暇つぶし2chat BODY
- 暇つぶし2ch250:病弱名無しさん
17/06/20 04:52:00.91 KtvUkvTp0.net
今年一月から痛みはじめてインソールとサプリとストレッチでなんとか良くなってきた。

251:病弱名無しさん
17/06/20 08:17:04.73 /iMqc1Ph0.net
やべえと思ったけど初動のストレッチと温熱でなんとか三日程度で痛くはなくなった
でもまたいつなるかと思うと、気軽にウォーキングやジョギングができなくて困る、全力疾走やスポーツなんて怖くてできねえ

252:病弱名無しさん
17/06/20 23:09:43.39 RzI7iM8z0.net
>>245
サプリってなんですか?

253:病弱名無しさん
17/06/21 12:50:49.29 w4Sf+4jC0.net
今は両足共痛いのですがそもそも痛み出したのは右足でした
それから色々調べていくうちに気になったのが開帳足…私の場合右足が広くなって靴は右だけ5mm大きいほうが合うという不恰好なことになってました
足底筋膜炎と開帳足の共通項は【足裏の筋肉が硬くなってること・筋肉と靭帯の動きが悪くなっていること】です
ですので、どちらも日々のストレッチ(良くなって来たらタオルギャザーなど)が予防にも治療にも良さそうです
また、もしかしたら自分も開帳足かも?という方は広い靴は履くのを控えてください
広い靴を履くとどんどん形が崩れて行き開帳足へと一直線です

254:病弱名無しさん
17/06/21 12:57:02.61 3pYlMGtz0.net
ストレッチするなら下半身全部やってね
足首から上のストレッチを怠ると歩行時に負担が集中するので
負荷分散するためにも下半身の十分なストレッチが必要ですよ

255:病弱名無しさん
17/06/21 14:53:20.73 w4Sf+4jC0.net
>>249
はい!たまにサボることがありますが最近は30分くらいかけてストレッチしてます
寝付きもよくなるし何より病気が直る実感があるので楽しく続けられてます

256:病弱名無しさん
17/06/21 15:24:58.47 ZI3WZxjS0.net
テーピングも大事だね
動画の見よう見まねでもある程度効果ある。
だが、やはり王道はストレッチと温めるかな?

257:病弱名無しさん
17/06/21 16:11:57.70 3pYlMGtz0.net
>>251 適度な歩行(運動)もかな
ストレッチして筋肉を緩めて、運動で筋肉量を定量化(バランス調整)、そしてまたストレッチ
運動不足から筋肉が衰えてバランスが崩れて悪化させたり、それがトリガーになる
歩行不順になって運動障害が起きて長期化するので
ストレッチで運動可能な軽度のうちに「最低限動ける筋肉バランス」を整えないと死ぬほど後悔することになる
足底だめでもルームサイクルぐらいはこげるだろうし 運動は一定量毎日欠かさずしたほうが完治も早いよ
足底の痛みを運動しない言い訳にしちゃダメ

258:病弱名無しさん
17/06/21 19:25:22.77 RNnxwDYW0.net
この病気は痛みだけで痺れはないんでしょうか?

259:病弱名無しさん
17/06/21 20:44:27.82 ZI3WZxjS0.net
>>253
無理すると脛が痺れる
更に無理したら重度の捻挫引き起こした。
あれ本当に痛いです。

260:病弱名無しさん
17/06/21 22:18:11.64 w4Sf+4jC0.net
前足部から中足部にかけて痺れることはあります

261:病弱名無しさん
17/06/21 22:34:04.78 34LqjzCJ0.net
>>253
アキレス腱かな
踵の後ろから膝の後ろ辺りまで痺れてた
整形外科でビタミン剤もらって飲んだら治ったわ

262:病弱名無しさん
17/06/21 23:36:54.19 YcqCucoG0.net
>>247 プロテオグリカンとグルコサミンとビオチンです。

263:病弱名無しさん
17/06/24 03:15:38.05 9beTqI8P0.net
衝撃波やった。かなり痛いわアレ。
とりあえず三週間様子をみてと言われ、
二週間経過。痛みの範囲は縮小してるが、
無くなるまではいってない。

264:病弱名無しさん
17/06/24 12:34:00.72 XnN1dyTL0.net
足底筋膜炎→運動出来ない→肥満→まず痩せなきゃ!→ウォーキングとか軽めな運動→甘く見ててますます悪化
食事制限しかないな

265:病弱名無しさん
17/06/25 08:05:42.89 DORsQDHa0.net
アレだね、面倒でも1回1回履くたびに靴ひもをキチンと結び直して
足の甲が動かせないようにすること大事だね
痛みとか疲れ方が違うわ~

266:病弱名無しさん
17/06/25 09:00:15.20 koxMbdTl0.net
テーピング教わってきたわ
正直ようつべの動画のと殆ど変わらない
これで4000円か
がっちがっちにやると確かに3割くらい痛みが減るけど

267:病弱名無しさん
17/06/25 16:57:25.82 hNl12aUI0.net
>>259
プールの中を歩いてみたら?結構な運動になるし足に負担かからないよ
整形外科の医者に言われたわ

268:病弱名無しさん
17/06/25 17:08:02.12 +B8kMRLP0.net
>>258
車で行ったら帰れない位痛いですか?
もう2年くらい痛くてやろうと思ってますが
どこも家から遠くて

269:病弱名無しさん
17/06/25 21:09:35.17 koxMbdTl0.net
>>263
痛いよ
だけど段階は調節してくれる
取り合えず自分の生命保険がドルニエ適用しているのか
担当者に確認だけやっておくから始めるのが吉。

270:病弱名無しさん
17/06/26 08:09:28.13 sMfqdTRg0.net
>>262
その整形外科医は足底筋膜炎だったのかな
水中ウォーキングも足裏にかなり負担だぞ
底との摩擦が歩きにくいから足裏にちからが入って痛くなる

271:病弱名無しさん
17/06/26 08:12:55.24 sMfqdTRg0.net
>>265
底との摩擦がなくて

272:病弱名無しさん
17/06/26 11:42:44.43 j69tWHyf0.net
>>265
自分も医者に言われたわ
かかと側なら良いけど
自分みたいに前方の痛みの場合はアクアウォークは足裏が水底を掴もうとするから痛む可能性があるから
やるならアクアウォークシューズも試して痛くない方で練習してと言われた。

273:病弱名無しさん
17/06/26 21:58:13.40 fBk51QR50.net
>>267
261です
忠告ありがとうございます
危うくそのままやるつもりだった
けど最近五キロぐらい歩いても痛くないからもう大丈夫かな、足底筋膜炎

274:病弱名無しさん
17/06/27 22:18:11.72 0IrcfgGH0.net
靴紐をゴムに変えたのが原因だったのかもしかして
スリッポンのせいだと思っていたが
ちゃんと靴紐結ぼう

275:病弱名無しさん
17/06/27 22:25:11.19 By1O5Gkx0.net
毎日ジョギングやってるからこの病気になってしまった
睡眠中に痛みで起きる事も多くなったし形成外科行くかなぁ

276:病弱名無しさん
17/06/28 09:48:22.19 Gj1mecGu0.net
>>270 準備運動前後にしてるの?

277:病弱名無しさん
17/06/28 11:55:41.11 n0aHLCNQ0.net
>>270
睡眠中痛むってのは別の病気だと思うが。

278:病弱名無しさん
17/06/28 12:18:14.93 ZZFAeF+u0.net
ネットで筋膜炎は起きてから最初の一歩から痛くてどんどん痛みが軽減してくるって書いてるけど、自分は逆に最初は大丈夫で長時間立ってたり長く歩くとどんどん痛くなってくる
足底筋膜炎って診断されたんだけど別の病気?自分と同じような症状の方いるかな

279:病弱名無しさん
17/06/28 12:53:51.33 Gj1mecGu0.net
>>273 軟骨障害か関節が固いから負荷が集中するんだよ
下半身ストレッチで股関節・腿・ふくらはぎの前・後・左右と全方向の柔軟しないと・・・
軽い歩行だからこれが準備運動替わり♪ みたいな勘違いしてないか?

280:病弱名無しさん
17/06/28 15:20:00.56 ke6//C2M0.net
>>270
>>272
確かに形成外科に行きたがるんであれば外見上の変形かなんかだろうな

281:病弱名無しさん
17/06/28 16:08:21.60 n0aHLCNQ0.net
>>273
睡眠や休息中に断裂した筋膜が癒合し、歩きはじめたときにそれが再断裂する。
それを繰り返すのが足底筋膜炎だから、寝ているときに痛むっていうのはちょっと違うかな。
強いて言ったら寝ているときに無意識に足をぐーぱーさせるような動きをしたら、そのときに断裂して痛むと思う。

282:病弱名無しさん
17/06/28 18:01:23.56 tiFRSqVh0.net
このスレを偶然見て足裏の
痛みがやっと分かった。
座ってる時、寝てる時には痛みがない。
第一歩を踏み出した時に痛みがある。そして徐々に軽減されていく。痛み出して1ヶ月半だけど、
全く痛みがない日もある。
これって自然治癒するの?

283:病弱名無しさん
17/06/28 21:42:11.12 4sdsdDxI0.net
>>276 一般的には3年以内に大体の人が自然治癒すると言われています。

284:病弱名無しさん
17/06/28 22:09:25.08 tiFRSqVh0.net
>>278
ありがとう!
徐々に痛み事が減っているので
気長に様子を見てみます。

285:病弱名無しさん
17/06/28 22:23:13.96 n0aHLCNQ0.net
>>277
早い人は3週間だよ。
違和感はあるけど痛みはないというレベルならもっと早い。

286:病弱名無しさん
17/06/28 22:58:05.39 tiFRSqVh0.net
>>280
ありがとう。
自然治癒すると聞いて安心しました。

287:病弱名無しさん
17/06/28 23:18:28.03 lNME7jzg0.net
工場で立ち仕事してる
ほとんど定位置から動かない
突っ立ったまんまの仕事
以前は大丈夫だったのに
この頃両足の土踏まずが痛くて痛くて辛い
ソルボ通販見たけど種類がたくさんあってよくわからない
困った

288:病弱名無しさん
17/06/29 04:11:51.32 K8g5UrHB0.net
足底筋膜炎は扁平足が原因となることもあればアーチが高すぎてなることもある。
なのに画一の既製品で良くなるわけもなく、それで良化した人は偶然でしかない。
しかも既製品は自分に合っているかどうか判断するのが難しい。
少し高いが整形外科か接骨院で自分用の型を取りオーダーメイドを作ってくれるところがあるから
そういうところで作るのがベスト。

289:病弱名無しさん
17/06/30 22:30:46.40 Ef6yxQs00.net
話長くなるけど良い?
足底腱膜炎になってるんだろうけど症状が?なんだよね
まず朝起きたときはあんまり痛くないんだよ
でも立っている時はもちろん歩いた後とかがすっげー痛い
それどころか座った後にある程度立って立とうとする時もすごい痛みが来る
ひどい時は若干足引きずるレベルになるほど痛い(てか今ほぼ毎日それ)
今書き込んでいる時も右足のかかとの上が(マシだけど)痛みが来てる
それどころか3年で自然治癒って聞いてるけど
もうなってから6年ぐらいなってるけど一向に治る気配がない
昔は整骨院に行ったりストレッチやったり無理やり冷湿布なり温湿布なり貼ったりしたけど
治らなくて今は何もしなくなってしまった…悪いのは分かってるけど…
これホントに足底腱膜炎なんかね?
今もう右足のかかとの上どころか右足の裏、太ももときて
ついに左足の裏すら若干違和感出る様になってしまった
ある程度不甲斐ないのはわかるけどマジで助けてくれんかね…

290:病弱名無しさん
17/06/30 23:28:23.74 C3bsaeBs0.net
冗談でも嫌味でもなんでもなく、まじで整形外科行った方がいい掲示板の範疇じゃないよ

291:病弱名無しさん
17/07/01 01:58:14.69 CFCExbZJ0.net
>>284
踵の上と言うのが引っかかりますね。

292:病弱名無しさん
17/07/01 06:08:17.21 1bqpomJK0.net
アキレス腱付着部症を併発してるんだろうね。
かかとの上の部分の痛みはそれだよ。

293:病弱名無しさん
17/07/01 13:06:37.59 JZgnImin0.net
足底筋膜炎を長期間我慢してると他のも併発してしまう。足のクッションが失われると歩く時に衝撃が首に来て首を悪くするって話もある

294:病弱名無しさん
17/07/01 15:14:43.48


295:w5LyV/Rs0.net



296:病弱名無しさん
17/07/01 16:01:53.36 FOg3YMpD0.net
痛みのピークは発症してから
1ヶ月位。
その後、徐々に痛みは軽減してく。

297:病弱名無しさん
17/07/01 22:02:37.30 8Oks5Xev0.net
>>284だけどごめん言い方間違えた
×かかとの上
○かかとの裏の上(土踏まずと踵の間)
って言えば良かった
アキレス腱付着部症って調べてみて
最初の方「おっ!」と思ったけど
だんだん調べて「アレ?」と思ったら間違ってたっていう…
>>285
わかるけどさ…
近くに良い病院無さそうなんだよ…
初見で行くにもなんだかな…

298:病弱名無しさん
17/07/02 00:15:07.08 H4oFW3Uf0.net
二分靭帯の部分断裂の後遺症?で足底腱膜炎になった者です
農業をやっているので仕事上、不安定な地形をあるかなければならず2カ月以上痛みが引かず悩んでいました
なかでも長靴を履いて長時間作業した後の痛みは酷いものでした
そこでネットで色々調べて村井の足底腱膜炎対策の中敷き+足首のサポーターをしたところ何故か歩けば歩くほど逆に痛みが取れて来ました
街中を歩く時はクッション性抜群のadidasのウルトラブースト+村井の足底腱膜炎対策の中敷きが痛みが発生せず最良の組み合わせでした
人それぞれ合う合わないがあるかと思いますが悩んでる人の参考になれば幸いです

299:291
17/07/02 00:18:48.66 H4oFW3Uf0.net
ウルトラブーストは足首にピッタリくるPKタイプです
値段は結構しますが痛みが軽減されればと思って買ったのでそういう意味では安い買い物でした

300:病弱名無しさん
17/07/02 00:42:55.19 ryXfrp0q0.net
>>291
どうせ病院行っても足底筋膜炎やった場合治療法が確立してませんで終わるからね。

301:291
17/07/02 00:52:43.51 H4oFW3Uf0.net
PKじゃなくてアンケージドタイプでした
このタイプは足首に当たる部分が靴下のようになっていてピッタリくるし、アッパーがプライムニットで足の甲にフィットするので良いのかと思います
連投すみません

302:病弱名無しさん
17/07/02 05:57:29.93 YqACfgSj0.net
これ酷くなると相当しんどいね
一昨日はこのまま死んじゃうのかってくらい疲れてしまった いや大げさでスマンが・・
人には痛みわからんのが辛いな

303:病弱名無しさん
17/07/02 06:11:22.89 ryXfrp0q0.net
>>296
>>296
ほんとそう。健康がどれだけありがたいか。

304:病弱名無しさん
17/07/02 09:32:54.96 iY5CQ1Fl0.net
>>294
それなんだよな…
>治療法が確立してません
実は一回頼りになった病院行ったんだけど
そこですらそれ言われて「ああ…もう無理だ…」と思ってしまった
「治療法が確立してません」って何だよ…
>>296
いや大げさじゃないよ
ホントこれになった人じゃないとわからんってのがわかったもん
むしろわかってくれなくてガチで怒り覚えるよ
知り合いどころか家族ですらわからないし…

305:病弱名無しさん
17/07/02 12:38:05.54 xCL2U2Dm0.net
ネットで詐欺師がインチキ治療法売ってるくらいだからな

306:病弱名無しさん
17/07/02 12:50:40.33 fiNrhIym0.net
痛さ我慢して動かなくてはならない環境だとどんどん疲弊して
体力かなり持っていかれるからな
気分も悪くなるし 絶望感もつのも分かる

307:病弱名無しさん
17/07/02 18:06:05.92 bbXEkD9l0.net
「彦」ってやつの足底筋膜炎のメールマガジン、とってる人いる?
あれ、いらつくんだよね。ダラダラと個人的なことばっか小出しにして。
なんの役にも立たないからすぐやめちゃったけどさ。

308:病弱名無しさん
17/07/02 19:58:37.89 xCL2U2Dm0.net
養分がいた

309:病弱名無しさん
17/07/03 00:55:49


310:.44 ID:iyjwnPXs0.net



311:病弱名無しさん
17/07/03 08:29:01.38 ipT1VJxN0.net
上にも書いたけど靴を履く場合ははウルトラブースト+足底筋膜炎対策のインソール
室内を歩く時はソルボ縦アーチサポーター
整形外科は個人的に時間の無駄だと思うので、骨に異常が無いかレントゲンで確認するために一回だけ行った
こんな感じで出口の見えなかった痛みがかなり改善した
もちろんストレッチもやった
あと靴はズレずにしっかり足にフィットするものが重要だと思う

312:病弱名無しさん
17/07/03 10:00:50.42 m8u1d+dN0.net
うちは足底対策インソのうえにアシックスのインソ乗っけてるw

313:病弱名無しさん
17/07/03 10:56:06.15 7l8PW3T90.net
以下、俺の個人的調査による個人的意見。
安い市販のインソールはほぼ意味がない。
効果があったという人はたまたまそのメーカーのその製品に足裏がフィットしていただけ。
高アーチが原因で発症している人にアーチサポーターをしても逆効果。
まったく形の合わないインソールで悪化した人も多いので選ぶ際は慎重に。
温めるのは足裏よりもふくらはぎ。
足裏に血液を送り込むふくらはぎが硬くなって血行不良になるのを防ぐ。
ドルニエは高額なうえ痛いだけという人もかなり多い。
踵近辺だけに症状がある人には効果があることが多いが側面やつま先方面の人には薄い。
グラストンテクニック
これが実は一番効果的なのでは?と思うのだが、まだサンプルが少ないようなので様子見。
ストレッチ
これはやって損はない。血流は良くなるし再発も防げる。
ただし、専門医や治療に実績のある診療所が奨励している正しいやり方が必要。
マッサージ
微細断裂を起こしている最中にやると症状が悪化し慢性化する危険性あり。

314:病弱名無しさん
17/07/03 11:24:22.46 ipT1VJxN0.net
自分の失敗談だけど
クッションは良いけどゆったり目のスニーカー+足底筋膜炎対策インソール
この組み合わせは明らかに症状が悪化した
足裏マッサージ
整体でやってもらったけどこれも悪化
やるなら血行促進目的で自分でさするぐらいが無難

315:病弱名無しさん
17/07/03 16:02:13.55 7l8PW3T90.net
>>307
クッションは良いけどゆったり目のスニーカーがダメなのは、わかるような気がします。
足にぴったりフィットした靴で、紐をかっちり締めたほうが全然具合がいいから。
オーダーメイドで作ったインソールは、意外にもクッション性はほぼなし。
クッション性が良いということは靴の中で足の位置がズレるということなのだと思う。

316:病弱名無しさん
17/07/03 18:35:13.07 zbrnFali0.net
とりあえずストレッチングボードが来た
これって普通に乗るとふくらはぎとか裏側が伸びるよね
体を逆向きにして乗ると脛の方も伸ばせそうだけどそんな使い方しちゃいけないのかな

317:病弱名無しさん
17/07/03 21:13:07.21 rfvSowyV0.net
>>306
自分もドルニエは踵の方だけしか効果が無かった
踵だけなら2回で完治したんだけど
もう、むかついたので病院に10万払って血清療法試してくる。

318:病弱名無しさん
17/07/03 22:44:58.40 7l8PW3T90.net
>>310
心中察します。
僕がドルニエに疑問を抱いた一番の理由は
治療する側である医療機関側がどのような理屈、
根拠で良化するかを説明できないこと。
だからこそ治る人もいれば悪化する人もいる。
そんな丁半博打に金をかける愚はないと思います。
「よくなった人もいる…」なんてのは、イカサマ宗教レベルなら言ってもいいのかも知れない�


319:ッど 医療機関はやったらダメでしょw あとインソールね。 全人類が同じ足の形をしているならわかるのですが、そうでもないのにどこどこのインソールが良い! なんてのは、ほとんどステルスでしょう。 オーダーメイド以外のインソールについて「よかった」なんていうのは個人の感想か宣伝ですから信じないほうがいいでしょうね。 それくらい難しい障害だからこそ、治療方法が確立されてないってこと。 ある個人が使ってよかったという方法が万能なら治療法はとっくに確立されてます。



320:病弱名無しさん
17/07/04 11:34:07.82 JwanVryU0.net
>>311
言ってる事は良くわかる
治療法が確立されていないからこそ色々自分で試してみないと分からないんだよね
だから、ここで○○が良いっていう情報は逆にありがたかった
あとは自分で情報を取捨選択して無理のないところを試せばいいと思う
最初からあれはステマだ、と決めつけたら始まらないからね

321:病弱名無しさん
17/07/04 11:40:26.15 JwanVryU0.net
俺はインソールのお陰で快方にむかってるけど、使い方を間違えてた時期は逆に悪化した
片足にしか装着しなかったりブカブカの靴に入れて使ったりw

322:病弱名無しさん
17/07/04 18:08:13.34 2JPKRmuv0.net
オーダーメイドのインソールを使って、アスクルと土井治療院のストレッチを欠かさずしていたら、
痛む箇所が足の外側(小指側。土踏まずの横のほう)にずれてきた。
インソールとストレッチの効果は側面というより土踏まずなどの足の裏の部分のように思う。
だとすると効果のある部分は治って効果の及ばないところだけが痛むということかと勝手に思っている。

323:病弱名無しさん
17/07/04 19:58:10.59 JtJFzU+c0.net
>>310
レポ頼む。
俺もやろうか真剣に悩んでいるから。

324:病弱名無しさん
17/07/05 10:13:57.81 QEFo9KmO0.net
足なんて人によって形状バラバラなんだし
これだという方法はないだろう
安物インソであろうがあるまいが当たりが出たら儲けものだ

325:病弱名無しさん
17/07/05 11:25:40.09 OCzxiiwB0.net
そうそう。とりあえずお金かからないところから初めて行けば良いのよ。

326:病弱名無しさん
17/07/05 13:50:21.38 TA7WL25Y0.net
足底腱膜炎対策のインソールは痛みの出やすいかかと部にかかる圧力を逃がすように設計されてる
足の形状の違いよりここがポイントのような気がする

327:病弱名無しさん
17/07/05 14:32:58.31 qdV8u9mQ0.net
正しいというか疲労が少ない歩行とは足の底面だけでなく体全体をを使って歩くことで負担を分散する
インソールの多くは集中しやすい部位の負担を拡散するダケの商品でしかない
全体を使うには腰から下の筋肉はもちろんだが、上半身の筋肉も柔らかくないといけない
歩行程度の動作前に柔軟運動する人はまずいない
足底筋膜炎が治りずらいのは「柔軟不足」に集約されてしまう
ちなみに、インソールで分散された負荷は、普段使っていない部位に向くので最初はその負荷で痛みが出たりする
合わないと言っている人の中にはその二次的な痛みで合わないと言ってる人もいるね

328:病弱名無しさん
17/07/05 20:54:42.12 Je+bkZ4U0.net
>>319
柔軟不足は人による。
俺は前屈手の平ぎりぎり着くし、股関節も両膝床に着くまで
ほぼ毎日40分掛けて柔軟に取り組み
毎週一度5000円払ってカイロもやったけど
結局変化無かった。
考えたら体が固い人でもならない人間はならないのだから
因果関係があるかどうかはわからないよね。

329:病弱名無しさん
17/07/05 21:33:06.93 RsaviYSk0.net
治療法が確率されてない障害だから
「僕は○○のインソールで治った」というのを読んで「そうか、じゃあ自分も」
で治るとは思わないほうがいいね。
他の治療法も同じ。
今ある治療法は全部、誰にでも通用するものじゃないんだから。

330:病弱名無しさん
17/07/06 09:42:43.12 bGWgx4ZS0.net
治るかどうかはおいといて、治療法が確立されてないから自分にあってるかどうか色々試さないといけない
それを自分の時間と経済力と相談しながらやっていくしかない

331:病弱名無しさん
17/07/06 09:44:57.28 bGWgx4ZS0.net
自分で試さないと始まらないからね

332:病弱名無しさん
17/07/06 09:49:14.96 bGWgx4ZS0.net
>>314
それはあるかも
自分の場合はインソールのお陰で通常歩くには何の問題も無いところまで回復した
でも通常生活で使わないような曲げ方をストレッチでするとまだ少し痛む
全快するまではここからが大変なのかなとも思う

333:病弱名無しさん
17/07/06 11:09:08.92 J8vYsNHh0.net
>>324
自分も同じような感じ。
日常生活にはほぼ支障ない(なるべく歩きたくない心理状態は定着しちゃったが)。
けど激痛こそしなくなったがピリピリとした軽い痛みはある。
これについては半分あきらめた。
痛みと付き合いながら生活するっていうのも選択肢のひとつかなと。
それくらいに考えたほうがストレスも減って良くなりやすいかなと。

334:病弱名無しさん
17/07/06 13:09:09.01 u5loOeaI0.net
西洋医学じゃなくて氣での治療も視野に入れるべき
氣の流れを整えれば人間が本来持っている自然治癒力を高められてすぐに良くなるよ

335:病弱名無しさん
17/07/06 22:37:53.27 OqqiD6yb0.net
>>315
来週治療してきます。
腱に直接注射するそうなのでかなり痛いみたいですが
捻挫も誘発してもうイライラが最高潮なので10万払って受けてみる。
仕事辞めるのが正解なんだろうが、今までこれでやって来たから方向転換する勇気が無い。

336:病弱名無しさん
17/07/07 20:49:09.74 LyHmaLiw0.net
今日は表面じゃなくて中の方が痛む
疲れがたまったかのかな
痛いよ

337:病弱名無しさん
17/07/07 22:48:51.70 FUmlffoN0.net
俺の場合しっかり合った靴を履けばじっとしてるよりそれなりに歩いた方が症状が軽くなる
だから靴や中敷きの具合によってはストレッチと同じような効果があるんじゃないかと思ってる

338:病弱名無しさん
17/07/08 00:16:28.38 3ExYcgpB0.net
>>329
同感。
体験談やネットの医師の意見によっては「安静」がヨシとされるものもかなり多いが、
実際は合った靴で歩いたほうが翌日快調ってことが多い。

339:病弱名無しさん
17/07/08 00:21:49.04 ZsvTOcST0.net
同じくある程度歩いた方が次の日いい感じだ
自分の場合は運動不足でなったタイプっぽいからそうなのかもしれないけど

340:病弱名無しさん
17/07/08 00:50:40.31 79aEvGKE0.net
>>327
PRP療法か?
3ヶ月前に俺も受けたけど東大阪のそばじまクリニックで7万と消費税だったぞ?
10万って何処の病院?
一応痛みが1/3までになったからやった甲斐があったがこの値段は庶民には高い

341:病弱名無しさん
17/07/08 18:44:48.85 5YlfvURz0.net
底の厚い靴買ってきた
底が硬くて薄いと足裏痛いだけじゃなくて、ふくらはぎも腿裏も尻も痛くなる

342:病弱名無しさん
17/07/08 19:22:02.71 PzJAiLGB0.net
会社で支給された安い安全靴を
履くようになってこの病気になった。
高いちゃんとした安全靴を自腹で買い直すか、インソールを買うか迷うところ。

343:病弱名無しさん
17/07/09 01:03:01.99 H5L01QNX0.net
ドルニエで治らなかった。
整体、靴、インソール探しまくる日々。金がかかりすぎる。

344:病弱名無しさん
17/07/09 01:06:35.91 c1FN/Cif0.net
PRPは良かったよ
ただ、腱に直接注射だから痛い。
一応右足完治。

345:病弱名無しさん
17/07/09 12:11:41.52 c1FN/Cif0.net
>>335
俺と同じでついてないな。
俺は靴とインソールだけで8万使ったから
それ以下で済むと良いな。

346:病弱名無しさん
17/07/10 23:17:34.07 ulTDR1hO0.net
PRPか
5万から10万まで値段の差が凄いな。

347:病弱名無しさん
17/07/11 17:35:10.47 jhXunXZ


348:O0.net



349:病弱名無しさん
17/07/12 19:33:11.43 2cTVPzp90.net
左足つらい
むくみとったし、厚めのインソールにしたが
疲れが溜まってんのかな

350:病弱名無しさん
17/07/13 00:45:49.41 FnrW1SAn0.net
>>338
機械が違うだけで倍違うのかよ。
正直スポーツ肘には有効みたいだが、足にはまだ大きな効果は立証されていないからな。
グラストンテクニック自分には全然効果が無かった。
ランニング仲間のもう一人には効果が会ったみたいなのに
死ね。

351:病弱名無しさん
17/07/14 08:17:09.56 BBrU48ZG0.net
かかとがジーンとしてる
ソルボのかかと用サポーターでも買おうかな・・・

352:病弱名無しさん
17/07/14 10:10:30.29 CpbtUSvv0.net
PRP本日やってくる。
10万は大金だから神社にお参りしてから行ってくる。
少しでも良くなりますように。

353:病弱名無しさん
17/07/14 17:06:23.86 Yccj65Cv0.net
>>343
良くなりますように

354:病弱名無しさん
17/07/14 20:53:56.03 ZkI36bSZ0.net
報告を待つ

355:342
17/07/14 22:40:54.13 CpbtUSvv0.net
受けて来ました。
isクリニックという病院です。
受ける前に同意書を書いてきて渡して
血を検査されて
機械に通された自分の血液を自分の足の痛い部分に注射されましたが
当然麻酔無しなので、極細の針でもって痛かったです。
施術自体は30分掛かりませんでした。
これで消費税込みで108000円でした。
二週間経過した頃から効果が出るそうです。
取り敢えず様子見ます。
立仕事一本でやってきて他の仕事に変わる勇気が無いから
受けただけで現段階では高額過ぎてお勧め出来ないです。

356:病弱名無しさん
17/07/15 00:47:46.38 lUxyKnnb0.net
>>346
お疲れさま
良くなる事を祈ってます
ちなみに今までどんな方法を試してからPRPに至ったか聞かせてもらえませんか?

357:病弱名無しさん
17/07/15 16:59:09.80 pO36/kRm0.net
今まで根性が足りないとかすぐ慣れるで一蹴されてきたけど通院してやっと原因がわかってよかった
帰ったら足の痛みで3時間動けないのはやっぱり異常だったんだなぁ

358:病弱名無しさん
17/07/18 17:41:24.69 dS/1rKiH0.net
色々ためしたけどアーチ支えるタイプのインソは俺には駄目だった

359:病弱名無しさん
17/07/18 18:26:26.36 ry6ZOlX40.net
再発して1ヶ月、ようやく違和感が僅かに残る程度まで回復してきた
ただもう油断ならねえわほんと

360:病弱名無しさん
17/07/18 22:37:02.59 buemzOLx0.net
家でも外でもクロックス これが一番楽だなー!! 体外衝撃波やって4ヶ月たってようやく8割がた治ってきた。杖ついて歩いてる時はもう治らないと思ってた

361:病弱名無しさん
17/07/19 19:30:06.88 t7jp1H4s0.net
>>351
クロックスが楽ってマジ?
単純にゆとりがあって楽という意味?
俺はその手の靴で足底腱膜炎には良くなくて悪化したけど

362:病弱名無しさん
17/07/20 17:51:37.34 j+DwqS090.net
久々に履いた靴のせいで足の裏が痛くて足首やらすごい腫れてしまって病院いったらハイアーチで足底筋膜炎と診断された
ソルボの縦アーチサポーターを渡されたんだけどこれって家の中でもするべきなの?24時間?
足痛くて歩けないから外出してないからトイレいったりちょっと動く時だけサポーターしてたけど座ったり寝てるときは外してた
足首がすごい腫れたままですでに3週間経過。病院行ってからは1週間。
足底筋膜炎でこんなずっと腫れたままってあるんかな

363:病弱名無しさん
17/07/20 19:59:44.77 GFUwUg480.net
クロックスは底がちゃんとしてるから変な靴より痛くならない
パチモンは薄いからダメ

364:病弱名無しさん
17/07/20 23:10:07.55 MyDWm1be0.net
ネットでいろいろ探し、やっとここのページにたどり着きました。情報量が多くて助かります。
安静にしておくだけで治った方いらっしゃいますか?

365:病弱名無しさん
17/07/21 08:13:59.14 +g8hAoJp0.net
ニートだった頃に運動し始めてなってニートだから1ヶ月絶対安静にして治ったよ

366:病弱名無しさん
17/07/21 09:06:46.39 JpsI9+xs0.net
ありがとうございます! 絶対安静で良くなったのですね。 羨ましいです。
私は仕事休まず我慢&放置で再発してしまいました。今は休職してなるべく床に足を付けない、トイレに行く時も四つん這いで頑張ってます。
他に注意事項があったら教えて頂きたいです。

367:病弱名無しさん
17/07/21 12:03:48.77 JpsI9+xs0.net
>>353
炎症なので腫れる事もあると思います。
身体は治癒する過程で痛みや腫れを出します。
通りすがりの看護師より。

368:学術
17/07/21 12:08:38.14 0odG72wu0.net
足の裏か。割合あお竹ふみ気持ちいいよね。枯山水をはだしで歩くとか。
自分の庭は少し石大き目。

369:病弱名無しさん
17/07/21 12:13:46.54 JpsI9+xs0.net
354、356、357通りすがりの看護師と言いながら、同一人物です。失礼しました。
私も左だけ足首から先が若干腫れてます。治癒過程と知りながらも、なかなか時間がかかるので焦りますよね。

370:学術
17/07/21 12:18:50.98 0odG72wu0.net
僕は転落事故で両足腰骨折で三度のオペ。血管や神経オペ後も含めて、心の方は
苦労無しです。それも大事だけど、
もっと将来は今からでも突き詰めてみたいけど。
繁殖とかはどうだろうとか。事故前から精神が普通と違ったテンションだったから
念のため精神科にも通いましたけど、これといってどこもおかしいことはなかった
ようでした。

371:病弱名無しさん
17/07/21 12:54:53.65 q1bEroex0.net
痛み止め飲むと調子にのって動いちゃうから治りが遅い・・・
なるべく薬は控えつつの方がいいね
>>356
絶対安静にしてた時ってサポーターとかしたまま?スリッパとかどうしてたのかな
>>358
腫れが心配だったのでそういうことなら安心した
てか看護師さんなのに足痛めちゃったのか。立ちっぱの仕事だろうから大変だね

372:病弱名無しさん
17/07/22 07:41:31.14 zB4wLkl30.net
≫355
1ヶ月安静にした後、どうやって歩行出来るようになったのかもしりたいです

373:病弱名無しさん
17/07/22 09:00:47.77 c7b7Y/Fm0.net
3ヶ月くらい経ってやっと激痛期が去った

374:病弱名無しさん
17/07/22 10:15:05.26 zB4wLkl30.net
おぉ!それはよかった! 3ヶ月どうやって乗り切ったの? こちらまだ2週間目で心折れそう

375:病弱名無しさん
17/07/22 14:59:22.66 u4Y3PdTC0.net
1月始めに足底筋膜炎になって近くの病院行ったけどなかなか完治しないから今日別の大きな病院行ったけどやっぱし治療法がないとのことだった。湿布だすことしか出来ませんだって。辛いです。

376:病弱名無しさん
17/07/22 17:23:58.43 1TnnbYLS0.net
治せる医者いないのですかね?

377:病弱名無しさん
17/07/22 18:37:25.96 zB4wLkl30.net
自分で治すしかないのでしょうね
根気がいりますね。頑張りましょう!
私はこれから2ヶ月は四つん這い生活を続けて、腱膜の修復を待つ予定です。(2週間経過後、反対の足も足底腱膜炎になりました)
家族からは冷たい視線ですが、気にしてられません。
足の心配をしなくてよい生活を取り戻したいので

378:病弱名無しさん
17/07/22 18:42:36.08 zB4wLkl30.net
ちなみに足裏のストレッチは2週間くらいでは、まだダメですね。出来心でやってみたら激痛でした。
追って、経過報告しますね。

379:病弱名無しさん
17/07/22 19:32:40.83 w69vS+y/0.net
内反小趾の痛みって整形外科行かないと
治らないですかね?

380:病弱名無しさん
17/07/22 20:23:00.46 sLDjJ8zb0.net
>>362-363
特に何もしてない、本当に何もしてない当時は完全な引きこもりだった
サポーターもしないし、スリッパは元から履かない主義、冬場だったから緩い靴下一枚
マッサージとかも何もしない、クスリも湿布もなし、風呂も2日に1回くらい、ただ座ってゲームや海外ドラマ見てるだけの生活
極々普通に痛みが引いて自然に歩けるようになった

381:病弱名無しさん
17/07/22 21:24:23.79 HGQkfZ8d0.net
>>371
ほんとに完全に安静にしてたんだね
自分も現在そんな感じだけどトイレ近いから家の階段上り下りで結構足使ってしまう
歩くときは縦アーチサポーターと普通のスリッパは使う用にしてる
それで治っても根本的な解決にはならないよね。今後どうするか迷う

382:病弱名無しさん
17/07/23 00:58:03.64 4q6kJK8I0.net
足底筋膜炎なって丸一年でやっと8割がた良くなった。
良かったと思う事陳列 体外衝撃波 電気治療 超音波 ラジオ電波
杖 ロストランドクラッチ杖 これを使って併発が無くなった。
スリッパの変わりにクロックス

383:病弱名無しさん
17/07/23 00:59:45.96 4q6kJK8I0.net
↑1つ書き忘れ
オムロン低周波治療器 これいがいと効果あった気がする。
色々試したから本当に何が効果あったのかは本人にも良く分からない

384:病弱名無しさん
17/07/23 07:17:09.45 2J/7XAc20.net
≫370 安静にしてたら痛くなくなって、普通に歩けるようになったのですね。理想的です
≫階段はツライですね。ウチもトイレと食事のたびに階段なので滅入りますが、後ろ向きに階段に座って腕をついて一段一段お尻で上がって行くようにしてます(降りる時はその逆)

385:病弱名無しさん
17/07/23 08:15:55.86 +qVdKDWm0.net
立ち仕事してたら治すの無理ゲーすぎないか

386:病弱名無しさん
17/07/23 08:46:33.38 ipEKZ4Ri0.net
断裂と癒合を繰り返してた時は超激痛だった。
最初はきっちりくっつくようになるべく足を使わないようにしてたんだけど、
現実問題それは無理。
だから自分の場合、もう二度とくっつかないように意図的に激しく断裂させた。
そしたらくっつかなくなって痛みも消えた。

387:病弱名無しさん
17/07/23 09:32:57.42 9CQm0wE60.net
普段はアイタタタと思いながら歩くくらいだけど、物を落としそうになったりとっさにグンッと力を入れたときの激痛が辛い…
切れ味の落ちた手斧で足裏を切りつけられたような、茶色く錆びた鉄釘を踏み抜いたような痛みが走って悶絶

388:病弱名無しさん
17/07/23 11:44:03.68 XG+E7Sds0.net
>>63だけど、俺もニートみたいなもんで立ち仕事のバイトやめて1、2ヶ月家でゴロゴロしてたら治った
症状がここの人に比べたら軽かったみたいだから、そのせいもあるかも
でも筋力がないからまともに働きはじめたら再発しそうだ

389:病弱名無しさん
17/07/23 13:59:26.53 aCdbg6OV0.net
せっかく治りかけてたのに急ブレーキを踏んだ時は激痛だった
無理やり割り込んできた爺氏ねと思った

390:病弱名無しさん
17/07/23 18:29:29.63 FqW9Mm7D0.net
足底筋膜炎で鍼灸いって「あんたのは冷えからきてるから治せん」と言われた
けどピップエレキバンを足の裏に張ったら嘘のように治った。長年苦しめられてたのに一切再発なし。
合う合わんはあると思うが、試してみてください。

391:病弱名無しさん
17/07/23 19:02:19.16 upm3SWY90.net
足湯(と、軽いストレッチ)だけで治る人も居るからねぇ。
冷えとそれから来る血行障害も馬鹿にならん。

392:病弱名無しさん
17/07/23 19:08:44.36 AdYH8sdT0.net
>>365
インソも試してたけど同時に足裏の筋トレもやってたりした
プロテインも飲んでたなぁ
効くかどうかしらんが筋肉疲労の回復には良いって書いてあったから
でも実際の所どれが効いたのかよくわからんのです…

393:病弱名無しさん
17/07/23 19:13:12.72 QFbSJ5ax0.net
冬より今の時期の方がちょっとだけ痛みが減ってる

394:病弱名無しさん
17/07/23 19:18:28.44 AdYH8sdT0.net
ほぼ歩く仕事なので随分苦痛だったけど
急いで歩くよりマイペで歩いた方がいいというのは学習した
持ちが違う
立ったままの時はバランス良く立つも心がけてたな
重心が前寄りだと早めに痛みが出る

395:病弱名無しさん
17/07/23 22:54:34.38 mP5n0ED60.net
足底筋膜炎は治るとしても偏平足とかハイアーチって治るものなの?
サポーターやらマッサージで骨の形?が変わってくるのかな
ただ足底筋が鍛えられるのかどうなのかなよくわかってない

396:病弱名無しさん
17/07/23 23:32:16.65 bOUIQFvY0.net
>>386
よく通っている カイロの先生(柔整師も所持)に言われましたが、インソールは良いよと言われました。私も以前から扁平足があり、昨年足底筋膜炎を発症しましたが、インソール(市販とオーダー)でかなり改善しました。まぁちょっとのストレッチと安静と体重減量はしましたが

397:病弱名無しさん
17/07/24 10:51:52.09 Mp3M/Fz/0.net
>>383
いろいろ試したんだね
どれが効くか、どれが自分に合うか試行錯誤していくしかないのかも…
激痛が過ぎ去ってよかったね
自分も頑張るよ

398:病弱名無しさん
17/07/25 14:37:58.64 rHPg3yrL0.net
重量物もって歩いたり、立ち仕事だったりする人は
仕事どうしてる?
激痛期は去っても毎日完全に痛みが取れるようなことはなく、
これは一生続くんだなと思う。。
自分は仕事いったん辞めた。
能力的にも上記に書いたような肉体労働系しか出来ない。
働かなきゃならないのに。

399:病弱名無しさん
17/07/25 18:25:10.63 Lh+puB9e0.net
一生続くなんて思ってはだめですよ
気が遠くなる時もありますが、完治すると信じましょう
ドライバー系はどうですか

400:病弱名無しさん
17/07/25 20:50:04.25 r1vbyBYU0.net
車の運転のほうがキツくないか?
足裏が痛くなっても離せれないし下手したら事故るから精神的にもよっぽどキツそう

401:病弱名無しさん
17/07/26 08:42:38.91 i99ERNrs0.net
>>389
足の指指曲げて立つと結構楽よ
まぁ歩きありだとちょっと動きにくいけど

402:病弱名無しさん
17/07/26 13:46:54.28 mc5KK+XI0.net
綿の五本指ソックス
バンテリン靴下
ソルボ縦アーチ
スニーカーに柔らかいクッションとインソール
足が暑いよ、、でもこのセットじゃないと仕事にならない(´Д`|||)

403:病弱名無しさん
17/07/26 17:16:09.73 6jab39Jy0.net
>>393
同じく。
もうそのセット手放せない

404:病弱名無しさん
17/07/26 19:26:53.53 dqBjbE4y0.net
>>389
歩けるようになったら、ハローワークの職業訓練校でPC習いに行こうと考え中
50代手前で、デスクワークの求人あるか分からないが

405:病弱名無しさん
17/07/26 19:32:27.82 5tYC6sQE0.net
俺は治ったよ。整形外科で靴とか勧められたけど、買わなかった。
病名がわかってからは、高いところこら飛び降りたりするのをやめて、出来るだけ荷重が掛からないように気をつけて過ごした。

406:病弱名無しさん
17/07/30 00:08:21.76 3hj9IIDGO.net
スクワ


407:ットしたら治った



408:病弱名無しさん
17/07/30 17:31:27.45 Uz81geAS0.net
仕事を辞めたら治った

409:病弱名無しさん
17/07/30 17:35:56.61 yw+ia/Xh0.net
最近また痛くなってきた

410:病弱名無しさん
17/07/30 21:10:49.78 osNwTsLD0.net
夏は痛みまし
11月くらいから、じわじわ痛みがやってくる

411:病弱名無しさん
17/07/30 21:23:33.05 yw+ia/Xh0.net
>>400
やはり冬に向けて痛みが増すのですか?
今年の2月迄は痛かったのに3月になったら痛みが引いていたのに

412:病弱名無しさん
17/07/30 23:57:13.33 1s8/jhnQ0.net
痛みはだいぶマシになったけど、足裏が痺れるようになった
痺れもだんだんとおさまってくるのだろうか

413:病弱名無しさん
17/07/31 18:34:35.39 vjU2Tt+n0.net
足の横はマシになったけど
かかとが痛むように…

414:病弱名無しさん
17/07/31 19:49:53.08 oqPwR/0g0.net
ソルボ縦アーチをつけたら靴が小さくて履けないw

415:病弱名無しさん
17/07/31 23:42:41.00 7sgI47PM0.net
ソルボ着けるとシューズフィッティングが狂う事があるから、靴変えることも無きにしもあらずなんだよね。

416:病弱名無しさん
17/08/01 13:38:39.87 P4fjGwYC0.net
小康状態だったんだけど、海行ったら両足完全にやられた
いままで病院いってないんだけど、さすがに痛くて辛い
通院したら傷害保険おりるかな?

417:病弱名無しさん
17/08/01 16:56:10.19 OCqb0Yyg0.net
海で痛みが?
砂浜歩くのが悪いのかね。

418:病弱名無しさん
17/08/01 19:11:30.70 UJDk7hEw0.net
>>407
砂浜はいいらしい。病院の先生が言うにはビーチバレーの選手は足底筋膜炎にならないらしい。

419:病弱名無しさん
17/08/01 19:12:17.27 c7+fXxen0.net
すみません
今日1日ソルボ縦アーチつけてたら
足全体がひどく疲れたんですが続けて大丈夫でしょうか
肝心の足底筋膜炎は痛くないです

420:病弱名無しさん
17/08/01 19:27:49.59 XVN8rEwl0.net
サポーターつけてるとまだ大丈夫だと無理してしまう
疲れたら足をしっかり休める方がいいと思う

421:病弱名無しさん
17/08/01 19:52:38.74 c7+fXxen0.net
ありがとうございます
明日はやめときます

422:病弱名無しさん
17/08/01 20:19:28.05 BUojQsKS0.net
>>407
水中ウォーキングは良くないから同じ感じじゃないかね
海の中は
>>408
それはもともとビーチバレーで鍛えられてるからでしょ
足底キンマカーがビーチバレーはじめたら悪化するわ

423:病弱名無しさん
17/08/01 20:59:24.90 jXOLF9m70.net
一年前から踵がいたくて、整骨院かよったり、少し休めばなおるから様子見てた
こないだ、とうとうアキレス腱きれた。
関係あるかわからないけど、ちゃんと足をみてもらえばよかったと後悔してます。
みなさんおだいじに

424:病弱名無しさん
17/08/01 23:31:51.20 VcKOQEmB0.net
日によって違うのですが、歩くのもしんどい時すらあります。
以前のスレで松葉杖使ってたという書き込みがありましたが、
足底筋膜炎で松葉杖はあまりないのでしょうか…?
折れてもいないのに松葉杖は大袈裟な気はしますが、
足底筋膜炎ぐらいだとわかってもらえなくて、仕事では立ち仕事とか免除してもらえそうにないです。当たり前といエバそうなのかもしれませんが…。

425:病弱名無しさん
17/08/02 06:42:27.09 qXwS5Sv30.net
>>412
キンマカーってw
足底筋膜エンヌとかもしゃれおつ。
私たち、足底筋膜エネーゼ!

426:病弱名無しさん
17/08/02 07:22:36.16 JgNiEtRn0.net
近くの接骨院で見てもらったんだけど
この名前言われたわ
土踏まずが人よりありすぎる?深すぎるみたい
ネットで調べても胡散臭いサイトしか出てこないってことは、確たる治療方法ないのかな
接骨院でも電気とマッサージだけだし
つれえなあ。。。

427:病弱名無しさん
17/08/02 09:03:52.91 5P9juEcw0.net
>>416
足底筋膜炎も原因、炎症箇所もさまざまだからな
確たる治療法はないよ
体重減らすの


428:が一番効果あると思うけど運動しにくいから飯減らすしかない 自分はもう二年付き合ってるけど、足全体が炎症起こす準備がしてて日常生活で痛くなったら日常生活を変えないとどんどん悪くなる 電車通勤からクルマ通勤に変えるとか 逆に普段しないことで痛くなったときはしばらくすれば治まる



429:病弱名無しさん
17/08/02 09:14:18.65 +Z8kUnKQ0.net
自分の場合、朝イチの痛みは室内履きにしている健康サンダルで歩いてるうちに
結構マシになる。
あと、iHerbで買ったnowのグルコサミンとMSMとアルニカのローションを塗る。
どちらも一時しのぎにすぎないだろうけど、楽にはなる。

430:病弱名無しさん
17/08/02 10:19:39.89 fMbN42Ty0.net
>>414
以前のスレで松葉杖の件を書き込んだ者です。
主治医からは松葉杖の使用は言われませんでしたが、職場のトップ(多分医者)の方と職場の人から使った方が良いよと言われました。多分刺激を与えるのが良くないのと、地味で痛いのか周りがよく分からないから視覚的に分かるようにだと思います。

431:病弱名無しさん
17/08/02 12:14:09.04 EkKcMEHs0.net
松葉杖、自分もおすすめ
入院施設付きの整形外科に行ったら、だいたい在庫あるから貸してもらえる
医者から足底腱膜炎って言われた時に、自分から貸して下さいって言ったよ。自分の身は自分で守るしかない
あ、でも今反対の足に負担がかかりすぎて両足キンマカー状態
経験からすると松葉杖があるからといって油断せず、動き回らない方がいいのかも

432:病弱名無しさん
17/08/03 15:24:09.44 oxgQchRN0.net
四つん這い生活開始後、3週間目に入った看護師です
2週目に行ったうっかりストレッチがたたって、どうなる事かと思いましたが、時間の経過とともにひどく痛くなることはなくなりました。
まだ四つん這い続けてます。放置&無理してた時期が長かっただけに時間はかかるだろうと覚悟はしています
以下は大阪体育大学の研究資料です。膝の靭帯に対しての資料ですが、足底の筋肉・腱に関しても似たような経過をたどるかもしれないと思い、貼らせて頂きました
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

433:病弱名無しさん
17/08/04 08:47:37.31 w6uitbnC0.net
>>416
ハイアーチってやつだね

434:病弱名無しさん
17/08/04 10:27:13.86 HubP/mwg0.net
420です。
以下長文です。お時間のある時にお読み下さい。
ネットの情報では数ヶ月~3年以内に自然治癒すると書かれているのに、自分を含め長引く人が多いのはなぜなのかと思った事から、調べ始めました。
上記の資料をまとめると
①炎症期 受傷後2~3日から始まり、その後2~3週間続く
②増殖期 受傷後48時間に始まり6~8週間続く
③再形成期 受傷後17~28日に始まり数ヶ月~数年続く
⚫順調にいくと、これら①~③の経過をオーバーラップしながら治癒へ向かう。
⚫腱膜や靭帯の主成分はコラーゲン繊維で②の増殖期に瘢痕形成しながらコラーゲン繊維の修復をしている。
⚫瘢痕組織は目には見えないがかさぶたのような役割を果たしており、できたばかりの頃は伸縮性に乏しく少しの刺激で損傷しやすい。
⚫修復には十分な瘢痕形成が不可欠。
⚫瘢痕組織を損傷すると炎症期に逆戻りするため注意が必要。
⚫ストレッチや運動はしっかりとコラーゲンが作られる再形成期に入ってから。
先出の資料によると、今私は3週目なので瘢痕組織が形成されつつあるという事になります。確かに見た感じは炎症期の浮腫とは異なり、足裏がよりパンパンになってます。この分厚い膜の下で修復されているのかと実感できます。
確かに、少しの刺激でピリッと破れる感じがあり、あ~また逆戻りかとガッカリする事もありますが、ちゃんと安静にしていると炎症期にイチから逆戻りというより、少し炎症期に味わった痛みが2~3日続く程度です。
続く

435:病弱名無しさん
17/08/04 11:03:02.89 HubP/mwg0.net
記号がうまく変換されず、読みにくくてすみません。
続きを投稿したいのですが、長すぎるせいか書き込めません(汗
手短に言うと、長期化したら寝たきり生活が待っていて、それはもう大変なので、きちんと足を休ませて治して下さいという事が伝えたいです。
痛みを我慢しながら仕事をしてもロクなことはありません。炎症期から増殖期まではしっかり安静を保って下さい。

436:病弱名無しさん
17/08/04 16:04:03.27 KH+htb9o0.net
足底筋膜や半月板は、靭帯などと同じコラーゲン組織であっても構造が違うからなぁ。
半月板→血管から離れていれば再生は絶対にない。
足底筋膜→再生による完治はなく癒合できなくなる「寛解」によって症状が治まる。
参考URL
URLリンク(www.jssf.jp)
URLリンク(www.t-pec.co.jp)

437:病弱名無しさん
17/08/04 19:20:26.21 HubP/mwg0.net
どちらも、安静で完治とは書いてありませんね。
私は、自分の体を信じて頑張ります。

438:病弱名無しさん
17/08/04 21:11:56.10 p8f+xqsJ0.net
足底筋膜炎って名前だから仕事場や家族に理解得られない
足底筋膜断裂って名前にしてくれ

439:病弱名無しさん
17/08/05 10:56:43.62 6VkqzTFH0.net
家族や職場の人には腱の部分断裂と伝えて下さい。
私も医師から足底腱膜炎で1週間の安静と言われましたが、到底それくらいで治るとは思えませんでした。
現に今、腱断裂の人と同じ経過をたどっています。
自分ではそういう解釈で間違ってないと思います。
そして松葉杖を借りてくるなり、絶対安静って言われたとハッタリでも何でもいいので、周囲の人には説明しましょう。
ただの炎症でこんなに長引く訳はありません。
ご自身で、お体を守って下さい。

440:病弱名無しさん
17/08/05 11:38:24.71 19Hnqhuo0.net
もともと太り気味だったのがこれやってからウォーキングもままならなくなってますます太ってきた…
年齢的に食事制限では落としにくくなっているのに詰んだ
真剣に対策考えないとな

441:病弱名無しさん
17/08/05 17:20:24.91 6VkqzTFH0.net
減量も大切ですが、今は腱膜の再生を待つ方が先だと思います。
タンパク質多めの食事とビタミンが不足しないようにして下さい。安静にしてたら再生が始まり3週目くらいで腫れてくるのが分かります。あまりの腫れ方にギョッとしますが、安心して下さい。再生してきてる証拠です。
焦ってマッサージなどせず、2.3ヶ月は運動もストレッチも控えて下さい。その後徐々にストレッチを開始して下さいね。
あとは絶対に完治させるという思いを強く持って下さい。
余計なお節介かも知れませんが、私のように長引いてしまう人が増えてもらいたくありません。

442:病弱名無しさん
17/08/05 17:25:19.32 6VkqzTFH0.net
2.3ヶ月後にストレッチと書きましたが、痛みが伴う無理なストレッチはダメです。慎重にお願いします。まだ、私もこの時期に達してないので何ともアドバイスできず、すみません。自分の体で試してみて、良かったら報告します。

443:病弱名無しさん
17/08/06 00:29:21.69 CvfwIUeK0.net
踵骨棘っぽいのですが一週間以上たっても痛いです
病院に行くべきですか?

444:病弱名無しさん
17/08/06 07:26:29.20 bD4H/nUS0.net
>>432
自分も1ヶ月以上悩んだけど、よくなる気配がないから今日病院いくよ

445:病弱名無しさん
17/08/06 08:46:52.11 Q4f938dX0.net
>>429
糖質制限しかないよ
40のオジサンだけどキンマカーになって初めてダイエット始めた
糖質制限だけだけど4日で1キロ痩せた
10日で3キロ目標にしてる

446:病弱名無しさん
17/08/06 23:47:11.55 bfQZwNDW0.net
腫れてくるのがいいこととは知らなかった

447:病弱名無しさん
17/08/08 02:56:52.34 BSK23cVY0.net
俺は逆に夏がダメだ
つい硬いサンダルを履いちまうから
だって靴にサポーターとクッションしたら足臭いって言われるし
ついでに部屋にころがってる猫砂を裸足で踏んだ時の痛さったらもう

448:病弱名無しさん
17/08/08 10:21:59.72 xAmF+85G0.net
シリコーンのサポーター使ってるが、この季節は蒸れまくりで納豆にお酢をかけたような臭いになる
ミョウバン水使ってからはかなりマシになったけどね

449:病弱名無しさん
17/08/08 10:54:36.09 CeEHtTbm0.net
>>434
一ヶ月で-3kg目標でいいと思うよ
激やせは身体への負担がでかい

450:病弱名無しさん
17/08/08 22:26:37.06 oQVWNSI80.net
>>435
腫れてる足はなるべく下に降ろしっぱなしにしないで下さい。上げてる方が良いです。

451:病弱名無しさん
17/08/09 10:26:31.48 N6cUMxrZ0.net
>>439
ありがとうございます。
仕事では二万歩くらい歩きますので転職しました。
それでも8000歩くらい歩きます。
なかなか治らない気がします。
かと言って歩かないのはもっと悪いような。
加減は自分にしかわからないので新しい職場での休み申請は肩身が狭いです。

452:病弱名無しさん
17/08/10 17:38:09.15 hKqNTcrs0.net
内反しょうしに苦しんでます。
手術しないと一生サポーターしないとなりませんか?

453:病弱名無しさん
17/08/10 23:55:14.57 QNK2iJo/0.net
一生インソールすればいいんだからいいじゃん
40も過ぎれば一生もんの病気2、3もってて当たり前だから

454:病弱名無しさん
17/08/11 04:46:32.80 KfsmDJD8O.net
両足が足底筋膜炎
先週体外衝撃波治療受けた(とりあえず片方・左足)けど全然楽にならない
立ってなくても横になってても痛い
痛くて寝られない
通ってる整形、今日から15日まで盆休み
山の日なんて作った政府が今となっては憎い

455:病弱名無しさん
17/08/11 13:40:23.60 dJlCGeVV0.net
痛み始めてから半年経つけどもうあきらめムード
治すより痛みに慣れる方が手っ取り早い
最近は起床直後以外は普通に動けるようになってきたわ

456:病弱名無しさん
17/08/11 14:51:03.08 6/uu8U7+0.net
ロキソニンs

457:病弱名無しさん
17/08/11 16:17:35.08 DayKeMap0.net
>>440
腫れているのでしたら、治っている証拠ではないでしょうか。時間はかかりますが。
歩かないのはもっと悪いような気がするのは分からなくもないですが、経験からすると、歩かない方が治りが早い気がしますよ。

458:病弱名無しさん
17/08/11 16:21:36.00 4P3pIw8g0.net
痛い時ははロキソニン飲んでロキソニンゲル塗ってた
痛み止め飲むと、効いてる時は調子に乗って歩いちゃって全然よくならなかった
それ以降はどうしてもって時だけ飲んであとはひたすら歩かないようにしてたらよくなってきた
サポーターとスリッパは併用してる

459:病弱名無しさん
17/08/11 16:26:15.98 DayKeMap0.net
補足です。腫れてるってことは、それだけダメージが大きいのかもしれません。そのダメージを修復するために体が炎症を起こしてくれているのです。
インソールやストレッチだけで治る人もいますが、もしかしたら損傷の程度が違うんだと受け入れた方が良いかもしれません。
かと言って、炎症が長引きすぎるのもあまり良いことではありません。
しっかり安静にしておかないと、私のように寝たきりにならないと治らなくなりますよ。

460:病弱名無しさん
17/08/11 16:39:46.17 u+tJql2X0.net
ソールを完全装備してる革靴なら大丈夫なんだけど
客先だとスリッパに履き替えたりするから一番辛い。基本立ちっぱなしだし

461:病弱名無しさん
17/08/11 20:42:45.79 nsUImamC0.net
パンプス必須な職業の女性の方はどうしてますか?
いい年齢になるとプライベートでもスニーカーで出歩くと
店員なんかから本当に嫌な扱い受けたりするし。

462:病弱名無しさん
17/08/12 09:49:46.81 /NG9n9XQ0.net
>>450
どんな店?
ハイブラの店行く時やドレスコードある店以外はそんな扱い受けた事ないけどな。

463:病弱名無しさん
17/08/12 20:41:47.18 86fvPrXp0.net
女営業だからパンプスで辛い
ペタンコか低いヒールにしてるけど足裏ジンジンしてくる
サポーターつけたいけど見えるので付けられない…

464:病弱名無しさん
17/08/12 20:44:33.44 5f2fDzqJ0.net
空飛ぶサドルが欲しい
座るだけで動けるようなの

465:病弱名無しさん
17/08/13 00:08:15.99 rC/QQLIy0.net
脹脛と太もものマッサージ1週間しに行ったら痛くなくなった

466:病弱名無しさん
17/08/13 00:26:17.75 IBxo95Wi0.net
漢字でかかないで

467:病弱名無しさん
17/08/13 18:31:24.44 VvEiIG5n0.net
歩くと足のかかとが痛い
たまに痛みがない時がある
足の内側のかかとを押すと痛い
なんていう病気?

468:病弱名無しさん
17/08/13 19:19:32.45 wAvC62bo0.net
>>456
言語障害

469:病弱名無しさん
17/08/15 17:31:29.77 mWlfbQxF0.net
>>456
勃起障害

470:病弱名無しさん
17/08/18 19:09:36.35 95Wlbbwp0.net
3Dソールサンダル使って治った人いないかな

471:病弱名無しさん
17/08/19 09:31:02.15 xbmGNq2t0.net
安静生活4週たった看護師です。
足裏の再生がだいぶしっかりしてきたので、ストレッチ始めました。
まだ痛みはありますが鍼で治りそうです。
皆さんもお試し下さい。
ちなみに安静にしすぎて筋力低下しました。
必死にリハビリ中です。
寝たきり生活は2週間くらいでやめておいたほうが良いかも。

472:病弱名無しさん
17/08/19 17:03:03.02 6vL2IJIR0.net
>>460
絶対治ってないと思うわ

473:病弱名無しさん
17/08/19 20:24:46.90 SIyCzUHl0.net
革のインソールを会社の作業靴用に作ったけど、申請して後で7割戻ってくるけどやっぱり高い
もう1足普段の靴用に作るよう薦められたけど、正直インソール入れたところで痛みはあんまり変わらないし
ただ痛みがほんのちょっと軽減するだけの為に高額なインソール作るのは躊躇してしまう
家ではユニクロのルームシューズを履いてる
柔らかすぎるインソールはかえって良くないとは聞くけど、痛みは楽になるのでオススメです

474:病弱名無しさん
17/08/20 00:56:03.85 d+P56Klx0.net
自分は立ち仕事だったの辞めたけど、
痛み強さは減っても、結局全然直らないよ。
軽減したからと短期で別の力使う仕事したら
無意識に足をかばっており、肩や手首など他を痛めてしまった。
インソールも作ったさ。
ヒール、可愛い靴、ほぼ新品も沢山あるのに全て履けなくなった。
(痛みにあわせて様々な当たり具合の靴を揃えてたから)
スニーカー生活しているから足が大きくなったのと
外反母趾も同時に一気に進行していき、骨が当たるのも痛くて。

475:病弱名無しさん
17/08/20 19:49:40.86 00qPS8Nj0.net
ヒールカップを買ってみた

ほとんど変わらない

476:病弱名無しさん
17/08/21 13:49:37.93 7AdHnd740.net
旅行に行ってクッション性の高いスニーカーにインソール入れて症状の発症後で一番歩いた
せっかく症状が軽くなって来たのに旅行のせいで酷くなったらどうしようかと不安だったが旅行前より明らかに症状が軽くなってる
症状に合った靴でそれなにり歩く事は治癒に向けて必須なんじゃないかとさえ思う

477:病弱名無しさん
17/08/21 20:05:23.20 DG09MFA20.net
今の季節は油断させる
寒くなった時どうなるか

478:病弱名無しさん
17/08/21 20:44:51.60 imS8V8Ds0.net
本当冬が来るのが怖いよね

479:病弱名無しさん
17/08/22 05:22:58.29 MHJxMCHa0.net
超音波ってどうなの?

480:病弱名無しさん
17/08/23 08:51:55.67 MX55MGFS0.net
立ち仕事と立ちっぱなし仕事では足の負荷が違うらしくて
靴買っても数ヶ月しかもたない理由がやっと分かった
靴を買い換えるのにも限界がきてたのでソルボのインソール+アーチウェッジウェッジヒールサポーターに賭けます

481:病弱名無しさん
17/08/23 23:32:51.89 kvRlycP80.net
>>469
アーチウエッジヒールサポーター良いよ。
小指が痛くなることがあることと足首がかぶれるのさえ目をつぶればガチ。
俺はサポーターの上に普通の靴下穿いて、移動時はゲルカヤノ普段履きにし、仕事中はインソールプロ使った。だいぶ楽になった。

482:病弱名無しさん
17/08/24 23:21:42.85 SVsOoGnU0.net
お世話になります

483:病弱名無しさん
17/08/25 20:30:36.45 auLTaX8e0.net
もう5年治ってないが、治したという人の話を聞くと、足の筋力がアンバランスだからだそうだ 片足だち筋トレが良いらしい ついでに腹筋もしている

484:病弱名無しさん
17/08/29 04:08:23.37 Y8o9LNap0.net
>>472
片足だちち筋トレって詳しいのある?

485:病弱名無しさん
17/08/30 19:19:47.39 MyAeCUxA0.net
MRI撮ってもらった人いる?
医者に今度MRIやりたいって言おうか悩んでるんだが意味ないかな

486:病弱名無しさん
17/08/31 00:03:43.35 mhcHM+Cs0.net
足底筋膜や踵骨棘ってレントゲンで判断できるものですか?

487:病弱名無しさん
17/08/31 01:32:09.69 wiYKLfOt0.net
>>475
踵骨棘はレントゲンで確認出来ます。

488:病弱名無しさん
17/08/31 09:44:46.46 YPTdYRyC0.net
久しぶりに痛いのきた(´;ω;`)

489:病弱名無しさん
17/08/31 23:04:07.91 Tk8BhwZ20.net
>>477
(´;ω;`)\(^-^ )ヨシヨシ
痛いのくると足の裏切開して傷んでる部分を肉眼で確認したくなるよね
手でつかんで直接揉みほぐしたい

490:病弱名無しさん
17/09/01 11:35:18.54 erJKZ0qF0.net
どうも足裏を常に地面につけていると起きて歩き始めてもあまり痛みが感じられない
足裏を横にしたり寝たりすると、立ち上がってからしばらく歩き始めるまでかかとに痛みが生じる
この症状は一体なんですか?

491:病弱名無しさん
17/09/01 11:49:21.64 Ge02xdWr0.net
>>478
ありがとん
痛いところを直接もみほぐしたくなるね

492:病弱名無しさん
17/09/01 12:01:22.38 F+/W9hTO0.net
>>479
それは起きてからしばらく踵を床に着けてベッドに座ってると朝いちの痛みが軽減されるということなのかな?
どれくらいの時間?

493:病弱名無しさん
17/09/01 14:25:49.70 yKFD9el00.net
いや、計ってはいないんですよね
いつも朝起きてちょっと横になりながらテレビを見て、終わったらすぐ足をつけて歩くから
それに朝一だけの話しじゃないので
座椅子に座っている時も、いきなり立ち上がると痛いですね
だいたい1分くらい歩いたら痛みはだいぶ治まりますが

494:病弱名無しさん
17/09/01 21:51:06.16 TsbhV+q40.net
発症してから1ヶ月。10の痛みは3くらいになったが、朝一の痛みは改善されない。20歩も歩けば何ともないのだが。
ただ、一箇所に立ち止まるのが辛い。
走歴5年。週3走る生活をしてきたのに、今や廃人も同然。
頭がおかしくなりそう。
もうランニング人生は諦めて違う世界を見つけるべきなのか、毎晩悩む。

495:病弱名無しさん
17/09/02 11:12:19.57 1EN+p2c90.net
寒さで筋が固くなってきてるなー
冬が来るの怖いわー

496:病弱名無しさん
17/09/02 11:19:34.49 H54BoJgw0.net
アキレス腱炎は、ここで大丈夫ですか?
作業中に痛めたらしく、アキレス腱のくびれの辺りが腫れて寸胴な感じになってます。
足裏も若干痛みがあって、立ち仕事や作業場内での歩行で酷使した結果かと。
アキレス腱の腫れが引くまで時間はかかるものでしょうか?
経験がある方のお話をお聞かせいただければ幸いです。

497:病弱名無しさん
17/09/03 21:52:14.28 zZMatIHM0.net
(´・ω・`)

498:病弱名無しさん
17/09/04 02:58:03.19 oU4syujY0.net
>>485
ここはスレ違いですよ
別のスレかギリシャ神話のスレへどうぞ

499:病弱名無しさん
17/09/06 11:06:16.92 i+qCuriy0.net
私は、今年の夏からこの足底腱(筋)膜炎に悩まされていました。
踵がビリビリしてズキズキして杖を付いて生活していたほどです。

「セックスとオナニーを我慢(禁止)しなさい」
同じ痛みで苦しんでいた上司がそう言いました。
始めは、私も半信半疑でした。
上司の経験から精液の排出が、回復機能を遅らせてしまい、治療が長引くというのです。
おかげ様でここ一カ月は、踵のズキズキが軽減されています。
今もこの症状で苦しんでいる方は、参考にしてください。

500:病弱名無しさん
17/09/06 17:43:06.52 B/+VAjDm0.net
これ人に辛さを話しても、なにそれ特異体質か?で笑われた
捻挫や骨折みたいなのしか理解できない人がいるから困る

501:病弱名無しさん
17/09/09 19:48:46.47 AjWQzz5i0.net
>>483
軽傷ですね。
でも、足裏サポーターを付けると違うよ。
使うからなかなか治らない。下手すると3年かかる。

502:病弱名無しさん
17/09/10 00:16:41.56 jIdFv0mR0.net
立ち歩き仕事だけどほぼ治りました
サポーターはどうなんかな
俺もやってたときは全然駄目で、外したら治ってきた口
まぁ運動選手じゃないからちょっと違うかもしれないけど

503:病弱名無しさん
17/09/10 21:48:35.91 y5uXvrTD0.net
>>491
ほぼ治ったって、うらやましいわ…

504:病弱名無しさん
17/09/10 23:22:26.65 bw4hUnGc0.net
仕事辞めて2ヶ月経つんだけど全く治る気配なし

505:病弱名無しさん
17/09/11 02:59:41.79 HQELLW0l0.net
皆さんは症状でるの片足ですか?両足ですか?
自分は左足だけなんだけどなかなか良くならない
効果があったストレッチやマッサージがあれば教えてくれ

506:病弱名無しさん
17/09/11 07:28:06.80 SS6oUfVc0.net
>>493
私は仕事辞めて四ヶ月で気にならなくなりました
でも再開して一週間でまた再発しました

507:病弱名無しさん
17/09/11 11:16:23.83 rvXj+pUB0.net
>>494
自分は右足で発症から9ヶ月になりますが医者が言ってたとおりなかなか治らないですね。医者はすぐにはよくならないけどタオルを足の裏で掴むのがいいと言ってました。

508:病弱名無しさん
17/09/11 11:38:24.47 YMhIkgSg0.net
ハイアーチの人が495やると余計酷くなるよね?

509:病弱名無しさん
17/09/11 23:28:16.59 P/unAbR/0.net
かかと痛み出してから1ヶ月、毎日湿布を貼り付けても治る気配なし
椅子に座って足裏をちゃんとつけていたら痛くないんだけど、
あぐらをかいたり女の子座りをした後に立ち上がると痛い
まぁ20歩くらい歩けば痛みは治まるけどさ
さて、次病院に行ったらどうなることやら

510:病弱名無しさん
17/09/11 23:34:30.39 dsu3eqsh0.net
>>498
そりゃ湿布「ごとき」じゃ治らないよ。
ちゃんと病院で診察してもらいな。
まあ治療は人それぞれだから、その人に合った方法で。

511:病弱名無しさん
17/09/12 00:02:56.68 x1fp8vKx0.net
>>499
その湿布を病院の整形外科に処方されたわけだが・・・
レントゲンも異常ないからって理由で

512:病弱名無しさん
17/09/12 07:26:59.76 V/JTGzfh0.net
>>500
湿布って温シップ?
もし冷やしてるなら逆効果だと思うが

513:病弱名無しさん
17/09/12 10:14:09.44 R5KxnxDA0.net
>>501
モーラステープ
ググった感じだと冷湿布扱いされているけどどう?

514:病弱名無しさん
17/09/12 11:26:56.80 1S2rhDpZ0.net
>>502
湿布じたい足底筋膜炎には効果ないけどね。

515:病弱名無しさん
17/09/12 23:43:10.66 MybPhY6+0.net
>>502
お風呂でゆっくり足マッサージするのが良いよ。
シャワー派なら桶使って足湯で足を温める。で、温めた上で背屈ストレッチ。
そして風呂上がりに青竹踏み。
これだけで回復することもある。

516:病弱名無しさん
17/09/13 07:17:04.17 pCdefgnd0.net
ロキソニン入ってる湿布も意味ないのかなあ?
客先で立ちっぱ本当につらい。。。

517:病弱名無しさん
17/09/14 05:04:07.64 Qon4Spi60.net
>>505
職変えた方がいいよ。我慢してたら悪化して立ってられないレベルまでなったから

518:病弱名無しさん
17/09/14 08:47:57.55 IXF7ZQKE0.net
そんな簡単に転職できるか?立ちっぱなしの肉体労働だわ

519:病弱名無しさん
17/09/14 10:36:06.10 PiSmN9Uq0.net
>>506
パートやアルバイトなら転職楽だけど、
普通の正規社員はそんな簡単にいかないよ
まともな会社なら診断書持って相談すれば配慮してくれるし

520:病弱名無しさん
17/09/14 15:02:11.96 5b3XXPuW0.net
>>506
毎回じゃないんでなんとかなってます
ただたまに四時間とか立ちっぱなしだからきつい
客の目が無かったら地べたに座り込んでるわ

521:病弱名無しさん
17/09/15 02:06:20.07 nC7nQC3W0.net
診断書出しても意味ないよ。痛みは理解されない。

522:病弱名無しさん
17/09/15 12:07:26.02 xxgzw10n0.net
温泉と岩盤浴ならどっちが効果ある?

523:病弱名無しさん
17/09/15 12:29:11.44 QkvpG6Lv0.net
>>510
それまともな職場じゃないから。

524:病弱名無しさん
17/09/15 16:25:11.24 mpfQqhlT0.net
誰もが知ってる大企業だけど実際はそんなもんよ

525:病弱名無しさん
17/09/15 23:49:09.16 43wjJugn0.net
まともな大企業じゃないってことだろう

526:病弱名無しさん
17/09/16 22:58:28.97 9M5odQ220.net
坐骨神経痛と足底筋膜炎のダブルパンチ

527:病弱名無しさん
17/09/17 01:40:35.20 yXnME2RA0.net
仕事で安全靴はくんだが大丈夫だろうか
今までは靴は自由だったからそこのやわらかいの履いていたから

528:病弱名無しさん
17/09/17 08:55:50.95 MxtgfVC+0.net
値段高くても絶対にアシックスの安全靴が良いよ ほんと軽くて歩きやすい
gelが入ってるやつはクッション性もあって疲れにくにくい
安物は重い固い

529:病弱名無しさん
17/09/17 09:47:15.95 iXtqvhU90.net
仕事で3000円位の安全靴を
支給されて履くようになったら
この病気になった。
靴は本当に大事。

530:病弱名無しさん
17/09/17 23:32:28.42 H7BB+5X/0.net
本当にそうだよ。

531:病弱名無しさん
17/09/18 07:05:49.63 viKltGdA0.net
>>518
それって労災はおりないの?

532:病弱名無しさん
17/09/18 14:54:35.23 3EzEbNhK0.net
治せる医者いないの?

533:病弱名無しさん
17/09/19 00:31:34.26 QlBQM5Su0.net
>>50
アドバイス通り、見よう見まね自分でバターナイフで出来るようになった。
疲れた後、家で出来るから治りが早い。まだ完治してないけど、先が見えてきた。
ありがとう。お互い頑張ろう。

534:病弱名無しさん
17/09/20 13:50:25.92 M77jqMAB0.net
足底腱膜炎と言われて一ヶ月
湿布を貼り続けても全く症状が治まらない

535:病弱名無しさん
17/09/21 17:20:19.82 Skp1ypl90.net
>>522
がんばれー。良い結果が出るように祈ってるよ。
ちゃんとケアしてるのもあるけど、俺はもう20km以上走っても痛み出なくなった。
足湯+セルフグラストンの効果は現状かなり高いと思う。あと足首の背屈ストレッチ、ふくらはぎとハムとお尻のストレッチは毎日欠かさずやってるよ。

536:病弱名無しさん
17/09/21 19:48:13.16 17YX1agM0.net
先月からダイエットして5キロやせましたが、ずっとクルマ通勤してて今日は久しぶりに電車通勤で5キロ以上歩いてるけど今のところ大丈夫
脳ミソは痛みを覚えてて痛くなりそうって感じだけど
まぁ怖いから明日はクルマだけど

537:病弱名無しさん
17/09/21 21:34:47.49 4rXVR+R30.net
>>524
発症から完治までどのくらいかかりましたか?あと踵に棘は出来ていましたか?

538:病弱名無しさん
17/09/21 22:42:31.16 zMUm94HI0.net
>>526
発症、というかヒールストライクとしての症状自体は数年前から。サッカーやったあとに右が痛いから整形外科行ったら踵と足底腱側に骨棘があった。とりあえず足首の固定と背屈ストレッチは続けてて3日もしないで痛みが取れてた。
本格的に来たのは去年の11月。
寝起きが辛くて走った後もなかなか痛みが取れないからグラストンやってるスポーツマッサージにいってグラストンのやり方を覚えた。ほぐれるまで死ぬほど痛かった……。
その後に筋膜リリースの環境を家に整え、カイロで足首と骨盤の調整をしてもらった。
その後、ここで温めた方が良いってんで足湯してるレスを見てシャワーの時に足湯を必ずして、風呂上がりに全身ストレッチ。
あと仕事中はヒールウェッジサポーター常用だったのと移動時はクッション強いランニングシューズ。
痛みが100から50になったのが4月。
10位になったのが5月。ハーフマラソン走っても痛みが10で治まったし、ケアしたら痛みは持続しなかった。
で、今も毎日じゃないけどケア続けてる。足裏が疲れてきたなーと思ったら全力。おかげで普通の靴履いても痛くなくなったよ。
原因としては5年前に右の前十字靭帯再建した後に(もともと身体は硬かったのだけど)柔軟性がやや落ちてたのだが、術後1年以降のリハビリでストレッチをサボったのが主かな-、と考察。右足だけ硬いんだよね。
長文だけど参考になれば幸いですわ。

539:病弱名無しさん
17/09/22 05:57:19.46 U0k7e7Az0.net
>>527
もうすぐ10ヶ月になりますがなかなか完治しなくて・・・ありがとうございます。

540:病弱名無しさん
17/09/22 07:07:45.12 4rNA66kF0.net
>>527
治ってよかったねと思うけど
こんな大変な思いしないと治らないんだという絶望

541:病弱名無しさん
17/09/22 09:00:18.53 dpQHrmvt0.net
人によると思うよ
これだって治療法が無いからなこれ

542:病弱名無しさん
17/09/22 18:57:48.04 uwMi5nUL0.net
ガンよりも治すの難しい気がしてきた
技術は発達してもケガ系って全然完治しないよな
金持ちのスポーツ選手ですら引退迫られるレベルだし

543:病弱名無しさん
17/09/24 04:32:14.21 4sMxkj2O0.net
筋力以外にも骨の形状が問題だったりもするからな
どうしても個人差出ちゃうから

544:病弱名無しさん
17/09/24 23:41:52.14 xcEw1h460.net
慢性痛を治せる奴がいない

545:病弱名無しさん
17/09/28 00:53:10.73 hARgBVTw0.net
ボルタレンゲルを処方してもらった
軟膏だから足裏につけるとべたべたして嫌なんだけど、
これで治りが早くなるかなぁ

546:病弱名無しさん
17/09/28 00:58:24.34 b7V0LGeD0.net
治るわけないだろ
一時的に痛みが和らぐだけ

547:病弱名無しさん
17/09/28 09:44:26.57 WfU1MKCS0.net
まじかよ
立ち上がってしばらく歩くだけの痛みだから、べたべたして床や靴下を汚すデメリットを考えると使うの迷うわ
治りが早くなるのを期待してたのに

548:病弱名無しさん
17/09/28 10:42:44.94 3l72VmeL0.net
ボルタレンゲルとかいわゆるNSAIDなどの消炎鎮痛剤は急性炎症に対しては有効だけど、足底筋膜炎のような慢性炎症には殆ど効果無いよ。
明らかに捻挫を合併して腫れがあるとかじゃない限り、足裏を冷やさないようにして、温めた後に足裏・足首・ふくらはぎ・もも裏・お尻のストレッチした方がよほど良い場合が多い。
自分の通ってた整形外科も足裏に使わないで足首とか他に負担かかってるからそっちに使えと言われたよ。

549:病弱名無しさん
17/10/01 22:36:40.84 U8mF/JhK0.net
下半期です!

550:病弱名無しさん
17/10/06 18:49:16.01 ee4C/FGW0.net
下半身です!

551:病弱名無しさん
17/10/12 23:05:23.87 18MHbPmu0.net
ほす。

552:病弱名無しさん
17/10/13 14:36:59.31 IHCWvd8i0.net
最近痛みが慣れて病院に行っても治っているのかどうかわからなくなる

553:病弱名無しさん
17/10/13 14:43:04.40 tq1DDyqL0.net
>>541
冷水で冷やせばわかるよ

554:病弱名無しさん
17/10/13 17:25:51.19 JG8x1I5v0.


555:net



556:病弱名無しさん
17/10/13 18:30:22.76 QGot49rk0.net
筋膜リリースって意味ありますかね?
なんか効きそうな気がするけど痛そう

557:病弱名無しさん
17/10/13 21:24:29.74 royCqeMj0.net
>>544
人によっては効果があります

558:病弱名無しさん
17/10/13 23:53:29.45 Z7zBs/PI0.net
みんな踵なん?母指球が痛いわ

559:病弱名無しさん
17/10/14 01:43:06.62 kn4F5I/b0.net
それ糖尿じゃね

560:病弱名無しさん
17/10/14 01:43:22.51 kn4F5I/b0.net
いや痛風だったか?

561:病弱名無しさん
17/10/25 11:09:42.59 C6gSDl4T0.net
サポーターはどうしても見えてしまうのでインソールで対処したいのですが、ソルボのアーチウェッジヒールタイプとヒールカップのどちらがいいのでしょうか?
ヒールカップ良さそうだけど、縦アーチへの対処ができないよなぁ...と不安で

562:病弱名無しさん
17/10/26 15:00:02.69 O5tqwBUF0.net
かかとを床などについている時は歩いても痛くないんですが、
あぐらとか寝ている時みたいにかかとが床についていない状態が続いて歩き始めると痛いです
でも数歩歩くと痛みが取れていきます
これって足底腱膜炎ですか?
ちなみに長い間歩き続ければ続くほど、この痛みがひどくなります

563:病弱名無しさん
17/10/28 00:49:27.33 bS0mRYiF0.net
>>550
たぶんそうかも…
とりあえず病院へ行って診察してもらいな。
俺は整形外科に行って、先生に症状を言ったよ。

564:病弱名無しさん
17/10/28 15:21:01.77 5Fbk9/kB0.net
>>551
そう言われました
でも3ヶ月たっても治る気配がないと不安ですねー

565:病弱名無しさん
17/10/28 17:39:35.93 9KfkDD6v0.net
>>552
3ヶ月で治るほどならみんな悩んでないのさ…。

566:病弱名無しさん
17/10/28 18:08:17.66 uHjfzu1T0.net
リハビリしないと治らない
医者から言われたセリフだ

567:病弱名無しさん
17/10/29 07:44:21.76 PB0g6nUU0.net
>>550
足底筋膜炎じゃなくて距骨の滑りだと思う
自分が足底筋膜炎で嫁がそれ
座ってたりして足首がフリーになったときに骨がずれて痛くなる

568:病弱名無しさん
17/10/29 10:16:56.94 6FJlNizd0.net


569:病弱名無しさん
17/10/29 11:47:56.23 4c+bYzJE0.net
半年後には治ってるだろうと楽観視してたらひどくなりました

570:病弱名無しさん
17/10/30 16:13:32.12 gIOWCh5Q0.net
立ち仕事に戻れる気がしない……

571:病弱名無しさん
17/10/30 17:43:36.05 2LKXLdhJ0.net
アマゾンに売ってるハイアーチの足底筋膜炎用のソール買ったけど悪化はしなくなった感じ
三千五百円くらいしたけど。。。

572:病弱名無しさん
17/11/06 08:46:12.72 Lzum2GqF0.net
今年の初めあたりから最近まで痛かったけどなぜか治った
足が冷えてたのかな

573:病弱名無しさん
17/11/06 14:13:44.63 iY6N9EUV0.net
>>560
うまやましいわ。かれこれ10ヶ月越えたけどこないだ医者に完治するか聞いたけど基本的に無理言われましたわ。

574:病弱名無しさん
17/11/06 18:27:25.77 Lzum2GqF0.net
最近肩こりのために葛根湯飲んでるけど飲み忘れてる時もあるし、
葛根湯で治ったとも言い難い
なぞ

575:病弱名無しさん
17/11/07 12:32:26.07 vcfqjoBm0.net
>>562
葛根湯ってのはいわゆる万能薬みたいなもので、落語の葛根湯医者を聞いてみるとよく分かる。
まぁ落語はヤブ医者の話なんだけれども、そもそもよく分からん薬なのよね。麻黄入ってるからインフルエンザ辺りにも効くのは間違いないんだけど。
足底筋膜炎に効いたとすれば、身体を冷やさない効果もあるから、それかもしれないけど。

576:病弱名無しさん
17/11/07 12:50:50.32 K5oW6hiW0.net
>>557ですが少し痛みが和らいで来ました
ほんの少しウォーキングというのも良いかもしれません

577:病弱名無しさん
17/11/08 02:37:23.62 XQNDH0dc0.net
アシックスのビジネスシューズ買ったわ
まぁ靴の問題じゃないがないよりマシか
ストレッチしなくては

578:病弱名無しさん
17/11/10 06:06:42.35 ox6M9aGk0.net
発症2年だけど最近はほとんど気にならなくなったよ
○足の甲がきちんと固定される靴と痛くならない中敷き
○正しい歩き方を意識する(足指で地面をつかむ)
○シャワーじゃなく湯船につかって血行促進
○寝る前に足裏でなく甲と足首ふくらはぎをマッサージ
…をずっと続けてる。特にマッサージは効き目あると思う

579:病弱名無しさん
17/11/10 16:25:46.41 fJ79ZP490.net
最初はすごく痛かったけど、夏に向けて痛みがある程度治まり、毎日犬の散歩で3キロ位歩いてたら痛みが出なくなった。

580:病弱名無しさん
17/11/10 21:11:05.58 gKLS0jCi0.net
足底筋膜炎と言われて早6ヶ月、MRI撮ったけど特に異常なし、ドルニエもやったけど効果なし
足底筋膜炎は冷やしてはいけないと言われてたけど、病院では冷湿布(ロキソニンテープ)と
飲み薬(ロキソニンと胃薬のムコスタ)を処方され
ネットで調べて冷やしてはいけないと知り、温めたりマッサージしてみたが余計痛む
そんな中、ダメ元で買ってみた「ナボリンS」が今のところ一番効果ある
あんまり持続性はないけど、夜飲んで翌朝の一歩目のズキッと感は軽減されたと思う
ただ……ナボリンS……高いんだよね
40錠入りで約3,000円………もう少し安くならないんだろうか

581:病弱名無しさん
17/11/10 22:38:23.38 gZP6YRaa0.net
ストレッチというかリハビリしないと一生治らんぞ

582:病弱名無しさん
17/11/10 23:06:47.61 ncJtjSR/0.net
>>566
1と2だけ実践してたんだけど私はそれで良くなったよ
特に2が重要なんではと思った
痛い方の足指がグリップしてない(浮き指)事に気付いてから意識的に重心を爪先方面にして
足指を掴む感じで歩くようにした
だいたいひと月くらいで痛みが完全になくなったけど
今も長時間歩いたり立たないといけない時はテーピングもして
ソルボは全面タイプで紐履をきっちりは続けてる
ここのスレはとても参考になったから書込みされた方々にお礼を言いたい

583:病弱名無しさん
17/11/10 23:40:53.21 cNBsh3Nk0.net
靴で迷ってる人が居たら
UltraBOOST Uncaged
プライムニ�


584:bトが足全体を包み込むようにフィットして本当におすすめ これと足底腱膜炎対策のインソールで歩くことがリハビリにもなるのか歩いてるうちに調子が良くなった 最近では1時間ぐらい歩き続けても何ともなくなった



585:病弱名無しさん
17/11/12 02:11:24.03 U7jC3kix0.net
男性の方ごめんなんだけど、ヒール靴しか履かないようにしたら治った
しかも、ヒールにしただけでも楽になったんだけど華奢で先がかなり細めポインテッドトゥの靴見つけて完全に痛くなくなった
ヒールは足に負担かかるイメージあるけど、自分は断然ヒール>スニーカーが楽だ
スニーカーだと1時間も立てない
立ち仕事はほんとに続かなかったんだけど、ヒール+ソルボのインソールで9時間の立ち仕事も今のとこ平気

586:病弱名無しさん
17/11/13 02:41:33.22 Eipj+tLt0.net
本当にツライ。
ワタシはバイトです。
仕事で足底筋膜炎になって上司に病名、症状話しても、よく分からないの一言で片付けられ、変わらずキツイところをやらされて悪化するばかり。
痛すぎてトイレに逃げ込んで座ると足底が脈打つようにドックンドックンでしばらく立てないの繰り返し。
毎日憂鬱で休みの日も車じゃなきゃ外出できない。お店も立ち止まってゆっくり見られなくなった。痛くて辛くて5分もじっと立ってられません…
日常生活も前のように送れません。
軽作業もあるのに移してもくれない。辞めろってことだって分かった。
治療費も一切なし。ボロ雑巾のような扱いされてます。

仕事終わって帰ってきて家の中歩くとき痛みが酷くて思うように歩けず変な歩き方になって悔しいです。
お風呂に浸かると長時間上がれなくなります。電車も空いて座れる各駅しか乗れなくなりました。
こんな生活が続いてます。
通院も増えるばかり。
出来るなら会社を訴えたい。完治するまでの治療費もらいたい。正常な前の足を返してほしい…
前に履いてたスニーカー全部履けなくなりました。
スニーカー、インソール、通院代合わせてもう6万以上かかってます。
…苦しくて悔しくてなかなか眠れません…このまま泣き寝入りで辞めるのは絶対にしたくないです。
何かいい方法ないでしょうか……
ツライ

587:病弱名無しさん
17/11/13 07:34:59.43 GS3H2kEc0.net
正常な前の足を返して・・・
犬の嘆きですか?
マジレスするとどんな治療等試してきたのか詳しく書いてないから分からない
ただ、それだけ酷いと仕事休むか辞めるしかないんじゃないかな
しばらく安静にして炎症が落ち着いて来たらリハビリの流れかと
ちなみに俺は車には痛くてペダルが満足に踏めないので危なくて乗れなかった

588:病弱名無しさん
17/11/13 10:09:30.02 RMvgS0f90.net
>>573
医者に事情話して診断書出してもらいなよ
同時進行でバイトユニオンにも相談
その上で正しい主張をすれば大抵通るはず

589:病弱名無しさん
17/11/13 19:42:18.02 Eipj+tLt0.net
>>575
ありがとうございます。
病院で聞いてきました。診断書は書いてもらえるそうです。
バイトユニオンのことも教えていただいてありがとうございます。
気持ちが軽くなりました。

590:病弱名無しさん
17/11/13 21:51:46.55 RZ3SDvxE0.net
滑液包炎や付着部炎の人いますか
痛くて靴も履けないのですが…

591:病弱名無しさん
17/11/14 23:16:38.45 WRj/3xiS0.net
>>576
とりあえず弁護士に相談して訴えられるかどうか確かめてみては?
足はとにかく医者に行って診てもらえ
頑張ろうぜ!

592:病弱名無しさん
17/11/14 23:44:15.33 ad7Ylf1R0.net
>>573
その仕事でみんな足裏痛くなってんなら会社の責任だが、君だけが痛いなら君の責任だからさ、どうにもならんよ

593:病弱名無しさん
17/11/14 23:52:40.16 ad7Ylf1R0.net
故障した奴をいちいち優遇してくれないからね、君を優遇したら、ほかの腰痛君とかも優遇しないと不平等になるでしょ?そんなのしてたら会社崩壊するからね

594:病弱名無しさん
17/11/15 02:20:53.52 3mtNTHDB0.net
うちの会社は故障したら仕事量とか職場とか相談しながら変えてくれるけどな
おかげで離職せずにすんでる人が多い
500人規模のそんな大きな会社じゃないけどね
会社によってかなり違うよなぁ

595:病弱名無しさん
17/11/15 09:28:03.22 PcOdSf7R0.net
うちは従業員数日本トップだけど故障しても優遇なし辞めるしかない半身不随なってもそのまま現場仕事してるからね

596:病弱名無しさん
17/11/15 23:05:44.57 IMTKJD3m0.net
7ヶ月くらい苦しんでいたけど、接骨院での針治療と、休職したことでよくなりました。
休職は、うつ状態でって理由になっているけど、足裏が痛くてというのも気持ちが沈んでた大きな原因です。
針治療は3回、段々よくなりました。

597:病弱名無しさん
17/11/20 00:23:37.93 SumYJNyf0.net
>>578
遅くなってすみません
ありがとうございます励みになります
いまリハビリに通ってます
577さんもお大事にしてください

598:病弱名無しさん
17/11/20 00:31:20.23 SumYJNyf0.net
>>579
痛めてるのは私だけです
男性がやる仕事をさせられてます
いろいろと考えてます

599:病弱名無しさん
17/11/20 10:30:14.14 kvIKF72u0.net
>>1
■過去ログ
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】4足目
スレリンク(body板)
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】3足目
スレリンク(body板)
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】 2足目
スレリンク(body板)
【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】
スレリンク(body板)

600:病弱名無しさん
17/11/21 03:10:18.48 xuJMlWUD0.net
以前、対症療法ではなく身体が炎症を引き起こしやすい状態をなんとかするべきではと
グルテンフリーに行きついて実際に痛みが
なくなったので自分には合ってた、
無料でできるので他の人も試してみては?
とスレに書き込んだところ叩かれたのですが
あれ以来、1年半経ち、やはり全く症状がでていない。歯茎や甲状腺が腫れやすい等ある人は
炎症にフォーカシングしてもいいかもね。

601:病弱名無しさん
17/11/21 12:28:31.12 gFaJL4Ta0.net
それセリアック病じゃない人はやっても無駄だよ
まずセリアック病の検査受けないと

602:病弱名無しさん
17/11/21 16:58:19.48 A/+CPbX70.net
セリアック病なら小麦を摂取した時点で激しいアレルギー反応が起こるので検査を受けるまでもないです笑
セリアック病程ではなくてもグルテンに悪影響を受け、慢性的不調を感じるグルテン不耐性の人が多数いることがわかったことからグルテンフリーが広がりを見せているんです。まあ、無料だしダメもとでためしてもいいかもね。

603:病弱名無しさん
17/11/21 22:59:27.91 dg1qmlE50.net
激しいアレルギー反応が出るわけでもないから気づかない人が多いのに何言ってるの?
どうせジョコビッチの本かなんか読んで目覚めた気になってる意識他界系でしょ
グルテン不耐性の人が多数というけれど、具体的に何割くらいなんだよ
ヘンテコなブログじゃなくてまともなソースあるの?

604:病弱名無しさん
17/11/26 09:38:56.97 28CUDCvR0.net
足の治療関係だけで20万使った
整体やカイロ系で、前屈で手首が付くくらいまで柔らかくしたが効果なし 10万也
異邦人でオリジナルのインソールを作成するも効果なし 2万也
足系のサプリを購入するも効果なし 3万也
大阪のISクリニックでドルニエ使用すると半年で左足は完治するも右足はほぼ効果無し 3万5千也



605:ソルボなどの足につけるタイプのサポーター購入 痛みを半減してくれる 2万也 残りは再生療法しか無いみたいだから大阪のそばじまクリニックに行ってくるわ



606:病弱名無しさん
17/11/27 00:02:25.05 bS4++/lM0.net
>>591
重症で治そうと思ったらそうなりますよね。自分もサプリ、インソールがあまり効果ないようなのでドルニエ考えてます。

607:病弱名無しさん
17/11/27 14:48:13.06 NxGF/YLW0.net
運動器カテーテル治療は?

608:病弱名無しさん
17/11/27 22:35:54.61 NYw0P2tv0.net
満員電車乗るようになってから朝起きると左の足裏に激痛が走る
少しするとなんでもなくなる
多分スレタイだよね
治療法はまず足の痛みの原因を取り除くとネットでは書いてあったけど
それじゃ仕事に行けないし引きこもりになれってことかよ
かれこれ半年経ってるから悪化して歩けなくなったらと怖いわ
朝の左足びっこ引きながら歩く異様な光景もう嫌

609:病弱名無しさん
17/11/27 22:44:53.33 qSJKdGjg0.net
>>572
ヒールを仕事ではく必要あるんだけど
やはり足に悪い気がしてヒールと擬似ヒールのぺたんこ系靴一日置きに履いてたんだけど
たしかにヒール履いてる日のが楽なんだわ
そんなわけないよな?と思ってたけどなぜかヒールのが安定してんだよね
自分の場合歩行障害は寝起きだけだけど
日中もかかとに体重かけると激痛
それがヒールだとつま先に体重がいくからか激痛が起きにくい

610:病弱名無しさん
17/11/28 04:40:44.93 +cBQBHFM0.net
アマゾンで買ったインソールが効いてくれればいいのだが。
走ってると足の指が痛くなるのもこれが原因だろうか

611:病弱名無しさん
17/11/28 11:23:47.07 exiTVcMV0.net
>>595
そのうち爪先がやられるよ

612:病弱名無しさん
17/11/28 17:54:42.90 zZY6swBY0.net
やっぱそうなのかなー
今のところ大丈夫だけど
大して歩くこともない仕事なのになんでこうなった

613:病弱名無しさん
17/11/28 23:59:33.79 vMWZT8kU0.net
歩かなくても立ってたら負荷はかかるわけで

614:病弱名無しさん
17/11/29 16:51:24.84 kIoP2XbD0.net
ダイエットの為に1年位、毎日
10キロ以上歩いてたせいか、
この病気になった。
痩せたはいいけど、足裏が痛くて
痛くて仕事にも支障が出てきた。
職場では安い作業靴。
何か良い中敷きが欲しい。

615:病弱名無しさん
17/11/29 20:10:51.35 aKCmDNPy0.net
>>599
もちろん立ってる仕事でもないんだよ
通勤電車でちょっと立ってるだけでこんなの発症するとはなあ
サポーターで緩和される人がいるってことは
足への体重の掛け方がおかしくなってるのが問題なのかな

616:病弱名無しさん
17/11/30 18:22:40.80 NLyjSA330.net
>>601
体重のかけ方は普通に歩いてたら関係ないでしょ。

617:病弱名無しさん
17/11/30 18:58:02.55 WJ7sC0nC0.net
やべえ
いつも寝起きだけ痛くて少し経てば歩くのも平気だったのに
今日ずっとズキズキしてる
座ってても痛みが・・・
でもここ見る限り医者に行ってどうにかなるものでもないようだけど
歩けなくなったらどうしよ

618:病弱名無しさん
17/11/30 21:05:06.47 cT/MIVWH0.net
>>601
痛くなるときはなりますからね
何歳ですか?

619:病弱名無しさん
17/11/30 22:01:04.54 OpdDDJJq0.net
自分はあぐらの後と寝起きで痛くなる
あぐらは明らかに血流止めてるからわかるんだけど
横になって寝るのってそんな足の血流悪くなるのかね
最近は起きて立ち上がる前にマッサージしてるけどあんまり効果ないかも

620:病弱名無しさん
17/11/30 23:51:23.12 9jBUI4Qp0.net
>>602
普通に歩いているつもりが重心おかしくなってるということはあり得るんじゃないかなあ
自分はそうだった、つま先に力を入れないで歩いていた感じ

621:病弱名無しさん
17/12/01 00:14:21.05 FA+vOssx0.net
きつい靴下なんかはくと凄く痛む感じの人はいないかな?
俺はそれに指1個づつある靴下も長時間だとダメだね
歩き方でも痛む時とそうでない時があって荷物を片手だけで持ってたり
片方だけ重い荷物を持ってる時にずきずき痛むよ

622:病弱名無しさん
17/12/01 07:36:24.02 TtKZl2yJ0.net
歩き方おかしいって十分ありえるよね
姿勢悪いまま歩いてたり
私もかかとだけに体重かけて歩いてた感じ

623:病弱名無しさん
17/12/03 22:47:23.90 l982fk3z0.net
土日の休み中安静にすると大分良くなる
でもまた月から金曜までの間に痛くなるんだよなぁ

624:病弱名無しさん
17/12/03 23:32:46.43 Leyio8so0.net
良くなった時の要因が解らないから解決出来ない
基本的に1週間に1日くらいしかそれがないんだけどね
なんかよく解らないけどその日は朝から寝るまで調子が良い
ちなみに症状は片足だけなんだ

625:病弱名無しさん
17/12/04 18:22:16.36 vHuqaAHQ0.net
全然完治しないから明日紹介状書いてもらってドルニエやってきます。ただ機械置いてるとこ少ないから近所ではむりですね。

626:病弱名無しさん
17/12/04 18:48:55.44 ihEWRR+v0.net
自分も片足だけ。
痛んでも無理して歩いてると骨が引っ張られてトゲトゲになって大変なことになるって載ってたけど
歩かないわけにいかねーしどうしろと

627:病弱名無しさん
17/12/04 22:59:22.70 d6c7nUfu0.net
とりあえず悪化を防ぐには冷やさないこと。

628:病弱名無しさん
17/12/04 23:57:40.11 77up+X6w0.net
せやな冷やさない、負荷をかけない、無理しない

629:病弱名無しさん
17/12/05 21:05:58.16 qqfW2V5g0.net
じゃあ冷感作用のあるアンメルツとかNGなの?
今のところアンメルツでスースーしたら次の日楽になってるんだけど
気のせいなんだろうか

630:病弱名無しさん
17/12/05 23:09:02.40 SqperHEn0.net
冷やすのと冷感は別物だぞ、、、

631:病弱名無しさん
17/12/06 22:14:49.34 +D1GbC4u0.net
じゃあ冷湿布はNGか?
なら温湿布は

632:病弱名無しさん
17/12/08 12:31:07.61 9vGTQdzb0.net
>>617
痛みが酷い時は冷湿布だと思う
前に間違えて暖めたら死ぬほど痛くなった

633:病弱名無しさん
17/12/10 21:29:44.96 xBsWWJcE0.net
あらら
ただ浴槽つかって温めてる時は痛くないんだよなぁ
自分で痛くなる条件が把握できてないから困る

634:病弱名無しさん
17/12/11 17:39:43.44 AJC208aa0.net
610です。今日ドルニエやってきたけど一回じゃ良くなる人少ないらしいですわ。ショックだわ。

635:病弱名無しさん
17/12/11 21:09:54.20 /TtjPsN40.net
足底筋膜炎発症から1年。
昨日フルマラソン完走してきました。
去年の今頃は寝起き辛くて、仕事も動く仕事だから痛くてしんどかったけど、治療開始のタイミングと環境のおかげか、かなり良くなりました。
まだストレッチと予防のサポーター生活は続けるけど、一段落ついて本当に良かった…。

636:病弱名無しさん
17/12/11 23:08:56.66 F9jpqGxU0.net
おめでとうございます
俺も早く治りたい

637:病弱名無しさん
17/12/12 04:10:12.30 n8puzbwD0.net
URLリンク(ic3-a.wowma.net)
MEN'S
URLリンク(quiizu.com)
足指グッズ
URLリンク(img.ponparemall.net)
足袋靴下

638:病弱名無しさん
17/12/12 04:15:28.04 n8puzbwD0.net
>>393
URLリンク(ic3-a.wowma.net)
MEN'S
URLリンク(quiizu.com)
足指グッズ
URLリンク(img.ponparemall.net)
足袋靴下

639:病弱名無しさん
17/12/12 04:22:00.87 n8puzbwD0.net
>>393URLリンク(www.stove-villa.com)
五本指の足袋靴下

640:病弱名無しさん
17/12/12 04:56:41.88 n8puzbwD0.net
>>393
五本指靴下のかわりにゆるく紐を巻いとく
その上から靴下はく

641:病弱名無しさん
17/12/12 04:57:32.36 n8puzbwD0.net
>>393
五本指靴下のかわりに
指に
ゆるく紐を巻いとく
その上から靴下はく

642:病弱名無しさん
17/12/12 22:23:31.40 jJlAI3DV0.net
やっぱり柔軟しないで動くせいかなあ
今年になって転職したんだけど
前の職場では内勤だけど毎日ラジオ体操が義務で
特に柔軟は念入りに毎日行うのが日課
転職してからはラジオ体操はなくなって運動もしてないし内勤で座り仕事だけど
転職してからすぐ発症したんだよね
ラジオ体操っていい役割してたんかなぁ。かといって自主的に取り入れるのも面倒

643:病弱名無しさん
17/12/13 03:08:48.54 qsy/4KCf0.net
URLリンク(sirabee.com)
よい履き物について

644:病弱名無しさん
17/12/14 21:48:23.87 Wq3MVDf+0.net
ほんとヒール履いてたら痛み治ってきた

645:病弱名無しさん
17/12/15 18:49:50.22 j4Oup7nS0.net
発症から1年1ヶ月経過したけどほぼ完治した
朝起きた時も日中も足の裏に違和感ないです

646:病弱名無しさん
17/12/15 23:27:44.20 yS+xBU4W0.net
>>631
何かしら良い治療法があったのかい?
薬?まさか自然治療!?

647:病弱名無しさん
17/12/16 08:18:15.74 euv2h9Tj0.net
>>632
自然治療です
なるべく足の裏に負担かかるような運動を控えてました
軽度だから早く治ったかと

648:病弱名無しさん
17/12/16 13:54:23.77 +Jq9G0Tj0.net
そりゃこれは歩かないようにすりゃ治るよ
そんな当たり前のことじゃなくて
歩かざるを得ない人はどうするかってことだよね

649:病弱名無しさん
17/12/17 07:34:41.10 h+I4DK8S0.net
ソルボの足裏サポーターと、医者通いで直した。
3年ぐらいかかったよ。

650:病弱名無しさん
17/12/19 03:04:02.69 OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ URLリンク(hutaeh.sblo.jp)
163KW23OJ8

651:病弱名無しさん
17/12/19 08:51:15.28 14im1pPo0.net
死ね

652:病弱名無しさん
17/12/19 16:51:03.69 v/qvVNJy0.net
もし、この中で仕事で足底筋膜炎になった人がいたら確実な理由があれば労災認められるよ

653:病弱名無しさん
17/12/21 19:44:28.88 gXI7uZau0.net
上でも出てたけど、浮き足というか外側荷重というかが原因な気がしてきた
大山式って効果ある?
試した人いますか?

654:病弱名無しさん
17/12/22 08:37:04.28 uasFK2lw0.net
やっぱ自分の場合靴が原因だわ
ある程度足が安定するフィット感で且つ踵に体重かかりすぎないヒールが多少ある靴にしてたら1週間で何しても痛くなくなって
1ヶ月以上筋膜炎のこと忘れて過ごしてたけど
その後、ヒールほぼなし・靴側面が柔らかく締め付けは無いけど安定感が弱いパンプスを履いたら1日で両足に症状再発した
朝起きて立とうとしたら久々に両足に激痛でベッドに倒れ込んだわ

655:病弱名無しさん
17/12/22 18:42:18.79 +BB8NdO60.net
>>620
俺は両足踵側がなって
左足だけは3回目で完治したけど右足だけは2か月に一度ドルニエを行い6回目になるが未だそれでも全然マシにはなったよ
完治して欲しいよね

656:病弱名無しさん
17/12/23 16:09:53.79 t0+h30a50.net
>>641
医師がいうには5,6回目で効果出る人が多いらしいですね。コツコツ通います。

657:病弱名無しさん
17/12/31 12:34:38.36 vwOC4kac0.net
>>642
自分も5回目でようやく痛みがほぼ消えた
ドルニエに靴の見直しと柔軟体操
お互い良くなりたいね

658:病弱名無しさん
17/12/31 23:47:41.18 9KYV4PTe0.net
久々に来た。
すっかり良くなりました
靴紐の締め具合は案外重要と悟る


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch