ジスロマックなどでの歯周内科スレ 1at BODY
ジスロマックなどでの歯周内科スレ 1 - 暇つぶし2ch550:病弱名無しさん
18/12/20 08:59:09.16


551: ID:GeLcoEz60.net



552:病弱名無しさん
18/12/20 12:33:27.75 9yi5AiPs0.net
>>519
アセスで音波歯ブラシで数年使ったことあるけどステイン減らないから
重曹の粒子の大きさとか関係あるんでは?

553:病弱名無しさん
18/12/22 12:48:10.76 PANZ3OPl0.net
マクロライド系のバイオフィルム破壊作用は少量でも効果あるのか

554:病弱名無しさん
18/12/27 15:00:43.16 4TFn0l0I0.net
>>519
アルカリで落とすのが狙いだから重曹は粉が残らないように
完全に溶かして使うべきだと思うがね。それとも市販の重曹含有
歯磨き粉?もしそうならちゃんと駄目だったやつの銘柄書いてよ。

555:病弱名無しさん
18/12/27 17:43:50.76 Gb66UkVh0.net
アジスロマイシン必須+第4世代ニューキノロン+イトラコナゾール

556:病弱名無しさん
18/12/27 21:44:54.44 +Th0QQpw0.net
風邪が治らなくてクラリスロマイシンが処方されて飲んだら歯垢が消えたw
ピロリ菌除菌の時も消えたし肺炎でジスロマックSR飲んだ時も消えた
虫歯って感染症なんだなあと実感
薬が切れると暫くして復活してくるけどピロリ菌みたいに完全に排除する方法は無いのかな

557:病弱名無しさん
18/12/27 21:54:06.08 +Th0QQpw0.net
>>514
消化器の副作用が無いなら問題無い

558:病弱名無しさん
19/01/04 18:09:23.27 AyzntfCD0.net
クラリスロマイシンとアジスロマイシン
どっちがいい?

559:病弱名無しさん
19/01/05 20:25:06.60 XUPsZQAc0.net
>528
ジスロマックの方が併用禁忌薬が少ないのでほかの抗生剤と併用できる

560:病弱名無しさん
19/01/05 21:59:07.48 6iQE+YE20.net
承認取る手間の問題なのか適応症例に違いはあるけど
抗菌スペクトルは同じと考えていいよな

561:病弱名無しさん
19/01/06 11:34:07.54 s01+0STR0.net
歯周病菌の出すリポ多糖ってのがいけないらしい
URLリンク(osk-net.org)

562:病弱名無しさん
19/01/06 22:02:25.10 4t05ZEfY0.net
>>531
歯垢染色液であるエリスロシン バイオフィルムの半分以上染色しないって
歯垢染色液で磨き残しチェックはあまりあてにならないのか?

563:病弱名無しさん
19/01/07 16:20:35.14 8Xd1ZkxU0.net
バイオフィルムの表層をブラッシングではがせていればちゃんと染まるよ
1回の染色だと少々怪しくなる

564:病弱名無しさん
19/01/08 19:37:43.44 5BiS3aBE0.net
抗生物質飲んでも暫くすると復活してくるけど奴らはどこに隠れているんだ?
口の周りなのか気道、鼻腔なのか歯肉縁下歯石とかなのかな

565:病弱名無しさん
19/01/08 19:45:43.70 gx7aSo9s0.net
抗生物質で歯周病撃破、毎日の歯磨き
これしてても一度黄ばんでしまった歯は白くならないのかなあ

566:病弱名無しさん
19/01/08 22:47:44.76 r1lOiAHK0.net
>バイオフィルムの表層をブラッシングではがせていればちゃんと染まるよ
1回の染色だと少々怪しくなる
まったくブラシが当たっていなかったら染まらなくて、表層はがして中味が染まる感じかな。
>抗生物質飲んでも暫くすると復活してくるけど奴らはどこに隠れているんだ?
口の周りなのか気道、鼻腔なのか歯肉縁下歯石とかなのかな
抗生物質飲んで3DSしても3ヶ月もすると出てくるらしい。現在の抗生物質で完全除菌は不可能らしい。
ほぼいなくさせるのには歯が全部なくなること(寄生場所がなくなる)そうするとカンジダがはびこるって歯科医師が言ってた。
もし完全除菌できたとしたら、他の人から感染したのかも。

567:病弱名無しさん
19/01/09 01:34:05.97 svkERmYk0.net
無菌って不自然だし維持も困難なのよ?

568:病弱名無しさん
19/01/09 14:30:01.10 LZb0lFAfO.net
>>536
カンジタが蔓延るとどうなるのかな?
口内だけに留まるわけじゃないし
口内の粘膜がふやけたように剥がれるのはカンジタが原因だよね?

569:病弱名無しさん
19/01/09 21:08:59.30 LNdjhtlg0.net
>�


570:Jンジダ・アルビカンスという真菌(カビ)の一種の増殖による炎症です。 カンジダは常在菌といって健康な人の膣内だけでなく皮膚、口の中、肺、腸などいたるところにいます。したがって、 カンジダがいるだけでは病気ではありません。 しかし、次のようなきっかけがあると異常に増えてしまい炎症を起こします 総入れ歯の人は白い苔のようなものがカンジダでてきたり・・  入れ歯洗浄剤の広告だと カンジダ99.99%殺菌とかウリ文句ある。 偽膜性カンジダ症は斑紋状の白苔が粘膜表面に付着、白苔をガーゼなどでぬぐうと剥離可能ですが、剥離後の粘膜面は発赤やびらんしている。 紅斑性カンジダ症は舌乳頭の萎縮や粘膜の紅斑が特徴 風邪、インフルエンザ等免疫力が落ちたとき、抗生物質でカンジダの邪魔者が消えたときがカンジダ症になりやすいみたい。 L8020菌はカンジダを抑制する(実験のシャーレ上だと100%近く抑制)一応ロイテリ菌も抑制するらしい。 LS1は歯周ポケットないで増殖して歯垢内の歯周病菌ジンジバリス菌を20分の一まで減らすらしい。 抗生物質と抗真菌薬で歯周病菌を退治したら再感染予防に L8020 ロイテリ菌 LS1とかとったほうがいいのかな。



571:病弱名無しさん
19/01/09 23:01:32.66 NDnwPusZ0.net
親からミュータンス菌に感染しなかった人はう蝕が起きないんでしょ
幼少期に感染した人は免疫寛容を起こしてしまっているのかな

572:病弱名無しさん
19/01/10 10:38:58.17 jdh80lbR0.net
>>536
レッドコンプレックスの雄P.g.菌については細胞内に食い込んで寄生を続ける性質もあり
歯がなくなっても口腔内から伊根区ならないことが知られているよ。

573:病弱名無しさん
19/01/10 11:12:39.22 CTtJpBi30.net
慢性疲労症候群と寄生虫
URLリンク(cfstest.life.coocan.jp)
この例では歯周病が治ったとか書いてあった
フラジール(メトロニダゾール)使って効果があるって言うのは寄生虫ではなく嫌気性細菌が原因ではないのか

574:病弱名無しさん
19/01/15 13:17:25.68 w7VIHFjO0.net
-バイオフィルム感染症としてのう蝕・歯周病治療-
URLリンク(osk-net.org)
URLリンク(osk-net.org)
URLリンク(osk-net.org)
URLリンク(osk-net.org)
URLリンク(osk-net.org)
いろいろ書いてある
主原因菌はグラム陰性嫌気性菌  

575:病弱名無しさん
19/01/15 13:21:34.07 w7VIHFjO0.net
グラム陰性菌は除去する時に内毒素がたくさん出てダイオフ症状、エンドトキシンショックあり
歯医者でもらえる抗菌薬に嫌気性菌カバーしている抗菌薬って今まで無かったわ
アジスロマイシン バイオフィルム破壊作用
モキシフロキサシン  グラム陰性菌 嫌気性菌 その他広域
ガレノキサシン     グラム陰性菌 嫌気性菌 その他広域
シタフロキサシン    グラム陰性菌 嫌気性菌 その他広域
メトロニダゾール    嫌気性菌に最強効果 飲酒厳禁
βラクタマーゼ阻害剤ペニシリン メトロニダゾールと併用するとピロリ菌の除去とほぼ同じ組み合わせ
フルコナゾール    菌交代でのカンジダ対策
イトラコナゾール   菌交代でのカンジダ対策
これをうまく組み合わせればいいんじゃね 

576:病弱名無しさん
19/01/17 06:30:30.00 nykDBEXS0.net
ピロリ菌といえば、これに感染してる人って自覚症状あるもの?
無自覚無症状でピロリに感染してる人っているのかな?
微妙にスレ違いですまぬ・・・

577:病弱名無しさん
19/01/17 21:21:56.74 94kE5UVg0.net
>545
胃痛 

578:病弱名無しさん
19/01/23 20:42:28.73 eFVDRHcC0.net
オオサカ堂でファンキゾンシロップのタイ版かった。これどうやってつかうのだ?
口臭きえる?

579:病弱名無しさん
19/01/27 08:47:33.55 WYUiPpyG0.net
歯周病菌が人から感染するのであれば
感染させられる善玉菌があればノーベル賞ものだよね?

580:病弱名無しさん
19/01/27 14:30:26.69 58


581:3aC1uD0.net



582:病弱名無しさん
19/01/27 15:22:02.35 1GSd8+h90.net
2019年01月25日 21時00分 サイエンス
アルツハイマー病の原因候補に「歯周病菌」が浮上、歯磨きがアルツハイマー病予防に役立つかも
URLリンク(gigazine.net)
コルテキシムの研究チームはヨーロッパ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリアの研究所と協力して、
死亡したアルツハイマー病患者の脳から歯周病菌ポルフィロモナス・ジンジバリス(P.ジンジバリス)が
見つかるという従来からの報告内容を確認した上で、存命のアルツハイマー病患者の脊髄分泌液から
P,ジンジバリスのDNAを発見しました。さらに、54例のアルツハイマー病患者の脳のうち96%からP.ジンジバリスの
生み出す有毒酵素「ジンジパイン」が見つかりました。
より多くのジンジパインが見つかった脳では、アルツハイマー病と強い関連がみられるタンパク質「タウ」と「ユビキチン」が
多量に存在していて、認知症傾向のみられない高齢者の脳でもジンジパイン・タウ・ユビキチンが少量見つかりました。
このことから、リンチ氏はこの増加傾向を早めに掴むことで、アルツハイマー病の発症を予期できるのではないかと語っています。
-----------------
歯をみがいたって、体内の歯周病菌は減らない
Porphyromonas gingivalis (ポルフィロモナス・ジンジバリス)
酸素のない歯周ポケットの奥底に生息し、歯周病と関わりが深い菌で、ひどい悪臭を発生します。
毒素を放出して、歯ぐきの炎症や歯を支える骨を 溶かしたりします。慢性歯周炎の発生に強く関与します。
これはジスロマックで全身から殺菌が可能。
いままで血管プラークを形成することで、心筋梗塞、脳梗塞に原因に。サイトカインを放出することで糖尿病の原因に。
そしてアルツハイマーの原因にもなってる可能性が出てきた。まあ確かに歯周病がひどいジジババは、ぼけてる印象がある。

583:病弱名無しさん
19/01/27 16:19:33.15 AFiANjuy0.net
長文のなかに大ウソをまぎらせているな。詐欺師や宗教家の手法。

584:病弱名無しさん
19/01/28 07:56:30.06 U0vl1/p80.net
歯周ポケットを深くする前に歯磨きしろよって話じゃないか。

585:病弱名無しさん
19/01/28 11:42:55.68 zMMMouTv0.net
歯周ポケット
A 一般的な認識
 歯と歯茎の間にすきまができて歯垢がたまる
B 本当の現象
 歯茎が歯周病菌による炎症により腫れてもりあがり、見た目ポケットのようなものができる
 腫れてるだけなのでブラッシングなどをすれば腫れが一時的にひいて元に戻る
 腫れたままほっておくと、歯根にある歯根膜が歯周病菌によって侵されて消失する
 歯槽骨は歯根膜から誘導されているので、歯根膜が無くなると歯槽骨も無くなる
 歯茎は腫れているので、見た目は変わらないように見えるが
 内側は歯根膜が消失し、歯槽骨も減退することで歯が露出する(長くなったように見える)
 抗生物質などにより歯周病菌を除菌し歯茎の腫れが無くなると、歯が伸びた感じになる
 最悪の場合、歯槽骨の消失により歯がぐらいぐらしたり抜けたりする
というわけで、歯周ポケットなんてものではなく歯茎の腫れが問題なのである
早い時期に歯茎の腫れを治せば、どれくらい歯槽骨が減ったのか確認できる
しかしブラッシングだけで、歯垢を常に除去して歯


586:茎の炎症を無くして、歯茎の腫れを引かせるのは なかなか難しい



587:病弱名無しさん
19/01/30 00:39:37.40 gcORXE+U0.net
ジスロマックをキャンディみたいに舐めるのって効果あると思う?

588:病弱名無しさん
19/01/30 00:56:25.85 onJ6h6M10.net
何のために舐めるの?

589:病弱名無しさん
19/01/30 09:59:59.12 bNMImnsU0.net
>550
年寄りのひざ関節炎とかも嫌気性菌じゃねーのか? あと腰痛も

590:病弱名無しさん
19/01/30 21:50:44.89 pJCg/JQ40.net
ジスロマックは歯面清掃前に飲んだ方がいいのか後の方がいいのか……

591:病弱名無しさん
19/01/30 21:54:46.93 C6Or0yUj0.net
>>557
歯科医だとしっかりクリーニング出来た後に飲むんじゃない?

592:病弱名無しさん
19/02/02 06:23:08.03 iKYlivCS0.net
>>557
歯周内科の標準治療では、
ジスロマックを3日間服用後に、1日ぐらい置いて全歯の歯石の除去をする
理由は、歯周内科治療前に歯石を除去すると出血し、出血した血管から歯周病菌が血管に侵入し
全身に歯周病菌がまわるから
なので、ジスロマックを飲み切って、歯茎の腫れが引いて歯石を取っても出血しなくなってから歯石を取る
ジスロマックを飲んでから1週間以上たつと、ジスロマックの殺菌作用が薄れるので
歯石除去時に歯科機器などから、他人の歯周病菌再感染する可能性があるが
ジスロマックが効いてる間であれば、再感染した歯周病菌も殺菌されるので安心
個人でジスロマック飲む場合は、保険で歯石除去してもらってから飲みましょう
出血して歯周病菌が血管内に入っても、ジスロマックは全身に効くので気にする必要ありません

593:病弱名無しさん
19/02/03 00:04:56.81 5AXYWPzC0.net
私が通っていた歯医者は2週間後にスケーリングしてくれたな
しかもSRPはしてくれてない
半年後に再発して膿んだけどね

594:病弱名無しさん
19/02/04 05:59:14.49 0qdqPdu90.net
>>559
言ってることが矛盾してるぞ
上では
飲み切って、歯茎の腫れが引いて歯石を取っても出血しなくなってから歯石を取る

下では
歯石除去してもらってから飲みましょう

595:病弱名無しさん
19/02/04 12:19:41.41 Yekd0s5l0.net
投薬する側もされる側も、脳内に菌が湧いているんじゃないか?(笑)

596:病弱名無しさん
19/02/05 08:34:13.72 CWmc/lI80.net
>>561
歯周内科のガイドラインでは、ジスロマックで歯周病菌を除菌してから
歯石除去しましょうという話になっている
血が出ないから。
個人でやる場合は、ジスロマック飲んで3日目に、保険で歯石取ってもらう。この場合は血は出ない
ジスロマック飲む前に、保険で歯石を取ってもらう。この場合は血が出る
どちらでもいいが、前者は飲んでから歯石除去してもらうまでの時間の制約がかかるのに対して
後者は歯石を取ったあとならいつでも除菌治療できるので、血を気にするかどうかの問題
なんで後者をお勧めするかと言えば、歯科医院での再感染心配だから。
歯科医院にいくと歯周病菌を塗りたくられるという覚悟が必要。

597:病弱名無しさん
19/02/05 08:58:14.06 IV8d0ljL0.net
寝ぼけていて矛盾にきづいてないのかと思ったらマジモンだったのかwww

598:病弱名無しさん
19/02/06 08:39:35.48 nKgJ2dok0.net
一本だけ歯周病臭いやつあってジスロマック4日間と
ジェットウォッシャー、指巻きフロス併用してやっと匂いが消えた
ジスロマックは1年前と半年前も飲んでたから歯周病菌いないと思ってたのに

599:病弱名無しさん
19/02/06 10:28:49.87 FR0MT1vO0.net
耐性菌が現れたんだろ

600:病弱名無しさん
19/02/06 13:16:31.29 lytJvNZc0.net
>>565
ジスマロック 25%くらいの人元から耐性菌もち

601:病弱名無しさん
19/02/07 02:40:02.93 ksFZHKOD0.net
歯周病菌にも耐性菌発生しているの?

602:病弱名無しさん
19/02/07 08:02:53.88 ScVAaBIr0.net
歯周病菌に普通の抗生物質が効かないのは、バイオフィルムで守られているから
バイオフィルムで抗生物質が効かない感染症は他にもあって
副鼻腔炎(蓄膿症)、拡張気管支炎など
これらに


603:はクラリスロマイシンの長期投与が行われている クラリスロマイシンは14員環のマクロライドで、14員環以上のマクロライドには バイオフィルムを溶かす化学的な性質があるため、3カ月とか2年とかの長期投与で バイオフィルムの発生を抑止すると、体の免疫作用で原因菌が退治されるため。 (クラリスロマイシンには原因菌を殺菌する作用が実は無い) 長期投与すると耐性がつくが、バイオフィルムを溶かす能力は変わりないので気にしないで使える。 ジスロマックは15員環のマクロライドなので、バイオフィルムを溶かす能力があり 歯周病菌を殺菌する作用もあるが、仮に耐性が付いたとしても、バイオフィルム溶かす能力があればいいので あんまり気にする必要は無いのと、「耐性がついた!」といってるほとんどは再感染である。 1回の治療で3日間しか飲まないような薬の耐性を気にするよりも、自分の歯周病を気にした方がいい 歯が抜けたら人生おしまいだよ。



604:病弱名無しさん
19/02/07 08:23:00.33 fjFB1R2e0.net
今歯医者で歯石クリーニングしてて歯石取り切ったら買って飲めばいいの?

605:病弱名無しさん
19/02/07 08:37:49.29 aaQ/FsZk0.net
マクロライド系(アジスロマイシン)+ニューキノロン系(シタフロキサシン)+ペニシリン系(アモキシシリン)+フルコナゾール
これがあらゆる意味で最強だという結論に達した
これ以上のものはないね

606:病弱名無しさん
19/02/07 09:40:41.48 FpdsrzQU0.net
>571
メトロニダゾールも追加

607:病弱名無しさん
19/02/07 09:42:44.63 FpdsrzQU0.net
>569
ジスロマックは一日一錠だけ6日間飲んでもバイオフィルム破壊作用があるらしい
マクロライド少量療法はバイオフィルムだけ破壊して自己免疫で緑膿菌等を除菌する

608:病弱名無しさん
19/02/07 10:06:17.39 M77RY9uv0.net
自己免疫が緑膿菌を攻撃するのなら、「オマエは緑膿菌か?」ってことにならないか?
医学常識が解ってないから意味のない療法に傾倒しちゃう(できちゃう)っていう典型なのか?

609:病弱名無しさん
19/02/07 10:25:16.14 M77RY9uv0.net
ホリエモンの新刊本の中で歯周内科について触れられていて、
「歯周内科は一時期注目されたが、効果が期待外れで飲み続けると耐性菌ができるから下火になった」
って終わっている治療法扱いされていた。妥当な評価だとおもいます。
飲むの止めたら再発するのも当たり前なら、耐性菌ができるのも当たり前。(科学的な思考をすれば)
でも信者は信じる気マンマンで科学無視で信じちゃう。
そういう藁にもすがる思いの「無知な」病人の心理につけこんで商売する教祖様って、商売の仕方としてどうよって思うわ。

610:病弱名無しさん
19/02/07 12:08:13.07 aaQ/FsZk0.net
>>575
堀江がいってたから何?っていう
医学、疫学、薬学、生化学なにひとつ専門でなく、ましてや歯科の専門でもない
粉飾決算で逮捕された犯罪野郎がなんかほざいてんよwwwで終了
しかもお前のレス、コピペなんだよね
ご苦労なこった

611:病弱名無しさん
19/02/07 13:02:26.24 M77RY9uv0.net
ホリエ氏は、お友達の有能な専門家の意見をまとめ上げる立場だからね。
被害患者(モブ)のお方とはワケが違うのですよ。

612:病弱名無しさん
19/02/07 14:16:13.26 aaQ/FsZk0.net
(´・ω・`)この人なに言ってるの?

613:病弱名無しさん
19/02/07 15:24:02.16 FpdsrzQU0.net
歯周病菌を知りたい!
URLリンク(haradashika.jp)
深在性のグラム陰性嫌気性菌は酸素を嫌って体内の奥深くにいるから口内だけ除菌してもどこかから湧いてくる
歯茎から急に血が出るのは溶血性の毒素を出すからだったのか

614:病弱名無しさん
19/02/07 17:46:59.77 aEzurir


615:e0.net



616:病弱名無しさん
19/02/08 00:26:32.65 2CV+owHM0.net
耐性菌ができるなら「飲むの止めたら再発」はおかしいよな
「飲んでも効かない」が正しい

617:病弱名無しさん
19/02/08 06:44:08.69 Qr35Eo410.net
歯周病菌に対するジスロマック(アジスロマイシン)の効果はバイオフィルム破壊であって耐性は関係がない
歯周病菌以外の菌に対してもバイオフィルム破壊については耐性は関係がない
ホウ素で脱水する、過酸化水素で消毒する(細菌を酸化させて殺す)と同じ理屈で、
生体機構(生体を増殖したり維持したりする仕組み)に作用するものではなく、生体の構成元素に作用するものなので防御手段が存在しない
バイオフィルム破壊目的で薬剤を使用する限りにおいては耐性云々は永久に関係がない

618:病弱名無しさん
19/02/08 08:05:29.95 ZwHJw/To0.net
嘘つきにも程があるやろ

619:病弱名無しさん
19/02/08 08:51:10.05 nxY21u6u0.net
UFOカルトと同じ。
理解せずに科学用語を並べてるだけ。

620:病弱名無しさん
19/02/08 11:05:35.03 v2XqfKOo0.net
バイオフィルム破壊して歯周病菌Aを絶滅させたら入れ替わりでどこからともなく歯周病菌Bが侵入してきて
Bに対しては自分の身体にはやっつける白血球がなかったとかの事態になる
インフルエンザのワクチンが無い状態と同じ

621:病弱名無しさん
19/02/08 12:13:48.64 ZwHJw/To0.net
      / ̄ ̄\ 
    /   _ノ  \                 自己免疫で緑膿菌等を除菌するっ
    |    ( ●)(●)                キリッ   ___
_ .    |     (__人__)                   /\  /\
     |     ` ⌒´ノ    ・・・・・・・・         /(ー)  (ー) \
.     |    .    }     ____        / ⌒(__人__)⌒   \
.     ヽ        }    /      /        |    |r┬-|       |
      ヽ     ノ    /     /        \__`ー'´___/
      /    く     /     /         /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
      |     \    /     /         ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
       |    |ヽ、二⌒)___/         /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
おまえはばい菌マンかよ?

622:病弱名無しさん
19/02/09 06:43:33.62 yai0quJBO.net
20世紀には肺炎球菌に対しPENICILLINが特効薬となり画期的に致死率が下がった
しかし今世紀に入ると最早PENICILLINは利かなくなってしまった
複数の抗生剤を併せて使用しながら効くものを探すと言う手間と時間がかかる対処となり手遅れで死ぬ確率が上がった
そして今肺炎での致死率が再び上がりワクチン接種を呼びかける事態に
これは肺炎だけではない
あらゆる菌に対して今までの常識が通用しなくなってきたと言う恐ろしい事態の始まりだ
耐性菌の蔓延
体内の菌バランスが崩れあちこちで炎症が起き始める
何か体調が優れない疲れやすい眠れない
どこかしらいつも痛い吹き出物が出来やすい目が充血する腹を壊す喉が腫れる胃が悪い水虫が治らない筋肉痛になる小便が近い喉が乾くいつの間にか内出血が腰が痛い背中が痛い足がつる微熱が

身体中のいつもどこかで炎症が起きている
風邪が長引き咳が治まらず肺炎に突入するも治らない
内臓のどこかで気づかぬうちに炎症を繰り返し傷付いた細胞の癌化が起こる
ある日突然重篤な異常がみつか


623:る



624:病弱名無しさん
19/02/09 08:58:19.67 BByduvfn0.net
大抵の感染症は薬飲まなくても治る
抗生物質がどうしても必要なのは、梅毒とか結核とか自己免疫ではどうしようもないものだけ
歯周病菌や緑膿菌にようなバイオフィルム感染症は、菌自体は自己免疫で除菌できるが
バイオフィルムがあって白血球がたどりつけないのだな

625:病弱名無しさん
19/02/09 12:48:31.79 xxGYn4xC0.net
自己免疫って

”自己を”攻撃対象として免疫系が働いてしまう誤作動のことだぞw

626:病弱名無しさん
19/02/09 14:28:44.24 xxGYn4xC0.net
>>582も根本的にデタラメじゃない?
大学時代に薬理学は一夜づけしか勉強してなくて赤点ギリギリだったオレだが、
明らかに胡散臭いのはわかるゾ。
抗生物質の作用機序って、
細菌が増殖するのに必要な代謝経路に作用することで
細菌にのみ選択的に毒性を示す
ってwikiにあるんだが
要するに特定の菌種群の細胞に取り込まれることによって増殖を阻害することが作用機序でしょ?
細菌が増殖した結果生じた生成物のバイオフィルムを直接的に破壊することは作用機序的にムリなのでは?

627:病弱名無しさん
19/02/09 21:39:09.05 krxUhxqF0.net
>>590
知ってる言葉を繋いだだけですよね。
創作ロマンチック歯科学。

628:病弱名無しさん
19/02/10 10:29:20.63 Kwjs9/sT0.net
わけもわかってないくせに、ムリして専門用語使おうとするからボロが出る。
「自己免疫が緑膿菌を除菌する」ってなんだよ?(爆笑)
自己免疫って免疫が自分自身を攻撃するときの言葉ですよ

629:病弱名無しさん
19/02/10 13:38:27.29 5/mGLR2+0.net
マクロライドがバイオフィルムを破壊してそこに白血球が入って行って
緑膿菌を殺していたと歯科か内科の論文に書いてあった
抗生剤が効かない細菌と言っても実はバイオフィルムを破壊すれば殺菌できる菌がまだまだいる
マクロライド長期療法は自己の免疫システムを活用してるんでしょう

630:病弱名無しさん
19/02/10 13:42:31.90 5/mGLR2+0.net
-バイオフィルム感染症としてのう蝕・歯周病治療-
URLリンク(osk-net.org)
URLリンク(osk-net.org)
URLリンク(osk-net.org)
URLリンク(osk-net.org)
URLリンク(osk-net.org)

631:病弱名無しさん
19/02/10 13:47:00.18 5/mGLR2+0.net
こんなところにも火消し工作員が出るようになってるのか 必死なんだな

632:病弱名無しさん
19/02/10 14:35:54.62 Kwjs9/sT0.net
>>594
>>初診後,約1-2カ月の間に,歯周基本治療(口腔清掃指導およびスケーリング・ルートプレーニングなど)を行い,
>>的確な口腔清掃方法を修得したと判断された後,アジスロマイシンを1日,500mgを3日間連続投与しました.

基本治療で ”効果が実際に確認された” 被験者を厳選して実験の被験者として絞り込んだのか・・・・・・
そりゃ治療期間が平均より短くなって当たり前だな
よく恥ずかしげもなく世にだせたな(苦笑)

633:病弱名無しさん
19/02/10 17:43:56.28 wbZlYASN0.net
マクロライドって言葉の意味を知らんまま一生懸命書いてるね。
叩いてるわけではないけど支離滅裂だから一言言わずにはおれんのよ。

634:病弱名無しさん
19/02/10 21:10:44.63 LW4GJ/mH0.net
医学用語では『自己免疫』とは>>589
の意味を表すから、
そこを間違えて単なる免疫の意味で発言するとかなり恥ずかしいことだから、絶対に間違えるなよ(笑)って教授から教わった記憶があるんだけど俺の記憶違いなのかな?w

635:病弱名無しさん
19/02/11 21:45:58.43 owHjIFxs0.net
それは自己免疫「疾患」だろ
アレルギーみたいに自己免疫で病気になる患者

636:病弱名無しさん
19/02/12 08:55:18.27 CIK+ABaC0.net
医者歯医者は自己免疫という言葉を自分の免疫力という


637:意味では使わないからどのみち間違いり



638:病弱名無しさん
19/02/12 12:33:45.47 Vsfm9jyy0.net
内因性のものに対する免疫系の暴走が「自己免疫」という病態(>>589
そういう疾患(例えば、リウマチ、SLE等)の総称が「自己免疫疾患」
外因性のものに対する免疫系の暴走が「アレルギー」という病態
そういう意味で「自己免疫」と「アレルギー」は対義語。
しかし「自己免疫」に対する「他者免疫」という対義語は存在しない。
他人の免疫が自分を攻撃することを普通は想定する必要ないし(笑い)>>599
だから自分の免疫っていう意味で「自己免疫」っていう言葉を使うとバカにされる。されても仕方がない。

639:病弱名無しさん
19/02/12 18:51:23.78 JOHk1d3v0.net
>>601
>しかし「自己免疫」に対する「他者免疫」という対義語は存在しない。
他者免疫という用語がないだけで自分以外で作った抗体で毒素や細菌感染を治療する方法はたくさんある
代表的なのは抗毒素血清
ウマにヘビやボツリヌスの毒素を注射して毒に対する抗体を作り、
その血液から血清を分離して、ヘビや細菌の毒に侵された患者に注射する
免疫グロブリンも他人の血液から作るものだし似たようなもの

640:病弱名無しさん
19/02/14 12:56:33.09 KzdvHn2H0.net
抗生物質も、定義は細菌が作った抗菌物質を指すので他の生物が作った免疫
クラビットなどのニューキノロン系は合成抗菌剤なので抗生物質ではない

641:病弱名無しさん
19/02/14 15:30:43.98 GbioWEso0.net
ジスロマック500mgを4日やってみたぞー
本来3日ってことだが、念のため4日やってみた
確かに歯茎の腫れが引き出血も少なくなった
個人的に一番よかったのは歯茎の腫れが引いてブラッシングが非常にやりやすくなったこと
歯間ブラシが入りにくくて、折れるわ出血するわ時間かかるわで散々だったんだけど、
腫れが引いてスッと歯間ブラシが入るようになり、シャカシャカ磨けるようになった

642:病弱名無しさん
19/02/14 15:36:22.74 GbioWEso0.net
あ、連投すまん
ちなみに一番きつかったことは下痢と放屁
ジスロマックの副作用ですなー
服用当日は特に変化なし、服用翌日の夜に下痢、ただしこの下痢はなぜか二日目におさまった
ジスロマックの副作用だとわかっていたので、正露丸などの下痢止めは一切飲んでいません
二日目以降は下痢がおさまったかわりに、腹がぐるぐる鳴る+止まらない放屁が凄まじかった
一日中屁が止まらんかった
これはたぶんジスロマックが腸に作用するからだと思う、腹がぐるぐる鳴るのもそのせい
4日目でジスロマック中止。腸のぐるぐると止まらぬ放屁は中止してから二日でおさまりました

643:病弱名無しさん
19/02/14 15:43:00.63 mYWD+bA80.net
>>604
抗生物質初心者だけど
尿道炎がムズムズする時があるので
インジェネのジスロマックジェネリック買ってみる
副作用あるのか~

644:病弱名無しさん
19/02/14 16:11:11.16 OYOe+V0U0.net
>>603
デタラメですね(笑)

645:病弱名無しさん
19/02/14 21:47:55.01 L7hTuahw0.net
>>605
体内に溜まって解毒されないから使用日数が決まってるんだぞ。
公開自殺だよそれ。

646:病弱名無しさん
19/02/15 03:26:52.58 JgQ5Tisz0.net
>>608
1000を一度に服用までは用法なので500を4日に分けては十分許容範囲だとは思う

647:病弱名無しさん
19/02/15 03:27:37.35 JgQ5Tisz0.net
と、思ったけど250じゃなくて500を四日か
これは怖いかもな

648:病弱名無しさん
19/02/15 03:57:12.63 F0RKUQUz0.net
1000の錠剤を半分に割って使うから3日だと1つむき出しのまま保管することになるんだよね

649:病弱名無しさん
19/02/15 03:59:01.38 F0RKUQUz0.net
よくわからない最初に1000を1回だけ飲んだら下痢がひどかったけど



650:500*3日のときはどうもなかった(もともと下痢気味だが変わらず)



651:病弱名無しさん
19/02/15 07:42:23.92 k250A/hU0.net
自分のは250&#10005;4だからなかなか治らないのかも

652:病弱名無しさん
19/02/15 08:45:29.23 x3eFFKve0.net
>>604
古い歯ブラシは捨ててね。歯ブラシから再感染するから
飲み切った時点で交換、1週間後に交換ぐらいな頻度で

653:病弱名無しさん
19/02/15 10:51:20.30 Mdy4r/s50.net
>>614
それ忘れてた・・・
飲み切って10日くらいで交換してももうダメですかね?

654:た
19/02/17 05:05:18.68 yMvHfFJg0.net
>>610
>>338
>>185
に、ジスロマック250mgを「毎日」「1年間」棟よすると
マクロライド耐性が88%、プラセボ耐性が26%
とある
ジスロマックは、マクロライド系抗生物質のアジスロマイシンの意味なので
ジスロマックの耐性だと考えてよい
ただし、この試験の対象者は「拡張気管支炎」という特殊な病気の患者で
普段からマクロライド系のクラリスロマイシンの長期投与をしていて耐性を持ってる確率が高く
それがプラセボの26%である
ゆえに、ジスロマックの1年間投与によるマクロライド耐性の割合はその差の62%程度。つまり半分。
したがって、歯周内科の標準治療である500mgを3日間で耐性がつく確率はほぼゼロである。
次に飲むときは3か月か半年ぐらい空ければよい。

655:病弱名無しさん
19/02/17 15:57:14.80 Gdy5rwRy0.net
アジスロマイシンも過量投与は聴覚障害の恐れが無かったっけ?
1日の用量でなく日数が多いのは大きな問題では無いだろうけど

656:病弱名無しさん
19/02/17 18:17:20.98 zQzTEX4o0.net
ファギロンシロップが入手できないのでタイスタテン(ティスタチン)を買ったけど、タイ産でちょっと不安。使った人いますか?

657:病弱名無しさん
19/02/17 20:51:55.22 8/TCC9q+0.net
>>571
副作用の難聴怖くて使えない

658:病弱名無しさん
19/02/18 18:05:21.15 eTYsqT+u0.net
>>619
そりゃあ残念だね
ご愁傷さま

659:病弱名無しさん
19/02/19 08:11:36.10 NaMnuBB10.net
完治しないのに薬でごまかすほうが、静かに骨が溶けていってご愁傷様ですw

660:病弱名無しさん
19/02/20 23:39:50.42 ZL0F4V0Q0.net
         ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
8

661:病弱名無しさん
19/02/26 05:14:07.81 x6BTz+kq0.net
歯周内科って薬で歯周病治そうって考えなの?
だとしたらかなり頭おかしい
歯周病と内科疾患はかなり密接な関係があるのはエビデンスあるけど、薬で歯周病菌を全滅させて歯周病を完治させるとかヤバい考え。
エビデンス無い治療をする人間がいる事が怖い。
今の若い歯科医師でこんな事しようと思う人いないよ。
案の定歯周内科してますってとこのHPは歯科医師以外が見ても完全にデタラメって分かることがいっぱい書いてる。

662:病弱名無しさん
19/02/26 05:46:35.50 HB1WWR4E0.net
じゃあその歯科医師以外がみても完全にデタラメだとわかるってページのリンク貼ってくれや

663:病弱名無しさん
19/02/26 10:20:05.83 PUKfuhXH0.net
歯を抜いて儲けたいヤツが必死w

664:病弱名無しさん
19/02/26 12:52:13.31 IQ0RpPwH0.net
効果があった俺からすると火消ししている様にしか感じないw

665:病弱名無しさん
19/02/26 14:33:19.86 hlbrt8w20.net
効果が無いと�


666:ヘ言わない 歯周炎の治療は急性症状緩和させる為に抗菌薬の投与をするのは第一選択だからね 当然抗菌薬投与したらよくなるさ ただそれで完治するような単純な病態じゃないって事を理解して欲しい



667:病弱名無しさん
19/02/26 14:41:34.39 ak7tIgaA0.net
>>621
が真実です

668:病弱名無しさん
19/02/26 14:49:16.67 hlbrt8w20.net
まともな歯科医院は歯周内科治療を謳いながらも最後に注意書きで「殆どの場合は抗菌薬の投与は必要ありません」って書いてる。
何故かというとエビデンスが無いから、歯周内科で検索してくる人を集客したいけどまともな人が見たらヤブだと思われるからこういう書き方をする。

669:病弱名無しさん
19/02/26 16:07:09.51 HB1WWR4E0.net
>>628
違います

670:病弱名無しさん
19/02/26 16:09:36.38 HB1WWR4E0.net
火消しにしか見えんわな
何百年も従来の抜歯や削り中心の歯科治療で結局何も治せてねぇゴミカスのくせに新手法否定だけは必死

671:病弱名無しさん
19/02/26 16:36:10.23 1mZ78Gow0.net
その新手法で治せてるのかっていう話。

672:病弱名無しさん
19/02/26 17:06:54.30 HB1WWR4E0.net
少なくとも歯肉の腫れと出血には有意に効果があるな

673:病弱名無しさん
19/02/26 18:17:23.09 hlbrt8w20.net
>>633
それを投薬による歯周病の急性症状の緩和って言うんだよ
国家試験レベルでも出されるつまり歯科医師どころか学生レベルの常識
どこが新手法?
その後の治療も投薬続けるところですか?
エビデンス無くてリスクはあるのによくしようって思えるね。
まともな医療従事者の考えでは無いだろう

674:病弱名無しさん
19/02/26 18:24:10.13 HB1WWR4E0.net
>>634
君の言ってることに反論はできるし否定もできるんだけど、もうめんどくさいから一言で言うね
このスレから去れ
邪魔なだけ

675:病弱名無しさん
19/02/26 19:14:48.98 IQ0RpPwH0.net
例えばハゲ治療でもエビデンスがなくリスクがあるミノキシジルの錠剤を普通にAGAクリニックでは処方しているからな
宮迫と岡村が飲んでる薬
ハゲ(AGA)もいくら薬を服用しても完治はしないのも一緒
やりたい奴はやればいいだけの単純な話し

676:病弱名無しさん
19/02/26 20:44:20.58 1mZ78Gow0.net
なんだやっぱり宗教じゃないか

677:病弱名無しさん
19/02/26 20:59:26.81 HB1WWR4E0.net
>>637
スケーリング、ルートプレーニング、削り、抜歯も凄まじく宗教ですが。
既得権益化してる分、歯周内科よりタチ悪いから
まぁもう宗教でいいんで、
お互い信じる神が違うということでお引き取りください
邪魔っすわ

678:病弱名無しさん
19/02/26 21:10:17.82 ROKYw5dS0.net
神がいるなら、何でオマエみたいな救われない患者がこの世にワンサカいるんだろな?(笑神)
オレは神は信じていないから科学的に予防しているから発症していないけどな。
哀れだわー。

679:病弱名無しさん
19/02/26 21:15:21.69 HB1WWR4E0.net
>>639
アスペルガーって大変だな
宗教も神も皮肉で言ってるんだけどそういうのわからない?
生きるの大変そうだな

680:病弱名無しさん
19/02/26 21:25:36.48 ROKYw5dS0.net
>>640
ブーメラン刺さってますよ( ・ε・)

681:病弱名無しさん
19/02/26 21:30:39.01 HB1WWR4E0.net
>>641
(´・ω・`)そうか、それはすまんかった

682:病弱名無しさん
19/02/27 00:07:25.32 1vOckvvb0.net
>>638
君が宗教扱いしてあげたもの全部エビデンスあってWHOや学会、厚労省が認めてあるし保険にもある。
歯科医の先生方の学校でも教科書でも教えてる事
もう歯医者じゃないとこで処置してもらったら?

683:病弱名無しさん
19/02/27 00:35:08.00 UpYqYdhC0.net
>>643 だから君スレ違いなんだっての なんでこのスレ来てんだよ意味わかんねぇから



685:病弱名無しさん
19/02/27 03:54:24.39 PNaA1ygv0.net
>>644
批判は別にスレ違いではないよ歯周内科についての話題に沿ってるし。
歯周病のような複雑な病態の知識無い人にとっては批判も肯定意見も有意義な意見のはずでは?
治療方針で真剣に悩んでる人や歯周内科について興味ある人からすると批判も肯定意見も両者の意見もどっちも見れた方がいいはずだけどねー

686:病弱名無しさん
19/02/27 07:55:48.69 UpYqYdhC0.net
>>645
触っちゃまずい人だったかな
ここヤフー知恵遅れじゃねぇから
はずでは?じゃねぇんだよカス
最低限の知識は自分で身につけてから来い
嘘は嘘だと自分でわかれ
真剣に悩んでるならこんなとこ来るなボケさっさと歯医者いけっつの
お前みたいなキメェのマジでねぇわ

687:病弱名無しさん
19/02/27 08:25:14.44 c5mYDRP10.net
ジスロマックとメトロニダゾールとオーグメンチンの併用
グラム陰性嫌気性菌の除菌

688:病弱名無しさん
19/02/27 12:08:29.62 7S/5bRhw0.net
URLリンク(mctrl.net)
すごく当てはまっていて参考なるわ-

689:病弱名無しさん
19/02/27 12:53:10.08 PNaA1ygv0.net
>>646
なんでそんなに反対意見をシャットアウトしたいのか分からない
具体的な反論反証はしないけど、頼むから黙ってくれってどういうこと?
理由なく嫌ならNGでも入れたらいいのに

何回でも言ってあげるよ歯周内科は宗教

690:病弱名無しさん
19/02/27 18:11:44.73 UpYqYdhC0.net
>>649
ゲェジすぎてワロてまうわ

691:病弱名無しさん
19/02/28 07:41:41.79 h2h6Adyp0.net
内容に対して具体的な反論はできないからレッテル張りね
何度でも言ってあげよう残念ながらEBM無視の歯周内科は宗教と言わざるを得ない

692:病弱名無しさん
19/02/28 08:38:38.15 5rJ43faf0.net
>>4
完治しないのに薬でごまかすのがサイアクなんだよね。一時的にはラクになるんだろうけど。
急性炎症が慢性炎症に移行して痛みがないままに静かに骨が溶けていくからね。そしてグラグラ状態へ。
溶けた骨は戻らない。もっと早くに正攻法で食い止める手立てをうてばよかったのにね。

693:病弱名無しさん
19/02/28 08:40:59.01 5rJ43faf0.net
>>638
>>648は読んでいただけましたか?あなたの姿そのまんまですよ。

694:病弱名無しさん
19/02/28 12:47:29.98 uTZr1z290.net
粘着気持ち悪いなw
言動が気持ち悪いと容姿も気持ち悪いのはイコールで繋がってるよ

695:病弱名無しさん
19/02/28 21:36:14.15 2gawkfl00.net
まともな反論できないからってネットの向こうの相手の容姿を攻撃し始めたら末期
歯周病について語ってくれ

696:病弱名無しさん
19/02/28 22:23:05.25 CItSFPUF0.net
www.period.tokyo/column/665/
これまでの常識が正しいとは限らない!?
日本ではつい最近まで「壊死セメント質には細菌の毒素が染み込んでおり、この毒素が歯茎の炎症を招いたり、歯根膜の病変の原因になったりする」と考えられてきました。
ルートプレーニングによって歯根から汚染されたセメント質を削り取ろうとする歯科医院が多いのは、このためです。
しかし、歯科先進国のヨーロッパでの研究によって「壊死セメント質は存在しない」、「歯根面の毒素は生理食塩液で99%以上除去できる」ということが明らかになっています。
つまり、これは「ルートプレーニングによって壊死セメント質を完全に除去すべき」というこれまでの常識が正しいと言えなくなった―ということです。
ルートプレーニングのデメリット
知覚過敏や痛みなど�


697:ェ出やすい 吸収された骨が再生しなくなる 歯を支えるうえで重要な役割を果たすセメント質には、骨の再生を促すという重要な働きがあります。 このセメント質を削り落してしまうと、吸収された骨の再生は望めなくなってしまいます。



698:病弱名無しさん
19/02/28 22:27:51.03 VF9z4wD50.net
ルートプレーニングが過去のものににったのは随分と前の話だが。

699:病弱名無しさん
19/02/28 23:10:23.31 h2h6Adyp0.net
歯周内科の話題終わったの?
次はルートプレーニングスレ立てたほうがい?

700:病弱名無しさん
19/03/01 15:12:13.28 AM5cwNOX0.net
歯周内科ではルートプレーニングしませんって事かね
歯周内科謳ってるHPでルートプレーニングめっちゃ出てくるけどそれは…

701:病弱名無しさん
19/03/02 00:53:09.27 JVjhO0zc0.net
歯周内科では薬だけで治せる医者がやるのでルートプレーニングもクリーニングも必要無いです
細菌叢を変えることが大事です

702:病弱名無しさん
19/03/02 04:46:43.03 RU7kX87w0.net
歯周内科以外の歯科医師にかかることが宗教の始まり
歯周病細菌を抗菌薬で退治することが最も効果的

703:病弱名無しさん
19/03/02 12:39:06.03 aiLb1VPa0.net
この歯周内科の狂信者って歯医者なん?

704:病弱名無しさん
19/03/02 13:05:42.52 JVjhO0zc0.net
>>662
スケーリング ルートプレーニング、抜歯、削りの
エビデンスの無い宗教で行われてる治療の既得権益を守ろうと必死ですか?
また新しい治療は受け入れられない歯医者の火消しかな?

705:病弱名無しさん
19/03/02 13:32:05.57 TeL0lN8s0.net
標準治療を拒んで、変なのに傾倒して結局おなくなりになった歌舞伎役者の奥さんのこと思い出した。本人は死ぬ前に後悔したのかね。
こっちは直接死ぬことはないけど、結局抜くときに後悔することになるだろね。
症状を鎮めるだけだと、グラグラの進行は止めれないからね。

706:病弱名無しさん
19/03/02 15:00:24.65 JVjhO0zc0.net
>>664
時代が変われば標準治療も変わるのですよ。
過去ペストの感染予防対策は香辛料を詰めたマスクだったので全員がそういったマスクをしていたが今では違うでしょ?
治療も血を抜いたりが標準治療だった。
歯周病も貴方の信じてる標準治療が未来の人からしたらとんでもないものかもしれませんよ。
新しい物を学ぶ姿勢を忘れたら終わりです。

707:病弱名無しさん
19/03/02 17:56:24.63 ndNSlCG/0.net
毎回同じ粘着質のおっさんがレスしているのバレてるぞw
口癖はwwwシュウキョウガーシュウキョウガーwww

708:病弱名無しさん
19/03/02 19:12:20.42 TeL0lN8s0.net
>>665
今の標準治療が将来そうでなくなる日がくる可能性は同意。
だがそれは歯周内科ではないな。
歯周内科の現状どうよ?ダメさがどんどん知れ渡っている状況が進行中だろ?素晴らしいものならもっと支持もされているし、もっと研究されて進化もしているだろ。

709:病弱名無しさん
19/03/02 19:14:54.61 TeL0lN8s0.net
結局騙されている患者は、静かに骨の吸収が進行し、グラグラになってから痛くなり歯を失う段階で初めて後悔することになる。

710:病弱名無しさん
19/03/02 19:24:28.33 JVjhO0zc0.net
>>667
一部の勤勉な歯科医師達は歯周内科を支持していますが。
歯周内科でグラグラになったというより元々歯周病なので仕方ないとは考えないのか

711:病弱名無しさん
19/03/03 00:22:55.44 QeoCENN10.net
>>669
歯周病なのでグラグラに、なるのは仕方がない(痛み腫れがごまかせればいい)、
って考えの人達が支持するのは『どうぞご勝手に』だが、
そういう人達のことを『勤勉な』って評価するのはちょっと違うんじゃないか?(笑)

712:病弱名無しさん
19/03/03 07:12:54.12 c3ueCwlZ0.net
菌がいるからグラグラになるんだろうに

713:病弱名無しさん
19/03/04 14:24:21.72 CrwoNDNe0.net
歯周内科って顕微鏡見て何するのー?w

714:病弱名無しさん
19/03/04 14:41:43.73 BASpncd


715:v0.net



716:病弱名無しさん
19/03/04 19:45:09.73 6xSHrMyp0.net
歯周内科って保険適用外?

717:病弱名無しさん
19/03/04 21:45:55.49 q6wlIRXA0.net
歯周病菌が見える顕微鏡の倍率ってどのくらいなんだろう

718:病弱名無しさん
19/03/05 00:04:11.27 WDtXO7HO0.net
見てどうする

719:病弱名無しさん
19/03/08 19:14:48.37 1XsYsHFB0.net
最後に残るのは緑膿菌か
シプロフロキサシン&ジスロマック

720:病弱名無しさん
19/03/09 14:53:47.74 Pjh9ueTo0.net
そりゃ歯周病関係ないだろ

721:病弱名無しさん
19/03/11 10:29:41.30 RD+nOT8+0.net
嫌気性菌やばい
URLリンク(www.youtube.com)

722:病弱名無しさん
19/03/11 11:21:12.22 2LSdlAeN0.net
歯周内科は詐欺なの?
歯周外科は?

723:病弱名無しさん
19/03/12 05:41:51.81 87M9wsHO0.net
>>672
実は保険適用外になる理由が位相差顕微鏡診断
歯周内科学の創始者の生田先生が日本歯周病学会の煽りに対抗するために導入したんだけど
顕微鏡で診断するのが保険適用されてないので
それが原因で歯周内科の標準治療全体が保険適用外になる
ジスロマックは化膿止めにも使うので保険点数がついている
顕微鏡診断をやらないかサービスにすれば
保険治療できる

724:病弱名無しさん
19/03/25 02:54:06.01 gRorD43w0.net
>>681
そんな対抗心で保険治療可能なのに、患者のためにならない事するんだ
やっぱ歯周内科っておかしい

725:病弱名無しさん
19/03/27 19:41:50.58 6p5c6DN80.net
たぶん保険治療可能にして、ジスロマックで歯周病が治ってしまうと
長期的には歯周病菌の保菌者が日本からいなくなってしまう
最終的には歯周病が根絶されてしまい歯医者が必要なくなる
矯正治療や虫歯の治療ぐらいになる

726:病弱名無しさん
19/03/28 16:07:48.32 iAZ56PEs0.net
>>683
本気で根絶されるくらい結果が出てるならデータ出せよw
本当なら日本以外の先進国でも流行ってるから学会が荒れてるわ

727:病弱名無しさん
19/03/30 03:08:33.63 Y3r9vyrR0.net
歯周病で15年悩んでたのに、ジスロマック三回飲んだだけで生まれ変わったみたいだ
発見者と、それを教えてくれたインターネットの普及に感謝…。

728:病弱名無しさん
19/03/30 13:10:51.41 5htIqCQy0.net
>685
菌交代で出てくるカンジダ対策でフルコナゾールも飲んだ方がいいとおもう

729:病弱名無しさん
19/03/30 14:08:14.41 871cTIOO0.net
>>685
ほんといい時代だよ

730:病弱名無しさん
19/03/30 21:59:05.31 ogFwnQqY0.net
キモい

731:病弱名無しさん
19/03/31 08:28:57.36 gFAI9WNY0.net
去年2回飲んでどうもなかったのに今


732:回は2日目で嘔吐した



733:病弱名無しさん
19/03/31 11:16:02.53 ffEIFL4T0.net
>>685
ほんと、毎月5年間歯科に通ったのに感知せず。
ネットで調べて個人購入して劇的に回復。以後2年たつけど再発なしです。

734:病弱名無しさん
19/03/31 12:00:11.68 QecbzeUe0.net
>>685
どこで買いました?

735:病弱名無しさん
19/03/31 21:56:27.23 bv/itZ830.net
>>690
そんなに通ったんだ?因みに歯科ではどんな治療して貰ってたんだろ??

736:病弱名無しさん
19/04/01 08:55:11.44 9pAa/OKc0.net
>>692
プラークコントロールしかないって言われてずっとそれでした

737:病弱名無しさん
19/04/01 09:02:22.84 gPrEV/mc0.net
じゃあ歯石除去して歯磨き頑張れみたいな治療?
わい今それやってるけどジスロマック飲もうかな

738:病弱名無しさん
19/04/02 21:10:07.28 alve7GrP0.net
>>693
それは歯周病専門医の居る歯医者じゃないですよね?

739:病弱名無しさん
19/04/03 17:05:48.12 HK39hZC10.net
>>690
何日間飲みましたか?
試してみたい・・・

740:病弱名無しさん
19/04/03 17:17:04.62 HK39hZC10.net
ジェネリックのアジーだけど
風邪で飲む人もいるんだね
URLリンク(www.idrugstore.jp)

741:病弱名無しさん
19/04/04 05:24:41.50 1WjMC5E00.net
ピロリ菌と同じで完全除去できればいいのだが、

742:病弱名無しさん
19/04/04 09:21:36.28 Kfx494lF0.net
>>696
アジー(Azee)アジスロマイシン250mg って奴を三日間12時間間隔で1錠ずつ飲みました。
耐性が出来やすいって聞いてて再発いやだな~と思ってましたが2年間症状なしです。
それまでは、歯茎が腫れたり引いたり最悪でした。

743:病弱名無しさん
19/04/04 09:22:24.36 gSg4ZKwQ0.net
>>699
ネットのどこで買いました?

744:病弱名無しさん
19/04/04 09:29:53.27 Kfx494lF0.net
>>700
ステマになるのでヒントで関西道です。

745:病弱名無しさん
19/04/04 09:33:18.51 0lNF3/nB0.net
>>699
質問ばかりで申し訳ないのですが、
アジー服用前に歯科で歯石を取ってもらったりはしましたか?

746:病弱名無しさん
19/04/04 09:37:56.90 Kfx494lF0.net
>>702
>>693

747:病弱名無しさん
19/04/04 10:13:05.95 gSg4ZKwQ0.net
>>701
ありがとう
ジスロマック 関西道で検索しても分からない
もう一個ヒントお願いします!
先に歯石取ってもらってから飲むのですね

748:病弱名無しさん
19/04/04 10:16:11.40 gSg4ZKwQ0.net
ハリゾンってシロップで歯磨きも必要なんだよね
頑張って無臭に近い口臭にしたい

749:病弱名無しさん
19/04/04 17:38:56.21 0lNF3/nB0.net
URLリンク(tower.jp)阿部将

既に阿部将という同姓同名の人がいるから
星部ショウにした
田中れいなの本名表記が田中麗奈のように

750:病弱名無しさん
19/04/04 17:39:27.73 0lNF3/nB0.net
>>706
誤爆です、すみません

751:病弱名無しさん
19/04/04 21:35:41.85 yLcDP75Q0.net
>>706
狼から来たのか?

752:病弱名無しさん
19/04/06 14:09:33.96 mabBZYj90.net
歯周内科って結局どうなの?

753:病弱名無しさん
19/04/22 04:08:29.49 ff+QVXOLO.net
ジスロマックって性病治療にも使われてないか?

754:病弱名無しさん
19/04/23 23:18:39.53 +wrZDT3E0.net
アジスロマイシン飲んでから3ヶ月、菌が復活してきている感じが……
また飲むか、下痢になるけど
>>710
マイコプラズマ肺炎とか百日咳の治療にも使われているよ

755:病弱名無しさん
19/04/23 23:50:34.53 KnT2FsvX0.net
ジスロマック購入検討中なんだけど服薬の量ってどうすればいい?
250を12時間おきに3日間ってのは歯科医のブログとかで見たけど、ここで


756:1000を1回ってのも見て悩んでる ファンギゾンシロップも必ず服用したほうがいいのかな?



757:病弱名無しさん
19/04/24 01:52:56.49 AMTHfh6e0.net
アジスロマイシン水和物
URLリンク(www.interq.or.jp)

758:病弱名無しさん
19/04/24 04:20:39.65 ILXBKlKz0.net
虫歯由来なら再発必至
菌はいつでも外部から容易に入り込む

759:病弱名無しさん
19/04/24 08:50:58.50 0lgyivki0.net
>>711
そもそも自覚症状がない時期でも菌は根絶されてはいないからね
そういう期間の積み重ねでだんだん骨がとけてグラグラになっていきます
こんな邪道療法に期待しないようにね

760:病弱名無しさん
19/04/24 10:13:49.03 epPJpWmA0.net
どっちもしとけばいいんじゃないの?
ってか結局プラークコントロールだけでは改善しない人が縋り付いてるわけで
プラークコントロールだけで治るなら
こんなスレない

761:病弱名無しさん
19/04/24 22:00:28.31 qc5tcLvj0.net
>>712
クラミジアは1000mgを1回
歯周病は500mgを1日1回で、3日間。合計1500mg

762:病弱名無しさん
19/04/25 01:34:38.91 ZSMENyhC0.net
>>716
そういう、人の弱みにつけこんでカネをむしりとる新興宗教の教祖みたいなやり方が、医療人として気にくわないのよ。

763:病弱名無しさん
19/04/25 07:19:17.71 NH176lFR0.net
現在の歯科自体が根本治療をせず対症療法だけでカネをむしりとっているよなあw
感染症ならそれを何とかしろよ

764:病弱名無しさん
19/04/25 17:29:36.87 8GLLkB0q0.net
薬で治っちゃうような普通の感染症とは違う歯周病の特殊性。
そこを考慮せずに甘い期待をして予防を軽く見ると痛い目に逢うよ。
根本的な治療とはすなわち予防ですよ。

765:病弱名無しさん
19/04/25 17:31:27.78 8GLLkB0q0.net
だって自覚症状が出てくるころにはすでに
カラダの一部(骨)が失われているんだからね

766:病弱名無しさん
19/04/25 18:28:57.90 mxWliEFq0.net
いやだから予防だけでは治らないんだから
併用するしかないだろ
予防だけじゃ駄目だからプラスするだけで
予防を疎かにするとか誰も言ってないのに

767:病弱名無しさん
19/04/26 08:38:37.39 sf02uxAD0.net
どこにでもいる菌が不潔環境で増えるという病態なんだからまず不潔環境を治すことが治療の本質だろ?
じゃないと、薬止めた日から菌が増えるのはあたりまえだろが。

768:病弱名無しさん
19/04/26 12:30:47.31 rHj8gtvc0.net
いや、だから不潔環境を治しても口臭がしたり
菌はなくならないのなら
こういうのをプラスするしかないってこと
プラークコントロールくらいで治せるもんならこんなスレないだろ

769:病弱名無しさん
19/04/26 12:43:39.59 7dPHhrFQ0.net
常用はマズイ
肺炎で死ぬ気か?

770:病弱名無しさん
19/04/26 13:29:10.18 gAI0AVVT0.net
不潔環境を無くすべく日々努力を惜しまず、しかし体調不良などで腫れた場合は前回使用日を考慮しつつ、
個人責任で服用をすればいいんじゃなかろうか?
ジスロマック購入検討中に奥歯の根っこが割れて抜歯、抗生剤処方され服用したら腫れが引かずにいたブリッジ部分がスッキリした
歯間ブラシが入りやすくなったのでプラークコントロール頑張るよ
また腫れたら人体実験的にジスロマック購入してみるつもり

771:病弱名無しさん
19/04/26 13:41:44.08 MBdi9Fk50.net
>>724
かわいそうにな。
だがなキミはその不潔の改善のためになにを改めたの?

オレは歯科医だから指導する側なんだが、たまにいるんだよ。「歯ブラシ指導ぅ、そんなのいいから治してくれよ、それがオマエの仕事だろぉ?クスリで楽になおんないのー?」みたいなの


772:が。 あと歯間ブラシ苦手とか下手な患者はホント治りが全然悪い。フロスに逃げてこじらせる患者とか数えきれないくらい診てきたよ。



773:病弱名無しさん
19/04/26 14:05:55.34 NUBHO0Mq0.net
あと書き忘れたけど、歯間ブラシできるような部位にフロスの方を勧めてくるような衛生士はホンマ勉強不足。そーゆーのから習っている限り永久に治らないから気をつけてネ。

774:病弱名無しさん
19/04/26 19:13:38.10 roGM275I0.net
こういう歯科医師の上から目線も治らないんだろうな

775:病弱名無しさん
19/04/26 20:37:37.04 5ksAvUwx0.net
>711
単剤じゃ全部カバーできない
マクロライド系
βラクタマーゼ阻害剤入りペニシリン
抗真菌薬イトラコナゾールorフルコナゾール

776:病弱名無しさん
19/04/26 20:49:18.77 t1KEqFXT0.net
>>730
そんなに飲んで身体大丈夫なのか

777:病弱名無しさん
19/04/26 22:16:14.37 LPX0KXOS0.net
プラークプラーク言うけどなんで若いときには歯みがきなんかしなくても全然臭くもならないんやろ?

778:病弱名無しさん
19/04/26 23:23:41.50 NUBHO0Mq0.net
若いときに可能なことのすべてが年を取ってもずっと達成可能だと考えること自体、考え方オカシイだろ?(笑)
721に書かれていることが理解できるかな?

779:病弱名無しさん
19/04/28 12:09:02.35 c47cs3yk0.net
良スレ、良レスage

780:病弱名無しさん
19/04/30 21:20:41.78 M1Jo3MxN0.net
>>730
自分はマクロライドだけで口の中が一変する
歯垢が発生しなくなるw
排除してそれを維持できればいいんだけど

781:病弱名無しさん
19/04/30 21:47:34.10 g6Px94bY0.net
マクロイドって具体的なんていう薬剤?

782:病弱名無しさん
19/05/01 00:37:38.43 EJUT2KS/0.net
ピロリ菌除菌や風邪が悪化してクラリスロマイシンやアジスロマイシンを飲むと一掃される感はある
同時にPMTC?やれば撃退できるのかなあ…

783:病弱名無しさん
19/05/01 21:30:51.65 FatHxKzk0.net
マクロライドって口の中でどうやって効いているんだろうね
歯肉組織に集積して効いているのか唾液と一緒に出ているのか……

784:病弱名無しさん
19/05/03 05:18:00.75 Lw4KMy0O0.net
血流に決まってだろ

785:病弱名無しさん
19/05/03 23:10:44.47 rUdNkLuK0.net
>>739
マクロライドは血中濃度よりも、細胞に集まることで長い効果が得られるんやで
血中濃度の半減期以上に組織内濃度の持続が長い

786:病弱名無しさん
19/05/15 15:20:43.11 x8LP+0Zk0.net
>>739
口のなかのバイオフィルム内の細菌のほんんどには無力じゃないか。
ほとんどの人は一日中口の中が血だらけってわけじゃあないからなぁ。(笑)

>>740
なぁんだ。やっぱり組織外に存在する細菌には無力なのね。やっぱり。

787:病弱名無しさん
19/05/19 00:36:45.81 JKR+ncmD0.net
組織内に存在する細菌とは…

788:病弱名無しさん
19/05/19 15:14:31.64 B3o8C18D0.net
ミトコンドリアだなw

789:病弱名無しさん
19/05/24 23:16:46.66 XPYeAJgy0.net
外部からの侵入8
時間とともに増加
内部からの防御2
時間とともに減少
結果はわかるな?

790:病弱名無しさん
19/06/01 23:27:32.15 1hDchmQm0.net
20代だけど歯周ポケット3mmの歯が8割くらいだったが、数本4mmのもあった。
軽度みたいだけど、歯周内科に通ったほうがいいかな?
歯は一生残したい

791:病弱名無しさん
19/06/02 12:10:36.50 fAKxCwrw0.net
お手入れの仕方が現状に合ってないから悪くなりかけになっている。それを修正しないと絶対に治らない。
したがって歯ブラシ指導、歯間ブラシ指導を受け


792:なければいけない。



793:病弱名無しさん
19/06/02 16:04:02.22 hoGEUQCO0.net
しばらく前に詰め物取れたところから感染症起こして副鼻腔炎=蓄膿症になったのをジスロマックで治したことあるんだけど
多分そこからかな、メンヘラニート&セルフネグレクトな生活で歯磨き怠りまくってても
口の中の衛生状態が全然悪くならない、虫歯も進行しなくなってる感じ
昔から親由来らしき酷い虫歯体質であちこち工事しまくりで、特に鬱を患ってからは治療中断の放置ばかりで収拾つかなくなってる
親知らず以外の永久歯もすでに何本か失ってるし、最近は特に歯磨きする気が失せてて困ってる
こんなに酷い生活してんのに何故悪くならない?って自分でも不思議だったんだけど
よくよく考えたらあの時のジスロマックのせいかなと思うようになった
そこまでの影響は全く考えてなかったのに思わぬ恩恵か?
ちなみに腸内細菌への影響はなかったみたいで便通などの面は特に変化ナシ
これもラッキーな部類なんだろうかね
ついでに書いとくと歯ブラシはパナソニックドルツの音波振動のやつ
ブリッジだらけだから本来フロススレッダー併用でじっくりフロスしなきゃいけないんだが、それも近年は怠りまくってる
思い当たる要因はやはりジスロマックくらいしかない

794:病弱名無しさん
19/06/02 16:09:30.35 hoGEUQCO0.net
↑ごめん使ったのはジスロマック本家じゃなくてジェネリックのやつだったと思う
3日分じゃ治りきらなくて5~6日くらいはかかった記憶がある
漢方ではやっぱり治りきらなくて長引いてたのが綺麗さっぱり迅速に治って行ったのには感動したわ

795:病弱名無しさん
19/06/02 20:15:23.95 zNbpKk940.net
歯周病菌、虫歯菌ワクチンができないかな

796:病弱名無しさん
19/06/02 22:23:54.98 OImNiyyf0.net
いいな
ジスロマック全然効かなかった
周りの反応変わりなし

797:病弱名無しさん
19/06/02 22:39:23.15 Wui3iAJp0.net
アジスロマイシン飲んだけど、歯茎の赤みが引かない

798:病弱名無しさん
19/06/04 09:59:46.65 wiNw3xMe0.net
>751
メトロニダゾール   服用時アルコール厳禁

799:病弱名無しさん
19/06/05 00:38:46.68 LwPkxGQG0.net
>>752
メトロニダゾールが効くって?

800:病弱名無しさん
19/06/05 22:59:51.04 Hn9lRSnm0.net
745です。
その後歯周内科にいくか悩みましたが、リアルタイムPCR検査して細菌がいてもジスロマックとファンギンゾンシロップが処方されるということが
わかっているならわざわざいかなくても処方してもらえばいいと思い処方してもらいました。
歯医者だと保険適応にならないから高いけど普通のクリニックだと保険適応?みたいでセットで1500円で買えました。
これで服用しながらフロス+歯間ブラシ+プラウト歯ブラシ+普通の歯ブラシ で徹底的に磨きます。
この前歯医者で歯石は検査してもらってなかったみたいなので、自力でやれば治りますか?

801:病弱名無しさん
19/06/05 23:11:28.63 t3EAyKMJ0.net
自分は口臭消えなかったし、歯周ポケットも変わりなし
なんの変化も感じられなかった
ちなみに輸入で8000円くらいした

802:病弱名無しさん
19/06/05 23:21:59.76 iZwg0zAI0.net
口臭は他が原因てこともあるし自己申告だと思い込みの場合もあるからなあ

803:病弱名無しさん
19/06/05 23:42:09.18 QVppqI4z0.net
歯間ブラシで歯間の隙間全てゴシゴシして匂い嗅いでみ
臭い歯間があれば根気よく匂い消えるまでゴシゴシ繰り返し
これを毎日やれば最初は臭いけどじょじょに臭くなくから
これでも口臭あるなら胃だな

804:病弱名無しさん
19/06/05 23:


805:56:26.70 ID:iZwg0zAI0.net



806:病弱名無しさん
19/06/06 00:04:35.20 utIEgTKU0.net
そんなんとっくにやってるし、ニオイなんてない
なのに口臭するんだよ

807:病弱名無しさん
19/06/06 01:10:01.81 bcknfgZ70.net
胃腸の病気で匂うことは実際かなり稀らしい
ガンとかの本当に大きな病気でもない限り、口臭として出てくることはほとんど無いと聞いた
蓄膿症なら自分でも治療途中うっすら匂いを感じたことがあるし
体臭がもろに便臭という若い女性が身近に居たこともある(おそらく重度の便秘)
内臓面でも問題が全く見当たらないなら自臭症、メンタルの問題でしょうね

808:>>745
19/06/06 02:16:27.52 wUmHbZo60.net
口臭は毎日じゃないけどたまに指摘されることあったし胃カメラもしてもらったけどピロリ菌とかは検出なし
歯医者にいって歯周ポケットとかの検査してもらったら4mm以上が数個あり
ネット検索で4mm調べたら歯周病のなかでも歯周炎で歯槽骨まで溶けている状態らしいから
いやなんだけど、歯医者では歯周病治療なんてやってくれないし4ヶ月に1回の定期健診だけ
歯磨き指導と歯間ブラシとか使いましょうね~って指導で終わりだしこれでよくなるのかな・・・
20代で4mmがあるってやっぱりやばいですよね?

809:>>745
19/06/06 02:18:45.12 wUmHbZo60.net
舌苔もよく溜まるし舌ブラシもしてる。歯ブラシでは血はでないけどフロス使うと奥歯が血がつく。毎日やってると血がでなくなるけど
1ヶ月くらいフロスさぼるとまた血が出る

810:病弱名無しさん
19/06/06 02:58:09.20 bcknfgZ70.net
>>761
NHKの番組でも衛生士のプロケア推奨されてたし、意識高くてもっと色々積極的にやってくれるところに転院してみては?
歯科も本当にピンキリで、新しい技術や考え方を取り入れるのに積極的なところはやっぱり前日違うよ

811:病弱名無しさん
19/06/06 02:58:27.34 bcknfgZ70.net
前日→全然 でしたスマソ

812:病弱名無しさん
19/06/06 02:59:13.01 bcknfgZ70.net
>>762
一か月フロスサボりは論外
やる意味がなくなってる

813:病弱名無しさん
19/06/06 11:39:32.52 WLjKo75P0.net
>>762
歯間ブラシでの出血は?
あと、歯間ブラシのサイズが細すぎるんじゃない?
「まずフロスだよね」っていうやつがときどきいるけどゼッタイそんなことはないよ。相当に清掃効率が劣る。

814:病弱名無しさん
19/06/06 17:24:12.33 utIEgTKU0.net
歯間ブラシも使ってるわ

815:病弱名無しさん
19/06/06 18:17:26.41 y6BXlzOi0.net
一応使ってても一番奥だけ苦手でスルーしている人がときどきいるよ。
案の定、優しく通してあげるとそこだけ出血ドバドバですよ。あと角度が悪くて最適サイズより細いのしかできてない人が多い。

816:病弱名無しさん
19/06/06 18:38:22.57 utIEgTKU0.net
そんなわけねーだろ
なんで奥だけスルーとかすんだよ
こんなスレまでくるくらいなんだから
やることやり尽くしてんだよ
そんな基本的な舐めたアドバイスうぜーだけだわ

817:病弱名無しさん
19/06/06 21:05:50.69 J91MYcHf0.net
可哀想なやつだな。いろんな意味で。

818:病弱名無しさん
19/06/08 21:18:11.51 hX4f1Fe/O.net
ジスロマックって性病治療でも服用するのかな?

819:病弱名無しさん
19/06/08 23:39:10.59 rHiCqbWc0.net
歯周病と性病は親戚みてーなもんだな
口の臭せージジイの女房はカンジタなんてケースはよく有ること

820:病弱名無しさん
19/06/09 02:23:48.90 MFuuLyOB0.net
カンジダをカンジタと書くのは大概中年オヤジw

821:病弱名無しさん
19/06/09 12:57:06.91 dOVsfS2p0.net
寝れない鬱病ジジイがひとり言www

822:>>745
19/06/12 01:13:44.94


823:Kjj/epSS0.net



824:病弱名無しさん
19/06/12 16:44:21.91 r8rM4UGr0.net
Q8.
歯周病菌などの殺菌目的で、長い間、抗生物質などを服用すると、菌に抗体が出来て、抗生物質が
効かなくなることがあると思うのですが、パーフェクトペリオ も長期間使用すると、同じように、
効かなくなる可能性はありませんか?
A8.
従来までの抗生物質などの薬での歯周病菌やむし歯菌の殺菌は、菌の毒性は殺菌していましたが、
実は菌本体がいなくなるわけではなく、いわゆる菌の体と頭脳は残ってしまっていたので、この菌が
薬への抵抗力を持ち、耐性菌(その薬が効かなくなる体質の菌に変化すること)になっていたわけです。
パーフェクトペリオは、正確には従来までの殺菌ではなく、菌の体と頭脳まで完全に溶かして無くす
溶菌という方法によって、歯周病菌やむし歯菌を 完全に無くしていますので、長くお使いいただいても、
効かなくなることはありません。安心してお使いください。
URLリンク(www.dental-sugimoto.com)

825:病弱名無しさん
19/06/12 18:49:26.22 SejE6Maf0.net
根拠のない治療はやめよう
URLリンク(blog.livedoor.jp)

826:病弱名無しさん
19/06/13 08:15:30.90 HD5O0pNZ0.net
根拠があってもいつまでたっても治らないんじゃ意味ない。だからヤブ言われるんだよ。

827:病弱名無しさん
19/06/16 04:45:47.12 W2Io05Bs0.net
病巣の規模にもよる。
歯根破折してた奥歯抜いたらめっちゃ効くようになった。

828:病弱名無しさん
19/06/16 13:16:27.18 SM+6dAwU0.net
折れた歯根抜いてなかった時点でお察し。
クチのなか以外に色々と問題ありそう。

829:病弱名無しさん
19/06/16 15:04:36.85 mHombI0V0.net
日本歯周病学会のホームページで歯周内科探してるんだけど
認定医と専門医の違いはなにかな?

830:病弱名無しさん
19/06/26 04:34:32.62 f+4jslza0.net
効くわ
ちょっとびっくり

831:病弱名無しさん
19/06/27 22:37:21.31 BftJzVqy0.net
クラビットを1週間飲んでみたが、あんまり効かなかったorz
ジスロマック3日間の方がまだ効いてたな。

832:病弱名無しさん
19/06/28 11:02:19.63 E0SEqqcx0.net
歯周病に効くのはマクロマイド系で14員環以上
14員環のクラリスロマイシン、エリスロマイシン
15員環のアジスロマイシン(ジスロマック)
大員環のアムホテリシンB(ファンギゾン)、ナイスタチン(マイコスタチン)
これらの抗生物質は、歯周病菌が出すバイオフィルムを破壊する化学作用がある
バイオフィルム感染症である副鼻腔炎や慢性気道感染症には
クラリスロマイシンの3カ月から最長2年の長期処方療養が成果を上げている
歯周内科で使われているのはこのうち
アジスロマイシンとアムホテリシンB
アジスロマイシンは服用によってバイオフィルムを破壊し
アムホテリシンBはうがいなどの外用によって歯の表面に付着した歯垢のバイオフィルムを破壊する
アジスロマイシンはさらに特異的に歯周病菌のうちレッドコンプレックスの抗菌に作用する

833:病弱名無しさん
19/06/28 11:08:09.62 VINVLiE90.net
>>784
マクロライドね

834:病弱名無しさん
19/06/28 15:54:48.69 3uHOSR540.net
>783
嫌気性菌専門のメトロニダゾールもいいぞ

835:病弱名無しさん
19/06/30 09:37:10.42 0JL70gtu0.net
メトロニダゾール効くと思う。
奥歯1本だけごく初期の歯周病だったけど
たまたま腸の疾患でメトロニダゾール飲んだら
歯からの臭い浸出液


836:が消えて、1年経つけど快適なまま。 ちなみに、PCR・BOP共に一桁で維持。 クラリスは殺菌じゃなくて静菌作用だから弱い。



837:病弱名無しさん
19/06/30 10:35:19.77 GbQqYE1n0.net
ピロリ菌退治みたいなものか

838:病弱名無しさん
19/06/30 11:29:29.33 jAQ5dE7R0.net
ピロリ菌、肺炎、前立腺炎などの感染症で処方された抗生物質が歯周病にも効いてよくなったっていう人はいるみたいだな
感染症治療で、歯周病も治ったら一石二鳥
保険も効くし

839:病弱名無しさん
19/06/30 11:39:53.85 0JL70gtu0.net
>>789
発症したもともとの環境を改善しないと再発するだろうけど
薬で良い状態にした上で、改善に取り組むのは効率的に思えるね。

840:病弱名無しさん
19/06/30 11:43:10.75 0JL70gtu0.net
あ、でも耐性菌の問題があるから、安易に抗生剤に頼るのもよくないか。
難しいね。

841:病弱名無しさん
19/06/30 13:50:15.99 S8ACzSOD0.net
クラリスは2年間毎日飲むという療法だからな
「耐性菌?何それ?」
みたいな世界
耐性菌が怖くてクラリスが飲めるか!
気管支拡張症とかのバイオフィルム感染症はそんな世界だから
おもしろい事に、副鼻腔炎の原因菌である緑膿菌や
気管支拡張症の原因菌に対してマクロライドには殺菌作用がまったくない
マクロライドによるバイオフィルム破壊自体注目されたのは2000年以降
URLリンク(www.chemotherapy.or.jp)
今の歯科医が知らんのも無理はない

842:病弱名無しさん
19/06/30 14:32:49.99 0JL70gtu0.net
上にも書いたけど、クラリスはちょっと特殊で別。
他の抗生剤の耐性菌問題は甘く見ない方がいい。
将来、歯周病よりもっと短期的に大きな問題になる病気に罹患した時
困ることになるから。

843:病弱名無しさん
19/06/30 19:27:52.36 KADZSw1t0.net
副鼻腔炎のために飲んだら>>787みたいにオマケついてきた感じだけど、流石に乱用はやめた方が良いと思う

844:病弱名無しさん
19/06/30 19:33:23.71 kwgxPN5J0.net
>>787
どのくらいの期間
どのくらいの容量飲みました?

845:病弱名無しさん
19/07/02 12:07:10.84 OAGO1q1R0.net
>>784
>>786
>>787
ありがとう!
とりあえずジスロマックを改めて9日分注文しました。
ダメだったらメトロニダゾールを試してみます。

846:病弱名無しさん
19/07/02 15:32:12.33 2LquFY3q0.net
>>796
解ってると思うけど、薬だけで長期安定は無理。
すぐ再発させる環境だとデメリットが上回るからよくよく考えてね。
特に、内服薬を考えるレベルの歯周病は
日頃の適切なお手入れとプロケア、どちらが欠けても治せない。

847:病弱名無しさん
19/07/02 20:29:57.91 LtkqewII0.net
>796
抗真菌薬も必須 菌交代が起きてカンジダが出てくる
フルコナゾール イトラコナゾール

848:病弱名無しさん
19/07/02 20:31:46.84 LtkqewII0.net
ちなみに抗真菌薬飲んだら偏頭痛が無くなった フルコナゾールの方が中枢神経まで浸透するらしい

849:病弱名無しさん
19/07/02 23:48:51.70 pWModsng0.net
PMTCと同時が効果的
単独で飲んでも効果が短い印象

850:病弱名無しさん
19/07/04 16:37:54.82 VS1UVvZ00.net
歯周内科の最初の提唱者の河北医師は
ファンギゾンシロップはカンジダを除菌できるから歯周病が治ると言ってたけど
最近の知見ではファンギゾンシロップ自体がマクロライドで
ファンギゾンシロップでうがいするだけで、口腔の歯垢のバイオフィルムが溶けて
歯垢が無くなり、バイオフィルムを失った歯周病菌が死滅するから
歯周病が治療されるというメカニズムになっている
カンジダは虫歯の原因菌だから
ファンギゾンシロップでうがいすると
歯周病も虫歯も治療できるけど
ジスロマックみたいに歯周病菌を根治はできない
それでもジスロマック単体よりは素早く歯周病を治療できるので



851: 現在の歯周内科の標準治療が、ジスロマック+ファンギゾンシロップになったのは 偶然ではあるんだけど、奇跡に近い



852:病弱名無しさん
19/07/04 17:57:25.67 uZOlbHN+0.net
全然硬貨なかったけどな

853:病弱名無しさん
19/07/04 19:49:13.70 eYxathr70.net
アジスロマイシン飲んで口臭は減った気がするけど、歯茎は赤みは引かないかな

854:病弱名無しさん
19/07/05 20:05:16.08 AcbayR5p0.net
菌の種類が違うんじゃないの

855:病弱名無しさん
19/07/06 06:40:29.35 3ydx0eU50.net
フロモックスで全く効かなかった膿んで腫れてたのが
ジスロマックだと一発で治った

856:病弱名無しさん
19/07/06 14:57:57.62 ZHvc9F090.net
腫れが引くということと、治るということは違う。
治ったつもりでいると、あとで後悔することになるだろうね。

857:病弱名無しさん
19/07/06 17:06:41.28 zNp0pkN6O.net
これ飲んでからニキビが出来にくくなった気がする

858:病弱名無しさん
19/07/06 22:06:06.61 tXMOCT/h0.net
何か体の菌をリセットする感じで半年に1回飲んでるな
まあいい菌も殺しちゃうんだろうけど

859:病弱名無しさん
19/07/06 22:17:17.94 3ydx0eU50.net
>>806
あぁ、言い方間違えた
一発で腫れが引いたに訂正する

860:病弱名無しさん
19/07/07 10:56:08.09 0WnWUisZ0.net
痛みや腫れが治まった状態で炎症が続くってことは、今後も静かに骨が溶け続けるってことなんやで。
そっちのほうが怖いやろ?ぐらぐらになっていくんよ。痛みのないままに。
しかも周りの歯を巻き込んでいくし。

861:病弱名無しさん
19/07/07 12:35:47.83 fQPAUyRRO.net
これってアイハーブで買える?

862:病弱名無しさん
19/07/07 13:01:00.65 FOKuHPFj0.net
>>810
炎症という症状は腫れ(腫脹)も含まれてるんだが

863:病弱名無しさん
19/07/07 13:34:56.45 hPeVtuxR0.net
やはり歯間ブラシが最強だな

864:病弱名無しさん
19/07/07 14:04:00.89 0WnWUisZ0.net
>>812
炎症による症状の1つに腫れが含まれてるのを知っているのなら
「腫れのない炎症」ってのが存在するってことが理解できるだろ?
腫れを伴わない炎症ってのはかなりありふれた状態だゾ

薬のんで歯周病が治った!!
、と錯覚している状態はほぼコレ

865:病弱名無しさん
19/07/07 14:12:33.18 7yC49ya50.net
>>811
ハブで医薬品は買えないよ

866:病弱名無しさん
19/07/07 15:20:43.10 fQPAUyRRO.net
>>815ネットで購入出来るのは何処か教えて

867:病弱名無しさん
19/07/07 15:31:33.08 GQ5UvbY80.net
心疾患持ちで抜歯とか血の出る治療するときは
抗菌薬飲めって言われてるけど、やっぱり歯周病菌は
口腔外もいろいろ問題を起こすんだね

868:病弱名無しさん
19/07/07 16:28:15.13 AbR621x70.net
>>816
この程度のことも自分で対処できないクレクレが個人輸入に手を出したら
事故って全体に迷惑かかるだろうから教えないよ
個人輸入=自己責任の世界だからクレクレはNG

869:病弱名無しさん
19/07/08 00:20:11.59 ucK+l3on0.net
偽も多いから
処方箋書いてもらってるの

870:病弱名無しさん
19/07/08 17:51:02.87 O4bLmeRR0.net
>817
痔が治った

871:病弱名無しさん
19/07/16 09:11:37.31 cXE/jn4d0.net
ジスロマック処方してる歯周内科クリニックは保険きかないんだな。全部で十万かかるのはキツい。個人で薬買ってる人がいるのに納得したわ。

872:病弱名無しさん
19/07/21 13:04:04.35 L7s4KoXP0.net
3日服用しても痛みは治らない
次の通院まで我慢できない

873:病弱名無しさん
19/07/21 18:30:49.81 7eGqQ9uU0.net
痛み止めじゃないよ

874:病弱名無しさん
19/07/22 11:42:03.44 EMeWJG980.net
ジスロマックって三日間飲み続ける事で血液内が殺菌効果になるんだよね?一週間は殺菌効果が持続するとか
確かにすごく良くなるな

875:病弱名無しさん
19/07/22 14:35:31.6


876:8 ID:l1aKGLCv0.net



877:病弱名無しさん
19/07/22 18:54:31.95 z9trR4Qb0.net
その何一つ変化なかった人の状況を研究すれば大きなブレークスルーを得られるんじゃなかろうか?
マクロライド系ならMicを下回ってもバイオフィルム溶解さえできれば自身の免疫作用で
ある程度の改善は得られるはずなのだから。
つまりマクロライドで破壊できないバイオフィルムを産生する菌が存在するということか?

878:病弱名無しさん
19/07/23 17:33:23.85 RIbz/4BiO.net
>>824服用してから10日そこらは出来ては消えるみたいな額の吹き出物がピタリと消えた。けど服用して1ヶ月も立つと効果は消えて吹き出物復活。月1ペースで割りきって飲みたい気持ちはあるが…

879:病弱名無しさん
19/07/24 17:02:07.94 KER6KwgD0.net
648 名前:がんと闘う名無しさん 投稿日:2019/07/23(火) 20:11:52.42 ID:ni8QdRlA
アテローム性動脈硬化は口腔内から血管への歯周病菌の侵入が原因
菌の侵入は体内で様々な炎症反応を引き起こしている
ガンとも無関係ではないだろう
口の中でそれらの雑菌が餌にしている栄養素は糖質のみ
血管に入った雑菌がアテローム性動脈硬化を形成させる仕組みを描いた3D CG動画 (16分34秒)
URLリンク(www.sunstar-foundation.org)

880:病弱名無しさん
19/07/26 08:25:29.28 FquhnX1o0.net
痛みや腫れが鎮まってくすぶった状態で炎症が続くってことは、今後も静かに骨が溶け続けるってことなんやで。
そっちのほうが怖いやろ?ぐらぐらになっていくんよ。痛みのないままに。
しかも周りの歯を巻き込んでいくし。

881:病弱名無しさん
19/07/26 12:25:34.58 5icE2lx70.net
ミノマイシンもジスロマックと同じようなバイオフィルム破壊作用があるぞ

882:病弱名無しさん
19/07/31 23:16:02.82 lkamgTPu0.net
アーテンいいよ

883:病弱名無しさん
19/08/03 11:17:35.32 b/Og+sAX0.net
>830
ミノマイシンはカンジダ真菌のバイオフィルム破壊作用だった

884:病弱名無しさん
19/08/23 17:20:38.93 pucP2CO/0.net
これ飲むと めまいとかふらふらしない?

885:病弱名無しさん
19/08/27 14:35:09.34 15g6uMab0.net
>>833
そういう人も10人に1人ぐらいいるらしいが
死にはしないし
飲んだ受益の方が大きい

886:病弱名無しさん
19/09/01 10:44:45.11 aHjaYyjF0.net
ばい菌の根絶はできないままに症状を誤魔化すことはできても、結局骨が溶け続けていくのにそれを受益といえるのか?(苦笑)

887:病弱名無しさん
19/09/18 21:55:50.68 4t+4SdAx0.net
age

888:病弱名無しさん
19/09/20 16:29:56.39 ZoB5Vac50.net
メトロニダゾールって200と400が売ってるけど、どっちをどのくらいの量、どのくらいの期間飲めばいいですか?

889:病弱名無しさん
19/09/20 16:30:27.10 ZoB5Vac50.net
ちなみにジスロマック、ファンギゾンは全然効果なしでした

890:病弱名無しさん
19/09/20 17:34:57.72 nsQ7lh8Z0.net
>838
親知らず抜いたかね?
フルコナゾール 一週間一日400ミリグラム その後200ミリグラム3ヶ月以上
細菌じゃなくて真菌カビの場合がある
爪水虫・水虫あるなら全身にいるって話 イトラコナゾール朝昼一日2回200ミリグラム2週間 その後3ヶ月くらい一日200ミリグラム
数ヶ月以上飲まないといかんらしい

891:病弱名無しさん
19/09/20 17:36:50.82 nsQ7lh8Z0.net
嫌気性菌はバイオフィルムで複合感染症になっていて真菌が見落とされている

892:病弱名無しさん
19/09/20 17:37:57.17 ZoB5Vac50.net
>>839
そんなに長く?水虫はないと思うし、親知らずも抜いてない

893:病弱名無しさん
19/09/20 17:38:24.05 nsQ7lh8Z0.net
抗菌薬飲んでもあんまり効果なくて抗真菌薬を飲んでみたらジワジワと効きだした
菌交代が起きていたっぽい

894:病弱名無しさん
19/09/20 17:38:36.31 ZoB5Vac50.net
とりあえずフルコナゾールから言われた期間、分量でやってみます
ありがとうございます

895:病弱名無しさん
19/09/20 17:39:18.71 nsQ7lh8Z0.net
>841
半年近


896:く飲む場合もあるぞ 播種性カンジダ症とか 全身カビまみれ



897:病弱名無しさん
19/09/20 17:40:45.09 nsQ7lh8Z0.net
>843
ダイオフ症状に気をつけて 死滅したカビの毒素でひどい二日酔いみたいになる
グラム陰性嫌気性菌のダイオフ症状よりはマシ

898:病弱名無しさん
19/09/20 17:47:46.08 ZoB5Vac50.net
ええ、そんな
ダイオフ症状で調べたら内容キツイ
しかも口臭を気にしてなのに副鼻腔炎とか余計酷くなりそう
もう買ってしまったけど使うのはちょっと考えてみる
仕事に支障が出ると困る

899:病弱名無しさん
19/09/20 19:54:26.29 nsQ7lh8Z0.net
>846
勤め人は長期休暇取った方がいいぞ

900:病弱名無しさん
19/09/20 20:16:44.54 ZoB5Vac50.net
いや、そんな無理だよ
三ヶ月なんて、それどころか一週間でも無理過ぎ
詰んだ

901:病弱名無しさん
19/09/21 08:27:10.28 pjAHcjlS0.net
難しい言い回しをすればするほどバカに見られちゃう法則
(笑)
しかも自演っぽいし
URLリンク(junichi-manga.com)

902:病弱名無しさん
19/09/22 08:37:08.15 uFsNbYin0.net
>848
カビのダイオフがひどいのは3日くらいだ
 
グラム陰性嫌気性菌のダイオフの場合は3ヶ月くらいやばい

903:病弱名無しさん
19/10/06 12:55:33.38 2IgoiQqP0.net
NHK教育の夜の番組で歯周病のことやったけど
歯周内科の抗菌薬治療は取り上げないな

904:病弱名無しさん
19/10/16 11:13:45.50 cUSnpbil0.net
歯周病に関係あるのは純粋にレッドコンプレックスという3種の細菌だけ
カンジダがどうのは、最初に提唱した河北医師のおそらく勘違い
歯周病菌が作る歯垢のバイオフィルムを溶かす作用があるのは
14員環以上のマクロライドで
エリスロマイシン
クラリスロマイシン
アジスロマイシン
に加えて、抗真菌剤のポリエンマクロライド抗生物質(これらは14員環よりも大きい大員環である)
アムホテリシンB(ファンギゾンシロップ)
ナイスタチン
1997年頃に、河北医師は「ファンギゾンシロップでうがいをしてから歯磨きすると歯垢が簡単に取れる。
歯垢が無くなると歯周病が治る。ファンギゾンシロップで歯垢が取れるのは、歯垢を歯面にくっつけている接着剤がカンジダ菌で、
そのカンジダ菌がファンギゾンシロップで殺菌されるから歯垢が取れるのだ」
と説明していたが、実はファンギゾンシロップ自身に歯垢のバイオフィルムを破壊する作用があったのだ。
その作用のため、うがいするだけで口腔内の歯垢のバイオフィルムが全部はがれ、歯周病が治ったのである。
まあしかし、歯周病菌が無くなったわけではないので、この療法では毎日うがいをしなければならず根治療法にはならない。
2000年になって松本医師が発見したジスロマックの歯垢のバイオフィルム破壊作用で根治療法に目途がついた。
現在の標準療法は、マクロライドの外用(ファンギゾンシロップ)と内服(ジスロマック)によるもので、
理由も理解せずに作ったにしては非常に理にかなっている。
一部の歯科医師が勘違いしている、ペリオバスターという天然由来の真菌用歯磨き剤は何の意味も無い。

905:
19/10/16 13:49:18 M0RT5a8K0.net
フルコナゾール、一週間前から飲み続けてるけど変化感じない
そもそも歯周病でもポケット3ミリで歯医者では臭わないと言われてるけど
職場では臭い臭いされる

906:病弱名無しさん
19/10/16 14:24:30.14 uRk6s83a0.net
ジスロとかアモキは抗生物質だから3日~7日だけど、
抗真菌薬って1週間じゃ効いてこないし1ヶ月2ヶ月飲む場合もあるんじゃないのか

907:病弱名無しさん
19/10/17 11:31:44.70 wRatw2xB0.net
抗菌薬治療を続けたあとにカンジダが出てくる 場合によっては3ヶ月以上抗真菌薬が必要だと

908:病弱名無しさん
19/10/17 11:35:39.92 QpfFMkva0.net
カンジダは昔から体調悪いとすぐなってたけど
口臭にも関係あるのかな
ジスロマックはもうないけどファンギゾンは残ってるから使おう
今通ってるの普通の歯医者で治療というか、してくれるのはクリーニングのみなんだけど
歯周病専門医に一度かかってみようかな

909:病弱名無しさん
19/10/19 10:31:47.48 IWy5O8


910://0.net



911:病弱名無しさん
19/10/19 11:22:11.68 24PxIYhr0.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
スレリンク(psy板:69番)

912:
19/10/20 00:23:11 u87hz0GH0.net
宗教臭い気持ち悪い人種が勧める商品にはろくなものがない。

ってイメージがあります。w
コンナモンにたよるくらいに追い込まれているのは気の毒には思うけどね。
人に勧めんなよな。

913:病弱名無しさん
19/10/20 11:53:22.94 fn4ze9jU0.net
絨毯爆撃のコピペにマジレスは…

914:病弱名無しさん
19/11/09 16:33:09.27 Wbkx4S6S0.net
11/8は歯の日ということで歯周病のことやってたけど絶対に薬剤による内科的治療をテレビで放送しない
抗菌薬と抗真菌薬で治療させない

915:病弱名無しさん
19/11/19 07:06:54.67 /6+hXF9e0.net
ピロリ菌消えるんだから、アリだろ

916:病弱名無しさん
19/11/19 09:22:05.50 WYfD9Hv8O.net
>>861理由は何?

917:病弱名無しさん
19/11/19 18:50:50.60 3+hbGjRx0.net
カネのためだろ

918:病弱名無しさん
19/11/22 16:08:50.99 e6ffNz1G0.net
治ると医者は商売あがったりになる

919:病弱名無しさん
19/11/24 17:19:01.57 NYHidNia0.net
高吸収率クルクミンの長期服用で歯周病は改善するだろうか
ウコンサプリだと吸収率が低すぎるんだと

920:病弱名無しさん
19/11/25 03:43:41.22 XMZvNvvx0.net
>>866
その前に肝臓が壊れる悪寒

921:病弱名無しさん
19/11/28 09:38:10.64 0E5pJ9BZ0.net
メンヘラで詰め物取れたままほったらかしで
以前そこから副鼻腔炎になってたんだけどジスロマックで終息
結局そこからまたずっとほったらかしで、流石に抜歯しなきゃいかんだろうなあと
ただかかりつけの歯科がバカ混みで、まともに時間取れるのは相当先になるらしい
隙間時間に少し診てもらえそうなんでその時抜歯しちゃうかもしれなくて
状態を少しでも良くしておくためにまた余ってたジスロマック飲み始めたんだけど
なんだか急に尿臭に変化が…
いつもの匂いじゃなくて何というか魚介スープみたいな生臭みがある
ザリガニ系の腐敗臭までは行かなくてまだ一応食べ物っぽい生臭みなんだけど
ちょっと今まで嗅いだことがない感じ

922:病弱名無しさん
19/11/28 09:42:47.94 0E5pJ9BZ0.net
同時に飲み始めてるのが海外製プロバイオティクスと
ウェルネスフォーミュラという免疫強化目的の複合サプリ
あとフレキュアというシャンピニオン+乳酸菌系の消臭サプリなんだけど
色々あってどれが悪さしてるのかわからない
一応ジスロマックとは飲む時間を離すようにはしてる
ここんとこ少し


923:膀胱炎気味なのをクランベリーサプリで食い止めてるし 風邪ひきそうなのを葛根湯やサプリでギリギリ食い止めてる状態で、抵抗力弱ってる実感はある (流石にそろそろ飲むもの減らしたい…) やっぱり一番怪しいのは医薬品で効果が明確なジスロマックだろうけど これ飲むことで余計に膀胱炎ぽくなるなんてアリ?? 確か初日だったと思うけど、飲んで何時間も経たずに水下痢したのはジスロマックのせいなのかな 屁は結構出てるが明らかな悪臭では無い これ以上腸内環境が悪化しませんように…




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch