突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32at BODY
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
17/07/18 06:07:35.62 .net


3:病弱名無しさん
17/07/22 09:27:19.03 FW5oRWsl0.net
保守

4:病弱名無しさん
17/07/22 09:27:54.90 FW5oRWsl0.net
ここいつの間にかテンプレなくなっちゃったんだね

5:病弱名無しさん
17/07/22 09:34:46.95 FW5oRWsl0.net
まずはテンプレを全部読みましょう。
情報がある人と無い人で運命が分かれることがあります。
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
最近では両者は異なる疾患として認識されていますが、初期症状が似ているので治�


6:テ途中で【突難→低音型】のように診断名が変わることがあります。 突発性難聴はやや広い音域で聴力が落ちるのと(基本的に)繰り返さないのが特徴で、急性低音障害は低音域のみの低下を何度も繰り返しやすいです。 そのため、初期に突発性難聴と診断されても、再発して急性低音障害型感音難聴に病名が変わるケースがよくあります。 治療法も似ているので、両方の疾患を同一スレッドで扱っています。 発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのがスレの目的です。 耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。 そして、 ■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■ ■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■ ■治療が遅れるほど、一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります 前スレ 突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 31 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489656205/



7:病弱名無しさん
17/07/22 09:35:11.26 FW5oRWsl0.net
【始めに】
突発性難聴は原因不明の怖い病気です。
発症直後の受診が理想で、出来れば翌日、遅くても1~2週間以内に治療開始しましょう。
大抵1~3ヶ月程で聴力が固定がしてしまいます。(→急性低音障害の場合、もっと長い期間変動が続くことがある)
発症から時間が経つほど、聴力回復の可能性が低くなります。
音を感知する有毛細胞や聴神経は、一度死んだら再生しないからです。
耳の異変に気付いたら、たとえ忙しくても一刻も早く耳鼻咽喉科のある病院に行き、
【聴力検査】を受け、【適切な治療】を開始するとともに、【安静】が必要です。(→長引く急性低音障害については、安静よりも有酸素運動が回復や維持に有効)
1日でも1時間でも早い治療開始があなたの大切な耳を救います。
【症状】
・耳の聞こえの悪さ・・・・・・内耳の機能障害による感音性難聴。
・耳の詰まった感じ・・・・・・耳閉感。水が入ったような感覚。
・耳鳴り・・・・・・周囲に音が無いにもかかわらずキーン、ザー、ボー等の音が耳から聞こえる。
・周囲の音や自分の声が割れて聞こえる。
※周囲の音が大きく響くように感じ、(聴覚過敏・補充現象)、めまい・吐き気・嘔吐を伴うこともあります。
※難聴の自覚症状が少なく、耳鳴りが無いこともあるので注意が必要です。
一般的に片耳だけに【ある日突然】難聴が起こり、起床時に「耳に水が入ったような感じ」を訴える人が多いです。
起きているときに、耳が遠くなり聞こえなくなっていく瞬間を感じる人もいます。
聴力の低下を感じずに、耳鳴りだけに気づくこともあります。

8:病弱名無しさん
17/07/22 09:35:35.42 FW5oRWsl0.net
難聴が起きる器官は、外耳や中耳よりもさらに奥にある内耳の蝸牛(有毛細胞がある)です。
原因は未だ不明で、 1.ウイルス感染説 2.内耳循環障害説 が考えられ、最近ではストレスも一つの要因とされています。
統計的に、発症前に疲労やストレスを感じている人が多いことがわかっています。
「突発性難聴」は再発せず、発症後徐々に悪化することも余りありません。(→再発したものは急性低音障害やメニエール病の初発症状と考えられる)
確実に効く治療法が確立されていないため、発症時の状況や臨床所見から 医師が総合的に判断して治療法を決めていきます。
スレを読んで疑問に思ったことや治療法に関しては、直ちに医師に相談しましょう。
・下記は参考程度に
治療法の推奨度については、以下のHPを参考(Wiki「根拠に基づいた医療(EBM)」に推奨度の解説あり)
URLリンク(www.memai-miminari.com)
推奨度 A:強く勧められる B:勧められる C:勧められるだけの根拠が明確でない D:行わないよう勧められる
【治療法】
副腎皮質ステロイド・・・・・・最も強い抗炎症作用のある薬。体に対する作用が大きいが、副作用もある。EBMによる推奨度B
                 プレドニン等の内服薬や、通院や入院による点滴投与がある。
                内耳の炎症を抑え、神経細胞の酸化による死滅を防ぐ直接的効果がある唯一の治療法。
                副作用があるので医師の管理が必要。 バリエーションとして鼓室内に高濃度のステロイドを注入する方法(推奨度B~C)もある。
代謝賦活剤・・・・・・製品名アデホスコーワ等。ATP による血流増加作用・代謝賦活作用。推奨度C
            ステロイドに比べ副作用は少ない。ステロイド終了後などに3ヶ月程度か、それ以上服用することが多い。
ビタミン剤・・・・・・ビタミンB12。製品名メチコバール等。末梢性神経障害改善。
           成分は水溶性ビタミンであるため、過剰摂取でも問題ない。 推奨度C
           神経保護の効果があり、食事だけで摂取できない大容量を錠剤として服用する。

9:病弱名無しさん
17/07/22 09:36:26.91 FW5oRWsl0.net
利尿剤・・・・・・突発性難聴と似た、内リンパ水腫を原因とする低音障害型感音難聴やメニエル病の治療薬。
         利尿作用により内耳に溜まった余計な水分を排出する効果がある。
         製品名イソバイド、メニレットゼリー等。
抗ヘルペスウイルス剤・・・・・・突発性難聴の原因の一つ、ウイルス説に対し、抗ヘルペスウイルス薬であるバラシクロビル(バルトレックス等)を投与し著効との報告あり。
         耳鼻科学会では否定的(推奨度D )であり、過去に帯状疱疹ヘルペスなどで服薬経験がある場合は内科、皮膚科などで処方、あるいは自己責任の元、個人輸入などを行う人もいる。
※最近抗ヘルペスウイルス剤、バルトレックスをやたらすすめるレスがあります。惑わされないように。使用は自己責任で。
高圧酸素療法・・・・・・血中に溶解する酸素濃度を高め内耳の酸素供給を補助する効果がある。
            設備のある施設が限られるので、治療を受けたい場合は入院前に病院チェックを。
星状神経節ブロック注射(SGB)・・・・・・首にある星状になった交感神経節に局所麻酔の注射をし、交感神経の働きを抑えて 血管を拡張させ、内耳の血液循環を促進させる。
                    治療は主に麻酔科で行われる。


10:保険適応はあるが、10回~多くて30回程度治療が必要なケースが多い。 鍼灸・・・・・・鍼により体の経穴とよばれるツボを刺激し、自己治癒力を補助する。         星状神経節刺鍼では、SGBと同様の効果が期待でき、また全身への鍼治療では副交感神経を優位にしストレスを軽減することで、回復を促す。         副作用はほぼ無く、発症後は出来るだけ頻繁に行うのが望ましい。         経過を見て、徐々に治療間隔を開けていく。デメリットは保険が利かず高額 。



11:病弱名無しさん
17/07/22 09:36:45.94 FW5oRWsl0.net
漢方・・・・・・耳鼻科の医師でも補助的に処方することあり。ただし、漢方は症状よりはその人の体の状態、いわゆる証に合わせて処方するため 薬の種類は人による。
        漢方専門医などに処方してもらう方が効果は期待できる。病院で処方される場合は保険適応あり。
        東洋医学科や漢方外来などに専門医がいることが多い。日本東洋医学会で漢方専門医の認定をしているので、探す目安にしてもよい。
        利尿剤の代わりに「利水作用」を目的として処方されることがある。
その他、混合ガス吸入、マスカー療法、TRT、コンドロイチン、NAC(N-アセチル・システイン)等あり。
【注意事項】
高音域の回復は難しく、年齢が高い、また糖尿病などの基礎疾患がある方が回復しにくい。めまいがあり、初期の難聴が高度、来院日までの日数が長いほど回復の可能性が低くなります。
発症後は■極力安静■が必要なので、軽度の方以外は可能なら入院したほうがいいと思われます。
入院することにより、多くの治療をより効果的・確実に受けることができます(あらかじめ入院可能かどうか問い合わせた方がよい)。
耳の病気は、客観的なデータを取ることが難しいためか、医師も稀に■診断を誤る■ことがあります。
突発性難聴は早期治療がすべてなので、医師が信頼できないと感じたらセカンドオピニオンとして、すぐに別の病院で診てもらうことをお勧めします。
そのようにして後から難聴が判明した人も実際に居ます。
また、病院によって治療の積極性・施設の充実度が違ってきますので、病院選びは慎重に。
予後ですが、3割の人が完治し、3割の人は聴力障害や耳鳴りが残ります。ほとんど回復しない場合もあります。
年齢が若いほど回復しやすいのですが、一番の決め手は早期治療です。
一日でも早く治療を開始したほうが予後は良好です。

12:病弱名無しさん
17/07/22 17:47:02.77 FW5oRWsl0.net
テスト

13:病弱名無しさん
17/07/22 17:48:47.62 FW5oRWsl0.net
【突発性難聴に似た病気と運動療法について】 ※重要!
急性低音障害型感音難聴、メニエール病があります。
メニエール病は内耳に内リンパ液が溜まりすぎてしまうことが原因とされ、初期症状は低音域に限られた難聴と、ボー・ブーンという低音の耳鳴りが起こりやすいのが特徴です。
なぜ内リンパ水腫が起こるのか判っていませんが、ストレス(への耐性と性格)や睡眠不足が大きく関係しています。
急性低音障害型感音難聴は、これまで突発性難聴の一つと考えられていましたが、突発性難聴の診断基準とことなる形態が増え、現在では別のものとして扱われるようになりました。
突発性難聴と似た治療が行われますが、程度は軽く予後が良好な場合が多いです。
しかし再燃、再発を繰り返す人も多く、一旦回復したとしても注意が必要です。
メニエールに近い病態とも考えられています。
メニエル病は多くの場合回転性めまいを伴い、症状が慢性的になりやすく、
難聴の進行度


14:合いも重いことが多いです。 発症直後に突発性難聴と診断されても、後にどちらかの病名に変わることがあります。 初期症状だけで判別することが難しいからです。 聴力悪化を繰り返せば急性低音障害型難聴や蝸牛型メニエルに、繰り返し回転性めまいが起きればメニエル病になります。 急性低音障害型難聴についてはこのスレで。 メニエル病は専用スレがあるので、そちらでお願いします。 ※近年、慢性的な急性低音障害型感音難聴やメニエール病に有効なものとして「運動療法」の名が挙がっています。  有酸素運動を習慣的に行うことで内耳を安定させ、聴力維持や回復が期待できます。  詳しくは「メニエール病 運動 療法」などのワードで検索してみてください。



15:病弱名無しさん
17/07/22 17:50:49.60 FW5oRWsl0.net
【音響外傷・音響性難聴について】
コンサート等で大きな音を聞いてしまい内耳に損傷を受けると、聴力が低下し耳鳴りが発生することがあります。
このような場合も、突発性難聴と同じような治療をすることになります。
広い意味で「騒音性難聴」と診断されたり「突発性難聴」と言われたりすることもありますが、「音響性難聴(または音響外傷)」というのが正確な病名です。
症状としては、耳の詰まった感じ、キーン・シャーといった耳鳴り、
主に4000Hzを中心とした高音域の聴力低下、場合によってはめまいもあります。
爆発音や発砲音などの一瞬の爆音での発症ほど回復が難しく、ロックバンドのライブコンサートなど数時間の長めの騒音暴露になると割と回復が望めます。
早期治療が鉄則で、突発性難聴と同様の治療が行われることもあります。
極軽度なら自然治癒も期待できますが、ステロイド剤(+補助的にビタミン剤や代謝賦活剤も)による早期治療を強く推奨します。
突発性難聴と同様、遅くとも一週間以内に治療を開始しないと多くの場合後遺症が残ってしまうので、
コンサートや音楽鑑賞などで長時間騒音を聞いてしまった後、耳に不調を感じた場合は、一刻も早く耳鼻科を受診しましょう。
そして一度発症してしまった人で再び音楽鑑賞をする人は、再発を防ぐために「コンサート用の耳栓」を用いるようにしましょう。(ネットで買えます)
難聴の発症は内耳の神経細胞が酸化してしまうことと関係があります。
そのためNAC(N-アセチルシステイン)という強い抗酸化作用のあるサプリメントを事前に摂取して、騒音性難聴発症を防ぐ試みも海外であります。
加齢性難聴に効果があるものとしてαリポ酸やコエンザイムQ10も注目されています。

最新の研究で騒音性難聴になりやすい人~なりにくい人がいることが科学的に証明されました
URLリンク(news.mynavi.jp)
旧聞: 騒音性難聴になりやすい体質
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

16:病弱名無しさん
17/07/22 17:51:41.63 FW5oRWsl0.net
以上
テンプレ終わり

17:病弱名無しさん
17/07/22 18:12:25.50 FW5oRWsl0.net
テンプレ上げたけどこれマトモにやってると連投規制くらうね。
1個上げたら2.3分開けないとダメみたいだ。
残酷な天使とかっておっかない名前が出てきてびびったw

18:病弱名無しさん
17/07/22 18:47:34.66 E7xepQ2k0.net
もし残酷な天使で規制食らったら
ONUやルーター再起動してIP切り替えた方がいいよ
あれ荒らしじゃないと説明したりお願いしても解除してくれないから
スレ立て後の保守は、規制食らっても良いように携帯回線オヌヌメ

19:病弱名無しさん
17/07/22 19:43:04.33 AN5rwi2t0.net
突発性難聴と診断された人の中にかなりの割合(余裕で過半数?)で急性低音障害型感音難聴の人がいる事実を広めるべき
突発性難聴と言われると一過性のものだと思い込み、再発防止のケアをしなくなる
実際は数日~数年後に何度でも繰り返すめんどく


20:さい慢性化しやすい難聴なことが多い どっちかわからないのにとりあえず突発性難聴と言っておこう、みたいな日本の医者のスタンスは問題 なぜそうなってるかというと、昔はすべて突発性難聴扱いだったから 急性低音障害は割と新しい概念で原因が違う



21:病弱名無しさん
17/07/22 19:44:27.75 mTifUtEb0.net
ダメ元で耳かき入れてみてもいいかもね
やってみたけど、綿棒入れても耳垢の気配すら無かったけど
耳かき使うと、凄い量取れた

22:病弱名無しさん
17/07/22 19:49:49.28 txGOFIeO0.net
みなさん再発防止の為に心がけていることなどあったら教えて下さい
参考にしたいです
私は睡眠をよくとり、意味あるのかわかりませんがビタミンB群のサプリをとったり、大きい音を避けたりしています

23:病弱名無しさん
17/07/22 20:05:58.03 9k8fAHZy0.net
>>18
メンタルの安定とよく寝ることと運動しかないよ

24:病弱名無しさん
17/07/22 20:17:22.50 txGOFIeO0.net
>>19
メンタルの安定は難しいですね…
ストレスなんて避けられないし…

25:病弱名無しさん
17/07/22 20:23:30.69 pfm4GDtM0.net
>>20
大体の人が自分のストレスを自覚しないまま無意識で我慢を続けて耳がおかしくなる
自分のストレスに気付くことが大事だよ
今自分は疲れてないかな、イライラしてないかなと、時々考えるようにすればいい
自覚できれば対処できる
休んだり、誰かに愚痴ったり、カラオケとかで発散したり、イロイロできる
失感情タイプと言って、自分の心身の状態に対して鈍感な人がストレスを溜め込みやすい
優しくて、人の話を聞いて、自分の主張やわがままは言わない人が多い

26:病弱名無しさん
17/07/22 20:24:15.45 pfm4GDtM0.net
思ったことをすぐ言う人はこの病気にはならない
ストレスが溜まる前に発散してるから

27:病弱名無しさん
17/07/22 20:28:19.12 befTFB1o0.net
ストレスそのものが原因て訳じゃなく、ストレスによって耳周りや首筋の血流が悪くなるのが原因なので
やっぱり普段からコリをほぐすマッサージとか長風呂してみたり、そういう方向がよろしいかと

28:病弱名無しさん
17/07/22 20:33:20.87 VFDi7hEA0.net
付き合いが長くなるほどメンタルの要素が強くなる
最初は体調不良や過労でなるけど、治まったあとも火種が残ってて
それがやがて精神面とリンクしやすくなる
若いうちは運動量、活発さで乗り切れるけど、年を取るとメンタルの影響がもろに出るようになる
年取って肉体がピーク過ぎたらジョギングでもやるのがいいね
若いときほどのエネルギーがないから何もせずに症状を抑えられない

29:病弱名無しさん
17/07/22 20:43:31.95 wGoMBVzo0.net
低音についていえば、
ストレス要因ばかりではない。
運動不足や、不健康な生活も要因になる。
再発防止で最大いえることは、良質な睡眠と、
適度な運動だよ。それしかない。
ものすごい健康体のやつが難聴だなんて、
きいたことないっしょ。

30:病弱名無しさん
17/07/22 20:58:24.26 qOBh/IiR0.net
水曜日に右耳が急に詰まった感じになって気分が優れないから仕事を早退して近所の耳鼻科に行ったら、突然性難聴でした。
今のところ薬を服用して気持ち悪さとかは抑えられてますが全く治る気配がなく、前スレの完治する割合を見て絶望してます。
このまま飲み薬だけで治るのでしょうか。。。

31:病弱名無しさん
17/07/22 20:59:31.67 QMSDv4Ie0.net
>>26 出されてる薬くらい書こうぜ



33:病弱名無しさん
17/07/22 21:04:58.10 KI6MIOhm0.net
>>18
月並みだけどメチコ、アデホス続けている。

34:病弱名無しさん
17/07/22 21:20:32.33 QMSDv4Ie0.net
再発防止にはならないから残しておいて次回悪くなったとき応急処置で飲めるようにしといたほうがいいよ
冷蔵庫に入れておけば数年は使える

35:病弱名無しさん
17/07/22 21:39:27.71 qOBh/IiR0.net
さっき看護師の姉ちゃんと両親に報告したら大きい病院行けと言われた
水曜日休みだから大学病院行こうかな
街の医院と大学病院で何か変わります?

36:病弱名無しさん
17/07/22 21:56:12.87 lTQkfEHg0.net
>>30
高圧酸素があるならあるほうがいい
病院のサイトの耳鼻科のページ調べて設備を見てみよう
変わらないようならどっちでもいい

37:病弱名無しさん
17/07/22 22:02:34.07 e+Ulxbxq0.net
質問にも答えずに、自分の質問ばかりするやつは
正直スルーでよいとおもう。身勝手すぎやろ。

38:病弱名無しさん
17/07/22 22:17:05.47 0RS8/iSX0.net
妻が二週間ポワポワするというてるけど病院行かない…
仕事が忙しくて、行く暇ないじゃんとか…
無理やり休ませて月曜日行かせることにした

39:病弱名無しさん
17/07/22 22:19:40.32 qOBh/IiR0.net
>>31
アドバイスありがとうございます
サイトと電話で確認してみます
>>32
精神的なショックにつけ込んで私を支配しようとしないでください
あなたは思い通りにならないことでイライラしているだけでしょう
通院した薬を公開しないといけないなんてあなたのマイルール押し付けないでください

40:病弱名無しさん
17/07/22 22:38:07.13 VbYGxeU50.net
慢性的な患者からは医者気取りが現れますからね
処方を教えろなんて態度のアホな説教先輩は相手にしなくて良いですよ
教えてgooやYahoo!知恵にでも帰ってくださいな

41:病弱名無しさん
17/07/22 22:45:19.31 Fi/hczKe0.net
そもそも医者もよくわからなくて対応に困ってるのに
医者気取りの時点でもうね

42:病弱名無しさん
17/07/22 22:51:40.87 befTFB1o0.net
どっちもどっち感あるな
このスレ来てる人は慢性ストレス状態なんだろうし
ピリピリせずまったりいこう

43:病弱名無しさん
17/07/22 22:56:12.79 lTQkfEHg0.net
処方されてる薬を書けない理由があるのかな?
重要なことだから書いた上でアドバイス求めた方がいいと思うよ

44:病弱名無しさん
17/07/22 23:17:49.46 k2Nj8cMY0.net
支配欲

45:病弱名無しさん
17/07/22 23:55:29.36 55rOv85E0.net
何がしたいのかわからん
良くなりたいなら薬くらい普通は書くもんだと思うし今までも大体の人がそうしてきた
何か強い拘りがあってかけないのなら仕方ないけど
そういう人はどうなってもいいかなってみんな思っちゃうよね

46:病弱名無しさん
17/07/23 00:31:38.67 eAGnldGt0.net
そんなの教えたくないも~ん

47:病弱名無しさん
17/07/23 00:53:43.51 7vAV2Z6W0.net
治ってなくて焦ってるはずなのに水曜まで呑気に待とうとしてる矛盾
重要な薬が抜けてたらすぐ飲むべきなのに処方されたものを言おうとしない謎
ID変えながら親身になってくれてるスレ住人を批判
色々おかしい雰囲気の人だから以後放置で

48:病弱名無しさん
17/07/23 00:57:11.46 KKPWALL+0.net
そう言いながら自分もID変えてる支配マン

49:病弱名無しさん
17/07/23 00:58:40.83 KKPWALL+0.net
住人て、俺は住人だけど批判されてない
前からウザかった仕切りマンがうざがられてるだけね

50:病弱名無しさん
17/07/23 01:14:21.38 6E5jtE3L0.net
ハッキリ言おう
この病気は治らない
治った人は、始めから突発性難聴では無い

51:病弱名無しさん
17/07/23 02:56:11.17 eAGnldGt0.net
禿同

52:病弱名無しさん
17/07/23 06:21:32.84 ptVUtjT+0.net
再発したらメニエール病 再発しなかったら突発性難聴と主治医に言われた
後さこの病気なってから低気圧に結構影響受けない?
低気圧真っ只中だと耳鳴りうるさい!
今まさにそれ…

53:病弱名無しさん
17/07/23 08:23:29.84 BCOod+im0.net
台風で悪化する人もいるから気い付けて~と医者に言われた。

54:病弱名無しさん
17/07/23 10:02:21.22 Df8+9xTp0.net
2chでまともなやり取りが無理なんだよなあ。
自演が相当数ある上に、暇つぶしで、
適当書く奴も多い。

55:病弱名無しさん
17/07/23 10:32:43.13 XMUfwKVW0.net
医者が低音かメニエールだと思ったならイソバイドかイソソルビドが出てるだろうし狭義の突難だと思ったならステロイドが出てるだろうね
私が入院してたときは念のためって感じでステの点滴とイソバイド両方処方されてたけど

56:病弱名無しさん
17/07/23 10:43:06.11 bCMPJooR0.net
薬剤師も医師気取りで症状聞いてくるやつ多いけど
素人が薬剤師気取りで薬聞いてくるのはよりみっともねーべ

57:病弱名無しさん
17/07/23 12:42:14.45 QxZbmz6i0.net
自分の症状がスレのせいかのようにネチネチ暴れる奴が定期的に湧くから温かく見守ろう
全部同じ奴かもしれないけど

58:病弱名無しさん
17/07/23 14:54:30.23 ptVUtjT+0.net
まあ変な人もいるんだろうけど私はこのスレとても助かってる
参考になるし大袈裟な言い方だけど同じ病気で闘病してる仲間だもん元気を貰えたりするコメもあるからかなり精神的にも助かってる

59:病弱名無しさん
17/07/23 15:31:28.94 2zqFr1fe0.net
リンク付きで良い情報くれる人も多少はいるけど殆どが専門的知識なんて無いのに決めつけで何の根拠も無い理論垂れ流してるだけ

60:病弱名無しさん
17/07/23 15:59:39.32 ohe0rXkU0.net
医師でもないのに説教してくるおじさんガチウザ

61:病弱名無しさん
17/07/23 17:41:01.65 h7IGMMZr0.net
突難になって初めて飲み会行ったら会話が全然聞き取れなくてやばかったこれからどうしようかって思ってしまった。

62:病弱名無しさん
17/07/23 18:38:16.27 38Z3PsOo0.net
そうだよね。
雑踏とか飲み会みたいな所だと本当に聞き取れない。
スーパーのレジとかも

63:病弱名無しさん
17/07/23 19:14:39.48 71z8hDSW0.net
スーパーと言えば、店内BGMと客のガヤガヤとレジの音の相乗効果で死ぬかと思ったわ
幸い今は軽い耳閉感があるだけだけど、耳鳴りや聴覚過敏が残ると日常生活がつらいね

64:病弱名無しさん
17/07/23 21:12:50.98 BCOod+im0.net
ある日突然、自分の耳がモノラルラジオになってしまった

65:病弱名無しさん
17/07/23 21:39:48.15 fDjd9P1m0.net
耳鼻科ってやる気のない奴ばっかな気がする
原因不明治らない一度かかると治りにくいとか治らない病気が多すぎる

66:病弱名無しさん
17/07/23 23:08:20.22 F4AvlS9E0.net
>>58
ライブ用耳栓したら良いだろ
耳鳴りや聴覚過敏は慣れなきゃ仕方無い

67:病弱名無しさん
17/07/24 07:51:07.32 dwmBESnx0.net
>>60
確かに。不治の病が多すぎるよね
耳鼻科は原始的な治療が多いって前に聞いたことがある
蝸牛とか内耳に直接手術出来ないのも大きな要因かもね
まあ耳鼻科はあまり進歩していないのは確か
いまだにメチコやらステロイド、イソバイドだもんね…
根本的な治療になっていない

68:病弱名無しさん
17/07/24 08:23:50.71 BWk4/JJN0.net
剛の、その後はよ?

69:病弱名無しさん
17/07/24 09:05:31.51 dwmBESnx0.net
>>63
鍼治療してるんじゃないの?ていうか自分で調べたら?それぐらい。ツイでもファンが剛の事色々言ってるし

70:病弱名無しさん
17/07/24 11:09:36.23 mjM8u1bX0.net
剛はって聞いてるの毎回同じ人?自分で調べろよ

71:病弱名無しさん
17/07/24 14:03:01.55 RTu8G6rS0.net
仕事中、次にやる事を指示して貰うんだけど、教えてくれる人がマスクしてて声が低いから聞き取れなくて
自己判断で仕事してミスってしまった
近くに行って聞き取る様にしたりメモ取るようにしてるけど、この先更に迷惑かけそうなので明日病院行くつもり
耳鳴りもしてて、かなり時間経ってるからもう回復しなさそうorz

72:病弱名無しさん
17/07/24 16:22:53.67 kSo+23z/0.net
頼むから人様に迷惑ってより自分の身体の心配してくれ

73:病弱名無しさん
17/07/24 19:34:02.53 RTu8G6rS0.net
ありがとう
明日病院に行って来ます

74:病弱名無しさん
17/07/24 21:05:17.84 i1eKSo0b0.net
今日、突発性難聴と診断されたけど利尿剤は処方されなかった。

75:病弱名無しさん
17/07/24 22:08:17.98 ZskRPdTH0.net
されるわけねーだろ

76:病弱名無しさん
17/07/24 22:46:21.39 asXZbqGD0.net
利尿薬も処方される事があるみたいね、何故なのかな

77:病弱名無しさん
17/07/24 23:30:20.02 mvt34OZB0.net
低音の可能性考慮してかな
30~40dbとかだと判断つかないだろうし
その場合は突難だと診断確定させないのが普通だろうけど

78:病弱名無しさん
17/07/26 08:11:32.18 YDAGYVPg0.net
レアなケースかもしれないけど、
自分は頚椎ヘルニアがあるんだが、
恐らくそれが原因で低音難聴が悪化した。
ヘルニアの調子がよかったので、
そっちの薬減らしてたんだが、
それがよくなかった。
ヘルニアの薬戻したら劇的に聴力回復した。
ヘルニアはでかくなると血流劇的に悪化させるからね。
難聴には血流だわ、とほんと痛感した、
これを気にヘルニア手術を決意した。
混んでてすぐてきないが、9月末オペ予定。

79:病弱名無しさん
17/07/26 08:33:27.52 YCCOv1ix0.net
ヘルニアの人とそれ以外の人で低音難聴患者の割合が著しく違う統計データでもあるの?

80:病弱名無しさん
17/07/26 08:42:42.91 YDAGYVPg0.net
ヘルニアが原因で悪化したとかいたんだけど。
なんでかみつくの?夏だから?

81:病弱名無しさん
17/07/26 08:47:45.20 2mRZZxOu0.net
シャワーだけ済ましたら耳鳴りは多少まし、でもじっくり湯船に浸かったら必ずと言っていいほど耳鳴りでかくなる
血流の問題かな 結構熱めの温度設定なんだよね…
家族で熱めの方が好きな人がいるからそれに合わせてる
やっぱり42度くらいが丁度いいのかな
調べたらだいたいみんな42度が適温だとあったし
確実にうちは42度以上あるw

82:病弱名無しさん
17/07/26 09:04:09.31 YDAGYVPg0.net
>>76
医者にきいたときは、
熱いお湯は逆にダメっていわれたよ。
42度でも高いと思う。
40度位のぬるま湯で15分くらい
肩までゆったり浸かるのが良いみたいだよ。

83:病弱名無しさん
17/07/26 10:26:57.91 MsXB09dW0.net
低音難聴で過去7年間再発をくり返してきたが血流を改善する
アデホス毎日服用してからここ1年再発してない。

84:病弱名無しさん
17/07/26 13:05:17.39 bOACbog90.net
プレドニン、アデホスコーワ、メチコバールを服薬してて耳鳴りが悪化することってある?

85:病弱名無しさん
17/07/26 13:09:17.54 CxGGAavB0.net
自分はプレドニン飲んでた時は酷かった

86:病弱名無しさん
17/07/26 14:29:10.50 MsXB09dW0.net
>>79
基本ないけど診断は耳鼻科医に聞いてみるしかない。

87:病弱名無しさん
17/07/26 15:36:12.43 Zek8x5Bc0.net
>>79
なるね。血流がギュンギュンすると
耳鳴りがキュインキュインするんだと思う。(仮説)

88:病弱名無しさん
17/07/26 15:40:49.57 u2jistTl0.net
>>79
メチコバールはただのビタミンだから大丈夫

89:病弱名無しさん
17/07/26 19


90::55:09.27 ID:MOKBXTdV0.net



91:病弱名無しさん
17/07/27 01:52:58.23 4XZgDCsF0.net
突発性難聴かなと思った人は、仕事なんか休んでなる早で大きめの病院行くべし
来週まで治らなかったら行こうとか何となく我慢するのやめましょう
マジで早く行け

92:病弱名無しさん
17/07/27 12:45:47.77 6zzkRce60.net
>>79
プレドニン飲んだら耳鳴り悪化することあるよ 私もそうだった
突発性難聴やってから気圧に敏感になって嫌になる
昨日高気圧で結構調子良かったのに今日は少し気圧下がると頭鳴りする

93:病弱名無しさん
17/07/27 13:14:36.65 QxhYMeV30.net
耳閉感ある方の顔触るとやや麻痺したような感覚なのが本当気持ち悪い
まだ20代なのに死ぬまでこの変な感覚と付き合わなきゃならないのかと思うと嫌になる
そりゃ耳鳴り難聴よりはマシだけどさ

94:病弱名無しさん
17/07/27 16:27:08.52 p4JrttAV0.net
>>87
顔面神経麻痺では?自閉感や耳鳴りが起こることもある。

95:病弱名無しさん
17/07/27 16:57:04.69 zrWLIB6T0.net
>>87
体ひん曲がってるの治せ

96:病弱名無しさん
17/07/27 19:08:24.67 BUXA7l4v0.net
天気悪いと耳鳴りが酷い気がする

97:病弱名無しさん
17/07/27 19:48:38.66 7ZYrcjdk0.net
重度の突発性難聴になってステロイド点滴してからはニキビが大量に出来まくりで最悪だ
半年たった今でも大量の吹き出物に悩んでる

98:病弱名無しさん
17/07/27 20:16:08.68 QxhYMeV30.net
>>88
難聴が治ってからこれが残った感じ
顔は普通に動くよ 触覚が変
>>89
曲がってるというか、左右の足の長さが違うけどなにか関係あるの?
初めて聞いたもんで

99:病弱名無しさん
17/07/27 20:56:12.99 H2b7b7f/0.net
>>91
俺も酷かったけど1年経たずに収まった記憶
美肌が自慢だったのに、顔合わす人皆に顔をしかめられたわ

100:病弱名無しさん
17/07/27 20:58:14.36 VaUbtbKa0.net
>>73
そのヘルニアの薬を参考までに教えてください
予想では筋弛緩剤や自律神経を整える薬かなと思うけど、
他の人の参考にもなるし、難聴治療の突破口になるかもしれないので

101:病弱名無しさん
17/07/27 21:02:58.77 VaUbtbKa0.net
>>92
89じゃないけど、体が曲がってると血流も片側に偏りがちになるよ
難聴も片側、顔面神経の違和感も片側でしょ?
椎骨動脈の片側の流れが悪くなってるんだろうな

102:病弱名無しさん
17/07/27 21:36:30.95 QxhYMeV30.net
>>95
そうなんだね ありがとう
歪みを直すの難しいな

103:病弱名無しさん
17/07/27 21:51:25.02 jkGikKd00.net
>>94
普通にヘルニアの神経鎮痛剤。
リリカって薬。

104:病弱名無しさん
17/07/28 00:15:59.92 6dUtsxu+0.net
プレドニンの副作用って内服終わってからどれぐらいで落ち着いてくるんだろう

105:病弱名無しさん
17/07/28 02:23:26.29 QYhMbXwK0.net
>>92
軽度の神経麻痺は触覚の違和感だよ。麻酔が効いてるみたいな。早く治るといいね。

106:病弱名無しさん
17/07/28 04:39:31.93 F1I57ZRx0.net
>>99
知らなかった その通り麻酔っぽい
一応明日病院行ってみるけど突難発症からだと三ヶ月も経ってて怖いな
治るといいな…

107:病弱名無しさん
17/07/28 05:46:53.15 6dUtsxu+0.net
>>80
いつ耳鳴り落ち着いてきました?

108:病弱名無しさん
17/07/28 15:16:03.67 9761Lvqi0.net
7月頭に発症した低音型がやっとほぼ完治まできた
耳詰まりは残るかと思ったけど9割がた消えた
助かったー

109:病弱名無しさん
17/07/28 19:03:58.06 D56+bMDI0.net
妻子なんかの家族持ちの方はここにいる?
家族の理解は得られてる?

110:病弱名無しさん
17/07/28 21:07:47.59 t4H6Y55w0.net
>>103
発症して1年だけど、いまだに亭主は聞こえない側から話しかけたりする
職場の同僚も電話中に横から話しかけられても聞こえないことは何度も伝えているのに
話しかけても無視されたといって怒る
所詮他人事だから説明されても忘れるんだろうね

111:病弱名無しさん
17/07/28 23:41:08.19 f8GfOtjm0.net
それホント人によるね
一緒に歩いてても自然に聞こえる側に移動して話しかけてくれる人もいるし
何も考えず聞こえない側から話しかけてくる人もいる

112:病弱名無しさん
17/07/28 23:45:55.05 1kZ9KRE80.net
耳の不調って、周りからは見てもわからないから なかなか理解されなくて悲しいよね。
耳詰まりとか聴覚補充とかのことを話しても「でも別に痛くないんでしょ?」って反応
ライブとか誘われて、耳が辛いからって断ると「そんなに悪いの?」って言われたり
仮病だと思われてるのかな

113:病弱名無しさん
17/07/29 00:08:18.68 wJQvSwFF0.net
自分でなるまで片側聞こえない辛さはわからなかったよな
片方聞こえるなら何も問題ないように感じる

114:病弱名無しさん
17/07/29 00:25:41.33 XIoF+ROO0.net
>>97
ありがとう。調べてみたら鎮痛のほかに、GABA類似作用があるから鎮静と筋弛緩作用もありそうだね。
依存性と乱用の危険性もあるそうなので、突難や低音難聴なら誰でもって訳にはいかなそう。
この他にもGABAに強く作用する向精神薬があって難聴にも一時的によく効くという報告があるけど、依存性と副作用が強くて上手く使えないんだ。
薬を使わずに同じような効果を上げるのなら、
・自律神経を整える方法として、腹式呼吸や深呼吸、ヨガ、風呂、軽い運動、規則正しい生活など
・頚椎関連筋の緊張状態をほぐす方法として、下顎や首のストレッチや体操(理学療法)
こんなところかな。
以下は専門医が開発した、リンパケアと555体操。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

115:病弱名無しさん
17/07/29 00:43:22.85 hmG6WtvD0.net
聴こえ難い上に耳鳴りでなお聴こえ難い

116:病弱名無しさん
17/07/29 01:18:53.15 x3uosS/B0.net
それそれ

117:病弱名無しさん
17/07/29 03:10:03.35 L03pVl+w0.net
身の回りに片耳失聴者が割と多いことに気づいたんだけど、大体の人が先天性だからかあまり気にしてないみたいだ
耳鳴りが無いってのもでかいのかな

118:病弱名無しさん
17/07/29 06:23:13.56 /PBzvpI50.net
プレドニンやめて11日経ったけど右耳をメインに治療してたんだけど、
元々悪い左耳の耳鳴りが悪化してうるさいんだよね
これ離脱症状ってやつかな いつまで続くの離脱症状って
7日~18日まで飲んでたんだけど

119:病弱名無しさん
17/07/29 06:46:48.45 K6XsQyMS0.net
極端な話、聴こえないだけならまだしも
耳鳴りが極めてウザイ

120:病弱名無しさん
17/07/29 08:32:16.01 qIaI8YEL0.net
常にゴーーって鳴っとるわ

121:病弱名無しさん
17/07/29 08:49:47.42 x2RAmK0T0.net
自分もなったんすけど
このスレに治った人いますか
どんな感じで治っていくもんなんでしょうか

122:病弱名無しさん
17/07/29 08:57:12.67 uAL88j1K0.net
>>115
いつのまにか…としか言えない気がする

123:病弱名無しさん
17/07/29 09:00:27.56 x2RAmK0T0.net
>>116
いつのまにか耳鳴りと耳詰まりの感覚が治ったの感じですか
期間はどれぐらいでした?
壊死するのが一ヶ月くらいと大抵書いてますが
早期で治らなくても1~2ヶ月過ぎてから良くなってくるとかもあるんですかね

124:病弱名無しさん
17/07/29 09:00:30.19 pCCz+85f0.net
耳鳴りは何しても治らない
あきらめろ

125:病弱名無しさん
17/07/29 09:01:37.59 pCCz+85f0.net
耳詰まり感は日が経つとマシになる

126:病弱名無しさん
17/07/29 09:04:41.73 x2RAmK0T0.net
耳鳴りは治らないのですか
ガーン(';ω;`)
このキーンっての嫌ですよね
聴力回復より耳鳴りの方が治ってほしいです
慣れるしかないかぁ(´-ω-`)

127:病弱名無しさん
17/07/29 10:28:21.05 kaxLer+R0.net
低音だけど半年以上経って諦めた頃耳鳴りが突然消えた
台風の影響なのか久々にボーって聞こえた気がしてびびってるが…
先生に耳鳴りが治るかは誰にもわからないと言われたが低音なら希望が持てると思う

128:病弱名無しさん
17/07/29 10:38:47.71 /PBzvpI50.net
低音だから希望があるかも…
でももう怖くてプレドニン飲みたくない
顔ニキビ酷くなったし、マシだった左耳の耳鳴り悪化するし良いことない 右耳は回復したけどその代償が大きい
副作用って薬やめたからってすぐ抜けるわけじゃないっぽいね つらい

129:病弱名無しさん
17/07/29 11:15:00.55 kaxLer+R0.net
>>122
私の場合40dbで軽かったからかな?
イソバイドまずいしメチコバール飲んでる意味なさそうだし諦めて放置したらいつの間にか治った感じ
耳鳴りで気が狂うかと思ったけどw

130:病弱名無しさん
17/07/29 11:19:58.80 S+Ji2Le60.net
耳鳴りだけなら音響療法があるだろ
まぁ補聴器結構高いの使うみたいだけど

131:病弱名無しさん
17/07/29 11:20:52.59 5RqxDA1p0.net
耳鳴りって脳が覚醒してキュインキュインするとか
言われているけど、それだとむしろ薬って逆効果なんじゃね?
と思った

132:病弱名無しさん
17/07/29 11:29:07.82 /PBzvpI50.net
>>123
羨ましい。私も自然に治ればいいな
>>125
まったくそのとうりだと思う。明らかにプレドニン飲んだら耳鳴り悪化してるし
飲まない方がまだマシだった
薬抜けたら元の音量に戻ればいいなと思う日々です

133:病弱名無しさん
17/07/29 11:49:57.29 NufpWZWs0.net
低音再発して3日前から投薬治療してるけど、明らかに音の歪みがひどくなってる気がする。
電話の呼び出し音とかタイマーとかデジタル系の音が気持ち悪く聞こえる。
仕事柄そういう音に囲まれてるから辛い。

134:病弱名無しさん
17/07/29 11:52:55.55 cLA4SwRX0.net
>>112
1ヶ月ひどい場合はその後になってもでてくる場合があるという「医者ではない人」の自論

135:病弱名無しさん
17/07/29 12:24:34.66 /PBzvpI50.net
>>128
まだやめて悪化してから1週間なので様子見状態ですね
そんなパターンもあるんですか…マシな日もあるんですけど今日は酷い爆音です

136:病弱名無しさん
17/07/29 14:16:33.40 cLA4SwRX0.net
>>127
投薬3日目じゃまだ薬の効果はわからない。
1週間たってみてどうかなという感じ。

137:病弱名無しさん
17/07/29 14:42:28.08 5RqxDA1p0.net
>>126
やっぱりそうだよね。
俺はブレドニン飲むの止めて3週間だけど
サアミオン、メチコバール、コーワ、イソバイドは
続けている。
症状は60~70dbの右耳突難だけど、
暫く放置していたから多分回復の見込みは無い。
で、来週木曜日に多分今の先生から匙を
投げられて薬を止めると思うけど、他の病院に
行ってみようかどうか考え中。
ホントこの病気って個人差があるから、
ハズレの先生(失礼)引いたらもうアウトだわ。

138:病弱名無しさん
17/07/29 16:48:31.54 WMp89OQx0.net
久しぶりに回転性めまいなって医院行ってきた
耳の検査(音がなったらボタン押して)ってたいしたことしてないのに検査料高すぎ
今日は土曜だから院長いないからまた来週本格的に検査しましょうって…
また同じ検査して検査料払わされるのかよ…
こっちはもう慣れっこだから薬だけもらえれば良いのにさ…

139:病弱名無しさん
17/07/29 22:17:18.80 pCCz+85f0.net
>>132
メマイは一時的だろ?薬飲んでも意味ねーよ

140:病弱名無しさん
17/07/29 22:32:46.21 d2a0T0u/0.net
耳が詰まるぜ
メニレットゼリー食べたけど不味いぜ
せめてきな粉味にしてくれよ

141:病弱名無しさん
17/07/30 00:47:51.59 Isdx9UXH0.net
ホントイソバイドの味どうにかしてよって感じだよね
何であんな不味い味なの?嫌がらせ?
今日は耳の症状かなり酷いから試しにイソバイドと五苓散飲んだら少し聴力上がった
いつも聞こえない音が聞こえてビビったわ

142:病弱名無しさん
17/07/30 01:03:29.21 lGI2e/YY0.net
イソバイド慣れたら美味しいかも

143:病弱名無しさん
17/07/30 03:56:48.39 xDC21STK0.net
イソバイド処方されてる人って低音系なの?
高音系だけど、処方されなかったんだけど

144:病弱名無しさん
17/07/30 04:52:24.25 b84lntSM0.net
高音なのに在庫処分のためか大量にあてがわれたよ

145:病弱名無しさん
17/07/30 05:26:51.36 WZHOEQNz0.net
自分は美味いけどなおかわりしてもいいぐらい。

146:病弱名無しさん
17/07/30 06:45:07.52 gZnUGZe00.net
メーカーで味が違うな。

147:病弱名無しさん
17/07/30 08:06:24.68 Isdx9UXH0.net
>>138
え、酷くない?それ。イソバイドって結構高いよね

148:病弱名無しさん
17/07/30 10:58:38.03 5tDnG40C0.net
イソバイドはなんというか少し酸っぱいので飲みづらいと思う。
イソソルビドは若干苦みが残るのだけど、
全体的にシロップ状の味付けなので飲みやすいと思う。
イソバイドを処方されても薬局でイソソルビドに変えてほしい旨いえば、
病院に電話して変更をしてくれるよ。
自分はどっちも原液でゴクゴクのめるから参考になるかわからないけど。

149:病弱名無しさん
17/07/30 11:01:15.37 5tDnG40C0.net
あと低音発症して約2カ月で、あまりよくなってない人間だけど、
難聴度合いが日によって上下するならまだ可能性はあると医者に言われてる。
低音の人は、「難聴、ローリングストーンズ」でググって、
とあるサイトにでてくる難聴日記の曲を聞いてみるとよいと思う。
この曲のベースの音が聞こえるか聞こえないかで、低音はかなりの目安になる。
聞こえる日と聞こえない日があるなら、長い目でみて治る可能性はある信じてる。

150:病弱名無しさん
17/07/30 11:11:24.25 RdVsvuIG0.net
イソバイド・シロップ70%分包30ml処方されたけどおいしかった
栄養ドリンクがおいしいと感じる人にはそう感じるのかも

151:病弱名無しさん
17/07/30 11:30:23.52 WZHOEQNz0.net
最近一瞬だけサッて耳鳴りが消えるような感じがあるんだがこれはもしかしたら治るのかなって思えてしまうんだがどうなんだ

152:病弱名無しさん
17/07/30 11:51:55.97 Qtm/ZU/J0.net
7年前に突発性やって完治しなかった
最近ストレス溜まりまくりでまた耳詰まってクラクラ
医者行って薬もらったけどイマイチ
明日また医者行くけどステロイド点滴毎日通いになるかな・・・

153:病弱名無しさん
17/07/30 12:28:32.85 SdqCljqp0.net
イソバイドってリポビタンAの原液みたいな味
一個(70%水溶液30ML)150円もするんだなアレ。

154:病弱名無しさん
17/07/30 13:37:40.01 oT9xWViw0.net
イソバイドは梅酒シロップみたいで意外と飲みやすいとオモタ
イソソルビドは後味が工業製品みたいな不味さ

155:病弱名無しさん
17/07/30 14:28:36.41 b84lntSM0.net
>>141
2箱ある
会計の時はちょっと高いなくらいの気分だったけど、割引でもしてあったのかな

156:病弱名無しさん
17/07/30 15:17:09.55 6DEL59fK0.net
実質3割負担だから大した値段じゃないよ。

157:病弱名無しさん
17/07/30 16:06:53.51 YVZyOR3g0.net
>>138
院内処方なら在庫処分もあるかもしれないが院外処方でそれはない
そもそも使用期限が近いものは外来の患者には渡さないと思うよ
医師が必要と判断しただけなんじゃないの

158:病弱名無しさん
17/07/31 06:26:05.75 ezw21j6J0.net
確か1週間分で400円くらいだったな
1個20円くらいか

159:病弱名無しさん
17/07/31 07:20:01.71 SqFmMbyb0.net
イソバイドってあまり長く服用したら駄目なのかなそろそろ飲んで4週間ぐらい経ちそうだけどお腹痛くて下痢気味…

160:病弱名無しさん
17/07/31 11:43:50.08 0kPttSRT0.net
俺は逆に明らかに便通が悪くなった。
ブレドニンの時は一週間ウンコが出なくて焦ったァ

161:病弱名無しさん
17/07/31 17:18:32.15 TmOBRHb50.net
自分も入院した時ピタッとウンコ止まったわw
寝てばっかで動かないからだと思ってたけどあれステロイドのせいもあったのかな
入院4日目から出たけど

162:病弱名無しさん
17/07/31 19:29:39.10 TtevzKPU0.net
自分もそうだな便秘気味になってあと鬱気味になったな
入院中はやることなくて病院内をウロウロ

163:病弱名無しさん
17/07/31 22:13:41.85 3vVI2tYN0.net
めまいがない人が羨ましい
もう半年経つのに歩くとフラフラヨロヨロ
耳鳴りは慣れ始めたけどめまいだけは一生慣れる気がしない

164:病弱名無しさん
17/07/31 23:08:22.56 njc/EEP00.net
眩暈がとまらないのはメニエール病

165:病弱名無しさん
17/08/01 01:53:19.99 ULy2/TuG0.net
>>157
俺も何年か前にどうしても治らない目眩に悩まされた
回転系じゃなく、立ちくらみ系の目眩
慢性的な目眩で正常時の感覚が思い出せないくらい長引いたがいつの間にか治ってた
たぶん1年はかかってないと思う
前にテレビで見たんだけど、ナイナイ岡村と対談してた漆喰塗りの職人も自律神経をやられて丸3年も目眩と闘ってたらしい
まさに地獄

166:病弱名無しさん
17/08/01 07:53:55.01 aUn/xSHO0.net
耳やってから絶叫マシーンなんか酔って乗れなくなった
車の運転も酔うというかふわふわしたり
これ耳のせいなのか歳のせいなのかわからない

167:病弱名無しさん
17/08/01 08:49:24.01 HCzxWYED0.net
それメニエールじゃね?突発性難聴は発症時に強烈な回転性の眩暈が一時的にあるだけやぞ
聴力低下もほぼ全音域スケールアウトレベルまで落ちるソースは俺

168:病弱名無しさん
17/08/01 08:55:31.71 1VZwaoIx0.net
低音難聴2ヶ月だが、
ここにきてやっと回復基調。
徹底的にストレス要因取って、薬のんでる。
炭水化物ダイエットやめて夜に米食うようにした。
コーヒーやめてカフェインレスコーヒーにした。
シャワー中心やめてぬるま湯につかるようした。
寝スマホやめた。
睡眠6時間はとるようにした。
仕事はうまくサボるつか息抜きするようにした。
ダイエットの運動量を超軽めにした。
低音ははっきりいってメンタルだな。
ストレスマックスになって支えきれないとなる。
特に健康のため!とかおもってやってる、
ダイエットとか運動も無意識のストレスになってる。

169:病弱名無しさん
17/08/01 09:16:21.57 fTG/3hFz0.net
耳の病気してからこの病気のせいで楽しみが色々奪われてるよねー
自分は今ステロイドやめて約2週間経つけどだるくて眠い耳の調子も日によって様々で耳に振り回されっぱなしw
とにかく早く副作用抜けて欲しい だるくてたまんない 仕事休みで良かったけど
ステロイド内服中は疲れ知らずだったなw

170:病弱名無しさん
17/08/01 09:29:44.92 fTG/3hFz0.net
>>162
回復傾向に向かってるようで良かったね
自分は日によって耳鳴りしたりしなかったり
詰まったり 詰まりが取れたり訳わからん
結構体質改善っていうか生活改善努力してて凄いな
寝スマホは自分はやめられないわw
寝スマホしないと寝れない いつもスマホ握っりながらの寝落ちパターンだから
薬は何飲んでるの?良かったら教えて欲しい

171:病弱名無しさん
17/08/01 11:53:08.48 iNvvCvKw0.net
耳鳴りだけ少しでも音小さくなってくれたら嬉しいなぁ

172:病弱名無しさん
17/08/01 12:21:19.78 mIjeB/a20.net
やっぱりiPSしかないな。
人口内耳とか結構大変そうだし

173:病弱名無しさん
17/08/01 13:02:13.69 iNvvCvKw0.net
いつかは治る希望が残されてるだけありがたい

174:病弱名無しさん
17/08/01 13:32:53.83 Zy19H1wx0.net
>>164
ありがとう!
飲んでいる薬は、イソバイド、アデホスコーワ、メコバラミンの定番3セットです。
実は調子悪かった時はイソバイド飲んでも尿意をもよおさなかったんだけど、
具合が少しよくなってきてから尿意が始まりました。
それから日に日に回復しているのが体感出来る感じ。
風呂入ってからだあったまったら、そのままサクッとねると、
結構ストレス改善するんで、寝スマホ我慢しましょう!

175:病弱名無しさん
17/08/01 14:54:44.15 pTLEP2z/0.net
逆に低音持ちで発症から数年経っても治ってない人っているの?

176:病弱名無しさん
17/08/01 14:57:28.98 Gxt69Xws0.net
堂本剛の突難に絡んで取材受けた医師が血液の循環が悪い人が重症化しやすいって言ってるんだけどホントかね
一応全国調査して出た傾向らしいけど調査の概要知りたいところだ

177:病弱名無しさん
17/08/01 15:13:01.97 mIjeB/a20.net
要は頭近辺の血流が悪い、栄養が行き届かないのが
悪いんだからそうだろうね。自分は上が100とか105とかで
たまに3桁。血圧は低いほうだと思う。
ただ高血圧も危険因子なんだよね。あーん。よく判らない
もしかしてハゲって難聴に成り易い?

178:病弱名無しさん
17/08/01 16:02:34.72 fTG/3hFz0.net
>>168
自分も同じ定番の薬だわ でもアデホスじゃなく自分はトリノシンだけどあとは同じだね
尿意がでてきたら回復に向かっていったような感じだね
自分は子供の頃からトイレが遠いというか尿意を感じるのがあまりないんだよな…
それが耳に悪影響与えてるのかも
イソバイド飲んでてもなかなかトイレの行く回数があまりない
トイレしたくなくてもトイレに行く習慣つけてみようかな
ありがとう参考になったよ

179:病弱名無しさん
17/08/01 17:28:04.38 Zy19H1wx0.net
>>172
低音に限った症状?かもしれないけれど、自分が治っていくプロセスでいうと、
発症~3週間目:ステを20日も飲んだけど全く回復しない。
耳鳴り、リクルートメントに苦しめられて頭おかしくなりそうになる。
4週間目:突然20dbまで回復。滅茶苦茶聴こえる。耳鳴り、リクルートメント解消。
5週間目:40dbまで逆もどり。頭痛、耳鳴りが猛烈にひどくなる。リクルートメント再発。以後ずっとダメな状態が続く
7週間目:ストレス徹底排除してやろうと思って上に書いたようにトコトンやる。
8週間目:まだ病院いってないけど、体感的には20db程度まで回復した感じ。耳鳴りはちょっぴり残ってるけどほぼ気にならないレベル。リクルートメントも95%改善。尿意がでてきた。
という感じで聴力乱高下してたので、こんな風に色々上下がはじまると、治る兆候なきがします。

180:病弱名無しさん
17/08/01 18:06:16.83 ZtSt2uom0.net
20代女だけど抜け毛多くてスカスカだし血管細くて中々取れないらしいから血流はあると思ってるわ

181:病弱名無しさん
17/08/01 18:15:27.58 LykUa25q0.net
堂本君のコメントに
「片頭痛がひどいなと思っていたら、仕事中、夜中にバーンってなってしまった。」
とある。
自分の場合はいつも起床時におかしくなってるけど頭が痛いという点は同じだな。
やはり血流にも原因があるような気がする。

182:病弱名無しさん
17/08/01 18:43:21.64 mIjeB/a20.net
iPS点耳薬とか実用化レベルまで
ウン十年だろうしなぁ・・・・
はぁ

183:病弱名無しさん
17/08/01 22:43:07.32 iNvvCvKw0.net
治った人超羨ましい(・´ω`・)いいなぁ

184:病弱名無しさん
17/08/01 23:42:35.89 x+T3nlIc0.net
突難で完治したヤツなんているのかな~

185:病弱名無しさん
17/08/02 00:15:44.02 plCNLuYb0.net
最近になって気づいたんだけど普通耳鳴りって血流を良くすると良くなると言われているけど、
私の場合は血流を良くしてしまうと逆に爆音の耳鳴りになってしまう
耳の血流を良くする薬を飲んで湯船にゆっくり入ってお風呂から上がったら爆音の耳鳴り
逆にシャワーだけとか血流良くする薬をあえて飲まなかったら普通の音になる
稀すぎるし医者に言ったら鼻で笑われて終わった…

186:病弱名無しさん
17/08/02 00:39:03.55 uMbJSZ6T0.net
鼻で笑うって…そのお医者さん変えた方ええやろ

187:病弱名無しさん
17/08/02 00:46:25.13 uMbJSZ6T0.net
聴力も耳詰まりもどうでもいい
この高音の耳鳴りがエンドレスで鳴り続けるのだけが耐えられない

188:病弱名無しさん
17/08/02 00:54:09.43 Gl1htP5h0.net
>>179
俺もそんな感じだ
なんか体動かさずに気だるくしてる冬場なんかが逆に耳鳴りが平穏なことが多い

189:病弱名無しさん
17/08/02 07:32:30.48 jHE4mUno0.net
やっぱりそうだよね???
>血流良くして耳鳴り
基本的に耳(内耳)がブッ壊れているんだと思う。
耳鳴りが鳴らないというのは、血流が悪い
→耳がますます壊れていくという事に
なっているのではないかという仮説を立てている

190:病弱名無しさん
17/08/02 08:45:45.78 RFwmxjCM0.net
>>178
違和感を感じて速攻で病院行った人は
『完治したと思えるくらいの損傷で済んだ』
って事だろうかね。
脳梗塞とか2、3時間以内じゃないとアウトって
言われているけど、突難はそれが2週間が
タイムリミットという感じで・・・・

191:病弱名無しさん
17/08/02 08:57:19.72 o+KBU5Rr0.net
突難も一節では48時間以内。
2週間は回復がみられるギリギリリミット。
ただし完治するとは言ってない。
あと上頚神経節ブロックで有名な
藤田医師によれば、突難は内耳ではなく、
脳障害とおっしゃっている。
内耳がぶっこわれてるのは低音難聴。

192:病弱名無しさん
17/08/02 09:02:05.39 o+KBU5Rr0.net
>>179
それは血行促進云々ではなくて、
風呂で疲れてるからだと思う。
俺は運動すると耳鳴りひどくなる。
疲れるから。
風呂は本当にぬるま湯で血行促進に努めたら、
良くなる。

193:病弱名無しさん
17/08/02 09:12:22.24 JGpUyTYs0.net
現代医学ってまだまだ治らない病気って多すぎるよな
ほんま糞

194:病弱名無しさん
17/08/02 09:40:18.47 plCNLuYb0.net
>>183
耳鳴りが爆音にならなかったら血流悪いままでいいかな…と思ってしまった
あの爆音は耐えられないし周りも何も聞こえなくなるのは怖い
>>186
ぬるま湯でゆっくり入ってるんだけどな
疲れるほど長く入ってないし、上がったら疲れも取れてスッキリしてる耳以外は…
>>187
特に耳鼻科ね イライラするよね医者にも
耳鼻科系は治りづらい病や完治出来ない病多すぎだし対処療法ばっかり

195:病弱名無しさん
17/08/02 09:51:11.64 RFwmxjCM0.net
内耳は骨の中&器官が小さすぎて
見れないから謎が多いと聞く。
鳥は有毛細胞が復活するらしいが
人間はダメ。私は鶏に成りたい

196:病弱名無しさん
17/08/02 10:14:56.98 bqASLa//0.net
鍼治療もしたけど改善なかった・・・

197:病弱名無しさん
17/08/02 12:31:41.16 GecHqTQD0.net
低音再発しすぎ
元に戻って1ヶ月で再発ってなんなんだよ…
皆さん完治までどれくらいかかってる?

198:病弱名無しさん
17/08/02 16:43:12.68 p0Jm9iKg0.net
先週から左耳から激痛がしてロキソニン飲んだら治ったけど
再発しての繰り返しで困ってます
昨日耳鼻科に行ったらイソバイド5日分出されたけどものすごく気持ち悪い薬で
飲んだばっかしだからまだ治らないけど
何の病気なんですかね・・・(´・ω・`)
酷い吐き気のせいで仕事持って休んでいます
これじゃあ今月休むかもしれない困ってます
一度大きな病院に行ったほうがいいのでしょうか・・・
昨日言った耳鼻科も一応有名な耳鼻科なんですけどね

199:病弱名無しさん
17/08/02 17:45:10.51 aYs33vuC0.net
自分もめまいして仕事休んだけど電話したら「ちゃんと治してきてよ」みたいなこと言われたけど
無理なんだなこれは・・・まあ相手にすればちゃんと病院行ってよってことだろうけど・・・
自分の場合仕事のストレスが原因だろうから辞めちゃった方が良いぐらい。

200:病弱名無しさん
17/08/02 18:12:28.07 Vr4wnPG/0.net
>>191
低音で完治というのはないと思う。
再発するのが当たり前的な感じ。
自分の場合はもう10年間再発して治ってをくり返している。
最も短いスパンだと1ヶ月以内。
長いのは去年から現在にかけてでまもなく1年再発がきていない。

201:病弱名無しさん
17/08/02 18:49:00.54 GecHqTQD0.net
>>194
10…年……
そんなに続くのですか…
自分はあからさまに職場のストレスだから、異動すれば治るかと軽く考えてたのですが…

202:病弱名無しさん
17/08/02 19:07:49.36 rIkqneLk0.net
まじ?
15年くらい前に低音やってほっといたら治ってて、それから今まで自覚した再発はないはずなんだが…

203:病弱名無しさん
17/08/02 19:35:46.34 UBFYuoTt0.net
ぼくは7年ぶり2回目

204:病弱名無しさん
17/08/02 19:40:54.51 plCNLuYb0.net
再発した人は何かきっかけがあったのかな
例えば寝不足が続いたとかストレスを凄い感じたとか…
繰り返す人はメニエール病だって医者が言ってたな突発性難聴ではないって

205:病弱名無しさん
17/08/02 19:45:06.09 p0Jm9iKg0.net
PCにヘッドホンつないでるけど
やめたほうがいいのかな?

206:病弱名無しさん
17/08/02 19:48:42.05 UBFYuoTt0.net
>>198 俺は風邪ひいて高熱出したのが再発トリガーだったよ
初回はパソコン仕事を根詰めすぎてある日突然ピキーンて耳鳴りとともに聞こえなくなった
病態としてはメニエールと同じと言われたが目眩は全くなかったから微妙に違うものなんだろう

207:病弱名無しさん
17/08/02 19:53:28.83 RVbYP0dg0.net
上の方にあった悪くなった側だけヘッドフォンで音楽聞いてみてる
中低音域死んでるから無味乾燥この上なくて苦痛w
ストーンズじゃないけどベース音が判別できないのはつらいわ

208:病弱名無しさん
17/08/02 20:02:48.10 p0Jm9iKg0.net
イソバイドの飲み方調べたけどジュースで飲んでいいんだな
薬剤師から説明ないから原液のままのんでうえってなってた
来週の月曜から仕事だけどそれまでに痛み治ればいいけど治らなかったら
もう今月は仕事むりかも(´・ω・`)

209:病弱名無しさん
17/08/02 20:41:03.77 GecHqTQD0.net
>>202
ワイも今飲んどるとこやけど、グレープフルーツジュースなどで割って飲んでもオケって言われとる
コンビニに売ってないからキレートレモンとか、イソバイト飲んだあと苦味をごまかすために飲んどる
イソバイトまずいけど、ステロイド飲むよりは副作用でなくて楽でいいね

210:病弱名無しさん
17/08/02 20:46:27.23 GecHqTQD0.net
>>198
心当たりがなにもない
アポ取りの電話しとったら、激しい耳鳴りに襲われて病院にいったらもう80デシベルまでしか聞こえなくなってた
最初に突発性難聴始まったきっかけは、上司との罵りあいの最中だったからわかりやすかったけどな
仕事辞めたいわーホント…

211:病弱名無しさん
17/08/02 21:03:31.76 p0Jm9iKg0.net
>>203 食欲減退なんだがイソバイトの副作用じゃないんか? それとも突発になると食欲減退するんけ?



213:病弱名無しさん
17/08/02 21:33:01.83 afviBlyz0.net
>>204
転職しろ

214:病弱名無しさん
17/08/02 21:33:58.57 afviBlyz0.net
イソバイドイソバイドってウゼー
高音系の人には無縁なんだわ

215:病弱名無しさん
17/08/02 21:39:14.93 Nb3Dmq/N0.net
突発やってストロイド点滴期間はうそみたいに食ってばっかりいたなあ・・・

216:病弱名無しさん
17/08/03 01:14:37.10 byBCbxpT0.net
イソバイドをコーラで割るって人も過去スレにいたぞ
試したがドクターペッパーみたいでさらにくそまずくなったw

217:病弱名無しさん
17/08/03 02:31:12.64 5fBtlK2H0.net
イソバイドは薄めても結局マズイままだから、マズイ水を余計に飲むハメになる
だから2袋を口に含んだら上を向いて一気にワンアクションでごっくんするように飲んでる

218:病弱名無しさん
17/08/03 04:20:12.40 7kHbl2850.net
また医者気取りの無知助が薬知ったかして騒いでんのか

219:病弱名無しさん
17/08/03 05:22:19.30 qFWCBOJM0.net
>>200
確か目眩がしないタイプのメニエール病があったと思うんだけど
蝸牛型メニエール病ってやつ

220:病弱名無しさん
17/08/03 06:26:19.70 KUmvCuYg0.net
>>205
単純にまずいから、食欲減退するんじゃ?
ステロイドは具合悪いのにおなか減ってつらかった

221:病弱名無しさん
17/08/03 08:02:01.61 u9B290820.net
おいおいイソソルビドは水で薄めんなって言われたお

222:病弱名無しさん
17/08/03 08:53:40.53 7jo0aJY60.net
イソバイド俺は原液でゴクゴクいけるけど、
処方されるときに、毎回薬剤師からは、
薄めて飲めっていわれるよ。
水とか余裕で問題ない。

223:病弱名無しさん
17/08/03 08:54:42.90 7jo0aJY60.net
>>212
俺蝸牛性だけど、軽い眩暈あるよ、軽いが。

224:病弱名無しさん
17/08/03 09:48:46.48 y/pATvHE0.net
最近、耳がボーっと鳴って周りの音が小さくしか聴こえなくなる
少し経つと普通に聴こえるようになる
この病気なのかな
早めに病院行ってみるよ

225:病弱名無しさん
17/08/03 10:44:33.02 ujSQMyIl0.net
片耳が低音障害型難聴になって治療中なんだけど自分でできることって
1時間程度の有酸素運動
減塩
水の摂取
カリウムを摂取
であってる?

226:病弱名無しさん
17/08/03 10:56:18.83 RIST417x0.net
>>218
>>1時間程度の有酸素運動
いらないと思う。
急性期は安静にしてろ。

227:病弱名無しさん
17/08/03 11:23:45.12 b/p2eUw/0.net
>>218
低音だけど運動するといいと言われてやったら、
超絶悪化して滅茶苦茶後悔してる。
完治した人間が再発防止で運動はするものであって、
発症中は低音であっても有酸素云々は無駄で安静にすべき。
あと根本的に足りていないのが睡眠。
最低で6時間、可能であれば8時間は絶対寝たほうがいい。
それも、ゆったり安静に、良質の睡眠を取れればとれるほど良い。

228:病弱名無しさん
17/08/03 11:30:57.16 ujSQMyIl0.net
レスありがとう
運動は治ってからにします
睡眠も心がけてます 短眠が原因かもしれないので長く寝れる体質に変えたい

229:病弱名無しさん
17/08/03 11:47:37.46 Yfm4dvQd0.net
おうふ
俺も有酸素運動取り入れようと思ってたがあかんのか
ラジオ体操程度は大丈夫やろか

230:病弱名無しさん
17/08/03 11:52:02.68 uxM8oddc0.net
>>221
あまり使いすぎると副作用もあるようだけど、
本当にダメなら睡眠導入剤もいいかも。
自分はぬるま湯風呂につかると良く眠れるので、
それで寝てます。但し耳鳴りは悪化しますが。
>>222
25dbくらいまで改善したから喜んでチャリ30分こいでたら、
ある日おかしくなって45dbまで急速に悪化して本当に後悔してる。
今は運動は絶対やめて、兎に角寝るようにしてる。
運動やめたら聴力戻りつつあるようなきがする。8/5通院だからそこで検査。

231:病弱名無しさん
17/08/03 12:09:11.70 ujSQMyIl0.net
トリプトファンとグリシンを飲んでなるべく長く寝れるようにしてます
あとなるべく耳を静かにした方がいいのか、ヘッドホンなどで積極的に聞いた方がいいのか
これは人によりけりなのかな?

232:病弱名無しさん
17/08/03 12:11:11.12 NBzHmvHy0.net
低音35db程度の難聴なんだけど、ここ1ヶ月症状が続いていて、ステロイド止めると悪化する。医者に今月はステロイドなしでいきましょうと言われてるけど、聴力固定されないか不安でしゃーないよ。

233:病弱名無しさん
17/08/03 12:16:22.11 CIeYtTe10.net
耳痛はなんとか治ってきたけど吐き気だけがものすごいや
もうそろそろ仕事にこいって言われるけど
この病気はまだまだ休まないとダメなんかなぁ(´・ω・`)

234:病弱名無しさん
17/08/03 13:53:09.56 I5YyqqR40.net
ステロイドの副作用とかあるから治療中は安静にって言われたよ

235:病弱名無しさん
17/08/03 14:36:42.35 CIeYtTe10.net
一日中寝てるけど治る気配ないよ
入院できるならしたい
治んないよこれ・・・

236:病弱名無しさん
17/08/03 14:45:17.05 xQTSeOFX0.net
突難と言われて約一ヵ月半。
今日で匙投げられる覚悟で医者に行ったら
もうちょっと様子を診ましょうみたいな感じで
薬一か月分お替りされますた。
医者サマの見立てでは63db→60dbに改善した&
低音は良くなるんじゃね?と言われたけど
前回、まず回復しないと言ったやんけー(笑)

237:病弱名無しさん
17/08/03 14:51:27.43 wXzy8zdv0.net
入院費払ってもいいぐらいの気持ちならハリも試してみれば

238:病弱名無しさん
17/08/03 15:20:26.19 CIeYtTe10.net
いや針とか胡散臭い
医学的に治療したい

239:病弱名無しさん
17/08/03 15:30:43.14 CIeYtTe10.net
左耳だけなんだよね痛いの
両耳じゃない
時間がたつのを待つしかないのかな・・・(´・ω・`)

240:病弱名無しさん
17/08/03 15:38:00.18 uxM8oddc0.net
ハリとか整体は全くもって無意味だよ。
あとステロイド飲んでる時に運動とかほぼ自殺行為。
ステロイドおわっても難聴治ってないのに運動も自殺行為。
安静にしているのが1番。
これは本当にそう痛感してる。自分の体験で。

241:病弱名無しさん
17/08/03 15:58:02.92 gYwrT2KW0.net
低音再発しても薬飲まずに三日四日で症状消えるようになった

242:病弱名無しさん
17/08/03 16:55:11.30 qFWCBOJM0.net
はっきり言ってイソバイドとかメチコバールとか効いてるのかさえわからない
実感あったのはステロイドだけ
意味あるのかな薬って…

243:病弱名無しさん
17/08/03 17:05:29.00 QIXcTqHA0.net
気休めにはなるかな
薬飲んで風呂に浸かるだけで治療してる気分になって精神的には落ち着く

244:病弱名無しさん
17/08/03 17:10:11.54 xQTSeOFX0.net
黒ニンニク、生姜、マルチビタミンタブレットも
動員して悪あがきしていますが、結局は天気に勝てない模様

245:病弱名無しさん
17/08/03 17:22:00.04 ePbbmvaj0.net
俺はハリ効いたけどなぁ
まぁ低音型だけど

246:病弱名無しさん
17/08/03 17:26:36.14 HnV5zmJr0.net
ハリが効いたと確定できる何か科学的な根拠あって言ってるの?

247:病弱名無しさん
17/08/03 18:13:16.24 lSDGWHOY0.net
ハリが効いたとかいうやつが、
その時にハリ治療だけしていたとかあり得ない。
ぶっちゃけハリやらなくても治っていたかもしれない。

248:病弱名無しさん
17/08/03 18:17:20.09 GTHh4G1+0.net
なんかハリで親殺された人多数

249:病弱名無しさん
17/08/03 18:26:25.82 CIeYtTe10.net
なあ
イソバイド飲み始めて2日経ったんだがものすごい吐き気がきて
何も食えないんだが停止したほうがいいよな?辛い

250:病弱名無しさん
17/08/03 18:37:52.37 CIeYtTe10.net
あと下痢もする

251:病弱名無しさん
17/08/03 19:00:20.33 CIeYtTe10.net
ロキソニンのほうが痛みに効くってどういうこと?
お腹空いてきた矢(´・ω・`)

252:病弱名無しさん
17/08/03 19:37:24.18 qFWCBOJM0.net
イソバイド私も下痢する時あるよ食欲もなくなる時ある
私の場合はそういう副作用みたいな事が起こったらイソバイドと同じ効果のある漢方の五苓散飲んでる
大丈夫な時はイソバイド飲んでるけど
医者に言ってみたら?イソバイド合わないみたいだって

253:病弱名無しさん
17/08/03 19:46:08.11 CIeYtTe10.net
サンクスそうするよ
ただ15日まで金ないからそれまで我慢だけど

254:病弱名無しさん
17/08/03 21:03:18.91 uigompj7M
突発性難聴になって約1月、今日ステロイド鼓膜内注射治療をしてきた。
朝治療して、半日たっても耳閉感がとれない。
治療したら余計に悪くなる事もあるのですか?

255:病弱名無しさん
17/08/03 21:06:09.51 CIeYtTe10.net
しかし左耳だけ痛くて耳鳴りがするってストレス性なのかな?
ゲームすると痛み出すし
来週も仕事休むからなぁ(´・ω・`)
痛みが減るのってどのくらい安静にしてればいいんだろ
ロキソニンで痛み和らぐから中耳炎かもしれんけど
早く元気になりたいな(´・ω・`)

256:病弱名無しさん
17/08/03 21:27:05.13 OOv5iVj+0.net
俺はこのスレで偶然見かけたダイアモックスと言う利尿剤使ってる。
ポピュラーで安いしメニエールにも使われる。錠剤で飲みやすい。
1日2錠飲んでいるが効いてくると手の平が痺れる。ジェネリックはアゾル

257:病弱名無しさん
17/08/03 22:41:14.65 CD8GKzIm0.net
顔文字キモい

258:病弱名無しさん
17/08/04 07:29:53.19 kCNhCdc10.net
低気圧ツライ急に高気圧になってもツライ
気圧の変動は耳にツライ
ずっと峠にいるみたい

259:病弱名無しさん
17/08/04 08:19:15.93 mZ4F3RtK0.net
ネット見ると針でトツナンから完治しましたー!とか針で難病が治ったとか
よく広告で書いてあるけどほんとなのかなーって思ってしまう

260:病弱名無しさん
17/08/04 08:36:02.28 2ALv3zqE0.net
今日まさに針行ってくるからレポするよ。

261:病弱名無しさん
17/08/04 08:37:51.68 Rb/yP2o30.net
ハリハリ行ってる人はやってみればいいのに。
体験談みたらわかるけど、週に3回ほどを、
1ヶ月つづけるとかあって、月12回でしょ。
5000円×12回=60000円で補償なし。
やればいいとおもう。こんなんなら入院すべき。

262:病弱名無しさん
17/08/04 09:07:12.61 kCNhCdc10.net
剛は鍼してるみたいだけどあまり効果はないみたいだけどね…
漢方も飲んでるみたいだけど
私は肩揉んでもらったら耳鳴り止まる時がたまにある

263:病弱名無しさん
17/08/04 09:54:36.39 B4L/Cfa+0.net
鍼は筋弛緩薬と同じで緊張状態の筋肉を緩めての症状緩和狙ったものだわな
首肩周り筋肉の異常緊張が原因で低音難聴とかになってる人には効くかもしれんね
当然凝り固まってる位置や状態が人それぞれなんで万人向けとは言えないだろうけど

264:病弱名無しさん
17/08/04 11:04:13.90 c1xFDhWu0.net
一時的に緩和はあるかもしれんが完治とかありえんだろ。
そもそも耳鳴りのメカニズムすらハッキリ判らないのだから。
内耳の中身が見えないから判んないんだよな

265:病弱名無しさん
17/08/04 11:23:55.19 eC9RaTGS0.net
そういう意味じゃ薬もアテにならんのよね
なんで効くかわからんけど飲んだらマシになった人が多い、って程度だし
治るなら10万20万は高くない、なら早めに試すべき
躊躇して固定化してからハリ行くのは色々もったいない

266:病弱名無しさん
17/08/04 11:55:39.84 iOKzNHE80.net
金と時間が有り余ってるなら、
鍼もご勝手にどうぞだが、
コスパ最悪だし、このスレでも
治ったなんて報告皆無なものに投資する�


267:ハなら、 ブロック注射すべきでしょ。鍼はないよ。



268:病弱名無しさん
17/08/04 12:58:11.36 2W0fN1Qp0.net
昼飯はアイスクリーム2個しか食べれなかった
全然食欲ない
むしろ気持ち悪い
ほんと何の病気なん?
脳梗塞?それとも中耳炎?
マジで辛い
ロキソニンで一時的に抑えられるけどすぐ再発するのはなんでなん?
わけわかめ
早く病院行きてえわ

269:病弱名無しさん
17/08/04 13:29:30.23 msTy945Z0.net
目が見えなくなったらすぐ病院行くだろ

270:病弱名無しさん
17/08/04 14:09:53.01 VZ/5Lc610.net
>>252
ホントなわけないやろ
どんだけ純粋やねん

271:病弱名無しさん
17/08/04 15:03:07.51 D1s36RDN0.net
やらずに疑ってるんだろ?
やってみてこりゃダメだってのとは違うんだろ
俺はハリ効いたと確信してるけどな
耳関係ないふつうのハリもやった事あるけど身体への刺激ものすごいよ
みみ周辺に集中してハリやったらそこらの薬よりよっぽどコリとか疲れとれるなと実感する
なんで体験もせず頭ごなしに否定してかかるのかなー
最初からやってりゃよかった、今更やってももう手遅れと感じてて悔しいからじゃないの?

272:病弱名無しさん
17/08/04 15:47:10.12 cRJHq30u0.net
鍼が効いたというなら、
どこの鍼灸院にいって、頻度はどのくらいでやって、
突発なのか、低音なのかしらんが、
どの周波数が何デシベルが何デシベルに改善した。
と書かないと、誰も信じない。感情論はいらない。
耳鼻科治療はここに散々かかれているとおり、
どこの院にいっても、ステorイソ+血流改善薬か、
ひどければ入院、ブロック注射、高圧治療しかない。
入院でもステ経口投与でも10日程度と相場はきまっている。
だからわざわざ詳しく書く必要がない。
一方で鍼はこういった明確な話が1つもない。

273:病弱名無しさん
17/08/04 15:58:23.34 kCNhCdc10.net
それぞれ体質によるんじゃないの?
鍼効く人もいれば全く効かない人もいる
私は残念ながら効かない派に入ってしまっているけど

274:病弱名無しさん
17/08/04 16:03:10.87 NvJEdR7I0.net
スガシカオも鍼通って、聴力が改善してきた風に書いてたな
仕事でちょっと無理したらまた悪化してきたとも

275:病弱名無しさん
17/08/04 16:14:22.82 ERjwZUnz0.net
自分がとか○○さんがとかじゃなくてちゃんとした統計出してから言えばいいのに
だから説得力無いんだよ

276:病弱名無しさん
17/08/04 16:50:17.61 Stq1VxUh0.net
医者じゃねーのに相場は決まってるとか鍼は効かないとか断言されても…w

277:病弱名無しさん
17/08/04 16:59:28.41 D1s36RDN0.net
ほれ、やっぱり頭ごなしにやってもないのに否定否定だね
悪いけどそんなネガティブ一辺倒だから難聴になるんだと思うよ
やってみりゃぁいいのに、やってないなら黙っときゃいいのに、やらずになんでそこまで叩くのかねー
哀れな人よ

278:病弱名無しさん
17/08/04 17:13:09.43 gb4qZuXZ0.net
シンプルにどこの鍼灸院でやって
いくらかかって、どれだけ治ったか。
これを何故かけないのか。

279:病弱名無しさん
17/08/04 17:16:59.96 gb4qZuXZ0.net
自分の事をかいておくと、
低音難聴40db、日本医科大の付属病院、
イソバイド+アデホス+メチコを3週間づつだしてもらって、
診療費と薬代で3週間で5000円程度。これで十分治った。
で、鍼灸はどうなの?

280:病弱名無しさん
17/08/04 17:21:51.77 T1SoMce00.net
はいレポだよー
32歳女 6月末より低音難聴 低音部-35db程度 ステロイド7月に内服すると治るんだけどやめると再発するので現在ステ中断 ATP製剤とメチコと漢方のみ内服してたけど全然治らず
本日初めての鍼。
掌、脚先、ふくらはぎ、背中にちくちくして時間を置く感じ、施術時間1時間程度、3000園。
施術直後はあまり変わらなかったけど、30分後くらいから左の耳詰まりが少し解消されて、自分で話した時の篭った感じがなくなった。聞き辛さはまだまだあるけど、来週も行ってみようと思います。

281:病弱名無しさん
17/08/04 17:26:07.90 0bsQ4rj70.net
いやだから、どこの院で、何デシベル、、、、

282:病弱名無しさん
17/08/04 17:35:50.80 j0jhbRkQ0.net
あぁステロイドやめると再発するパターンな
あれ苦労するんだわ
自分の場合はステロイド終了時にむけてバルトレックス服用開始して
再発防ぐというのでこの10年間きている

283:病弱名無しさん
17/08/04 17:36:10.05 qdhPyMuA0.net
どこの院??
dbは施術後まだはかってないから分からないよー

284:病弱名無しさん
17/08/04 17:42:02.66 qdhPyMuA0.net
あぁ、どこの鍼院かってことね。
地方の無名の鍼灸院で、腕は良いとこだよ。昔職業病の肩こりはそこに通院して一発で治ったのである程度信頼してる。

285:病弱名無しさん
17/08/04 17:47:16.73 0bsQ4rj70.net
ここは難聴を改善したい人のスレだから、
具体的に何回で、何デシベル改善したか、
データでたら書いてくださいな。

286:病弱名無しさん
17/08/04 17:47:31.24 +/T3BfGS0.net
地方民は書きづらいよね

287:病弱名無しさん
17/08/04 17:52:36.00 qdhPyMuA0.net
上にも書いたけど初めての鍼だったんだよ。で、耳鼻科の検査はまだ先だから客観的なデータの比較はまだ出来ないよ。
施術直後から現状どう変わっていくか、主観だけどレポしようかなと思ったんだけど、結果が出るまで書かない方がいいのかな。

288:病弱名無しさん
17/08/04 17:56:16.67 qdhPyMuA0.net
申し訳ない、読み違えた。
客観的データ出たらまた報告するね。
ステやめるとぶり返す難聴は厄介なのか…覚悟するわ。

289:鍼女
17/08/04 18:38:22.76 T1SoMce00.net
夕方1時間くらいウォーキングするのが日課で今もしてきたんだけど、帰宅後、耳が治ってる!!主観だけだけど、違和感がない!!一時的かもしれないけど…!!

290:鍼女
17/08/04 18:38:52.95 T1SoMce00.net
ID変わったけど271です

291:病弱名無しさん
17/08/04 19:40:13.32 fGxgshWn0.net
元から難聴で両耳とも40dB前半なんだけど今週の始まりから左でばかり音がするようになった
微妙に音の差があるんだけどすごく不快だし気づくのに時間かかった。
聴力測ったら左耳に対して5~10dB落ちているのだが、
少し前に耳洗浄してもらっているので気導の以上もめまいもなく。耳鳴りも特別うるさくなったわけではない。
医者には突発難聴ではないといわれ何もしてもらえなかった。
もしこのまま聴力固定とか考えると恐ろしい。どうすればいいかね。
別の病院で訴えて突発難聴と認めさせるしかないかね。

292:病弱名無しさん
17/08/04 19:43:20.39 j0jhbRkQ0.net
>>283
両耳難聴の人に的確なアドバイスできる人はここにはいないよ
医者に診てもらうしかない
心配ならセカンドオピニオンで別の耳鼻科に行くとかしてみれば

293:病弱名無しさん
17/08/04 20:30:05.14 NvJEdR7I0.net
>>282
鍼女、なんか変化あったらまた書き込んでよ

294:病弱名無しさん
17/08/04 20:35:13.91 CrIUAqew0.net
耳鳴り無くなった人っていますか?
自分は突発性難聴って診断されてから耳鳴りが15日経過してます
難聴自体はほぼ聴力が落ちてなくて極めて経度です

295:病弱名無しさん
17/08/04 20:39:51.39 w/3owNp+0.net
不定期低音難聴者だけど悪くなると鍼灸院は通うよ
肩こりや頭痛もある程度回復するし血流が良くなるのは間違いない
1週間に2回程度で2週間から1か月通って45dbから15dbぐらいには回復する
お値段2000円前後
目の敵にしてるのにどこの鍼灸院かなんて具体的に書けるわけない
人によって体質も違うだろうから合うかどうかなんてわからない
ただ今行ってる鍼灸院を見つけるまでかなり探したんだよ
どこで金巻き


296:上げられたかしらないけど経験則ですべての鍼灸院を眉唾で見るのは止めてほしいけどな



297:病弱名無しさん
17/08/04 20:44:59.85 NvJEdR7I0.net
>>283
俺と同じような症状だわ
6月下旬に自覚症状は無かったけど車のキーロックした時ピピって音が聴こえなくなって
7月中旬には高音を中心に全体的に聴こえづらくなった
両耳はどっちが悪くなったのかわかりづらいな

298:病弱名無しさん
17/08/04 20:48:55.05 fzkfd5v80.net
鍼については、鍼女以外は参考にならんな。
鍼女、なんか変化あったらたのむ。
回数(頻度)料金、回復度合いがしりたい。
といっても鍼灸院にオージオグラムあるの?
無音室と骨伝導聴力図らないと意味がないので、
病院いかないとならんきがするが。

299:病弱名無しさん
17/08/04 20:50:55.00 w/3owNp+0.net
>>286
一般的に低い耳鳴りは消えやすい高いのは残りやすいと言われている
耳鳴りは慣れるしかないというか絶対に慣れるソースは自分

300:病弱名無しさん
17/08/04 20:53:17.60 w/3owNp+0.net
せっかく書いたけど信用ならないなら残念だ

301:病弱名無しさん
17/08/04 20:59:52.23 msTy945Z0.net
医者も鍼灸師も出会いだよね
上手くいってる人ウラヤマシス

302:病弱名無しさん
17/08/04 21:00:02.07 cfMcm6wq0.net
はりやってるけど低音は回復したよ
ただ薬も飲んでるからどっちの効果かは定かではない
高音治った方いたら教え欲しいな...

303:鍼女
17/08/04 21:20:32.28 T1SoMce00.net
いまも95パーセント治ってる。嬉しい。
鍼院に聴力検査はない所がほとんどだと思う。
自分、先週水曜日に近くの耳鼻科で測って、左の低音域が-25dbだった。
今週月曜にさらに悪化したと思い耳鼻科再受診、低音域35dbまで落ちてた。
なかなか回復しないから、紹介状をもらって来週大学病院を受診予定だったので、そのとき聴力検査ができるはず。また報告します。
ちなみに鍼は週一で来るよう言われたから、来週もアポ取ってあるよ。初診4000円、次から3000円。ちくちくやってる時間は10分もないけど、刺して時間を置くからトータルは1時間くらい。

304:鍼女
17/08/04 21:21:32.73 T1SoMce00.net
ちなみにいつも朝起きがけが一番耳がおかしくて聴こえないから、今治ってても寝るとまた悪化するかなと思いちょっと怖いよ。
明日の朝もまた報告します。

305:病弱名無しさん
17/08/04 21:31:01.59 fzkfd5v80.net
経験談や実体験と、 具体的な効果がしりたいのに、
医者気取りがあらわれて、効く効く、
治る治るいわれても、信用しないだろ。

306:鍼女
17/08/04 21:32:16.06 T1SoMce00.net
>>291
自分は気になるのでまた情報よろ。

307:病弱名無しさん
17/08/04 21:45:56.50 w/3owNp+0.net
>>294
置き鍼式なんだね
通ってるところはツボを刺してギクッと来るまで探って刺すやり方だよ
天柱・風池・完骨となぜか腰のまわりを中心に全身で30分ぐらいかな
>>296
グダグダ書いてないで一度行ってみたら?
血流変わるから一時的に悪くなるかもよ

308:病弱名無しさん
17/08/05 00:09:23.92 W7rQSZ040.net
そんなに鍼って即効性あるんだ驚いた
私は耳鳴りというか、頭鳴りがあるんだけど
鍼効くかな 低いモーター音みたいな音が鳴ってる
飲みもの飲んだ時とか食べ物食べて噛んだ時はそれに連動?してブンッブンッて鳴る変な頭鳴りw

309:病弱名無しさん
17/08/05 00:18:25.52 sMbedr210.net
まだ鍼の話してんのかよ
WHOとかコクランのレポート読んでこいよ
鍼なんて頭痛とか腰痛には一時的に効果があるかもしれない、程度の評価だぞ
あくまで代替医療で低音、突難に関する統計データも皆無なんだから
自分の体験談書くだけならともかく鍼が効くだ治るだと吹聴してんなよ
金だってかかるんだから

310:病弱名無しさん
17/08/05 00:23:08.93 e9Lto2DQ0.net
グダグダ言ってねぇで走れ怠け者ども

311:病弱名無しさん
17/08/05 00:31:10.71 W7rQSZ040.net
何でそんな鍼ぐらいで不機嫌になる人多いのここ

312:病弱名無しさん
17/08/05 00:49:45.57 dai3Pnxa0.net
鍼は低音の軽症なら効くよ。そう、緊張した筋肉をほぐして血流を上げる効果。なので首ストレッチと有酸素運動が良いし、こっちのほうが効果ある。
でもマッサージはやめとけ、逆効果だから
薬はほぼ効かず気休め程度なのでやめてもいい。
突発性難聴に鍼はあまり効かない。細胞の浸透性を高めるレモンの皮を食べて、抗酸化作用のあるサプリを飲んで、有酸素運動かな。
有毛細胞が生きてればそのうち息を吹き返すけど、死んでたら残念ながら何をやっても生き返らない。
元から15,000個しかない有毛細胞がいくつ生き残って、どれだけが息を吹き返して、
生き残った細胞で全音域をカバーし直せるかの勝負。

313:病弱名無しさん
17/08/05 03:04:18.93 bUhCAw1g0.net
薬剤師やってるけど薬ってほとんど小麦粉みたいなもんだから、99%は気持ちの問題なんだよね
私厚生省から消されるかなハハハ

314:病弱名無しさん
17/08/05 03:05:30.52 vNCWZJo40.net
やきそば
URLリンク(i.imgur.com)

315:病弱名無しさん
17/08/05 06:33:19.90 W7rQSZ040.net
>>304
小麦粉って… 本当に薬剤師?
それはいくらなんでもありえない
私は薬のおかげで今まで色々助けられてきたけど
薬剤師が言う言葉とは思えない
今度知り合いの薬剤師さんにその事聞いてみる そう言うこと言ってる薬剤師がいるって
じゃああなたは小麦粉だと思ってるから今まで薬のお世話にあまりなっていないのかな

316:病弱名無しさん
17/08/05 06:42:50.41 lJsJces00.net
>>301
ジョギンガーだけど突難やってから怖くて
走れなくなったわ。
ただ、ウォーキング程度は再開してみようと思う。。。

317:病弱名無しさん
17/08/05 06:51:45.60 D3G9KTnw0.net
低音だけど、走ると悪化する。人による。
鍼だって同じだろ。
自分にあった治療をみつけないとなおらんよ。
低音なんて自律神経障害でメンタルなんだから。
自分のメンタル解消する方法探さないとダメ。
俺は兎に角寝ることと、風呂。
あとは普通に医者の薬飲んで安静。
これが一番効く。鍼などミリも効かない。
運動なんかしたら、途端に耳鳴りでる。

318:病弱名無しさん
17/08/05 07:40:11.79 mBL8xlGA0.net
>>304
量的には小麦粉がほとんどなのは確かだけど
薬は微量で効果があるので錠剤などの飲みやすい形にするために
小麦粉を混ぜてで量を増やしてるだけ。
ビタミン剤なんかは大して効果はないけど
ステロイドや循環器・糖尿病なんかの薬は効きますよ。

319:病弱名無しさん
17/08/05 07:46:30.83 UFKeMQYL0.net
低音はメンタルじゃないよ
蝸牛に水が溜まるのが病態、だから利尿剤のイソバイドが水を血中に引き込む事で治る効果を狙うと聞いた
運動で悪化するなら汗かいて身体の浸透圧が変わる事で蝸牛の水分が増す事によるものだろう
低音はとにかく疲れとかコリが原因で、その原因にストレスやメンタルもあるってだけ
ノーストレスでもPC張り付いて仕事してたら眼精疲労から耳周りのコリが蓄積して低音難聴なる事もある、自分がそうだった
コリが原因なんだから鍼も普通に効く

320:病弱名無しさん
17/08/05 07:52:17.39 BLqtsgCV0.net
それは低音の症状と原因であって、
自律神経の乱れが原因なんだって。
医者によく話きいてみ。
蝸牛のリンパ液を減らす対策として
イソバイドがでるが、根本的には、
自律神経の乱れを直さないと完治しない。

321:病弱名無しさん
17/08/05 07:54:34.11 6wiephkT0.net
>>310
コリは症状で、原因はメンタルな。
おまえの書き込み自己矛盾しすぎなんだよ。
医者風情の書き込みほんとムカツク。

322:病弱名無しさん
17/08/05 08:25:18.42 aOg9i3y+0.net
>>312
それ別人
お前イライラしすぎなんだよ
鍼打って走ってこいよ

323:鍼女
17/08/05 08:26:42.86 q+q/uMof0.net
鍼の激しいアンチがいてワロタ。
今朝起きた時も、いつもみたいに激しく詰まった感じ、右耳にまで響く気持ち悪い感じはなかったよ。少しだけ聞きづらいけど、今までより全然マシ。0~10のvasで、昨日の酷い時を10とすると今は1.5くらい。
鍼にも色々あるんだね。自分の受けた置き針?はとても細い針で、いつもは全く痛くないんだけど昨日は体の左側に刺す時だけズキっと痛かった。
きこえは改善したけど、大昔から両耳に感じてる高めの耳鳴りは変わらずよ。耳鳴りは慣れてるから気にならないんだけどね。

324:鍼女
17/08/05 08:35:14.70 q+q/uMof0.net
昨日の夕方のすっきり感よりは、現在少しだけ違和感が増えてる気がするから、安心はできないかな…安静にしてます。
鍼の先生は、とにかく休めるだけ休め、ストレスかかることはするな、スマホもなるべく見るなと言ってたよ。

325:病弱名無しさん
17/08/05 08:57:38.73 356bCTXl0.net
低音今日で発症2ヶ月目。
今通院して、聴力検査おわったけど、
45dbが25dbに回復してた。
なかなかグズってて不安だったけど良かった。
もう少し闘います。
闘うっても安静にしてるだけだけど。

326:病弱名無しさん
17/08/05 09:26:46.51 2BOshG4z0.net
やっぱり全帯域満遍なく悪い(60dbほど)私は
突難で治る見込み無しですか。そうですか。

327:病弱名無しさん
17/08/05 09:43:06.13 zbayMsiB0.net
自分高音80~100dbだと全く良くならなかった
〇〇したら治るとかそれどうせ軽度とか低音性難聴だろと

328:病弱名無しさん
17/08/05 10:09:08.30 fA5dAT9X0.net
低音と肩こりで思い出したけど自分の先生が安定剤を出してくれてた。
ほぼ回復して薬をやめて1週間位したら物凄い肩こりに襲われて
低音が再発してしまった(過去3回)。また暫く通院。
その後知ったのは安定剤の一部に筋弛緩作用があって
肩こりの治療にも使われること。
自分が使ってたのは長期型だったので薬が切れた反動だったのかなと
思った。以後は安定剤止める時は漸減している。

329:病弱名無しさん
17/08/05 10:11:40.03 2BOshG4z0.net
80~100はキッツイな。
マジで何も聴こえなさそう

330:病弱名無しさん
17/08/05 10:18:16.65 sMbedr210.net
何も聞こえんよ
健聴の耳に指突っ込んだ状態より聞こえないからね

331:病弱名無しさん
17/08/05 12:56:29.36 V4o62oXlK
いろいろ読むと「再発しない」なんだが、両耳 重度です

332:病弱名無しさん
17/08/05 13:21:24.44 rdmZwuLU0.net
>>318
>>321
中途失聴したの?
自分も徐々に音を失ってきてるからそれに対する恐怖がすごい
どう対処したのか聞きたいわ

29歳で失聴した医師の藤田保氏とか、3か月のうちに視力聴力を失った荒美有紀さんとかメンタル強いなぁと思う

333:病弱名無しさん
17/08/05 22:23:12.03 jMY5/Pq60.net
今日の17時に低音のほうの突発性難聴って診断された30歳男。
今週の日曜から症状出てたのに、他のこと原因だと思って
1週間放置したことへの後悔がすごくてショックで今まで寝てたけど、
今になると不安でたまらない。
入院しなくて大丈夫なんだろうかとか薬飲んでからどの位の期間で効果の有無を確認するのかとか
もっと詳しく効いておけばよかった。
4日分の薬が出ているけど月曜に行くのは早いかな?
もうすぐどこも盆休みになっちゃうしその間誰も診てくれないかと思うとそれも怖い。
自分勝手に不安をぶちまけてごめんなさい

334:病弱名無しさん
17/08/05 22:53:33.83 q+q/uMof0.net
それはかわいそうに。
今日の検査では何dBくらいだったの?

335:病弱名無しさん
17/08/05 23:18:04.17 jMY5/Pq60.net
>>325
検査結果のグラフ見せてもらったけど、
低音が聞こえてないとかあまり酷くないって言葉だけ覚えていて
具体的な数字が全く思い出せないんです。
あまり酷くないって言われても先週までとは明らかに違うわけだし、
この状態から全く改善されない可能性もあるかと思うと
その言葉では安心できなくて、もっと必死に質問すればよかったと思っています

336:病弱名無しさん
17/08/06 00:30:36.31 IbYjcyrc0.net
>>326
気休めになるかわからないけど低音は高音に比べてグッと良くなる可能性が高い
かなり酷い低音になった事あるけど医者にいかずに1年くらいで治ったよ
低音でいいなぁ…って高音の俺が嫉妬してる

337:病弱名無しさん
17/08/06 00:34:47.17 jliGAfgb0.net
>>326
心配なら他に病院行けばいい
あとは>>327に同意だな

338:病弱名無しさん
17/08/06 01:32:44.31 zMsRdrXP0.net
>>328
その手がありました。
月曜の仕事終わりに今日の病院に行こうと考えていましたが、
月曜は休んで午前中に近くにあるもう一軒の耳鼻科にも行ってみます。
大きな病院で休日も診てくれるところがあるのですが、耳鼻科担当の先生がいるか分からないので
明日はあきらめて薬飲んで寝てます。
>>327
なりますありがとうございます。
ただ、色々なサイトで低音なら~30台ならまだ~
といった情報を見て少し気が晴れて、
治らない可能性も~1週間以内じゃないと~
といった情報を見て落ち込む、と言うのを繰り返してる状態で
自分のメンタルの弱さを実感している状態です。
情けないです。

339:病弱名無しさん
17/08/06 02:56:52.15 tvhWD1xK0.net
>>329
30なんて健聴者とさほど変わらないのに何をテンパってるんだ?
それくらいなら1カ月あれば治るから、気を楽にして治療しろ

340:病弱名無しさん
17/08/06 03:15:59.03 DLPK88iP0.net
テンパるのは当たり前だろ
気を楽にして治療に専念てのは同意
しかし必ず治ると断言するのもまた無神経
治る場合が多いよとかそういう言い方にすべき
どんな症状でもリアルタイムに苦しんでる人にはかける言葉は慎重に選ばないといけない

341:病弱名無しさん
17/08/06 03:26:38.00 zMsRdrXP0.net
>>330
30って30歳って意味です。
もう全く寝れなくてまさにテンパっている状態です。
医者から聞いた
「遅くて1~2週間以内に治療しないと危ない。貴方はもう半分過ぎてるから」
という言葉に後悔が募っています。
一通り後悔し終わったら、治療に専念したいと思います。
>>331の方も、ありがとうございます。

342:病弱名無しさん
17/08/06 03:44:27.26 DLPK88iP0.net
1週間ならたぶん平均的、さほど遅くもないよ
ポイントは薬を飲み始めて1~2週間経ってから症状が軽くなりだす事、俺の場合だけど
飲み始めてすぐは全然効いてない気がして絶望感あるけどストレス溜めないように焦らず飲み続けるべし

343:病弱名無しさん
17/08/06 04:06:47.33 PaEYjLCd0.net
あんまネット見ないでたくさん寝なね

344:病弱名無しさん
17/08/06 04:07:07.38 zMsRdrXP0.net
>>333
月曜日に病院で聞こうと思っているのですがお盆を挟むのが不安で、
薬を飲んでてもしきかなかったとしてもその間自分ではもうどうしようもなくて、
さらに治療が遅れて手遅れ、とならないか心配してます。
お盆開けるころには発症から2週間以上になるので、別の治療に切り替えても間に合わないのではないか、と。
でも、色々なサイトをみましたが飲み始めてから1~4週間とどこも大体書いてあるので、
この時間まで起きててやっと「いい加減悩んでもどうしようもないかな」と思い始めました。
不摂生をするな、と書いてあったことですし今からでも寝ようと思います。
ありがとうございました。

345:病弱名無しさん
17/08/06 07:02:39.05 PaEYjLCd0.net
適切な薬が出てるなら基本的にはそれを飲んで安静にする以外することはない
とにかく夜はちゃんと寝て

346:病弱名無しさん
17/08/06 07:06:55.39 DlDrDyJe0.net
安静が一番良いのは、まず間違いない

347:病弱名無しさん
17/08/06 07:29:30.15 nK0Ss1Vj0.net
あまりくよくよ悩むの良くないよこの病気は
自分もメンタル弱くて耳やってしまった
安定剤までとはいかないけどストレスに効く漢方を調合してもらったら劇的に音割れなくなったり、聴力上がったような感じが出てきた
首、肩まわりの血行を良くしたりするのもいいかも
とにかく無理しないで安静 ゆったりした気持ちで焦らず長い目でこの病気と向き合ったらどうかな
病院行ってないわけじゃないんだから大丈夫!

348:病弱名無しさん
17/08/06 07:38:57.48 nK0Ss1Vj0.net
あ、「自分も」じゃなく「自分は」です
失礼しました

349:病弱名無しさん
17/08/06 10:07:40.68 vCf+qBMo0.net
突発性難聴になるとぶっちゃけ高音が完全に聞こえなくてもっと絶望するからね
低音なんて軽すぎる

350:病弱名無しさん
17/08/06 10:29:30.17 uIS1k2220.net
低音でも再発するから気をつけろよ
と、5月に発症した40代のわいが言ってみる
6月、7月と治った!また聞こえなくなったの繰り返しですよ
50db、60db、80dbと順調に悪化中
高音の人は高圧酸素とかで治療してもだめなのか?

351:病弱名無しさん
17/08/06 10:37:10.54 YL+4+ltW0.net
聴覚障害者が彼女作るにはどうしたらいいの?

352:病弱名無しさん
17/08/06 10:37:30.24 vCf+qBMo0.net
>>341
ステロイド点滴高圧酸素も鼓膜にステロイド注入してもダメだった
高音80db~100dbで全く治らない低音はすぐ良くなったけどやっぱ高音はまじで治らない
なんでだろう

353:病弱名無しさん
17/08/06 11:03:16.18 ix/BCY260.net
>>341
それホントに難聴が悪化してるなら低音でも突難でも無いんじゃない?
進行性の難聴だから全然別物な気がするんだけど担当医はなんて言ってるの?

354:病弱名無しさん
17/08/06 11:56:38.16 4zWB6Dtj0.net
>>341
素人だからはっきりはいえんけど、低音で90dbとかまで悪化しないと思う。
精々50dbとかじゃないの?別の何かがあるきがする。

355:病弱名無しさん
17/08/06 12:01:06.82 4zWB6Dtj0.net
>>324
自分は40代というか、アラフィフだからだいぶ違うだろうけど、
低音発して2ヶ月でもまだ治ってない。
まだ右耳(健常)と15db位差がのこってる。
なお治療は発祥翌日からしてるんだけどね。
でこれだけ長く病気につきあっているとわかってくるけど、
聴力が落ちる原因がわかってきてる。
それは何より寝不足と栄養不足。
ちゃんとご飯たべて、しっかり寝ること。
しっかりって6時間くらいは最低ね。
とにかくメンタルなんて感じてないって思ってるけど、
実は感じていないメンタルや我慢が原因だとおもいはじめた。
なのであせらずじっくりつきあってくださいな。
薬はあくまでも補助であって、体づくりをしっかりしないと
なおらんとおもうよ。

356:病弱名無しさん
17/08/06 15:52:54.87 52nU8WpE0.net
低音発症して3週間たって聴力回復した
3週間で最初のひどい耳詰まり感は取れたけど
代わりに軽い耳鳴りと低音の聞こえが明らかに悪くなってやばいと思ったが翌朝突然かなり良くなった
まだ多少違和感あるけどほぼ治った。睡眠を8時間取るようにしたのが良かったと思う
運動はしてない(発症前は睡眠4時間、毎日ジョギングしてた)
多分軽症の例だけども

357:病弱名無しさん
17/08/06 16:02:58.43 vCf+qBMo0.net
治ったって人のほとんどが低音難聴ばっかりだな・・・

358:病弱名無しさん
17/08/06 16:09:39.59 2zchkjA70.net
高音はたとえ聴力が戻ってきても耳鳴りとか残るからね
ソースは両方発症した俺

359:病弱名無しさん
17/08/06 16:15:35.95 ix/BCY260.net
突難は完治率が3割とかなり低いからね
低音は予後は良好な場合が殆ど

360:病弱名無しさん
17/08/06 16:25:54.55 zMsRdrXP0.net
>>347
今現在発症してからどれぐらい経過したのかと、
発症から何日後に受診したかを教えていただきたいです。
やはり薬の飲みながら通院だったのですか?
ぜひ参考にさせてください。

361:病弱名無しさん
17/08/06 16:46:20.84 xeLMcAQQ0.net
耳詰まり感が酷い。
だけど寝転んでるとかなり軽減するので「ハッ!俺治った?」と
立ち上がってはまた失望するのだよ…

362:病弱名無しさん
17/08/06 17:29:16.55 vCf+qBMo0.net
>>349
両耳とか辛すぎるでしょ・・・・激しい耳鳴りも両耳あるとか?
高音はもうほとんどというか数値がピタリとも良くならないよなしかも最悪なレベルで

363:病弱名無しさん
17/08/06 18:13:08.21 52nU8WpE0.net
>>351
通院は耳詰まり感があってから翌日だったかな
イソバイドとかの薬を処方されたよ
実は元々音が割れて聞こえる症状が10年以上あったんだけど
それだけの症状の時は聴力検査では正常となってました。
今になってみれば病院に行かなかったけど低音が聞こえてないようなって時期は何回かあったかもw
おそらくもともと蝸牛が弱いのかも
入院が必要なほどの突難でなければ焦る必要はないと思いますよ

364:病弱名無しさん
17/08/06 18:25:26.82 jliGAfgb0.net
>>329
他の人もレスしてるけど
夜中にネットで調べまくっても心拍あがってストレスかかるだけだから止めなよ
今夜はぬるめの風呂にゆっくり入って薬飲んででも眠ったほうがいいよ

365:病弱名無しさん
17/08/06 20:35:39.32 zMsRdrXP0.net
>>354
睡眠4時間というのがまさに今までやっていたことです。
昨日から皆さんに教えていただいているのは
「焦らない」「ちゃんと寝る」なので生活改めるのが本当に大事なんですね。
起きる時間から逆算して8時間キープするようにします。
今だと夜は4時間で、休みの日やあまりに眠い日は2,3時間の仮眠をとる
といった感じで小刻みに寝てるのですが起きるたびに>>352の方と
同じ状態で、段々もとの正常な状態がわからなくなってきてる気がします

366:病弱名無しさん
17/08/06 21:09:09.59 52nU8WpE0.net
>>356
私も夜は4時間で昼仮眠とることありましたね
4時間で自然に目が覚めて割とすっきりしているので大丈夫かと思ってましたが
体には負担がかかっていたのかもと思い生活習慣を変えました
サプリ飲んで8時間寝るようにしています
もうすぐ寝ないとだ おやすみなさいノシ

367:病弱名無しさん
17/08/06 23:39:28.12 byIh3blo0.net
低音の人の書き込みばかりだな
自分は高音なんだけどやっぱりどこか諦めの境地で
書き込む気にもならないのかな

368:病弱名無しさん
17/08/07 01:36:00.59 AUIbfv+L0.net
低音以外で完治って書き込みは確かにほとんどないね
治療が早くても難しいんだろうか

369:病弱名無しさん
17/08/07 02:55:38.26 d3AqCwax0.net
>>359
ハッキリ言おう
高音系はステロイド関係無いかもだわ
発症後よりは閉鎖感や聴力は回復の余地あるが、後遺症の耳鳴りと聴覚過敏は何しても完治しない
慣れるしかない

370:病弱名無しさん
17/08/07 03:02:34.01 d3AqCwax0.net
>>358
絶対に今以上良い状態になるとかの進展無いから、ある意味諦めついて
書き込むだけ時間の無駄だから

371:病弱名無しさん
17/08/07 07:52:59.01 Q8yZgvxh0.net
低音治った治ったって俺も低音治ったは!!高音治んねーから
そもそも突発性難聴って全音域急激に聴力落ちる強烈な病気だよね

372:病弱名無しさん
17/08/07 07:56:03.76 HECuOe060.net
突難と低音は違う病気なのに同じスレが無理がある

373:病弱名無しさん
17/08/07 08:19:22.34 7zR6ktDf0.net
鍼女どうなったんだろう

374:病弱名無しさん
17/08/07 10:44:49.22 y8c9rofc0.net
入院したのに低音治る気がしないなあ
ドンシャリのシャリしか聞こえない

375:病弱名無しさん
17/08/07 11:27:23.53 +pAH01j90.net
>>361
9年前に左耳が発症してこのスレに来て弱音を吐いてたら、両耳発症の人が「ジタバタすんのは無駄、慣れろ」とスレ民に一言残していった
その人ともう一人両耳発症の人がいたんだが、二人とも多くは語らないんだよな
そんで3年前に右耳も発症して晴れて両耳発症になったわけだが、慣れたと言えるまでに2年かかった
片耳の時は2ヶ月くらいで慣れたのに両耳はさすがに辛い
そして、最近また高音が悪化して落ち込んでこのスレに来た…
あの先輩達は強かった

376:病弱名無しさん
17/08/07 11:49:45.86 Q8yZgvxh0.net
>>365
安心しろ低音は高音より遥かに簡単によくなるから
突発性難聴重度の俺でもよくなったしここのスレでも低音治ったーの声がほとんどだから
逆に高音完治したとか全く聞かないな

377:病弱名無しさん
17/08/07 11:53:57.87 zpMVQyqG0.net
>>367
低音は治りやすい高音は治りづらい
医者も言ってるし常識みたいなもん

378:病弱名無しさん
17/08/07 12:38:44.76 7zR6ktDf0.net
片耳だけ発症してても何年後かに両耳なってしまう確率が多いにあるって先生言ってたわ
私も最初片耳だけだったのに2003年に左耳発症して今年右耳発症しました

379:病弱名無しさん
17/08/07 13:25:26.56 +pAH01j90.net
>>369
右耳を発症したきっかけはあった?
俺はインフルエンザが引き金だった

380:病弱名無しさん
17/08/07 14:52:32.29 xW33XYFv0.net
突発性難聴って診断されたけど、ライブもカラオケも行くなって言われちゃった。
今週末ライブなんだけど、悪い方に耳栓すればいけるかな‥‥‥


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch