!
1センチはいかないけど切ってみたらけっこう良いかも
もう少し切ってみようかな、でも嫌な音は耳栓してても聞こえてるしなぁ
今日は職場の冷蔵庫のうなる音がうるさくてうるさくて気が狂いそう
耳鳴りと共振してるのか、ものすごい苦痛、仕事辞めたい

635:病弱名無しさん
17/08/24 14:43:33.99 RjWRzVD20.net
>>616
耐震防振のマット買って来て自分で敷いちゃえば
とりあえず100均のやつでもいいから試してみたらどうだろう

636:病弱名無しさん
17/08/24 14:45:45.81 RjWRzVD20.net
書いてから思ったけど販売とかで業務用の冷蔵庫?
職場にある飲み物入れるようの普通の冷蔵庫の想定でアドバイスしたけど
そういう環境でないならいらぬお世話だったかも、すんません

637:病弱名無しさん
17/08/24 14:52:22.51 R/y8htViO.net
三年前に感音難聴患って盆前に睡眠不足とストレスで再発…前回より難聴は軽いが病院が夏休みで直ぐに行けず二週間経っても耳鳴りが酷い。自分の三半規管の弱さに泣ける…

638:病弱名無しさん
17/08/24 18:41:09.79 uR9Gn1d40.net
>>603
こんな耳の状態になってから
叫び回る小さな子供が、大嫌いになった
休みの日のフードコートとか絶対通らないようにしてる
あと意外にうるさい女子中高生グループもキツイ

639:病弱名無しさん
17/08/24 21:27:25.22 MaOruOXw0.net
騒がしいところで店員の説明聞き取るのがやっとみたいな環境で自分の話し声が聞こえなくてイントネーション合ってるかな?ちゃんと話出来てるかな?みたいなことってある?
聴覚過敏ひどくて耐えられなくて選ぶの疲れて適当な買い物になってしまった(´・ω・`)

640:病弱名無しさん
17/08/25 01:28:56.86 BMoroxpf0.net
>>621
あるあるw
不安になって二回繰り返して不審な顔される

641:病弱名無しさん
17/08/25 09:13:26.09 J9Q6dgW90.net
>>615
高音は、何db聞こえるのですか?

642:病弱名無しさん
17/08/25 10:06:22.12 VMEeRn1I0.net
>>623
2000Hzで55dbです。

643:病弱名無しさん
17/08/25 10:29:10.24 J9Q6dgW90.net
>>624
2日前、2週間の入院終えました。私も同じぐらいで、まだ高音の聴力はなかなか戻りにくい感じです。

644:病弱名無しさん
17/08/25 10:38:43.58 VMEeRn1I0.net
>>625
そうでしたか、お互いうまくやっていきたいですね。
昨日は外出許可でたので友達とファミレスへ行き話しました。
周囲の大きな声がキンキンシャカシャカ聴こえるかなと思いましたが、そこまで不快にはなりませんでした。
ただ、鼓膜に水が入った感じで声は聞き取りづらいときがありましたね。
今はいいですが、職場復帰したときに様々なストレスやざわつきの中で打合わせや会議で聞き取れるのかが気になるところです。

645:病弱名無しさん
17/08/25 10:56:55.28 BMoroxpf0.net
発症後は音が歪んで聴こえたりするけど徐々に脳が音程を補正していくから聞き取りも片耳が健聴ならほぼ問題なくなるよ
耳鳴りも慣れてくるし、日によって静かな時があるから気にしすぎないよう

646:病弱名無しさん
17/08/25 11:47:21.30 VMEeRn1I0.net
>>627
ありがとうございます!
悪い意味で気にしすぎずうまく付き合っていきます。

647:病弱名無しさん
17/08/25 14:47:55.65 SIe0j9uA0.net
両耳低音診断されてきちんと治療してるのに低気圧、ストレスで分かりやすく聴力落ちる
悪いとき60db改善して30dbをいったりきたり
聴力落ちると1週間のステロイド点滴で効果はあるけど通うのがなかなか大変。携帯の通話もうまく聞こえなくて厳しい
愚痴愚痴して申し訳ないけど、安定する日がくるのか不安だなぁ

648:病弱名無しさん
17/08/25 17:39:47.43 Zt81FgUS0.net
低音だけど、3ヶ月目。治らないし諦めつつある。

649:病弱名無しさん
17/08/25 19:18:54.85 SU8xTt8u0.net
耳鳴りというか頭鳴りがブー、ピーと変な音になってウザイ
自分の声が宇宙人みたいに聞こえるし 何なのこの病気
低気圧くらってからおかしい

650:病弱名無しさん
17/08/25 20:17:45.79 e7uVuzhzO.net
自分も難聴は調子良い時と悪い時があります。思いきり寝た時や晴れの日でも悪かったり、忙しい時に良かったり。先生曰く薬を飲んでいてもホルモンバランスの関係で良い時悪い時があるみたいです。

651:病弱名無しさん
17/08/25 20:20:05.46 Ddxw/ci60.net
運次第なんだよなあ
自分はもう使い切ってたみたいで治んない

652:病弱名無しさん
17/08/25 20:45:24.96 M5hDQcmY0.net
高音はよほど幸運じゃないと予後はほぼ悪いと思うな
低音ならくっそ簡単に治ったけどなー

653:病弱名無しさん
17/08/25 21:32:20.92 2BygE82P0.net
>>630
半年以上経ってから治ったけど1年半くらい経った今再発した。治るけど繰り返すんだなぁと実感したよ個人差あるんだろうけど参考までに

654:病弱名無しさん
17/08/25 23:31:28.43 BMoroxpf0.net
7月半ばに高音がまた悪化(治る見込み無し)したんだけども気圧おかしかったっけ…
また来年夏に気圧安定してなかったら更に悪化すんのかなぁ…頭くる

655:病弱名無しさん
17/08/25 23:35:33.87 SU8xTt8u0.net
>>632
て言うことはつまりホルモンバランスを整える薬または漢方を飲めば少しは改善されるのかな

656:病弱名無しさん
17/08/26 00:22:40.72 JCIPfYX30.net
高音は慣れるしか無い
時が経っても薬飲んでも全く治らないから

657:病弱名無しさん
17/08/26 08:11:29.56 0X672zb60.net
>>638
うまく付き合えるコツってありますか?

658:病弱名無しさん
17/08/26 11:11:00.17 LyIH/KeJ0.net
>>627
音が歪むってどういう感じなのかな いまいちわからなくて
二重に聞こえるとかそんな感じ?
よくテレビで音声変えてる声みたいな
今自分その状態だからツライ 低い音と中音が聞こえるとそんな感じ

659:病弱名無しさん
17/08/26 12:25:59.61 wxMPKXLA0.net
>>640
左右差に脳がついていけないみたいで、曲の音程が一部おかしかったりする
>>低い音と中音が聞こえる
この表現で合ってると思う
暫くすると普通に聴こえるようになる

660:病弱名無しさん
17/08/26 12:33:44.21 LyIH/KeJ0.net
>>641
ありがとう しばらくの辛抱だね
気持ち悪くてテレビの音も無理!特に男の人の声

661:病弱名無しさん
17/08/26 16:29:00.67 5J6pufkcf
>>641
電子音では左右で音のキーの差を感じるけど、
これって難聴側の耳の特定の音域が聞こえないからだと思ってましたが、
それでも左右差を脳内で補完できるようになるんですか?

視力でいったら左右差でバランスとる感じなのかな。

662:病弱名無しさん
17/08/26 17:10:57.01 A32vPtKw0.net
歯医者行ってきた。いろんな音してて最悪だ

663:病弱名無しさん
17/08/26 18:22:00.89 wxMPKXLA0.net
会話できるくらいに短く切った百均の耳栓をいつも持ち歩いてる
高音だけシャットアウトしてくれる
URLリンク(i.imgur.com)

664:病弱名無しさん
17/08/26 19:17:26.25 x0ex8SdU0.net
繰り返す低音には運動療法しかないのになんで君たちはやらないの?テンプレに書いてあるのに

665:病弱名無しさん
17/08/26 19:35:02.28 ADATsrcU0.net
治療2週間くらいで症状の上下が激しい人いる?
調子いいときは健聴なんじゃないかって思う�


666:ュらいだけど次の日は低音ボワボワに戻ってたり気が病みそう 診断は突難だけど聞こえにくいのは低音だけだし目眩ないメニエールなんじゃないかって思いはじめた



667:病弱名無しさん
17/08/26 21:18:37.47 0X672zb60.net
>>646
高音はどうなんでしょうか?

668:病弱名無しさん
17/08/27 00:21:19.09 dnr1FVXU0.net
>>645
そんな安物するなよ
アマゾンでライブ用の耳栓売ってるだろ
高音が緩和されて良いぞ
つか君達は耳鳴りは無いの?
聴覚過敏より耳鳴りがキツイわ

669:病弱名無しさん
17/08/27 07:33:05.00 KBq9SQ6X0.net
>>646
運動してもまっったく効果ないんだよ自分は
みんなが絶対効果があるわけじゃないから
逆に運動したら悪化するパターンもあるの
自分の担当医も運動で調子悪くなる人もいるって言ってたし
だから何もしないってのも耳以外あまり良くないし、犬の散歩とか、なるべく階段使うとか軽めの事はしてる

670:病弱名無しさん
17/08/27 08:57:44.14 zTymBpNb0.net
リクルートメントなくなって、6日して、7日目に再発。つらい・・・

671:病弱名無しさん
17/08/27 10:13:16.22 +VqTqHjp0.net
>>647
自分がそう
低音のボーって音が始まると詰まりが酷くなる
ステロイド治療の効果は抜群に効くけど、飲みきった頃にまたぶり返すことある
突発は昔にやっていて二回目以降は突発って病名つかないって言われてメニエール症って言われた
目眩の検査したら若干出てるけど、メニエールスレの方みたいにくるくる回って吐くような事ないから軽度かなと思ってる。
高音はなんともない。

672:病弱名無しさん
17/08/27 22:33:39.00 4UKsvKehp
そんな時期もあったが、今はテレビは字幕

673:病弱名無しさん
17/08/28 06:44:25.54 hZZC9h1N0.net
昔飲んでいた耳鼻科の薬を見つけて久々にスレに来た
7年前に低音になって左耳125Hzが50db、右耳1000Hzが10dbで音の聞こえ方ぐちゃぐちゃだった
治療した結果、右耳は125Hzが20dbで1000Hz~8000Hzは10dbでほぼ安定
左耳は125Hzが30~35dbで1000Hzが10dbでそれより高い音域は10~15dbまで回復した
聴力に関してはもうこれでしかたないって思っている
でも発症してから今日までの7年間耳鳴りが止まったことが一度もないのが辛いし治したい
これ書いてる今も2種類くらいの機械音みたいなのが左耳で響いてる
高めの「ポーーーーー・・・」とそれより低めの「ウオンウオンウオン・・・」が7年間止まらない
とくに音が大きくなるのが起床時、お風呂上り、運動で体に負担がかかった後
日常生活は送れるけど左耳が壊れてるって感覚
数年経ったし新しい薬や治療方法ができてないかなと思って来てみた
メチコバールやイソバイドや漢方とかこのスレにいる人が処方されてそうな薬を飲んでた
聴力に変化がなくなって耳鳴りだけ残ってしまい、治療開始から2年くらいで主治医と相談して通院はやめた

674:病弱名無しさん
17/08/28 09:18:54.21 uIFvjN6g0.net
>>654
新しい治療法、新薬なんてなーんもないよ
この病気は何も進展していない
情けないよね
自分が1番効いたのはステロイドと睡眠だけ
あとの薬はこれ本当に薬?薬の役目果たしてんの?ってぐらい効き目なし

675:613
17/08/28 10:00:40.02 khEbpggD0.net
>>615
まだ病棟でステロイド点滴中ですが、
先ほど聴力検査をして、正常な左耳レベルまで回復していることを確認できました。
ピー音の耳鳴りと、平音感は薬で様子を見ていきましょうとのことでした。
なお、MRI検査の結果、今回の突発性難聴とは関係ないですが
嚢胞が見つかったので、近日中に


676:CT脳槽造影やエコー等で詳細に見ていきましょうとのことでした。



677:病弱名無しさん
17/08/28 12:30:05.69 rXFdHfNu0.net
低音難聴で、痩せてくると耳の調子悪くなるんだけど、ふくよかになったら治ったりしないかな。そんなわけないか

678:病弱名無しさん
17/08/28 13:58:40.43 I1YUb9g30.net
>>657
耳管開放症では?

679:病弱名無しさん
17/08/28 15:05:45.09 HBHDJLL+0.net
>656
高音で聴力が正常値まで戻るのは少ないらしいから良かった
耳鳴りや違和感は長い目でみるしかないな、消えなかったとしてもいつか慣れて気にならなくはなる

680:病弱名無しさん
17/08/28 15:08:04.61 HBHDJLL+0.net
>>657
太ると治るのは耳管狭窄もしくは開放って聞いたことある
聴力検査しかしてないなら耳管検査が出来る病院で見て貰うと良いよ

681:病弱名無しさん
17/08/28 15:47:41.28 hbXiVE160.net
低音との併発だろうね
併発よくあるらしいよ

682:病弱名無しさん
17/08/28 17:26:02.99 FxTUAIS60.net
エントランスで子供大騒ぎさせてる親はなんなんだよ…かれこれ二時間うるせーわ
奇声勘弁してくれ

683:病弱名無しさん
17/08/28 17:28:32.07 p9QeeyZS0.net
>>654
低音の耳鳴りはつらいな
俺も10年前同じく低音障害なったが4000Hzだけ30dbに落ち他はまぁ正常値
耳鳴りはキーンという高音でこれは完全に慣れ今は鳴ってる事を意識していない
まその後何回も低音再発しているけどここ1年は再発してなくこのまま治ってほしい

684:病弱名無しさん
17/08/28 17:57:55.04 HBHDJLL+0.net
この病気で辛いのはやっぱり聴覚補充と耳鳴り、閉塞感だよね
ぶっちゃけた話本当にただ聞こえないだけなら精神的にまだ健やかでいられるのに
勿論両側で聴力が落ちてるにはそんなこと言えんけど

685:病弱名無しさん
17/08/28 18:51:15.51 umOFGlRl0.net
>>664
ほんとそれ
ふわふわ目眩するときもあるから最悪
寝てる時だけ無音の世界に行けるw

686:病弱名無しさん
17/08/28 22:46:25.55 rXFdHfNu0.net
>>658 >>660
レスさんくす
耳管検査ってやった事ないなぁ
今度病院行ったら先生に言ってみよう

687:病弱名無しさん
17/08/28 23:38:30.26 F/d5T6hK0.net
ああ聴力落ちてきた

688:病弱名無しさん
17/08/29 15:27:07.88 rwLNZThCO.net
発症から2週間、治療して1週間目…横ばいか酷い時もあって気が滅入るね…ってのもストレスになるから気楽にいこう

689:病弱名無しさん
17/08/29 16:11:59.35 aU2sNkhQ0.net
低音は血流改善すれば良くなるっていうなら夏の方が罹患率低いのかね?

690:病弱名無しさん
17/08/29 18:27:53.70 bTVrlnLf0.net
夏場は大量の汗をかき、睡眠時には水分補給が行われないなどの理由から、
水分が不足しがちとなり、血流が悪化しやすくなります。

691:病弱名無しさん
17/08/29 18:50:45.03 C7M4FndZ0.net
>>668
治療初期であんまり精神的に辛いときは軽い抗不安薬出してもらえばよいよ
耳鼻科でも言えばくれるから

692:病弱名無しさん
17/08/29 19:02:13.19 aU2sNkhQ0.net
>>670
じゃあ夏の方が罹患率高いのかね?

693:病弱名無しさん
17/08/29 22:37:42.71 WIkWg3R80.net
前に頚椎ヘルニア持ちで、低音なおっていないと書いたものだけど、
今日ヘルニアの治療で、首にブロック注射うってきた。
もちろん神経は頚椎根に対してなので直接耳に影響?はないかもだけど、
なんだろう数値にはあらわれないんだけど、耳がすっきりした、本当にすっきり。
閉塞感がへったのかなあ。とにかくすっきりしてびっくりした。
ブロック注射ちゃんと難聴用のやつうつと、効果すごいのかもと思ってきた。

694:病弱名無しさん
17/08/29 23:11:15.24 IB54gnR/0.net
俺も首悪いけど、首グリグリしてる時にバキ、ジャリジャリ、チリチリって鳴ってすーっと閉塞感消える時あるよ
すごいスッキリするのよくわかる

695:病弱名無しさん
17/08/29 23:11:55.76 IB54gnR/0.net
俺も首悪いけど、首グリグリしてる時にバキ、ジャリジャリ、チリチリって鳴ってすーっと閉塞感消える時あるよ
すごいスッキリするのよくわかる

696:病弱名無しさん
17/08/30 02:38:41.20 K8KZb72T0.net
>>669
5~6月くらいが多い
季節の変わり目
エアコンを使って温度差で自律神経やられたり冷えたり

697:病弱名無しさん
17/08/30 04:11:50.99 MDbSUbKSO.net
>>671
耳鼻科でも処方して貰えるのですね、相談してみます…!ありがとうございます。

698:病弱名無しさん
17/08/30 05:52:40.28 rhd1GHYj0.net
ご飯食べると噛むたびにキュインキュインするのが楽しくなってきた
はーあ

699:病弱名無しさん
17/08/30 07:57:09.41 j0eRiQdg0.net
>>675
耳鳴りと閉塞感って測定できないから辛い

700:病弱名無しさん
17/08/30 14:26:55.15 QC3HzvUv0.net
山の中なのにオラの耳は一日中汽笛が鳴っとる

701:病弱名無しさん
17/08/30 16:14:25.27 Li/ni0fA0.net
山の中なら山伏が法螺吹いてる音でないの

702:病弱名無しさん
17/08/30 17:02:58.09 qcLmU9hT0.net
リクルートメントを防ぐのに耳栓したら、自分の声で雑音なりだすから困る

703:病弱名無しさん
17/08/30 17:29:36.06 MyEQwoFg0.net
聞こえてる証拠じゃん
俺は耳鳴り以外なーんにも聞こえないよ

704:病弱名無しさん
17/08/30 19:51:03.12 ORL192Pq0.net
資格試験での肩こりと会場がエアコン強かったため片耳閉塞した
突難再発と思って久しぶりに来たら急性低音障害っていうんだな
当時はカルナクリンとメチコバールですぐ治った

705:病弱名無しさん
17/08/30 21:05:44.56 lGTXDcb80.net
台風とか勘弁してほしいわ
気圧の変化って耳には恐ろしすぎる

706:病弱名無しさん
17/08/30 23:58:59.29 YocLIqhc0.net
>>684
直ぐに治るのは突難じゃねーよ

707:病弱名無しさん
17/08/31 08:36:25.40 Ai4wLbud0.net
飛行機とか乗れるんですかね

708:病弱名無しさん
17/08/31 12:34:06.33 oytF96wE0.net
治療3週目、聴力は完治レベルまで回復してるらしいが日によってリクルートメントが出て来てくるのが困る
どうせどの耳鼻科に行ったってビタミン剤出すだけだろう、さっさと脳ミソの順応を期待するわ

709:病弱名無しさん
17/08/31 12:57:15.79 pCcQOU1p0.net
>>686
当時医者にそう診断されたんだよ

710:病弱名無しさん
17/08/31 13:24:36.69 Zvzq6Twt0.net
内リンパ水腫系の低音難聴に突発性難聴という病名をつける耳鼻咽喉科学会の姿勢は何とかならないのかね
本当に突発性難聴の人なんて多分1/3未満だよ
多くは急性低音障害やメニエール病予備軍だから数年で再発する

711:病弱名無しさん
17/08/31 14:55:06.76 7512OlhE0.net
統計に繁栄される突難患者はちゃんと検査して完全に原因不明って判明してるから
それ以外の奴は突難言われても突難じゃない可能性大なのがね
低音とは全然別物なのに

712:病弱名無しさん
17/08/31 15:10:20.24 geqg0B/Y0.net
自分の医者も突発性難聴かメニエールか診断滅茶苦茶悩んで迷ってたわ
おいおい大丈夫かwって思うぐらい
うーん突発性難聴かな うん!突発性難聴だな多分!
…多分って 適当やなと思ったわ

713:病弱名無しさん
17/08/31 16:50:44.89 oytF96wE0.net
最初は取り合えずステロイド使っときゃいいって感じだからな
で再発したらメニエールだから利尿剤!
それがベターなのも事実だから笑えるわ

714:病弱名無しさん
17/09/01 15:56:11.32 /Z9lUSAT0.net
今日も耳鳴りがボボボーボボボーボボ

715:病弱名無しさん
17/09/01 16:48:42.79 kKHPKvP30.net
いうても低音型も突然発症するし難聴なのも間違いないから突発難聴で間違ってはないからな
ここで言う方の突難に別の病名つけた方がいい
なんちゃら型突難とか

716:病弱名無しさん
17/09/01 16:58:33.48 gz/C0ort0.net
不治型突難

717:病弱名無しさん
17/09/01 19:04:48.55 N7kpzHPV0.net
一般的には全域(広域)難聴が「突発難聴」で、低音難聴は「急性低音障害型感音難聴」が当てはまると思うよ
低音型は低音難聴でもいいし急性低音難聴とでもいえばいいと思うけどね
低音型に突発とかの文字を入れるから混乱する

718:病弱名無しさん
17/09/01 19:26:55.32 GfUyKYVq0.net
いやそういう事じゃなく・・
一番なりやすい患者も多い突発難聴が低音型なんだから低音型を突発難聴と呼んでいいだろ
難治の全域のやつは相対的にレアなんだから別名つけたらいいのにって話
医者もたぶんそう思ってるだろ

719:病弱名無しさん
17/09/01 19:35:33.48 TEh91r0T0.net
なんで医者ぶってんの、気持ち悪い

720:病弱名無しさん
17/09/01 20:06:31.89 99hClEmZ0.net
罹患歴長いもんだから医者みたいに偉そうに語りだす爺ちゃんよくいるよね

721:病弱名無しさん
17/09/01 20:09:17.93 fnEUE1ip0.net
医者も多分そう思ってるだろwww

722:病弱名無しさん
17/09/01 20:33:38.63 oBfChAqO0.net
上頚
あやしくない?

良くなった人声きかないのだけど?
なんか治すとかほざいているが、

良くなった人の投稿がまったくない

723:病弱名無しさん
17/09/01 20:34:10.01 iR53elnT0.net
まぁ現代医学じゃ治ると信じてステロイドを打つしかないから医者不信は分からんでもないよ
医者を信じるよりステロイド研究の父ケンダル氏を崇拝した方が治りがよいまであるね

724:病弱名無しさん
17/09/01 20:40:54.12 A+NuJBJm0.net
>>698が言ってる意味が全然わからん

725:病弱名無しさん
17/09/01 20:41:33.24 oBfChAqO0.net
上頚でよくなるみたいよw
苦労せんわw
ぼろ儲けて、ゴミ箱いきじゃね?

726:病弱名無しさん
17/09/01 20:50:09.47 TEh91r0T0.net
難聴持ちのワイラがいえることは、
突発で2週間でなおらなかったら絶望的に直らない可能性が高いって事と、
低音なら遅かれ早かれ、完治もしくは、完治しないとしても、
回復傾向はいずれみられるって事かね。それ以上のことはなんもいえんよ。

727:病弱名無しさん
17/09/01 20:59:54.44 iR53elnT0.net
全域もしくは高域の高度難聴が2週間過ぎてから完治ってあんま聞かんもんなぁ
確かに低音はなんか2週間過ぎてても治ったりって話も聞くけど

728:病弱名無しさん
17/09/01 21:08:23.91 oBfChAqO0.net
低音は治るが、
高音は難しい
いわゆるメニエール症候群と
突発の違い

729:病弱名無しさん
17/09/01 22:03:33.94 /iAI9qS50.net
中音域は、2週間過ぎても治りますか?

730:病弱名無しさん
17/09/01 23:42:41.23 xcCJyzT60.net
>>709
高音じゃ無いなら治るわ

731:病弱名無しさん
17/09/02 01:57:07.22 vqDahLQy0.net
>>710
1ヶ月たったけど治んないぞ

732:病弱名無しさん
17/09/02 02:12:22.46 PGg5mhos0.net
>>695
低音は突発難聴だけど突発性難聴ではないからな

733:病弱名無しさん
17/09/02 02:13:58.89 PGg5mhos0.net
>>698
突発難聴は突然なる難聴のおおまかな分類で、突発性難聴も急性低音も含まれるよ

734:病弱名無しさん
17/09/02 06:14:10.56 lK/7Za3O0.net
中域だけの難聴なんてあるの?

735:病弱名無しさん
17/09/02 08:13:18.10 aaqiB+3+0.net
みんなイラついてるな

736:病弱名無しさん
17/09/02 08:25:03.76 YbyrmvOB0.net
医者と病名に翻弄されてイライラして何してんだか

737:病弱名無しさん
17/09/02 08:31:31.23 Avd1mLYL0.net
耳悪くなってからちょっと外出るだけで聴覚過敏だか聴覚補充か知らんが苦痛で仕方なくて引きこもり体質になったわ
低音の自分でもしんどいんだから、全域の人はホント辛いだろうね
目みたいに眼鏡かければオッケーってなれば良いのに
とりあえずスーパーとかお店のBGMでかすぎ。耳死ぬ

738:病弱名無しさん
17/09/02 08:35:34.38 vImpnxnV0.net
聞こえづらいのに無駄に反響して頭おかしくなりそう
耳栓しかないのかな

739:病弱名無しさん
17/09/02 09:25:26.42 ZrW61A8r0.net
聴覚補充だけはなれないらしいね
耳鳴り閉塞感は慣れだろうけど

740:病弱名無しさん
17/09/02 09:30:28.45 ZrW61A8r0.net
>>714
中域だけ軽度難聴が残ってる産婦人科医のブログ結構有名だな
それでも聴覚補充には悩まされてるらしい

741:病弱名無しさん
17/09/02 11:32:27.64 HD50YOEy0.net
>>720
なんてブログ?

742:病弱名無しさん
17/09/02 11:44:41.18 ZrW61A8r0.net
>>721
聴覚補充とBGMでググれば出てくる
この人は初期の高気圧酸素が一番有効だって思ってるみたい
そんなん相当に運が良くないと無理だよな、案の定この人も出来てない

743:病弱名無しさん
17/09/02 12:50:37.07 7oxPRiia0.net
私は4ヶ月で完治させた。
ジムで必死にトレーニングしたら、
気がつかないうちに治ってた
多分、血流とストレスが絡んで
いるかと。

744:病弱名無しさん
17/09/02 12:56:50.85 NW+EXFX40.net
>>723
低音が治ったのですか?

745:病弱名無しさん
17/09/02 13:04:36.62 dBAzB/t+0.net
突難と言われて二ヶ月。
ダラダラお薬飲んでこの前検査したら
満遍なく60dbだったのが中音が突然40dbになっていたらしい。
低音は相変わらずというかむしろ悪化。ワケワカラン

746:病弱名無しさん
17/09/02 13:56:01.72 WM/n6g1m0.net
聴力検査は所詮主観だからな
自分も入院中毎回微妙に検査値変わったけど実生活に大差無いから誤差扱いだった

747:病弱名無しさん
17/09/02 17:23:37.85 D2o/7u+A0.net
低音は早期治療出来てれば比較的治りやすいと思うよ
自分は低音難聴を8回くらい再発してるけど、毎回ほぼ気にならない程度までは回復してる
ただ、歳と共に治りが悪くなってる気はする
最近は今年の3月に発症して8月初旬までかかったし、今までは1~3カ月くらいで治ってたからこれが今までで最長だった
最低でも半年は粘れ

748:病弱名無しさん
17/09/02 18:06:29.96 7vr7J8NF0.net
再発してる人って何がきっかけで再発してるの?

749:病弱名無しさん
17/09/02 19:04:50.47 D2o/7u+A0.net
>>728
なんだろね?
ストレス、疲れは関係あると思うけど、これだと思うのはないね
でも聴力落ちる前にヤバそうな感じなのはわかるんだよ、あ これ来るなって
だから速攻で医者行くと気にしすぎと言われるんだけど、実際低音難聴だったと
後は運動不足も関係あるかもと思う

750:病弱名無しさん
17/09/02 19:08:18.73 7oxPRiia0.net
>>724
メニエール症候群からの突発発生の
やばい状態だったよ。
しかし、開き直って、運動しまくったら
何故かよくなった。
理由はわからない。

751:病弱名無しさん
17/09/02 19:14:23.39 7oxPRiia0.net
>>724
ちなみに聴こえないというより、
耳鳴りの方がきつかった。
耳鳴さえなくなれば、聴こえなくても
いいやとも思ったよ。TRTも考えた。

752:病弱名無しさん
17/09/02 23:33:45.00 dzovMKZj0.net
>>731
今は耳鳴りも無しか?

753:病弱名無しさん
17/09/03 11:05:22.26 bh4zOgYj0.net
低音再発者の共通点は極度の運動不足

754:病弱名無しさん
17/09/03 19:02:48.18 0BVfFCVI0.net
耳鳴りがでかい=聞こえてない とも言える
聴力回復すれば耳鳴りもそれほど気にならなくなるし、耳鳴りは慣れるけど聴力が欠損したらどう足掻いても蘇らないから
一番大事なのは聴力だ

755:病弱名無しさん
17/09/03 20:16:53.03 M1Ey94c+0.net
ウォーキングだけじゃだめなのかなあ…
毎日60分以上は歩いている

756:病弱名無しさん
17/09/03 22:13:42.30 rb/+dIbB0.net
耳鳴りで聴力検査のピー音が聞こえないという

757:病弱名無しさん
17/09/04 00:21:16.91 EXpx0oFq0.net
ウォーキングは競歩レベルのスピードか登山みたいに何時間も歩き続けるとかじゃないと運動とは言えないでしょ
通勤とかで普通の人だって一日1時間くらい歩いてるけどそれを運動とは言わない
筋肉も大して使わないし

758:病弱名無しさん
17/09/04 02:57:22.59 R9lDJSrI0.net
>>735
小股でチマチマ歩く感じならあんまり効果ない気がする
フォーム?みたいのを意識してやってるならちゃんと運動になってるんじゃないかな
あと時々気が付いたときに軽くストレッチしたりとにかく血の巡りが悪くならないように気をつけると良いって前にブログか何かで見た

759:病弱名無しさん
17/09/04 08:04:49.62 35lzEUdr0.net
運動しろとか無責任にいってるやつなんなん?
俺は低音だが、運動すれば確実に聴力は悪化する。
ただとは言え肥満対策や、基本的な健康維持で、
最低限の運動はかかせないからしぶしぶ運動してるが、
それでも、汗を書くまではせず、
100キロカロリー/1日に留めてる。
これ以上やると耳鳴りが極めてひどくなって、
聴力も低下する。
体が健常ならば、安静にしているのがいちばんだよ。

760:病弱名無しさん
17/09/04 09:21:37.60 1uQ2ZL8J0.net
運動すると私も悪化するタイプ
運動する事をゴリ押ししてくる人ウザい
先生も運動で悪化する人もいるから無理するなと言ってるし
医者でもないのに運動で治る!改善する!とか安易に言わないでほしい

761:病弱名無しさん
17/09/04 10:05:39.72 MmupV6eH0.net
こういう病気系のスレは実際に発症していないか、
かかったとしても3日位で治って体感してないやつが、
ネット知識だけで書いてるからね。
突発だろうが、低音だろうが、
これ!という治療法は確立されていないのに、
断定これだと適当に書いてオナってるだけなんだよな。

762:病弱名無しさん
17/09/04 11:33:41.82 TBj4FtYZ0.net
運動は個人差あるな多分
しっかりした睡眠はほぼ間違いなく効くと思うがそう簡単にとれたら苦労しないよな

763:病弱名無しさん
17/09/04 12:21:28.51 sHf5Ax2g0.net
運動叩きはいつもの人
ID変えて複数装い
面倒くさいから放置推奨

764:病弱名無しさん
17/09/04 12:35:28.40 1uQ2ZL8J0.net
>>743
何言ってんのこの人呆れる

765:病弱名無しさん
17/09/04 13:01:35.46 MmupV6eH0.net
>>743
あたまわるいでしょ?

766:病弱名無しさん
17/09/04 14:15:12.59 TGNGReO20.net
>>743がおかしいのはまともな人ならわかるから大丈夫

767:病弱名無しさん
17/09/04 14:23:17.50 JgpWf9NA0.net
運動を苦と感じるタイプだと運動による効果をうち消すほどのストレスが生じて効き目が無くなるとか?
俺も運動すると耳鳴りの音量が増幅するからなんだかもどかしい
でも、ディズニーランドとか行ってイヤってほど歩くと耳が研ぎ澄まされるような感覚もある

768:病弱名無しさん
17/09/04 14:29:13.69 fKGI5NTT0.net
この逆ギレ連投パターンは以前にもあったから放置推奨

769:病弱名無しさん
17/09/04 14:34:45.80 d4bgHbak0.net
>>742
睡眠不足ってメニエール系の発症誘引の5、6%くらいだから
実はそんなに関係ないみたいね
有酸素運動は低音障害にも40%程度改善効果出てるけど
運動で難聴悪化したって言う人は中止して受診した方がいい
例のレポートでも悪化が17%もいるし
やっぱりメニエール予防って考えた方がいいんじゃないかね
まぁそのメニエール予防こそが肝心なのかもしれんけど

770:病弱名無しさん
17/09/04 17:21:54.92 lnzD0SNa0.net
運動好きでサーフィン年中やってる俺でも低音再発したよ
疲れとストレスによるコリの蓄積だと思う

771:病弱名無しさん
17/09/04 18:03:03.97 /1U01unh0.net
人によるんだろうね
自分は明らかな運動不足だから軽い運動すると耳鳴り軽減したし、寝て�


772:ホっかいるとひどくなった 症状も皆んな違うから自分に合う方法を探した方がいい



773:病弱名無しさん
17/09/04 18:22:41.89 Pq61cWcc0.net
ちょっと皆きいてくれ! 発症3ヶ月経過した今日 突然 低音部が60dbから20dbぐらいまで回復した!
入院までして治療し、最近は諦めてたのに一気に回復。
今朝は全然寝れてなかったのに意味がわからないが嬉しいのと驚きでいまここにいる。
この1週間にきついキーンて延々続く耳鳴りが2回あり頭おかしくなるかと思ってんだけど、それが逆に聴力がブーストする兆し?だったのかな?

774:病弱名無しさん
17/09/04 18:30:07.72 IwIrGKzq0.net
薬が効いてくる(?)と、
耳鳴りが活性化するような気がするよ

775:病弱名無しさん
17/09/04 18:30:43.89 iRX43aqUO.net
二日前に突然左耳だけ聞こえにくくなって翌日には良くなってたんだけど、念のため耳鼻科行くかと思って行ったら閉まってたわ
行かんでいいというお告げだろうか?

776:病弱名無しさん
17/09/04 23:40:53.07 wxW8VK3I0.net
耳栓ばっかしてたらカブれた\(^o^)/

777:病弱名無しさん
17/09/05 00:19:53.38 a4zIg7hz0.net
突難とメニエールの違いてなんなのですか?
半年前に突難して再発したらいきなりメニエールですね診断された。

778:病弱名無しさん
17/09/05 00:32:10.62 we6KgExE0.net
メニエール、ミミニモエール
頑張れ耳

779:病弱名無しさん
17/09/05 07:52:15.21 IkQqaPcM0.net
>>756
突発は再発しないけどな~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch