17/05/11 07:52:21.24FMga9Ny20.net
スマホから立てたから間違えてたらゴメン
3:病弱名無しさん
17/05/11 10:41:46.70rORKefao0.net
スレ立て乙
大腸なんとかならんかな~
4:病弱名無しさん
17/05/11 16:29:58.17ONsS4GPj0.net
1乙
5:病弱名無しさん
17/05/11 21:21:47.23FMga9Ny20.net
今日便めっちゃ出た
なんか溜まってからじゃないと出ないらしい
大食いすれば出るけど普通に食べるとそんな出なくてちょっと多めに食べるとようやく腸がカラになる感じ
6:病弱名無しさん
17/05/11 21:40:59.32CSkHm42LO.net
朝出掛ける前に確り便を出しておくとガスの悩みも軽減されるけど、それも最大延長で13時30位だと思う(笑)昼抜きにしてもその頃からガスが出てくるね。で昼食べて、その後便が出ればいいけど出ないと最悪。ガスを肛門に常に挟んだような感じになると、もう目も当てられない。
7:病弱名無しさん
17/05/11 21:46:58.382A2NB+BI0.net
メデューサによる病気にみせかけたものです。人体実験の長老が、やってます。テロです
8:病弱名無しさん
17/05/11 21:49:59.232A2NB+BI0.net
メデューサとは米国で作られた脳を刺激して体に状況を出す電磁波攻撃です。
自殺はやめましょう。
敵をたおすのが治すコツです。
日本の人体実験の長老 おじさんの仕業です
9:病弱名無しさん
17/05/11 23:30:40.84sHfLo9ts0.net
ミヤリサンやめた途端酷くなった
やっぱり効いてるんだわ
10:病弱名無しさん
17/05/12 01:02:59.33HQBtss+V0.net
スレたてありがとう
11:病弱名無しさん
17/05/12 10:51:45.87+xU4dWzd0.net
朝1杯コーヒー飲んだだけで2回はトイレ行く
雀の涙ほどの少量の大便のために。ちなみに下痢ではない
これもIBS?
下痢もときどきあるし、ガスもよく出るので、どっち型なのかわからんが
12:病弱名無しさん
17/05/12 11:18:22.59qioNeWRn0.net
下痢だけなら下痢型だけどおならが酷いようならガス型になる
下痢型の方見てると下痢のみって感じだからガス型も出る場合はガス型
腸が悪いから下痢になったりしまいにはおならが酷くなる
13:病弱名無しさん
17/05/12 11:23:15.31+xU4dWzd0.net
>>12
サンクスコ
下痢もガスも人より多いかな程度の認識なんですが、朝のコーヒー一杯で2回トイレってやっぱIBSなんですかね
14:病弱名無しさん
17/05/12 12:01:58.74qioNeWRn0.net
>>13 コーヒーって人によって胃に来たり尿意がきやすかったりする
だから便の方もあるかもしれないね
コーヒーって体にいいとか悪いとかでわからない分類になってきた飲み物w
15:病弱名無しさん
17/05/12 13:52:12.11qCYMwW9i0.net
ガス型で、腹痛は無いんだけどもう2ヶ月以上下痢or軟便が続いてる
他のガス型の人は便は異常ないの?
16:病弱名無しさん
17/05/12 20:50:53.37uKnDDXKk0.net
>>15
同じく下痢か軟便、痛みなし
俺の場合は便意が頻繁に来るね
朝イチと出社直後に排便、あとは夜まで腹に不快感、残便感、出るのはガス
17:病弱名無しさん
17/05/12 20:55:51.71uKnDDXKk0.net
おかゆ、スープ中心の生活でちょっと良くなった
あと前スレでオススメされてた大根おろしも良さげ
でもちょっと別のもの食べ始めるとすぐ元に戻る
かといってこのままだと栄養失調になりそうだわ。。
すごい痩せたし
18:病弱名無しさん
17/05/12 21:01:28.10zu60OCP40.net
自分も体重62→54になったわ
詰んでる気がしてきた
19:病弱名無しさん
17/05/12 21:02:03.05qCYMwW9i0.net
>>16
俺も残便感があってスッキリ出し切ったことがない
あと人差し指くらいの細い便しか出ない
20:病弱名無しさん
17/05/12 22:23:06.38DCYwIFi+0.net
自分はここ数ヶ月便秘に悩まされてるわ
便秘型?とかそんなに辛いの?とか思ってたけど結構な辛さだわ
汚い話だが5日ぶりとかに便意が来るとビックリするほどの硬くて太い便が出る
こんな太いモンが肛門から出るの?てくらい通常の2倍以上の太さだな
出す時はそりゃ死にたくなるほどの苦しみと出血を伴う
調べたら直腸性便秘というやっかいなものらしい
かといって食物繊維やヨーグルト摂るとガス増えるしなあ
21:病弱名無しさん
17/05/12 22:28:23.10JNLrfTzd0.net
ネキシウム飲んでみた人まだいる?その後どうですか
22:病弱名無しさん
17/05/13 01:14:45.29G0b8Mcah0.net
言われたこととか言ったことをすぐ忘れてしまうんだけどガス型関係ある?
23:病弱名無しさん
17/05/13 01:20:37.19bglc5Pmh0.net
>>22
それ痴呆症始まってるで
24:病弱名無しさん
17/05/13 10:53:51.77yPaQfce50.net
ワシ、ガス型から下痢型になったようだ・・・
25:病弱名無しさん
17/05/13 10:57:43.75WMuWzos40.net
ADHDとか発達障害は腸が関係してるみたいな研究もあるね
腸内細菌がセロトニンとかタンパク質合成を阻害して発達障害の症状が悪化するみたいな説
俺も発達障害だからガス型と関係があるとしか思えない
26:病弱名無しさん
17/05/13 11:36:56.14wD8xHk9I0.net
グルテンフリーにしてからだいぶ調子が良い
でも糖分や甘味料を摂取すると途端にガスが止まらないw
27:病弱名無しさん
17/05/13 14:09:25.75B+tTfXTJO.net
>>25
そうなんだ。はじめて知ったよ。ADHDでいうと俺はアスペの傾向があるんだけど、よくニヤニヤしてしまうことがあって困ってる。仕事の時や上司や取引先と話してる時、葬式の時はとっても困る…そうなるとガス症状もいつも以上に悪かったりするし鬱にも繋がるね
28:病弱名無しさん
17/05/13 15:16:37.607rCoyX0f0.net
>>27
ADHDっぽい人がいるとこでこの前バイトしてたけど、
本人は悪気ないんだろうけどよくもそこまで
他人苛立たせられるもんだなと逆に感心したわ
経験なさすぎてアワアワしてるようにも見えたけど
その人36だし自己責任だなと思ったわ
スレチすまそ
29:病弱名無しさん
17/05/13 16:14:41.27NQbsantF0.net
>>28
あんたの方が頭おかしいように見える
30:病弱名無しさん
17/05/13 16:27:13.89U35fFQ010.net
>>29
そう?
立ち回り方知ってる分まだマシでしょ
バイト先では戦力になってたし
31:病弱名無しさん
17/05/13 17:31:51.92NQbsantF0.net
>>30
荒らしうざいわ
とっとと消えろ
32:病弱名無しさん
17/05/13 17:59:06.687rCoyX0f0.net
>>31
カリカリしても体は治らないしー
33:病弱名無しさん
17/05/13 19:12:39.66ZbT3H76n0.net
>>31自分に都合悪いこと言われると荒らし認定ですかw
端から見るとあんたが荒らし(笑)
34:病弱名無しさん
17/05/13 19:23:43.18NQbsantF0.net
>>33
自演とかいいから
35:病弱名無しさん
17/05/13 20:03:29.04B+tTfXTJO.net
ガスの軽減で皆も工夫してると思うけど、どんなことやってる?俺の場合、とにかくまめに便を出すことや効果があるかどうかは評価が分かれるけどハンズあたりに置いてる消臭パンツを使うことだったりするけど
36:病弱名無しさん
17/05/13 21:31:44.49Qjx76/kY0.net
学校でななめ後ろの席のやつに臭いとかこの席いやだーとか言われまくってんだけど、そんなに匂うんだろうか
普段は皆マスクつけて何も言わないでいてくれるけどどっちにしてもこの状況きついわ~
37:病弱名無しさん
17/05/13 21:49:29.33G9K5K8Qe0.net
友人遠ざけてしまって全く交遊がないから辛い
38:病弱名無しさん
17/05/13 21:55:44.62B+tTfXTJO.net
>>36
臭うおなら臭いの少ないおならがあるけど、ストレスが原因だとやっぱり臭いあるかなぁ…俺は後ろのやつから「くそ臭い」とか「鼻つまんだほうがいいよ」と言われたり、鼻をつまんで手で臭い臭いってされたよ。30年前くらいだけど(中学のとき)鮮明に覚えてる
39:病弱名無しさん
17/05/13 22:14:10.21sCGO+akJ0.net
>>37
自分もだわ
でも遊んだりすると迷惑かけると思っちゃう
40:病弱名無しさん
17/05/13 22:14:27.73Qjx76/kY0.net
>>38
手で臭いとかはきっついね・・・ああいうのってなにげなくやってんのかな
普段は食べ物に気を付けてるから無臭なんだけど授業中は匂うみたい
ストレスで臭くなるって聞いたことあるなあ、それかな?
暴言吐かれたことももう何度もあるんだけど1回1回やっぱキツいねー
マスクつけられたり自分が前に来ると避けられたりとかも精神にくるわ
41:病弱名無しさん
17/05/13 22:51:54.28B+tTfXTJO.net
>>40
>>38ですが授業中大変ですね。余計な事かもしれませんが私の頃はやっと過敏性大腸の下痢型が認識され始めた頃。ガス型なんて…事情を先生に言って一番後ろにしてもらえるといいね。手で扇がれるのもキツいですが「くそ臭い」という短いけど強烈な一言に滅入りました
42:病弱名無しさん
17/05/13 23:00:20.06B+tTfXTJO.net
>>40
>>38ですが前にこのスレだったか人前でおならするなんて非常識!私ならトイレか何処かにいってします…みたいなことが書いてあったけど残念ながらガスの出方がそんなものじゃないし数分おきに退出するのは困難。自分に当てはまらない事は理解できないんだと思います。
43:病弱名無しさん
17/05/13 23:15:23.33G0b8Mcah0.net
我慢できる人はガス型じゃないでしょ
44:病弱名無しさん
17/05/13 23:22:34.20Qjx76/kY0.net
>>41-42
病気って認識されたい気もするけどどっちみち臭い=悪なんですよね
どうにかならないものか
なんとか授業を乗り切って卒業してみせます
こういうこと話せるのって本当ほっとします、ありがとうございます
45:病弱名無しさん
17/05/13 23:36:01.70B+tTfXTJO.net
>>44
>>41ですが応援しています!!
ガスの件に限らず学校でも社会でも酷いことを言う人はいます。もしかすると気づかないうちに自分でも言ってしまってることもあるかもしれません…大分悩んだ時期もあり今も全快していませんが、過去と人は変えられないと気付いたら少し楽になりました
46:病弱名無しさん
17/05/14 00:13:54.695YqwmnRY0.net
映画館でガス発射したくてたまらなくなった…
背中が倒れ気味で腰を前に出す姿勢が発射を誘引するみたい。
2時間以上必死にくい留めてた。
本当は我慢するのもよくないだろうな。
憩室出来まくってそう。
47:病弱名無しさん
17/05/14 00:31:34.48jQ9BWD810.net
映画はトイレに近い席に座るし、我慢しないでトイレに行ってるし、あまり食べないようにしてる
においは、食べ物と一緒に酢を取るといいとは聞いたけどどうなんだろう
48:病弱名無しさん
17/05/14 00:38:22.72LXgXnhVO0.net
昼飯食ったら腹痛くなって渡り廊下に屁こきにいくわ
緩い職場だから離籍するのは全然大丈夫なんだけど、最近時々実が出て困る
49:病弱名無しさん
17/05/14 00:42:14.86mftkZ+e+0.net
気のおける友人ならカミングアウトしたほうが楽。
それで避けるなら所詮その程度の人間。
50:病弱名無しさん
17/05/14 00:51:50.32RSw4Pk3E0.net
>>40
臭いって言われるとストレス溜まって臭いも強くなってまた臭いと言われる・・・悪循環だよね
51:病弱名無しさん
17/05/14 00:55:44.95RSw4Pk3E0.net
体臭が便臭の人でサプリ使ったら臭いがマシになったって人いる?
52:病弱名無しさん
17/05/14 01:38:03.21LOgpytfM0.net
>>19
それヤバくない?
大腸癌とかの可能性あるし、絶対すぐに検査してもらった方が良いよ
ほんと!それで何もなければ安心やし
53:病弱名無しさん
17/05/14 03:13:39.41zFJjD4H60.net
ワキガとどっちが辛い?
54:病弱名無しさん
17/05/14 06:50:16.35BfJZBsxH0.net
ワキガは適切なケアすればだいだいは解決する
ガス型は原因が多岐に分かれており難しい
55:病弱名無しさん
17/05/14 08:25:28.50UQwuVn2K0.net
屁と同じくらい頻度でげっぷ出るようになった
起床して間もなくめっちゃげっぷする
56:病弱名無しさん
17/05/14 09:27:16.59jQ9BWD810.net
>>55
胃の中の空気が腸に送りこまれてる可能性あり
食べるものに気をつけて、胃を治すべし
57:病弱名無しさん
17/05/14 22:43:54.04zFJjD4H60.net
ちょっとくらいグルテン食べても大丈夫かな?汗
58:病弱名無しさん
17/05/15 01:11:29.56bfBqsgUt0.net
最近になってガスが漏れるようになったんだけど、何が原因かよく分からない
59:病弱名無しさん
17/05/15 14:05:38.63X6/6RQSA0.net
こんなスレあったんだな
この病気抱えて仕事してる人すごいと思う
大学受験期にこれになって、大学受かったけど半年で辞めて今はニート。親に申し訳ない
60:病弱名無しさん
17/05/15 15:34:03.852L0mvtJP0.net
確かにすごいが臭くても我慢してやってくれてる人みるとすげぇ申し訳なくなる
61:病弱名無しさん
17/05/15 20:21:59.30gZWuHcM50.net
テレ東で腸内フローラの特集してるぞ
62:病弱名無しさん
17/05/15 20:48:07.49y9WnWdaL0.net
寒天食えってことね
63:病弱名無しさん
17/05/15 21:20:28.95zzlTwTFI0.net
グミじゃダメかな
64:病弱名無しさん
17/05/15 21:32:33.359MOplPML0.net
ガス出して周りを苦しめるの嫌だからスゲェ頑張って我慢したら
放屁は防げるんだけどボコって腸内爆発するから結果的に放屁したみたいになる
苦しいの耐えて我慢してもこれだよ
といってスカしても結果は同じ放屁魔だしどうしろってんだよ
腸内爆発マジ勘弁してくれ
そして臭いを濾過してくれるフィルター付き薄型パンツはよ
65:病弱名無しさん
17/05/15 21:33:33.12y9WnWdaL0.net
寒天て高いし、あの番組のように自分で調理できる人向けかなあ
めんどくさくてそのまま食べても飽きるだろうし、ところてんみたいにコンビニで調理済みのものが売ってるわけでもない
長く続けるのは難しそうな気もする
66:病弱名無しさん
17/05/15 21:36:58.582L0mvtJP0.net
>>59 やっぱりこれになると辞める人は多いよね
67:病弱名無しさん
17/05/15 21:38:23.30VzfpI6H30.net
歩いてる途中におならの臭いがすることがあるんだけどこれはガス漏れじゃなくて体臭がおならの臭いなんだよね?
68:病弱名無しさん
17/05/15 21:46:38.669MOplPML0.net
>>66
辞めたい
大自然の中でおおらかに放屁しながらのびのびと暮らしたい
69:病弱名無しさん
17/05/15 21:54:26.99hVA/3WYo0.net
最近下痢の方は落ち着いてるけどガスが酷い。寝ててふと目覚めた時に放屁するってどういうことだよ
飯食った8時間後でもブリブリ出てくるとか
70:病弱名無しさん
17/05/15 21:56:21.57X6/6RQSA0.net
こんなスレあったんだな
この病気抱えて仕事してる人すごいと思う
大学受験期にこれになって、大学受かったけど半年で辞めて今はニート。親に申し訳ない
71:病弱名無しさん
17/05/15 21:57:55.39X6/6RQSA0.net
あ、ミスって再投稿しちまったすまん
72:病弱名無しさん
17/05/15 22:31:45.091gpsL+1i0.net
普段のニオイは自分じゃ分からないけど満員電車で人に囲まれた時に何か漂ってくる
臭いお弁当みたいなニオイ
お腹にガスが溜まってる時はこんな感じのニオイなんだってショックだった
73:病弱名無しさん
17/05/15 23:16:11.35kPlx9rYM0.net
寒天は粉買ってきて、ミカンゼリーみたいな感じに果物入れて砂糖入れて(面倒臭いなら缶詰)甘さ控えめなゼリーとしておやつ代わりに食えばええよ
74:病弱名無しさん
17/05/15 23:28:58.43zJieat6/0.net
>>72
それは割りと普通だよ
植物性乳酸菌ラブレ飲めば
漬物みたいな匂いにかわるからやってみ
75:病弱名無しさん
17/05/16 00:11:31.61RDZO/mjN0.net
>>73
確かに調理されてるものより粉買ったほうが安上がりだよね
その粉がどうやったらゼリーになるんだ?
76:病弱名無しさん
17/05/16 00:19:06.46mzCr1M/C0.net
ライフに寒天ゼリー普通に売ってるぞ
77:病弱名無しさん
17/05/16 00:41:30.81CGo9DlMU0.net
>>75
水の分量はかってお湯沸かす→必要な量の寒天粉を溶かす→果物入れる→少しだけ砂糖を入れて甘みをつける→大き目のタッパーにでも流し入れる→冷蔵庫で冷やし固める
1回で3、4日ぶんの寒天ゼリー作れるよ
78:病弱名無しさん
17/05/16 00:43:46.01CGo9DlMU0.net
砂糖果物怠いってのなら、100%果物(ミカン、ぶどう、りんご、オレンジ)ジュースを沸騰させて寒天粉入れて冷やすだけでも良いよ!
79:病弱名無しさん
17/05/16 00:45:43.10CGo9DlMU0.net
詳しくはクックパッドでも検索すりゃ出て来るよ
オカラスイーツと寒天スイーツはこの病気持ち(自分グルテンアレルギーだからケーキダメだし)のオヤツとして最適だからお勧め
80:病弱名無しさん
17/05/16 01:01:55.76kQfi17Oe0.net
>>62
水溶性食物繊維でしょ
もうはいはいって感じ
IBSにはグレーな食材だよ
不溶性のがまだマシなんじゃなかったっけ
81:病弱名無しさん
17/05/16 01:02:48.23CGo9DlMU0.net
便秘対策やろ?
水溶性食物繊維
82:病弱名無しさん
17/05/16 01:47:36.62RDZO/mjN0.net
>>79
サンクス
でもおからスイーツはレシピが小麦だらけなので本末転倒だわw
83:病弱名無しさん
17/05/16 03:27:38.31CGo9DlMU0.net
>>82
調べりゃ小麦(薄力、強力、ホットケーキミックス)使用しないグルテンフリーなオカラスイーツたくさんあるよ
84:病弱名無しさん
17/05/16 08:38:11.71l1Re8DHg0.net
>>74
ふ、ふつうなのか。。
漬け物みたいなってことは乳酸菌発酵ってやつかね
便臭より全然マシだな
85:病弱名無しさん
17/05/16 08:45:05.84kAKkLCXo0.net
>>84
めちゃくちゃ鼻が効くようになったから
ガスの匂いから何を食べてるのかが経験的にわかるようになったわ
86:病弱名無しさん
17/05/16 09:07:22.16LvJww3SV0.net
人の多い電車に乗る人は牛丼テイクアウトしたらいいんでない
この前強烈な匂いがするなと思ったらおっさんが牛丼持ってたからさ
屁の臭いも上書きしてくれるはず
87:病弱名無しさん
17/05/16 09:13:33.47NBix7faT0.net
ベン臭が消えるからと一時期父親がトイレでマッチに火を付けてたが余計に臭くて迷惑だったの思い出した
88:病弱名無しさん
17/05/16 11:12:40.28BTpey3ZI0.net
(;_;) 中2に発症、不登校、通信制高校1年。いじめられる。噂流される。
皆から(先生)にも臭いって言われてるのに、親が理解してくれない。
なんで先生は言わないって決めつけるの?
あと歯並び悪すぎて矯正中だが、唇で音が出て余計、バカにされる!(怒)
挙げ句の果て、何が〇〇の味方だよ!死ね!!
89:病弱名無しさん
17/05/16 14:40:25.6764XdKueb0.net
グルテンフリーにして、アシドフィルス飲んでから劇的に変化してるわ
一時期ほどガスで腹が苦しくなることがなくなった
90:病弱名無しさん
17/05/16 19:35:28.38ErFD2Aiw0.net
うしろのやつがもう臭くてやばい、寝られない!とキレてたんだけど、生涯でガスでキレられたのはこいつで2人目だ・・・
ワキガの人がいるとくさい!って怒ってる女たまに見るけど同じ感じだろうか
91:病弱名無しさん
17/05/16 20:35:33.49VhvsLFCJ0.net
夜寝る時に布団に入った途端、ガスがポコポコ発生して止まらん
起きてる時より腸が活発になりやすいのか・・・
92:病弱名無しさん
17/05/17 00:53:53.44hGONH0B20.net
>>91
うつ伏せの態勢もよく出てくるな俺。
なるべく出した方が腹痛なりにくいし、出す為にたまに横になる様にしてる
93:病弱名無しさん
17/05/17 09:26:53.66vVooTKIS0.net
ガスが出るので結婚できない・・・婚活すらできない・・・
もうこんな人生楽しくない
死にたいorz
94:病弱名無しさん
17/05/17 10:02:19.73xs4YRx9e0.net
>>93
住み近いならセフレになって
95:病弱名無しさん
17/05/17 10:53:47.83tNIXk+Hp0.net
治ったんで報告
結論から言うと乳糖不耐症でした
IBSやなくてSIBO(小腸細菌異常繁殖)だとか色々疑ったんやけども、朝にアスリート達の食べるパワーボール(牛乳、アーモンド、ホエイプロテインetc)を食べて三時間後に気絶するように眠って、その後腹痛と胃痛とガス腹と最悪レベルの症状が起きてようやく分かった
そんでやりたくなかったFODMAP(牛乳が好き)を試して確定
牛乳をなくしてから眠気も腹の張りもなくなり、俺の長年の苦労はなんだったんだとなりました。
追加で言うと朝の菓子パンをやめたら症状が少し軽快へ向かったことを思い出すにグルテン関連もあったんだと思う。
96:病弱名無しさん
17/05/17 10:56:57.52tNIXk+Hp0.net
器質的な異常がないなら、FODMAPを試してみるといいと思う
日本人向けのリストも置いとくし、詳しく知りたい人は
FODMAP 宇野
で検索するといいよ。その人の書籍なんか買わなくてもブログに書いてあることで充分だよ
URLリンク(i.imgur.com)
97:病弱名無しさん
17/05/17 10:57:47.25cNowXAGY0.net
おめでとう
98:病弱名無しさん
17/05/17 11:07:35.47tNIXk+Hp0.net
後はSIBOの疑いがある人、またはガス型の人は抗生物質を飲めばいいんだけど、日本だと処方されないから、海外のiherbとかで除菌サプリ(now社のカンジダサポート、どっかの会社のベルベリンetc)と消化酵素を合わせて飲んで、
それとFODMAPをするのが一番良いと思う(カンジダによるものかアレルギーか分かんないから)
絶食しても治んなかったって人は多分何らかの食物アレルギーがあるんだと思う
後はその食物が何かわかればそれに特化した消化酵素を取ればいいと思う。
ラクターゼとかグルテンに特化したものとか。
ときおりカゼインペプチドを分解できない人がいるからその人はDPP4の酵素が入ったのを取れば分解してくれる
乳糖→enzymedicaのラクト
まとめて→enzymedicaのダイジェストスペクトラム(乳糖分がちと足りない人は足りないので、ラクターゼのみのものを追加で取るといいよ)
こんな感じ。長くなってごめんな。でも人体実験の研究成果みたいなものだから、後の人のためになることを祈るよ
質問とかあったら受け付けるよ。
海外の論文とか読みあさった甲斐があったよ
99:病弱名無しさん
17/05/17 11:29:02.13NjaYPCwC0.net
グルテンフリー、ラクトースフリー生活、両方フリー生活の3つしてみて?
アレルギー品目食うと、腸に炎症起こしてガス溜まるから
100:病弱名無しさん
17/05/17 11:56:16.47tNIXk+Hp0.net
>>97
ありがとう
>>99
はじめに両方フリーのがわかりやすいだろね
炎症なのかは分かんないとこだね。炎症だとリーキーガットとかもなのかね。
小腸を通過して大腸で発酵してしまうと言う人もいるし、小腸で未分解のものを吸収して脳に誤作動が起きてるって言う人もいる。
あと、ガス型の人は逆流性食道炎を疑って、薬を飲まされた人もいると思うけど、逆流性食道炎を抑える薬のせいでSIBOになってる人もいるらしいから気をつけてほしい
SIBOになってるとFODMAPでもいけるんだけど、治りが遅い?らしい
101:病弱名無しさん
17/05/17 12:49:53.81IPXtYCfzO.net
>>90
うしろのやつに臭くて寝れないって言われたのは国際線の飛行機とかですか?おなら臭いと思われるのはワキガと比べられない位キツいね…JALの場合72時間前からwebチェックインできるけど最後列を含む後列の席はweb枠か空港解放枠だから飛行機だったら次に試してみて
102:病弱名無しさん
17/05/17 12:51:00.08AifCWufV0.net
>>95
何年ぐらいガス型だったの?
牛乳辞めただけで治ったの??
103:病弱名無しさん
17/05/17 13:04:25.61tNIXk+Hp0.net
>>102
当時気づいてなかったくらいのレベルのも含めたら10年ぐらいかなあ
正確に言えば牛乳やめただけではないね。
炭水化物を制限したりグルテンとかも絶って様子を見てる期間もあるし、もしかしたらFODMAPを試してた期間で小腸内の菌がなくなったのかもしれない
今はラクターゼとかグルテン消化酵素取ってたら牛乳取っても症状を起こらないかを見てる(ちょうど2ヶ月で、症状は出てない)
ヨーグルトとか取って腹が良くなるってのは乳酸菌がある程度乳糖をエサとして食べてるだけなんじゃないのかなあとか考えてる
まあでもラブレ菌取ってると便の出がするっといくから一面だけ見るのは難しいね
ホットミルク飲んで眠くなるとか言われてたのは不耐症だったのかとかいう仮説も面白そうだから考えてる
104:病弱名無しさん
17/05/17 13:28:10.77dA3stsyQ0.net
fodmapって遅延型フードアレルギー検査受ければ不要?
105:病弱名無しさん
17/05/17 13:45:12.94tNIXk+Hp0.net
>>104
あー、どうなんだろうなあ
あれ高いでしょ?
FODMAPはそういう高いのに手が届かない人がIBSのアレルギーを起こしてる物を発見する手法でもあるから、受けられるなら不要かもしれないし、日中の疲れの原因も分かったりするだろうから受けられるなら受けるのもありだろね
というか遅延型食物アレルギー扱ってるところならFODMAPのことも知ってると思うから聞いてみるといいよ
参考にならなくてごめんな
アレルギー検査高かったし、扱ってるところも遠いし、医者には心療内科に飛ばされるとか自然と治るとかされまくったから信用しにくかったんや
それに発症するまで健康だったから何かの不耐症のはずがないって思いこんでたのもある
ホエイプロテインと牛乳で倒れるまで認めたくなかったんやな
106:病弱名無しさん
17/05/17 17:13:34.827Et3E8Vr0.net
ガスは常に発生していて、特に小麦をたくさん食べた日だけ、妊婦並のお腹みたいに膨らむんだけど、これがグルテン不耐症なのか?
107:病弱名無しさん
17/05/17 17:35:03.96R42HR1mk0.net
グルテン不耐性だと小麦と乳製品と砂糖を取らなければいいの?((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ
108:病弱名無しさん
17/05/17 17:40:43.13tNIXk+Hp0.net
>>106
かもしれない。アレルギーとか不耐症の症状は人それぞれで症状リストに載ってないものとかも出たりするらしい
二週間ほど抜いてみて(2、3日だとそんな変わんない。もちろん変わる人もいる)、症状が改善したら確定。改善しなかったらそれじゃない可能性がある。
ただ二つ以上の食品が要因になってると単体抜きのやり方だと見過ごすことがある
そこで何の不耐症かわかんないし考えるのもめんどくさいって人のために画一化されて用意されたのがFODMAPやしやってみたらどうだろうか
もちろん小麦とにらんでるんならそれだけ除去すればいい。まあでも失敗したときに食物制限を二回やることになるのは辛いとは思う
109:病弱名無しさん
17/05/17 17:47:30.037Et3E8Vr0.net
>>108
ありがとう
載せてくれた低FODMAPの表、参考にさせてもらう
パン大好きだから抜くのはキツいけど頑張ってみる
110:病弱名無しさん
17/05/17 17:48:01.15R42HR1mk0.net
低fodmapと高fodmapがあるのですがどっちですか?
111:病弱名無しさん
17/05/17 17:51:24.55ku74AM6x0.net
>>108
治る前はガスが漏れたり体臭が便臭になったりした?
112:病弱名無しさん
17/05/17 17:52:06.65tNIXk+Hp0.net
>>107
グルテン不耐症なら小麦がNGだね。
つまり一般的なパン。
最近、というほどでもないけど、海外だとグルテンが研究されてて、グルテンなし食品が注目を浴びてて
自閉症、発達障害とかにも関係があるのではとかも言われてる
グルテン断ちは調味料とかにも小麦あるから厄介なんだよね。まあ少しくらいなら大丈夫なんだけどね
あ、乳製品は耐性ない人いるけど、砂糖はオッケー。というか砂糖除去まで考えるとストレスで死にそう
113:病弱名無しさん
17/05/17 18:09:08.34tNIXk+Hp0.net
>>109
小麦ってうまく分解できない人は脳内麻薬みたいなことになってるらしいから、すこし体調を崩すかもしれん
栄養補給も主要なものが消えるから別途マルチビタミンとか取っておいた方が良いと思う
>>110
低FODMAPが取るもの。高FODMAPが取っちゃダメなもの
特殊なのが果物で、果糖はダメなはずなんだけど、グルコースと果糖の量が一対一だと、吸収障害が起こりにくい(大腸付近まで果糖届かないので発酵できないからガスが出ない)らしい。だからキウイはオッケーでリンゴはNG。
>>111
ガス漏れはケツ筋しめまくって無理やり抑えて、腹鳴ゴロゴロで死にそうだったわ。
しかもケツからは出てないはずなのに屁みたいな音も鳴るし。思い出したくない日々だわ
姿勢も座ってるというよりも、斜めってたなあ
でも一番ひどかった頃はガス漏れてたのかもしれん
体臭が便臭はなかったはず。家族にも聞いたし、友人にも聞いた。
そういう人がいるらしいのは知ってる。
辛いのは俺みたいなIBSで辛かったんだから想像以上なんだろうな
体臭が便臭は腸内で超発酵してて腐敗ガス吸収過剰なんだと思うが、難しい
114:病弱名無しさん
17/05/17 18:14:07.47tNIXk+Hp0.net
あー、バナナも特殊で、シュガースポットとかいう黒い点々が多くなったら食べてオッケーとかいう
正直果物は調べた方がいい
バナナ FODMAP
とかで
115:病弱名無しさん
17/05/17 19:32:39.05MktcOT3n0.net
>>101
いえ学校なんです。なので毎日くさいと言われてるんですよー
ワキガの人や魚臭症の人も大変らしいですね
すでに低FODMAPを実践してるような食生活の私はどうしたらいいのやら
116:病弱名無しさん
17/05/17 20:32:42.046S0GFUWv0.net
fodmap 色々おかしいな
砂糖がよくてハチミツだめとか
ネギや玉ねぎのデトックス効果あるものがダメとか
117:病弱名無しさん
17/05/17 21:50:21.99yjpBWlXl0.net
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
118:病弱名無しさん
17/05/17 21:54:23.24tNIXk+Hp0.net
>>116
玉ねぎとハチミツはオリゴ糖があるからダメなんだと思う
119:病弱名無しさん
17/05/17 22:19:35.726S0GFUWv0.net
いやいやオリゴ糖は町内環境を整えるし
120:病弱名無しさん
17/05/17 22:31:15.06tNIXk+Hp0.net
>>119
FODMAPはその逆で、菌の増殖、食物の発酵を抑える考えだから仕方ないと思う
まあでもあくまでこの規格である程度研究して、今までのよりもうまくいってるケースが多いってだけだから、本当の治療が確立してるわけじゃないし、乳酸菌が効くって考えもあると思う。俺もラブレ菌は取ってるし
121:病弱名無しさん
17/05/17 22:53:26.63xs4YRx9e0.net
>>116
その既存の考え方で治るんならfodmapは必要ないね
122:病弱名無しさん
17/05/17 22:54:27.32xs4YRx9e0.net
常識を疑え
123:病弱名無しさん
17/05/17 23:21:40.00R42HR1mk0.net
献立に悩むなぁ… ??
フォドマップしてる人は普段どういう料理をたべてますか?
124:病弱名無しさん
17/05/17 23:50:54.09xs4YRx9e0.net
精進料理のイメージで
125:病弱名無しさん
17/05/17 23:53:12.14203XuZES0.net
食い過ぎはあかんね、体臭キツくなる
126:病弱名無しさん
17/05/17 23:56:03.22J6Vylw+50.net
一度冷凍して解凍した玉ねぎはガスが臭くなる
だから食べないほうがいいのは
わかる
外食だと冷凍してあるものを調理してる飲食店もあるらしい
127:病弱名無しさん
17/05/18 00:01:35.13xLPykeoE0.net
結局一汁一菜が一番無難なんだよやっぱ
ご飯、ワカメの入った味噌汁、たくわん、納豆、焼き魚
fodmap でもこの辺りはさすがに否定されてないでしょ
だから朝吉野家行くときは納豆定食か焼き魚定食、それ以外は十勝そばにマグロ丼
128:病弱名無しさん
17/05/18 01:08:01.98aemCmaWy0.net
自分は筋トレしてプロテイン飲みまくってブーブー屁こきまくってる
邪魔する奴は指先ひとつでダウンさ
129:病弱名無しさん
17/05/18 01:24:30.86rOWL+Hq40.net
納豆はだめなのでは…?
高フォドマップに書いてあったと思います…
どなたか教えてください
納豆大好きなので食べたいです
130:病弱名無しさん
17/05/18 01:41:58.60INu9xmCe0.net
>>128クッソ臭がられるでしょ?俺もそうだから分かる
131:病弱名無しさん
17/05/18 01:50:06.03rOWL+Hq40.net
後キムチはたべても大丈夫ですか?
132:病弱名無しさん
17/05/18 01:57:23.69xLPykeoE0.net
これ低fodmapのものだけ食べようとすると特に外食とか不自由ありすぎるから、とりあえず高fodmapのものだけは避けるようにするわ
133:病弱名無しさん
17/05/18 02:03:13.52xLPykeoE0.net
>>131
アウト
URLリンク(www.gentosha.jp)
134:病弱名無しさん
17/05/18 02:41:21.24SfqSFFkZ0.net
いやしの奇跡の様子など†→ URLリンク(www.youtube.com)
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで続々と起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
ろう、盲、マヒ,ガン、精神病、後遺症、難病, 色々な病気からの解放、救い。 新興宗教ではありません
135:病弱名無しさん
17/05/18 11:23:09.03Y5sIWfEX0.net
他人とランチにも行けない。
悲しい。
136:病弱名無しさん
17/05/18 11:35:51.66kkUWB0of0.net
最近家でもずっと臭うようになってきた
ずっと肛門きばってるような感じ
137:病弱名無しさん
17/05/18 12:33:36.71YTD3t2uR0.net
リーキーガットによる免疫不全の人もいるんだろな
138:病弱名無しさん
17/05/18 13:07:04.76xLPykeoE0.net
そういやfodmapには載ってないけどカレーもダメなのかな。好きなんだが
インドカレー以外は全て小麦粉使ってる前提だとアウトか
139:病弱名無しさん
17/05/18 13:15:12.55VtCrVB670.net
>>138 俺もカレーダメだね
このスレ見てるとカレー、ラーメン
肉とかいかにもダメそうなものはダメっぽい
これは体臭スレでも同じ事言ってる人多い
140:病弱名無しさん
17/05/18 13:38:31.06b8BU2MNu0.net
低FODMAP療法は最初の二週間はガン断ち
そこからは食品を一個ずつ解禁して(チャレンジ食品)、症状を悪化させる物を見ていく
ただ二ヶ月絶っても、改善の兆しも何もない人は低FODMAPではどうにもならない器質的なものかもしれんから、検査やな
小麦と確定したんなら小麦のための消化酵素とDPPーⅣ酵素でカレーぐらいならなんとかなりそうやけどなあ
乳糖不耐症と発覚してもカルディと呼ばれる乳糖を八割カットした牛乳があるし、それならコーヒーにちょこっとぐらいなら大丈夫な人もいる
低FODMAPは永遠と続けるものではなく、何がダメな物なのか見つけるものやからね(だから導入期は厳しいリスト)
141:病弱名無しさん
17/05/18 13:40:26.04b8BU2MNu0.net
>>140
牛乳の名前、アカディやったわ……すまん
142:病弱名無しさん
17/05/18 13:50:57.57BJ6JQ1xJ0.net
食事日記つけてるけど、体調悪くなる日に食べた物が、高FODMAP表に載ってる物と大体一致してたわ
治るの期待していいのか
143:病弱名無しさん
17/05/18 13:54:35.49FjQ696340.net
>>142
高FODMAPの物、何取ってたか聞いてもいい?
144:病弱名無しさん
17/05/18 14:03:30.86BJ6JQ1xJ0.net
>>143
特に体調にすぐ響いたり、ガスがポコポコ発生しまくった物だけ抜粋するとこんな感じ。
小麦(特にパン、うどん、パスタ、お好み焼き。何故かラーメンだけは大丈夫)
ごぼう・タマネギ・納豆・ブロッコリー・りんご・これは関係ないかもしれないけど身体に合わないのはヤクルトと大根とひじき。
145:病弱名無しさん
17/05/18 14:13:19.14FjQ696340.net
>>144
ありがとう
自分も似たような物よく食べてるし、可能性ありそう
146:病弱名無しさん
17/05/18 14:45:09.16b8BU2MNu0.net
>>142
可能性は高いかもしれん
はじめは抜いても変化があまりないが、一週間したら自覚症状(三日目でガス減った?→一週間でガス減ってる減ってるぐらいの)が俺はあったなあ
そういやガスの有無の確認のやり方なんだけど
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ここに書いてあるやり方で見てたわ
これで昼時にガスが出始めてるのが分かったし、夕方ぐらいなったら吸収されて音が小さくなってるのも分かったわ
後は経験論らしいけどこういう特徴もあるんだそうな
ガスを生む部位
確かに俺の場合音が強く鳴るのは右のあたりばかりだった
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
147:病弱名無しさん
17/05/18 15:14:58.03d2PHjCuB0.net
私は中学で発症。授業中我慢できなかったのがきっかけで、それ瞬間漏れるんじゃないか?っていう思い込みから今までずっとガス溜まり&漏れ。
周りの人達と環境が運良く医学部に入れました。なんとかして治療法見つけるから、辛いと思うけど一緒に頑張りましょ。
148:病弱名無しさん
17/05/18 16:45:05.46E/IQIztJ0.net
>>147
期待してる!!
頼んだよ
149:病弱名無しさん
17/05/18 16:47:03.76qYIrDQc40.net
>>147
あなたは立派だね
尊敬します
無理しないでほどほどに頑張ってね
あなたみたいな方がお医者さんに居ると心強いね
150:病弱名無しさん
17/05/18 16:58:11.48BJ6JQ1xJ0.net
>>147
きっと患者さん思いの良いお医者さんになられるのでしょうね。ご活躍期待しています!
151:病弱名無しさん
17/05/18 18:34:58.75hbwoPvbN0.net
低FODMAPごりごりに挑戦してみるわ
>>147
IBSの希望の星だね!無理せずがんばってね
152:病弱名無しさん
17/05/18 18:47:02.54BJ6JQ1xJ0.net
人によるのだろうけど、今のところ自分にはキュウリが合ってるな
食べた日はガスで苦しくならない
153:病弱名無しさん
17/05/18 18:53:10.66clR/2IoqO.net
>>147
頑張ってね。自分は既存の医師に失望してるところがあるから…ガスが出てしまって後ろの席の人達から臭い臭いと言われて傷つき、行った病院の医師からガス型なんてないから!手や足からも臭い漏れてると思ってる…とか言われたけど経験者だと寄り添ってくれそう
154:病弱名無しさん
17/05/18 19:10:17.61+utlSqJI0.net
昨日相当おならの回数がすごかったのに、今日は不思議となんともないぞ。
ほぼ毎日多いのに、本当に不思議。
食生活も全然変えていなくて適当に食べたいもの食べてるだけなのに。
でもきっと明日になったら普段通りに戻る気がするなぁ・・・(´・ω・`)
155:病弱名無しさん
17/05/18 19:30:31.70clR/2IoqO.net
>>154
それ分かるなぁ…治ったとは言えないけど、あまり気にしなくてもいい日があるね。前日も次の日も最悪だったりするのにね。あれは不思議。
156:病弱名無しさん
17/05/18 19:40:54.34FJAWOkEo0.net
ベンゾジアゼピンを断薬してたら腹が張ってきてまたゴロゴロ鳴り出し便意はあるも毎回少量の便しか出ない
そして食欲不振と睡眠不足にもなってきておかしいと思って病院行ったら
問診と触診の結果過敏性腸症候群便秘型と診断されました。
夕食後に処方されたイリボーというのを飲んだら楽になってきたよ。
157:病弱名無しさん
17/05/18 20:39:49.28JPQPa+g+0.net
>>6
ガスを肛門に常に挟んだような感じになると、もう目も当てられない。
>>136
ずっと肛門きばってるような感じ
自分も正にこれ。同じ感覚の人がいた。
患って20年だけど、肛門が締まっている(自分で締められる。屁を押し戻せる。)って感覚が無くなってるわ。常に屁、便の臭いが漏れているらしく、つべ糞ってあだ名で陰口言われてる。
158:病弱名無しさん
17/05/18 22:38:37.85ZWUVWALO0.net
丹田呼吸法というのをすると良くなるよ
ちなみに呼吸の時は口から息を吸うのはNGね
口から息を吸うと胃に空気が入りやすくなるから
159:病弱名無しさん
17/05/18 22:46:17.65clR/2IoqO.net
>>157
>>6ですが同じ思いを共有できる方からレスが付き嬉しく思いました。もう少し適当な言い方がないかと思ったのですがガスを挟んだようなというのが最も適当だと思いました。この状態になるとおならを我慢してもほぼおならに近い音が突如することがあり厄介です
160:病弱名無しさん
17/05/18 22:57:17.35NFdXgeeF0.net
体臭がオナラよりオナラ臭くなって詰んだわ
ガスで腹がゴロゴロするとか我慢し過ぎて腹の中でオナラみたいな音がするとか、そんなのはもうどうでもいいから体臭だけは勘弁してくれマジで
161:病弱名無しさん
17/05/18 23:28:04.89JC7OFMUp0.net
>>154
それは疲れが取れてるからかもしれない
>>160
体臭って加齢臭じゃないかな?
家族や医者にも聞いてみた?
162:病弱名無しさん
17/05/18 23:45:17.16MsQatybO0.net
どうしても食べたくてチョコレート食べたら、案の定お腹のグルグルが止まらない・・・
163:病弱名無しさん
17/05/19 00:06:19.88aYubKDzr0.net
>>161
若いし加齢臭ではないよ
周りには聞いてないけど自分で臭いは自覚出来てる
164:病弱名無しさん
17/05/19 00:08:22.88nrSgTyXd0.net
>>161
体臭が便臭は過去レスで何度も説明してる
適当なこと抜かしてんじゃねえぞ無知が
165:病弱名無しさん
17/05/19 00:29:54.76EyUZ4Lzm0.net
どのみち医者に行ったほうがいいよ
薬で治るかもしれないじゃん