17/04/21 15:31:07.65 rOLgCqtI0.net
この病気専門の研究者とかいないのかね
治験とかやってるなら参加したい
3:病弱名無しさん
17/04/21 16:07:09.17 rOLgCqtI0.net
みんな働いてんのかな えら
4:いなぁ 皿洗うだけで吐き気がするから1時間に1枚ずつ洗ったり トイレ行く時はマスク付けたり かなり異常なのに検査異常なし
5:病弱名無しさん
17/04/22 16:33:49.90 9ZmleIga0.net
はあ、こんな生活いつまで続くんだろ
6:病弱名無しさん
17/04/23 01:00:06.03 gUdpk7Vs0.net
皆さん薬に頼ってますか?
私は服用してるけど、一体いつまで飲めばいいのかと不安になる
7:病弱名無しさん
17/04/23 16:20:34.70 6wG/QYL00.net
薬飲んでるけど効かない
マスクしてゲームして気を紛らわすのが一番いい
8:病弱名無しさん
17/04/24 08:56:30.45 stQJ8Dh/0.net
みんな何飲んでる?
俺はリボトリールとドクマと漢方
楽しいことあるとえずき減るのな
なんでかな
9:病弱名無しさん
17/04/24 09:44:37.32 CcbYhPz30.net
>>7
漢方だけ
確かに楽しい時はならないけど楽しさが終わるとえずくよね(´・ω・`)
10:病弱名無しさん
17/04/24 11:32:08.00 a9v3altJ0.net
>>7
ドグマチールと漢方(半夏)
抗不安薬飲めば今よりだいぶ楽になるんだけど断薬中…
11:病弱名無しさん
17/04/24 12:51:33.22 wdiu6BkX0.net
>>7
ジプレキサ
ゲームが楽しいと思えるからゲームやってる
ただPTプレイとかだと縛られるから、完全ソロゲーのみ選んでるかな
12:病弱名無しさん
17/04/24 14:45:07.91 icdyFaMJ0.net
>>7
リボトリールとリフレックス
別件で入院中 ヒマだと症状悪化するから怖い
13:病弱名無しさん
17/04/25 01:25:26.12 aMFb8etM0.net
リフレックス、ドグマチール。たまにレキソタン、プリンペラン。自律神経失調症だか適応障害だかで休職して病院送りの治療中。
14:病弱名無しさん
17/04/25 11:26:37.55 L3GAWOcw0.net
精神科で貰った薬飲んでも良くならないから一度消化器内科行った方がいいかな?
何かに集中してるときとかは楽だから精神的なものだとは思ってるんだけど、、、
15:病弱名無しさん
17/04/25 15:29:07.98 7rEfaNCm0.net
入院初日は大部屋だけど人少なくて窓際の眺めのいいなかなかのベッドでこれはいける!と思ったら、
2日目に病室がら空きのくせに満室の6人部屋真ん中に移動されて環境が劇的に悪化
閉塞感から吐き気が悪化して個室へ移動、早期退院することになった
薬も管理されて飲みたい時に飲めないしこの病気入院すると悪化するわ
16:病弱名無しさん
17/04/25 19:33:13.21 1NquZBH10.net
この吐き気が機能性胃腸症的なものなのか精神的なもんなのか判別がつかない
精神状態で悪化するのは間違いないが胃腸炎の後遺症みたいな気もする
17:病弱名無しさん
17/04/25 20:24:41.97 L3GAWOcw0.net
>>15
確かに私も急性胃腸炎で入院したときがこの吐き気の初体験だったような気がする
ただ現在は胃痛はなくただ吐き気のみだから微妙なんだよなぁ
18:病弱名無しさん
17/04/25 20:51:44.79 Jm3W0eEt0.net
同じくきっかけは胃炎だった
そして胃炎はとっくに治ったのに吐き気だけが残った しかも胃ではなく喉に
全く薬は効かないし医者は首をかしげるし毎日何とかごまかして生きてる
19:病弱名無しさん
17/04/25 23:00:40.04 5G1IOvwO0.net
>>14
私も入院したら悪化したよ
病室は窓側だったから環境がよかったけど
病院食を食べる時は精神科のフロワに入院してる人全員で食べるとかいう地獄だった
結局、外出許可取って家に戻り家で食べられたから退院になって通院ってことになった
入院すれば治るだろうと考えてた私が甘かった・・・
20:病弱名無しさん
17/04/26 10:58:41.81 KVdlxBLI0.net
環境変えたら良くなるかも?と思って入院考えてたけど
みんなでご飯とか最悪だねそれ 学校の給食時代から会食恐怖あるし
21:病弱名無しさん
17/04/26 11:38:54.91 fsXy+RwX0.net
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
誰にもバレずに借りたい方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 sta
22:病弱名無しさん
17/04/26 11:39:25.86 fsXy+RwX0.net
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
誰にもバレずに借りたい方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 sta
23:病弱名無しさん
17/04/26 15:04:55.95 Mfbeze4+0.net
寝てると違和感が全くないんだけど起き上がるとのどのあたりが気になりだす
精神的なものか構造に問題があるのかよく分からない
24:病弱名無しさん
17/04/26 21:10:18.36 LQDp/L5A0.net
>>22
わかるわ
起き上がった瞬間 オエッ!
25:病弱名無しさん
17/04/27 11:23:43.05 8iuZTTsW0.net
耳鼻咽喉科のファイバーとかじゃなくて喉のMRIとかCTって何科でやってもらえるんだろ
加齢と共に喉の筋肉がたるんだりしてんのかなとか思ったり
26:病弱名無しさん
17/04/27 15:46:26.00 DtvHijyj0.net
甲状腺エコーしてもらってきたけど異常なかった
のどのあたりグリグリされて「そうそこ!そこがいつも圧迫感あってウゲッてなるんです」て言ったけど何もないって
27:病弱名無しさん
17/04/27 19:54:37.69 26fyskvD0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)
28:病弱名無しさん
17/04/27 21:32:13.11 SRrVyZGK0.net
この病気ほど異常が見つかって欲しいとどれだけ思ったことか・・・。
29:病弱名無しさん
17/05/02 11:43:28.79 BDUyrnJv0.net
きっかけは就活&ヤケ酒だったけど、
思えば子供の頃から通学帽や体育帽の顎のゴムが苦手だった。
強風の日とかオエオエえずいてた。
ホルターネックのエプロンなんて無理。
ちょっとオサレな店の店員てホルターネックだけど苦しくないのか。
おまけに肩も凝るし。
30:病弱名無しさん
17/05/02 12:33:17.32 hgyYqccu0.net
歯医者の治療時ヤバかったけど
タバコ、酒�
31:竄゚たら驚くほど改善 治療しているときのえずきがほぼなくなった。(なりそうになるときはある) だがレントゲン、お前だけは無理だ。 フィルムを指で押さえて撮ろうとするのも無理、、、 歯医者さんごめんなさい(´・ω・`)
32:病弱名無しさん
17/05/03 09:56:31.95 fjgz9R050.net
紅茶が飲めるようになったから
粉状の溶かすやつだけど、コーヒー飲んだら飲めるようになった
段々と良くはなっているみたい
33:病弱名無しさん
17/05/03 13:06:48.37 IfFN9Z0s0.net
この病気になって1年、コンビニも行けなくなって買い物は全部ネットで済ませてたけど、
GWだし思い切って高速のって遠出&外食とか自殺行為だろと思いつつ行ってみたら意外と平気だった
つうか田舎の空気を吸ったらいつもより調子が良かった
で、今日近所のコンビニ行ってみたらやっぱりダメなんだわ 入っただけで吐き気がする
ホント良く分からない病気だなこれ
34:病弱名無しさん
17/05/04 12:03:05.45 vQtzHCY30.net
家でもマスクをして生活するようにしたら少し良くなった
35:病弱名無しさん
17/05/06 18:20:01.86 FnFcjTl90.net
一緒に働いてる同僚が臭い
臭くて咳き込んでえずく…
マスクしてても匂いがするんだがどうしたらいいだろうか
お客さんからのクレームはまだない…
36:病弱名無しさん
17/05/07 16:32:46.14 V2464GUZ0.net
去年胃を悪くしてからオエッとなる感じが残ってしまった
この感覚が常にあるので、何をやっても集中できない
医者によれば胃はすっかり良くなってるようだ
胃とか腸の位置がおかしくなったんじゃないかとか思ったりしてる
37:病弱名無しさん
17/05/08 13:26:17.95 DNQvV/UZ0.net
久々に来たけど過疎ってるな 過疎=治ったと解釈して良いのかな
治ったならどうして治ったのか教えて欲しい
自分はもともと軽症な上に新たな情報がないので離れていたけど治ってはいない
38:病弱名無しさん
17/05/09 08:06:54.80 ixcuPA5U0.net
まったく治ってないけど書くこともないからROMってる
強いて言うなら幸福感が持続すると寛解する
39:病弱名無しさん
17/05/09 13:09:48.13 GmOScAR60.net
書くことはたくさんあるけど役に立つ情報はないんだ 日記みたいになる
今日はリハビリ的にコンビニ行って見たけどやっぱりレジに並ぶと喉がおかしくなる
気にならないのはゲームに熱中してる時と寝てる時くらいかな
40:病弱名無しさん
17/05/09 17:16:27.21 Am2iPD6L0.net
前回と同じ内容になるから書き込んではいないな
毎日見てはいるけど
薬の副作用で喉が乾くから水が手放せない
喉が渇くとえずくから水分補給しないと無理
41:病弱名無しさん
17/05/09 22:33:17.84 gCvoDZad0.net
俺もあんまり書き込んだりはしない
良くなる情報がないからな えずきは治ってないし過疎の原因もみんな書きこむ事がないからだと思う
42:病弱名無しさん
17/05/10 10:57:14.76 ENZlZRr60.net
新たな切り口として神経内科はどうかなと思って数件電話掛けたけど喉のことは耳鼻咽喉科へだとさ
耳鼻咽喉科は何度も行ってるんだよね 腫れやできものを見るだけで耳鼻咽喉科も違う感じ
結局精神科しかなくて、同じような症例を治した経験がないか数件問い合わせたけどそんな症状は聞いたことないと
ネットで探すとこんなに出てくるのにリアルだと誰も知りません治せませんと言う
43:病弱名無しさん
17/05/10 14:54:03.33 m044m/q70.net
7年通ってた病院の先生が県外に行くから辞めるんだって…
これから先どーしよー…
近所の心療内科は行きたくない…
44:病弱名無しさん
17/05/11 18:23:21.11 hTBHx/Mp0.net
夕方、周囲が暗くなる頃、PCの前に座っていると吐き気がしてきて
そんな時に立ち上がって歩いたり、何かを食べると嘘みたいに一瞬にして吐き気がなくなる
こんな人いないよね 何が原因なんだろう
45:病弱名無しさん
17/05/11 22:13:24.15 AI8Cvod80.net
営業の仕事をしてるんだけどこの症状が出て致命的すぎる
喋ろうとするとえずきそうになる事があるからな
転職して別の仕事すれば無くなるのかな
46:病弱名無しさん
17/05/12 04:27:59.90 xkahtYyv0.net
>>43
営業は大変だろうね。
接待とかで飲食もあるんでしょ。
俺は普通に工場勤務の事務職だから助かった。
でも課員の前で朝礼とか緊張も合わさって吐き気酷くなって喋るのが辛い
47:病弱名無しさん
17/05/12 09:44:51.01 fli7uw3Q0.net
>>43
タバコ吸ってないよね?
タバコ吸ってなくて症状出てるなら同じく原因不明
こちら無口な旦那と一日2言くらい喋るのも困難 喉を常に潤してないとダメ
48:病弱名無しさん
17/05/12 09:51:05.24 fli7uw3Q0.net
>>42
自律神経がやられてるんでない?
自分も昼から夜に変化するタイミングで症状悪化する
冬は夜の方が体調良かったけど春になったら逆転して朝の方が体調が良い
49:病弱名無しさん
17/05/12 11:58:40.37 fli7uw3Q0.net
ああー暇だ 働いてる人は凄いよ スーパーさえ入ると吐き気がするので何もできない
毎日PCの前でイスを倒して半寝状態
風呂に入った時のあの逃げられない感じがスーパーでカゴを持った時と同じで恐怖
自分はこの病気になってからパニック障害も併発してる
つまんないこと書いてごめんなさい 自粛します
50:病弱名無しさん
17/05/12 14:42:43.42 fli7uw3Q0.net
いろんな薬調べてると用途に人工冬眠とかってあるんだよ
この病気の治療法が見つかるまで冬眠したい
51:病弱名無しさん
17/05/13 20:20:34.07 ELtMeI+d0.net
数年ぶりに書き込むなあ
5年くらい前からえずき癖が酷くなって
半月周期くらいで良くなったり悪くなったりを繰り返しながもゆっくり良くなってきてて
今年からはアルバイトも始めた
今までは仕事覚えるのでいっぱいいっぱいだったのでえずきの方は特に気にしてなかったんだけど
先日疲労が残ってる状態でバイト行ったらえずき癖が再発してしまって
それから予期不安がまたひどい
一度は(ほぼ)克服したんだからって自分に言い聞かせてるけど…
でも昔よりえずく事に対する抵抗感は減った気がする
人前でえずくのは怖いけど
52:病弱名無しさん
17/05/13 22:35:03.08 hRVJxJxS0.net
働いてる人は尊敬するわ
私は人前でえずくの怖いからニート状態で人生詰んでる
53:病弱名無しさん
17/05/15 19:14:06.52 kprkngp70.net
自分もこの病気になってからニート生活だわ
最近野菜炒めがやっと作れるようになった
少し前まで料理の臭いがダメで炊飯器を廊下に置いたりしてた
54:病弱名無しさん
17/05/15 19:16:27.91 kprkngp70.net
通販で買い物して病院以外完全に引きこもってるけど
免許の更新だけは行かなきゃいけない
駐禁取られたから2時間拘束されるやつじゃないかな 今から不安
55:病弱名無しさん
17/05/15 22:30:01.47 gpN2+Npd0.net
ああ~喉が変 もう嫌だ 胸が苦しい感じもする
そこらへんが妙に緊張してるっていうか過敏というか?
しかし何だろこのオエっての 実際ならないんだけどいつもなりそうな感じがある
56:病弱名無しさん
17/05/16 07:55:40.48 /tBtNH+M0.net
>>23
自分もです
起きたときはなんでもないのに、朝食食べると喉に違和感とか異物感が出る。
耳鼻科でスコープで検査しても異常無しで、今はツムラ116をのんでます。
57:病弱名無しさん
17/05/16 10:14:28.82 TTm+Ada/0.net
自分も寝てるというか横になってる時は何でもない
起きると喉のあたりが苦しくなってくる やっぱ無意識に体が緊張しちゃってるのかな
58:病弱名無しさん
17/05/16 12:22:15.55 /tBtNH+M0.net
>>55
同じ症状の人がいると不謹慎ながらホッとしてしまう、自分。
お互い頑張りましょう!
59:病弱名無しさん
17/05/16 12:44:57.45 7omUlefU0.net
起きて数分は寝ぼけてるのか違和感ないけど
完全に覚醒すると違和感出てくる
やっぱ脳が原因なのかな
60:病弱名無しさん
17/05/16 17:31:17.51 4S6ijunD0.net
えずき止まらないから色々調べてもしかして、
セロトニン不足?と思い、海外からトリプトファンとビタミンB6入ってるサプリ1ヶ月飲んでみたけど変化なし。
一体どうすりゃ治るんだ
人生詰んだ
61:病弱名無しさん
17/05/16 17:45:41.68 TTm+Ada/0.net
>>58
ははw 同じくセロトニン不足かと思ってiHerbでトリプトファンととビタミンB6買ったよ
効果ないね サプリも漢方も薬もほとんど効果なし 抗不安薬が若干効いてるくらい
62:病弱名無しさん
17/05/16 17:47:15.95 TTm+Ada/0.net
自分はえずかないんだけどのどにえずきそうな吐き気がずっとある
胃腸炎やった時の酷いえずきを脳が記憶しちゃってるみたい
63:病弱名無しさん
17/05/16 17:51:22.04 TTm+Ada/0.net
でもさあここ冬より人減ったから、きっと治った人もいるんだなと思ってる
64:病弱名無しさん
17/05/16 17:54:34.71 TTm+Ada/0.net
キーボード打ってると家のオカメインコが負けじとキーボードの上歩くから、
誤字脱字が多いんだ許して
もしやのどの違和感はこいつの羽アレルギー?とか思ったり
65:病弱名無しさん
17/05/16 21:41:38.99 ZN608xXx0.net
>>61
冬より人減ったのは当たり前っちゃ当たり前だよ
冷たい空気でえずく人結構いたからね
俺は夏だろうが冬だろうが関係なしにえずくけどね
あーしんどー
66:病弱名無しさん
17/05/16 22:04:26.98 /qtU20Kv0.net
自分も胃腸系がきっかけで季節関係ないですわ
トラウマなんだろうか いつまでたっても治らない
67:病弱名無しさん
17/05/17 13:58:45.41 AO6Jm/3q0.net
治ってないよー
書く事も毎回同じだから減らしてるだけですよー
それに多分私らみんなより軽いかな
働けてるし遊びにも行ける
68:病弱名無しさん
17/05/17 14:31:13.47 TkxgUlrf0.net
同じでも何でも書いて下さい 毎日見てるので
ネットくらいしかできることがないので人生詰んでます
69:病弱名無しさん
17/05/17 15:20:38.38 TkxgUlrf0.net
抗不安薬の話になるとジストニアの人の長文が来るね
70:病弱名無しさん
17/05/17 15:21:27.43 TkxgUlrf0.net
ああ誤爆した すまそ
71:病弱名無しさん
17/05/17 16:42:13.13 JzZihZ/g0.net
>>66
その気持ち良くわかります。
ネットでも何でもいいので人とのつながりがあるというだけで、少し安心できるんですよね。
72:病弱名無しさん
17/05/17 21:00:04.38 TFtItflt0.net
同じ内容でもいいなら
規則正しい生活でリズム整えれば
完全には治らないがマシにはなるよ
あとは3食食べられるようになったら3食食べて運動もすれば理想的
そこまでしなくても規則正しい生活でマシになる
最初は辛いけど徐々に良くなってくよ
73:病弱名無しさん
17/05/18 02:37:26.56 LOyT0fAZ0.net
唾と吐き気で就活辛いよお
面接中に唾吐けたら楽だろうなあ
74:病弱名無しさん
17/05/18 16:08:41.28 fto0gkey0.net
下垂体のホルモン負荷試験も異常なかった
もう検査項目がないなあ
75:病弱名無しさん
17/05/18 20:59:47.05 EUL10TDR0.net
最近は音出さずにえずくサイレントえずきがうまくなってしまった
マスクしてれば殆どバレない
いいのか悪いのか…
76:病弱名無しさん
17/05/18 21:00:59.08 EUL10TDR0.net
えずきが止まらないのに食欲はあるのが不思議
そして食後にえずいても胃の中身は出ない
元々胃が丈夫なのもあるだろうけど
嘔吐反射と食欲を司る部位は別なんだなとえずきながら冷静に考えてしまう
77:病弱名無しさん
17/05/18 22:06:19.75 fto0gkey0.net
>>74
えずいても中身出ないのは安心ですねw
自分もいつも同じこと書いてるけど 自分はえずかないんですが、
いつも喉にオエッとなりそうな感じがあり、
店に入ると臭いとか雰囲気で吐き気が来るので病院以外引きこもりです
情けないなあとつくづく思ってます
78:病弱名無しさん
17/05/18 22:08:57.68 fto0gkey0.net
確かに吐き気があるのに食欲ある 胃腸の吐き気と違うんだろうな
むしろ飲食すると喉が潤うのか吐き気がなくなる
79:病弱名無しさん
17/05/18 23:31:52.57 thofb+K70.net
>>73
俺もサイレント習得したんだけど、もしかして口閉じてえずくやり方?
80:病弱名無しさん
17/05/19 08:57:40.99 ryKjJ+DB0.net
はあ、やっとトイレ掃除と排水溝の掃除が出来るようになた
81:病弱名無しさん
17/05/19 10:01:08.03 gdPCVO0+0.net
この病気になって早5年 漫然と精神科に通ってるが完治せず、良くなったり悪くなったり
随分色々な科へ検査に行ったけど異常なくて相手にされなかった
皆さんも通ってるのは精神科ないし心療内科ですかね?
82:病弱名無しさん
17/05/19 11:43:50.02 gnUhzFt50.net
>>79
私は内科→耳鼻咽喉科→心療内科・精神科だよ
検査は腹部と喉の異常はなしだった
83:病弱名無しさん
17/05/19 12:48:19.99 4280WfRg0.net
>>79
消化器内科→脳神経外科→耳鼻咽喉科→整形外科→内分泌科→心療内科
どこ行っても異常なし
84:病弱名無しさん
17/05/19 15:43:09.32 M/CYVxZM0.net
>>79
内科→心療内科→耳鼻科→精神科→内科、心療内科→心療内科→心療内科
何回もセカンドピニオンしたわ
内科、心療内科って所での先生が何気に名医だったんだけど治らなかったなぁ…
85:病弱名無しさん
17/05/19 15:59:24.55 mO+UYvOT0.net
俺長年この病気になって思うんだけど、薬じゃ治らないと思う。
ストレスとか生活環境が大きく影響してると思うんよね。
早寝早起き、物事をポジティブに無理やり持ってく、自律神経を整えるとかさ。
考え方一つで結構体調かわるんだよね、俺の場合
86:病弱名無しさん
17/05/19 18:08:34.05 gnUhzFt50.net
>>83
地元ではそこそこの名医のところにいったんだけど
薬では治らないって言われた
21時には寝るようにしてたら軽くなった
兎に角、21時には眠くなくても布団に入って目を瞑る
これだけしてた
87:病弱名無しさん
17/05/20 00:25:03.12 g5Sa4tq80.net
気が付かないで一口、腐ってるミルクティー飲んじゃった…
舌ビリビリしてすぐ吐き出したんだけどえずくのに加えて吐きけとかまでしたらどうしよう…
88:病弱名無しさん
17/05/20 01:02:03.70 hnw9kYD40.net
ここのみんなしか気持ちをわかってくれないから辛いが励みにはなる
89:病弱名無しさん
17/05/20 07:44:21.28 h7RZebLg0.net
調べてたら多発性硬化症って出てきた
その中でも視神経脊髄炎というのが視神経と延髄の炎症で障害が出るっていうもの
延髄の障害で初期症状に吐き気嘔吐
90:しつこいしゃっくりがあるんだって 自分吐き気に悩まされるようになった頃から妙にしゃっくりが長く続くようになって変だなと思ってたんだよな でもそれ以外神経感覚が変とかないから違うのかな?
91:病弱名無しさん
17/05/20 09:55:03.76 aWuEfGR40.net
>>87
脳下垂体の検査して視野欠損とかなかったから自分は違うかも
過去スレで脳脊髄液減少症の人いたね
延髄が圧迫されたり小脳梗塞とかで吐き気の症状がでるみたいだけど脳はCTもMRIもとったからなあ
しゃっくりは自分も良くでる 実は呑気症なんじゃないかと思ってる 喉の違和感で唾液を良く飲み込むので
呑気症の症状に吐き気や喉の違和感が、げっぷ、しゃっくりなどあるらしい
92:病弱名無しさん
17/05/20 10:30:56.30 1OhBesHL0.net
えずき無しののどの吐き気でも仲間入れてもらえますかね?
ひどい時はしゃべれなくなります
どこの病院へ行ってものどの吐き気っていうのが理解されないというか
93:病弱名無しさん
17/05/20 10:49:05.10 aWuEfGR40.net
>>89
のどの吐き気スレだからね もちろんOK
94:病弱名無しさん
17/05/20 14:15:11.43 n7rICZp00.net
>>77
口は開いてるなあ
うまく言えないけど声帯刺激しないようにえずいてる
95:病弱名無しさん
17/05/20 14:48:29.69 jABK8qzC0.net
家族がいるからなるべく音?声は出さないようにはしてるけどどうしても
「ぼぇぇっ」「んごぉぉっ」
みたいな音が漏れてしまう…
口閉じて「んぅっ」みたいなのも出来るけどスッキリ出来るなら音出してしまった方が楽かな
96:病弱名無しさん
17/05/20 22:33:03.97 cHmQP8em0.net
口閉じてえずいたら、吐くことあるぞ
97:病弱名無しさん
17/05/22 02:12:14.74 Sma3GuUT0.net
風呂入るとリラックスして治る
98:病弱名無しさん
17/05/22 11:52:03.11 8i3ZoDp00.net
そんな簡単には治らないよ
99:病弱名無しさん
17/05/22 11:59:46.65 IWNlVBKB0.net
風呂とか狭くて窓の小さい部屋へ入ると喉が苦しくなる
大草原に小さな小屋建てて羊と暮らしたら治る気がする
100:病弱名無しさん
17/05/22 14:08:33.59 dv3W8/+e0.net
エジソンが電球を発明したから人間の自然な体内時計が狂って現代病が増えている
日の出と共に起き、日暮れと共に寝る、PCやスマホの画面を見すぎるのは良くない
101:病弱名無しさん
17/05/22 14:27:13.17 uW9EJDKO0.net
酷かった時期スマホの光でゲーゲーしたわ
彩度明度最低にしても1秒たりとも画面を注視できなかった
100均のブールーライトカット眼鏡でも多少ましになった(といっても数分止まりだが
ブールーライトカットを謳うのがパチモンではないと断言できる
今は治って裸眼でスマホもpcも平気だが
102:病弱名無しさん
17/05/22 14:44:54.10 Bhw/E29x0.net
npoでお金悩み相談。
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
103:病弱名無しさん
17/05/22 15:08:46.01 IWNlVBKB0.net
>>98
やっぱりそういうことあるんだ
ブルーライトカット眼鏡買おうかと思ってたんだ
どうもPCの前に座ってると吐き気がするんだよね LEDモニターに変えてからおかしい
104:病弱名無しさん
17/05/22 17:54:30.40 QSzytgnh0.net
今から恐怖の歯医者いってくる
しかも型どり
死にたくなるわ
105:病弱名無しさん
17/05/22 19:26:50.02 IWNlVBKB0.net
>>101
がんばれー
106:病弱名無しさん
17/05/23 12:13:01.26 tG/3IkDS0.net
みなさん1日に何回くらいえずきます?
良かったら教えてください
107:病弱名無しさん
17/05/23 12:51:39.69 eNHhprxM0.net
>>103
1回もえずかない けどえずきそうな吐き気がのどに常にある感じ
食事も歯磨きも恐る恐るやってる ちょっとした刺激がのどの吐き気になる
108:病弱名無しさん
17/05/23 16:51:24.98 y/+0a0ya0.net
0回の日もあれば、5,60回えずく日もある
今日は後者でさっき駅前で花火大会のクライマックス並にえずきが止まらなくなって参ったわ…
109:病弱名無しさん
17/05/23 22:06:38.72 tG/3IkDS0.net
>>105
ごめんw不謹慎だけどワロタw
気持ちすごいわかる
110:病弱名無しさん
17/05/23 22:15:31.35 tG/3IkDS0.net
それにしても、全然えずかない日があったり死ぬほどえずく日があったり一体この差はなんなんでしょうね
特に変わったことはしてないんだけど差ってあるよね
111:病弱名無しさん
17/05/23 23:10:24.24 SsAJcVhi0.net
はあ 何なんだろこののどの吐き気 精神的なもんなのかなあ
気にするほど吐き気が増す のどがいつも乾燥した感じ
112:病弱名無しさん
17/05/23 23:12:11.92 SsAJcVhi0.net
>>104
自分もえずきはほとんどないんです
吐き気>>>>>>>>>えずきですね のどがいつもおかしいのに異常無し
113:病弱名無しさん
17/05/24 01:47:26.15 3iu3bN7G0.net
>>105
めっちゃ分かる!
友達とか旦那とかと楽しく遊んでる時になぜか何回もえずいたりしてるのに、朝からがっつり働いて疲れてるのに全くえずかない日がある
今日は後者!
今帰ってきた…
114:病弱名無しさん
17/05/24 11:32:01.11 gsAamx7J0.net
楽しく遊んだり、がっつり働いたり、駅前へ行ったり
同じ病気とは思えない充実ぶりじゃないすか こちら自宅の2階へ上がるのも無理ですわ
115:病弱名無しさん
17/05/24 12:22:27.92 el7b2Sz80.net
えずきの回数と生活の質の低下は関係なさそう
自分はほとんどえずかないけど人混み、飲食店の匂い、騒がしさ、光の眩しさなどなど
全て吐き気に繋がるので外出できない あとは羞恥心の問題かも 人前でえずくの嫌だし
116:病弱名無しさん
17/05/24 12:43:41.07 Yj5t3yN/0.net
>>111
トイレ見ただけでえずいてずっと寝てた時期もあったよ
何にも食べれなかった、食べなかったのにえずいてるのに薬で太ったわww
今は少し良くなった感じっす!
117:病弱名無しさん
17/05/24 13:03:20.35 irLUNbd+0.net
えずき癖がつきそうだからえずくの我慢してる
もともと嘔吐恐怖症だからもあるけど
えずいてもスッキリしないしね・・・
118:病弱名無しさん
17/05/24 13:28:01.37 XfT6PGQL0.net
2ヶ月の寝たきり期間を経て今9ヶ月目だけど結局これは何らかの過敏症なのかね?
同じく当初はトイレとかゴミ箱とか洗面器が視界に入るだけで嫌で移動させてた
今はそこまで酷くないけどテレビとか刺激が強過ぎるしコンビニの匂いとか気になる
119:病弱名無しさん
17/05/24 18:43:41.46 /FGrr79/0.net
>>111
最初は自分もそんな感じだったよ
嘔吐恐怖症だからえずかないように必死だったし
でも数年経ったらえずくこと自体には慣れてきたから
しんどいけど荒療治だと思って敢えて外に出て行くようにしてる
120:病弱名無しさん
17/05/24 19:06:13.55 Fn7o7JYl0.net
健康な頃の方がよくえずいてたなあ 朝舌磨きとかしておえっとね
何とも思ってなかった しかし胃腸炎のえずきは別格ですわ
以来すっかり嘔吐恐怖になり予期不安でえずくという矛盾を抱えている
121:病弱名無しさん
17/05/24 19:07:42.39 Fn7o7JYl0.net
何か今日は書き込み多いね
122:病弱名無しさん
17/05/24 22:07:53.16 0f8mqou40.net
やっぱこうなったきっかけって皆あるんだな
因みに俺は1ヵ月吐き気で寝たきり、えずきは1日70回くらいえずきが酷くてまじで何も出来なかった 歩くのも超スロー 飯も食えずゼリーとか食ってた
それからなんぼか回復して今はえずきだけ。
吐くことはないけど、えずきに体力持ってかれる毎日 暇だからTSUTAYAで漫画借りたりして時間潰してる
みんなのきっかけ聞きたいな
123:病弱名無しさん
17/05/24 22:36:23.45 YdaWSqsW0.net
>>119
去年夏に小腸炎と胃炎を
124:併発して異常な吐き気に苦しみ、病院に行くことさえ出来ず、 救急車を呼ぶもその時は異常なしの診断で薬も処方されず症状が悪化 歩くだけでえずきまくり、水を飲んでも吐き気、喋ることもできなくて死んだように2ヶ月寝たきりだった 今は菓子パンやドーナツが食べれるくらい回復したが、のどの吐き気だけ治らず 毎日簡単なゲーム、映画、2chなどしてやり過ごしてるだけ
125:病弱名無しさん
17/05/25 00:58:15.21 K3506xaW0.net
俺いつでも吐こうと思えば指とかつっこまずとも吐けるんだけど正常な人は出来ないのかな?
楽なときても喉にこの感覚は常にある
126:病弱名無しさん
17/05/25 09:48:20.95 7O5wDuev0.net
自分も胃腸炎がきっかけで、当初は機能性胃腸症と言われて内科に通ってたんだけど
胃痛とか胃もたれとか胃腸症状は全くないくてのどだけがおかしい
精神科通ってるのも内科の医者が匙を投げたから
127:病弱名無しさん
17/05/25 10:18:54.49 SNB1pPGo0.net
抗生剤は病原菌以外の菌も死滅させるので腸内細菌叢が変わって
脳神経伝達物質のバランスも崩れ精神疾患発症するってあるらしい
あと受容体の増減に働いたり
受容体が増減すれば精神疾患や炎症反応を誘発する
抗生剤の物によっては胃腸炎や感染症治療の数ヶ月後から1、2年後に精神疾患の有病率が跳ね上がるので
使用を問題視されてたりする
腸脳相関って今は言われてるからさ
128:病弱名無しさん
17/05/25 10:30:35.66 7O5wDuev0.net
でもさあえずきの症状が出るまで胃炎があるって全然気付かなかったから、
ひょっとしたら慢性胃炎まで行かないけどまだ胃弱みたいな感じでえずきが出てるのかなと思ったり
タバコとか乾燥でのどに炎症があってえずき出てる人もいるかもだけど
129:病弱名無しさん
17/05/25 10:31:15.62 /MjdPbJQ0.net
>>119
きっかけは不倫して同居(同棲ではない)してた元彼の事故からの鬱病発症で懸命に看病してたら自分が躁鬱になっての身体表現性障害(えずきと身体の怠さ)
耳鼻科でファイバーやっても
内科で胃カメラやっても
甲状腺の検査やっても
なーんにも異常なしで結局心療内科
書き出してみると自業自得だわ…
130:病弱名無しさん
17/05/25 10:34:39.02 7O5wDuev0.net
>>123
最初軽めの腸炎だったんだよ 軽い吐き気があるくらい んで軽い気持ちで抗生剤飲んだんだ
そしたら薬剤性の腸炎になって大変なことになって、んで解熱剤とか薬飲みまくって胃も荒れちゃったわけ
それで腸内フローラ破壊されて精神疾患になっちゃったのかなあ
131:病弱名無しさん
17/05/25 10:50:10.85 7O5wDuev0.net
抗生剤も飲み方が悪かった
1回目の腸炎でクラビットで完治、3カ月後にまた腸炎になりクラビット2回で下痢が悪化し中断
その2カ月後にまだ治らないのでまたクラビットを飲んだ こんな飲み方したから耐性菌ができたんだと思う
132:病弱名無しさん
17/05/25 10:51:41.97 7O5wDuev0.net
>>125
なんかすごいね 別世界ってかドラマみたいな カッコいいなあ
きっと美男美女なんだろうなあと想像
133:病弱名無しさん
17/05/25 11:02:00.06 1tqtFcaP0.net
原因はいろいろありそうだなあ 胃腸炎とか躁鬱とかのどの乾燥に炎症
134:病弱名無しさん
17/05/25 11:05:16.90 1tqtFcaP0.net
自分は小腸炎のものなんだけどCT撮ると未だに小腸にむくみがあるらしい
医者は問題にしてないけど原因はこれじゃないかと思ってる
カプセル内視鏡自費でやってみたが2ヶ月近く経っても結果が来ない
135:病弱名無しさん
17/05/25 11:36:05.92 1tqtFcaP0.net
タケキャブ2ヶ月で胃の炎症はなくなり、えずきはなくなったけど喉の吐き気が治らない
136:病弱名無しさん
17/05/25 11:49:07.88 Zu00oJ530.net
>>121
俺も吐くことは出来ないが指使
137:わなくても自由にえずき事はできる それ故、気持ち悪くなったら自らえずきて、スッキリさせてる
138:病弱名無しさん
17/05/25 11:51:24.02 Zu00oJ530.net
すまん、誤字脱字酷すぎた
寝起きだから許してw
139:病弱名無しさん
17/05/25 12:58:12.32 uGdEqGcA0.net
こんな世の中だ。
おまえら、もう1度、真摯に考えよう!!
なぜ、人や生き物を殺しちゃいけないの????
で、こんなの見つけた。
↓
上松煌(うえまつあきら) 作
★友だちを殺した (なぜ、人を殺してはいけないか)★
URLリンク(slib.net)
プロフィール ←自殺とかイジメはいけないとかけっこう意識高いぜ。
URLリンク(slib.net)
題名はちょっと怖いが、
人や生き物を殺してはいけない『3つの理由』がここにある!!
!
140:病弱名無しさん
17/05/25 13:55:29.45 PKTBVPi30.net
美容室キャンセルしてしまった…
情けない
141:病弱名無しさん
17/05/25 15:51:28.70 lBnYTuST0.net
>>128
残念!
チビデブとおっさんの不倫カップルでしたw
それなりにそれはそれで楽しかったしいい思い出、代償だと思う事にしておく…
142:病弱名無しさん
17/05/25 22:23:47.50 jVl5ODD40.net
自分はいつものように何気なく美容院いったら、
首にまくタオルとケープでなんかえずきそうになってから、
そっから美容院が怖くなり、
だんだん普段もえずきそうになる感じが定着していった。
嘔吐恐怖で実際に吐いたりえずいたりしたことは一度もないけど、
自由に動けない場所とか緊張する局面とか
首元になんか当たってたり
あと声出したりすると吐き気してえずきそうになる。
歯医者とかも絶対無理や…。
ここにいる皆さんの症状とは少し違う感じなのかもしれません。胃より喉の違和感という感じ。
143:病弱名無しさん
17/05/25 22:39:40.19 +7lvSDFn0.net
>>137
いや、同じだと思うね
自分きっかけは胃腸だけどそっちはとっくに完治したのにのどの吐き気だけ残った
後遺症的に精神疾患になったんだと思う きっかけは違っても同じ病気だと思う
いつもえずきそうな感じがあって実際えずかないし吐かないけど声出すと吐き気するのも同じ
144:病弱名無しさん
17/05/25 23:24:48.73 Zu00oJ530.net
結構えずきそうでえずかない人いるね
俺はえずきそう!ってなったら必ずえずくわ
どうやって塞き止めてるのか知りたい
145:病弱名無しさん
17/05/26 06:20:11.04 bGWrGUtw0.net
横になって歯ぎしりしたりくいしばったりしてる
だけど、限界超えるとえずく
嘔吐恐怖症だからえずくのすら嫌だから
できるだけ、えずかないようにしてる
146:病弱名無しさん
17/05/26 09:56:08.24 sjIoz1cF0.net
えずかないようにしてるから自宅から出られない
自宅でも行動制限が多数あり、えずいても外に出るのとどっちがいいのか分からない
とにかく何も見ない、匂いをかがない、何も考えないとえずかないですむ
147:病弱名無しさん
17/05/26 12:10:32.12 bGWrGUtw0.net
自分はネットとかゲームとかしてるよ
完全にニートダメ人間生活・・・
寝る時もラジオ聞きながら寝てるし
何か集中してないとすぐ吐き気くるから困る
148:病弱名無しさん
17/05/26 12:31:37.41 sjIoz1cF0.net
>>142
あーそれ分かるw 今はそれ程じゃないんだけどもっと酷かった時は
寝る前も映画とか見ながらフェードアウトする感じでしか寝られなかった
今もゲームとかで意識そらしてないと吐き気が来る
149:病弱名無しさん
17/05/26 12:42:56.30 AqUJX5e40.net
大脳から嫌悪、緊張、不安などの刺激が嘔吐中枢に伝わって吐き気が起こるらしいから
多分それなんだな 自動思考ってやつで吐き気を発生させてるんだと思う
150:病弱名無しさん
17/05/26 16:17:27.83 afr+iH9c0.net
>>141
家の中にさえいれば、えずかないのか?
だったらまた違う病気な気がしないでもない
151:病弱名無しさん
17/05/26 16:30:14.99 laM2469o0.net
死にたい
152:病弱名無しさん
17/05/26 16:42:45.62 sjIoz1cF0.net
>>145
今は家にいればえずかないよ 行動制限はしてるけどね
家でもトイレ、風呂場、重いものを持った時、ご飯の炊ける匂いなどでえずきそうになるけどえずかない
自分のは胃炎でえずきまくったトラウマ的なもんかもしれない とにかくえずきより吐き気がメイン
匂いとか雰囲気とかに過敏で余計なこと考えたりして吐き気が来る
153:病弱名無しさん
17/05/26 17:03:20.88 CFuWPSI90.net
えずくのは胃、肝臓、喉の疾患か精神疾患のどれかだろう
ここにいる人はとっくに検査してるだろうけど あとタバコ吸ってたらえずくよ
154:病弱名無しさん
17/05/26 17:23:41.11 CFuWPSI90.net
>>145
タケキャブとか制酸剤飲んでみた?
検査異常なくても胃酸過多とか非びらん性の逆流性食道炎かもよ
155:病弱名無しさん
17/05/26 18:23:03.08 afr+iH9c0.net
>>149
タケキャブ飲んだけど効かなかったわ
飲んだ薬挙げたらきりがないほどあるよ
胃カメラやってタケキャブとアコファイドもらったが全然だめ
156:病弱名無しさん
17/05/26 18:26:18.79 afr+iH9c0.net
因みに胃カメラ異常なしだったわ
157:病弱名無しさん
17/05/26 18:31:14.72 sjIoz1cF0.net
タケキャブ急性の胃炎には効いたけど、
その後続くのどの吐き気とえずきそうな感じには何飲んでも効かない
検査も薬も数えきれないくらいやった アコファイドも飲んだけど機能性胃腸症の人とも違う感じ
158:病弱名無しさん
17/05/26 20:01:36.46 U+Q3MVdd0.net
>>152
自分も同じ症状だけど、タケキャプがダメで、ツムラ116をのみつづけてる。
漢方はガツンとはきかないけど、飲みつづけると徐々によい方向にむかってる。
どこまで治るかわからないけど、飲みつづけて結果報告します。
159:病弱名無しさん
17/05/26 20:12:00.17 sjIoz1cF0.net
>>153
良い方向に向かって良かったですね 良い報告は少ないのでうれしいです
漢方はいろいろ飲んだけど気が短いのか1週間くらいで見切りをつけてしまいます
次回は心療内科で茯苓飲合の方の半夏厚朴湯もらって継続してみます!
160:病弱名無しさん
17/05/27 08:00:20.36 n04C4EvQ0.net
>>154
お互い頑張りましょう。
161:病弱名無しさん
17/05/27 13:58:19.98 5742S3Lo0.net
コーヒーが飲めるようになった
ちょっと自信がついたかな
前まではカフェインで吐き気が酷くなったけど
162:病弱名無しさん
17/05/27 14:38:10.78 ilmuRklU0.net
喋るだけでえずきそうになる日もあれば1時間くらい大声で喋り続けられる日もある
ホント不思議 日によって自律神経で喉が緊張したりするのかなあ
163:病弱名無しさん
17/05/27 19:53:37.79 KQ80Ur/i0.net
医者からは自律神経が100%えずきには関係しているって言われたことあるわ
164:病弱名無しさん
17/05/27 21:25:04.53 n04C4EvQ0.net
>>158
自律神経ねぇ~。
自分も腹式呼吸とか色々やってるけど、中々制御できないんだよね。
165:病弱名無しさん
17/05/27 21:50:26.39 Ab7y+4Qf0.net
やっぱ今日一日自己分析してみたけどこれのどが勝手に緊張すんだな
何かしらに反応したり精神状態とか環境でのどが勝手に緊張してきて吐き気がする
自律神経だよ 制御できれば完治
166:病弱名無しさん
17/05/28 05:56:04.77 di4GT/Qm0.net
昨日は久しぶりに吐き気がガツンときたわ
ほんとツライ
167:病弱名無しさん
17/05/29 00:23:33.89 Yeos1X1o0.net
>>119
あ、回数的に近い方がいた。
私も1日70~80回えずきがある。つらい。
168:病弱名無しさん
17/05/29 13:04:09.57 y+ZcSTvV0.net
他の人と同じように普通の生活を送れるようになる日はまた来るのだろうか…。
健康だったころの自分に戻りたい。
169:病弱名無しさん
17/05/29 13:56:24.54 Gu6TwsW70.net
1年くらい吐き気と戦ってるんだけど最近少し外出できるようになったと思ったら
昨日からまた吐き気とダルさが出てきた
検査しても異常なしでこうも体調不良が続くと生きていくことに限界を感じてしまう
170:病弱名無しさん
17/05/29 18:49:29
171:.73 ID:qqDxyKJu0.net
172:病弱名無しさん
17/05/29 18:53:55.67 mOUcM5KD0.net
全員マスク着用だな
何の集団かと思われそうではある
173:病弱名無しさん
17/05/30 04:30:50.35 BahHSN8m0.net
マスクしたら吐き気マシになる?
174:病弱名無しさん
17/05/30 08:17:52.82 VGeDcpZU0.net
マシにはならないが、オエッってのが隠せる
ただし、無音でオエッってやらないと意味ないが・・・
オエッってのが隠せる→周囲の目線が平気になる→気分的には楽なる
ぐらいじゃないかな
175:病弱名無しさん
17/05/30 11:18:22.94 PBmVcHgY0.net
えずくのが死ぬほど怖くて限界のとこで回避してる者なんだけど
えずきって吐き気が来て耐えられなくてえずくの?それともただくしゃみみたいに不快感なく突然来るの?
176:病弱名無しさん
17/05/30 12:00:01.38 QADyQVPb0.net
>>169
多分それぞれだと思うけど、私の場合
大体朝に喉の不快感(異物感)で起きる
取り合えず落ち着ける為にタバコを吸うが悪化してもっと苦しくなる
吐き気ではないので気持ち悪いとかはない
トイレに行くなりすぐえずく
後は鼻通りが悪いなー…おぇっ!
風が冷たくて苦しいー…おぇっ!
くさっ!変な臭いがー…おぇっ!
みたいな感じっす
177:病弱名無しさん
17/05/30 13:12:20.62 Ef8Klk8z0.net
あ、自分のと全然違うw
自分のはパニック障害の人みたいに喉にいつも緊張感があって吐き気がする
んでちょっとしたことで喉の緊張感が高まってえずきそうになる 吐き気があるから不快感もある
タバコ吸ってる人はタバコやめたら治るんでないの?
178:病弱名無しさん
17/05/30 14:12:10.86 /xBbrHoK0.net
タバコ辞めたが治ってないよ
179:病弱名無しさん
17/05/30 14:25:25.27 QJplGHaZ0.net
自分は胃炎の激しいえずきのトラウマで、当時えずいた場所、匂い、などで
当時の感覚がよみがえってえずきそうになるけど実際にはえずくことはない
とにかく頻繁に襲ってくるのどの吐き気の方がが問題
180:病弱名無しさん
17/05/30 14:51:36.24 PBmVcHgY0.net
皆さんどうもありがとう
えずきって言っても不快感ある人と無い人といるみたいですね
一度えずいてしまえば ああこんなもんかって安心できるのかも
181:病弱名無しさん
17/05/30 15:11:58.53 AHFry59A0.net
外のトイレの臭いが怖くて長時間の外出が出来ない
182:病弱名無しさん
17/05/30 15:34:05.67 /xBbrHoK0.net
>>170
俺と似てるなー
ちょっとしたことで軽いえずきが頻発するんだよね
183:病弱名無しさん
17/05/30 16:00:40.25 VGeDcpZU0.net
嘔吐恐怖の私は「昨日、飲みすぎて吐いたわー、あはは」とか「ノロで上も下もヤバかったわー」って笑い話にできるのが理解できない
私は必死でえずくのがまんしてるのに
どうやったら楽になるんだろう
184:病弱名無しさん
17/05/30 16:15:42.66 6bnonzk80.net
嘔吐恐怖症のスレ時々見てるけどあそこノロの話題多いな
あとどういう訳か子持ち主婦の溜まり場って感じがした
185:病弱名無しさん
17/05/30 19:49:53.68 pmy1bPoj0.net
時折のどがやたらと乾燥してきて緊張感から?えずきそうになる
何か食べると良くなる 僕の体はどうなってしまったんでしょうか
186:病弱名無しさん
17/05/31 03:00:15.08 SpJ+JS4Q0.net
>>178
嘔吐恐怖のスレにいる者だけど、やっぱ胃腸炎は子供からの感染が多いから、必然的にママさん中心になっちゃうんじゃないかなー。
子持ちじゃなければそこまで頻繁に嘔吐に遭遇することないだろうし。子供ってよく吐くしね。でも確かに女性率高いなーって感じはしてる。性別差とかあるんだろうか。
187:病弱名無しさん
17/05/31 10:12:41.14 feHPagck0.net
>>180
ノロが~、幼稚園で~って言葉�
188:p繁に見かける そしてあまり深刻さがない おっさんて吐くまで飲んで武勇伝みたいに語ったりするから女性ほど恐怖心ないんだろう 繊細なおじさんが気を悪くしたら謝るけども
189:病弱名無しさん
17/05/31 10:35:22.54 61QvzDzR0.net
私も嘔吐恐怖症のスレにいる
けど自分がなるのは大丈夫だけど他人がなるのは怖いな
その場から逃げてしまう
>>179
分かる!
コンビニで働いてるからずっとレジ対応してる喉くっついた感じになる
休憩もらって飲み物飲んでなんか食べると落ち着く
でもさっさとえずいた方が楽だなー
190:病弱名無しさん
17/05/31 11:36:30.51 FszVuBmg0.net
結局これは何らかの精神疾患なんすかね? 医者も良く分からん見たいな感じだし
実は異常なしってのは誤診でどこかが悪いんじゃ?とか考えては予期不安みたいになって吐き気がする
191:病弱名無しさん
17/05/31 13:32:26.43 sTzGt20L0.net
例えば骨肉腫を恐怖している人が、通常感じうる足の痛みや疼き(歩きすぎたとか、筋肉痛だとかはたまた表面部を虫に刺されだだけなど)を
すべて骨肉腫に結びつけ、通常意識下にある足の異変を敏感に察知してしまうようなものだ思っている。
高所恐怖症の人がつり橋を渡っている時には体がすくんで動けなくなり脂汗を垂らし恐怖しているとしても、
そのつり橋が実は平地にあるリアルな絵であれば恐怖はたちまち過ぎ去り(多少の嫌さは残るにせよ)心拍は正常になりスタスタと歩き出せるように、
脳が「吐いてはいけない、えずくのが怖い、この異変(喉の乾燥や満腹感など)は吐き気に通じるものではないか」と喉や腹部に意識が向いてしまうためにちょっとしたことが吐き気として現れてしまうのではないか。
とはまあいわゆる神経症の範疇ですがね。
192:病弱名無しさん
17/05/31 19:20:00.90 lLoRSJ6x0.net
外出して食べ物とか見ると圧倒される感じでのどが圧迫されるような吐き気を感じる
家にいても無理すると胃がよじれるような、のどが圧迫されるような不快感でえずきそうになる
気軽にえずきまくってる人よりはるかに生活範囲が狭いと思う これ本当に精神的なもんなのか
193:病弱名無しさん
17/05/31 19:33:30.47 Bg7o+/ch0.net
なんでみんなえずけないの?
えずきってそんなに怖いものじゃないから、慣れれば余裕でえずけるようになるよ
えずいちゃった方が楽だし
194:病弱名無しさん
17/05/31 19:55:10.62 FszVuBmg0.net
えずきって言ってもさ、ヘビー級のとライト級のとあるんだよ
ライトなのは歯磨きしておえっみたいの なんてことない
ヘビー級のは胃の底からこみ上げてくるような嘔吐寸前のでもんの凄く気持ち悪い
195:病弱名無しさん
17/05/31 22:30:13.89 ST7w/N030.net
えずいても楽になるの一瞬やしなぁ・・・
私のえずきは上で言ってるたとえならヘビー級だな
胃からこみ上げてきて、さらに呼吸するのが困難なぐらい長いえずきだから
196:病弱名無しさん
17/05/31 22:50:15.91 T73MvL+20.net
胃カメラやった時なんて看護婦さんにしがみ付いてたわ
この世の終わりのように感じる
怖い
197:病弱名無しさん
17/06/01 11:44:14.61 nqFYV/NV0.net
寝不足だとえずき酷くならない?
198:病弱名無しさん
17/06/01 15:41:32.33 eJmo9QUy0.net
昨日のNHKのドクターGで医療監修してる医者が出てて
以前やった吐き気が止まらない、の内容について詳しくやってたのを見た
吐き気と聞いただけで100くらいの病気が思い浮かぶ良い医者もいるみたいだな
自分が言われてる「心因性嘔吐」は一番最後に載ってたけど
199:病弱名無しさん
17/06/01 17:15:56.56 7q5kZbUW0.net
それ去年の秋頃見たな 高カリウム血症だとか糖尿病�
200:Pトアシドーシスとか 見ながらこれは自分は違うなとかやってたっけ 結局未だに治ってないや
201:病弱名無しさん
17/06/01 17:19:21.98 7q5kZbUW0.net
胸のあたりから喉にかけて妙な緊張感があって吐き気がする
これの克服方法を知りたい 抗不安薬飲んでも大した効果なし
202:病弱名無しさん
17/06/01 17:22:15.26 7q5kZbUW0.net
「のどが頻繁におえっとなるんですが過去に治療実績ありませんか?」
「この症状に詳しい先生いませんか?」
今日はバカみたいに近所の病院に電話かけまくった
全く収穫なし あっちも迷惑だっただろうな
203:病弱名無しさん
17/06/01 17:30:59.90 7q5kZbUW0.net
もしこの病気が治ったら、もともと時間持て余してたし医学部入りなおして
この病気の研究に人生を捧げたいと思う
204:病弱名無しさん
17/06/01 18:41:00.07 h+WH6GSU0.net
緊張感から吐き気がするのか吐き気がするから緊張感があるのか分からないけど
心筋梗塞とかでも吐き気の症状って出るのな 心電図よく引っかかるから怖くなってきた
205:病弱名無しさん
17/06/01 20:02:35.53 b6ruk8k20.net
吐き気が酷かった頃、鼻呼吸しか出来なかったけど、
途中から口閉じると吐き気がするようになって最近は口半開きで口呼吸
朝起きると喉がバリバリに乾燥してんだけど実はこれが原因なのか
206:病弱名無しさん
17/06/02 10:01:16.34 aIXwwaWV0.net
口呼吸で目覚めると確かに調子がいいな でもこれコントロールできない
マスクして寝ても寝相悪いのか起きると外れてるし
207:病弱名無しさん
17/06/02 10:31:11.60 aIXwwaWV0.net
マジで口呼吸が原因かもって思ってきた俺の場合だけど
鼻づまりもあっていつも口呼吸なんだけどそういうときってのどが アとかエの形してる
今日は鼻の通りがいいんで鼻呼吸にしたらのどが ンの形で不自然さがない
208:病弱名無しさん
17/06/02 10:45:41.32 jfT/ja+r0.net
口に貼るテープってどうなのかな
209:病弱名無しさん
17/06/02 11:11:26.84 aIXwwaWV0.net
>>200
そんなのあるんだ ブリーズライトは効果が薄かったな
210:病弱名無しさん
17/06/02 11:59:58.20 +8Dh7LPP0.net
吐き気やえずきに口呼吸や鼻呼吸とか関係ないように思うが
喉が乾燥してえずくなら、枕元にでもコップ1杯の水でも用意しとけば解決じゃね?
211:病弱名無しさん
17/06/02 12:57:29.18 PxsXKevq0.net
>>202
胃腸が悪い人、のどが乾燥する人、精神的な問題の人、あとは脳とか肝臓とか
えずく原因は人それぞれだろうから関係ないと断定するのもは何とも
自分は夜になるとのどが乾燥して吐き気がするよ
そうなると水を飲んでも飲んでも乾く そんな単純じゃない
212:病弱名無しさん
17/06/02 13:55:30.98 oko5xgz/0.net
自分のは胃が原因だと思ってる こうなったの胃炎になってからだし
胃カメラ異常なしでも現代医学で解明できてない不調があるんだと思う
213:病弱名無しさん
17/06/02 19:33:52.38 xIN+vbMP0.net
>>202
じゃあ何が原因だと思う?
214:病弱名無しさん
17/06/02 19:43:25.93 YXGMFiUw0.net
やたらととのどに違和感ある日とない日がある
何かの栄養素が欠乏してんのかなと思ったり
215:病弱名無しさん
17/06/02 20:56:06.45 UOfffqQD0.net
寒暖の差が激しくって体調悪いわ・・・
自律神経がやられてるんだろうか
216:病弱名無しさん
17/06/02 22:32:42.06 +8Dh7LPP0.net
>>205
俺は自律神経がイカれちまってると自分では思うよ
確かに喉は乾きやすい でも麦茶とか飲んだところで1日中体調良いわけではない
1日に2リットルぐらい水分摂ってるけど、えずくえずく 逆に尋ねるけど、常に喉を潤していれば吐き気やえずきが治ると思うかい?
217:病弱名無しさん
17/06/02 22:39:45.27 +8Dh7LPP0.net
具体的にはストレスとか生活環境もあると思う
。規則正しい生活。 症状はみんな違う部分もあるから一概には言えないけど、将来への不安とか、親死んだらどうしようとか心のどこかで少なからず
218:悩みがあると思うんだ それらがえずきや吐き気のトリガーになってると考えられる気がする
219:病弱名無しさん
17/06/03 05:54:19.70 xSz1UcXN0.net
毎日症状がある訳じゃないんだけど、胃潰瘍や十二指腸潰瘍があってもなくても、えづく症状は出る。
吐くことはあまりないけど、吐き始めたら胃が空になるまで吐く(大抵そう言う日は朝から液体しか取ってないけど)
ひどい時は白い泡吐いてたな。
ストレスがかかると出やすいようだけど、同じ程度のストレスでも症状は出たり出なかったり。
220:病弱名無しさん
17/06/03 09:36:58.02 7zd1PmRl0.net
機能性胃腸スレにいる者だけどあっちでもいつも同じ これが自分には良かった みたいに書くと
必ずそれを全否定する人が出て空気悪くなるんだよ
症状も原因も人それぞれなんだからさ、その程度で良くなる人もいるのね~みたいにスルーすればいいのに
221:病弱名無しさん
17/06/03 10:07:47.89 HLVSjps20.net
自分は早期リタイアして毎日ゲーム生活 3食規則正しく食べ、酒もタバコもやらない
睡眠もバッチリ ストレスゼロの生活だけど この病気になったな えずきはないけど吐き気がある
222:病弱名無しさん
17/06/03 11:55:57.00 LDZynnfv0.net
>>212
おじさんのはゲームのやり過ぎ
223:病弱名無しさん
17/06/03 14:16:38.17 A5je/La10.net
>>211
全否定する人とかがいる限り、治ってもそりゃぁ誰もかかないわな
不快な思いしてまで伝えたくないね
私も良くなったってここで書いたら「やなやつ」とかレスついて不快な思いした
224:病弱名無しさん
17/06/03 15:19:07.93 ADoGayCg0.net
自分はこの症状で困っていて家からも出られないので
どんな些細な情報でもうれしいです 毎日見てます 早寝早起き、マスク、鼻呼吸何でも
少しでも良くなりそうな情報なら何でも書いて下さい!
225:病弱名無しさん
17/06/03 15:52:14.08 Fb8tbBcV0.net
>>215
同意見!
226:病弱名無しさん
17/06/03 16:47:15.05 3/KX1KSB0.net
内科と比べて意欲的だなと感じた精神科医も薬が全然効かなくて最近ダレぎみ
薬で治そうってのがそもそも無理なのかな 自分の場合は余計な思考が問題なのかも
227:病弱名無しさん
17/06/03 17:57:52.30 MGA8JQaX0.net
薬じゃ治らないのは間違いないね
228:病弱名無しさん
17/06/03 19:06:23.95 ADoGayCg0.net
人柱になる覚悟で星状神経節ブロックってのやってみよかな
229:病弱名無しさん
17/06/03 20:21:08.76 MGA8JQaX0.net
>>219
まじで?
もしやったら報告待ってます
230:病弱名無しさん
17/06/03 20:57:20.65 EPIjJeam0.net
過去スレにもあったよね もし首の交感神経の緊張感からきてるなら効果あるかも
病院選びは慎重にした方が良さそうだけど
231:病弱名無しさん
17/06/04 20:51:34.57 QXpA9sCK0.net
>>190
なる!
7時間は最低寝ないと必ずえずく
232:病弱名無しさん
17/06/04 20:56:45.53 QXpA9sCK0.net
背中の凝りや歪みが気になってたのもあってカイロプラクティックに最近通い始めた
えずきのことも相談したら「首や背中周りの筋肉がこれだけ緊張してたらそら色々出ますよ」って言われた
ほぐしていけば良くなると思う、という言葉が嬉しかったな
ただ2回通った時点ではまだこれといった効果は感じられてないけど…
233:病弱名無しさん
17/06/05 09:13:54.93 UufDvdrh0.net
PCの前でイスを倒して半寝の姿勢で映画とか見てると決まって吐き気が来る
背もたれにもたれかからない姿勢でゲームとかやってるとあまり吐き気が来ない
こうなる前は肩こりと頭痛に悩まされてたし自分のも首筋のコリとか関係してるのかなあと思う
234:病弱名無しさん
17/06/05 09:16:17.70 UufDvdrh0.net
首筋は自律神経が通ってるって言うし、
過去スレに冷水�
235:ニ温水を交互に浴びて治ったって人がいたような
236:病弱名無しさん
17/06/05 11:21:52.14 stHx+tO10.net
鼻がつまってる感があると鼻呼吸に集中でかずより辛さが増す
237:372
17/06/05 12:57:58.34 G5gx6STU0.net
1.何かをきっかけにのどが気持ち悪いモードに入る
2.あらゆることに過敏になり吐き気がより増す
3.とても食べられないと思いつつ何かを食べる
4.のどの吐き気が消失
毎日これの繰り返しだわ
空腹感やのどの乾燥が原因なら朝一が一番辛いはずだけど
寝起きは緊張感がないのか不快さがない
238:病弱名無しさん
17/06/05 13:38:10.00 QSW3L/qE0.net
本当謎の病気
胃薬の類いは一切効果なし
むしろ、胃薬飲んだ方が吐き気やえずき出やすいかもレベル
本当どうしたらいいんだ
いっそ死んだ方が楽なんじゃと思う程
239:病弱名無しさん
17/06/05 14:10:35.79 qdCBx6jq0.net
ちょくちょく死にたくなってメンヘル板の自殺スレとか見てると
面白くなってきて夢中で見てたらいつの間にか吐き気が消えてたり
やっぱ心のどこかに不安を抱えていてそれが表出してるんだろうなと
何もかも忘れて自分の体に自信を取り戻したら考えなくなって治るんだろうなと思う
240:病弱名無しさん
17/06/05 14:50:36.20 FTmD95i+0.net
自分はめざしてた夢が実現できないから方向変えて新しい夢に向かってた途中にこの吐き気があらわれた
自分ではふっきれたと思っていたが、心の何処かで不満に思っていたのかな
241:病弱名無しさん
17/06/05 17:31:46.49 1uBIL7oh0.net
身体が勝手に緊張して硬直する
↓
鼻から吸う空気で喉が乾燥状態に
↓
気持ち悪い感じが出てきてえづき発生
安定剤以外は効果ありませんでした
242:病弱名無しさん
17/06/05 18:35:53.52 MfyYun+s0.net
普段オカルトとか全く信じないし宗教とか大嫌いな人間だけど
こうも異常事態が続くと祟られてんのかなとか呪われてんのかなとか
初詣も両親の墓参りすら行かないせいかなとかおかしなことを考えてしまう
243:病弱名無しさん
17/06/05 19:15:48.61 FTmD95i+0.net
酷い時はそっちも疑ったな
酷い吐き気我慢してお祓いいったけど、もちろん効果なし
それ以来、お祓いやスピリチュアルとかのオカルトは信じないと決めた
244:病弱名無しさん
17/06/05 19:18:22.17 U/RUxrT70.net
>>227
そうそう、寝起きは何ともない。
ただ朝食とったり、食べなくてもある程度時間だたつと喉に違和感・・・。
やっぱり交感神経・
副交感神神経の問題なんだろうね。
245:病弱名無しさん
17/06/05 19:33:38.05 FTmD95i+0.net
>>234
うちも寝起きは平気だよ
多分、脳が寝ぼけてるからだと思う
そして一日の疲れが徐々に出始める夕方ぐらいに調子悪くなる
246:病弱名無しさん
17/06/05 19:57:33.96 QSW3L/qE0.net
俺も寝起きは10分くらいなんともない
行動し始めるとえずきで出すわ
247:病弱名無しさん
17/06/05 20:55:03.13 g1WPHUkm0.net
多分治ったのでご報告
このスレに10カ月程毎日書き込んでいた者です
色々な薬、漢方、サプリメント試したけどどれも効果がなかった
自分の場合、原因はずばり胃腸炎の吐き気で苦しんで以来、「不自然な舌の位置が癖になっている」でした
口呼吸になっていたり、のどと舌の間に空間がありませんか?
正しい舌の位置だとのどの奥の感覚はなく、舌先が歯につく感覚があります アゴは引いた感じになります
飴を舐めている時、何かに集中している時、寝起きなどは舌がこの位置になっていることから気づきました
のどの奥に舌がつく正しい位置だとのどが乾燥してきませんし、舌の動きで吐き気やえずきが誘発されません
最初はかえって吐き気が増すような気がして違和感がありますが、徐々に慣れてきます
舌を�
248:福フ中に自然に収納してみて下さい もちろん原因は胃腸やタバコなど人によって違うのでこれで治る人は少ないと思います それでも一部の方にでも参考になればと思って書き込みました
249:病弱名無しさん
17/06/05 21:05:30.29 QSW3L/qE0.net
具体的にまずどうすればいいんですか?
250:病弱名無しさん
17/06/06 09:28:05.06 jIwiPIXc0.net
>>238
舌やのどに力を入れて不自然な位置にしない
完全に無意識のときのリラックスした舌の位置を維持 たとえば目が覚めた時、横になってる時など
舌先が前歯の裏につくのを維持 口をあけたり舌を自由にしない 呼気が舌の上を通るようにしない
これが分かりやすいかな
URLリンク(riraku-wave.net)
あの、自分はコレで治りましたが全然違うよって方多いと思うんで、
スルーしていつも通りやってもらってかまいません
251:病弱名無しさん
17/06/06 09:44:47.73 jIwiPIXc0.net
生駒市整体院の「喉の詰まりを取っていくワーク」
喉の詰まり、咳、痛み、違和感、梅核気、ヒステリー球のような塊を感じるのは、感情の抑圧、
過緊張により、喉の周辺の筋肉や舌の奥の筋肉が固まり、上にあがっている傾向があります。
(主に上咽頭収縮筋{じょういんとうしゅうしゅくきん}や中咽頭収縮筋の緊張によるもの)
図の赤マルで示した辺りが緊張により上昇し、少し気管を細める傾向にありますので、
それらを緩め、下げる必要があります。
とある 以下がそのリンク
URLリンク(riraku-wave.net)
あの、一応書いときますが自分は生駒市整体院の回し者じゃないですw
252:病弱名無しさん
17/06/06 09:57:30.44 CHH8uTKA0.net
いいなあ治った人いるんだ
舌を口の中に収納するとのどにあたる感じがするね 舌が肥大化してんのかな
過緊張ってのは当たってる 吐き気がする時はのども苦しい 整体とか怖くて行ったことないや
253:病弱名無しさん
17/06/06 12:21:02.56 Yxf7HocR0.net
このスレ精神的なものから来るえずきの人と胃腸からくる吐き気の人が混ざってそう
症状同じでも原因は全く違う
254:病弱名無しさん
17/06/06 12:24:33.27 Yxf7HocR0.net
胃ってさ、もうえずきまくりで死ぬんじゃないかってくらいでも
胃カメラやると軽い表層性胃炎とかそんな軽い診断
今は胃カメラ異常なしだけど胃弱みたいになってるんじゃないかと思う私は
255:病弱名無しさん
17/06/06 12:29:24.27 Yxf7HocR0.net
あとさ、のどの吐き気って言うけど胃が悪くても腸が悪くても
吐き気ある時はのどが気持ち悪いからね 判別がつきにくい
256:病弱名無しさん
17/06/06 13:30:27.88 MBzsdiu30.net
この症状が出る前から引きこもりの主婦だけど
相当な運動不足に加えて低血圧 こういうのも関係してるのかな
257:病弱名無しさん
17/06/06 15:17:49.79 TOkTUQhJ0.net
これ放射能が原因だろ
原発が爆発した日に出かけたのがまずかった
その後も関東沿岸で釣り三昧 汚染魚を食い続けた
258:病弱名無しさん
17/06/06 17:32:09.07 nWptizTn0.net
えずきにはリボトリール効くよ
もちろん胃腸や喉に異常がない場合だけど でもこの吐き給Cに効く薬は見bツからないなあ
259:病弱名無しさん
17/06/06 18:21:50.56 NPu3kmx40.net
風邪引いておえっ!ってなる回数増えて辛い
260:病弱名無しさん
17/06/08 16:02:08.09 AggbVZAn0.net
ストレージって効くかな?
261:病弱名無しさん
17/06/08 19
262::34:12.33 ID:Mm07u91O0.net
263:病弱名無しさん
17/06/08 20:31:18.25 1PvWIczd0.net
寝起きはマスクして寝ても口がパサパサに乾燥してるのに違和感がない
いつも夕方くらいになると喉が狭まってくる感じで吐き気がしてくる
そんで夕食食べて横になるとまた治る
264:病弱名無しさん
17/06/08 20:45:32.10 1PvWIczd0.net
無意識にのどに力が入ってキツくなってくるんだと思うんです
最近はのどをゆるめるのを意識してトレーニングしてます
265:病弱名無しさん
17/06/08 21:04:54.40 9oD89n1n0.net
喉に違和感が出てくる→気にしすぎて空気まで飲んじゃう→ゲップが出そうで出なくて気持ち悪い→ゲップが出てスッキリする→違和感を気にしすぎて(ry
これのループですわ
266:病弱名無しさん
17/06/08 21:13:38.82 pmVqlyj10.net
治まっては再発、を繰り返している。
ストレスを避けても避けても再発する。
267:病弱名無しさん
17/06/10 10:33:41.36 ceNNBVXD0.net
風邪まだ治らない…
咳き込むとすぐおえってなる…
268:病弱名無しさん
17/06/10 19:07:05.63 gMc4e1fb0.net
今日はしつこかった…
前歯だけど部分入れ歯したのが原因だ
こんな生活嫌だな
269:病弱名無しさん
17/06/11 10:22:31.97 9M7HZIOA0.net
237のやり方で少し良くなったわ
のどの癖?というか、のどと舌の位置関係でえずきや吐き気が出やすくなってるみたい
270:病弱名無しさん
17/06/11 20:46:44.58 mO0Oogql0.net
吐き気来た時、>>237のやり方やってるけど
結構、吐き気がすぐおさまる気がする
271:病弱名無しさん
17/06/12 10:28:17.48 vHSGytCS0.net
URLリンク(i.imgur.com)
つまりこれをすればだいぶ楽になるということ?
272:病弱名無しさん
17/06/12 11:05:38.37 S3B+hqoJ0.net
>>259
そうだそれだと思う 舌の長さとか人によって違うかもしれないけど
喉の奥に隙間がない感じにすると大分楽になるね こんなんが原因だったとは全く気づかんかったわ
273:病弱名無しさん
17/06/12 12:42:06.01 iSYueYth0.net
え?舌の位置ってこんなに上なの?
意識して力入れないとここまで上げられないや
274:病弱名無しさん
17/06/12 14:16:59.73 At5AGoKK0.net
実践してみたけどだめだ
えずくものはえずく、、、
275:病弱名無しさん
17/06/12 19:02:28.99 Q03FVwrT0.net
よく見ると歯も上と下とで隙間あいてるね
やっぱくいしばるとダメなんかな
リラックスしてると自然に隙間があくけど
276:病弱名無しさん
17/06/21 16:31:59.94 dxhDhI3t0.net
ここ、書き込みが結構続く時と過疎る時が極端だよねw
書くこと同じだったりするから仕方ないけどね
私も同じことしか今のところ書けないし
早く根治してアドバイス送りたい
277:病弱名無しさん
17/06/22 13:48:06.38 vc9kBtuT0.net
普段から舌の位置意識しないとすぐ下がるね
278:病弱名無しさん
17/06/22 17:29:54.47 CiRhPAMM0.net
おかげでマスクなしで生活できるようになったけど
まだ夕方になると多少吐き気が来るかな まだ違和感あり
279:病弱名無しさん
17/06/23 07:25:48.22 uEVnrS2v0.net
>>266
とりあえずマスク無しの生活できるようになるだけで精神的にはだいぶ違いますか?
少しずつでも症状が良くなるといいですね。
280:病弱名無しさん
17/06/25 20:33:04.51 6pIZCRup0.net
んでもマスクしてる安心感って強いよ
えずいてるのバレないって思うとやっぱりマスクしておこうかなって思っちゃう
281:病弱名無しさん
17/06/26 07:38:55.03 InNvLNMs
282:0.net
283:病弱名無しさん
17/06/26 12:53:03.56 KDMMbP0e0.net
周りの目よりえずくことが怖すぎる場合は...
284:病弱名無しさん
17/06/27 18:50:48.17 fcu5Msf30.net
>>259
ホント、上の歯のうらにつけてました。すごい。
285:病弱名無しさん
17/06/30 22:36:11.83 zM84Lg1D0.net
>>259
自分完全に×の舌になってる
こんなに上にあるのが正常とは驚いた
286:病弱名無しさん
17/06/30 23:46:05.12 l9xHywE+0.net
要するになんともない普通の人たちは常にR発音の位置になってるってこと?
ほんとかなー
287:病弱名無しさん
17/07/01 00:11:04.47 ZLYwLDvT0.net
舌を上あごに吸い付けてぽんっ!って音鳴らす直前が正しい舌の位置で
舌の位置がちゃんとスポットにあると上の前歯にも下の前歯にも舌は当たらないらしい
舌が歯に当たってると歯並びも悪くなるとか
288:病弱名無しさん
17/07/01 07:38:34.48 aadY+Ryb0.net
舌に歯形がついてるとよくないって聞いたことあります
289:病弱名無しさん
17/07/02 22:55:58.13 N2RMf2iC0.net
舌の位置、意識するようになったよ。結構疲れるね
効いてるかは分かんないけど気分的に楽になった
精神的な物もあると思うし続けてみる
290:病弱名無しさん
17/07/03 20:16:01.38 +W9yjFn00.net
女性の方はブラジャーってどうしてます?
ヌーブラってつけたことないけど楽かな?
歯で思いだしたけど、歯医者行ったら噛み合わせが少し合わなくて、エナメル質はげてた…
気持ち悪くなると王貞治じゃないが奥歯噛み締めてしまう。
ここの人も奥歯のエナメル質剥がれてる人多いのかな?
お陰で知覚過敏が悪化してしまった。
291:病弱名無しさん
17/07/07 21:03:51.00 a+cZcdgs0.net
台風の影響で大気が不安定でここ数日夕方はよくえずいてたんだけど
今日は両手のしびれ出てきてビビってる
体勢が悪いのかな血行悪くなったかなと動いたり腕ブンブン回したり
脱水になってるかなと水飲んだり味噌汁飲んだり
ほっとけば消えるだろと思ってたけど4時間経ってもしびれたまま
不思議とえずきは出てない
なんなのかな糖尿病なのか脳神経なのか
292:病弱名無しさん
17/07/07 23:42:49.01 br/IKmdl0.net
えづいた後、楽になるのはどうしてだろ
吐いた後ならまだ分かるんだけども(吐けるものなら吐きたいけど出ない
293:病弱名無しさん
17/07/08 02:40:14.44 b5apNYKR0.net
疲れるとえずくの多いよねー
294:病弱名無しさん
17/07/08 08:44:47.93 5buVy8d/0.net
>>278
自分はふくらはぎがその状態です。
医者からは水を飲みなさいといわれ1リットル飲んでるけど、改善無し。
血液と尿検査は問題なしなんだけどなぁ。
295:病弱名無しさん
17/07/12 21:03:08.01 e/QL8yrK0.net
緊張したり心拍数上がるとえずきやすいけど、最近は会話中でも違和感感じてえずきそうになってしまった
ミンティア口に含んでると治まるから常に常備してる
来年から就活始まるけど、仕事中にミンティア食べまくるわけにもいかないだろうし働ける気がしない
296:病弱名無しさん
17/07/13 07:52:54.97 XOLkDOcM0.net
>>282
一人でできる仕事が一番いいんだろうけど、ないよね~中々。
就活頑張って。
297:病弱名無しさん
17/07/13 21:12:17.83 d3QsF0Jq0.net
>>282
学生時代に歯茎とほっぺたの間に3つくらいストックしておくという技を身につけた
298:病弱名無しさん
17/07/13 21:54:08.44 yGSe8CJK0.net
初めて書き込みします。
以前は、緊張している時などストレスがかかった時などえずきが止まらなかったのですが
ここ最近、えずく一歩手前の口の中が強張るような感じ 舌の付け根が突っ張っているような感じがずっと続いています。えずくことは偏頭痛が起きた時以外ではだいぶ少なくなり、どちらかというと口の違和感が続いています。
喉の吐き気なのかな?と思い半夏厚朴湯を頂き飲んでいたのですが、なかなか効きませんでした。
嘔吐恐怖症も持っているので、このまま吐くのではないかという不安からパニック発作も併発してしまい困っています。
ソラナックスを飲めば効いてきて多少楽にはなるのです。
口の中がえずく一歩手前のような方はいらっしゃいますか?
299:病弱名無しさん
17/07/16 18:46:21.81 eG9DSNQK0.net
タバコ吸う
風呂あがってバスタオルで顔を拭く
歯磨き
これで100パーセントえずく
300:病弱名無しさん
17/07/18 11:59:25.49 qDlfnr4z0.net
普段の吐き気は治ってきたが
お腹の調子が悪いと吐き気がくるのは治ってないなぁ・・・
下痢とかするとダメだね
今もそんな感じでダウン中・・・
301:病弱名無しさん
17/07/21 22:58:33.98 IP+Dq0jS0.net
過疎り具合が半端ないなここは
みんな治ったのか?
302:病弱名無しさん
17/07/22 00:25:27.57 ZzvGGoeB0.net
暑いと落ち着くのかね?
303:病弱名無しさん
17/07/22 09:41:02.93 IFfWCa1F0.net
湿度が関係あるとか?
304:病弱名無しさん
17/07/22 11:53:59.50 8N2GcS/L0.net
この病気で実家に居候してると肩身狭くて
ツラいー
えずきには理解してくれてる親なのが救いだ
気温とか湿度関係あるかも わからんけど
305:病弱名無しさん
17/07/22 12:33:27.63 pDZN48sz0.net
やっぱ冬がだめなのかな
冷たい風にあたるともうだめだね
夏は比較的安定してる
306:病弱名無しさん
17/07/23 18:10:45.77 Ku7oTw1r0.net
暑くても気持ち悪くなってえずく
307:病弱名無しさん
17/07/24 01:09:17.95 /KgppY570.net
唾溜まる、、、
308:病弱名無しさん
17/07/24 17:12:49.47 pBzpxNdc0.net
昼間はほぼ何ともないのに、夜中に目覚めてオエッとなって、朝方にもオエオエなって涙出てくる。
この苦しさ治らないものなのか・・・。
喉もヒリヒリするのは俺だけ?
309:病弱名無しさん
17/07/24 22:40:43.23 zoZygfq10.net
えずき過ぎたせいか、胃が痛いし胃酸過多っぽい…
310:病弱名無しさん
17/07/25 01:19:37.25 yzhLJ0eU0.net
喉イガイガ→えずきと喉のヒリヒリが酷くて耳鼻科行ったら逆流性食道炎だった
311:病弱名無しさん
17/07/25 02:55:14.89 s2LbFYCz0.net
よーく歯を磨いとくと朝の吐き気が軽減されるぞ
312:病弱名無しさん
17/07/25 08:02:08.06 /YXWyJOq0.net
>>295さん
私も昼間はほぼ平気で寝ている時に左右どちらかの喉イガイガしておえおえしてます。寝返りして横を向いてる時に枕が喉を圧迫するとイガイガがよく出る事に最近気付きました。寝るのが怖くなるときがあります
313:病弱名無しさん
17/07/26 08:34:20.70 0ge0/puW0.net
もう疲れたこの身体で生きていくのに
結婚はおろか恋愛さえ失敗の連続
そもそも外食が出来ないって致命的過ぎる
みんなはどうしてんのさ
314:病弱名無しさん
17/07/26 13:46:24.26 btlzx4tZ0.net
ひきこもり
外食なんてできない・・・
家で家族と一緒にすら食べられないから
お付き合いなんて到底できないだろうから、結婚は諦めてるよ
315:病弱名無しさん
17/07/26 21:17:33.64 9iWD/gY20.net
しつこい時や雲行きが怪しくなってきた時に自律訓練法やるとわりと落ち着く
これは身体のどこかが無駄に緊張してるってことなのかな?
316:病弱名無しさん
17/07/26 21:18:26.78 9iWD/gY20.net
ここのみんなだけが唯一の救いだよ
317:病弱名無しさん
17/07/27 12:34:48.44 ajCoXt+a0.net
外食は普通にできる。買い物も行けるし遊びにも行ける。
でも帰ってきて一息つくと、えず�
318:ォだす。 一昨日なんて寝不足のせいか40回くらいえずきまくったわ
319:病弱名無しさん
17/07/27 15:27:13.39 gY6Xk/KJ0.net
>>304
同じ!
あー、疲れたシャワー浴びようってなるとえずく
朝とか起きた瞬間にえずいて後は普通なんだよわ謎
320:病弱名無しさん
17/07/27 19:49:25.15 ajCoXt+a0.net
えずく直前に咳き込む人いる?
俺がそれなんだが、みんなは咳き込まないでいきなり、えずきだけが現れる感じ?
321:病弱名無しさん
17/07/29 19:18:59.03 KPwzhoEu0.net
昔からカフェイン過敏気味で、この病気になってから明らかにえずきが酷くなるので一時期コーヒー・チョコ厳禁だった
最近大分良くなってコーヒーやブラックチョコレートちょこちょこまた食べ出して、また体調崩すってしてたw
少しづつ飲んでれば耐性つかないだろうかって考えで
で最近暑くなって気づいたんだが水出しアイスコーヒーだと寧ろえずきが無くなる
ゲーゲータイム入ってる時水出しコーヒーだとピタリ。何故なのか…
煮出したやつとブラックチョコレートだとこうならない
322:病弱名無しさん
17/07/29 19:42:01.33 lbc6YckO0.net
カフェインは水に溶けにくいみたいですね
323:病弱名無しさん
17/07/30 14:04:12.82 RuTx6vTK0.net
本当原因わからんくて死にたくなるわ
324:病弱名無しさん
17/07/31 11:16:31.25 ZLgGsckh0.net
助けてくり
325:病弱名無しさん
17/08/04 14:32:50.49 kg6n4mRh0.net
人と喋るとえずく時がある
酷いと日常生活にも支障をきたす場合があるから病院に行きたい
やっぱり精神科とか神経科がいいのかな?
326:病弱名無しさん
17/08/04 23:59:49.50 YzS/bjcp0.net
うつ病で通院中だが最近よくえずく。デパスを飲むと良くなる。今日はジェイゾロフトという薬が追加された。
スレチだったらスマソ
327:病弱名無しさん
17/08/05 11:35:18.03 qDqTbI+80.net
一応最初は消化器内科とかのがいいんじゃないか
328:病弱名無しさん
17/08/06 08:41:53.66 Jt02YYbG0.net
>>237
これやってみてるけど、多少効いてるかも
ただ感覚がいまいちわからない合ってるのか
329:病弱名無しさん
17/08/06 08:46:10.30 Jt02YYbG0.net
>>237
>>正しい舌の位置だとのどの奥の感覚はなく
これがすごく気になる、喉の奥の感覚というか下の付け根?らへんに意識がいって
内科の喉みるときの「べー」って舌をヘラで押されて見られるときの「おえー」とするかんじ、これどうにかしたい
330:病弱名無しさん
17/08/06 09:19:16.94 Jt02YYbG0.net
あれ書き込めてなかった
>>237
正しい舌の位置だと喉の奥の感覚はなく
これが気になる、内科で喉見てもらうときにヘラで舌押さえられて口あーしてるときにオエーてなるのが常にあるのが自分のえづきだから
舌の付け根と喉仏を力抜いて深呼吸
舌を上顎につける、が正しいのかな
まだよくわかってないが多少楽な気がする
331:病弱名無しさん
17/08/07 00:05:41.37 hWha1T7d0.net
えずいて実際に吐く人いる?
嘔吐恐怖もあるから余計につらいんだが
332:病弱名無しさん
17/08/07 00:36:38.78 0iU5xAcr0.net
俺は平日しかえずかなかったから仕事のストレスが原因だわ
心療内科で薬貰ったらえずかなくなったわ
333:病弱名無しさん
17/08/07 02:54:32.48 QZTu2XfZ0.net
舌根トレーニングしてる
心当たりある
334:病弱名無しさん
17/08/07 08:10:12.01 RMosuAZj0.net
しゃっくりが止まらなくて。、
半月でようやく回復。
しゃっくりとえづきは違うかも知れんけど。
薬は効かんし、気管支が炎症起こすし、しんどかった。
現在精密検査の結果待ち。
335:病弱名無しさん
17/08/07 08:14:18.43 F5jzFh8F0.net
>>317
吐かない。ギリギリ出ても酸っぱい唾液だけ
でも胃はギュルギュルねじれる感じはあるね
336:病弱名無しさん
17/08/07 08:58:09.67 QZTu2XfZ0.net
実際吐く人はまた
337:違う病気疑ったほうがいい
338:病弱名無しさん
17/08/07 13:21:25.10 lsYpbhOc0.net
>>312
デパス飲んでたが、ラムネ状態で何にも効かずだった
ジェイゾロフトももらった事があるが
「そもそもえずくのを止めたいのになぜ副作用に吐き気が出る物を飲まなくてはいけないのか?矛盾している。」
と、思ってしまって全く効かなかった
その他試したの薬は
セパゾン、プリンペラン、ドンペリドン、トラゾドン、トリプタノール、PZC、漢方薬をいっぱい
結局効いたのははんげとPZCの組み合わせでした
339:病弱名無しさん
17/08/07 14:01:51.28 QZTu2XfZ0.net
ジプレキサとかリスパダールの糖質薬か三還系の抗ヒスタミン作用が効くよ
340:病弱名無しさん
17/08/07 22:19:47.53 ZftIcAqu0.net
>>317
自分はほぼのどでの嘔吐恐怖
341:病弱名無しさん
17/08/08 00:53:50.99 f3M9QQPI0.net
皆さんはどんな場面でえずきますか?
私は主に緊張する場面(人前で喋る時)とか
会食する前とかに酷くなります
342:病弱名無しさん
17/08/08 02:45:28.09 FDuson9R0.net
緊張不安など、人前、会食ほか多数
343:病弱名無しさん
17/08/08 08:16:30.85 vCaRlji+0.net
寝る前
344:病弱名無しさん
17/08/08 09:58:45.14 QlbesmW30.net
朝起きた後すぐかな
凄く疲れた時とか
緊張とかの人は何か他の精神疾患もあるの?
私は不眠くらい
前は躁鬱だって言われた
345:病弱名無しさん
17/08/08 22:03:27.82 07kYRC/y0.net
空気が変わるとえずきやすいわ
緊張とかは俺は関係ないかな
346:病弱名無しさん
17/08/09 03:28:21.24 hMX82FJS0.net
皆、鼻通りってどうなの?
私は結構左側だけぐしゃぐしゃなってる
それが喉に落ちて来てえずく事がある
後、乾いた風、空気が変わるとすぐえずく
347:病弱名無しさん
17/08/09 04:02:48.19 Gq8lumzx0.net
鼻炎が原因で吐き気が倍増してるとは自覚してる
色つき鼻水は出ないから副鼻腔炎とか後鼻漏とかまでは行ってないんだろうけど
348:病弱名無しさん
17/08/10 23:53:39.92 aEVHAPpv0.net
もうpart12なのに、解決策がわからないって難病指定されても良かないかこの病気
辛すぎる毎日。
349:病弱名無しさん
17/08/11 06:49:46.71 MozW6yrn0.net
薬飲む
350:病弱名無しさん
17/08/12 14:07:07.23 KlNJClGz0.net
胃薬飲んだら余計えずくんだが、、
351:病弱名無しさん
17/08/12 15:43:10.92 KD85+sHL0.net
胃薬じゃなく抗うつ薬ね
352:病弱名無しさん
17/08/12 16:12:43.95 gKpoxVQ+0.net
>>336
いや、キャベジンとか普通の胃薬だよ
前にも同じような人いた気がした
353:病弱名無しさん
17/08/12 17:28:29.21 wGsWM6xY0.net
レキソタンとか効かない?精神性の場合はレキソタンが著効するらしいけど
354:病弱名無しさん
17/08/12 21:50:40.31 a7HsYTdG0.net
胃薬が効くっていう人はこの病気とちょっと違うな
355:病弱名無しさん
17/08/15 21:30:38.97 xd1glvtS0.net
ちょっとずつマシになってる
356:病弱名無しさん
17/08/15 21:38:20.47 oN0Uf3oz0.net
毎日ウォーキングするようになったら多少いい
姿勢や筋力?
357:病弱名無しさん
17/08/20 00:13:12.84 6Py9B8fS0.net
>>341
運動がストレス解消に繋がったんだろう
えずきはストレスが溜まっている事が原因の場合もあるから
358:病弱名無しさん
17/08/20 00:29:11.01 bU7aiDh90.net
舌の位置は自分も当てはまるから気を付けたい
359:病弱名無しさん
17/08/20 03:23:31.18 ldvbfsD+0.net
ここ読んでからホント舌の位置は気にするようになった
360:病弱名無しさん
17/08/24 15:17:37.04 2vhQRWsS0.net
最近CMでたまに見るストレージ?飲んだ事ある人いる?
薬局で普通に売ってるから試してみようかな
361:病弱名無しさん
17/08/24 15:30:59.70 4p1
362:ZKoHU0.net
363:病弱名無しさん
17/08/24 23:03:56.62 D7Z/ciCy0.net
>>346
りんごジュースは初耳だった
近日中に試してみよう
364:病弱名無しさん
17/08/25 00:27:55.16 IQCGjDA80.net
>>345
飲んでたよー
はんげと大差ないから病院行けない時とか飲んでた
でも漢方って飲み続けないと効果があまりないのよ
だったら高いストレージを買うよりはんげを病院で処方してもらった方がお安いかと
365:病弱名無しさん
17/08/26 16:04:12.09 0E1GfYqS0.net
りんごジュース100%を買ってきて飲んだ。食事の後に飲むパターンと空腹時に飲むパターンを試す。
食事後に飲むとさほど効かないことがわかった。
空腹時に飲むとちょっと胃酸が逆流してきそうになるが結構効き目ある。
ちなみにホットにして飲むとかなり効いた。
食事後1時間あとぐらいに飲むと結構効く。
366:病弱名無しさん
17/08/26 16:08:32.14 Zg6KQBza0.net
買わんわ
367:病弱名無しさん
17/09/02 03:05:18.12 zW+Auwiw0.net
最近、涼しくてえずきが増えてきた
やだなー…冬嫌いだわ
368:病弱名無しさん
17/09/03 00:15:11.89 EEvJ/fHu0.net
上にも書いたんだが、息が切れない程度のウォーキングや息切れする食らいキツめの筋トレ5分位するとえずき感がわりと消失するんだけど、これはなんだろう?
呼吸器の問題?
369:病弱名無しさん
17/09/03 00:15:58.73 EEvJ/fHu0.net
それともなにかセロトニン的なものが分泌されるんだろうか
でもそんな即効性ないよねぇ
370:病弱名無しさん
17/09/07 07:23:29.47 bTMO0NG00.net
場所によって緊張すると呼吸が苦しく喉に猛烈な違和感が起こりえづきます。病院行きましたが症状言われないまま薬だけ貰ったのですがなにか少しでも原因わかる方いませんか?
371:病弱名無しさん
17/09/07 09:20:04.74 ZpIsyzZu0.net
スレ遡ったり、心因性嘔吐で調べてみて
372:病弱名無しさん
17/09/08 18:15:43.64 kChOAXqk0.net
大分出なくなって薬も体調悪い時頓服になって、殆ど飲まずに過ごせるようになったのだが
身内の入院とかちょっと動揺する事起きると途端にゲーゲーになる…
以前なら台風とか梅雨だとか気圧の変化でも寝込んでたレベルだから、最近そういう事もなく過ごせてて
治ってきたかも!思ってたけどこんなじゃ仕事できない
373:病弱名無しさん
17/09/12 16:39:10.46 R1QhLrkv0.net
だいぶマシになってきた
374:病弱名無しさん
17/09/13 08:18:12.11 j4q16NhZ0.net
デパスで治るかな
375:病弱名無しさん
17/09/13 19:37:34.79 k/bhQCAc0.net
自分もりんごジュース試してみたけど確かにいい感じする
えづき出始めてから飲むと落ち着くの分かる。えづき寸前の喉と胃の不穏な感じ軽くなる
りんごジュースの何の成分がいいんだろ?ってググったけど
りんごペクチンがヒスタミンを20数パーセント低減するってあるな。嘔吐中枢のヒスタミン刺激にも効くのかな
でも市販ジュースは圧縮時にペクチンが残渣の方に回るからあまり入ってない?分からん。
376:病弱名無しさん
17/09/14 16:37:15.49 TxqL3gsh0.net
ヒスタミン作用が効くよこの病気
だから三還系抗うつ薬が効きやすい
377:病弱名無しさん
17/09/17 14:45:23.41 pm7KlrMg0.net
えずくと不思議と楽になる
378:病弱名無しさん
17/09/17 15:36:15.61 IVpAR0rf0.net
>>361
それほんと不思議だよね
何も出てこないのにすっきりする
379:病弱名無しさん
17/09/17 16:12:19.93 vFoDSWeP0.net
しょうがのすりおろしをお湯でといて飲むとすっきりする
380:病弱名無しさん
17/09/19 22:43:07.33 sZHWYXKC0.net
�
381:フうことが好きなのに歌うと吐きそうになる
382:病弱名無しさん
17/09/20 14:52:57.57 RaONehbZ0.net
>>361
自分も!
>>364
わかる…
383:病弱名無しさん
17/09/20 21:48:52.30 9+Ns1nXy0.net
>>365
あっなりますか!?
前はそんなことなかったのに今年に入ってからダメになってしまいました・・・
384:病弱名無しさん
17/09/22 17:27:02.60 ktyGPn6w0.net
煙草やめて完全に治った人いる?
385:病弱名無しさん
17/09/23 09:40:42.79 EsXzxQiP0.net
タバコやめたらマシにはなる
けど治ることはない
386:病弱名無しさん
17/09/24 05:53:56.04 jxlXlFS10.net
今月初めに診断された薬の副作用で動悸・頻脈続きなのがやっと薬の中止でおさまった。
しかし、朝排便後にひどくえずくのが止まらない。
今月初めに診断される前はこんなの無かったのにな…。
胃がやられたのか何なのか。
胃カメラもいっぱいで来週だし、それまでこの症状と付き合わないといかんのか。
つらい。
387:病弱名無しさん
17/09/24 09:33:00.13 DXDuE77o0.net
>>369
俺も胃カメラしたが以上無しだった
388:病弱名無しさん
17/09/24 10:45:43.62 ErDf2LJF0.net
何度か書いた者ですが、自立訓練法、ウォーキングをするとわりと良くなる
自分の場合はどうやら常に吐き気を意識して無意識に喉や首回りが緊張して無意識に力が入っている様子
抗不安薬を飲むと効くのも、筋肉が弛緩する作用があるからではないかと思う
この緊張状態は子供の頃からあったから(錠剤を飲む時になかなか飲み込めないとか)生まれつきの癖なのかもしれない
389:病弱名無しさん
17/09/24 13:29:09.86 NADkwqFS0.net
みんな、基本的に胃カメラは異常なしなんだねー
むしろ、胃カメラで泣くほど凄くえずいたんだけどみんなは平気だったの?
鼻からは入らなかったんだよね…
390:病弱名無しさん
17/09/24 21:57:00.98 ErDf2LJF0.net
鎮静剤入れてやったので大丈夫でした
喉の麻酔の気持ち悪さで一度えずいて看護婦さんにしがみついてしまいましたが…
391:病弱名無しさん
17/09/24 23:42:07.61 kBVsDFDi0.net
3年前くらいにこのスレに滞在してたけど懐かしい
あの頃は毎日えずきまくってた
そういえば最近は過度のストレス感じた時に数回えずく癖ができてしまったけど堪忍すればいい
例えば忘れてたら駄目な用事忘れて気づいた時とか
392:病弱名無しさん
17/09/25 09:28:05.33 Q/8U9AEv0.net
ゲップと軽いのどのつまり感とみぞおちのあたりがムカムカする
朝はえずく
快便だし胃腸が痛くなるわけではない
楽しいこと(ゲームとか)をしたり集中してる時は症状無し
外にいる時(自転車乗ってる時とか)はマシ
ストレスだよね…
393:病弱名無しさん
17/09/25 14:41:31.79 kbiINcnY0.net
カラオケで必ずえずく
もうやだこの体
394:病弱名無しさん
17/09/25 16:23:14.50 Am4nec790.net
喉の麻酔も効かず、鎮痛剤も効かなかった…
えずきまくって足バタバタさせてもがいたんだけど看護婦さん2人に取り押さえられて無理矢理やられたよ…
泣きじゃくって鼻水垂らしながら処置室から出て他の患者さんに心配されたのはいい思い出w
395:病弱名無しさん
17/09/26 01:54:30.71 bwZq0eQP0.net
つらいときはカラオケ、他人との会食
胃カメラなんてムリムリ
今は楽になってる
396:病弱名無しさん
17/09/26 12:44:13.47 T87nTM7L0.net
カラオケ無理だよね
ソラナックス1.6mgで落ち着かせてる
397:病弱名無しさん
17/09/26 22:29:29.05 Bno2mFHP0.net
原因不明の喉の痛みに
悩んでいます
ヒリヒリ、チクチクします
398:病弱名無しさん
17/09/27 19:32:31.60 FrE9NAT/0.net
また歌っておえってなった
朝は大丈夫だったんだけどなー
399:病弱名無しさん
17/09/28 11:23:07.30 cD/3qEzb0.net
えずき歴20年です、かんさんじゅんの悩む力っていう本からですが、青春的に老成するタイプなのだとか、なぜえずくのかを考えるのが人生で、人生は謎解きだともいってます、私が最近思うのは自分に意識が向くタイプだなと思い、熱い人に多い気がします。
400:病弱名無しさん
17/09/28 16:27:34.25 B1aJMAXC0.net
お、おう
401:病弱名無しさん
17/09/29 18:24:53.89 pBewtpAK0.net
かんさんじゅんって誰?
402:病弱名無しさん
17/09/29 23:20:47.43 8KDRwNBU0.net
かんさんじゅんは偉大だね、僕の中で、本人も悩み大き人間らしい、あんな正義感がある大人はいいよね、えずくのは真面目な証拠だと思う、えずくやつに悪いやついないかも
403:病弱名無しさん
17/09/30 00:18:26.72 teJ/TmsN0.net
お、おう
404:病弱名無しさん
17/09/30 13:30:02.27 giZT6PXP0.net
さっき健康診断でバリウム飲んだ後、お弁当と下剤を飲んだ30分後ぐらいに嘔吐してしまったけど
それって結構ある事なんですか?
ねっとで調べたらバリウムアレルギー?とか出ていたり
405:病弱名無しさん
17/09/30 17:09:55.33 teJ/TmsN0.net
>>387
ちょっとこのスレではないな
406:病弱名無しさん
17/09/30 18:30:38.51 MZbdrGWM0.net
かんじゃさんって誰?
407:病弱名無しさん
17/10/01 02:59:14.15 yVyAj0pd0.net
ウォーキング、ストレッチ、軽い筋トレしてた時は平気だった。
でもストレスや悩みでやらなくなったら、また吐き気がするようになった。
やっぱ前向きな考えや自分に対しての自信って、大切だわ。
それですべてが解決する、俺の場合。
408:病弱名無しさん
17/10/01 03:02:40.12 fZTlOLaO0.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)姜尚中
調べてみたけど、えずき関係ねーぞw
本は読んでないからわからんが…
409:病弱名無しさん
17/10/01 08:16:36.88 QE4BUeBq0.net
台風接近中や梅雨とか長雨の前にえずきが酷くなるとは思ってたけど
試しに気圧の変化で偏頭痛予報出す頭痛ーるってアプリ入れてみたら
吐き気が酷くなってきたなって時開くとちょうど上がるか下がるか気圧が大きく変動する時にぶち当たってて
もろ影響受けてるやんって思った
ま。分かったからって吐き気が酷くならないよう寝込むだけなんですがね
410:病弱名無しさん
17/10/02 16:37:53.03 4hNSOQkH0.net
ストレージってどのくらいでききますかね?
はやくオエオエ治したい(><)
411:病弱名無しさん
17/10/03 00:04:16.22 s4LTgABf0.net
効きません
412:病弱名無しさん
17/10/05 14:23:26.04 Hr9aCEFZ0.net
ゲップするかおなら出すかトイレで大すると結構吐き気落ち着く
呑気症なのかな。食事中から辛くなって寝る事多いけどおなら出ると動けるようになる
胃が空気で膨らんでそれが刺激過敏で吐き気になるのかも
413:病弱名無しさん
17/10/05 19:03:35.80 /SCQ6v1X0.net
喉の違和感今日ひどいな...だいたいこういう日はなにかの拍子にオエオエ止まらなくなる泣
その場しのぎでもいいから止める方法ないですか?
414:病弱名無しさん
17/10/06 07:04:16.94 0bJiizs00.net
ジンジャーエールがいいと書いてあったから飲んだら楽になるんだけど気のせいかなあ
415:病弱名無しさん
17/10/06 09:05:07.97 Ss3V4J0l0.net
心療内科・精神科いかない人は治す気がない
416:病弱名無しさん
17/10/06 13:25:23.00 8KyMxyxr0.net
寒くなって酷くなってきたな
やっぱ湿気関係してそう
417:病弱名無しさん
17/10/07 23:36:08.30 jcXfWzaV0.net
ここ何日間かしつこいなぁ
やはり夏の方が調子いい
寒いと肩周りの筋肉縮こまるし
418:病弱名無しさん
17/10/11 01:34:25.68 /mAruNtj0.net
えずきすぎて頭に血がのぼって毎日頭痛がする
いつか血管切れそうで怖い
419:病弱名無しさん
17/10/12 18:44:18.95 XNm3pgfY0.net
季�
420:゚の変わり目 暑くなったり寒くなったりして体調崩して吐き気きて大変だが頑張ろう
421:病弱名無しさん
17/10/13 14:04:47.25 g304DKBr0.net
みんな、薬は何飲んでいる?
俺はさっき、セルベールを買ってきた。
422:病弱名無しさん
17/10/13 15:24:09.13 D3xx38570.net
薬は飲むのをやめた…
えずきたい時にえずく方が楽だと思ってしまうようになってしまったので
どうしても酷い時だけ半夏厚朴湯飲んでる
でも継続して飲んだ方が効くんだよねー
423:病弱名無しさん
17/10/13 17:11:32.84 xoNacMrN0.net
抗うつ薬飲んでるよ、すごく効いてる
怖がって飲むの避けちゃ普通に生活できん
そのほうが地獄
424:病弱名無しさん
17/10/13 21:11:15.70 dhcL5Zoy0.net
私はジプレキサ
嘔吐恐怖でえずくのすら嫌だから飲んでる
425:病弱名無しさん
17/10/13 23:02:20.48 xoNacMrN0.net
ジプレキサ結構効くよね
426:病弱名無しさん
17/10/14 00:50:30.56 f22lMvro0.net
ジプレキサはマジでブクブク太るから最悪の薬だったわ
今は体重だいぶ戻したけど
427:病弱名無しさん
17/10/14 12:00:19.02 I9/5Jqls0.net
セルベール、俺は効かなかったorz
やはりサクロンとかソルマックとかの前々からある薬の方がいいのかも
428:病弱名無しさん
17/10/14 12:39:39.31 f22lMvro0.net
ツムラ116番飲んでる人えずきに効果があると実感できてますか?
429:病弱名無しさん
17/10/15 03:43:16.93 pVOB7fET0.net
ツムラの半夏厚朴湯とドグマチールのみ
ドグマチールは飲む理由あまりないが…
半夏厚朴湯はあまり効果実感せず
抗不安薬飲めば楽になるんだけど、やめて8カ月経つからこのまま断薬したほうがいいのか迷っている
身体的にはいいんだろうが、QOLはかなり落ちてしまった…
悪化の原因が離脱症状だったのかどうかが分からず足踏み状態
原因さえわかってくれればいいんだが…
430:病弱名無しさん
17/10/15 08:33:06.21 3xKQIv0S0.net
ツムラの五苓散1週間飲んで良くなったのか食後に寝転ばないように気をつけてるからなのかわからないけど本当に辛かった…
431:病弱名無しさん
17/10/15 14:48:55.13 PXjOn+4i0.net
ジプレキサでもセロクエルでも太れない
ドグマチールも効かない
アコファイドも
前は抗不安薬で食べられてたけど耐性がついてしまった
432:病弱名無しさん
17/10/15 17:28:12.66 FEk8aZmZ0.net
同じく、働いてたけど、えずきすぎて仕事にならない、今はニート詰んでるわ、疲れやすくもある
433:病弱名無しさん
17/10/15 22:14:54.61 dCzwjmZE0.net
ストレージの緑は全然効かない
434:病弱名無しさん
17/10/16 00:36:39.89 MJ1o1s/b0.net
ジプレキサで太ったな
嘔吐恐怖だからオエオエえずくよりはマシだが
ただ、1錠から増えたのが不安
いつか効かなくなるのだろうか・・・
435:病弱名無しさん
17/10/18 07:20:15.20 n47h61ec0.net
前スレか前々スレで舌の位置、舌根運動してる人とうですか?
436:病弱名無しさん
17/10/20 21:29:20.85 qRum0yG90.net
茯苓飲合半夏厚朴湯って えずきに効くんだろうか、、、
437:病弱名無しさん
17/10/21 22:03:46.56 nHZ80Ot30.net
女性の方はブラジャーどうしてます?
ユニクロのワイヤレスブラ(ビューティーソフト)を買ったが今までで一番楽かも。
背中の部分の生地ののびがいい。
ホックもストラップのアジャスターもないほう。
今までブラトップキャミソールも苦手だったけどビューティーソフトはかなり楽なほう。
ホックのあるビューティーライトのほうはどうなんだろう。
これからタイツで締め付けられるのが嫌だ。
438:病弱名無しさん
17/10/22 06:12:47.66 upmFx50Z0.net
知らんがな
439:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:27:22.29 kIYXuDwq0.net
みなさん唾飲み込むとき舌で前歯の裏を押し出すようになる?
それと普段舌の位置が上前歯にくっついてますか?
440:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:44:30.78 yTnSS/FN0.net
そういうの意識しない方がいい�
441:カゃない
442:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:45:46.36 ZOPIHuP+0.net
>>419
締めつけは首じゃないから何でも大丈夫
トータルネックは絶対に着れないけど胸とかタイツとかキツめの物着ても平気
マフラーは苦手!
443:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:16:29.57 kIYXuDwq0.net
>>422
いやそれが前スレか前々スレで色々調べて改善された人がいたんだよ
ほかの人も改善させたら楽になった、報告があった
444:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:36:47.99 5Lqaf1H70.net
>>423
たぶんそれタートルネックかもしれません説
445:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:24:44.75 B5d+HP5c0.net
>>425
す すまん…
446:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:27:42.79 yTnSS/FN0.net
>>424
そうなんだ ごめんね
トータルネック癒される
447:病弱名無しさん
17/10/25 05:31:56.47 1pkssuhH0.net
5年前からえずき始めて一旦自然に良くなったのに最近えずき酷くて辛いわ
医者が頼りにならなかったから自分で医学部入ったけど、原因が分かる日はくるのかな
448:病弱名無しさん
17/10/25 06:19:59.10 2ST6UOnx0.net
鉄分補給したらちょっと楽に成ったなぁ
449:病弱名無しさん
17/10/25 17:41:49.34 1TZtxv7L0.net
今日勇気出して予約なしの1000円カット美容院行ってきたけど、首にケープまかれた瞬間やっぱムリだわと思ってすぐ返金してもらって帰ってきた。もはや変人でしかない自分。
450:病弱名無しさん
17/10/26 02:53:48.35 hogILH630.net
私は大丈夫…だと思う
とか、思ったけどよくよく考えたら3年は美容院行ってないな
前髪は自分で切ってる
後ろは腹まで伸びたのでずっと束ねてる
451:病弱名無しさん
17/10/26 15:54:45.78 4xSsCjoA0.net
昨日は酷かった…
今日は天気いいのも手伝ってまあまあだけど
452:病弱名無しさん
17/10/27 10:21:19.25 elMhNHpP0.net
>>431
床屋であの首に巻く奴を付けられる恐怖で行くのを止めた、自分できってる。
453:病弱名無しさん
17/10/27 14:28:47.91 hH+LhJWw0.net
今朝は7時に起きてすでに20回はえずいてる
さすがに体力なくなる
454:病弱名無しさん
17/10/27 16:24:30.75 uzaScRmN0.net
分かる
取り合えず朝起きたらえずく
シャワー浴びてえずく
歯磨きしてえずく
体洗って首洗うとえずく
朝から疲れて昼~夜のパート終わって疲れてまたえずく
ずっと繰り返してて毎日しんどい
仕事辞めようかな…
455:病弱名無しさん
17/10/27 20:18:28.97 Nj6X/j680.net
今なんとか働けてるなら絶対に辞めない方がいい
456:病弱名無しさん
17/10/27 21:01:10.64 elMhNHpP0.net
俺はえずき恐怖で仕事辞めてしまった。
ほんと辞めないほうがいいと思う。
俺の場合は出社拒否状態にまで陥って、朝に物凄い吐き気がして会社に向かうどころではなかった、耐えられなかったわ。
457:病弱名無しさん
17/10/27 22:03:35.43 4EhW78F+0.net
ここに来ると、自分だけじゃないんだなと思って安心する。けど治したい。みんなにも治ってほしい。普通に行きたいとこいって、普通に食いたいもの食って、っていう毎日をまた過ごしたい。
458:病弱名無しさん
17/10/27 22:52:31.75 FYrAhLOC0.net
病院いけ
459:病弱名無しさん
17/10/28 11:26:45.69 /rN+HkDQ0.net
>>439
みんな行ってるだろう
460:病弱名無しさん
17/10/28 13:51:54.64 L856UXJ10.net
ここの住人は行ってないやつもいる
なのに助けて助けてと騒ぐ
461:病弱名無しさん
17/10/28 15:10:33.23 0A5+xOTd0.net
病院は行きまくって結果がでなくて諦めたところだな、うん
462:病弱名無しさん
17/10/28 19:32:23.91 amiWKPyt0.net
このスレ該当か分からないけど
急に埃吸い込んだみたいに咳き込んでえづく
逆流性食道炎の薬は聞かなくて
口の中荒れてるのかと思って歯医者に
463:行ったけど歯周病も虫歯もなし ツバ飲み込む時にヒリヒリするけど、風邪でもなくて 時々ふとした瞬間に喉の付け根が小さくチクっとするし あくびすると喉の粘膜が、引き攣れるような痛みがある この状態が数ヶ月続いてる 加齢や声変わりでこんな症状になる? 30後半の女で酒もタバコも吸わない 貧血で治療してて、これも貧血のせいで粘膜が~って思ってたけど、 数値戻っても良くならない
464:病弱名無しさん
17/10/30 02:09:33.28 mUZhZoli0.net
よく考えたら小学生あたりから運動したりメンタル的に凹むと吐き気が起きてたしひどいときはそのまま戻してたなあ、と思い出したんだけどそういう人はいる?こんなに日常的ではなくて、1年に1回とかだったからたんなる体調不良かと思ってた
何科に行ってどこ調べても異常ないしメンタル系の薬も効いてる感じ無い
就活しなきゃいけないんだけどこんなんじゃ面接でオエオエして終わるわ
465:病弱名無しさん
17/10/30 09:51:16.20 g5nopDwI0.net
小学生の頃、給食の時に吐き気が必ず来て食べられなかったな
胃のエコーしたけど問題なし
カウンセリングで食べられるものだけを食べるように決めてからは食べられるようになったけど
既に小学生から異変は起きていたのかもしれない
466:病弱名無しさん
17/10/30 12:10:39.77 UCAxBvIH0.net
小学校の頃から、緊張する場面では一人だけえずきそうになってた、歯科検診なんかではかならずオエオエして最後に回されてた、えずきでここまで悩むとは思ってもなかった
467:病弱名無しさん
17/10/31 00:53:17.27 1R5Hrh9f0.net
抗不安薬飲んでるみなさん何年くらい飲んでますか?
468:病弱名無しさん
17/10/31 07:33:37.21 qSdm49kZ0.net
抗うつ剤は半年飲んでたけど効果なくてやめたけど薬変えてもらってまた始めてみようかなと思ってる
でも薬飲みこむのも正直しんどい
漢方薬なんてもってのほかってぐらいオエオエしてしまう