ジスロマックなどでの歯周内科スレ 1at BODY
ジスロマックなどでの歯周内科スレ 1 - 暇つぶし2ch100:病弱名無しさん
17/02/17 20:44:52.08 LYQ88DWy0.net
>>97
ずっと再発しない人いるの?
自分は一年経たず再発したが…
歯磨きもしてたけど、足りなかったのかな

101:病弱名無しさん
17/02/17 20:47:13.78 HIsiWmi30.net
除菌水なるものについては全くの初耳なんだけど、これってどうなの?
歯科医が緊急避難的というよりは気軽に使ってるようにみえる
商品説明を読んだ限りでは耐性がつかないとか、いいことづくめのようだけど
あまり普及してる認識はないから、それなりのリスクもあるのかな
>子供の頃から歯磨きのたびに歯茎から血が出て歯ブラシ赤くしてたんですが
>歯医者に「最近これが良いんですよ」って渡された電解次亜水なる液体
>これで口の中を洗ってると変な味なんだが、それ以来血がピタッと止まって
>その液がなくなっても、以来効果が続いている。なんなんだこれ

102:病弱名無しさん
17/02/17 21:06:53.50 zqfUnNZY0.net
>>98
他人からうつされない限り再発はしない

103:病弱名無しさん
17/02/17 22:11:25.38 UljUP6SF0.net
>>100
でたらめ言うな
ジスロマックでは歯周病菌を100%除菌できない
歯茎の奥で生き残った菌が再び増えてまた歯周病になる

104:病弱名無しさん
17/02/17 22:15:43.79 LYQ88DWy0.net
歯周病専門医もそう言ってるね
抑えられるのは一時期だけだって

105:病弱名無しさん
17/02/17 22:20:11.28 LrufnbNP0.net
「他人から移されない限り」って前提もおかしい。普通に暮らしてれば他人の菌は必ず入ってくる。
やっぱり変なやつが偉そうに書いてるだけか。

106:病弱名無しさん
17/02/17 22:26:39.64 zqfUnNZY0.net
意味不明な否定派は歯周病スレで、SRPだとかブラッシング談義してればいいのに
ほんとううざいな

107:病弱名無しさん
17/02/17 22:52:42.72 OT9Ilruj0.net
>>104
経過観察をしっかりして再発をどう抑えるかが重要なんじゃないの?
君みたいに一発で簡単に治るようなミスリードさせるほうがよっぽどウザい

108:病弱名無しさん
17/02/17 22:59:53.46 zqfUnNZY0.net
>>105
再発したって事は1回治ったのは治ったんだろう
それでも気になるなら専門医行くか
薬で治すのあきらめて歯周病スレに戻って
ひたすら歯ブラシで磨いてれ
ここはあくまで隔離スレ

109:病弱名無しさん
17/02/18 01:43:15.71 KTu0KKeW0.net
歯周内科について語るスレなだけで、
都合いい話だけするスレでもあるまい
否定派を納得させて疑心暗鬼な人にも希望を与えればいいだけの話

110:病弱名無しさん
17/02/18 06:58:28.51 0haV6kDv0.net
プチ乳酸菌派で薬は飲まない疑心暗鬼派だけど
「治る」「再発する」の定義がいまいち定まってないような気がする
単に菌が少なくなったか多くなったかの違いなんじゃないの?
SRPだって数ヶ月したら、取り残した歯石から再発するという話も聞く
だからこそPCRが良くないと一時的に治るだけで、ほとんど意味ない

111:病弱名無しさん
17/02/18 10:23:15.11 KTu0KKeW0.net
SRPで治るなんて言う奴はいない
薬で治るとか滅菌できるとか言い出すやつがいるからおかしくなる

112:病弱名無しさん
17/02/18 14:19:27.33 0haV6kDv0.net
歯周病スレでは、こう言う奴がいたんだよ
そういうもんじゃないと言いきかせても、頑なに信じない
>病弱名無しさん 2017/02/06(月) 05:58:36.68 ID:UewIxdY40保険のスケーリングって、普通のスケーリングしてからルートプレーニングっていう流れなの?
>いきなりルートプレーニングはできないの?
>緊急で治してほしい場所があるんだけど
でも、まぁここは隔離スレだと言いたい気持ちは分からんでもない
>>1がテンプレでそう宣言してない以上は仕方ないね

113:病弱名無しさん
17/02/18 17:33:28.86 9I8l9QWJ0.net
ルートプレーニングなんかやる必要ないよ
歯周病学会で若手が象牙質削るなと頑張ってたのに
年寄りの歯科医は全部取らないとよくならないって
取る必要もない象牙質削って予後が悪くっても
ルートプレーニングはいまだに行われている

114:病弱名無しさん
17/02/18 18:30:48.99 KTu0KKeW0.net
確かに歯周内科とどっちがやる必要ないか、歯医者同士の議論を聞いてみたいな

115:病弱名無しさん
17/02/18 20:41:53.56 vl3wQmhn0.net
歯チャンネルの先生たちはジスロマックや抗真菌薬に否定的な感じだよね

116:病弱名無しさん
17/02/18 20:55:10.97 p8cuGwIN0.net
歯周病が感染ると言い出したのも最近だよね?
歯周病学会はそこも否定的だし、歯周内科ができてから歯周病が性病のような扱いになった

117:病弱名無しさん
17/02/18 21:38:04.01 0OzBBb8aO.net
性病なら投薬で治るから歯周病の方が質が悪い

118:病弱名無しさん
17/02/18 22:11:38.05 8kh3N5eS0.net
これが薬で治るんだな
再発って再感染ってことだから
キスとか食器の共用とかしなければ

119:病弱名無しさん
17/02/18 22:53:48.64 9I8l9QWJ0.net
>>116
飛沫感染するそうだよ
強度の歯周病の人は歯周病菌をばらまいていて
そんな空気を毎日吸っていると感染してしまう

120:病弱名無しさん
17/02/18 22:54:47.26 p8cuGwIN0.net
確かに性病よりタチ悪いな
何度も再発はするし、口臭はあるし、膿むし…

121:病弱名無しさん
17/02/18 22:56:15.16 p8cuGwIN0.net
キスとか食器の使い回しはそこまで気にしなくてもいいって言ってない? 歯チャンネルの先生は
もともと歯周病菌は誰もが持ってるから結局のところ自分の管理なんだよ

122:病弱名無しさん
17/02/19 01:08:37.06 GWF70dx00.net
>>119
俺はキス感染した
食器とかは大丈夫っぽいけど唾液はOUTだね
歯チャンネルはバカ医者もいるから全員を信用はできない

123:病弱名無しさん
17/02/19 08:32:03.49 QE+pqPyg0.net
菌は感染するけど、歯周病そのものは感染しない
キスで菌が入ってきても歯磨きでしっかりコントロールすれば大丈夫
ちなみにジスロマックでも歯周病菌を0にするのは無理とのこと

124:病弱名無しさん
17/02/19 09:53:10.30 RcXVMpSe0.net
そこで乳酸菌の出番だよw

125:病弱名無しさん
17/02/19 10:45:14.78 GWF70dx00.net
>>121
相当バカだな お前は屁理屈こねてるだけ
歯周病菌もらわなければ歯周病にはならないんだよ
きつい口臭の女とキスして程なく歯周病になった
それまでの健康な歯茎が歯周病になったんだよ
今は歯磨きしまくって症状は落ち着いたけど、感染するまでの
適当な歯磨きに戻すと歯周病は酷くなるだろうね
菌さえ貰わなければ歯周病にならないよ

126:病弱名無しさん
17/02/19 11:41:15.31 t40ACC7A0.net
菌さえもらわなければって前提が非現実だって言ってるんだろ?
無菌室か防護服着て暮らさない限り不可能
お前の感染、非感染が歯周病を分けるみたいな発想が1番愚かでバカなんだよ

127:病弱名無しさん
17/02/19 13:05:41.42 3j5oG0DB0.net
「歯の根に菌が残っていて再発する!」
とか言ってる人は
抗生物質が何か知らないのではないか
腸で吸収されて血中で全身に運ばれるんだぞ
もちろん歯根にも行く
どうやって残るだよ

128:病弱名無しさん
17/02/19 13:54:23.31 jv4xCxf30.net
>>123
124も言ってるがお前の方がバカだよ
歯周病菌は大人であれば誰もが持ってる菌なんだよ
たとえジスロマックで除菌しても歯周病菌は口の中にいるわけ
歯が生えてる限り菌はあるんだよ
>>125
残ってるんじゃなくて、生活して行く中で菌がまた増殖するわけ
人から貰う菌だけでなく、いろんな菌が口の中には存在するんだよ
5000億個くらいあるらしい
その中に歯周病菌もある

129:病弱名無しさん
17/02/19 14:43:26.87 GWF70dx00.net
>>125
歯石内の菌はジスロマックでも除去できないらしいよ
>>126
じゃあ歯周病の人とキスすると歯周病になるのはどう説明するの?
それまでは何ともなかったのが前提の話でねw

130:病弱名無しさん
2017/02/20


131:(月) 05:18:16.12 ID:G4Hnni2I0.net



132:病弱名無しさん
17/02/20 06:48:16.94 jIc0+2d00.net
概ね同意だけど
後者商品は薬でも毒でもない食品なんだから、安全なのは当たり前
なんでもかんでも乳酸菌入りと銘打って便乗してる商品もありそう
敢えて乳酸菌と書かないで口内プロバイオティクスと言うからには
他にも歯周病菌の活動を抑える善玉菌があるってことかな?
具体的なオススメ商品が気になるけど
俺的には一月2000円以上は高いと思っちゃうから参考にはならなさそう

133:病弱名無しさん
17/02/20 09:08:47.22 k2RmuISx0.net
>>127
歯石内やかぶせものの中まで除菌できます
白血球で運ばれるものなので、細菌は出入りできるが白血球は入れないみたいな
妙ちくりんなところでもない限り除菌ができます
気になるのなら歯周内科専門医院で受診すればスケーリングもしてもらえます
また、抗真菌シロップを併用しているのであれば
歯石と歯をくっつけているカンジダ菌が除菌されますので、いずれ歯石ははがれます
歯石自体も中のカンジダがなくなるとスカスカになります

134:病弱名無しさん
17/02/20 10:16:07.53 UhUGOkmf0.net
ただし再発する

135:病弱名無しさん
17/02/20 10:57:01.24 jIc0+2d00.net
再発すると前より酷くなるというのは、どういう理屈なの?
酷くならないなら金銭面を除けば、やり得じゃん

136:病弱名無しさん
17/02/20 13:46:58.49 k2RmuISx0.net
本スレでこれが話題になっていた
URLリンク(healthpress.jp)
>米国で開発されたドックベスト療法は、殺菌作用のある銅2%と鉄1%、
>さらに複数のミネラルが含まれた「ドックベストセメント」を用いる。
>そのセメントを虫歯の穴に詰めると虫歯菌を死滅させ、歯の再石灰化を促してくれる、
>いわば「栄養素の塊」というわけだ。しかも、治療時間はわずか10分程度というから驚く!
>「これで虫歯の痛みや進行は止まりますが、虫歯が霧散したわけではない。
>治療は10分ですが、菌のない密閉された状態で1~2年間、
>じっくりと時間をかけて再石灰化するのを待ちます。
>この間、とくに痛みが出るなどの異常がなければもう、虫歯は治ったと考えていいでしょう」
ビフォー
URLリンク(healthpress.jp)
アフター
URLリンク(healthpress.jp)
これ、欠損した歯が再石灰化で元に戻ったのではなく、セメントを埋め込んだ後に
コンポジットレジンだかなんだかをかぶせたもの。
ジスロマック等で除菌すればこんなもんもいらんのだがな

137:病弱名無しさん
17/02/20 13:49:46.36 jIc0+2d00.net
歯周病はうつるって本当なんでしょうか?
>虫歯と同様に、歯周病はうつると言われていますがどうなのでしょうか?
>実は、この話は本当なのです。歯周病はお口の中の住んでいる原因菌によって引き起こされる、一種の細菌感染症の扱いになります。
>この細菌がある種の行為によって、人の口から人の口へ移動することで発症するのです。
>ではどのような行為でうつるのか、ということになりますね。
>例えば、唾液を介する可能性のある行為、親が子供に自分で噛み砕いた食べ物を与える、同じお箸やスプーンを使うなどが挙げられます。
>このような意味からすれば、キスでもうつる可能性が高くなります。
>ただ、上記の行為を行ったとしても全員が感染するわけではありません。
>私たちの体には、外部からの病原菌を防御する免疫機能が働いています。
>この免疫機能が正常に機能していれば、少々原因菌が侵入してきても発症するまでいかずに死滅してしまうものです。
>ただし、風邪をひくなどして体調を崩しているときなど、免疫機能が低下している場合は話が違います。
>このような体が弱っている時には、原因菌に対して十分な攻撃ができず、結果的に歯周病がうつりやすくなるのです。
>歯周病を他人からうつされたくない、あるいはうつしたくないのだったら、
>その原因となる行為を控えるとともに、自らの体調管理も万全に、ということになりますね。

138:病弱名無しさん
17/02/21 07:40:57.72 yb5BW9Ga0.net
要するに、感染と発症は別問題ってことか
永久に無感染状態を保つことは事実上不可能だから
いつかは感染することを前提にして、発症させない方法を考えたほうが建設的だな

139:病弱名無しさん
17/02/21 11:19:38.56 RWCSeriG0.net
秋葉原の歯科医院の内科治療を受けた患者の感想
URLリンク(www.kitano-dc.com)

140:病弱名無しさん
17/02/21 11:30:30.63 pPEUXlhl0.net
>>135
ほんとこれ

141:病弱名無しさん
17/02/22 14:13:25.24 HBcsvB/u0.net
やっぱり乳酸菌は便乗商品があるみたいだな
ロッテ「乳酸菌が100倍届く」チョコに消費者庁が疑いの目
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

142:病弱名無しさん
17/02/23 16:36:05.77 TY+CfCURO.net
そんなんばっかだよな
健康食品の類はさ
昨日目にしたのがブロッコリースプラウト
なんとかって成分が脂肪を減らす作用があると証明されたとか
それより気になったのが細胞を活性化するらしく抗癌作用や抗菌作用が強いと
免疫力を上げる効果があるから歯周病にも効くってのが引っ掛かった
抵抗力を上げ抗菌作用で歯周病菌撃退か!暫らく試してみる

143:病弱名無しさん
17/02/23 18:15:34.85 5yF1K5e00.net
いつも使っている、個人輸入のところ
ファンギゾンシロップが全部無くなっていた
1週間前くらいは在庫があったのに
また、タイスタチンに戻すか
ハリゾンシロップにするか

144:病弱名無しさん
17/02/23 21:04:32.86 FUSRTFZR0.net
ブロッコリースプラウトも悪くはないんだろうけど
生鮮食品だから賞味期限が気になって、毎日買うのが面倒そう
俺が今、試してるのは高カカオ・チョコレート健康法
カカオポリフェノールが歯周病予防になるとかいうやつ
アマゾンでカカオ72%チョコが1kgで1620円とお手軽価格
>カカオポリフェノールの抗菌作用
>最新の研究によると、ココアには歯周病を引き起こす歯周病菌である
>「フソバクテリウム・ヌクレアタム菌」
>「ポルフィロモナス・ジンジバリス菌(Pg菌)」
>「プレボテラ・インターメディア菌」
>に対し抗菌作用を発揮することがわかっています。
>抗酸化作用で歯周病防止
>歯周病では炎症が起きるので、炎症に伴って活性酸素が産生されることがあります。
>活性酸素が歯周組織を破壊することで、歯周病はさらに進行していきます。
>ラットを用いた実験によると、カカオポリフェノールにはこの活性酸素の産生を抑制させ
>かつ抗酸化力を維持する力が備わっていることがわかっています。

145:病弱名無しさん
17/02/23 22:58:11.77 5yF1K5e00.net
ブロッコリーはキャベツの仲間で
キャベツは、大根


146:と同じアブラナ科 種の段階では 菜種も 大根も キャベツも カリフラワーも ブロッコリーも 大差無い つまりブロッコリースプラウトなんて言っているものは 「かいわれ大根」と同じようなもの



147:病弱名無しさん
17/02/24 09:30:27.54 7XZpMDv+0.net
>>141
たまたまこないだ買ったよカカオ72と86
良いこと聞いた
毎日どれくらい食べてるの?

148:病弱名無しさん
17/02/24 10:41:12.56 d61qmLBB0.net
1日25gぐらいの摂取が良いと言われてるけど、かなりアバウト
25~50gぐらいかな?
ポリフェノールの血中濃度も3時間ぐらいで下がるらしいから
こまめの摂取がいいんだろうけど、いっぺんに食べちゃう
製菓用クーベルチュールチョコレートの1kgまとめ買いが効率的
大東カカオ スペリオール タンブル 1kg (カカオ分75%)
大東カカオ スペリオール エクアトゥール 1kg (カカオ分70%)
きくや アリバ 72% 1kg
一般的な市販品なら、カカオポリフェノール含有量は
カレドショコラ(カカオ88)の1gあたり33.49mgのほうが
チョコレート効果95%の1gあたり28.33mgよりも多い

149:病弱名無しさん
17/02/24 11:32:51.39 SAH2smCiO.net
>>142
まあそう否定的に捉えなくてもいい
いくら種の段階で似たようなものでも生育過程やら調理方法で有効成分は変化する
ビタミンやミネラルに例えればわかりやすいが何でも一緒ならかいわれ大根むしゃむしゃ喰ってろってことになる
非常に低次元且つ知能指数の低い思考だ
重要なのはブロッコリースプラウトに含まれる有効成分スルフォラファンの含有率だから

150:病弱名無しさん
17/02/24 13:46:55.03 yZ4bNcMZ0.net
乳酸菌だとかココアとかナチュラルネタは本スレか別のスレに書けよ
ここは薬品で歯周病を直すスレッドだよ

151:病弱名無しさん
17/02/24 14:07:35.40 d61qmLBB0.net
乳酸菌に関しては一応>>45でお伺いをたてて
>>48で了承をもらったと認識してたけどね
まぁ、さすがにブロッコリースプラウトはやりすぎかな
それに便乗してチョコネタを投下した俺も悪いが

152:病弱名無しさん
17/02/24 14:19:30.46 yZ4bNcMZ0.net
乳酸菌ももうそろそろ空気読んでやめてもらいたいな
口腔内フローラだとかバランスだとか善玉菌だとか

153:病弱名無しさん
17/02/24 22:57:55.03 N4BM4JGj0.net
ジスロマック飲んで2ヶ月経つけど歯茎が痛む
これはもう効果が薄れてきたってことかな?
きれるの早すぎ…

154:病弱名無しさん
17/02/25 01:27:44.94 KyhEKXHR0.net
痛いほどの歯茎の炎症は歯周病菌とか関係ないから
ロキソニンとか飲んどけばいい
あと重度の歯周病になってからジスロマック飲んで
歯茎が痛いとか言ってる場合は
歯茎が引き締まって下がって、歯根がむき出しになって
知覚過敏が起きている可能性が高い
これはどうしようも無いから

155:病弱名無しさん
17/02/25 11:51:44.80 rD4FEVVU0.net
>>149
効果切れてまた歯周病菌が増殖してるね
2ヶ月毎に飲むとさすがに怖いわな
そのうち効かなくなって切り札無くなる

156:病弱名無しさん
17/02/25 13:13:02.81 MN6wkxgv0.net
>>151
前はもう少しもったのにな…
とりあえず今から歯医者行って来る

157:病弱名無しさん
17/02/25 15:55:49.90 W/f9YFTW0.net
再発の危険と隣り合わせ
決して万能薬じゃないんだな

158:病弱名無しさん
17/02/25 17:16:33.42 /jByqYrx0.net
再発というか、炎症が抑えられてる状態
歯医者行ってきたけど、今んとこ膿んでないしポケット内の掃除だけで終わった
しかしまだ痛む

159:病弱名無しさん
17/02/25 17:44:23.73 93AGO22R0.net
>>148
本スレのほうでこっちに誘導しているんだが
君を隔離するためのスレと


160:して使ったほうが有効かもな 265 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017年02月01日(水) 13:48:13.21 ID:ZvDIZ7990 (PC) 抗生物質の次は乳酸菌 266 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2017年02月01日(水) 17:16:51.23 ID:a3WEWYqZ0 [1/2] (PC) >>265 乳酸菌もこっちに誘導でいいんじゃない?正攻法じゃないのは間違いないし。 ジスロマックなどでの歯周内科スレ 1 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1485664688/



161:病弱名無しさん
17/02/25 19:55:55.92 cfIZc2j30.net
俺は>>45の言いだしっぺだから共存は願うところだけど
>>128とかはどうかと思うよ
薬派にケンカ売ってどうすんだよと
我々乳酸菌派はあくまで厚意で共存させてもらってるんだから謙虚にならないと

162:病弱名無しさん
17/02/25 20:54:33.96 5ffle21H0.net
抗菌薬は有効量をドドーンとできるだけ短期間で
摂取することが望ましい
2ヶ月で再発したということは対象菌の制圧が
不十分と考えられるので、処方を変えるべき
アジスロマイシンの場合なら標準の服用を
2週間おきに3回くらい繰り返すと良いかもしれない
抗菌薬が効くうちにね

163:病弱名無しさん
17/02/26 07:04:17.15 wVbEzls10.net
ある歯科医院の治療方法だと
アジスロマイシンと抗真菌シロップの投与を、2週間置きに最大4回やって
その間に全歯のスケーリングとルートプレーニングを繰り返していた
そこまで必要なのは重症患者ぐらいだと思うけど

164:病弱名無しさん
17/02/26 10:02:47.19 vnTfNodi0.net
先月からジスロマックとタイスタチンでやっていて
奥歯の動揺は完全に無くなったけど前歯の動揺が止まらなくて
タイスタチンからファンギゾンに切り替えた
苦いのかと思ったらやや甘だった
(骨髄移植を受けた人のブログで、放射線を照射したあと
 カビが繁殖するのを防ぐためファンギゾンを1日3回5ccづつ飲むんだけど
 その味がまずくて入院中一番苦痛だったとか書いてあって、警戒していた)
1週間つづけると、前歯の動揺が無くなった。でも力入れるとバキっと行きそうなので
今後1週間ぐらい流動食にして骨が固まるまで様子を見てみる。
歯周病さえ治療できれば、エムドゲインなんかいらんかったんやー

165:病弱名無しさん
17/03/04 15:05:09.40 0PRWOZqe0.net
ジスロマック飲むと唾液がサラサラになるけど、最近またネバつくようになってきた
効果がきれてるのか、体調の問題なのか…
ジスロマック以外の普通の歯周病治療でも唾液ってサラサラになる?

166:病弱名無しさん
17/03/05 09:26:25.43 HD6lF6cH0.net
カンジダが増えたんじゃね?
治療時みたいに1日3回でなくてもいいので
寝る前とか起きた時に、シロップでカンジダを滅菌すればいいと思う

167:病弱名無しさん
17/03/05 11:10:13.03 u8hvYT0x0.net
唾液サラサラ?
どんな唾液だよ

168:病弱名無しさん
17/03/05 22:34:26.83 3hELZgvA0.net
ジスロマック飲んだらサラサラにならない? 唾液も甘くなる
切れた途端、ネバネバで口ん中苦い

169:病弱名無しさん
17/03/07 15:39:19.02 H+iGxWWy0.net
苦いのはカンジダ特有の症状で
ジスロマックで口腔カンジダになったんだと思う

170:病弱名無しさん
17/03/07 15:46:30.65 5TL9O6uc0.net
>>164
どういうこと? ジスロマックで耐性ついたってこと?

171:病弱名無しさん
17/03/07 18:27:40.16 c8IH9tGw0.net
カンジタってのは「カビ」
抗生物質で細菌が減ると、カンジダというカビが繁殖する
内科治療ではファンギゾンシロップとかマイコスタチンとかタイスタチンという
カビ用の抗生物質でそのカンジダも殺菌する
これらはシロップでそれで歯や歯茎をみがいたり
うがいすることで口腔内のカンジダを殺菌する
ジスロマックで歯周病菌自体は死んでるので
歯茎の腫れとかは引いたままだと思うし


172: カンジダも徐々に少なくなると思うので気にしなければいいし カビには重曹も効くので、重曹液をくちゅくちゅしてもいいけど カビ用の抗生物質に比べると効果は1/10ぐらい 歯科で使う程度の抗生物質で耐性なんかつかない 内科で風邪とか程度でばんばん処方していると 耐性がつくみたいな話



173:病弱名無しさん
17/03/07 22:31:13.59 5TL9O6uc0.net
うちの歯医者、ペリオバスターってのしか出してくれない
とりあえず歯茎の痛みとネバネバ、苦味はあるし口臭もちょっと感じる
まだ膿んではないけど時間の問題な気がする
スケーリングもやってくれない

174:病弱名無しさん
17/03/07 23:33:28.35 c8IH9tGw0.net
ペリオバスターもやらんよりはましなので
よくみがけばいい
歯茎が痛いのは、ジスロマックで歯茎が引き締まって下がると
歯がむき出しになって知覚過敏になり
熱いもの、冷たいもの、甘いものに敏感になるからで
石灰化とかで長期的に治すしかない
スケーリングはジスロマックで除菌できていれば
気にしなくてもいいという話もある
歯周病のある状態でスケーリングすると
キズから歯周病菌が血管に入り、血栓の元になったり
全身疾患の原因になる場合があるので無理にしなくてもいいかも

175:病弱名無しさん
17/04/05 13:18:01.73 MPfZYg/U0.net
ジスロマックってピロリ菌にも効果ある?

176:病弱名無しさん
17/04/05 21:24:37.92 JTY+YqDv0.net
>>169
効果あるかどうかはわからない
少なくとも各社の効能・効果に記述がない
試してみるのも面白そうだが用法用量は
自分で試行錯誤するしかない
ピロリにはそれ用のセット薬がある(ランサップ等)
からそれを使うのが極めて普通
実はこれで歯周病が治ったのが俺
もう1年半超快適だ

177:病弱名無しさん
17/04/09 15:41:34.82 tj0a004u0.net
>>169
ピロリ菌を除菌するときに
アジスロマイシンと同じマクロライド系のクラリスロマイシンと
ペニシリン系のアモキシシリンを7日間服用して撤退的に除菌する
それに比べるとアジスロマイシンだけを3日間は弱いので
ピロリ菌除菌は難しい

178:病弱名無しさん
17/05/05 01:02:35.46 w0arUT7w0.net
保守点検

179:病弱名無しさん
17/05/14 12:34:45.59 C7/otuIm0.net
>>136
ここ行った事ある。検査したら歯周病菌は居ないと言われて、薬は出せないと言われたわ。
確かに今は歯茎の腫れや出血もないし膿も溜まっていたいけど、昔やられたまま歯槽骨が再生しない。
レントゲン取って医師は何で?って首をかしげていたわ。
昔は歯周病菌は確かに居たが今は居ないようだ。しかし一旦歯槽骨が吸収されてしまうと
後の回復は難しい。
>>171
薬はピロリ菌の除菌の薬とカビ用の歯磨き粉だって言ってた。

180:病弱名無しさん
17/05/16 16:33:46.37 EvFDcega0.net
自分で購入して飲んでる人いる?
歯医者だといくらぐらい金かかるんだろう?

181:病弱名無しさん
17/05/17 20:45:34.80 WfuSzjaw0.net
>>174
自分の時は処方箋書いて貰って、調剤薬局で\2000幾等かだった。
ジスロだけじゃなく、うがい薬みたいなのも一緒にで。

182:病弱名無しさん
17/05/18 07:53:06.26 4DyVxYB30.net
>>175
そんな安いんや・・・
歯医者でもらうと検査の時やっぱガリガリする?
ポケットの長さ調べるのが痛い
レントゲンもとる?
質問ばかりでスマソ

183:病弱名無しさん
17/05/18 09:01:09.54 8psvRxC90.net
歯医者に通いながらジスロを個人で飲んだ人いる?
その場合、歯医者に深刻いる?
あと、再発した場合また飲んでも大丈夫な薬?
一年に一度飲んでるという人のブログは必見したけど…
私も質問ばかりでスマソ

184:病弱名無しさん
17/05/26 10:37:15.88 ajm5a6Rd0.net
あげ

185:病弱名無しさん
17/06/05


186:22:51:03.80 ID:J+nieGlY0.net



187:病弱名無しさん
17/06/05 22:51:48.31 J+nieGlY0.net
あげ

188:病弱名無しさん
17/06/08 03:56:51.90 7K+uOMCe0.net
>>176
亀レスでごめん。
ジスロ貰う前に一年くらいかな・・三か月毎に歯の検診で掃除に行ってて、
その時は毎度、歯周ポケットの計測とかされたよ。
確かにあれは、そんなに痛くもされないけど、でも嫌~な感じだったね。
レントゲンは撮られなかった。歯垢の掃除で毎度ガリガリはされたw
そういう検診の時に丁度歯茎も腫れて、出血もしてたので、自分から何か抗生物質を・・って
先生に相談したら、じゃってんで処方箋出してくれた。
今思うと、歯医者で歯と歯茎の掃除を割と徹底的にしてくれてて
自分でも電動歯ブラシや歯間ブラシで、セルフケア出来てたので、ジスロ効いたのかなとも思う。

189:病弱名無しさん
17/06/13 22:05:15.27 vbmt891N0.net
あげ

190:病弱名無しさん
17/06/28 00:24:12.15 uUxtfNdp0.net
ジスロマックって一年にどれくらい飲んでも大丈夫?
主治医に飲んだこと言うべき?

191:病弱名無しさん
17/06/28 09:23:00.52 D3Lp1wNj0.net
自分は年に3回程度飲んでるな
1回飲めば1週間効くやつだけど
大体扁桃腺の痛みが起こるのが飲むタイミング
喉の殺菌、歯周病菌含め、身体の悪い菌のリセットって感じで飲んでる
結構強力だから必ず下痢するから飲んだ後しばらくはヨ ーグルト毎日食べてる
歯ぐきの腫れや出血にも効くね
口内のいい菌も殺してるんだろうけど

192:病弱名無しさん
17/06/28 15:22:38.83 R0HMHjDA0.net
>>183
ジスロマックの耐性がつく確率
以下の論文は拡張気管支炎の治療の研究で
JAMA. 2013 Mar 27;309(12):1251-9
ジスロマックを毎日250mgを1年間投与するとどうなるかという論文
その中の耐性率の所を見ると
macrolide resistance rate of 88% was noted in azithromycin-treated individuals,
compared with 26% in the placebo group.
マクロライド耐性率は88%、非投与のプラセボ群が26%だったという
非投与の耐性率は簡単に言うとこの治療を受けている患者の26%は元から耐性をもっていたという事で
耐性を持ってない人が1年間毎日飲んだ場合耐性を持つ確率は88-26=62%程度であり
おおざっぱに言うと半分
四ヶ月に3日間服用程度では全然耐性はつかない
また、実は耐性がついても歯周病菌の殺菌には問題は無い

193:病弱名無しさん
17/06/28 15:39:35.50 R0HMHjDA0.net
上記の論文は緑膿菌による感染症の治療法の研究
緑膿菌はバイオフィルムを形成するため、抗生物質が効かず治療が難しかった
日本の医師がマクロライド系抗生物質を長期投与するという
常識破れな治療法の開発に成功したため治療が可能になった
マクロライド系抗生物質はこのバイオフィルムを破壊する化学作用があり
緑膿菌のバイオフィルムを消滅させる。バイオフィルムさえ無くなれば
マクロライド系抗生物質に耐性がついても、免疫細胞や他の抗生物質で
滅菌は可能なので、耐性無視して投与するという手法が確立した
歯周病菌に抗生物質が効かなかった原因もこのバイオフィルムであり
マクロライド系抗生物質のエリスロマイシンやクラリスロマイシンを長期投与すれば
(もしかしてマクロライド耐性はついてしまうが)歯周病菌の治療は可能になる
ジスロマックもこのマクロライド系抗生物質であり、
血中寿命はクラリスロマイシンが5


194:時間であるのに対して ジスロマックは脅威の70時間であり このおかげでわずか3日間だけの投与で、 長期投与と同じだけのバイオフィルム破壊効果が得られるわけだ また仮にマクロライド耐性効果がついてもバイオフィルム破壊の効果は変わらないので 「こんなに連用したら、将来歯周病菌に感染しても治せなくなる」 とか気にする必要は無い。が、高いお薬なのでそんなに頻繁に使う必要は無い



195:病弱名無しさん
17/07/03 00:07:10.52 qwIMiNG10.net
ジスロマックって一度飲めば歯周病治りますか?
もしくはどのくらいの期間、歯周病の症状から解放はれますか?

196:病弱名無しさん
17/07/03 07:54:27.45 YB7w0lgF0.net
>>187
回答日時:2016-03-18 09:09:32
>何か飲み薬で体の中から菌を抑えていくような飲み薬はありますか?
歯周病は常在菌による日和見感染なので菌を完全に除菌する事は出来ません。

回答日時:2014-08-12 18:44:17
歯周病の原因はプラーク(のなかの細菌)です。
プラークコントロールが唯一の歯周病を治す方法です。
つまり歯周病を治すのは患者様自身です。

歯科医が行う歯周病治療は口の中にプラークコントロールしやすい状態を作り、患者様の口内にあったプラークコントロールの方法を提案、指導する事です。
除菌をしても歯周病菌は口腔内常在菌です。
除菌しても100%は無くなりません。
プラークコントロールを怠ればすぐに元に戻ってしまいます。

197:病弱名無しさん
17/07/03 17:09:06.19 fnb7b04P0.net
>>187
再感染しなければいつまでも効果は続く
再感染経路は色々あるが
治療前に使っていた歯ブラシから
パートナーとの唾液を介すような濃厚接触から
以外で最も多いのは、歯科医院での感染
歯周病菌対策してない普通の歯科医院にいくと
伝染されるので注意
常在菌とか阿呆な事を抜かしているのは
ろくに歯周病菌対策してない阿呆歯科医だから
そんなへっぽこ歯科医から見ると、ジスロマックを処方しても
暫くすると再発して「ジスロマックって再発するんだな」と実体験するのだろう
実は自分が患者に歯周病菌を再感染させているのに

198:病弱名無しさん
17/07/12 00:25:50.00 xoT3q28/0.net
ジスロマック飲んで半年
今んところ再発なし
歯茎の出血もなく快適
歯科では治らないと言われたから
飲んでよかった

199:病弱名無しさん
17/08/22 14:39:56.55 Etl4Fj+30.net


200:病弱名無しさん
17/08/25 21:08:47.62 4huDJKGz0.net
歯磨きコップの共用をやめる

201:病弱名無しさん
17/08/25 21:12:39.62 BS7td+8a0.net
メイアクトMSよりジスロマックが良いのか!?それ飲んだことない

202:病弱名無しさん
17/08/26 13:31:00.13 Bh1Pw67f0.net
ジスロマックってどれくらい期間空けて飲んで大丈夫?
半年おきとかヤバイよね?

203:病弱名無しさん
17/08/29 10:29:31.60 GZPq3or30.net
爪半月が回復し始めてワロタ

204:病弱名無しさん
17/08/30 14:00:00.32 QZ10VqU70.net
ファンギゾンシロップてどこに売ってるんだ

205:病弱名無しさん
17/08/30 14:10:00.66 OjQLtKjD0.net
>>196
処方箋を書いてもらうか、個人輸入

206:病弱名無しさん
17/08/30 14:24:14.04 QZ10VqU70.net
>>197
ありがとうございます。個人輸入しようとファンギゾンで検索すると
タイスタチンっていう成分が同じ薬が出てくるんだけど
今の主流はこっちなのだろうか。ファンギゾンが出てこないのもこのため?

207:病弱名無しさん
17/08/31 14:09:32.29 Vx/Mypzl0.net
>>198
ファンギゾンシロップがもともとのもので、
タイスタチンとアムホテリシンBはそのジェネリックだと思う。

208:病弱名無しさん
17/09/02 01:41:15.23 PIucH9+n0.net
>>199
ありがとうございます
タイ須地チンを注文しました。届くの楽しみだ

209:病弱名無しさん
17/09/13 17:14:49.39 H03mY3cX0.net
歯周病スレでこちらで聞けと言われたので…
歯周内科で学会を検索すると
「一般社団法�


210:l 国際歯周内科学研究会」というサイトが出てくる しかしweblio辞書の、学術団体の項で「歯科系学会の一覧」を見ると↓ http://www.weblio.jp/ontology/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E7%B3%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A_1 上記の「歯周内科学研究会」載ってないんですがどういう事なんでしょうか



211:病弱名無しさん
17/09/18 20:23:13.39 GxsUXbNO0.net
台風のときの体調不良はジスロマックで解決
URLリンク(www.okayama-u.ac.jp)

212:病弱名無しさん
17/09/21 03:32:27.72 tO05axi70.net
>>189
歯ブラシの交換、忘れるとこだったわ
箸も除菌した方が確実かな
個人輸入しようと検索すると、この薬は性病でヒットするから
家族にばれないようにしないとな。

213:病弱名無しさん
17/09/21 16:13:41.91 +/Zirf4M0.net
性病にはメチャ効く
俺の常備薬
扁桃炎にもいい
俺は全く副作用がないから助かる

214:病弱名無しさん
17/09/21 18:28:03.73 5DWdBZ1F0.net
膀胱炎によくなるから、クラビットを常備してるんだけど、
クラビットだと歯周病には弱いのかな。
半年に一回くらい飲むけど、歯周病は治ってない。

215:病弱名無しさん
17/09/21 18:49:01.20 lBBcpARJ0.net
>>204
オレもだ成人用ドライシロップ愛飲してる

216:病弱名無しさん
17/10/06 19:14:25.39 UBYgyJVJ0.net
ジスロマック通販で買ったけど毎日何錠飲むの?

217:病弱名無しさん
17/10/07 11:31:31.43 ka+LampL0.net
ピロリ菌でも、マクロライドの耐性菌が増えてるよ・・・

218:病弱名無しさん
17/10/12 23:10:46.18 ZSQMNsJv0.net
継続なら漢方とかなた豆とかにしといた方が

219:病弱名無しさん
17/10/13 13:07:24.92 htAiF/tE0.net
>>207
250mgを1日2回
それを3日連続して計1500mg

220:病弱名無しさん
17/10/16 19:57:14.21 c9eBqn0H0.net
クラリスロマイシン and/or アモキシシリンで治ってからもう2年
1年ぶりに歯石とりに歯医者に行きます

221:病弱名無しさん
17/11/09 19:49:13.82 0G0oYXxN0.net
ジスロマックじゃ一発で決まらないな

222:病弱名無しさん
17/11/17 18:29:18.80 JtmwL3tz0.net
偶然というか
クラミジアにかかって
ジスロマック1000mg一発投与で
臭かった歯間の臭いがなくなった。

223:病弱名無しさん
17/11/20 23:41:45.44 p9SbCI3/0.net
再発は?

224:病弱名無しさん
17/11/21 00:14:03.14 IIlTOxNw0.net
ジスロマックだけなら確実に再発するから
併せて歯周治療もするべき

225:病弱名無しさん
17/11/22 08:36:47.53 7LG9dBkU0.net
>>210
禁酒ってあるサイトに書いたあったけど飲んじゃだめ?かな

226:病弱名無しさん
17/11/23 22:04:51.07 scGnYViS0.net
>211
その抗生剤クラリスロマイシン&アモキシシリン2種類の組み合わせが一番効果的かもしれん
ジスロマックにしてるのは歯医者に何回も通わせるためじゃないの

227:病弱名無しさん
17/11/24 09:05:26.29 ELgYlBXD0.net
結局どの組み合わせが最強?

228:病弱名無しさん
17/12/02 13:36:01.75 +zzFhU+A0.net
歯周病でこれ飲んでもしばらく効果があるけど、
一発で聞かないとか言ってる人っておかしいよな・・
一発で聞かないと言う事は、その効かなかった菌は耐性を持つことに成るから
もうジスロマックは効かないってことに成る。。
そういう人ってまたジスロマックで効くの?
効くんだとしたら、自分以外のパートナーが保菌者なんじゃないの?
それか家族全部で一緒に殺菌した方が良いと思う。

229:病弱名無しさん
17/12/02 17:39:17.73 gO0cj2kG0.net
それと、ジスロマックって人気あるか知らんけど、ネットの情報は嘘だらけ�


230:A、検索して1番最初に来る使用法も嘘。 悪質な個人輸入サイトが横行している。 こんなのどうせヤクザの小遣い稼ぎ、中身は大阪堂で買ったのを転送しているだけ。きれいにまとめているけど使用法は嘘1,000ミリを三日間なんてどこで調べて書いてるんだと思う。たくさん買わせたいだけ。性病を隠したい高校生から金巻き上げているだけ。



231:病弱名無しさん
17/12/02 22:24:40.31 0Ebcu5F80.net
ピロリ菌除去の処方が一発でキマるっぽい

232:病弱名無しさん
17/12/03 08:07:00.59 L6XOUiM00.net
それと、ジスロマックって人気あるか知らんけど、ネットの情報は嘘だらけ、、検索して1番最初に来る使用法も嘘。
悪質な個人輸入サイトが横行している。
こんなのどうせヤクザの小遣い稼ぎ、中身は大阪堂で買ったのを転送しているだけ。きれいにまとめているけど使用法は嘘1,000ミリを三日間なんてどこで調べて書いてるんだと思う。たくさん買わせたいだけ。性病を隠したい高校生から金巻き上げているだけ。

233:病弱名無しさん
17/12/05 21:38:29.03 aWNXPPaJ0.net
>>221
正解

234:病弱名無しさん
17/12/08 09:32:28.68 B6fxPU9L0.net
5年間毎月欠かさず歯石取りに歯医者に通いました。
「もう取る歯石がない」とまで言われるほど通いましたが、一箇所だけ歯茎の腫れと痛みが良くなったり悪くなったり。
歯周病は完治しない?と半ばだめもとでこの抗生剤を飲みました。するとあの腫れと痛みがうそのようになくなりました。
完治したのかは今後様子を見ますが今までなんだったのか?と怒りが・・・

235:病弱名無しさん
17/12/08 21:23:33.02 yUkG9aeh0.net
>224
ジスロマックだとちょうど2週間で効果なくなった  
ピロリ菌除去のクラリスロマイシン&アモキシシリンの2系統でやっつけないとダメっぽい

236:病弱名無しさん
17/12/09 08:50:13.30 WWpGsP1Z0.net
>>225
ありがとう。再発したら試して見rます。
っていうかジスロマックで耐性できたらこっちでOK?

237:病弱名無しさん
17/12/09 17:18:26.58 s+m+y2nJ0.net
>226
マクロライド系だけでは死なないやつがいるのだろうか
バイオフィルム破壊してあるところにペニシリン系でやっつけてるんじゃないの

238:病弱名無しさん
17/12/10 08:34:06.81 cvi/GjJ20.net
>>225
歯ブラシとかリップクリームとか口に入れるもの全部替えました?
嫁は替えれないから一緒に治療するとか 家族も
あと愛人も

239:病弱名無しさん
17/12/16 09:31:00.27 IXxBUHA80.net
これって水虫にも効果あるんだね びっくり

240:病弱名無しさん
17/12/16 17:06:12.15 J7SdSIsI0.net
強力だよね
耐性付くと困るから、年1で体の消毒代わりに飲んでるよ

241:病弱名無しさん
17/12/18 12:59:32.20 Aeh/T8mu0.net
>228
歯ブラシにいても口内だけなら歯周病用歯磨き剤で除去できてるんじゃないだろうか
歯根の奥にいるいるやつをたたかないと沸いてくる感じ

242:病弱名無しさん
17/12/19 04:03:44.92 OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ URLリンク(hutaeh.sblo.jp)
IXVP93Z9GS

243:病弱名無しさん
17/12/19 09:34:58.94 haPfMofW0.net
>>230
余った錠剤を溶かして足湯とかどうだろう
抗生剤のいみをまったく知らない度素人ですけど

244:病弱名無しさん
17/12/20 14:51:30.66 bt01O41f0.net
ちょっと磨いただけでアホほど出血してたのが四錠三日服用しただけでほぼ出なくなった
ビビるわ

245:病弱名無しさん
17/12/21 18:08:54.10 fZtzYCx20.net
4錠とかアホか?
1000ミリを3日も飲んだらヤバイぐらい吐き気がしたんじゃないか?
変な使い方してると変な病気になるぞ!

246:病弱名無しさん
17/12/24 13:16:41.82 PBi2S9sG0.net
>>235
下痢になったが他は異常なかった

247:病弱名無しさん
17/12/26 09:40:10.99 A34ze05z0.net


248:病弱名無しさん
17/12/27 01:34:37.65 4ERoQ8+g0.net
性病にもバッチリ効くね

249:病弱名無しさん
18/01/06 10:01:56.94 A9ZF1RHM0.net
>211
フロスで歯間を掃除しても臭くなくなったど

250:病弱名無しさん
201


251:8/01/06(土) 11:50:15.14 ID:VeqyUPod0.net



252:病弱名無しさん
18/01/13 21:05:58.93 5DrlFSW10.net
ジスロマックは効果覿面だけど何度も再発するね。
もう散々出てるかもしれないがビオフェルミンをキャンディのように舐めるのがオススメ。
1日怠るとすぐ臭くなるが毎日やれば1週間掛からず臭いがなくなる。
臭いがなくなるまでは絶えず舐め続けるのがいい。あと何故か甘酒を飲んだ日はフロスについた歯周病臭さが激減した。酒粕で手作りしたもの。

253:病弱名無しさん
18/01/15 13:45:39.38 ilkiUNRi0.net
何も健康不安が無いのに定期的に飲むのはどうかと思う
まあ、不特定多数の性交渉があるんなら否定はせんけど
例えば大豆成分の吸収に必要な腸内細菌やら有るらしいし
そんなのも全部殺しちゃうと、しばらくはその細菌が出来ないとか聞いた。
後再発する人は周囲に性病に感染したままの人が居るんでしょ
再発するなんて言ってる人は大体そんなものだと思う。

254:病弱名無しさん
18/01/17 11:47:54.75 x5Qi/G5B0.net
それもあるけど
そもそもビオフェルミンで治るって言ってるような人に
この薬は全く必要ない訳であって・・
その程度の歯周病の人やらが飲む薬では全くない訳で
というか、歯周病でもなくただの体の疲れなのでは無いでしょうか?
それか、食べ過ぎて口臭が出ただけでは?

255:病弱名無しさん
18/01/17 16:46:33.67 JsU4jVgQ0.net
風邪をこじらしてしまって病院に行ったら、ジスロマックを処方されて飲んだら、風邪もよくなったけど歯茎からの出血や腫れがおさまったわ
健康保険も効くし、ジスロマックを処方してもらうのなら風邪をこじらせろ

256:病弱名無しさん
18/01/18 02:09:04.60 A9FAWctb0.net
>>244
確かに歯茎とか、下の病気には効果抜群なんだが風邪にはあまり効かなくない?
喉とかの炎症には効くけどね

257:病弱名無しさん
18/01/18 10:25:07.82 fkPnO+6f0.net
>>244
問診でムスコも診てもらったんか?

258:病弱名無しさん
18/01/18 15:53:55.58 CZs3Ga0u0.net
年取った医者ならそんな物
昔は医者に行くとずらりと色んな薬を配ってた。。
あなたの風邪の状態やら年齢などから、どこかで遊んだのだろうと
医師が適当に予測し抗生剤を出しただけであって
風邪をこじらせたから処方されたかなんてのは関係ない
これを処方してもらいたければ性病と言えば出してくれるでしょうし・・
その前に、ジスロマックなんて通販で買えば送料込みで千円もあれば買えるのだから
性病に掛かるような事してる奴はみんな通販の方が安いしそれで恥もかかずにすむわな。

259:病弱名無しさん
18/01/21 09:50:39.11 51RFwP2u0.net
ジスロマックだけでは治らんぞ。一時的に良くなるだけ。
この間スケーリングルートプレーニングとジスロマック投与のフルマウスデブライドメントっていうの受けたぞ。

260:病弱名無しさん
18/01/21 13:55:12.46 sQoG7kFb0.net
>>247
通販の薬はわけのわからん地域製造のジェネリックだし
介在元は本物だとか言ってるがそれも本当に本物かもわからない
ちゃんとした医者から処方されたものが最も安心なのは間違いない
特に体に入れるもんなんだから薬ほど怖いものはない

261:病弱名無しさん
18/01/21 14:25:49.37 TVS7pDLA0.net
昔NHKの特集で国内で手広く薬売ってる個人輸入業者数社(中華・香港系)から
売られてた薬取り寄せて成分調査したらそのほとんどが偽物だったという。。。



262:れらの業者はページに検査成分表とか載せて本物謳ってたが実際は違ったと。。。 この番組見て以来、処方薬は必ず医師の診断・処方のもと買うようにしてるわ



263:病弱名無しさん
18/01/22 09:03:28.94 4tmxUAfg0.net
ジスロマックで、治らんだとか再発だとか言ってるのは、そもそもが違う病気かパートナーが病源なの!
しばらく、効果があったってのは、一週間から二週間でしょ。
この薬の殺菌期間そのものです。
この期間だけしか効かなかったってんなら、この薬は間違いだったってこと。

264:病弱名無しさん
18/01/22 09:13:12.96 4tmxUAfg0.net
ジスロマックで、治らんだとか再発だとか言ってるのは、そもそもが違う病気かパートナーが病源なの!
しばらく、効果があったってのは、一週間から二週間でしょ。
この薬の殺菌期間そのものです。
この期間だけしか効かなかったってんなら、この薬は間違いだったってこと。

265:病弱名無しさん
18/01/22 10:10:52.24 D7x5hu7B0.net
ほんと、歯ブラシも箸も嫁も愛人も全部新品に替えなきゃだめでしょ。
あと、歯科医も怪しい院内感染ね

266:病弱名無しさん
18/01/22 11:40:58.09 UEYD8uDl0.net
非現実的な対応しない限り再感染てことか

267:病弱名無しさん
18/02/03 07:19:24.54 Fc5GOJhI0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

268:病弱名無しさん
18/02/26 20:07:59.10 4///8uqI0.net
>>227
マクロライドはバイオフィルム破壊にだけ使って
グラム陽性菌をサワシリンで除菌するのはいい手だと思うよ
歯周内科って、内科医がやった方がいいと思うんだよね
薬処方するだけなら内科医の方が、他の薬との飲み合わせも考えてくれるし

269:病弱名無しさん
18/03/10 07:58:52.00 mpIpMK3t0.net
ジスロマックで治ったって人は何を基準に治ったとしてるの?口臭?出血?腫れ?
口臭がなくなるとしたら違いが劇的にわかるものなの?

270:病弱名無しさん
18/03/10 09:40:12.91 RgGrthH90.net
ジスロマック3日目だけど2日目から歯茎の締まりが変わってきて3日目には寝起きの口臭とか口の中が明らかに違う感じになった
歯茎マッサージとかオリーブオイルうがいして少しでも歯肉の血行をよくして頑張ってる

271:病弱名無しさん
18/03/11 17:17:10.48 6sgWdDlm0.net
でも持って2週間なんだよね、効果って
その間にシロップでうがいして完全にカンジダ菌を絶滅するっていって健康な人にもカンジダ菌ているし
それってどうなのかな
2週間しか持たないならやる意味がわからない

272:病弱名無しさん
18/03/12 04:38:05.18 FhWTqYqx0.net
ジスロマックで歯周病菌を殺菌して
ファンギゾンシロップでカンジダカビを殺菌する
一般的にジスロマックを使用して歯周病菌が殺菌されると
カンジダが増殖して口腔カンジダになる
口腔カンジダは、症状が大きいと口の中が白いねっとりしたものだらけになる
そうでも無い場合でも、舌が真っ白になったりする
カンジダが増殖すると
糖分を食べた後に口の中が酸っぱくなる
カンジダはイースト菌の仲間だが
イースト菌は酸素が十分ある場合は、糖分をピルビン酸に変換し、酸素を使ってアセチルCoAと二酸化炭素に変換する
アセチルCoAは、ATDをATPに還元する補酵素である
全ての生物はこのATPをADPに酸化する時にエネルギーを放出する
一方酸素が十分にない時は、ピルビン酸は乳酸になってしまう
糖分を取った後に口の中が酸っぱくなるのは、カンジダが糖分から乳酸を作っているからである
この乳酸による歯のう蝕が虫歯の原因でもある
このカンジダをファンギゾンシロップで殺菌することで、口腔環境を正常化し
虫歯予防しようというのが、二剤併用療法

273:病弱名無しさん
18/03/12 0


274:7:57:44.82 ID:Ng3KmOXQ0.net



275:病弱名無しさん
18/03/12 11:51:48.56 srmtArdp0.net
>>260
それは分かったけど持っても2週間なんでしょ?

276:病弱名無しさん
18/03/12 14:08:34.87 7syP56fx0.net
感染源断つって山小屋に引きこもるか防護服着ない限り無理じゃね?

277:病弱名無しさん
18/03/12 18:25:39.60 srmtArdp0.net
>>261
凄い孤独になるね
ここのスレタイにある記事ジスロマックでググったら全く同じものがあったけど
あとファンギゾンシロップは歯周病はうがいで治るって本が出てきたよ
間違いではないんだろうけどね
やってる歯科医も写真つきで症例出してたし
そこの歯科医はぺリオマスター?パァーヘェクトぺリオ?だかをしないと再発するとさ

278:病弱名無しさん
18/03/13 02:15:16.74 TnVH9kJV0.net
ちなみに次亜塩素酸水やファンギゾンシロップも抗菌だけどカンジダ菌や歯周病菌に耐性がついたりはしないのかな?

279:病弱名無しさん
18/03/13 19:30:28.42 ROXEtgnL0.net
俺は持っても2週間なんて事はないな
もっと持続するよ
年に1~2回程度予防と消毒代わりに使ってる
性病にも効くし

280:病弱名無しさん
18/03/15 06:55:00.80 J+EH4Urj0.net
ジスロマックって3日間飲まないと血中濃度が殺菌状態にならないんだろ

281:病弱名無しさん
18/03/15 10:05:51.38 OdPFySCs0.net
>>266
耐性の心配は?

282:病弱名無しさん
18/03/15 17:30:17.45 Or0x9IlQ0.net
歯周病内科でジスロマック処方される場合は保険適応?

283:病弱名無しさん
18/03/16 00:19:43.78 BRGLwi9A0.net
ちょっと値がはるが、一回飲めば1週間効き目が持続するタイプがいいよ
飲み忘れの心配ないし
耐性なんて、年に1、2回程度なら心配ないでしょ?
歯科で親知らず抜いた時は保険適用だった
今は内科で処方されてるが、保険適用だよ
扁桃炎持ちだからね
常に1本ストックしてる

284:病弱名無しさん
18/03/24 10:23:49.62 5mQRVwoq0.net
虫歯になりやすい友人がいるんだけど
ファンギゾンシロップだけじゃダメかな?
医者じゃないしジスロマック飲めとまでは言いづらい

285:病弱名無しさん
18/03/25 10:06:37.96 EKjmMRiD0.net
>>271
ファンギゾンは虫歯じゃなくてカンジダによる歯周病に効果あんじゃないの
ジスロマック飲むとカンジダになりやすいんだよね?
舌がカンジダぽい場合はジスロマック止めといた方がいいのかな
セットで買ったけど舌カンジダでファンギゾンだけ先に使っちゃたのよね。

286:病弱名無しさん
18/03/25 15:08:44.19 xjJD3m4C0.net
>>272
虫歯になりやすいって本人が言ってたんだけど
その人口臭もきついもので歯周病菌もいるんじゃないかと思って
そっか虫歯菌まではダメなんだね
他の殺菌方法だと臭くてやってくれないかもなぁ
ありがとう

287:病弱名無しさん
18/03/25 16:51:22.02 RhcHajDJ0.net
>227
ジスロマック&サワシリンの組み合わせ

288:病弱名無しさん
18/04/01 08:29:16.75 VAKZt5qr0.net
このスレをざっと読んだ感じだと、新たに歯周病菌が再感染するのを防げそうにない印象を受けた。
キスで感染するならもうどうしようもない。
飛沫感染の可能性もハッキリしてないみたいだし。
だからこの治療法が有効か以前の問題が沢山ある。
スキンシップの頻繁な欧米だと尚更日本以上に普及しそうにないな。

289:病弱名無しさん
18/04/01 22:18:58.93 nPthE+OD0.net
一度 口内から炎症をおこす菌のコロニーを破壊するもんだと思ってる。
そのあとは歯磨きしておけば 菌をうつされても コロニーは作りにくいだろう。

290:病弱名無しさん
18/04/02 05:49:23.77 j0o0If4h0.net



291:それだと抗生物質で善玉菌のコロニーも同時に破壊されるから、乳酸菌とかとっても善玉菌のコロニーは作りにくくなっている。



292:病弱名無しさん
18/04/02 10:44:01.18 gLHe70TZ0.net
歯周病になってるってことは”乳酸菌も含め”口内の細菌バランスが健全でなくなってるってことだから、一度 リセットかけるのはいいと思うよ。
じっくり歯磨きと歯科によるクリーンニングで改善を目指すか 歯周内科で殺菌してから再発を防ぐか どっちも間違ってないんじゃないかな。

293:病弱名無しさん
18/04/06 03:04:01.99 09qI/oOg0.net
自分は他の病気でジスロマック飲んだけど全く口臭に変わりなかったのはどう説明つく?
まあそのときは虫歯があって口内環境があまり良くない状態だったが虫歯を治して歯石取りもしブラッシングも丁寧にするようになった今使うと効果は表れるものなのだろうか

294:病弱名無しさん
18/04/06 13:58:29.32 ADFclvM50.net
歯石があるといくら抗生物質飲んでも効かないよ。
歯周病菌の繁殖力が桁違いだから。

295:病弱名無しさん
18/04/17 10:28:29.00 hgjRVm2v0.net
ファンギゾンシロップってどうやって手に入れるんだよ

296:病弱名無しさん
18/04/17 10:36:46.25 ZKnqxVpz0.net
>>281
ヤフー!

297:病弱名無しさん
18/04/17 10:37:19.40 M6ALJNVf0.net
>>281
タイスタチンならヤフショにあるけど

298:病弱名無しさん
18/04/24 18:00:06.72 QYZfDvLI0.net
体内に入り込んだ真菌類も対処しないと完治しないか

299:病弱名無しさん
18/05/02 07:32:16.40 BWCkOgVS0.net
>>272
全部一辺にやる
まず歯石取ってから 
ジスロマック1000mg一回
ファンギソンシロップは
1日2~3回歯ブラシにつけてブラッシングして飲み込む
歯磨き、ジェットウォッシャーや
エアーフロスは必須だけど
あと舌苔もガーゼとかでちゃんと取る

300:病弱名無しさん
18/05/04 02:02:10.02 8MA4yppl0.net
>>284
カンジダと歯周病菌は共生関係あって
カンジダが歯茎に菌糸を張って、その菌糸をたどって歯周病菌歯茎の内側に入りこみ
歯茎の組織を分解して歯肉炎を発生させていた
逆に歯周病菌の作る歯垢にカンジダが入り込み、カンジダがブドウ糖を吐き出して作る乳酸で
エナメル質を溶かしていた、つまりカンジダが虫歯の原因菌なっていた
上手くできている。
神奈川県の河北医師や、国際歯周内科学研究会顧問の生田医師が提唱した
初期の歯周内科では、このカンジダをファンギゾンシロップで殺菌することで共生関係を断ち切り
短期間で内科的に歯周病を治療するという手法を取った。
カンジダが無くなると、歯垢を歯にくっつけていたカンジダの菌糸も無くなり
ファンギゾンシロップで磨くだけで歯垢が取れてしまう
今はジスロマックで歯周病菌を直接殺菌することができるけど
歯周内科の標準治療で、ファンギゾンシロップの使用が推奨されるのは
歴史的経緯と、ジスロマックで歯周病菌を殺菌すると、カンジダが増えて
口腔カンジダになり、重症の場合は口の中が白いカンジダで埋め尽くされる。それを防ぐためもある
なので、最初に歯周内科治療をする場合は、ファンギゾンシロップでも、ナイスタチン(タイスタチン)でも
ペリオバスターNでもいいけど、カンジダ対策をするのがのぞましい

301:病弱名無しさん
18/05/05 17:32:23.95 ADJhlCK00.net
深在性真菌症とか全身転移するのか カンジダ

302:病弱名無しさん
18/05/05 23:01:22.86 BKl/AVQW0.net
歯肉が下がってしまって見た目が気になる
結合組織移植術で治せるのかな

303:病弱名無しさん
18/05/10 16:55:54.76 pyDsTZ+r0.net
>>288
エムドゲインやりグロスなどの歯槽骨の再生をまずやろう
歯槽骨は顎骨が盛り上がったものではなくて
歯根についている歯根膜から誘導されたもので
歯根膜が歯周病気に冒されてダメになると、その部


304:分の歯槽骨が再生産されなくなり無くなる エムドゲインやリグロスは、歯根に塗ることによって歯根膜を再生する 歯根膜が再生するとそこから歯槽骨が発生して顎骨と結合する 歯槽骨が再生するとそれを覆うように歯肉が形成されて、歯茎の位置が再び高くなる エムドゲインは豚の胎児の歯になる部分を取り出したもので非常に高価であるのに対して リグロスはヒト由来の遺伝子組み換えタンパク質なので安くて安全 しかもリグロスは保険で治療できる



305:病弱名無しさん
18/05/10 18:41:52.53 5IvdnQT80.net
リグロスも適応範囲が広がればなぁ
根幹治療時に歯根端から膿疱に充填とか…

306:病弱名無しさん
18/05/13 05:27:23.32 /4IK+Gif0.net
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
MJ2DX

307:病弱名無しさん
18/05/13 14:57:25.12 Np7/t8bH0.net
イトラコナゾール

308:病弱名無しさん
18/05/17 18:54:36.34 2o5VtP110.net
ジスロマック買って、歯石取りしてもらった翌日から三日間きちんと飲んで、強烈な下痢に耐えたが患部からの悪臭も僅かな腫れも引かない。

309:病弱名無しさん
18/05/17 21:05:14.06 iWvNBGvX0.net
原因が真菌じゃないの  

310:病弱名無しさん
18/05/18 02:45:27.76 hZEsU9nj0.net
ハリゾンシロップ探しまくったが、見当たらない… あっても錠剤しか。個人輸入できるところありませをか?ジスロマックはJI@aで買ったのですが。

311:病弱名無しさん
18/05/18 04:35:22.13 2D1DkiKZ0.net
>>295
ヤフーショッピング
ファンギソンシロップで検索
ドルツ ジェットウォッシャーとか
使ってないならだまされと思って
使ってみて

312:病弱名無しさん
18/05/18 09:36:53.41 UmojIcvv0.net
>>293
1週間後とかに良くなって来るから諦めないで

313:病弱名無しさん
18/05/18 11:18:01.94 ctXzmDxI0.net
皆さまマジありがとう、買ってみます!

314:病弱名無しさん
18/05/18 11:28:27.31 ctXzmDxI0.net
速攻で注文しました!

315:病弱名無しさん
18/05/18 21:17:23.07 U0NRmPoH0.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
URLリンク(twitter.com)
09058644384

316:病弱名無しさん
18/05/18 21:40:36.13 EHw+k3gO0.net
>295
イトラコナゾール

317:病弱名無しさん
18/05/21 08:28:27.86 2lOV/aJk0.net
歯科医による歯周内科治療のレポート
URLリンク(www.youtube.com)
まとめ
・PMTCにプラスして、ジスロマックを投与しただけのものと、ジスロマックを投与した上で3DS治療したものを比較
・どちらもポケットの深さが顕著に減少し、1年ぐらいかけて歯槽骨が1ミリぐらい再生する
・ジスロマックだけのものは細菌がまた繁殖する
・膜を入れる(GTR法)や液を塗る(エムドゲイン)よりも歯槽骨が再生する

3DSを追加して成績が上がるのは当たり前だし
レッドコンプレックス以外の細菌(常在菌)が繁殖するのも当たり前で
ジスロマックだけでも十分に効果があるように見える
追加するとすれば、ジスロマックだけでは殺菌できない細菌もいるので
ジスロマックを投与してバイオフィルムを破壊しつつ
アモキシシリンも同時投与して確実に殺菌するのが最善だろう
胃がんの原因であるピロリ菌の除菌でもマクロライド系のクラリスと、ペニシリン系のアモキシシリンを同時投与しているし

318:病弱名無しさん
18/05/23 23:23:55.61 yw8kLYAQ0.net
一番効いたのがジスロマックとサワシリンのミックス 下痢が強かった
一週間の最初の3日ジスロマック&一週間毎日サワシリンを2週間やったら歯肉炎再発なし
しかし真菌が勢力拡大で二日酔いのような頭痛 イトラコナゾールで対処

319:病弱名無しさん
18/05/31 06:35:38.36 Gbg4a1Eu0.net
あげ

320:298
18/06/02 07:27:23.17 1rN1kr9q0.net
ハリゾンシロップ購入後朝晩欠かさず歯磨き後再び歯ブラシ使ってシロップ塗り込んだあと30分くちゅくちゅして1週間、やはり患部の腫れや口臭落ち着きません。どうしたものやら…
再びジスロマック投与して同時使用がいいのかな?
はやくきちんと人に顔向けて喋りたいです。

321:病弱名無しさん
18/06/02 12:22:30.17 JsLqDq6H0.net
>>305
なんで同時に使用しなかったの?
同時にちゃんとやってからレポート宜しくね

322:病弱名無しさん
18/06/02 13:09:47.34 caT0moK30.net
>>305
ジェットウォッシャーも
やらないと

323:298
18/06/02 19:34:14.08 MZOQIhHG0.net
とほほ。たまジスロ3日飲みます。下痢に耐えます。多目に買ってよかった。またレポりまする!

324:病弱名無しさん
18/06/05 21:38:22.07 aRnlkEQO0.net
>308
>302 

325:病弱名無しさん
18/06/06 14:14:36.09 Dzb+sdJ30.net
アジスロマイシンを用いた、歯周病と、インプラント周囲炎の治療の論文
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

326:病弱名無しさん
18/06/06 16:21:37.76 SijvTjEe0.net
>286
抗真菌薬でカンジダ先に退治したほうが
抗生剤併用マクロライド系のクラリスとペニシリン系のアモキシシリンが効きそう

327:病弱名無しさん
18/06/07 01:27:00.72 izRjJd6R0.net
そんないろいろ抗菌剤飲みまくるとすぐに耐性菌出来上がる

328:病弱名無しさん
18/06/07 13:21:16.07 uE2VnxUv0.net
重曹水うがい歯磨き、飲むだけでも違うらしい 
お風呂に入れると翌日洗う時浴槽がヌルヌルしないから効いているんだろう

329:病弱名無しさん
18/06/07 17:59:31.41 rVq0ix6x0.net
>>312
そんなに頻繁に飲むわけじゃないし
仮に耐性がついても、バイオフィルムに対する
マクロライド療法は、マクロライドのバイオフィルムを破壊する化学作用を利用しており
副鼻腔炎や拡張気管支炎の治療では耐性とか気にせずに使ってるので
耐性できちゃった人は気にしないで使えばいいと思う
歯周病を治療できるかどうかはクォリティオブライフの根幹にかかわるし
心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、糖尿病の原因にもなりうるし
他の感染症には色々な抗生物質があるけど
歯周病治療できるのは現時点では、ジスロマックしかないしな
そのうち、バイオフィルムを破壊するけど
抗生物質ではない薬ができれば
耐性とか気にせずに歯周病を治療できるだろう

330:298
18/06/10 21:57:39.80 j8GewPB40.net
歯磨き後ハリゾン歯磨き1日2回を2週間強、ジスロ併用して10日くらい、患部の左下親知らずまわりの腫れが相変わらず1日の中で腫れたり引いたり。腫れた時ティッシュで押さえると出血あり。匂い嗅ぐといまだ激臭…
治らないなー

331:病弱名無しさん
18/06/11 13:51:37.28 j9iFHSBt0.net
>>315
歯医者行ってる?

332:298
18/06/11 15:35:26.35 gVI8gQX60.net
>>316
歯の掃除だけなので3ヶ月に1回って言われたのを無理言って月一で�


333:|除してもらってます。



334:病弱名無しさん
18/06/11 17:54:44.68 W4oxaVrD0.net
何か皆色々言ってるけど、歯医者でジスロマック処方して貰って、自分もう3年。
お蔭でもう何とも無いなぁ・・・、自分の場合余程相性が良かったんだと思う。
そりゃ歯磨きは以前とは比較にならんくらい、電動歯ブラシと歯間ブラシで、丁寧にちゃんとやってる。
後3~4か月毎の定期検診も。

335:病弱名無しさん
18/06/11 21:30:48.16 0kSucWmz0.net
>>317
なんで効果ないんだろう
自分はジスロ飲んで再発してまた飲んだけど効いたよ
歯周病は膿が出るほどの重度で骨もがっつりない

336:病弱名無しさん
18/06/12 08:32:06.84 /647eV0t0.net
骨が溶けてるほどの重症じゃなきゃ効果ないみたいね

337:病弱名無しさん
18/06/12 15:17:15.86 jqsARH460.net
>>315
他の歯医者で一度見てもらいなよ
親不知対処出来ない歯科医かもしれないし
ジスロマック有効期間後に
腫れるんならまだアレだけど
耐性の問題かもしれないし
ブラッシングも出来て無いようだし

338:298
18/06/12 16:14:34.55 NUD5JFLG0.net
>>321
そうですね、通勤路以外の歯医者さん行くのが億劫だったんですが、行ってみます。歯磨きは昔からどの歯医者さん行ってもよく磨けてるって褒められるんですが、歯周病になる以上まだまだなんでしょうね。

339:病弱名無しさん
18/06/17 12:37:33.19 6z6mpNJJ0.net
マクロライド系とニューキノロン系のアジスロマイシンとシプロフロキサシンの併用

340:病弱名無しさん
18/06/19 04:58:50.30 wLw+JNz10.net
ここ見てジスロの適量は解ったので注文したのですが、ファンギゾンシロップが
どれくらい必要なのかわかりません・・・
24ml入りの瓶を売っているところを見つけたのですが、一本だとすぐなくなっちゃいますか・・・?
240mlの大瓶もあったのですが、こっちを買った方がいいでしょうか?

341:病弱名無しさん
18/06/19 06:42:48.56 ZIltHHUf0.net
>>324
7~10日使うとして4~5本必要
1日に使う回数増やして
大瓶使い切るのもありかも
大切なのは出来る限り口腔内全体に
長時間留めておくこと

342:病弱名無しさん
18/06/19 07:38:24.41 wLw+JNz10.net
>>325
ありがとうございます! 
思ってたよりだいぶ必要だったので、注文前に聞いといてよかったです<(_ _)>
4~5本だと大瓶より高くなっちゃうので、大瓶注文しますね
できるだけ口の中に溜めといた方がいいんですね。よだれ出ちゃいそうですがw
がんばります~

343:病弱名無しさん
18/06/19 07:40:31.44 wLw+JNz10.net
今注文しに行ったら、5本でも大瓶よりは安かったです・・・・
おかしなこと書き込んでスミマセン

344:病弱名無しさん
18/06/20 14:05:43.37 bvbVoLxi0.net
パウダルコもカンジタに良いらしいんだけど
飲んでる人居る?
ジスロマックとパウダルコサプリでもきくかな?

345:病弱名無しさん
18/06/21 00:12:16.90 9Y0/tuha0.net
パウダルコサプリとかオリーブリーフとか業者の宣伝もあるけど
十分な睡眠と栄養ととって免疫力あげれば何とっても同じだとは
思うけど。大切なのはバランス。病気のの人につけ込んだ商売は
他の疾病でも沢山あるから闇雲に色々試すのは思うつぼ。
症状が出たら普通に薬で抑えるだけ。
このスレ的には、規則正し生活と睡眠をおこなって
且つ口腔環境を良くしてブラッシングなど劣る点などを改善するのを前提に
歯石を取り、ジスロマック、ファンギソンシロップ等を併用して
一気に歯周病を改善するのが目的。
歯周病になる環境が人それぞれあるのだから、薬物療法以降も
改善しなければならない点が人それぞれに


346:あるとは思いますが



347:病弱名無しさん
18/06/21 03:02:36.92 K6mboZtJ0.net
実は他の目的で買ったNOWのパウダルコサプリが余ってるんだ
なのでカンジタに効くならジスロマックと併用して丁度いいかなって思って

348:病弱名無しさん
18/06/22 04:38:00.60 BtWRw0vZ0.net
カンジダに対して次亜塩素酸水はどうですか?

349:病弱名無しさん
18/06/24 12:22:49.52 XCrrBSuQ0.net
抗真菌薬で内側から攻めないと口内に無限供給されると思う

350:病弱名無しさん
18/07/01 19:37:48.26 ezwL0LR/0.net
3K9

351:病弱名無しさん
18/07/02 23:16:16.33 MRhJ5jeD0.net
ヤフショのタイスタチン買えなくなってるね

352:病弱名無しさん
18/07/13 11:38:30.35 RYVmQWTg0.net
ヤフー買えなくなってるの??
ほんと??

353:病弱名無しさん
18/07/31 20:44:46.16 MB1HBmuE0.net
ジスロマック→フロモックス→クラビット
90%以上が第一選択で治ってしまいます。ジスロマック→フロモックス→クラビットと最後までいったのは2人しかいません。
URLリンク(www.ogura-clinic.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


354:病弱名無しさん
18/08/01 10:42:41.79 VPXtnVEd0.net
抗生物質使って腸内細菌悪化してプロバイオティクスとってるけどなかなか改善しない
なんか良い方法ある?

355:病弱名無しさん
18/08/01 17:30:21.71 DHFv3KPS0.net
よくジスロマックを使うと耐性がついて効かなくなると見かけるけど、効かなくなる医学的根拠あんの?

356:病弱名無しさん
18/08/01 17:52:48.24 EOsRJXJx0.net
小児肺炎の原因の2~3割くらいがマイコプラズマです。
マイコプラズマ肺炎の治療で抗生剤を使用しますが、普通はまずマクロライド系の抗生剤を使用します。
例えば、エリスロマイシン、クラリスロマイシン(クラリス、クラリシッド)、アジスロマイシン(ジスロマック)などが代表的です。
近年、日本のマイコプラズマはこの『マクロライド系抗生剤』に耐性ができており、
2000年に小児での耐性が初めて確認
2003年に5%が耐性
2008年に39%が耐性
と徐々に耐性菌が増加してきています。
URLリンク(www.dr-kid.net)日本のマイコプラズマは9割が耐性菌!?
この辺が根拠では

357:病弱名無しさん
18/08/01 18:19:41.47 DHFv3KPS0.net
>>339
url見れないんだけどw
肺炎と歯周病を同じ括りにするのはどうかと思う

358:病弱名無しさん
18/08/01 18:29:35.95 EOsRJXJx0.net
日本語URLは不便だね
URLリンク(www.dr-kid.net)日本のマイコプラズマは9割が耐性菌!?
って日本語までがURL
「ジスロマックに耐性菌ができる根拠の一つ」ではあるのでは。

359:病弱名無しさん
18/08/01 18:33:47.76 RnrPMFjR0.net
続報:耐性菌の割合は徐々に減っているようです
こちらの報告によると;
2012年:81.6%
2013年:65.8%
2014年:59.3%
2015年:43.6%
と一時期よりは耐性菌は減少しているようです。
こう追記されているけどw

360:病弱名無しさん
18/08/01 18:40:30.70 EOsRJXJx0.net
それは朗報だね。
どちらにせよ耐性菌の根拠はふつーにありそう。

361:病弱名無しさん
18/08/01 18:44:36.69 nnXaWZIz0.net
確かな根拠がないまま、歯周病治療にジスロマックを使うと耐性菌が出現すると適当に言ってる輩が多いんだなwww

362:病弱名無しさん
18/08/01 18:49:42.65 Bk7+x8Mo0.net
歯医者で言われたけど、ジスロマック含めて抗生物質は耐性ができるからってやんわり断られたよ。

363:病弱名無しさん
18/08/01 18:50:39.03 nnXaWZIz0.net
>>12のレスが的を得ている気がしてならない

364:病弱名無しさん
18/08/01 18:53:52.50 EOsRJXJx0.net
「耐性菌の根拠」と言われれば、ものの五分でさっきのがヒットしたから普通にありそうってだけで、他人の歯がどうなろうと知ったこっちゃない。使いたいならガンガン使えばいいと思うよ。

365:病弱名無しさん
18/08/01 18:58:00.08 nnXaWZIz0.net
耐性菌が出現して歯周病治療にジスロマックが効かなくなるのなら、なぜジスロマックを処方し内科治療を行う歯科医院が増えているのかね?
矛盾しまくりwww

366:病弱名無しさん
18/08/01 18:59:55.60 EOsRJXJx0.net
増えてるってソースは貼らないの?

367:病弱名無しさん
18/08/01 19:01:23.80 nnXaWZIz0.net
歯周病ではなく肺炎治療の耐性菌のソースを貼っちゃいましたwww
悔しいですwww

368:病弱名無しさん
18/08/01 19:03:21.56 EOsRJXJx0.net
なんだバカにすることだけが生きがいの化物か
人間だと思ってマジメに相手して損した

369:病弱名無しさん
18/08/01 19:03:25.60 nnXaWZIz0.net
わざとあげて火消しが来るか試したら速攻飛んできて草生える
ソースは肺炎治療での耐性菌でしたwww

370:病弱名無しさん
18/08/01 19:05:14.99 nnXaWZIz0.net
エサがウンコでもすぐ釣られちゃう肺炎耐性菌ウケるんですけどwww

371:病弱名無しさん
18/08/01 21:47:15.48 9TkW9xs30.net
耐性付いたら薬が効かなくなるだけじゃなく体内のカンジダも増殖するからシャレにならないよ
自分の人生でやり直したい事の一番は抗生物資の服用を無かったことにしたいだわ

372:病弱名無しさん
18/08/01 21:52:19.63 oyNg0WMd0.net
抗生物資は飲みたくないよなw
なにせ物資なんだろ?w

373:病弱名無しさん
18/08/01 21:57:10.77 oyNg0WMd0.net
>抗生物資
>無かったことにしたいだわ
脳ミソバグってんのも後遺症?w

374:病弱名無しさん
18/08/02 14:11:54.66 y5fgOSjr0.net
>>338
>>185
に、ジスロマック250mgを「毎日」「1年間」棟よすると
マクロライド耐性が88%、プラセボ耐性が26%
とある
ジスロマックは、マクロライド系抗生物質のアジスロマイシンの意味なので
ジスロマックの耐性だと考えてよい
ただし、この試験の対象者は「拡張気管支炎」という特殊な病気の患者で
普段からマクロライド系のクラリスロマイシンの長期投与をしていて耐性を持ってる確率が高く
それがプラセボの26%である
ゆえに、ジスロマックの1年間投与によるマクロライド耐性の割合はその差の52%程度。つまり半分。
したがって、歯周内科の標準治療である500mgを3日間で耐性がつく確率はほぼゼロである。
次に飲むときは3か月か半年ぐらい空ければいいだろう。

375:病弱名無しさん
18/08/02 16:40:03.82 oo2xNwbP0.net
>>357
丁寧な回答thx
歯周病もハゲ予防と一緒で悪化する前から服用をした方が良さそうだな
予防という意を込めて半年に一度服用する事に決めた

376:病弱名無しさん
18/08/02 18:18:21.12 qTwrHlSX0.net
一年飲み続けると半分の人に耐性菌ができるって明確な根拠が出てるのか。勉強になった。

377:病弱名無しさん
18/08/02 18:45:55.07 BUil47/X0.net
1年と3日の違いがわからないんでちゅか?

378:病弱名無しさん
18/08/02 19:13:54.38 07tSwdYu0.net
大学病院で親知らず抜いた時に、化膿止めとして普通にジスロマック処方されたけどな
歯茎の調子が悪く、加えて咽頭炎の時にも処方されてあまりの劇的な効果に驚いた
両方に効いたから
だけど耐性つくって聞いて、ここぞって時にしか飲んでないが、まだちゃんと効いてるな

379:病弱名無しさん
18/08/02 22:50:04.01 byAc5wkS0.net
>337
菌交代
抗真菌薬イトラコナゾール

380:病弱名無しさん
18/08/03 01:48:53.53 O6r2q/4t0.net
多剤耐性菌に院内感染で患者複数が死亡か 鹿児島大病院:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)

381:病弱名無しさん
18/08/03 02:01:53.29 cisAwLNl0.net
リスキーってことか

382:病弱名無しさん
18/08/03 07:57:13.21 8EMRHEu00.net
ジスロマックが歯周病に効果がある事に対して面白くないアホが必死にネガ�


383:Lャンしてて草生える 全くネガキャンになってないけどな



384:病弱名無しさん
18/08/03 08:22:22.83 gBtpEwb20.net
>>363
病院では抗生物質を使う量が桁違いなんですよ
例えば手術をやったら、内臓が外気に触れるわけだから
手術室をきれいにしても、手術具をきれいにしても
大量の細菌が内臓に入って増殖してまう。
消化器の手術なら、消化器内の菌が他の臓器に移ってしまう。
昔の手術ではそのような感染によって多くの人が亡くなっていた。
それを防ぐために、手術後は大量の抗生物質が点滴が流し込まれるんです
手術しなくても、細菌性の肺炎だとか脳内炎になったら
やはり大量の抗生物質が流し込まれます。
そういうような桁違いの抗生物質を使う現場で、やっと耐性菌が現れるんです。
一般レベルでは抗生物質の処方なんか気にしてなくて
風邪とかで医者にかかっただけでも、ニューキノロン系のクラビットがとか
ペニシリン系、マクロライド系が普通に使われる。

385:病弱名無しさん
18/08/03 20:18:44.61 UCAdRPDv0.net
素人が耐性菌に過敏に反応して、全く理解できていないニュースのコピペ貼って哀れなんだよなwww

386:病弱名無しさん
18/08/04 00:51:36.81 d3RAEOkh0.net
抗生物質を使うと耐性菌よりカンジダが増えるのが問題なんだよ
真菌は細菌より桁違いに生命力が強く有効な薬もない
免疫力が落ちた病人は真菌性の病気であっさり逝く

387:病弱名無しさん
18/08/04 01:36:25.95 qiVKiYAP0.net
車を運転したら交通事故に遭う可能性があるので運転をするのは止めましょう
こう言ってるのと同じでくだらない

388:病弱名無しさん
18/08/04 13:27:49.70 i1Razp8N0.net
現状で、歯周病の特効薬はジスロマックしかないので
これを上手に使って、歯周病を治療するには、クオリティオブライフに叶う
歯周病により歯を失ったり噛む力が衰えると胃腸に負担をかけるし
何より美味しく食事ができない
歯周病菌が全身に転移すると、血栓や炎症によるサイトカインにより
脳梗塞、心筋梗塞、動脈破裂、糖尿病などにつながる
「生死にかかわらないから、歯周病なんかに抗生物質を使うのは間違い」
ってのはおそらく間違い

389:病弱名無しさん
18/08/04 14:59:47.55 4x/jI5ar0.net
ジスロマックとファンギソンシロップ、どこで買うのが一番安いの?
ジェネリックでもいいです

390:病弱名無しさん
18/08/04 20:05:41.18 DRXh08sF0.net
URLリンク(coya78.isasecret.com)

391:病弱名無しさん
18/08/04 21:13:57.81 ZFGMoOk30.net
>370
4週間以上抗生剤飲まないといかんらしい

392:病弱名無しさん
18/08/05 14:02:16.29 2NtRMyc50.net
ジスロマックとサワシリン
ジスロマックとファンギソンシロップ
クラリスロマイシンとアモキシシリン(ピロリ菌除菌兼ねる)
結局どの組み合わせが最強なの?

393:病弱名無しさん
18/08/05 17:32:40.96 lrF413Ga0.net
>>374
ジスロマックによる標準治療
深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、
急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、慢性呼吸器病変の二次感染、副鼻腔炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎
:通常、成人は1回2錠〔アジスロマイシンとして500mg(力価)〕を1日1回、3日間〔合計1,500mg(力価)〕服用します。
クラミジア、尿道炎、子宮頸管炎
:通常、成人は1回4錠〔アジスロマイシンとして1,000mg(力価)〕を1回服用します。
歯周病治療は前者

394:病弱名無しさん
18/08/05 18:28:27.26 2NtRMyc50.net
>>375
んー、でも再発するとかあるよね
定期的に飲めばいいんかいな?

395:病弱名無しさん
18/08/05 20:12:13.36 ZyYZ1sCl0.net
体の奥に入った細菌の除去は抗生剤最低4週間が世界標準


396:って書いてあるぜ 6~8週間飲み続ける  抗生剤は菌の種類によるけど



397:病弱名無しさん
18/08/05 21:28:01.59 lrF413Ga0.net
>>376
>>310
の論文を見る限り少なくとも3か月は再発は起きない
一般的には再感染しない限り再発しない
国際歯周内科学研究会の2004年の初期の研究を見ると
URLリンク(bbas01001.blogdedental.com)
表4
PDは、歯周ポケットの深さ
歯面は、染色して歯垢を染め出して染まった歯の面の数
結論は30日までに、歯周ポケットも歯面も改善し
それが研究対象期間の210日たっても変わらない
歯面の改善というのは歯周病菌が殺菌されたことにより
「歯垢が形成されなくなった」ということだ
虫歯は歯垢が無くても発生するが、歯垢が無いと口腔は清潔にしやすくなり虫歯もできにくくなる

398:病弱名無しさん
18/08/06 19:21:58.45 XvXLvnb60.net
>>378
もっと新しい臨床データとな論文ある?

399:病弱名無しさん
18/08/06 19:22:51.64 XvXLvnb60.net
とか 誤字

400:病弱名無しさん
18/08/06 19:26:31.96 FRgtunoM0.net
>>377
抗生剤を毎日最低でも四週間飲み続けなきゃあかんの?
大丈夫なのかそんなの…

401:病弱名無しさん
18/08/06 21:29:35.05 rEKQBHqv0.net
当然大丈夫じゃないよ
でも必要なら仕方ない
結核の治療を見てみると参考になる
それに比べたら歯周病なんて

402:病弱名無しさん
18/08/06 21:55:03.07 XdXfFtPt0.net
リスクあるんだな…

403:病弱名無しさん
18/08/06 23:47:28.91 FRgtunoM0.net
みんなは何日間くらい服用してるの?
で、次の服用はどのくらい開けてるの?

404:病弱名無しさん
18/08/07 00:58:19.28 i2PdxkIj0.net
>>373
は全くでたらめ
ピロリ菌の除去でさえ
クラリスロマイシン200mg1錠を1日2回
アモキシシリン250mg3錠を1日2回
で7日間で済む
クラリスロマイシンで歯周病治療した例はおそらく無いけど
(理論上は同じマクロライド系なので可能)
ジスロマックを1日500mg、3日間の服用で十分治療可能

405:病弱名無しさん
18/08/07 01:04:19.20 ipAtzuRA0.net
一体どっちがホントなんだ…

406:病弱名無しさん
18/08/07 04:17:26.80 6shnlvxs0.net
4週間は嘘

407:病弱名無しさん
18/08/07 07:41:43.56 kbjREnrB0.net
>>385
ありがとう
そうだよね
アジー500mgを念の為6日間服用してみようと思う
ちなみに一ヶ月前にフロモックス6日間服用してたけど大丈夫だよね?

408:病弱名無しさん
18/08/07 15:26:20.67 w0XGcOQB0.net
心臓内膜炎は最低4週間って書いてあったぞ

409:病弱名無しさん
18/08/07 15:34:53.73 w0XGcOQB0.net
結核は6ヶ月間

410:病弱名無しさん
18/08/07 18:49:17.92 82gy+YB60.net
ネットが使える環境で歯周病治療でジスロマックを服用する期間すら調べられないなら飲まない方がいいな
アホ丸出しやん

411:病弱名無しさん
18/08/07 20:18:06.91 XELmjRq30.net
>>385
だからクラリスロand/orアモキシシで治って
2年以上再発なしって何度言わせるんだ

412:病弱名無しさん
18/08/07 23:59:03.46 TK6GzWhq0.net
ジスロマック投与とSRPを同時にやるという話があるが
歯チャンネルの先生方の意見は
URLリンク(www2.ha-channel-88.com)
SRPをやらないと歯垢が落ちない
歯垢が落ちないと歯周病は治らない
歯根膜なんか知ったことか!
実はエムドゲインという歯周再生療法では
エムドゲインという薬を、歯根膜が無くなった歯根に塗ることで
歯根膜を再生し、その歯根膜から歯槽骨が誘導形成されるという事をしている
もしもSRP以外で歯周病が治療できるのなら、歯根膜を除去するSRPなんかやつ必要ないんだよな
確実に歯茎は下がるし、歯槽骨が無くなって歯がぐらぐらしてくるだろうし、いいことは全くない
たぶん予想なんだけど「ジスロマック投与と同時にSRPしないと歯根


413:の組織に隠れている歯周病菌で再発するんじゃないの?」 という非科学的な事を考えてる歯科医師が、けっこういると思うんだよ 服用して全身の歯周病菌を殺菌してるのに、歯根にどうやって歯周病菌が隠れられるんだよ



414:病弱名無しさん
18/08/08 07:42:53.99 Fj5iXsQs0.net
>>392
ピロリ菌治療したら歯周病も治ったの?

415:病弱名無しさん
18/08/08 21:38:48.31 XZ6MCguL0.net
>>394
だから何度も言わせるな

416:病弱名無しさん
18/08/08 22:13:05.66 Fj5iXsQs0.net
>>395
OK、とりあえずピロリ除菌やってみる

417:病弱名無しさん
18/08/08 22:48:00.94 Cdz8/mPb0.net
ピロリ菌のヘリコバクターと
歯周病菌のうちの一つのカンピロバクターは親戚で
両方ともジスロマックで殺菌できるので
歯周内科治療をやるとだいたいの場合ピロリ菌も殺菌される
ジスロマックはクラリスロマイシンみたいに、生体半減期が4時間ではなくて
69時間なので、継続して長く効くためしつこいピロリ菌の殺菌には向いてるだろう
ただ現在行われているピロリ菌の除菌療法は
ジスロマックが世に出る前に確立したのでクラリスが使われている
歯周病菌の中にもヘリコバクターがいるらしく
歯周病がひどい人は、胃にヘリコバクターを飼ってる可能性も高く
当然胃がんや消化器のがんになる可能性も高いので
ピロリ菌殺菌療法でも、歯周内科療法でもいいから
殺菌した方がいいと思う
いくら歯磨いたって歯周病菌はそのままだからね

418:病弱名無しさん
18/08/08 23:59:35.58 qeSVMr/90.net
 サンスターは、洗口液「ガム・ナイトケアリンス」を22日に発売する。就寝前に液で口を洗うことで、寝ている間に口内菌の繁殖を抑制。歯肉炎や歯茎の出血を防ぐことができるという。
ナイトハーブとリフレッシュハーブの2種類。希望小売価格は、900ml入りが税抜き1200円、450ml入りが800円、80ml入り(ナイトハーブのみ)が200円。

419:病弱名無しさん
18/08/09 00:15:45.29 WMkOoGzu0.net
3日間の服用で血中濃度が七日間抗菌するまで上がるから七日間抗菌作用が持続するが一般的じゃないのか?

420:病弱名無しさん
18/08/09 11:04:49.95 X6veqd0y0.net
>>399
計算してみると、2日目に最大の1200mg相当の血中濃度になり
7日目でも350mg相当
14日目でも80mg相当の抗生物質が残っている事になる
なので2日目で血中の歯周病菌の大半は殺菌されて
残りの期間では徹底的に殺菌する形
またジスロマックは特殊で、ファゴサイトデリバリーという
白血球に取り込まれて白血球とともに炎症部に運ばれる仕組みで
細菌のいる炎症箇所では血中濃度の100倍の濃度になり
さらに効率的に歯周病菌を殺菌する上に
14員環以上のマクロライド系の特徴である
バイオフィルム(歯周病であれば歯垢)を破壊する能力があるため
歯周病治療のために生まれたような抗生物質である。
最初にこの効能が発見されたのは、ジスロマックが歯科で使えるようになった
2000年なので、早いうちに見つかってよかったと言うべきか。

421:病弱名無しさん
18/08/15 14:18:12.29 dPg4WfN90.net
ジスロマックに加えてペニシリン系とかほかの系列の抗生剤を加えないと再発が続いたわ
菌の種類に拠るんだろうけど

422:病弱名無しさん
18/08/15 14:37:00.99 5Q6PX1vf0.net
必ず効くってわけじゃないんだな

423:病弱名無しさん
18/08/16 00:53:29.51 7i6MpZBt0.net
悪い例でアレだけど
私梅毒にかかりまして
アモキシシリン2ヶ月飲み続けて
歯周病の膿が全く出なくなりました

424:病弱名無しさん
18/08/17 13:01:47.44 IARUppSA0.net
>402
抜歯とかの口腔外科手術で体の奥に入り込むと抗生剤での除菌に時間がかかるっぽい
口の中にいな�


425:ュなっても体内のどこかに潜伏する



426:病弱名無しさん
18/08/18 02:46:13.60 Fh8vNJCe0.net
抗生物質の作用は大きく分けて2種類
静菌作用:細胞の増殖機構をハッキングして、増殖できなくする
殺菌作用;細胞壁を溶かすなどして、直接細菌を破壊する
静菌作用と殺菌作用
ペニシリン
静菌作用
マクロライド系、ニューキノロン(レボフロキサシン=クラビットなど)
なので、ペニシリンの殺菌作用に期待して、
ペニシリン系のアモキシシリンをジスロマックないしクラリスロマイシンと同時服用するのはありだと思う
ただしペニシリン単独ではバイオフィルムの破壊が出来ないので、
必ずマクロライド系と一緒に服用する必要がある
しかし、日本歯周病学会のせいなのか
こういう研究がおおっぴらにやられてないのは気の毒
ピロリ菌の除菌の第2選択薬であるメトロニダゾールは抗原虫薬で
口腔トリコモナスの殺菌もできるので、口腔トリコモナスが多い患者には有効だと思う

427:病弱名無しさん
18/08/18 18:36:17.70 l1fvyYYV0.net
多剤併用の研究ってあんまり聞かないよね

428:病弱名無しさん
18/08/27 06:53:44.15 bqcZcEKc0.net
甘いものを食べた後に口の中が酸っぱくなるのは
カンジダなので、カンジダ治療してください
苦くなるのは放線菌らしいです

429:病弱名無しさん
18/08/30 09:03:45.95 aUP8/N7G0.net
日本歯周病学会の2012年のポスター発表
URLリンク(www.perio.jp)
p81 (PDFだと5ページ目)
P-51 2504
歯周病安定期治療中の活動性歯周ポケットに対す
る2種類の経口抗菌療法の細菌学的効果
【方法】
SPT 中でポケット深さ5mm 以上かつ BOP陽性の歯周ポケットを2か所以上有する患者のうち
本研究への参加の同意の得られた者をランダムに2群に分けた。
シタフロキサシンを5日間またはアジスロマイシンを3日間,経口服薬させ,
ベースライン,1,3,6,12 か月後に歯周ポケット内細菌検査,
臨床検査,血清中抗 Porphyromonas gingivalis 抗体価検査を行った。
【結果】
両群ともに服薬1か月後には歯周ポケット内の総細菌数に有意な減少は認めないが,
P. gingivalis,Treponema denticola,Tannerella forsythia の3菌種,
通称 red complex 細菌の総数および割合は両群ともに有意に減少した。
両群ともポケット深さ,アタッチメントレベル,BOP に改善傾向を認めた。
シタフロキサシンとアジスロマイシンは同等の細菌学的,臨床的効果があることが示唆され,
SPT 期においてはいずれも浸潤麻酔下 SRP に劣らない治療効果が期待される。
-----------
シタフロキサシンニューキノロン系の抗菌薬で、商品名クラビットのレボフロキサシンよりも活性の強い抗菌剤
たぶんこれと、ジスロマックを併用すればかなり効果があるんじゃないかな
ペニシリン系のアモキシシリンも含めて研究の余地はあるだろう

430:病弱名無しさん
18/08/30 12:51:12.77 xfteiW9q0.net
クラビット単品2週間の方が効くんじゃないか でも副作用は強い
アモキシシリンとジスロマックでも効かない細菌がいる

431:病弱名無しさん
18/08/30 21:23:59.20 c8hhIxQT0.net
歯周病予防の為には歯石を定期的に取って貰った方が
良いんですかね?

432:病弱名無しさん
18/08/31 03:56:35.10 KyIGOIVL0.net
歯石を取ってもらいに歯科医院に行くと歯周病菌を塗り付けられる可能性が高い
歯周内科以外では100%塗り付けられて再感染するだろう
個人輸入でジスロマックなどを買って治療しているユーザーは
ジスロマックを飲む前に歯石取り


433:した方がいい 歯周内科学研究会は、ジスロマックで殺菌する前は歯茎が腫れている状態で、 歯石を取って出血するとそこから歯周病菌が血管を通って全身にばらまかれるので ジスロマックを服用して1週間以内に、歯茎の腫れが完全に収まって なおかつジスロマックの殺菌作用が効いている状態で歯石を取るべきとしている まあ歯石取りで歯周病菌が体内に入っても、ジスロマックで殺菌されるのでそのあたりは気にしないで 歯石を取ってからジスロマックを飲むべき ジスロマックを飲んで再感染しなければ歯石はつかない 世の中、生まれつき歯周病菌に感染してない人がいて そういう人は歯磨きさぼっても歯垢も歯石もない。それと同じ



434:病弱名無しさん
18/08/31 08:23:08.73 KyIGOIVL0.net
そのポスター発表で興味深いのは
薬の服用は
ジスロマックで3日
シタフロキサシンで5日
のみ
経過観察が12か月後
その間悪化しなかった
つまり12カ月程度では再発しないという事。
おそらく歯周病菌を殺しきれてないという理由の再発は起きない。
歯周病菌保菌者の近くで生活することで、再感染するシナリオの方が大きい

435:病弱名無しさん
18/09/12 20:57:10.91 a2AYIeHB0.net
>405
これ調べたら違うぞ ニューキノロンは強い殺菌作用だぞ
 
クラビット2週間服用がもっとも有効
何度も歯医者に通わせるためにジスロマック推奨してるだろ

> 静菌作用
> マクロライド系、ニューキノロン(レボフロキサシン=クラビットなど)

436:病弱名無しさん
18/09/22 21:37:41.32 7pCck7qm0.net
14員環以上のマクロライド系抗生物質が必要なのは
歯周病菌群であるレッドコンプレックスが生成するバイオフィルムを破壊する作用が
14員環以上のマクロライド系抗生物質にしかないため。

437:病弱名無しさん
18/09/24 14:46:41.64 ygt1REDX0.net
5年くらい前に左上の奥歯がめっちゃ痛くなって歯医者行ったら歯槽膿漏って言われて
歯抜くの嫌だと言ったら薬くれて、飲んだら治った
あれから3ヶ月に1回クリーニング行ってるけど再発してないわ
前はバナナ食べただけでも血が出てたけど、今はりんごかじっても血が出なくなった
歯磨きは朝はつぶ塩、昼はシステマのハグキプラスっていうデンタルリンスで磨いて
夜は歯医者でもらったヒノペリオっていう歯磨きで磨いて、あと歯間ブラシやってるけど、常に口の中がさっぱりしてる感じで調子いい

438:病弱名無しさん
18/09/25 08:44:12.79 Og0SJOYf0.net
>>415
良かったねぇ羨ましい。
なんて薬だったかは覚えてないよね?

439:病弱名無しさん
18/09/25 17:27:17.36 Qv681WRh0.net
>>416
たぶんジスロマックだったと思う
あと書き忘れてたけどアムホテリシンBシロップっていう、薄いオレンジ色の
液体ももらって、それで毎日歯磨きもした
なんか殺菌効果が高いらしい
変な味だけど

440:病弱名無しさん
18/09/25 18:09:41.96 Og0SJOYf0.net
>>417
おぉーありがとう!
やっぱジスロマックって効くんだね。
アムホテリシンbシロップは口腔カンジダにつかわれてるファンギゾンシロップかー
身体に合って本当に良かったね!自分も処方してもらいたいなぁ…言い出しづらいけど。

441:病弱名無しさん
18/09/26 10:46:01.17 NeNhZ/xu0.net
厚生労働省も、もうそろそろ歯周内科治療を主軸にしてほしい
内科医と共同で、若年段階から歯周病菌を殺菌できるようになれば
比較的短期間に日本の歯周病菌を全滅できる
歯科にかかわる公的な医療保険を大幅に削減できるし
死ぬまで歯を失わずに済むというのは素晴らしいことである

442:病弱名無しさん
18/09/28 00:16:09.17 4xqZxZna0.net
ファンギゾンシロップのかわりにカンジダサポートでもいいのかなぁ

443:病弱名無しさん
18/09/30 00:37:59.09 lv8MR8y70.net
3ヶ月に一度の歯科医通いで


444:全く治らなかった歯茎の腫れや出血が個人輸入ジスロマック使用してピタリと治った。 その後半年で歯茎から血が出始めたから、再度ジスロマック使用して治したらその後2年以上再発無しですこぶる調子いい。 歯周ポケット深くなる前に早く飲めば良かったと思ってる



445:病弱名無しさん
18/09/30 23:37:09.66 GNVoGttg0.net
>>421
通ってた歯医者の治療ってどんなんでした?
歯周病専門医?
ジスロマック飲んでからは歯医者行ってないですか?

446:病弱名無しさん
18/10/06 00:06:15.92 KGdpwxOR0.net
歯周内科治療についての動画
URLリンク(www.youtube.com)
動画中にもありますが、ジスロマックなどのマクロライド系は
抗生物質としては第1選択薬になるぐらい「弱い」ものです
殺菌というよりも、細菌の増殖を抑える程度の薬で
そんなもので、歯周病が完治するのは不思議なのですが
マクロライド固有のバイオフィルム破壊作用で治るようです
蓄膿症などの緑膿菌感染症もバイオフィルムにより
一般の抗生物質は全く聞かないのですが
マクロライドのクラリスロマイシンの長期投与で完治できます
面白いことにクラリスロマイシンは緑膿菌を殺菌する力は全くなくて
ひたすらバイオフィルムを破壊して殺菌は人体の治癒力つまり
白血球の作用で殺菌されるそうです
幸運な事にマクロライドは歯周病菌の殺菌作用はあるので
1週間程度の短期間に歯周病の治療を完了できます
(緑膿菌感染症などは2カ月以上の長期投与が必要です)

447:病弱名無しさん
18/10/10 12:14:02.71 YgTuCMWL0.net
ジスロマックでプラーク溶かすしかないか 殺菌作用強くする一回1000㎎の飲み方
バイオフィルム破壊作用のジスロマックとほかの系統の抗生剤のカクテル そんで抗真菌薬
ストレスや過労で心臓発作になるのは血管壁に住む細菌が原因だった?
URLリンク(kenkounews.rotala-wallichii.com)

448:病弱名無しさん
18/10/10 12:17:49.45 YgTuCMWL0.net
ジスロマックって高用量だと殺菌的に働くんだと
通常量3日間500ミリグラムだと殺菌的な効能ではなくて繁殖抑える作用になる

449:病弱名無しさん
18/10/10 12:19:34.46 YgTuCMWL0.net
腰痛の原因とか腰とかの太い血管内のプラークが溜まって曲げる時に痛くなるからかもしれぬ

450:病弱名無しさん
18/10/14 19:39:43.86 3v/D0ZLv0.net
田舎で治療の選択肢が少ないのですが、3DSやMTMより歯周内科の方が確実でしょうか

451:病弱名無しさん
18/10/14 19:48:31.34 i6Yz6J+N0.net
がん患者が気功や風水に頼るレベルだね、どれも。正攻法でまずいくべき。

452:病弱名無しさん
18/10/14 20:46:20.87 3v/D0ZLv0.net
ありがとうございます。まずは歯周内科ということでしょうか

453:病弱名無しさん
18/10/15 06:31:44.57 fRblhPep0.net
それはない

454:病弱名無しさん
18/10/15 06:38:35.03 fRblhPep0.net
どの程度のプラークコントロールレベルが達成できていて、現在どの程度の症状やポケット深さがあるかが分からないと助言しづらいけど。

455:病弱名無しさん
18/10/15 14:54:43.03 0/Ys/5lG0.net
URLリンク(maeoka.net)
同業者から見てもいいことが書いてあると思います。
要するに、クスリでどうにかしようなんて邪道。一時的に症状が緩和しても長い目で見てどうよ、ってことです。
目先の歯医者の金儲けには便利なツールなんでしょうけども。

456:病弱名無しさん
18/10/15 15:03:33.72 x3bDUSUB0.net
× パーフェクト


457:ペリオは使わないでください △ パーフェクトペリオは 「歯科オーラルケア業界の仕事が激減するので」 使わないでください 〇 パーフェクトペリオは 「効果はあるが価格がボッタくりなので」 使わないでください ◎ パーフェクトペリオは 「希釈した次亜塩素酸ナトリウム水溶液で極めて安価に代用できるので」 使わないでください 情弱は一生搾取される時代です、どれを信じるかはあなた次第。



458:病弱名無しさん
18/10/15 20:54:32.27 1Q2HUV6G0.net
>>431
歯周ポケットが4~6ミリ、出血がひどい状態です
プラークコントロールはすみませんがわかりません
まだ20代なのでなんとかしたいです

459:病弱名無しさん
18/10/16 00:58:31.74 RCCcJ3hh0.net
>>434
歯医者で治療してもらってるんでしょ?

460:病弱名無しさん
18/10/16 01:06:05.25 XAi6LzQS0.net
>>434
プラークコントロール不完全で薬だけ飲んで症状静めるって一番やっちゃアカンやつでっせ。まじで。骨がドンドン溶けていくよ、冗談抜きで。
どうせ歯間ブラシもちゃんとやってないんでしょ?

461:病弱名無しさん
18/10/16 01:07:48.57 XAi6LzQS0.net
>>3のリンク先にも結構いいこと書いてあるネ。

462:病弱名無しさん
18/10/16 01:38:59.21 92JGLZlG0.net
歯周内科治療についての動画
URLリンク(www.youtube.com)
動画中にもありますが、ジスロマックなどのマクロライド系は
抗生物質としては第1選択薬になるぐらい「弱い」ものです
殺菌というよりも、細菌の増殖を抑える程度の薬で
そんなもので、歯周病が完治するのは不思議なのですが
マクロライド固有のバイオフィルム破壊作用で治るようです
蓄膿症などの緑膿菌感染症もバイオフィルムにより
一般の抗生物質は全く聞かないのですが
マクロライドのクラリスロマイシンの長期投与で完治できます
面白いことにクラリスロマイシンは緑膿菌を殺菌する力は全くなくて
ひたすらバイオフィルムを破壊して殺菌は人体の治癒力つまり
白血球の作用で殺菌されるそうです
幸運な事にマクロライドは歯周病菌の殺菌作用はあるので
1週間程度の短期間に歯周病の治療を完了できます
(緑膿菌感染症などは2カ月以上の長期投与が必要です)

463:病弱名無しさん
18/10/16 04:35:14.79 iap6/P6L0.net
>>434です
歯医者では歯みがきの指導のみです
あ、これがプラークコントロールになるのかな…
歯間ブラシはやってます
レスありがとうございます

464:病弱名無しさん
18/10/16 08:10:53.98 jwzz+dcI0.net
>>439
清掃状態が改善すれば、必ず出血の仕方がマイルドになる。
そうするともっと歯ブラシもやりやすくなって、歯間ブラシももっともっと太いのが通るようになる。
そしたらもっと清掃状態を改善しやすくなってますます出血の仕方が少なくなっていく。
その時点での残った易出血部位の掃除の仕方を再び指導を受けたり、場合によっては歯茎の下に隠れていた歯石を取ってもらう。これらを積み重ねていって
歯医者で歯茎をチクチクする検査を受けてもほとんど血が出る場所がない状態にもっていけたらとりあえず危機回避。
あとは定期検査を受けて症状が復活しないかをチェックしてもらえば当分安泰。
これが王道。
内服薬なんて普通は要らない。(邪道)

465:病弱名無しさん
18/10/16 09:44:51.70 RCCcJ3hh0.net
>>439
歯医者変えたら?
SRPやってもらった方がいい

466:病弱名無しさん
18/10/16 12:23:00.03 jwzz+dcI0.net
>>441
出血がひどい状態でSRPなんてやるべきではないですよ。
痛いから治療がイヤになる。運が悪いと腫れ上がりますよ。(笑)
よって、>>439さんのようにまずプラークコントロールのみからっていうのは、当たり前です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch