◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part18at BODY
◇◇白内障手術疑問質問◇◇ part18 - 暇つぶし2ch300:病弱名無しさん
17/01/12 17:24:50.21 xylT665V0.net
ageるのでの間違いだった

301:病弱名無しさん
17/01/12 18:55:07.41 cx8Y2pcI0.net
それは失礼しました

302:病弱名無しさん
17/01/12 18:55:30.01 YfhOuRNM0.net
多焦点をメインで扱ってる眼科では多焦点には多焦点、片目だけ単焦点なんてWHY?と言われた。
別のところでは片目単焦点はありだと言われた。
しかし遠距離に合わせる人が多いらしい。
自分はいま片目多焦点で1.0、1.2見えてるんだけど、もう片方を単焦点50センチに合わせると0.4くらいだろうと言われた。
これは完全な不同視ですよね…?
なので非常に迷ってます

303:病弱名無しさん
17/01/12 20:42:31.04 fkOW8URC0.net
>>302
296だけど
自分は、多が0.9位で、単が焦点35センチ位で視力0.4位かな
でも裸眼両目で生活してるけど今のとこ問題はない
アスリートとかなら影響出るのかも知らんけどねw
いわゆる一般生活に影響する不同視って3D差とかじゃないの
あと医者って自分自身に眼内レンズ入れてる人ばかりじゃないから
わからないことも多いと思うよ、所詮他人事だしな

304:病弱名無しさん
17/01/12 21:29:05.78 gwUYGw3D0.net
>>296
回答ありがとうございます。参考になります。
近が全く見えないので仕事中は老眼鏡+2.5かけてます。
麺協更新が裸眼でできるのはいいですね。

305:病弱名無しさん
17/01/13 01:27:49.70 zB4R1QEJ0.net
>>304
ああ単焦点は0Dなんだ
それなら多焦点よりも-2.5D位の単焦点の方がいいかもね
モノビジョンで近くはかなりはっきり見えるようになると思うよ

306:病弱名無しさん
17/01/13 01:41:13.46 PRMlp77P0.net
>>291
多焦点レンズで検索したらいろんなサイトが出てくるけど、あれは健眼の人がフォトショップで作ったもので、実際は違います。期待しなければ大丈夫だと思います
幸運を。

307:病弱名無しさん
17/01/13 06:35:30.17 KZasZ5hy0.net
多焦点の人がフォトショで作ってもそもそもまともに見えてないしな

308:病弱名無しさん
17/01/13 16:29:14.64 K8/tp6uQ0.net
>>303
ありがとうございます。
35cmて0.4ならわりと良い方ですよね。
ちなみに単焦点を近距離に合わせたのはやはり近くをよく見えるようにしたかったからですか?
遠くを両目でくっきり見える視界にも憧れています。
でもやはり仕事を考えると近くの方がよさそう…

309:病弱名無しさん
17/01/14 00:03:28.92 cAKLKVPm0.net
>>308
多焦点は手元が弱いからね、だから右は単焦点の近距離にした
車はそんなに乗らないから
結局一日のうち遠くを見る時間の割合って結構低いんだよねw

310:病弱名無しさん
17/01/14 14:49:00.63 huflUbTl0.net
>>309
多焦点は手元が弱いというのはどういうことなの
近くを手元にすれば単焦点とおなじでは。

311:病弱名無しさん
17/01/14 15:02:12.81 cAKLKVPm0.net
光を遠近で2つに分割する仕組みだから
どうしても光量が少ないんだよ

312:病弱名無しさん
17/01/14 15:41:33.88 huflUbTl0.net
光量が少ないとすると、多焦点にしたとき暗い夜道はどんな感じですか。
夜に出かけることが多いので気になります。

313:病弱名無しさん
17/01/14 16:12:44.80 9rCt0aby0.net
左眼に単焦点入れて、今日眼帯外したんですが見え方がイマイチです・・・。
元々ほんの僅か乱視があったんですが、さらに乱視が強くなってるようです。
まだ充血してるくらいだから、まだしばらくは様子見でしょうけど、
こういうのって時間と共に収まって来るもんなんでしょうか?

314:病弱名無しさん
17/01/14 17:34:25.69 cAKLKVPm0.net
>>312
自分の場合、遠方に関しては健眼とあまり変わらない

315:病弱名無しさん
17/01/14 18:13:23.26 huflUbTl0.net
>>314
手元はピントの合った近い方だけ見るので光量が不足するけど、
暗い夜道ではピントがあいまいになって、
両方の光が同時に見えてしまうから変わらなくなるのかな。

316:病弱名無しさん
17/01/14 18:49:27.33 D47i6bOT0.net
安定するまで3ヶ月くらいかかるとは言われてるけど自分は手術してから3年くらいたって安定した気がする
安定というか見える範囲が広くなった

317:病弱名無しさん
17/01/14 20:30:41.76 LBnGvwOC0.net
>>312
夜は見えないよ。コントラストが無くなる。遠近感が掴めなくなる。
そんな感じでした。ただ、個人差があるので人による。

318:病弱名無しさん
17/01/15 00:58:53.54 WiZg3BDy0.net
健眼でも夜は見えないんじゃないか

319:病弱名無しさん
17/01/15 15:00:50.68 +o5Rv2MK0.net
真っ暗じゃ健眼より見難いけど
街灯月明かりなら問題ない程度だわ
危なさで言ったら近視の視界の方だし
夜間の運転もできるよ
ただ遠視になるから像がデカくなって
距離感狂うから運転技能一時的に落ちたな

320:病弱名無しさん
17/01/15 17:08:26.63 W8dleQY80.net
みなさんの書き込み大変参考になります、ありがとうございます。
一つだけお願いです、つながりがわかるよう直前の書き込みナンバーを書いていただくと助かります。

321:病弱名無しさん
17/01/15 23:08:55.04 6553jTZI0.net
317だが、交通量の多い道になると対向車のヘッドライトがハレーションしてハログレアになって見えにくくなったりする。遠近感がつかみにくくなって困ったり。適度に外灯の有る道は問題なかったり。勿論人に寄ってかんじかたは異なる。

322:病弱名無しさん
17/01/15 23:19:57.32 WiZg3BDy0.net
ハログレはコントラストとは関係ないだろ

323:病弱名無しさん
17/01/16 00:22:51.07 8k6rfFQo0.net
何故「コントラストとは関係ない」欠点の経験を書き込んではいけない事になってるんだい?w

324:病弱名無しさん
17/01/16 09:16:42.57 SPDXfw620.net
単に指摘しただけでしょうに。

325:病弱名無しさん
17/01/16 14:09:41.53 NG8Pfx+b0.net
ハログレとコントラストが関係あるってどこにも書いてないよ。
欠点としてハログレとコントラストがあると書いてあるだけでは。
とりあえず指摘

326:病弱名無しさん
17/01/16 21:07:26.90 FGTQEKEf0.net
>>303
ありがとうございます。
35cmて0.4ならわりと良い方ですよね。
ちなみに単焦点を近距離に合わせたのはやはり近くをよく見えるようにしたかったからですか?
遠くを両目でくっきり見える視界にも憧れています。
でもやはり仕事を考えると近くの方がよさそう…

327:病弱名無しさん
17/01/16 22:08:25.67 xIjo00wY0.net
>>323
>>325
321は317の解説じゃないのか、そりゃスマン

328:病弱名無しさん
17/01/16 22:09:58.91 xIjo00wY0.net
>>326
なんか会話がループしてね?

329:病弱名無しさん
17/01/17 04:53:30.37 Z2YT23St0.net
後発白内障でYAGレーザー治療を受けたんだけど
視界の濁りがまったく取れない
医師は「濁った部分はちゃんと除去できてる」というんだが
むしろ手術前より視界が悪くなっている
YAGレーザー後の症状としてよく指摘される飛蚊症ではなく、
視界が真っ白な白内障的な濁りが強化されたような状態
時間が経てば綺麗な視界が戻るのか?それとも手術失敗したのか?
後発白内障以外の別の病気になっているのか?
もうわけわからん状態

330:病弱名無しさん
17/01/17 05:04:31.78 t0JxOion0.net
知人から聞いた話だが、そのまた知人が派遣の医師から
白内障と診断され人口レンズ装着手術したが
見えが改善しないのでどうしてかと尋ねても
手術はちゃんとやってるからそのうち良く
見えるようになると言われてそのまま何もしなかったそうだ
それでも一向に、改善しないので大きな病院で
診察受けたら白内障じゃなく角膜異常だと言われたそうだ
結局、ドナーが見つかり移植して改善したそうだ
でも水晶体は取ってしまったので人口レンズのままだそうだ
自分も定期的にそのヤブ医者にかかってたがほんとに
どうしようもないヤブだと思った
目が痛いので見てもらったらどこも以上ないと言われ
目薬一本出してくれなかった

331:病弱名無しさん
17/01/17 05:24:54.18 2PMsuA6O0.net
知人の知人が角膜移植ってか

332:病弱名無しさん
17/01/17 08:52:58.82 em7p95tR0.net
>>329
ワシも昨年12月末に後発白内障でYAGレーザー治療を受けた。
白い霞はとれた。二週間ほど大小のゴミか浮遊していたが、今はほとんど消えた。
ただ霞はとれたが、にじんだ感じが増した。特に活字など手前の細かなものはにじんで見にくい。
良い悪いは別として、治療前とは見え方がちょっと違う感じはする。
緑内障もあって、いろいろ薬を変えているところなので、若干、アレルギー結膜炎が出ている。
それがにじみの原因かもしれないが、霧のような白い霞だけは消えているよ。

333:病弱名無しさん
17/01/18 00:36:43.03 Ctb4THKy0.net
>>310
遠近の両方が見えるというよりは、遠方レンズ(4M~∞)に近方を少し加えて、
単なる単焦点の遠方よりも、若干近方も見えるようになってる程度だと思ったほうがいい。

334:病弱名無しさん
17/01/19 21:06:10.26 c7jeJzlp0.net
25年位前に角膜ヘルペスになり1か月くらい入院
その後再発していないのですが今回白内障となり、
どうしても多焦点を入れたいと思ってます。
既往歴は伝えてないのですが医者に最後通告される前に
多焦点でも問題ないのか最悪単焦点になるのか
わかる方いらっしゃいますか。

335:病弱名無しさん
17/01/19 23:21:51.57 0SwkDIYH0.net
一体何を期待して「どうしても多焦点を入れたいと思って」いるわけ?

336:病弱名無しさん
17/01/19 23:50:03.43 c7jeJzlp0.net
>>335
今老眼鏡をたまに使うくらいで
普段眼鏡をかけてないので今後もかけなくてすむ可能性にかけたいのと
多焦点は先進医療保険分の給付が出るのですが
単焦点は給付が出ないからです。

337:病弱名無しさん
17/01/20 01:00:04.27 tUhfRVfw0.net
>>336
単焦点でも片目で15万くらいでたよ

338:病弱名無しさん
17/01/20 09:45:18.02 lEwjFsPx0.net
>>335
先進医療特約が付いてるくらいの保険なら単焦点でも保険金おりるんじゃないの?
先進医療特約使えるから儲けもの、という問題でもないと思うけどなあ。
自分は網膜もあったから特約付き保険でも単焦点にせざるをえなかったけど
これでよかったと思ってるよ。
まあ元からメガネ人だったから煩わしさを気にしなかったのもあるけどね。

339:病弱名無しさん
17/01/20 09:45:51.96 lEwjFsPx0.net
ごめんね、>>336へだったわ

340:病弱名無しさん
17/01/20 10:51:28.62 HtyQXu/70.net
三焦点レンズ、ファインビジョンを入れて3日目
予想以上に優れている部分と期待はずれというか全然駄目な部分がある。
今後時間の経過とともに見え方が改善されていくのか。不安と期待が入り交じる。
不安90パーセントというところか。
自分のかかった医者では、もう二焦点という選択肢はなかった。
単焦点か三焦点か、今はそれしかない。
二焦点レンズの経験は今や無意味になった。

341:病弱名無しさん
17/01/20 14:42:30.97 dfKvJE6O0.net
3日たったらもう変わらないよ
後は脳がいかになれるか

342:病弱名無しさん
17/01/20 15:31:55.49 h1Fej4S/0.net
多焦点に幻想持ちすぎだと思うわ
親は単焦点でも運転テレビ新聞いけて
老眼鏡してないからなあ
少しでも綺麗な世界を見たいなら単焦点しかない

343:病弱名無しさん
17/01/20 18:07:55.39 lfX9kGWQ0.net
多焦点入れて綺麗に見たい時だけ眼鏡で矯正とかは出来ないの?
あんまり意味ない気はするけど、入れてみて思ったより見え方
良くなかったって時にどうにも出来ないとなるとキツイなぁ

344:病弱名無しさん
17/01/20 19:06:57.67 vmdNflHm0.net
>>343
見え方そのものが劣る訳だから、眼鏡ではどうしようもないんだよ。
例えば近くのピントが甘いから老眼鏡でと思っても、滲みとかゴーストもあって良く見えてない訳だから、
ピントが合ったところで結局、滲みやゴーストが解決されず見え辛い。

345:病弱名無しさん
17/01/20 19:38:25.96 NdaXgmqD0.net
>>336
僕は両眼単焦点、一週間間隔で手術して合計40万給付されました、(そのほか高額療養費も給付されました。)

346:病弱名無しさん
17/01/20 20:48:44.34 /YUhoME30.net
>>340
ファインビジョンを入れて3日目
予想以上に優れている部分と期待はずれというか全然駄目な部分
どういうことか詳しく教えて

347:病弱名無しさん
17/01/20 21:05:46.12 tUhfRVfw0.net
>>344
君は多焦点入れてるの?
両目?

348:病弱名無しさん
17/01/20 21:15:00.50 NhYI3/6m0.net
334です。
片目は10年以上前に単焦点入れてます。
今回白内障になるまで眼鏡なしなので眼鏡なし生活の可能性にかけたいのと
単焦点は日帰りなので手術給付15000円のみ
多焦点は日帰りでも先進医療実費全額給付になるのも
多焦点にしたい理由です。

349:病弱名無しさん
17/01/20 21:38:28.66 vmdNflHm0.net
>>347
多焦点入れてたが、どうしても合わなくて入れ替えた。
一般的に多焦点のデメリットとしてコントラスト低下、滲み、ゴースト、ハログレアが言われるが、
全ては遠方、近方の両方の像が網膜に届く事と、そのズレの大小により発生してるんだと理解できた。
滲みは像のズレが僅かな人、ゴーストはズレが大きな人が感じ、ハログレアの出方はズレた像の影そのもの。
コントラスト低下はピントが合ってる像の上にボケた像が重なることで起こってる。
何の問題もなく見えてる人も居ると思うが、それは運良く像のズレが極僅かなんだろう。
ただそれでもコントラスト低下は起きてるはず。

350:病弱名無しさん
17/01/20 22:15:19.27 tUhfRVfw0.net
>>348
一泊すればいいやん、そうすればもっと出るだろ?
>>349
合わない人もいるんだね

351:病弱名無しさん
17/01/20 22:54:27.61 jMbxwUdU0.net
>合わない人もいるんだね
どちらかと言うと「合う人もいる」と表現する方が実態に近いかと

352:病弱名無しさん
17/01/21 00:25:24.11 nH0t4o/b0.net
waxy visionっていう曇って見える症状も原因不明とか言われてるけど、
遠近の像のズレから来る物だと思う。
おそらく滲み、ゴーストの表現の仕方、感じ方の違い、そんなもんだろう。

353:病弱名無しさん
17/01/21 03:44:50.47 BtRbugUr0.net
白内障手術5年経過で薄く曇ってきた
医者に言うとレーザーも効果は半々だそうだ
さてどうするか・・・

354:病弱名無しさん
17/01/21 08:11:20.36 pmvtvas30.net
多焦点の見え方を事前体験したい人は、遠近両用使い捨てコンタクト試してみたらいいと思う
レンズの精度や位置が違うとは言え、原理は同じだから
多焦点体験者の書き込み見てると、やはり似たような感じがする。コンタクトよりはよく見えるのかもだけど

355:病弱名無しさん
17/01/21 09:51:25.15 p0+rku9F0.net
単焦点レンズいれようと思います。
距離はなんセンチが適切ですか?
やっぱり近くに合わすのが良いですよね?
スマホヤ、ポソコン使うので、車の運転は、メガネかけた方が楽ですよね・?
、あとハログレとは何ですか?

356:病弱名無しさん
17/01/21 10:32:22.55 jUcD40ZQ0.net
>>355
今の裸眼視力はどれくらい?
手術するのは両眼?片方だけ?
ハログレは「ハロー」「グレア」でぐぐれば出てくる

357:340
17/01/21 13:09:05.22 bALeWIpe0.net
>>340
を書いたものですが、多焦点レンズを入れたことがないと思われる人の
書きこみが多く(それどころか白内障手術そのものをしたことがないと
思われる人も >>341とか)、いくら真面目に書いてもそういった似非
経験者の体験談に紛れて意味がない気がします。
最初は毎日レポートしようとも思っていたのですが。
ブログにでもまとめて書いた方がいいのかな、、、
ハイビジョン等の三焦点レンズの出現で二焦点レンズは過去のものに
なっており、二焦点レンズの手術経験や見え方などの情報は三焦点
レンズでは参考になりません。そこのところを注意した方がいいという
ことで、340は注意喚起のために書き込んだわけです。
このスレでも従来から多焦点レンズの悪口を書きまくっている人がおり、
その人はレストアを入れたということですが(実際の体験談であれば)、
レストアはその後いろいろな障害が起きて販売中止されたレンズです。
そのようなレンズでの体験談は基本的に参考にはならないと考えるべき
です。
私自身、手術碁の経過は、めまぐるしいほど変化しています。
ぼやけた感じ、モヤッとした感じがしたり、逆に感動的なほどハッキリ
クッキリだったり。朝目覚めたときはボンヤリして焦点が合わない感じも
あります。午前中はあまりよくない。午後になるとドンドンよくなります。
2日目が一番クッキリ見えました。3日目は不安になるほどボンヤリ。
非常に流動的なので、正直ファインビジョンを入れての感想として総括的に
お伝えする段階にありません。
ひとつだけお伝えしておくと、ハローやグレアは全く感じません。
この書きこみに対しても攻撃があるでしょう。
また書くかどうか分かりません。

358:340
17/01/21 13:23:14.65 bALeWIpe0.net
ハイビジョン ×
クリアビジョン ○

359:病弱名無しさん
17/01/21 16:15:06.31 EWHGIv4T0.net
前に碁盤と本を交互に見ると書いた人か?
違ったらごめん
手術碁なんて変換普通はありえないからさ
>>346も言う通り
>予想以上に優れている部分と期待はずれ
な部分を最初からもっと具体的に書けば良かったんじゃないの?

360:病弱名無しさん
17/01/21 16:30:15.95 Pp4EcauD0.net
>>348
手術給付金は入院給付金の10~30倍出るんじゃないのかな?15000円と言う金額は考えられない。簡易保険かな?

361:病弱名無しさん
17/01/21 18:00:23.53 R0+IspUm0.net
>>357
2ch初めてなの?ソース出さない限り便所の落書きだよ
あと、自分が正しいと思い込みすぎ
年齢性別、環境が違うのに何故嘘だと決めつけるのか
多焦点入れてるけど、デメリットはあるから他人には勧めない

362:病弱名無しさん
17/01/21 18:05:54.96 IXk7Pb350.net
自分が入ってる保険だと日帰り単焦点は5万円だった

363:病弱名無しさん
17/01/21 19:59:43.60 NV5bDzA60.net
>>357
>ぼやけた感じ、モヤッとした感じがしたり、逆に感動的なほどハッキリ
>クッキリだったり。朝目覚めたときはボンヤリして焦点が合わない感じも
>あります。午前中はあまりよくない。
レストアだけどそんな不具合でないぞw
ハログレも特に気にならないし
お前なんか勘違いしてるよ
レンズのメーカーがどうのこうのとか
二焦点三焦点とかじゃなくて
構造が複雑だからそうなる人はそうなるんだよw
三焦点なんか更に複雑だろ
合わないなら早めに単焦点に変えてこいよ
シンプルイズベストだぞ

364:病弱名無しさん
17/01/21 21:06:15.12 D+XsnaHR0.net
レンズの入替って医者も嫌がるし、
傷口も大きくなるから乱視が出たりして結構大変なんだけどな。

365:病弱名無しさん
17/01/21 22:47:14.48 fqYY1n4e0.net
>>357
ファインビジョン気になっています
2日目は感動的なほどということですが、手元もくっきり見えていますか?
レンティスだとコントラストが落ちるけど、そういうのも気にならない?
よく見えない日は一日中よく見えないのでしょうか?
できれば予想以上に良かった点とそうでない点についてもう少し詳しく教えてください。
また手術は両目ともですか?
よろしくお願いします。

366:病弱名無しさん
17/01/22 02:29:30.89 okDx2SU90.net
多焦点は人体実験したい大学病院と金儲けしたいクリニックのどちらかで
過去スレから経験者はせいぜい5人くらい
満足してるのはもともと眼病などで弱視だった人
なのでぜひ実験台となってレポートしてもらえるとうれしいいです。
多焦点の研究をする労力を、単焦点で何Dにすべきかにあてた方が良いと思います。
10年もすれば多焦点も進化するかもしれませんね
なんせ5年前は多焦点などなかったわけですから

367:病弱名無しさん
17/01/22 09:29:08.48 PSNLkOtD0.net
>>366
ここで待ってるのは、単焦点で満足したい人が満足するスレッド。
多焦点の人は叩かれるだけ。

368:340
17/01/22 09:32:20.63 d5I+zJog0.net
多焦点なんか入れる奴は金儲けクリニックの餌食にされた馬鹿な弱視で
頭がまともな人はやらないので人柱レポートは貴重。
文字が書ける実験動物としてどんどん生体実験の被害報告して下さいませね。
みんなで読んで笑うから。ということでヨロシコ、ケッケww ということね

369:病弱名無しさん
17/01/22 09:34:18.07 DA9I6COp0.net
そもそも経済的な事情と多焦点NGで単焦点しか選べなかったから、どっちの意見も読みたいわ
叩く人のことは無視して書き込んでくれよ

370:病弱名無しさん
17/01/22 10:04:26.27 jcHwklDq0.net
同じく
叩く人のことはスルーして実際多焦点入れた人のレポを真面目に聞きたい人もいるのでお願いしたい

371:病弱名無しさん
17/01/22 13:42:39.60 0gIKigqs0.net
>>368
☓多焦点
○三焦点

372:病弱名無しさん
17/01/22 13:47:59.69 0gIKigqs0.net
バツが文字化け

373:病弱名無しさん
17/01/22 13:57:02.52 uyUXprEX0.net
別に多焦点だから叩いてるとかそういうのはない
単に原理的な事から光量が減るっていう基本を理解していない
あるいは頑なに認めようとしない人がいると反論せざるを得なくなるだけ
例えば、2焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は50%に減る
状態としては透過率50%のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ
これが3焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は33%に減る
これも同様に透過率33%程度のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ
こういう単純な基本を理解してない人が結構いるので、その都度指摘する事になってるだけなんだよなぁ

374:病弱名無しさん
17/01/22 15:09:06.05 d9Y26NCN0.net
>>373
ちゃんと多焦点について調べたのか?
2焦点に関して言えば構造上2割は損失し
約8割を遠近で割った4割程度って感じになる
だから単純に割ってるお前は知ったかぶり

375:病弱名無しさん
17/01/22 18:10:51.24 0gIKigqs0.net
所詮サイボーグなんだよ俺達は
何焦点だろうと水晶体がない時点でカタワもの

376:病弱名無しさん
17/01/22 23:16:37.72 uyUXprEX0.net
>構造上2割は損失し
基本中の基本の話だよ
その損失に関しては混乱する人が多いから、まずは敢えて触れずに思い切り単純化してわかりやすい表現にした
それに、そこまで言うんだったらその損失はモデルごとに結構変わるから余計にややこしくなるしな
しばらく前にレンティス厨が暴れてた時はメーカーが発表してるその損失値を振りかざして
「多焦点でもレンティスだったら光量の損失は5%だけで済む!」
とか、あたかも5%暗くなるだけで済むかのような印象誘導を繰り返してただろ?
先ずは373で説明したような基本を衆知徹底してから
「実際にはここから更に損失が出るから光量はもっと下がる」
事を説明しないと、373で書いたような理解してない人達には更なる混乱を助長するだけになるだろ?

377:病弱名無しさん
17/01/22 23:47:44.90 d5I+zJog0.net
>>376
あんまり馬鹿げたこと書いたから焦って誤魔化しにかかってるわけだ
お前は知識が無いのではなくて馬鹿なのだ
>>373 でそのことを白日の下に晒してしまった。目もあてられない。
知能の低い人間が自分より知能の高い人間を騙すことはできない
だからジタバタしても無駄だよ
>>373 は釣りだということにしたらどうだ? あまりにも惨めすぎる。

378:病弱名無しさん
17/01/23 00:32:05.10 0Hx6Nex40.net
あのさぁ…
こんな場所でそんなどうでもいいマウンティング仕掛けて何がしたいの?
とりあえず377には罵倒と人格攻撃だけしか書かれてないよね?
376の内容に問題があるというのなら具体的にその部分に問題があるのか指摘しなきゃ
住人にとっては何の意味も持たないと思うんだ
それができずに罵倒と人格攻撃しか書かないんだったら
このスレにとっては何の利益もないどころか妨害行為にしかならないと思うよ

379:病弱名無しさん
17/01/23 09:23:28.73 IOBB66KW0.net
同じく
叩く人のことはスルーして実際多焦点入れた人のレポを真面目に聞きたい人もいるのでお願いしたい

380:病弱名無しさん
17/01/23 09:37:38.64 IOBB66KW0.net
すまん
またループしたw

381:病弱名無しさん
17/01/23 12:01:25.25 0ZwzZCY40.net
ID:d5I+zJog0 はこのスレに不満や他人を罵倒せず自分で書いてたようにブログにでも書いていてほしい。

382:病弱名無しさん
17/01/23 16:24:53.31 1gunZAy00.net
>>376
単純化と言うなの嘘つきじゃん
しかも1/5って無視できる数値じゃないだろ
本当の事聞きたい人に対してよく嘘吐けるな
損失あるってレス無かったら誤解招いたのに、何で偉そうなんだ?
長々と2回も書き込まず、多少の光損失ありとでも
注意書き最初から入れておけばいいのに
中途半端な知識披露者ほど害じゃない?

383:病弱名無しさん
17/01/23 18:08:22.21 IOBB66KW0.net
test

384:病弱名無しさん
17/01/23 23:39:50.47 0Hx6Nex40.net
多分、ここには最近来た人なんだろうけどねぇ…
ここは以前、多焦点(特にレンティス)をゴリ推しする書き込みで荒れてたんだよ
多焦点の光量減衰について書き込むと、そのレンズ構造由来の損失率を持ち出してきて
「普通の多焦点でも20%、レンティスなら5%しか減衰しない、ってメーカーが発表してる!」
「メーカーが嘘を公言するわけがないだろ、半分以上も減衰するなんてデタラメだ!」
とか言って散々暴れまわったんだよね
多焦点の基本を理解してない人達がこれで惑わされちゃって
その誤解を解くのに随分長居事かかったっていう苦い経緯があるわけ
だから、多焦点の原理的な欠点を説明する際には慎重になってしまうんだわ
一番根本の基本が理解できてない段階の人には
「焦点分割に由来する光量低下」と「レンズ構造由来の減衰」を一度に提示すると
それらを混同してしまう可能性がある、というのを過去に散々見てきたの
あと、373の説明に関して問題を指摘するなら、何故か君がご執心の減衰云々よtり
「光量が50%になる」=「50%の明るさでしか見えない」
という誤解を招きかねない点を指摘するほうがどう考えても先だと思うよ
1つのレスで完璧な説明をしようとすると長文になるからスルーされる
という事に思い至って欲しいわけだよ

385:病弱名無しさん
17/01/24 02:48:05.03 F8wmwEp60.net
>>384
お前、説明すんの下手そうやな
最初のもそうやし無駄多くて長文云々やなく読みにくいわ
しかも、指摘されたら感情的にキレて子供みたいな奴やなぁ

386:病弱名無しさん
17/01/24 07:54:57.55 fzecbFNC0.net
>>384
お前さあ、>>373 に書いてあることとか本気で書いてるの。それとも冗談か?
>例えば、2焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は50%に減る
光量が50%に減るなんてことがほんとにあると思ってるのか?
>状態としては透過率50%のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ
これホントかよ。透過率50%のレンズのメガネかけたらめっちゃ暗くなるじゃん。
本気で書いてるということでいいのか?
>これが3焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は33%に減る
これ本気で書いたの? 内容的に正しいと思ってるの?

387:病弱名無しさん
17/01/24 09:50:36.77 7tb4Gezg0.net
>光量が50%に減る
アフォか、見えないわw

388:病弱名無しさん
17/01/24 12:09:39.00 QoLpyhoj0.net
片目多焦点だけど(レンティス
光量が減ってるなんてまったく意識ないよ
片目は健眼なので比べるとコントラスト云々の違いがわかる
しかしそれは片目が健眼で比較が可能だから
レンティスの眼だけで映画もみたことあるけど
特に問題なかった
しかしそれはあくまで自分の場合であって
合う合わないはやはりやってみないとわからない
だからいろんな人の体験を聞くことができる
この場所は貴重だと思う
ファインビジョンは自分が手術したときには
なかったので、やっぱりファインビジョンの体験は聞いてみたいです

389:病弱名無しさん
17/01/24 12:16:20.65 QoLpyhoj0.net
あと、ファインビジョンはレンティスにくらべて
コントラストの問題がカバーできてると
言われているけど、
実際手元の見え方などを知りたいです。
術後まだ安定していない状態だとは
思いますがよかったら聞かせて下さい

390:病弱名無しさん
17/01/24 13:20:57.67 fzecbFNC0.net
>>388
>>389
まず常駐の馬鹿片付けないと書けないよ
ちょっと書いただけで、とんでもない理屈こねて噛みついてくるんだから
>>363 読んでみれって

391:病弱名無しさん
17/01/24 19:44:36.28 omA9QI1c0.net
やれやれ…
無駄に時間取られるから「過去ログ読んで出直して来い!」で片付けたいのは山々なんだけど
>お前さあ、>>373 に書いてあることとか本気で書いてるの。それとも冗談か?
何度も言ってるけど頼むから、間違っていると言いたいのなら具体的に指摘して下さいな
>光量が50%に減るなんてことがほんとにあると思ってるのか?
現行の焦点分割式多焦点IOLでは、1度に1つの焦点だけを知覚するのが正しい状態だというのは当然理解してるよね?
「ボケがない焦点の合った像が見えている」ということは「1つの焦点に集まった光だけを見ている」という事
つまり、分割された後の光量だけを「見て」いるのだから、その光量が、レンズを透過した光量の50%を超える事は有りえないでしょ?
「状態としては透過率50%のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ」
という喩えを採用した意味くらいは読み取ってほしい物なんだけどね
>これホントかよ。透過率50%のレンズのメガネかけたらめっちゃ暗くなるじゃん
ならないよ
昨夜から噛み付いてる方々は多分、>>384で指摘した
「光量が50%になる」=「50%の明るさでしか見えない」という誤解
をしているんだろうけど、もうこれ説明するの何度目になるかな、マジ勘弁してほしいわ…
例えばね、窓のない部屋で蛍光灯が4本点灯してたとする
これを2本点灯にしたら部屋を照らす光量は4本点灯時に比べて50%になるよね?
じゃあ2本点灯になったら「見える明るさ」は50%まで落ちるか?っていったら違うって事くらいはいくら何でも理解できるよね?
「目に入る光量が減った事を認識したら無意識のうちに瞳孔が開いて取り込む光量を増やす」
多焦点IOLでもこの極めて当たり前のメカニズムが働くし、透過率50%のカラーレンズの場合も基本的には同じ
「透過率50%のレンズのメガネかけたらめっちゃ暗くなるじゃん」
とか言ってる時点でそれは
「暗いところでは瞳孔が開いてより多くの光を取り込む」事も考慮できてません
っていう告白なんですけどねぇ…
>これ本気で書いたの? 内容的に正しいと思ってるの?
ここまで説明した通り、枝葉末節はともかく原理として間違った事は書いてないはずですよ

392:病弱名無しさん
17/01/24 19:52:07.13 omA9QI1c0.net
補足として
例えば、代表的なサングラスレンズであるレイバンのG15は、名前の通り光の透過率は15%で、見た目は真っ黒
これでさえ、屋外とか光量が充分過ぎるような環境だったらサングラスかけてるの忘れる程度の明るさで見えるだろ
下手したら屋内に入ってからもサングラス外し忘れる事さえある程度には見える

393:病弱名無しさん
17/01/24 20:32:50.28 trdl4dVC0.net
>>390
おお340かw術後一週間か?
ぼやけた感じ、モヤッとした感じがしたり、
朝目覚めたときはボンヤリして焦点が合わない感じ午前中はあまりよくない。
3日目は不安になるほどボンヤリ。

こういうの治ったの?

394:病弱名無しさん
17/01/24 21:38:02.02 vruMk5yP0.net
>>305
291・304です。今日術前検診で来週水曜日手術予定ですが、
医者は右目に合わせて単焦点0Dを勧めてきました。
おっしゃってたモノビジョンは即座に否定され
多焦点は乱視が少しあるので
お勧めはしないがやりたいと言われればやるという感じでした。
老眼鏡は白内障になってから初めてかけてそれまで43年間裸眼だったので
眼鏡にはものすごく抵抗があり、手術当日まで多か単かどちらにしようか
悩んでるところです。レンズは一応両方用意しといてくれるみたいです。

395:病弱名無しさん
17/01/24 23:04:29.59 fzecbFNC0.net
まず >>373 のここから行こう。
>例えば、2焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は50%に減る
>状態としては透過率50%のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ
光量の減損は2焦点では20%程度だよ。50%も減っちゃったらどうなるんだよ。馬鹿か。
それから、「仮に各焦点の面積比は等分とする」とあるが、各焦点の面積比と光量の減損
は関係ない。それとレンズを焦点ごとに区切るから減損するわけではない。
2焦点だから二つに分かれる。→ 100%だったのがそれぞれ半分の50%
になる、というような単純なことではない。
光量の減損は、量の多寡はあるが収差などで光学的に必然的に生じるものであり、
仮に20%の
減損が生じたとしたなら、残りの80%は網膜で像を結ぶ。
それは単焦点だろうと2焦点だろうと3焦点だろうと同じだ。
お前が言うように2焦点だから半分になるというのだったら、あとの半分の光はどこへ
行っちゃうんだよw
お前は光量の減損を「光が減る」→「暗くなる」と捉えているところが間違いなんだな。
別に暗くなるわけじゃないんだ。
光量の減損というのは「散乱してしまって像を結ばない光の量が増える」ということなんだ。
分かるかな?
弾丸に例えれば、命中しないで関係ない方へ飛んでいってしまった弾のようなものだ。
光としては目に入ってきてるんで、光量の減損があっても視界が暗くなってしまうわけじゃない。
光の散乱だから、それが多い場合、あえていうと逆にまぶしいような感じになる。
明るいところでのハログレみたいなものと考えればよい。
この点は手術した人なら経験的に知っているはずだ。例えば片目を手術・もう一方は健常な眼。
片目づつつぶってみても、手術した方は暗いなんてことはない。
お前は白内障を患ったことがなく手術の経験もないから想像で書いている。
それがこういうところでバレちまうんだな。笑ってしまうよ。
あと暗いと瞳孔が広がるから云々とかな。よくそんな奇妙なこと考えるよw
瞳孔が広がろうと何だろうと光の量が半分になれば暗く感じるだろーがアホがw

396:つづき
17/01/24 23:08:17.24 fzecbFNC0.net
>状態としては透過率50%のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ
光量減で見にくくなるのはカラーレンズで光の透過率が下がった状態とは全く違う。
解像しなくなることなのだ。
暗いところで小さい文字が読めないという場合、それは暗いからハッキリ見えないのではなく
解像が不十分なので文字の形が正確に読み取れないのだ。
これも手術した人なら誰でも分かる。手術したことのないお前だけがおかしなことを言っているわけだ。

>これが3焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は33%に減る
>これも同様に透過率33%程度のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ
ここもあまりにも馬鹿バカしすぎる。二焦点から三焦点になったら光量の減損が激増するんだったら
後発の意味がないじゃないかw ファインビジョンの光量ロスは14%程度といわれている。
あと面積比とかアホなこと書くな。面積比という言葉はお前が眼内多焦点レンズの構造を理解していない
ということを明白に示している。これについては又書くよ。

397:病弱名無しさん
17/01/25 00:34:07.80 ADtnLg+L0.net
>>395
>>385に書かれている
「焦点分割に由来する光量低下」と「レンズ構造由来の減衰」を~混同してしまっている人
の典型例だね
もう1度391の以下の部分↓を読み返してみて
・現行の焦点分割式多焦点IOLでは、1度に1つの焦点だけを知覚するのが正しい状態だというのは当然理解してるよね?
・「ボケがない焦点の合った像が見えている」ということは「1つの焦点に集まった光だけを見ている」という事
・つまり、分割された後の光量だけを「見て」いるのだから、その光量が、レンズを透過した光量の50%を超える事は有りえないでしょ?
↑わかる?自分がいかにトンチンカンな「反論」をしているのか
こちらは最初から「同心円レイアウト型多焦点レンズの構造に由来する損失」の話しはしてないのよ
それは、瞳孔拡大の件より更に優先度の低い付随的な補足として後から説明すれば良いと判断してたから
「レンズ面で分割された焦点それぞれにおける、レンズを通過した光量に対しての低下」
について話してるのに対して、君は「レンズ構造由来の光量損失」の話だけをしてる
要するに完全な君の勘違いです

398:病弱名無しさん
17/01/25 00:37:58.60 ADtnLg+L0.net
例えば、仮に各焦点の面積比は等分とした2焦点レンズで遠方を見ているとするでしょ?
この時点で「見えて」いる光量は、レンズを通過した光量の最大で50%だよね
っていう極めて単純な話なんだよ

399:病弱名無しさん
17/01/25 00:43:15.75 ADtnLg+L0.net
もっと簡単に小学生向けレベルの説明にすると
1. レンズが2つの焦点に等分されてます
2. 一度に「見える」のは1つの焦点だけです
3.従って、「実際に見える」光量は最大でレンズを通過した光量の50%です
ここまで噛み砕いてそれでも誤解が続くんだったらもう知らないよ、やってられない

400:病弱名無しさん
17/01/25 02:09:07.54 c5aAz1PR0.net
>>394
自分も当日まで多単4種類のレンズ用意してもらって多焦点にしたな
眼鏡が死ぬほど嫌でデメリットも妥協できるなら多焦点はあり
検索すれば出る向かない生活仕事環境でなければ気にならないし
最悪単焦点のほうで綺麗に見れるから
って感じで悩むね
自分は面白そう、否定的な理由の体験、新作出たからが理由
ちなみに焦点どんな感じ?

401:病弱名無しさん
17/01/25 02:14:30.62 c5aAz1PR0.net
>>396,399
知識だけ披露して相談の無視はどうかと思うぞ

402:病弱名無しさん
17/01/25 14:30:16.23 KDmYQLcu0.net
社会的弱者(障害者や主婦)の副収入情報共有の掲示板
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
在宅ワーク掲示板
URLリンク(soudansiyou.net)
糖尿病治療ブログ
URLリンク(www.tounyou.website)

403:病弱名無しさん
17/01/25 19:15:10.12 ADtnLg+L0.net
>>395
とりあえず、君が書いた内容を前提として実際にどうなるかを当てはめてみるね
各焦点の面積比を等分と仮定した2焦点IOLで、室内において遠方焦点を見ている状態を考えてみよう
君の主張の通り、眼球内には瞳孔から入った光量の80%が入るとする(ここまでに大きな異論はない)
ここで報告されている多焦点ユーザーの報告では、
通常の明るい環境では見え方に大きな違和感はないというのが殆どで、フォーカスも特に甘くはならないという
片方だけ多焦点、もう片方は健眼、という場合にも左右で特に顕著な差は感じないという話だったと思う
さて、この80%の光量の中で「遠方に焦点が合っている成分」はその半分しかない、これは了解して貰えるよね?
残りの半分は、遠方においては焦点が合っていないピンボケ状態の情報成分しかないので
仮にこの成分も同時に「見えて」いるとしたら、残りの近方焦点の光量はピンボケのノイズとしてしか見えないのだから
焦点の合った画像とピンボケのノイズが重なってしまう、つまり画像全体にボケが重なって見えてしまう事にならざるを得ないはずなわけ
でも、ここでの報告ではそういう見え方にはなっていないわけだ
つまり、現実には「残りの半分の光」は何らかの形で「見え」ていないと考えるしか説明がつかないよね?
君は瞳孔拡大による光量増加という説を否定しているわけだから
君の説明に従うならば、この仮想IOLでは半分以下に減衰した光量だけが「見え」ている事になってしまう
これはここの報告の結果とは合致しない結果だよね?
例えば、100歩譲って
「残りの半分は視覚情報としては無視され、明るさとしてだけ感知される」
のだとしてみようか?
これだとしても、遠方に焦点が合っている光量が80%の更に半分しかないという事に何ら変わりはないよね?
しかも、明るさについては80%と認識されいるのだから、瞳孔拡大も起こらず、視覚に寄与できる光量は増えないままになる
はたして、有効な情報を持った光量が半分以下な状態を「特に問題ない」と感じる物だろうかね?
君の主張ではここで報告されている多焦点IOLの見え方にはなりようがない、とは思わないか?

404:病弱名無しさん
17/01/25 19:27:46.19 ADtnLg+L0.net
もっとシンプルに
・分割された焦点の内、一度に認識できるのはいずれか1つのみ
・ある時点において「見て」いる以外の焦点の光は何らかのメカニズムで認識から除外されている
・他の焦点を除外して知覚する光量が減った事を受け、瞳孔が開かれて光量を稼ぐ
と想定する方が、ここでの報告と無理なく整合すると思うんだけどどうだろうね?
>>401
残念ながら、こういう具合に煽りとか人格攻撃を混ぜずにいられない相手なものでねぇ…
内容その物よりも、自分が優位に立つこと、要するにマウンティングを重視しているようなんで
下手に質問に答えたりすると、質問者まで流れ弾喰らう事になりかねない、と判断したのよ

405:病弱名無しさん
17/01/25 19:55:09.24 j/zWoFFv0.net
お前ら二人で勝手にオフ会でもやってくれない

406:病弱名無しさん
17/01/25 20:09:02.07 5IOL7fqO0.net
ホントだよ。

407:病弱名無しさん
17/01/25 20:09:11.88 ZPvQfRmG0.net
手術後1ヶ月検査で早くも後発白内障が出てると言われレーザーやってもらった
若い証拠と言われてもうれしくないな

408:病弱名無しさん
17/01/25 20:18:49.63 IYFIz/ML0.net
若いと早く出るのか

409:病弱名無しさん
17/01/25 21:13:18.43 P7h2dOH10.net
こんなところに長駄文書き込んでるやつってなんなの?
だから目が悪くなるんだろなw

410:病弱名無しさん
17/01/25 21:13:56.83 ZPvQfRmG0.net
>>408
若い人ほど早く
若い人だと遅かれ早かれ100%なるんだと

411:病弱名無しさん
17/01/25 21:35:23.82 qxV2U1z/0.net
自分も少し後発出てるけど後発って保険金下りるんだっけ?
それ次第で対応考えるw

412:病弱名無しさん
17/01/25 22:08:07.84 ZPvQfRmG0.net
>>411
自分のとこは確認したら白内障手術と同じ金額が出るみたいだよ
レーザー代は1/10なのにね

413:病弱名無しさん
17/01/25 22:27:27.48 AlkjxIst0.net
>>403
やっぱりアホだったかw
>君の主張の通り、眼球内には瞳孔から入った光量の80%が入るとする
>(ここまでに大きな異論はない)
すでにここで間違ってる。光量の減損とはレンズに入った光のロスのことだ。
瞳孔から入った光量の80%ってなんだよw
>さて、この80%の光量の中で「遠方に焦点が合っている成分」はその半分しかない、
>これは了解して貰えるよね?
ボケかますなw
「焦点が合っている成分」って何のこと言ってんだお前?
わけ分からんが、焦点が合う方のレンズ部分を通って来た光、というような意味かな。
とにかくお前は焦点が合うということの意味が分かってないよ。
焦点が合うということはピントのヤマからボケボケの部分までなだらかに見えて
いるということであって、網膜に像を結ぶ光のすべてが焦点が合う状態になる
わけではない。
たぶん理解できないだろうが、とりあえず説明してやろう。
レンズに入った光は周辺減光やコサイン収差により必然的に減損する。光量の減損とは
光の散乱である。像を結ぶ方向に収束していかない光のことである。
多焦点にしても、レンズに入ってくる光の量は単焦点と変わらない。入って来た光に
光学的原因でロスが生じたあとの光は、全部網膜に届く。
例えばファインビジョンの場合、光量の減衰は14%程度。残りの86%の光は網膜に
達し像を結ぶ。

414:つづき
17/01/25 22:30:47.03 AlkjxIst0.net
>>397 >>398 >>399 に書いてあることの誤りは、焦点が複数、たとえば二つある場合、
>「ボケがない焦点の合った像が見えている」ということは「1つの焦点に集まった光だけ
>を見ている」という事
と考えている点にある。
愚かにも「分割された後の光量だけを「見て」いる」と考えていることが誤解の源だ。
まず第一に、焦点の合った像というのは、その中に焦点のヤマ(ピーク)の部分があると
いうことにすぎない。見えるもの全部にピントがあっているわけではないのだ。
例えばレンズの遠方用の部分を通過した光だからといって、すべてその焦点距離で
合焦した像が結ばれるわけではない。
その中にボケボケの部分も合焦点に近い部分も勿論ある。
これはカメラのピント合わせを考えれば分かるだろう。
目の前に立っている人物の顔にピントを合わせて写真を撮る。
写真を見るとちゃんとピントは顔に合っている。しかし、その後ろの建物とか、さらに
向こうの鉄塔とかにはピントは合っていないはずだ。
もしピントを合わせるということがこのアホの言うように「1つの焦点に集まった光だけを
写す」ということだったら、ピントの合っている部分以外は何も写らないだろう。
第二に、二焦点レンズの場合、遠方を見て遠方にピントがあっているからといって、
近方用のレンズを通った光が遮断されているわけではない。
そこを通った光も網膜に届き像を結んでいる。
ただその結んだ象のピントが合っていないだけだ。
つまり、遠くを見ている場合で一定の場所にピントがあっている場合でも、遠方用の
レンズ部分から入って来た光も近方用のレンズ部分から入ってきた光も両方網膜に
届いている。
だから光量が半分になるなどということはありえない。
レンズのうちの二つの焦点部分の面積比で光量が決まるなどというのは、まさに
噴飯ものの議論である。

415:つづき
17/01/25 22:34:04.11 AlkjxIst0.net
光量は同じだということは多焦点レンズの構造からも説明できる。
多量点レンズは光の通る範囲を焦点ごとに分けている。だが中心点は同じである。
つまり遠方用の部分を通った光も、中間用、さらに近方用を通った光も光軸は一本である。
そうでなければ困るだろ。遠近両用メガネみたいに見る場所の遠近によって顔を
仰向けたり俯けたり、目の角度を変えなきゃならなくなるw
>>403 は田舎の人なのかな。三焦点レンズなら一枚の田んぼを三枚にわけて
農業用水から引き込んだ水を三つに分けるようなイメージを抱いているようだ。
だがそれは全くのまちがい。
ファインビジョンの場合、光量の減衰は14%程度。残りは86%。
それがさらに三分の一、28~9%になったらたいへんだろ。
そんなレンズ使い物になるはずないし、従来の二焦点レンズに比べて光量の減衰が
少ないというファインビジョンの謳い文句は嘘だということになる。
最後に、一番笑えるのはこの部分
>さて、この80%の光量の中で「遠方に焦点が合っている成分」はその半分しかない、
>これは>了解して貰えるよね?
>残りの半分は、遠方においては焦点が合っていないピンボケ状態の情報成分しか
>ないので 仮にこの成分も同時に「見えて」いるとしたら、残りの近方焦点の光量は
>ピンボケのノイズとしてしか見えないのだから 焦点の合った画像とピンボケの
>ノイズが重なってしまう、つまり画像全体にボケが重なって見えてしまう事に
>ならざるを得ないはずなわけ
小学生のような素朴な議論だw
可愛らしいが、根本的に分かってないのを晒してしまったね。
いいか、教えてやろう。
多焦点レンズの見え方というのはね、「同時に遠くも近くも見えている状態」なのだ。
三焦点レンズなら「同時に遠くも中間距離も近くも見えている状態」。
そのうちどれを選ぶかは脳の仕事。だから若い人ならすぐに慣れるが老人だと
何ヶ月もかかったりする、といわれるわけだ。

416:病弱名無しさん
17/01/25 22:42:29.36 j/zWoFFv0.net
今日手術の人どうなった?

417:病弱名無しさん
17/01/25 23:12:35.31 ADtnLg+L0.net
>「同時に遠くも近くも見えている状態」
もうやだこいつ…
多焦点IOLは1つのレンズに複数の屈折率を持った面が作り込まれてるんだろ?であるなら
「同時に遠くも近くも見えている状態」だったら全ての焦点に他の焦点の像が重なって見えてる事にならざるを得ない
焦点距離の違う単焦点レンズの像を複数重ねた画像にボケが発生しない、とかどれだけおかしな事言ってるのよ…
2焦点型だったら、遠方に合っている方の焦点では近方はボケた画像になる
近方に合っている焦方の焦点では遠方がボケた画像になる
この2つが「同時に見えている状態」なのに、なんで
 双 方 の ボ ケ 部 分 だ け が 都 合 よ く 消 え る
んだい?

418:病弱名無しさん
17/01/25 23:15:36.06 ADtnLg+L0.net
君は
「網膜に届いている光情報の中で、ボケている部分 だ け は見えなくなる」
しかし
「明るさとしてだけ見えている」
っていう主張をしてるんだよね?
本気で言ってるのかい?それ

419:病弱名無しさん
17/01/25 23:26:17.55 ADtnLg+L0.net
いずれにせよ、君の説明どおりだとすると
「1mに焦点が合っている単焦点IOLで1m地点を見ている場合、網膜に届いた光量は全て見ている場所に焦点が合っている」
「遠方焦点が1mに合わせてある多焦点IOLで同様の場合、網膜に届いた光のうち半分しか見ている場所に焦点があっていない」
っていう問題点は何1つ説明できてないよ

420:病弱名無しさん
17/01/25 23:34:09.20 tDPbvEUw0.net
まあちょっと落ち着いてブルーベリー飴でも舐めようよ

421:病弱名無しさん
17/01/25 23:34:10.18 wH47wFgC0.net
>>400
悩みますね。単焦点の方は0で合わせてるので近くは見れませんが遠くはそこそこ見れます。
眼鏡は嫌なのとハログレなどのデメリットは理解してるつもりなのですが
ここに質問してる時点で多焦点に向かないとされる神経質な性格なのかもしれません。
ただ今更眼鏡はかけたくないのと先進特約入っているので
多焦点に傾いてますが当日まで悩むと思います。

422:病弱名無しさん
17/01/25 23:39:59.74 ADtnLg+L0.net
まさかこんな当然の前提までいちいち説明しなきゃいけないとは思いもしなかったけど
>二焦点レンズの場合、遠方を見て遠方にピントがあっているからといって、
>近方用のレンズを通った光が遮断されているわけではない。
>そこを通った光も網膜に届き像を結んでいる。
↑こんな事は言われるまでもなく最初から当然の前提としている
こちらは最初から一貫して
「ある時点で脳が画像として認識している光量」
の事を話している
君がいう「脳の仕事」によって脳が網膜に届いた光情報の中から選択した情報成分の光量、って意味だ
ある焦点の画像がボケずクリアに見えているのであれば
それは脳が、その焦点の光 だ け を「脳の仕事」によって選択している、という事だよ

423:病弱名無しさん
17/01/25 23:57:09.99 AlkjxIst0.net
>>417
まだ分からないのか。
網膜の像はすべてがピントが合ってるわけじゃないの。
焦点というのはいわば理念値で、ほんの「点」なの。
ピントのあったレベルで線グラフにするなら、
点である焦点を頂点に両側のボケボケの部分までなだらかに山形の線が
描かれる。脳は、その頂点の部分を中心とした資格情報を選び出し、
それを後頭脳にある視覚野というスクリーンのような働きをする部分に
描き出すのだ。
>2焦点型だったら、遠方に合っている方の焦点では近方はボケた画像に
>なる
>近方に合っている焦方の焦点では遠方がボケた画像になる
遠方に合っている方の焦点でもボケた画像ばかりなのである。
ピントのあっている部分はほんのわずか。
近方に合っている方の焦点でも同じ。
ただ、二焦点なら、遠方と近方で一カ所づつ焦点を結ぶ場所(点だが)がある。
遠方を見ている場合でも遠方だけが合焦するのではなくて、近方にも
合焦している。
そうでなくては、顔を動かさないで近くに視線を移したときに見えない
じゃないか。
遠方に見ているときに近方の画像がボケでいるのは、近方を見ようと
していないから、脳が近方で合焦してる部分をセレクトしないからだ。
>この2つが「同時に見えている状態」なのに、なんで
 >双 方 の ボ ケ 部 分 だ け が 都 合 よ く 消 え る
>んだい?
消えるんじゃなくて、分かりやすくいえば脳がそこを見ようとしていない
からだよ。逆に君の考え、すなわち一つの焦点部分を通った焦点の合った
光だけが像を結ぶと考えたら、ほかの焦点部分に入った光はどうなるん
だい?
レンズの中で消えるのか?
蓋でもするのかw
>>422
やっぱりな。お前の言うことなんか前から知ってたよと、こういう方向に
逃げるだろうなと思っていたw
しかしそれならお前には取り消さなきゃらならないことが山ほどあるぞ。
ま、その点については改めて指摘してやるよ

424:病弱名無しさん
17/01/26 00:04:13.24 IApmu6F70.net
いい加減に別スレ立ててそっちでやってくれ
長文なんて画面スクロールするのも面倒くさいわ

425:病弱名無しさん
17/01/26 00:05:28.33 u9jZ8uuj0.net
>>394
まいど、305です
単焦点両目0Dか、完全に老眼になるね
なんでモノビジョンだめなんだろう?
自分の場合は2.5差ならいわゆるモノビジョンの悪影響は出ませんって
医者にはっきり言われたけどね、年間5000眼位やってる都内の病院ね
で、結果的にも実際悪影響は全くでてないけど・・・
人によって違うのかね?

426:病弱名無しさん
17/01/26 00:31:51.05 l1PrIDKM0.net
>>423
肝心の部分をスルーしているね、もう1度訊くよ
いずれにせよ、君の説明どおりだとすると
「1mに焦点が合っている単焦点IOLで1m地点を見ている場合、網膜に届いた光量は全て見ている場所に焦点が合っている」
「遠方焦点が1mに合わせてある多焦点IOLで同様の場合、網膜に届いた光のうち半分しか見ている場所に焦点があっていない」
っていう問題点は何1つ説明できてないよ
前に言った仮想2焦点型だったら、瞳孔面積の半分を通過した光しかその時点で見ている場所に焦点は合ってない
同様に、仮想3焦点型だったら、瞳孔面積の1/3を通過した光しかその時点で見ている場所に焦点は合ってない
つまり君は一貫して、多焦点IOLは単焦点に比べて著しく劣る、と主張し続けてる事にしかならないんだが

427:病弱名無しさん
17/01/26 00:39:10.84 l1PrIDKM0.net
こちらはこの、報告実態に合わない低性能は
「見えている光」だけを認識しているので、光量が足りない時と同様の反応で瞳孔を開く事で光量を稼いで補正している
という説明で報告実態に合う説明を一貫して提示し続けている
しかし、君は「瞳孔開度で光量を稼いでいる」という事を一笑に付して排除したよね?
とすれば、多焦点IOLはここでの報告通りの性能にはなりようがないよ

428:病弱名無しさん
17/01/26 00:47:28.34 l1PrIDKM0.net
>一つの焦点部分を通った焦点の合った光だけが像を結ぶ
君の書き込みはこういう
「相手が言ってもいない事を勝手に言ったことにしてそれに対する反論」だらけなんだよねぇ…
そうした歪曲をイチイチ指摘してる余裕はないから大半はスルーしてる結果になってるだけ
いい加減、自分の誤読を相手の責任にしてそこに反論するのは止めてくれ
無駄なやり取りが増えるだけなんだから

429:病弱名無しさん
17/01/26 01:09:43.12 t5hA4z4S0.net
>>421
自分も神経質で体調に出るタイプだけど、ストレス溜まるほどではないな
常に同じ見え方だからこういう物って
理解して付き合えてる
ハログレも明るい場所じゃ起きないと言っていい内容だしな
ただ、反射光も影響するから潔癖か光に過敏なタイプは厳しいかも
書き方悪かったみたい、多焦点の焦点は決まってるの?

430:病弱名無しさん
17/01/26 09:22:39.74 A7se9izx0.net
奥が深いんだなあ。
老眼が進んできてるからいずれはやらなきゃならなんだろうけど。
多焦点の場合って脳の処理で近距離遠距離の見ようとしていない像を消去して
認識するってことなのかなあ?

431:病弱名無しさん
17/01/26 10:57:44.62 ejr6Uphs0.net
>>412
本当?
そんなに安いんだ
でも単焦点でずれたときの補正タッチアップのレーザーは馬鹿高い
こっちも保険おりるといいのに…

432:病弱名無しさん
17/01/26 12:13:08.58 A7se9izx0.net
よくわからないんですが単焦点ならどうせメガネは必要なわけで
レーザーかけてまで調整する必要が出るほどズレたりするもんなんですか?

433:病弱名無しさん
17/01/26 14:12:45.58 t5hA4z4S0.net
>>430
ピント機能がないから見ようとするって変な感じだけど
消去というよりは合成してハッキリ強調された像を選んでるんじゃないかな
中間距離は遠近の像を合成してるから
見えるけどボヤけるみたいな

434:病弱名無しさん
17/01/26 15:31:26.94 OmRyWpEZ0.net
>>432
たまに70cm狙いで50cmになったとかそんな話がここではあるのでどうなんだろうかと
レアなケースなのかもしれないけど
>>433
その中間距離の問題を解消したのがファインビジョンなんだよね
眼鏡が必要ないのはやはり魅力を感じるわ

435:病弱名無しさん
17/01/26 15:40:09.66 IApmu6F70.net
大して目の悪くなかった人には眼鏡も煩わしいものなんだね
個人的には顔の印象が変わるし、紫外線対策や目元のシミ・シワ隠しに重宝してる

436:病弱名無しさん
17/01/26 18:44:43.26 l1PrIDKM0.net
>>433
合成してしまうと逆にボケるはずではないかと
遠方焦点周辺を見てる場合、その場所から発してレンズの遠方領域を通過して網膜に到達した光はピントが合っている
しかし、同じ場所から発して近方焦点領域を通過して網膜に到達した光はピンボケ
この2つを合成したらピントの合った映像に同じ明るさを持ってるボケた映像が重なるだけなはずだから
実際にこういう見え方になっていない現実から考えて
例えば遠方がクリアに見えている状態では
近方焦点領域を通過して網膜に到達した光は何らかの形で脳が認識せず除外していると考えるしかないんじゃないのかな?

437:病弱名無しさん
17/01/26 19:12:09.19 t5hA4z4S0.net
>>434
解決といってもどこかの焦点が犠牲になるからなあ
あれって遠距離の配分が減るから、他に比べて遠くが弱いんじゃなかった?
まあ遠くも0.8出れば十分だけどな
>>436
モノビジョンと似た状況だと個人的には考えてる
光、波長の合成だとボケるかもだけど
絵の合成みたいなもの
片方は絵のレイヤーみたいに大まかな陰影と色を補完し
もう片方は黒い線で輪郭をハッキリさせ更に色で形造る
長文だとまた荒れそうだからこれくらいにしておくよ

438:病弱名無しさん
17/01/26 19:22:30.04 6e+bpEnN0.net
>>436脳が認識せず除外している
多焦点入替組だけど、それは無理、少なくとも私には無理だった。
同一眼内で二つの像(光)が同じ網膜に届いてるのに、都合よく片方だけ選別して除外するなんて脳内処理として複雑過ぎると思わない?
じゃあどう見えたか?それはピントの合った像+ピンボケ像=コントラスト低下、つまり全ての色が薄い感じだった。
そして更に言うと、網膜に到達した像の僅かなズレ=滲み、大幅なズレ=ゴーストってなってるのも分かった。

439:病弱名無しさん
17/01/26 19:41:30.17 l1PrIDKM0.net
>長文だとまた荒れそうだから
いやいや、無意味なマウンティング仕掛けて来られなければ大丈夫だよw
でも、実際に遠方領域と近方領域を通ってきたそれぞれの光はそういう風に分かれてないわけで
どちらかの焦点周辺を見ている場合、単に「その周辺にピントの合った映像」と「その周辺ではピンボケな映像」
の2種類でしかない筈だと思うんだよ、だったら、ボケてる方の映像情報はノイズとしてしか働かないんじゃない?
>>438
両方の領域から来た画像を両方同時に認識してたらそうならざるを得ない筈だと思うんだよね
ただ、他の多数の報告(成功例というのかな)ではそういう状況にはなっていないらしい
だから、成功してる人の脳は「見て」いない方の領域から来た光を何らかのメカニズムで除外する事に成功してるとしか思えないんだよね
あなたの場合は不幸にも脳がそのメカニズムを見つけられず、単純に両方の映像が重なった状態でしか「見る」事ができなかったんじゃないだろうか?

440:病弱名無しさん
17/01/26 19:54:37.40 l1PrIDKM0.net
>同一眼内で二つの像(光)が同じ網膜に届いてるのに、都合よく片方だけ選別して除外するなんて脳内処理として複雑過ぎると思わない?
全くその通り
ただ、多焦点IOLの説明ではどこを見ても「2つの焦点はどちらかを脳が自動的に選ぶ」みたいな事が書かれてるし
実際にボケず見えてるっていう報告がこのスレでも複数されているので
だとすれば脳でそういう除外システムが働いてる、としか考えようがないんだよなぁ
ちなみに、423で書かれてる除外は多分全然違う事を持ち出してるんだと思う
これ多分
「人間の視野の中で本当にきちんと見えているのは視野中心周辺の狭いエリアだけ」
「そこ以外の周辺部もきちんと見えているようで実は映像としてはぼんやりしてるのだけどそれを意識しないようになっているだけ」
っていう奴を、強引に多焦点のボケ除外に持ってきてるだけだと思うんだわ
もしそうだったとすると、その「除外」は視野の範囲を選択するだけなので
「同じ場所にピントが合ってる映像とピンボケ映像が重なってる」多焦点IOLのケースとは別物だよね

441:病弱名無しさん
17/01/26 21:07:28.73 PhbOratC0.net
読んでる人いないよ

442:病弱名無しさん
17/01/26 22:15:46.54 e3y4mxgF0.net
長文は読んでないけどコピペしてんの?

443:病弱名無しさん
17/01/26 22:25:49.36 6e+bpEnN0.net
>>440「2つの焦点はどちらかを脳が自動的に選ぶ」
そう確かに焦点の合ってるほうに意識がいくから、そこが見えてた。
でも遠近の像を選別してるんじゃなく両方合算してみてるのも確かで、その分コントラストが低下してる。
両眼一緒にコントラストが低下するんで、恐らく気づき難いんだろうな。
一番判りやすい例えを思いついたぞ。
冷水と熱水のノブが付いてて、出口が一つの蛇口で、その水を桶(脳)に入れる感じ。
冷熱が混じると暖かい水として出てくるが、冷・熱ともに水は水だから分別するのは無理。
上手く混ざると丁度良い温水だけど、蛇口の形状が悪いと端が熱かったり冷たかったりするだろ。

444:病弱名無しさん
17/01/26 22:54:20.75 PhbOratC0.net
このドサクサに紛れてファインビジョンの人きてくれないかな
体験した人の声が一番聞きたい

445:病弱名無しさん
17/01/26 23:23:02.12 l1PrIDKM0.net
モノビジョンの人がいたら実際にどう運用してるのかは聞いてみたい
遠くを見る際も近くを見る際も常に両目を開けたままなのか?
それとも、どちらかを見る際にはもう片方の目は閉じるのか?

446:病弱名無しさん
17/01/26 23:39:12.58 Eq6Z96W80.net
ID:l1PrIDKM0 と ID:t5hA4z4S0 は 全く同じ文章で漫才面白い。
とくにここがいいよね
t5hA4z4S0
長文だとまた荒れそうだからこれくらいにしておくよ
l1PrIDKM0
>長文だとまた荒れそうだから
いやいや、無意味なマウンティング仕掛けて来られなければ大丈夫だよw
( *´艸`)ププッ

447:病弱名無しさん
17/01/27 00:38:23.66 VdOZXbH/0.net
枯尾花が幽霊に見えるお方がご降臨なさったようですねw

448:病弱名無しさん
17/01/27 00:49:31.30 rtrDXu9m0.net
>>445
不同視の私から言わせてもらうと、当然両目を開けて見てます。
遠目と近目の切り替わりのポイントがあって、そこを基点に左右の眼が自然に替わります。
若い時から不同視なので、それこそ一瞬で脳が切替えてくれます。
但し、もし単焦点でモノビジョンを考えてる人が居るなら注意点を一つ。
遠と近の切り替わり点はどちらの目でもピントが合う、クロスオーバーした領域にしておくと自然です。
もし切り替わり付近にどちらの目でもピントが合わない距離があると、非常に違和感を感じると思います。

449:病弱名無しさん
17/01/27 12:41:39.37 rtige+qm0.net
手術を予定してるけど最初に眼科に検査いった2カ月前より明らかに視力が低下している。
医師は視力の数値はレンズ選びに関係しないので再検査は不要と言われたけどそういうもん?
三ヶ月以上あく場合は再検査もするらしいが、視力が関係しないなら三ヶ月の意味がわからない

450:病弱名無しさん
17/01/27 13:06:50.22 HuGsMinl0.net
>>447
枯れ尾花と言うなら少なくとも枯れ尾花に見えるような工夫しろや
一行の長さとか句読点のリズムとか。
あと、お仲間はもう一人いたんだなw 文章一緒なんで分からなかったわw

451:病弱名無しさん
17/01/27 15:55:50.24 CySxoTQY0.net
>>449
視力の低下は白内障の進行が原因で眼軸長は変わらないのでレンズ選びには問題ない
三ヶ月以上は、念のためと再度金取れるくらいの理由だろう

452:病弱名無しさん
17/01/27 22:26:57.45 aI5M99XH0.net
>>449
視力は451のいう内容で問題ない
三ヶ月は手術するときに決められた条件なんじゃね?
数ヶ月前のデータで手術は国が認めないだろ

453:病弱名無しさん
17/01/27 23:19:19.13 CySxoTQY0.net
三ヶ月あくと初診料取れるのでそのことを言ってるんだろう

454:病弱名無しさん
17/01/27 23:21:44.82 ynZzll+u0.net
>>445
モノビジョンって言ったって程度があって
中年以上だとモノビジョンじゃない方が少ないだろ
一般的に問題が生じるのは3D差以上とか言われてる
2.5D差の自分は全然問題ない

455:病弱名無しさん
17/01/29 07:22:03.51 EAbUwzJk0.net
>>398
ここの考え方がポイントのようだな。
>例えば、仮に各焦点の面積比は等分とした2焦点レンズで遠方を見ているとするでしょ?
>この時点で「見えて」いる光量は、レンズを通過した光量の最大で50%だよね
>っていう極めて単純な話なんだよ
398 はホントにこういうふうに考えてるのかな?
それとも冗談?

456:病弱名無しさん
17/01/30 08:35:11.44 eQA41KJD0.net
>>398 は逃走しちゃったのか
こいつは
>>373 でも同じようなこと言ってる。
>例えば、2焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は50%に減る
>状態としては透過率50%のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ
>これが3焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら光量は33%に減る
>これも同様に透過率33%程度のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけ続けているのと同じ
お前さー、マジでこんなこと考えてるのか?

457:病弱名無しさん
17/01/30 19:21:50.38 T0P/U8Ol0.net
>>455-456
まずは373からのログを熟読して下さい、そうした質問への応答が既に書かれていると思います
その内容をご理解された上でなお疑問がある場合は、内容に関する疑問点、そして各自の見解を
挑発、嘲笑、人格攻撃、と言ったようなマウンティング行為を排除した形で書き込まれるように願います
最近、こうしたマウンティング要素を満載した長文のレスが連投され
住人に迷惑がかかった、という経緯がありました
また同様の状況が再現される事態はなんとしても避けたいのでご理解下さい
> >>398 は逃走しちゃったのか
「逃走」という言い方で問題視するのであれば、423を最後に直接反論レスを止めたまま
>>426-428の内容に対して正面からの反応を返していないマウンター氏の方にまずそれを問うのが順序じゃないでしょうか?

458:病弱名無しさん
17/01/30 22:15:33.45 stumUP7q0.net







459:病弱名無しさん
17/01/31 08:11:31.94 dejfItSo0.net
>>457
どこでマウンティングなんて言葉覚えたのか知らんが、よっぽど気に入ったんだな。
一つ覚えの言葉使いまくってしょーもない。子供かよw
だいたいデタラメ自演小僧にマウンティングしたってしょうがないだろ。
ただ、お前が >>373 に書いてるようなことな、こういうインチキ情報を、病気で悩んで
いる人が集まるスレに書くのは許されないと思うんだよな。
>>376 にはもろに嘘が書いてる。
お前が言うような「更に損失が出るから光量はもっと下がる」などありえない。
レンティスなら光量の損失は5%にとどまる。5%暗くなるだけだ。
何故しゃあしゃあと嘘を書くのか。
>>348 なんか、いかにも分かったふうな口調でさらに嘘を重ねている。
こんな嘘でもうっかり信じる人もいるかも知れない。
面白いだけでやっていいことか。まさに異常者だ。

460:つづき
17/01/31 08:13:31.92 dejfItSo0.net
>426-428の内容に対して正面からの反応を返していないマウンター氏の方にまずそれを
俺は >>395 >>396 で必要なことは説明してやっている。
>>413 さらに414 、415 でも詳しすぎるほどに説明した。
それに対して「正面からの反応を返してない」よな、お前こそw
>>426 なんか日本語になってない。
自分でも何言ってるんだか分かってないだろw
意味はどうでもいい、小難しい文章でとりあえず誤魔化しておこう、ということかな?
>>427 なんか報告実態なんて珍語作ってるし。実態報告という言葉ならあるけどな。
ふざけすぎだろ。他の書きこみも奇妙な理屈のオンパレードだ。
ともかく、逃げてないで自分の書いたことのケリつけろや。

461:病弱名無しさん
17/01/31 08:40:59.59 mLeIDf570.net
他でやれ

462:病弱名無しさん
17/01/31 09:57:03.86 xAXl04xS0.net
ここはマウンティング障スレになりました

463:病弱名無しさん
17/01/31 10:27:08.63 7lZxbCdu0.net
だから噛み合ってないのは光が透過してくる率と
視覚に拾う率が異なるはずだという点に対する見解が異なるってことじゃないの?
3焦点だからってレンズを通ってくる光自体は90%だか95%だかある。
でも結像して情報を拾宇野に役立つ光は近 中 遠それぞれざっくり1/3ずつであり
見ようとしていない距離の光はノイズになりじゃまになる。
こういう理解でいいのか?

464:病弱名無しさん
17/01/31 19:26:53.73 AOwNEYgF0.net
>>459-460
あれだけはっきりと釘を刺されていながら、それに対して指摘されていたような
「挑発、嘲笑、人格攻撃、と言ったようなマウンティング行為」に満ちたレスを返す、と
こういうパターンは
・実は自らの主張に確信がないので、ブラフでマウントを取る事で相手をねじ伏せないと不安で仕方がない
あるいは
・実は目的はその話題自体よりも、マウンティングで相手をねじ伏せる行為を楽しむ事の方が主目的
のどちらかだと言われている
まぁ、どっちだったとしてもスレ住人にとって迷惑千万である事にかわりはないけどね
討論というのは
まずは相手の意見を充分に検討し
自分の理解が間違っていないか、相手側に確認を求め
その上で相手の見解と自分の見解との相違点を相手側に問う
という過程の繰り返しではじめて成り立つ物だと思う
しかし君は、相手側の主張を斜め読みだけして勝手に誤読、曲解し
その間違った認識に基づいてひたすら相手側を罵倒、嘲笑、挑発し人格攻撃し続けているわけで
これは「討論」と呼ぶに値しない態度としか言いようがないよ

465:病弱名無しさん
17/01/31 19:27:10.87 AOwNEYgF0.net
>>463
こちらとしてはその認識で問題ないと思いますよ
「視覚に拾う」という表現は適切だと思うので使わせてもらいます
多焦点IOLは、複数の焦点領域(以下、「焦点」と記述)に分割されている、というのを大前提として
マウンター氏の主張は多分
a. 複数の焦点を通過して網膜に届いた光は、各焦点の光を同時に全て視覚に拾っている
b. 瞳孔を通過した光量は、レンズ構造に由来する減衰率を差し引いて網膜に届いた残り全てを視覚に拾っている
c. ある焦点部の視覚を拾っている場合、ボケる成分は脳がそこを見ようとしない
一方、こちらが言っているのは
1. 複数の焦点を通過して網膜に届いた光のうち、視覚に拾われるのは複数焦点のうちいずれか1つ
2. 瞳孔を通過した光量は、レンズ構造由来で減衰した光量の中で1つの焦点を通過した分だけが視覚に拾われる
3. 多数の使用者報告がフォーカスの甘さを訴えていない以上、ボケ成分にしかならない他の焦点の光は何らかの形で脳が排除しているとしか思えない
4. 光量が充分な環境での暗さはない等の報告内容には、光量不足を瞳孔を開く事で補填していると考えると辻褄が合うと考える
という事になると思います

466:病弱名無しさん
17/01/31 19:27:32.48 AOwNEYgF0.net
> >>376 にはもろに嘘が書いてる。
これは数ある君の誤読の1つ
「ここから更に損失が出る」の「ここ」というのは373で書いた「光量は50%(あるいは33%)に減る」を指している
より適切な説明として
「2焦点(仮に各焦点の面積比は等分とする)だったら、光量はレンズを通過して網膜に届いた光量の50%に減る」
と訂正する事にしよう
348に関してはそもそも他人様のレスなので回答のしようはない
>俺は >>395 >>396 で必要なことは説明してやっている。
こちらはそれを踏まえて既に返答を返している
それまでの経緯を全て経た上での返答が426-428だよ
君の返答はいずれも誤解、誤読、曲解だらけなので全てを指摘している時間がないだけの事
「ツッコミどころだらけのレスをしておけば、それら全てに反論される可能性が減る」
というのは荒らし行為で良く使われる手法でもあるよね

467:病弱名無しさん
17/01/31 19:55:00.02 AOwNEYgF0.net
こちらとして疑問なのは、マウンター説の「c」
「ボケる成分は脳がそこを見ようとしない」の点
マウンター君は>>414や423でこれの説明をしているんだけど
これについては440でも書いた通り、多焦点IOLの場合とは違う現象を無理やり持ち込んでいるとしか思えないんだわ
人間は視野の中で中心付近のごく狭い部分しか明瞭には見えておらず
それ以外の範囲は実際にはぼんやりとしか見えてはいない
これは、そう認識してみれば自分でも容易に確認できる事であって
何かを注視する場合は、無意識のうちにそこを視野の中心に持ってきている
しかしこれは、視野の中のある特定領域だけに意識を集中させているだけの事
多焦点IOLの場合、例えば遠方領域で焦点の合っている地点を見ているとして
その地点から発して遠方領域を通った光は焦点が合っているけれど
その地点から発して近方領域を通った光は焦点が合っておらずピンボケ映像になっている
であるなら、「視野の中でその地点付近だけに意識を集中して周辺部を意識から排除」したとしても
視野の中のその地点周辺にはシボケた映像も重なっているのだから「ボケを見ない」事はできない
仮に、そうではない、範囲を限定するだけではなく
「注視範囲内でもボケる成分は脳がそこを見ようとしない」
のだ、と主張するかも知れない
でもその場合、それは君の主張の根幹である
「網膜に届いた全ての焦点を同時に視界に拾っている」
を自ら否定する事になるよね?
「注視範囲内におけるボケる成分」=「注視していない他の焦点を通過した光」
に他ならないんだから

468:病弱名無しさん
17/01/31 20:01:55.20 AOwNEYgF0.net
>>460の中の426に対する批判を良く読むと面白い
これ、具体的な事何も言ってなくて、否定的な印象を与えようとする意図だけが書き連ねられてる
「とにかく426の問いに正面から回答しない」事への言い訳しか書いてないんだ
要するに「反論」の体を成してない
>報告実態
じゃあ「報告の実態」に訂正しておこうか、これでも当初の意図とは変わらないからね

469:病弱名無しさん
17/01/31 21:31:10.35 dejfItSo0.net
>>468
何でもいいんだけど、とりあえずシードコンタクトレンズのサイトな。ここ見てくれや。
URLリンク(www.seed.co.jp)
で、遠近両用のコンタクトレンズの説明や図面があるんだけど
焦点は「遠くを見るゾーン」と「中間~近くを見るゾーン」の二つ配置してある。
このレンズの「各焦点の面積比は50%とする」(←373での君の表現だ)と
光量は半分に減るのかね?
つまり君の表現によれば透過率50%のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけている
のと同じ状態になるのかい?
角膜の前面のコンタクトレンズの話だから、瞳孔までの光を問題にすればよい。
君の考え方を知るための一番良い方法だと思う。
光学的に必然的に生じるロスは考えなくてもよい。分割によるロスという君の概念の
具体的内用を知りたいんだ。他に言ってる人ないんでねw

470:病弱名無しさん
17/01/31 22:35:48.37 yEgeJjHS0.net
いい加減にして
迷惑だから

471:病弱名無しさん
17/01/31 23:12:56.68 AOwNEYgF0.net
>「各焦点の面積比は50%とする」(←373での君の表現だ)と光量は半分に減るのかね?
箇条書きにしてみるね、仮に遠くを見ていると想定する
・見ている場所から届いた光で焦点が合っているのは「遠くを見るゾーン」を通過して網膜に届いた光だけ
・見ている場所から届いた光で「中間~近くを見るゾーン」を通過して網膜に届いた光は焦点が合っていなくてボケている
・見ている場所は、特にフォーカスが甘くなる事無くクリアに見えている
・この場合、「視覚に拾」っているのは「遠くを見るゾーン」を通過して網膜に届いた光だけ、としか考えられないのではないか?
・であるなら、「中間~近くを見るゾーン」を通過して網膜に届いた光は何らかの形で脳が「視覚に拾」っていない事にならざるを得ない
・ここまでの想定に基づくと、「視覚に拾」われる光量は最大で50%を超える事はできないはず
というのがこちらの考え方です
>つまり君の表現によれば透過率50%のカラーレンズが入った眼鏡を常時かけているのと同じ状態になるのかい?
透過率の細かい数値は置くとして、そうなってると考えた方がこれまでの報告と辻褄が合うと思うんだよ
透過率15%の真っ黒なサングラスでも、明るい屋外なら特に暗さを感じる事はない
具体的な透過率はともかく、瞳孔を開く限界まではこのように大きなな問題は感じずに済む
欠点が出るのは、瞳孔を最大まで開いても対応できないほど暗くなった場合で
ここからは急速に低光量による欠点が表面化してくる
このスレに報告されてる多焦点使用者の体験報告を読むと大抵
こういう、透過率の低いレンズを着用してる場合におこる状態と符合するなと思ってたんだよね
>角膜の前面のコンタクトレンズの話だから、瞳孔までの光を問題にすればよい。
マウンター君は完全に誤解釈して攻撃点にしてるんだけど
レンズを通過した光はどちらの焦点も網膜まで到達している、というのが当初からの大前提なんだ
こんな当然以前の事をわざわざ断らなきゃいけないとは思いもしなかったからね
従って「瞳孔までの光だけ」を考えるというのは、今の論点に関しては意味がなくなるんだけど、理解して貰えるかな?

472:病弱名無しさん
17/01/31 23:38:58.62 UlcbYkTQ0.net
>>425、429
394です。明日手術予定ですが、多焦点で行く予定です。
最近仕事中+2.5老眼鏡かけてますがこれが一生と思うとやはり眼鏡は嫌なのが理由です。
遠くが眼鏡なしで見れて近くが細かい文字だけ眼鏡くらいになればいいなと思います。

473:病弱名無しさん
17/02/01 00:10:16.46 IXW/cHnX0.net
>>472
多焦点の近距離は50,40,30のどれにするの?
自分は40だけど30のほうが良かったかなって感じる
多焦点持ちとして手術上手く行くことを願うよ

474:病弱名無しさん
17/02/01 00:11:10.65 dzIPoRQq0.net
>>465
>一方、こちらが言っているのは
>1. 複数の焦点を通過して網膜に届いた光のうち、視覚に拾われるのは複数焦点のうちいずれか1つ
>2. 瞳孔を通過した光量は、レンズ構造由来で減衰した光量の中で1つの焦点を通過した分だけが視覚に拾われる
>3. 多数の使用者報告がフォーカスの甘さを訴えていない以上、ボケ成分にしかならない他の焦点の光は何らかの形で脳が排除>しているとしか思えない
>4. 光量が充分な環境での暗さはない等の報告内容には、光量不足を瞳孔を開く事で補填していると考えると辻褄が合うと考える
という事になると思います
1.について
 「視覚に拾われる」って表現が何とも言えないんだよなw
 「網膜に届いた光のうち」と言ってるんだから、複数焦点を通過した光は網膜に届いているわけだな。
 その上で、このボケが「視覚に拾われる」なんて奇妙な表現をしているのは網膜でのことなんだろうか。
 それとも脳でのことを言ってるのか。自分でも分かってないんだろうなw
2.は同じことを言ってるようだ。同義反復
3.は「ボケ成分にしかならない他の焦点の光は」「脳が排除している」と書いてあるんだから、他の焦点の
 光も(というか光の情報)も脳に届いているんだろう。ということは「1つの焦点を通過した分だけが
 視覚に拾われる 」ということは脳でのことを言ってるのか?
 それなら最初からそう書けばいいじゃないか。1.2.3.なんて分けてあるのは無駄。頭悪いわ

475:つづき
17/02/01 00:12:19.47 dzIPoRQq0.net
4.はデタラメだな。光量不足を瞳孔を開くことで補填、なんておかしなことを考えるよな。馬鹿だわ
 古いタイプの多焦点レンズで、瞳孔の開き具合に依存するものがあったけど、それは見え方の問題。
 すなわち瞳孔開度が小さい老人は遠方視力が出やすい。瞳孔が大きく広がる若い人は近方視力が
 出やすい。つまり近いところが見やすいなど。この話はカメラの絞りの原理が分かっていれば理解
 できるはずだ。
  今の多焦点レンズは、瞳孔に依存しない。瞳孔云々は、昔のレンズの説明を読んだこのアホが
 いい加減に理解してしまったものが滓みたいに頭に残っていたんだろう。
 だいたい、暗さを瞳孔反応で補うなんてことやったらどうなるんだ。照明のある部屋で暗いところを見て
 いて、同じ距離にある照明を見上げたら(つまり同じ焦点)まぶしくてしょうがないじゃないか。
 明るさが半分しかないわけだろ。それを瞳孔で補ったら瞳孔はどんだけ開いてるんだ。
 逆に明るいところから同距離の暗いところを見たら一瞬まっ暗になるだろう。
 しかしお前の好きな「実態の報告」でも、そんな眩しいだの一瞬真っ暗だのの報告は無いと思うよ。
 無いだろ。残念ながらw
 >>471の変な文章も分析してやるよ。ただ「視覚に拾われる」という変な文章の意味を明かにして
 もらわないとどうにもならんわ。変な表現で誤魔化してないで真面目に書けよ。
 
それからね。一番の疑問なんだが、
「各焦点の面積比は50%とする」とすると、なんで光の量も半分になるの?
そこが一番の疑問なんだな。このスレ読んでる人もみな疑問に思ってると思うよ。ここを説明してくれ。

476:病弱名無しさん
17/02/01 00:21:39.86 l7vga0FL0.net
両目ステロイド性の白内障があり手術をするか迷っています
町医者には手術は急がなくていいと言われていますが自転車に乗るのも困るくらい日中外では見えにくいです
100m先に車や人がいても見えないくらいに白かったりします
手術をされた方はどの程度の見え方で決断されたのでしょうか?
病院はどのように選びましたか?

477:病弱名無しさん
17/02/01 00:58:36.45 YqcNkZDG0.net
見えないならとっととやるしかないじゃない
病院は有名なところ
年齢と発症する前の視力の程度は?

478:病弱名無しさん
17/02/01 01:06:21.99 l7vga0FL0.net
>477
白内障になる前の視力も忘れてしまったくらいなのですが0.7程度だったと思います
38歳です

479:病弱名無しさん
17/02/01 01:24:51.45 elHhPMsS0.net
> 4.はデタラメだな。光量不足を瞳孔を開くことで補填、なんておかしなことを考えるよな。馬鹿だわ
>だいたい、暗さを瞳孔反応で補うなんてことやったらどうなるんだ
なんか、もう脱力感が激しすぎて…
逆に訊きたいんだけど、君は
「周囲の明るさに対応して眼球内に取り込む光量を調節するために瞳孔開度で調節している」
というメカニズムその物を否定してるわけ?
だとしたら君が何故あの説明に到達せざるを得なかったがようやく判明するんだが…
>「各焦点の面積比は50%とする」とすると、なんで光の量も半分になるの?
…瞳孔の面積と眼球内に取り込む光量は基本的に比例する、というのは当然の話だろ?
君の好きなカメラの例えでいえば、被写界深度を深くするとかの目的で絞りを極端に絞った場合
ISOを上げるか被写体の照度を上げるかしなかったら暗くてまともに写らないだろ?
>だいたい、暗さを瞳孔反応で補うなんてことやったらどうなるんだ。照明のある部屋で暗いところを見て
>いて、同じ距離にある照明を見上げたら(つまり同じ焦点)まぶしくてしょうがないじゃないか。
…これを本気で反論になると思ってんだとしたらもう目眩がしてきそうだが
暗い部屋にいたら、少しでも光を多く取り込むため当然瞳孔は大きく開いている
この状態で明るい照明の方に視線を移した場合、一瞬だけ眩しさを感じる状態になるが
すぐに眩しさを感じなくなる面積まで瞳孔が収縮する、健眼だろうがIOL装着者だろうが変わらない
こんなの誰だって日常的に体験してる状況のはずなんだが…
>このスレ読んでる人もみな疑問に思ってると思うよ。
多分ね、このレスによって君の主張の方を「みな疑問に思」い始めるんじゃないかと思う

480:病弱名無しさん
17/02/01 01:34:01.13 elHhPMsS0.net
>>478
白内障手術の時期は、基本的に患者自身が決めるというのが慣行になっていると思います
現実問題として、白濁で日常生活に大きな支障が生じていると感じるのであればどう考えても手術期に来てると思いますよ
まずは、手術を受ける病院選びを開始した方が良いでしょう
定評のある眼科は患者が集中して数ヶ月待ちというのが普通ですから速いに越したことはありません
そこまで進行している場合、水晶体の硬化が進んで難手術になってしまう恐れも考慮すべきだと思いますし
大まかな居住地を書き込めばここで情報が得られる可能性もなくはないんじゃないかと

481:病弱名無しさん
17/02/01 03:57:11.68 K8kk3q4m0.net
片眼だけ進行早くて、日中外出て眩しくて何も見えなくなったから手術したよ。

482:病弱名無しさん
17/02/01 06:19:46.57 YqcNkZDG0.net
>>478
今も含め眼鏡の経験は?
480に同意

483:病弱名無しさん
17/02/01 06:32:16.87 l7vga0FL0.net
>480>481>482
ありがとうございます
ここに書き込んででもまだ迷っていますが前向きに考えたいと思います
東京23区に住んでいますので都内なら都市部でもなんとか行けます
眼鏡は子供の頃からずっとかけていますので起きている間ずっとかけることになっても構いません
もしご存知でしたら腕のいい病院を教えてください

484:病弱名無しさん
17/02/01 06:49:16.75 l7vga0FL0.net
>483を少し訂正
都市部→23区外
片目ずつ手術するのはおかしいですか?
できれば片目だけで様子を見たいのですが

485:病弱名無しさん
17/02/01 08:19:01.11 gp4ORo/Y0.net
区内だけど紹介状書いてもらう病院は杏林か慶応の二択だった。慶応にした。

486:つづき
17/02/01 09:00:34.11 dzIPoRQq0.net
>>479
>なんか、もう脱力感が激しすぎて…
こういうディベート風のテクニックはどこで覚えたのかな?
でもある程度中身がないとね。テクニックだけでは限界があるよw
君の説だと、三焦点レンズだと光量は三分の一に減損してしまうわけだ。
それだけの光量低下を瞳孔反応だけで調節できると思うか?
片目が健眼で片目は三焦点眼内レンズとしよう。
その場合に眼内レンズの方だけ健眼とは異なる瞳孔の動きで暗さを調整するなんて、
そんなやり方で健眼の動きに追随できるだろうか。
片目だけ多焦点レンズという人はこのスレにも多いと思うが、レンズを入れた眼と健眼との
明るさ暗さに対する反応の違いというような「実態の報告」(笑)はないけどなw
明るいところを明るいままに見ている場合と、暗いところで瞳孔が開いて見えている場合とでは
見え方が異なる。これは人間誰でも経験していることだ。
両目とも健眼の人がタモリみたいな片方だけ透過率50%の眼鏡をかけたらどうなる?
見え方が同じなわけないだろ。
ところが片方多焦点レンズを入れても見え方は健眼の方と変わらないんだな。
君も入れてみれば分かるよw
だいたい最新の多焦点レンズは、暗いところの見え方でも瞳孔の開き方に依存しないように
なっている。これはレンティスでもファインビジョンでも、ネットのあっちこっちに書いてあるよ。
基本的な情報にあたってから書き込んでくれ。誰もが知ってるようなことを押さえもせず
勝手な空想や妄想書き並べられちゃ困るんだよ

487:つづき
17/02/01 09:03:05.90 dzIPoRQq0.net
上の >>486 のつづきは間違い。486は第一回投稿。まあ前のつづきではあるけどな。
それはともかく、以下486 のつづき
>>「各焦点の面積比は50%とする」とすると、なんで光の量も半分になるの?
>…瞳孔の面積と眼球内に取り込む光量は基本的に比例する、というのは当然の話だろ?
これはアホ丸出しだわ。お前は三焦点なら光量は三分の一になるからその分瞳孔が開くと
言ってるわけだろ。「瞳孔の面積と眼球内に取り込む光量が比例する」のなら、瞳孔が開いて
面積が増える場合には光量は増えるんじゃないのか? 言ってることメチャクチャじゃないか。
だいたいなんで急に「瞳孔の面積」が出てくるんだ。瞳孔から入ってくる光(瞳孔の開きで
調整された一定の光な)が、多焦点だとなんで分割されて減光してしまうのか。
そんなことはこの世で君しか言っていないんで、その理由を説明しろと言ってるの。
まあ苦し紛れにデタラメ書いて誤魔化そうとしてるだけなんだろうけどな、それは無理だ。
君は今まで書きすぎてるんだよ。
「視覚に拾われる」という変な文章の意味を明かにして くれ。
それと
URLリンク(www.seed.co.jp)
このレンズの「各焦点の面積比は50%とする」と 光量は半分に減るのか、ハッキリさせろ。
瞳孔までの光だけを考えても考えなくてもいいよ。どっちみち瞳孔の前にあるレンズと瞳孔の
光を受ける眼内レンズとの違いを理由に逃げるだろうからと思って限定を付しただけだ。
君が「今の論点に関しては意味がない」、なんて言うならどっちでもよいw

488:病弱名無しさん
17/02/01 10:46:01.13 Fs7GukjQ0.net
>>476
100m先の人なんて白内障じゃなくても見えない近眼だけど、自分の場合は車乗らないのでPCの画面が見えにくくなって仕事に支障がではじめた時かな。
あとお月様がハッキリと3つに見えた時はそろそろやらないとと思った。

489:病弱名無しさん
17/02/01 10:47:16.44 YtoyjVwV0.net
有名病院の有名先生がいるとこ選んでも実際に執刀するのはそこの若い先生だから個人眼科の信頼できるとこ選んだほうがいい

490:病弱名無しさん
17/02/01 13:17:24.64 BzVqIRgR0.net
>>476
強度近視+白内障(片目のみ)+内眼炎持ちのため、医師からは積極的に手術は勧められなかった
が、矯正視力が0.1以下になり、直射日光や照明が眩しくて堪らないので手術を受けた
水晶体が固くなっててなかなか割れなかったらしいので、もっと早く手術すれば良かったと思った

491:病弱名無しさん
17/02/01 16:42:02.20 YqcNkZDG0.net
>>483
都内なら話は早い
世界一有名な先生のところにいって
日帰りで両眼-2.5D入れてもらってください。
一日も早い方がいいよ
めがねは近視ということでいいんだよね?

492:病弱名無しさん
17/02/01 18:14:21.31 l7vga0FL0.net
>476です
みなさんの経験を教えていただきありがとうございます
参考になりました
やはり自分はすでに手術すべき時期になっていると思いました
眼内レンズなどについてはこれから勉強しますがひとまず病院へ行ってこようと思います
>491
三 井でしょうか?
今見てもらっている医者も日帰り手術をするので嫌がられるかもしれませんが紹介状をもらわないとですね
眼鏡は近視と乱視です

493:病弱名無しさん
17/02/01 18:41:18.36 elHhPMsS0.net
都内だったら、井上眼科グループも有名ですね、西葛西とか

494:病弱名無しさん
17/02/01 18:46:24.31 dzIPoRQq0.net
>>479
病院行くんだってさ。よかったねw
はい、それじゃ >>487 への回答よろしこ
焦点分割→二焦点なら半分に減光 三焦点なら三分の一
この世紀の珍理論の解説読みたいわ なんせこんなこと言ってるの
こいつだけだもんな
あと、この二焦点コンタクトレンズが分割により減光するのか教えてね
URLリンク(www.seed.co.jp)

495:病弱名無しさん
17/02/01 18:51:32.25 elHhPMsS0.net
マウンター君が非常に重要な質問に答えてくれないので改めて
>「各焦点の面積比は50%とする」とすると、なんで光の量も半分になるの?
物凄く簡単な質問をするのできちんと答えてね
窓が1面だけある部屋があったとします
・この窓のシャッターを半分まで閉めた時、部屋に入る光量は閉める前に比べておよそ何%になりますか?
・この窓のシャッターを1/3だけ開いている位置まで閉めた時、部屋に入る光量は閉める前に比べておよそ何%になりますか?

496:病弱名無しさん
17/02/01 19:02:11.78 elHhPMsS0.net
>これはアホ丸出しだわ
なんかもう、とにかく「反論を返す」事自体が目的化してるんじゃないか?
というか、君多分「一般化」が物凄く苦手な人だよね?
>瞳孔が開いて面積が増える場合には光量は増えるんじゃないのか?
「砂糖を舐めたら甘い」程度には当たり前の事だね
今更何を言ってるの?
光量が減った(暗い)と認識する

瞳孔が開いて取り込む光量を増やす
この極めて当たり前の過程を別々に考える方がどうかしてる
>言ってることメチャクチャじゃないか
 君 が メチャクチャに誤解して突っかかってきてるだけです

497:病弱名無しさん
17/02/01 19:10:41.93 elHhPMsS0.net
>だいたいなんで急に「瞳孔の面積」が出てくるんだ
常識以前の前提だからわざわざ断らなかっただけで 最 初 か ら 当然考慮されるべき前提だろ…
こちらは373の時点から
「瞳孔から入って網膜に到達した光量の50%(33%)になる」
って話 し か し て な い の
それを君が、天然なのか意図的なのかは不明だけど
メチャクチャに間違った解釈に基づいた「反論」を続けてきてる
これがここ最近の状況なの

498:病弱名無しさん
17/02/01 19:23:43.43 elHhPMsS0.net
「視覚に拾う」は>>463氏が使った表現で、この件を語るには適切だなと思ったから465以降で採用した物
これはただ単に見る、と表現してしまうと「網膜に到達した光は全て見てる事になるのでは?」といった混乱を招く恐れがあったから
当初からここをどう表現しようか?と悩みつつ463が書き込まれるまでは一応「見る」という風に必ずカギ括弧で囲んで表記していたんだけど
この辺を理解していたのであろう463氏が「視覚に拾う」という表現を提示してくれたので以降それに準じている
こちらの考え方だと、どうしても「網膜には届いている光なのに、脳による視覚認識からは除外される」
っていう現象が起こっているという想定にならざるをえないので、その状況を示すために
ただ見るという表現ではなく「視覚に拾う」と表現するほうがより適切だと判断した

499:病弱名無しさん
17/02/01 19:35:50.19 elHhPMsS0.net
>どっちみち瞳孔の前にあるレンズと瞳孔の光を受ける眼内レンズとの違いを理由に逃げるだろうから
君はその違いで「光量」に差が出る、と考えてるわけ?
「光量」の問題においてその2つで違いが出る、と考える方がどうかしてないかい?
光を取り込む開口部(瞳孔)の径が変わらなければ「光量」に関して有意差はないでしょ
>このレンズの「各焦点の面積比は50%とする」と 光量は半分に減るのか、ハッキリさせろ
そうか、君はどうやら、「何に対して」光量が減るのか?が混乱してるのか
一応
「視覚に拾われる」のは「瞳孔を通過した光量の50%を超える事はない」
と回答しておくよ

500:病弱名無しさん
17/02/01 19:40:59.13 elHhPMsS0.net
とりあえず、昨夜のマウンター君発言のハイライトをもう1回ここで晒しておこうか

>だいたい、暗さを瞳孔反応で補うなんてことやったらどうなるんだ。照明のある部屋で暗いところを見て
>いて、同じ距離にある照明を見上げたら(つまり同じ焦点)まぶしくてしょうがないじゃないか。

501:病弱名無しさん
17/02/02 07:37:15.45 AM3nyWXy0.net
>>495
うわっ!書いちゃったよw ほんとに書いちまったっw
俺は、この嵐はもしかしてレンズを「窓」みたいに考えてるんじゃないかと思ってたんだ。
でも、いくら何でもそんな馬鹿はいないだろう。小学生だってそんな勘違いしないよな、
と指摘するのをためらっていた。
そしたら自分から書いてんの。もう最高にイカシてるわこいつw
好きだわ、こういう阿呆
レンズというのはね、光を屈折させるものなの。
レンズ開口部から入って来た光を収束させたり拡散させたりする。要するに、光の
方向を変えるものであって、光量を変えるためのものではない。
ましてや窓みたいな光を取り込むための装置ではない。
レンズに入ってくる光が仮に100の強さのものであればレンズから出て行く光も
100のはず。ただし、レンズには周辺減光とかコサイン収差とか光学的に必然的に
生ずるロスがあって、レンズから出ていくのはその減損分を引いた光量。
例えば減損10%なら90の量の光が出ていく。
それ以外に減損は無いのだ。
一枚のレンズで複数の焦点にピントを合わせることを可能にした多焦点レンズでも
この原理は同じ。入って来た光を屈折させるだけのことだから光学的減損以外は
生じようがない。>>495は上の方で「焦点分割に由来する光量低下」(>>384)なんて
言葉を勝手に作って使っているが、そんなものあるわけがない。
(だいたい焦点分割という言葉自体おかしいだろ。焦点を分割などしていない。
逆に焦点を増やしているのだ。)

502:つづき
17/02/02 07:40:27.84 AM3nyWXy0.net
この馬鹿は、「面積比」なんて言葉も使っている。二焦点レンズで各面積が同じなら
面積は50対50。だから光量は半分、なんて言っているわけだw
この考えは上の「窓」の発想の帰結であって、実に素朴。
田舎のお婆さんが考えるような理屈であるw
この誤りは、光源から放射される光の量(光量)と、光に照らされる場所の明るさ(照度)
を区別できていないところから生じているものと思われる。
例えば60ワットの白熱電球の光量は約800ルーメンと言われている。
この明るさ(光源自体の明るさ)は周囲の状況によって変化するわけではない。
四畳半の部屋にぶら下がっている場合も、体育館の天井から下がっている場合も
変わらない。
しかし、その電球に照らされる場所の明るさは、その場所の広さによって違ってくる。
電球一個で照らした場合、四畳半と体育館では明るさは全く異なる。
言うまでもないことだ。
窓が一つの場合と二つの場合で部屋の明るさが異なのは、窓が光源として部屋を
照らしているからだ。だが、窓が一つだろうと二つだろうと、部屋の外の明るさは
変わらない。
目で見ているもの(目に入ってくる光)は、それ自体光を発している(といっても
だいたいは太陽光や照明光の反射だが)。光を発しているから見えるわけだ。
(被写体が光を発しているからこそ反射光式の露出計が存在するわけでw)。
だから目に入ってくる光として問題にすべきは、光源から放射される光の量であって
その場所の明るさではない。窓なんて例えを出すのは噴飯ものなのである。
こうしたことはカメラによる写真撮影で誰もが経験済みのはずだ。
夏の晴れた日の海岸、ただし屋根の庇の下は暗く陰っている、という状況を思い浮か
べて欲しい。庇の下から太陽に照らされた砂浜を撮影するとする。
この場合にカメラのレンズに入ってくるのは太陽に輝く砂浜だ。だからISOも絞りも
シャッター速度も砂浜に立って撮影する場合と変わらない。そこが庇の下で薄暗い
かどうかは関係ないのである。

503:つづき
17/02/02 07:41:46.93 AM3nyWXy0.net
あともう一つ。
レンズの面積が仮に半分になっても、外の明るさ(光量)が同じであるなら、網膜に
結像された外の風景の画像の明るさは同じである。
レンズの屈折率が変わっただけの話だからだ。
天体望遠鏡の話じゃないから集光力なんてものも考える必要もないのだ。
どっかのアホは真理を追求するという姿勢がなく、感覚だけで理屈をこねている。
知識の探求もコミュニケーション能力の一つなんだよな。
外に知識を求めず、自分の理解だけにこだわりを持つ。
発達障害というやつか。ともかく脳に欠陥があるのじゃなかろうか。
長くなったので
網膜での受光、脳による映像の認識に関しては又書くよ。

504:病弱名無しさん
17/02/02 09:28:41.89 r5Vy/6F40.net
長文の罵り合いは殆どの人がスルーする
迷惑

505:病弱名無しさん
17/02/02 13:15:35.44 rK05S8So0.net
よくよくヒマなんだなーとしか

506:病弱名無しさん
17/02/02 13:48:02.88 kznRp2uP0.net
>>473
472です。昨日多焦点入れてきました。
近焦点は聞かれませんでしたが先進医療対応テクニス+4Dでした。

507:病弱名無しさん
17/02/02 13:53:06.38 oL3QStb70.net
>>506
お疲れ様です。これからも報告をお待ちしています。

508:病弱名無しさん
17/02/02 17:38:22.89 mHTKY+xX0.net
>>506
まだ眼帯取れてなくて結果わかんないかもだけど、お疲れ様
4Dの30cmが無難だと思う、40だと結局は老眼だしね
落ち着いたら調子や多単混合の報告待ってる

509:病弱名無しさん
17/02/02 19:43:52.50 zCIopugu0.net
>>501-503を一通り見てみると、>>495への回答が見当たらないね
基本的に、マウンター君が捏造した「自分に都合の良い脳内存在」への返答ばかり
質問を再掲するから「熟読」して、それに対する回答「だけ」返して
窓が1面だけある部屋があったとします
1.この窓のシャッターを半分まで閉めた時、部屋に入る光量は閉める前に比べておよそ何%になりますか?
2.この窓のシャッターを1/3だけ開いている位置まで閉めた時、部屋に入る光量は閉める前に比べておよそ何%になりますか?
また同じような事やられちゃかなわないから、今回は返答方法も提示しておくよ
1.の場合、およそ○○%
2.の場合、およそ××%
↑この2行をコピペして「○○」と「××」だけ自分で書いてくれればいい
もし君が「マウンティングで相手をねじ伏せる事だけが目的」ではないのだったら
この2行とこのレス番へのアンカーを入れた3行 「 だ け 」 で返答してね

510:病弱名無しさん
17/02/02 19:45:36.70 zCIopugu0.net
>>504
全くその通りです
こちらも、出来る限り長文にならないようにと、当然の前提とかは極力省いて簡素化を努めていたんですが
このマウンター君は、そういう省略部分をことごとく捻じ曲げた解釈で補填してくるんですよ
そして、その誤読した内容に対して反論しては勝ち誇る、をずっと繰り返してくるんです
かちらは仕方なくそれらの間違いの中から重要な物だけ指摘して訂正するんですが、それは基本的にスルーされるんです
怒田に時間ばかり取られるし、本当に勘弁してほしいですわ
読んでる人はほとんどいないでしょうけど、彼の「反論」はそれはもう支離滅裂です
時間が余ってる人なら熟読してみればわかりますが
>だいたい、暗さを瞳孔反応で補うなんてことやったらどうなるんだ。照明のある部屋で暗いところを見て
>いて、同じ距離にある照明を見上げたら(つまり同じ焦点)まぶしくてしょうがないじゃないか。
↑こんなレベルの無茶苦茶な強弁だらけで、あとは大量の相手への嘲笑と挑発と人格攻撃です
じゃあほっとけ、と言われればこちらもそうしたいのは山々なんですが
上記引用したようなもう初歩以前の事柄さえ全く認識できてない輩の多焦点に関する与太を信じる人が出ちゃイカンと思うんですよ…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch