暇つぶし2chat BODY
- 暇つぶし2ch950:病弱名無しさん
18/04/15 09:33:45.13 kzmBktlt0.net
「炎」と付くが実際は炎症ではないということ

951:病弱名無しさん
18/04/15 18:08:58.72 8dSE8MnE0.net
924
ふとももやふくらはぎの筋肉が固くなった事が原因で筋膜炎になった人は、ストレッチする事で筋肉が柔らかくなって回復はすると思う
だけどストレッチでそう簡単に筋肉は柔らかくならないし、ストレッチで固い筋肉を伸ばすから足底筋膜は引っ張られて悪化する。悪くなりながらも根気よくずっと続けて柔らかくなれば回復に向かうんだと思う
体重が増えた事が原因だったり、立ち仕事で慢性炎症みたいになってる人は体重落とすか立ち仕事辞めるしかない

952:病弱名無しさん
18/04/17 07:35:23.14 9OuJ0c9F0.net
5年ぶりに再発の兆候が……夜中にズキズキする。ヤバイヤバイ。歩行中に痛いのはもうイヤや……
原因不明だけど、歩き方が足棒になってたからそこから改善しよう。
なんとなくスレに来たけど、今も苦しんでる人がたくさんいるね。早く治療法が確立して欲しいっすわ。

953:病弱名無しさん
18/04/17 07:55:51.29 8fFOOPc50.net
体が腐るとそれが足裏に顕れる。
つまり筋幕炎は体が腐りかけてる証拠、生活を見直さないと。

954:病弱名無しさん
18/04/17 16:13:19.48 /dNf9oMI0.net
病院変えたら扁平足が原因て言われたや
生まれつき扁平足の人は足の甲の内側?にちっさい骨かなんかあるらしい
踵もトゲみたいなのがあったから筋膜引っ張りあって痛みが出るとか
ここでもソルボ良いてあったし、医者にもインソール進められたから買ってみたら調子良い
前まで1年通ってた病院はなんだったんだ

955:病弱名無しさん
18/04/17 20:52:18.14 gCFIdUfx0.net
サロンパス貼っても治らないんだが

956:病弱名無しさん
18/04/17 21:37:56.61 r6d+Vlri0.net
>>937
原因は炎症じゃないから効かない

957:病弱名無しさん
18/04/17 21:58:12.88 7TTeU2Os0.net
えっ

958:病弱名無しさん
18/04/18 01:40:19.62 JPS5TTbo0.net
えええ~医者は炎症だって…

959:病弱名無しさん
18/04/18 06:33:18.62 PK1+350E0.net
医者としては大したことないからソルボとか治療勧められなかったし足底板は自分からお願いして今日作りに行くよ。寝ながらジンジンしてるよ( ノД`)…

960:病弱名無しさん
18/04/18 13:08:24.25 ++Xi4p4a0.net
>>941
足裏ひやしちゃだめよん。

961:病弱名無しさん
18/04/18 20:02:48.62 1AwPC/T60.net
ただの炎症だったら大概の人はそれなりに治る
医者に症状を説明して即答で「足底筋膜炎です」
という医者はただのマニュアル知識なだけ

962:病弱名無しさん
18/04/18 21:46:26.65 kK2yJtmG0.net
>>938
じゃあどうしたら治るんだよ

963:病弱名無しさん
18/04/18 22:20:29.68 ++Xi4p4a0.net
>>944
このスレぜーんぶ読んでみると、色々出てるよ。ほぼ完治例もある。
基本的に炎、と名前はついてるけど炎症に対する治療はほとんど効果が無く、逆に温めたりする方が良かったりする。

964:病弱名無しさん
18/04/19 07:17:02.71 4NwXT7U40.net
再発して焦ってたが良くなってきたわ。
俺の場合、足底設置が影響することが今回ハッキリわかった。足の親指の付け根が浮く(足の外側に体重がかかる)状態で生活してると痛くなる。ストレッチしてもマッサージしても足の使い方直さないとダメージが蓄積して効果が薄いこともわかった。
昔、これ知ってれば1年苦しむこともなかったのになぁ。

965:病弱名無しさん
18/04/19 11:57:50.79 v0EYhHMK0.net
>>946
私もこれだと思う
1年週1リハビリ通いで無駄な時間とお金と精神使った

966:病弱名無しさん
18/04/22 11:14:37.50 OxU+Lc1n0.net
足がビリビリする…

967:病弱名無しさん
18/04/24 09:33:46.47 264a8aSr0.net
大山式足指パッドがファミマにあったから買ってきた
昨夜からつけてるけど足裏が痛いほうの足指だけ痛い…
これどんだけガマンしてつけ続けると浮き指改善されるんだろう

968:病弱名無しさん
18/04/26 16:30:34.88 jPUj//UH0.net
最初は痛かったら数時間で外しながら慣れるのがいいんじゃなかったっけ大山式
自分は10日くらいで何も感じなくなったよ

969:病弱名無しさん
18/04/28 00:04:57.39 xADf4Mt30.net
俺は本屋で買ったスポーツタイプ使ってる。
わりと初っ端から馴染んだけど、直付けしてたら中指の皮が剥けてしまったので、五本指ソックスの上から着けて、その上にスニーカーソックス履いてる。
足の指が自分の力で開けるようになったよ。

970:病弱名無しさん
18/04/29 03:23:54.04 WIJQbzbS0.net
フォアフットで走った結果、これの症状がでた
難治性とかマジ勘弁なんだが

971:病弱名無しさん
18/04/29 06:26:02.64 xo7z+Fmp0.net
>>952
あちゃー、自分と同じですね。

972:病弱名無しさん
18/04/29 09:41:37.82 hUZYXiC/0.net
ファアフットは日本人の体型には向いてない走法だからね
デブがダイエットでウォーキングしてファアフットで痩せるより先に足を痛めたってよくあるらしいぜ

973:病弱名無しさん
18/04/29 11:00:59.51 klNpdquA0.net
朝の起床時が何かにつかまらないとまともに立てない
椅子や車降りるときの立ち上がりの痛みが尋常じゃない
半年以上治らないから流石に次の休み整形外科に行くつもりだけど
行って治療してすぐ治るなんてことないよね?
仕事は立ち仕事で早番時が痛くて、遅番時はたいしたこと無い

974:病弱名無しさん
18/04/29 12:03:07.90 xo7z+Fmp0.net
>>955
残念ですが治ることはおろか治療すらしてもらえないとおもいます。

975:病弱名無しさん
18/04/29 13:37:28.85 klNpdquA0.net
>>954
早い返事ありがとうございます
まじですかw整形外科とかも初めてなんで、
とりあえず行ってみる予定です
足のパッドとかストレッチとかも何もしてないんで
このスレ最初から見直して勉強しますw

976:病弱名無しさん
18/04/29 13:43:44.58 PK2yFLUz0.net
>>957
トリガーポイント注射をしてくれる所はあるかも知れません。

977:病弱名無しさん
18/04/29 13:59:48.42 t1hgt8/C0.net
理論的にはどうするのが一番なんですか

978:病弱名無しさん
18/04/29 16:49:37.44 uhr4uaPP0.net
>>955
湿布とか貼り薬出されたらヤブ決定ですw

979:病弱名無しさん
18/04/29 19:50:41.73 AhVhevhz0.net
痛み止めを出す医者もヤブ

980:病弱名無しさん
18/04/29 19:59:12.32 H+arHQSG0.net
じゃあどうすればいいんですか!

981:病弱名無しさん
18/04/29 20:43:48.09 xo7z+Fmp0.net
基本的には自然治癒を待つしか…

982:病弱名無しさん
18/04/29 22:47:11.15 8Zrzwi300.net
>>960
>>961
どっちも出された\(^o^)/

983:病弱名無しさん
18/04/30 01:18:31.13 HR7L4wFT0.net
>>959
急性期ならステロイド・キシロカイン注射でまずは炎症を抑える。
で、湿布や飲み薬、スミルスチックなどの塗り薬を使って様子見。
慢性化しているなら、トリガーポイント注射で凝り固まって痛みの元となる筋肉をほぐす。
やはり湿布や飲み薬、塗り薬で様子を見つつ、靴にインソール。ストレッチ。

…かなぁ。

984:病弱名無しさん
18/04/30 01:33:24.32 dxzJ8kF40.net
とりあえず寝てる間は足を冷やさないこと。

985:病弱名無しさん
18/04/30 21:53:14.55 L+/qzZzI0.net
原因がわかる医者がいないのに
治るわけないしorz

986:病弱名無しさん
18/04/30 22:38:32.59 Sp3hYJ930.net
整形外科医に相談したらアーチサポートの靴を履きなさいってチラシ1枚渡されておしまい

987:病弱名無しさん
18/04/30 23:24:19.00 1+M/jQr60.net
オレは痛みが酷かった頃、革靴にこれを敷いていた。
バイオメカニクス(フルインソールタイプ)
URLリンク(drscholl.jp)

痛みの取れた今は、予防の為にこれを入れている。
バイオメカニクス(ハーフインソールタイプ)
URLリンク(drscholl.jp)

988:病弱名無しさん
18/05/01 07:27:23.22 3IRgKPlX0.net
医者としてしてあげられることは湿布出してあげることしか…で終わり。

989:病弱名無しさん
18/05/01 08:23:59.82 4kv9TC3a0.net
子供でもできるぅ!

990:病弱名無しさん
18/05/01 08:38:46.73 20j9bJt10.net
病名を判断してくれるという一番大切な役割があるよ

991:病弱名無しさん
18/05/01 08:39:20.78 nfaJHUgw0.net
ここで聞くのが適切か分からないのですが、どこで聞けばいいのかちょっと分からず
昨日朝起きた時から、足が痛いです
足底?の後ろ半分でなく、前半分が少し締め付けられるような感覚で痛いです
心当たりがあると言えば、靴を新品にして少し硬めだったかもなのと、久しぶりに4km程のウォーキング
後、ちょっと歩いてる時にどぶ板みたいトコで軽く踏み外したとかでしょうか
この場合どういった怪我とか病気が思い当たるでしょうか?今日朝起きた時も痛かったです

992:病弱名無しさん
18/05/01 11:17:49.68 jyLjSD050.net
953の整形外科行った者です
レントゲン撮って外観母子、若干の扁平足言われました
飲み薬、塗り薬、湿布とソルボライトをもらい3000円ちょっとでした
とりあえず靴悪いとは言われました
ストレッチもして、また何かあったら来てくださいとのことでした
とりあえず頑張ってみますw

993:病弱名無しさん
18/05/01 12:50:12.57 3IRgKPlX0.net
>>974
ということは骨棘はなかったのかな。また何かあったらって何かあるから病院行ってるのにね。

994:病弱名無しさん
18/05/01 13:00:31.58 IBXno8df0.net
医者に行って検査しても何かしてくれる訳ではないが何か処置して貰わなきゃならない重篤な状態ではない事を確認するだけでも十分意味があると思うよ。

995:病弱名無しさん
18/05/01 21:02:34.74 Kx3485O80.net
>>972
マニュアル通りの診断で?w

996:病弱名無しさん
18/05/01 21:04:39.36 dtv5vk+s0.net
>>974
座って脚を伸ばし、つま先にタオルをかけて両手で引くストレッチをしろと言われませんでしたか?

997:病弱名無しさん
18/05/02 19:48:12.64 ecvQ80qy0.net
>>978
別だけど似たようなの教えられた

998:病弱名無しさん
18/05/02 20:38:46.16 QhmQz0wY0.net
>>976
ストレッチのやり方は特に教えられませんでしたね
診断して重症ではないってことで安心はありますけど
まだ痛いことには変わりはないですけどw

999:病弱名無しさん
18/05/03 09:23:25.04 THdNiRYJ0.net
足裏肉離れ

1000:病弱名無しさん
18/05/05 21:10:05.05 TTMioOOi0.net
昨年末に体外衝撃波1回目やったんだけど、痛みが徐々に軽くなってMaxを10とすると2ぐらいになった。
半年経てばまた保険で受けられるらしいのでやってみようかな~。
背術直後から、アーチフィッターのスリッパ履いて歩いてたら随分楽だったよ。
今はなくても歩ける。履くと楽だけど。

1001:病弱名無しさん
18/05/05 21:40:18.22 u2qxhsoe0.net
我が県にも体外衝撃波を導入しているクリニックがあった。
足底腱膜炎は保険適用みたいだ。

1002:病弱名無しさん
18/05/06 00:03:56.64 CuV9q2Pv0.net
>>983
保険適応で日帰り手術扱い、衝撃波自体は15000円だった。
+事前のレントゲンやMRIで8000円ぐらいかかったから25000円ぐらい負担だと思っておけば良さそう。
医療保険入ってるなら一応手術なので、自分は保険金が下りたよ。
受ける前に保険内容の確認しといた方がいいかも。

1003:病弱名無しさん
18/05/06 00:17:34.37 KP2DFkHY0.net
>>984
どうもありがとうございます。
衝撃波の後、足の固定や運動禁止期間とかありましたか?

1004:病弱名無しさん
18/05/06 13:26:23.88 eFkKWbcX0.net
クロックスぐらい緩いと歩いてるとき楽だけどあとから土踏まずが痛い
ぴったりのスニーカーだと歩いてるとき痛辛いけどあとでそんなに痛くない

1005:病弱名無しさん
18/05/06 13:31:28.57 Pnq0c2+h0.net
高いインソールを何種類も試したけど結局ソルボ縦アーチと
ホムセンで買った1000円位の中敷きとスポーツメーカーのスニーカーで落ち着いてる
室内ではクロックスに高いインソールを入れてスリッパがわりにしてる

1006:病弱名無しさん
18/05/06 18:27:44.20 hiEBIhsW0.net
もし、足の裏の踵付近が痛いという症状が
完全病的なものであれば、体外衝撃波で
神経を鈍らせても、誤魔化しているだけで
徐々に症状が悪化していかないものなのかな?
盲腸とかだと基本必要ない部分とかって言わてるけどさ

1007:病弱名無しさん
18/05/06 19:17:37.24 MBLPUcFP0.net
>>988
神経と同時に組織を傷つけ急性状態にして再生を促すらしいから一時的には悪化するみたい。自分は効かなかったけどね。痛みの箇所が外側にかわったくらい。

1008:病弱名無しさん
18/05/06 19:58:52.38 lNhzycOq0.net
クロックスはダメだって医者が言ってた

1009:病弱名無しさん
18/05/07 00:53:21.96 Or4gNCQ40.net
>>985
特に何も制限なしです。
背術直後も普通に歩いて帰った。
施術した先生いわく、体質で効果が全然出ない人もいるけど、副作用(デメリット)がないから痛くて他に打つ手がないと思ったらとりあえず受けてみるといい、とのことでした。
衝撃波の影響で痛みが増したのが2日程度、そのあとは少しずつだけど確実に回復したので特に大きなデメリットは感じなかった。
リハビリとして指導されたのは、タオルギャザーやゴルフボールでゴロゴロなど一般的なストレッチのみでした。

1010:病弱名無しさん
18/05/07 00:57:08.69 Or4gNCQ40.net
衝撃波自体は細いカナヅチで軽くトントンされて、それがだんだん強くなっていく感じなので多少は痛い。
でも、慣れる痛みで、慣れるまで衝撃波の強さアップするのを待ってもらえるのでしばらく耐えてれば慣れる。
筋膜炎で歩く方がよっぽど痛い程度の痛みだったよ。

1011:病弱名無しさん
18/05/07 19:26:42.44 Xde8PWUo0.net
かかとの骨に棘が出来たら歩くと常に痛いのかな?今の所朝一かかとが痛いが歩いていると痛みが治まる状態です。立ち仕事だから夕方には勿論痛いですが。

1012:病弱名無しさん
18/05/07 20:46:57.75 sZ1cDUMX0.net
立ち仕事で一日3万歩以上
MAX5万歩超え
この状態で治すの無理だよねぇ

1013:病弱名無しさん
18/05/07 21:25:19.19 tSUa8nrR0.net
>>994
軽症なら治るかもしれませんが難しいですね。

1014:病弱名無しさん
18/05/07 21:54:04.76 z9G/FyjH0.net
>>994
マッサージの理屈なら
足の指で蹴るような歩き方をすれば治るはず
だがマッサージが良いというのはどこまでホントなんだか

1015:病弱名無しさん
18/05/07 22:12:26.50 tSUa8nrR0.net
20年30年後にはいい治療法が確立してるんだろうけど…辛い。

1016:病弱名無しさん
18/05/07 22:26:09.61 heDCOkbN0.net
次スレ
【足の裏が】足底腱膜炎・足底筋膜炎【痛む】8足目
スレリンク(body板)

1017:病弱名無しさん
18/05/08 01:51:56.25 vZgIEYXh0.net
>>991
衝撃波は何分くらい当てたのですか?

1018:病弱名無しさん
18/05/08 01:52:53.84 iM6XxWZw0.net
>>994
まずはトリガーポイント注射を。

1019:病弱名無しさん
18/05/08 10:35:57.20 UAexH1lA0.net
ipsで新しい足に換装すれば治る…
足が原因ならばな。

1020:病弱名無しさん
18/05/08 11:09:17.86 h3RMBlzL0.net
>>1001
足以外の原因なんてあるのですか?

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 483日 11時間 18分 12秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch