●●●乾癬総合スレ43●●●at BODY
●●●乾癬総合スレ43●●● - 暇つぶし2ch387:病弱名無しさん
16/11/02 16:18:52.00 SjGVoDCc0.net
自分は擦り込まないで乗せるように薄く
塗ってください、って薬剤師にいわれた。ステロイドだけど。

388:病弱名無しさん
16/11/02 16:19:54.59 SjGVoDCc0.net
抗生物質の軟膏は擦り込んで塗っている。その方が効くみたい(自分の経験で)

389:病弱名無しさん
16/11/02 20:08:12.96 6bObbCKS0.net
>>371
ドボ製造元のHPだよ
10個ぐらい動画があった

390:病弱名無しさん
16/11/02 22:00:30.29 WqjUe6+y0
>10個ぐらい動画があった
だから、ソース(URL)を出せば、言い合うレスが軽減できるのでは?

391:病弱名無しさん
16/11/02 23:11:24.53 yWx5vAuI0.net
ステはティッシュがべたっと張り付くくらい塗れって聞いた

392:病弱名無しさん
16/11/02 23:11:39.70 O3mFdqbN0.net
>>378
どこだよ
レオファーマかアステラスか帝國か鳥居か
リンク貼ってよ

393:病弱名無しさん
16/11/03 00:56:36.43 rwQon9fJ0.net
>>381
URLリンク(dovobet.jp)

394:病弱名無しさん
16/11/03 04:11:39.83 pPU0LSPX0.net
生物ってローテーションで一生いけるもんなの?
あまり効かなくなった奴でもローテーションしてるうちにまた効くようなるのかな?
全ての生物が効かなくなったらハイ終了とかだと開始を少しでも遅らしたい

395:病弱名無しさん
16/11/03 04:40:26.30 YRQkqCea0.net
そんなこと考えてるよりはやくやったほうがいいと思うぞ
実際俺はもっと前に情報自体はしっていたのに数年経ってから最近やったが
もっとはやくやっとけばよかったと思っている

396:病弱名無しさん
16/11/03 04:42:01.40 YRQkqCea0.net
無駄に全身炎症に耐えても合併症が出るだけでいいことがない

397:病弱名無しさん
16/11/03 10:30:54.86 Bl4/SvYGX
>>382 の映像にある皮膚に刺激を与えない
「瘡蓋を剥がすことがストレスになる」
でも、皮膚が硬化するから、周りの皮膚を引っ張るというストレスがある
患部の表皮が成長し、そのまま萎縮する
リンセツなら浮かぶ、でも浮かばない(剥がれない・タコのように)
そういう事例があることが知らないのかな?

398:病弱名無しさん
16/11/03 12:08:23.85 xMh4wvn/0.net
ここの住人みんな仲間だと思うんで
教えてあげる。。。



399:自分は尋常かんせん女子 コ・ス・パの良い乾燥肌乗りきる方法。 入浴後浴室内で、すぐに食品用ココナッツオイルを塗る。 (ココナッツオイル) 分子が非常に細かい-浸透生高い。高価なアルガンオイルの代わりになる。(ブースターの役割あり) アマチャズル アクアポリンを増やすサポニンが高麗人参よりも多い。 アマチャズルエキスー高い アマチャズル茶- ドラッグストアで安く売ってる!600円くらい?安く買って自分で煮出して飲む。塗る あとは各自、自分で調べてね!



400:病弱名無しさん
16/11/03 13:41:35.43 UGIsYxWV0.net
>>387
サンキュー

401:病弱名無しさん
16/11/03 18:40:45.31 fyQtci8L0.net
生物は続けると、どこかのタイミングで効果が薄れるって話を聞いたんだけど、実際続けてる人どうなの?

402:病弱名無しさん
16/11/03 19:14:14.61 0e6IQTsE0.net
ステロイド塗布されてる方、教えてください。
陰部周りにデキモノが出てきてしまったので症状を調べてみました
毛嚢炎っぽいのですがステロイドの副作用で出てしまう場合があるみたいです。
塗布していない皮膚には症状を誘発せず、塗布した場所のみ症状が出るものですか?
ご回答お待ちしております。

403:病弱名無しさん
16/11/03 19:17:37.14 00H0XLhR0.net
ステロイドで抵抗力落ちたからかも?
抗生物質の軟膏もしくはオロナイン
塗ってはいかがかな?
自分は抗生物質だと耐性菌になることもあるかも?とオロナイン塗った てる。
すぐきかないけど、数日よく擦り込んで塗ればきくよ!安いし。

404:病弱名無しさん
16/11/03 19:31:41.17 UGIsYxWV0.net
>>389
薄れるよ
>>390
わからん

405:病弱名無しさん
16/11/03 21:44:39.61 nwsehroH0.net
朝食にネギ+卵+納豆かけごはん、ヤクルトを毎日。一ヶ月継続したらみるみる良くなって、痒みが治まった。
新たな乾癬の発生もなくなりました。

406:病弱名無しさん
16/11/03 22:15:45.65 Bl4/SvYGX
>>390 不衛生(毛穴に入った雑菌)が可能性大
>>391 オロナインよりメンソレータムADを勧めるが
      抗生物質の軟膏が、乾癬に有効なのか教えてくれ

407:病弱名無しさん
16/11/03 22:06:41.04 EBsfxCBG0.net
次の方どうぞー

408:病弱名無しさん
16/11/03 23:37:26.82 UGIsYxWV0.net
今気がついたけど
生物お腹に打ってるんだけど
やたら毛が濃くなってる
もしかし頭に生物打てばハゲ治るんじゃね?

409:病弱名無しさん
16/11/04 08:44:59.30 jV/DvHAZ0.net
関節性の人いる?コセンやってるけど皮膚にはソッコー効いたけど関節にはまだ効いてる感がない
効かない人もいるのかな

410:病弱名無しさん
16/11/04 08:49:08.17 hmE+MkrD0.net
間接はきてないからわからん

411:病弱名無しさん
16/11/04 10:46:02.31 W22CtlhxO
関節に炎症がある、萎縮がある、痛みがある、それが何カ所あるのかも
ここを見ている側にはわからん
気を付けるのは、手の指などの細い骨がある関節
可動できる範囲なども測って(カメラ)記録しておかないと

なんとなくと同じ
今の時期、寒さある(血行が悪くなる)から痛み増す
寝起きの状態のとき、どうなんだ

412:病弱名無しさん
16/11/04 10:46:43.63 d6lEUj3n0.net
関節症だけどコセンやってないからわからん

413:病弱名無しさん
16/11/04 20:31:25.80 Ae2J+eiE0.net
コセンティクス打ってるけど
顔が異常に痒い

414:病弱名無しさん
16/11/05 09:01:29.02 hi5eySVC0.net
ストやめて1週間だけどエスタロンモカで誤魔化せるしなんてことないな
おちんちん


415:カッチカチだよぉ…♡



416:病弱名無しさん
16/11/05 13:59:31.38 60L6EeJj0.net
乾癬だと医療保険には加入できないんだと勝手に思ってたよ
確かおれが若い頃ネットで誰かがそういうこと言ってたせいだ
プロには相談してみるもんだなー
初老に差し掛かってきた頃でいろいろこれから
不安になることもあるだろうからありがたい。

417:病弱名無しさん
16/11/05 14:12:44.73 63MG2V6s0.net
アトピーが保険入れないのは聞いたことある保険の営業の人から
理由がステロイド使ってるとかそんな理由だったような

418:病弱名無しさん
16/11/05 16:36:04.58 Hmwae6x20.net
俺は保険屋だから詳しいけど、乾癬でも加入できる保険会社あるよ。死亡保障はどこでも加入できるわ。
ただどこの会社でも加入してから5年間は皮膚に対しての疾患に関しては保障がないという契約になる。
アトピーはほとんどの会社が加入後2年間は皮膚に関して無保障。
2.3社はアトピーで入院がなければその日から保障してくれる。

419:病弱名無しさん
16/11/05 19:14:02.47 izdlRs5mq
>皮膚に対しての疾患
それ生物による副作用と疑われるものは、ダメと同じだろ
大体、先進医療しているものに、先進医療付き保険に入れる?
それなら、保険で金持ちになれるかな

420:病弱名無しさん
16/11/06 09:45:16.77 /MJm6z/L0.net
生物打ってから5週間経過した
大きな乾癬は全て消失したし
体中が痒くて寝られないということもなくなったし
朝起きてふけだらけというのはなくなったし
QOL上がりまくりだよ
もっと早く打つべきだった

421:病弱名無しさん
16/11/06 09:46:17.71 /MJm6z/L0.net
あと、ステロイドも塗ってないし
毎日、ご飯と肉を食べているのに
悪化しないというのも素晴らしい

422:病弱名無しさん
16/11/06 11:13:54.82 ckc+55kG0.net
>>407
だよな  おめ

423:病弱名無しさん
16/11/06 11:14:07.75 SsGcTtV50.net
>>407
ほんこれ
でも打つ前は最先端ということもあり信じられないんだよな
ステの悪夢があるから

424:病弱名無しさん
16/11/06 11:17:50.96 wwv7R/+SO.net
陰毛に出来て凄く痒い
家にいる時はいいけど外出時に痒いと困る

425:病弱名無しさん
16/11/06 11:28:38.48 ckc+55kG0.net
>>411
痒いよね俺も同じ

426:病弱名無しさん
16/11/06 11:30:10.60 ckc+55kG0.net
大分前にスレで生物は死へのパスポートって連呼してた奴消えたなw
生物打ったのかなw

427:病弱名無しさん
16/11/06 11:30:16.85 SsGcTtV50.net
痒みは糖質制限でだいぶ減った

428:病弱名無しさん
16/11/06 13:02:14.06 zyAfctoa0.net
生物で地元検索したらリューマチ専門のとこしか出ない

429:病弱名無しさん
16/11/06 13:23:51.68 ckc+55kG0.net
デカい病院じゃないとだめだろうな

430:病弱名無しさん
16/11/06 14:21:01.53 LfIGocvEM
過去のスレにURLがあると思うが
生物 皮膚学会 認定病院で検索
都道府県別に病院名がある
ただし、全ての種類の生物が打てるのではなく、1種かもしれない
また、認定取り消し届を出していない打てない病院もある

431:病弱名無しさん
16/11/06 14:28:28.35 LfIGocvEM
あとね、総合病院の整形外科では生物を扱っているが
皮膚科では、経緯観察(診察)を拒否する場合があるから
生物のHP、病院のHPには気を付けてね

432:病弱名無しさん
16/11/06 16:24:33.36 /MJm6z/L0.net
毎日、牛丼大盛りを食うようになったから
精力が絶倫になってきて
毎週、風俗に通うようになった

433:病弱名無しさん
16/11/06 16:26:06.83 sOX7uaeP0.net
爪が4個生えてこなくなった
失ったのかも
治りかけの爪も根本から無いし
足だからいいけど
たまに痛むから走れなくなった

434:病弱名無しさん
16/11/06 16:27:56.69 D94/nSkb0.net
えー
生物打った方がいいんじゃね?

435:病弱名無しさん
16/11/06 16:32:45.53 sOX7uaeP0.net
爪の左右にある甘皮みたいなのが大きくなって爪の幅が狭くなってる
こういうのも生物打って治ったらやりたいとおもうけど
今度病院に行くときに聞いてみるけど
前回のときも生物のすすめが無かったな

436:病弱名無しさん
16/11/06 18:36:14.64 nWT5AVyN0.net
>>422
思い切って病院変えたり、大学病院行ったりして生物打ちたいという希望を伝えた方がいい
爪乾癬は関節性乾癬になる可能性高いし、難治性だから打ってもらえると思う

437:病弱名無しさん
16/11/06 18:43:14.40 D94/nSkb0.net
意思表示は絶対にした方がいい

438:病弱名無しさん
16/11/06 20:36:26.23 LfIGocvEM
>可能性高い
だから、関節性乾癬になってからスグに行動した方がいい
関節性乾癬になっても激痛だけで、直関節崩壊まで進行しない(俺は3ヶ月後、免疫抑制剤の初期処置後)
激痛でさえ医師には伝わらない
関節が炎症し腫れ、萎縮があることを確認させないと関節性乾癬にはならない

439:病弱名無しさん
16/11/07 01:11:44.39 rDKJ2J1F0.net
筋肉鍛えにジムとか行きたいんだが、俺の場合全身に出てるから
変な目で見られるのが怖くて行けん。
温泉とかも同様。
勇気出して行っても大丈夫なんかね。

440:病弱名無しさん
16/11/07 01:54:37.83 hbRZPxbq0.net
分かるわ・・・
大丈夫!人の眼など気にするな!と言いたいが
自分に置き換えると・・・
健常者と変わらぬ気分で入れるメンタルが欲しいわ。
負けないでいこう!

441:病弱名無しさん
16/11/07 04:06:58.79 W07Lggum0.net
>>426
温泉は高いけど内風呂がある部屋か家族風呂で時間で貸し切れる宿に行くといいよ
俺もよく行ってる道後、別府、湯布院、黒川温泉とかオススメ
あと、乾癬は梅毒とか性病と間違えられる事が多いからジムとか
公の場所では肌を出すのはやめた方がいいよ
俺は運動したい時はクロスバイクで走ってるけどこれも人目を気にしなくていいからオススメ

442:病弱名無しさん
16/11/07 07:30:41.13 BFZzQMnm0.net
>>426
確実に変な目で見られるよ
温泉や銭湯なら最悪入浴拒否もあり得る

443:病弱名無しさん
16/11/07 07:31:48.97 BFZzQMnm0.net
悪気無くてもどうしても見ちゃうからね

444:病弱名無しさん
16/11/07 08:29:11.66 g9wb1LEG0
予約制になるけど、訳あり用の個室がある温泉は、存在する
ジムは、どのような社交性のジムかわからんが、肌を出さない服装ができる
つまり、顔なのか、シャワー時なのかわからんが、車なら汗ぐらい家まで我慢すれば

445:病弱名無しさん
16/11/07 09:06:31.06 gAu7akmq0.net
>>426
自分が乾癬になる前、ジムのロッカー室で下半身が乾癬だらけの人を見て、気持ち悪くて
鳥肌が立ったことあった。
その数年後に自分が同じ症状になって、ジムをやめた。

446:病弱名無しさん
16/11/07 09:09:58.70 CJ0x1NAc0.net
俺は背中と頭皮だけだからラッシュガード着てプール通ってたわ
体でかいから一面タトゥー入ってるんじゃないかって噂になってるって
親も通ってたから聞かされたわ

447:病弱名無しさん
16/11/07 09:11:57.38 MqSYCt3m0.net
自分で気持ち悪いと思っててもまだ毎日目にしてるからそうでもないけど
初めてみた人はまじで引いてるぞ

448:病弱名無しさん
16/11/07 09:14:04.53 CJ0x1NAc0.net
そういや今通ってる病院に移った時働いてなかったから
医者に「生活保護受けてでも生物受けろ」って言われて
こいつなんてひどいこと言うんだって思って悔しくて家帰って泣いたけど
今思えば医者の言う通りにしとけばよかったって思うわ
人生5年は短縮できたと思う

449:病弱名無しさん
16/11/07 11:02:55.82 pwLN65Ic0.net
皆ありがとう。
なんか元気出てきた。
出してくれた話参考にして内風呂とかクロスバイクとか
色々試してみる。
生物は高いからもうちょっとしたら受けようかと思ってる。
負けないでいく。

450:病弱名無しさん
16/11/07 11:30:20.00 hizkVayZ0.net
ジムならモジモジ君みたいな
コンプレッションウェアにすればいいと思う。

451:病弱名無しさん
16/11/07 13:03:50.63 G3JuYf0k0.net
>>436
生物やってキレイになってからやったほうが楽だぞ

452:病弱名無しさん
16/11/07 13:05:52.38 G3JuYf0k0.net
俺も生物やるまえに筋トレや散歩を心がけたがまず歩くだけで痛みがあるしつらい
生物やったあとは炎症引くので軽々動く

453:病弱名無しさん
16/11/07 14:41:53.86 CJ0x1NAc0.net
関節痛い時に運動して体あったまったら痛みやわらぐから毎日プールで1時間遊んでたわ
今はもうMTXで関節炎だけはおさまってるけど
>>437
問題はシャワー後じゃね
俺はシャワールームでTシャツとパンツだけ着て出てたけどよく変な目で見られたわ

454:病弱名無しさん
16/11/07 16:50:59.06 3fIqzrIr0.net
国保から社保に変わったら、
多数該当回数がリセットされた...
これはけっこう支払い的に辛いな

455:病弱名無しさん
16/11/07 16:52:25.06 3fIqzrIr0.net
420はステラーラの話ですm(_ _)m

456:病弱名無しさん
16/11/07 20:28:18.57 n1GXA4RF0.net
ここでみんなが言っている生物って一生打ち続けないといけないの?

457:病弱名無しさん
16/11/07 21:01:00.56 BFZzQMnm0.net
原因がわかって治療法が見つかれば打たなくてよくなるかもしれないけど生きてる内には難しいかもね
打ち続けるしかないでしょうね

458:病弱名無しさん
16/11/07 22:52:47.77 vHW+zlkE0.net
この病気になった時点で人生終わり

459:病弱名無しさん
16/11/07 23:03:22.91 34h4YzMq0.net
障害者認定くれ

460:病弱名無しさん
16/11/07 23:12:09.95 k/icze2n0.net
乾癬は赤道直下には存在しないらしい
国が赤道直下の島買ってそこに患者を移住させればいいのでは?
オフショア開発とかすればいいと思う
島流しには変わらないが..

461:病弱名無しさん
16/11/07 23:52:02.12 BFZzQMnm0.net
ソースだせ

462:病弱名無しさん
16/11/08 00:38:22.80 E50tYJtt0.net
URLリンク(www.carenet.com)
赤道から離れるほど乾癬になりやすい統計はある

463:病弱名無しさん
16/11/08 03:32:33.03 bIYv0Z230.net
ポールシフトさせれば解決やん
楽勝でしょ

464:病弱名無しさん
16/11/08 07:45:12.17 sw60I4Lmc
>>449 単なる浴びる紫外線量だけの話

465:病弱名無しさん
16/11/08 07:51:20.20 awDuurQF0.net
金食い虫の乾癬

466:病弱名無しさん
16/11/08 18:45:57.98 I6/yIecd0.net
>>447
これって日光に当たれば乾癬にならないという意味ではなく
赤道直下の方が肌が黒い民族が多いから
乾癬になりにくいだけじゃないの??
 

467:病弱名無しさん
16/11/08 19:02:16.50 bttWB7yd0.net
>>453
肌が黒いと乾癬になりにくいのかい?
そりゃ初耳

468:病弱名無しさん
16/11/08 19:16:49.68 I6/yIecd0.net
>>454
初耳か?
実際、黒い肌の人で乾癬になったという例はない

469:病弱名無しさん
16/11/08 19:22:46.23 r3LJYDz50.net
なりにくそうではある
黒人に例はないってまじ?

470:病弱名無しさん
16/11/08 19:57:24.08 sw60I4Lmc
文化や医療環境を考えろよ
どこも、先進医療があるわけがないならわかるよな
なら、医者がいるかないかで、そこに皮膚科があるから考えな

471:病弱名無しさん
16/11/08 19:54:32.09 bttWB7yd0.net
>>455
すごい断定だなw

472:病弱名無しさん
16/11/08 23:01:10.85 awDuurQF0.net
黒人が免疫疾患になりにくいソースは

473:病弱名無しさん
16/11/08 23:23:35.27 pNWyXtB90.net
「黒人 乾癬」でググると一個目のサイトが黒人には存在しないとか書いてるけど
以降のサイトは白黄に比べて出にくいとしか書いてねえじゃねえか

474:病弱名無しさん
16/11/09 02:02:20.66 0qp56atd0.net
◇†ふと気付けば…鬱が消えている!…不眠が、イライラや依存、孤独が消えている…!!
自殺の思いが消えている...!孤独な人、、疲れた人、癒しのある、とてもよい放送です!
URLリンク(www.youtube.com) (本当の幸せを教えましょう!)
URLリンク(www.youtube.com)(スカイプが沢山あり面白い回です)
URLリンク(www.youtube.com) 「「クローイ」神が与えた約束の子 Chloe (他番組)
Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 9年間、日~金曜放送! ※偽HP注意を
いやしの奇跡の様子など†→ URLリンク(www.youtube.com)
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、難病,精神病、後遺症、
色々な病気からの解放、救い。 通りすがりの人の病気が癒されることもあります。 新興宗教と違います
日本の教会では少ないですが 10軒に約一軒、癒しの為に熱心に祈る教会もあります。

475:病弱名無しさん
16/11/09 05:18:03.24 +cBosj2m0.net
とちぎ乾癬友の会HPに
黒人のみの有病率は0.7%と書いてある

476:病弱名無しさん
16/11/09 07:38:52.34 0YeCMJnr0.net
お前ら発症した時期ってめっちゃストレスのある生活してなかった?

477:病弱名無しさん
16/11/09 11:40:37.51 7Vo4nYhZ6
>黒人のみの有病率は0.7%
サンプル数の問題
どのような地域(人口)で、どういう病院(組織)が、どういう患者がいるか

で、そのソースのソース 機械訳
乾癬協会の国際連盟(IFPA)は世界中から乾癬団体で構成する非営利組織です

ということは、乾癬団体がある中の統計にならないか
なら、乾癬団体がない地域は無視ということは、
国別の乾癬団体数の患者数に元にした統計であって、それが世界を表すことにはならないのでは

478:病弱名無しさん
16/11/09 15:08:56.95 3bnaWzTL0.net
それはある

479:病弱名無しさん
16/11/09 15:09:30.12 kCs34NYP0.net
あるね

480:病弱名無しさん
16/11/09 15:35:09.00 XBZ8UGle0.net
トランプで乾せん界も変化あるかな

481:病弱名無しさん
16/11/09 17:17:30.63 QF9l5TBe0.net
頭をガレージでぶつけた時に出来た切り傷から乾癬になった
その時は若かったし週3でナンパにいってやりまくってたから性病だと思ったな
ちんちんは異常ないのに頭の傷がどんどん広がっていくから焦って皮膚科に行ったら乾癬って言われた
一生治らんとも言われた

482:病弱名無しさん
16/11/09 19:02:43.88 FuoR9T4h0.net
パートナーが変わったら少しよくなった気がする

483:病弱名無しさん
16/11/09 20:11:22.02 DtYWjHJU0.net
>>463
人生ストレスだらけです
カープが日本一になれなかったことで悪化した
クリントンが負けたことで悪化しなければいいが

484:病弱名無しさん
16/11/09 21:25:43.14 V2i77ifv0.net
>>463
発症した時期はストレスがあった
いまは大してストレスはないが症状は悪化するいっぽう

485:病弱名無しさん
16/11/09 21:39:58.56 a3+iNgGn0.net
どのくらいで広がっていった?

486:病弱名無しさん
16/11/09 21:55:27.66 V2i77ifv0.net
>>472
10年かけて、
体中全てに広がったよ

487:病弱名無しさん
16/11/09 22:25:17.65 7Vo4nYhZ6
なんかね、体を石鹸で洗うのを2日に1度にし、ただ湯船に浸かって体を軽くこするだけで変化がある
結局、石鹸で洗い落とす皮脂膜が、スキンケアで補いない
だから、洗い落とす皮脂膜を減らし、スキンケアした方がマシ

冬場の汗をかくことが少ないこの時期に、体のニオイを気にしない人がいるなら、レポしてね

488:病弱名無しさん
16/11/09 22:18:32.14 W9kp4qCu0.net
発症当時は特に思い当たるストレスはなかった
ただ一年くらいダイエットしてて大幅な減量したからそれが原因かなとなんとなく思ってる
広がるスピードが早くてステロイド飲んでも追いつかなくて精神的に疲れて治療をやめてのんびりしてた時は顔にひどくでて化粧もできなかったな
その後妊娠して医師に妊娠中は体内でステロイドが作られるから良くなるかもしれないと言われて楽しみにしてたらものすごく悪化して関節性も併発した
今は生物のおかげで人間に戻れた

489:病弱名無しさん
16/11/09 22:42:52.49 V2i77ifv0.net
乾癬患者が献血すると
乾癬は感染するでしょうか?

490:病弱名無しさん
16/11/09 22:43:48.77 a3+iNgGn0.net
そっか…今2年目に突入の新参なんどけど絶望的だな
まだ頭5割と両肘とチンポコなんだけどなんか気を付けることある?

491:病弱名無しさん
16/11/10 00:14:50.77 TKRpoOO30.net
ネオーラル飲んでるんだけど、タマとか下腹部が痛くなる事ってある?
頻繁に痛くなっては引くを繰り返すのだが。

492:病弱名無しさん
16/11/10 00:42:10.14 rp/iUSeb0.net
>>476
この病気どういうものかわかってないね
しないよ

493:病弱名無しさん
16/11/10 00:43:24.45 rp/iUSeb0.net
顔が痒いを通り越して動かすと痛い

494:病弱名無しさん
16/11/10 03:13:37.97 0dJ4RKx+0.net
頭皮だけでおさまってればよかったのに
耳の裏まで広がって後ろから見ると丸見えって言われた
俺もみんなから質問攻めに会う時がきたか

495:病弱名無しさん
16/11/10 03:46:05.69 3WpO2tv30.net
本人が気づいてないだけでみんなアイツ肌が汚いなって思ってるよ(乾癬は知らない)

496:病弱名無しさん
16/11/10 08:33:35.26 ZRufF8b8p
>>478
ネオーラルの可能性:腎機能に問題が元々あり、
URLリンク(www.interq.or.jp)

もっとも多く、また注意しなければならないのは「腎障害」です。とくに、もともと腎臓の悪い人、大量服用中、あるいは多剤併用時など要注意です。予防のためには、薬の血中濃度測定による服用量の適正化と、定期的な腎臓の検査が欠かせません。

•腎臓の重い症状..尿が少ない・出ない、尿の濁り・泡立ち、血尿、むくみ、だるい、吐き気、側腹部痛、腰痛、発熱、発疹。

497:病弱名無しさん
16/11/10 17:42:04.94 62OSWs2s0.net
>>478
それネオーラル関係なしに、小さな石ができてんだろう
腎臓か尿管かわからないが、俺は下腹部が痛くすぐったくなり
玉もジーパンの縫い目で圧迫した時のような痛みがあったな
時々なる程度

498:病弱名無しさん
16/11/10 19:17:30.05 XDmNZT+70.net
>>478
俺は乾癬が原因で
前立腺炎になったがオマエもそうじゃないのか?
 

499:病弱名無しさん
16/11/10 19:34:44.87 IoRi


500:NA2W0.net



501:病弱名無しさん
16/11/10 20:45:27.73 ZRufF8b8p
>>484
小さな石なら、薬で排出、超音波でも破壊可能
でもな、石なら上から下に降りる痛み
上も下も痛みが変わるなら、その説は合わないのでは

>>485
痛みが局所的なら?

まあ医者に行けよ

502:病弱名無しさん
16/11/10 20:15:12.65 rp/iUSeb0.net
>>485
へーそうなんだ
やっぱ体のどこかしら炎症するよねぇ

503:病弱名無しさん
16/11/10 21:37:59.50 YcLds/pq0.net
ネオーラルどこで処方されるの?

504:病弱名無しさん
16/11/10 21:47:36.68 JiiVzDka0.net
石だったわ。初体験だが痛い。
ネオーラルは腎臓に負担かかるみたいだけど、関係あるのかな。

505:病弱名無しさん
16/11/10 22:37:34.80 8PYgCOWi0.net
シクロスポリンは気持ち悪くなる
生物はそれがない

506:病弱名無しさん
16/11/10 23:01:32.60 SY3OPIWg0.net
内服やほかの治療法に比べて副作用の少なさも生物の魅力 

507:病弱名無しさん
16/11/11 02:00:36.62 GdNX/AsF0.net
生物やってないけど腎臓に砂できてるっぽいって言われた
小さすぎて見えないとか
見えてから言ってよ
違う原因で痛かったら怖いじゃない

508:病弱名無しさん
16/11/11 04:21:14.60 I2+O9mP30.net
生物考えたけど価格高杉ワロタ

509:病弱名無しさん
16/11/11 04:49:20.01 GdNX/AsF0.net
月5万くらい親にたかれよ

510:病弱名無しさん
16/11/11 06:40:05.32 3zqyh8Kyv
親が年金生活だったら、死活前にアウト

511:病弱名無しさん
16/11/13 22:00:06.52 +MYoVPGQ4
>>478 病院に行ったの?

512:病弱名無しさん
16/11/14 08:34:29.26 +/bbqAHo0.net
金をくれぃ

513:病弱名無しさん
16/11/14 11:50:07.78 Rt/sKaQW0.net
やっぱりこういうスレあったんですね
20年前ですが、野菜スープってやつで1ヶ月でほぼほぼ治りました
1年以上患いましたが、親が誰かに聞いたらしくて、
毎日山のように作ってくれてガブ飲みしました
とはいってもそれでも、ついこないだまでですが、
目立たない程度には体にちょこちょこ出たり、
足の膝の下とかに手のひらくらいの大きなのがありましたが、
1.5年前に会社を辞めて自営になったんですが、辞めて1年くらいで、
全部きれいに消えました 相当ストレスの多かった仕事だったので、
ストレス軽減と規則的な生活で治ったんだと思います
ROMって書いてないので、既出かもしれませんが一応書いておきます
とっくにブームも去り、科学的な効能も無いそうな野菜スープなのでwww、
ステマとかではないです 実体験なので書いておきます

514:病弱名無しさん
16/11/14 11:54:41.64 Zv8WjlE90.net
>>499
マルチビタミンじゃあかんの??
 

515:病弱名無しさん
16/11/14 12:19:11.00 Rt/sKaQW0.net
>>500
マルチビタミン試してないです(汗)
もう20年以上前だから、もしかしたらマルチビタミン自体が無かったかもです
実体験しか書けなくて申し訳ないです
親と一緒にしゃかりきに必死でいろいろ試したんです
なんとかヨーグルトだの、湯船になんか磁気の鉄板敷いたりとか、
手術で扁桃腺取ったりetc、果てはお祓いまでwww毎日泣きそうでした
どれも自分には効果は全然ありませんでした

516:病弱名無しさん
16/11/14 15:25:23.16 fyLh/Gs60.net
1ヶ月も乾癬患者が続けられ分けねーだろ
さっさと生物打てがここのコンセンサス

517:病弱名無しさん
16/11/14 15:50:54.29 Zv8WjlE90.net
俺はこのスレに来て2年が経った
俺も最初は食事療法を続けていれば絶対


518:治ると信じて 食事療法にプラスしてサプリやらジョギングやら紫外線療法やら ビオチン、乳酸菌などありとあらゆることを試したがうまくいかず 結局はいまは生物を打っている



519:病弱名無しさん
16/11/14 16:08:11.96 bVfwKeZTQ
>>499
文面がおかしいぞ

20年前発病し、15年前に会社を辞めて、
その11カ月後、野菜スープってやつで1ヶ月でほぼほぼ治りました

>>501
14年前なら、 マルチビタミン自体あるけど

520:病弱名無しさん
16/11/14 16:32:43.60 bVfwKeZTQ
>>500
紫外線療法は、週2でないと効果がない。
また、生物中に、過去に紫外線療法をしていたものは、使用禁止というものがある

521:病弱名無しさん
16/11/14 18:31:55.98 MML7jSgF0.net
ちょっと前にコンビニ弁当止めたら治ってきたって書き込んだ者ですが、
ずっーと自炊続けたら頭と両手両足にあったのが左ヒジだけになった。
ストレスだらけの職場は変わらんが、また悪化するんだろうか・・・。

522:病弱名無しさん
16/11/14 20:04:08.12 +/bbqAHo0.net
メシ程度でやわらぐストレスでよかったな

523:病弱名無しさん
16/11/14 21:10:02.81 bVfwKeZTQ
コンビニ弁当には、酸化防止剤という体にストレスとなる物質があるから
食わないほうがいい

524:病弱名無しさん
16/11/15 01:26:47.91 /UvtTv/j0.net
アトピー誘発の仕組み解明
大気汚染物質原因、東北大
URLリンク(this.kiji.is)

525:病弱名無しさん
16/11/15 22:33:59.18 6PwyfXI10.net
ナイナイアンサー観て思ったけどゲンキングって乾癬??

526:病弱名無しさん
16/11/16 01:57:22.99 9v+DV33/0.net
ゲンキング最近テレビでみねーな
かんせんなん?

527:病弱名無しさん
16/11/16 01:59:12.37 9v+DV33/0.net
>>509
ほう まじなんかこれ
興味深いな

528:病弱名無しさん
16/11/16 03:15:18.58 OoL+y9E50.net
TPP来たら乾癬の奴は医療費で破産するよ
生物とか1本何百万もするようになるし乾癬あると米型保険にも入れないようになるよ

529:病弱名無しさん
16/11/16 06:27:17.77 Vdz/Hj5j0.net
そりゃあたいへんだぁ

530:病弱名無しさん
16/11/16 07:14:01.09 9v+DV33/0.net
障害者認定頼む

531:病弱名無しさん
16/11/16 10:38:27.96 Zy8Czs0Pg
俺は、複数要因による累計式障害者認定を作ってくれ

障害者認定5級相当が沢山あるなかの、関節性乾癬だから

532:病弱名無しさん
16/11/16 09:50:37.19 6FO4kYQD0.net
ナマポしかないな
ありがとう自民党

533:病弱名無しさん
16/11/16 11:52:00.02 975hMRNx0.net
カンセンでナマポ申請通るの?

534:病弱名無しさん
16/11/16 12:54:08.28 Zy8Czs0Pg
想像

関節性乾癬 -> 働けない or 乾癬 -> 見た目で働けない or 乾癬 -> 生物やりたいが高額
 -> ナマポ -> 生物 -> なら働けるな -> ナマポ返還か減額

そうなることになぜか期待するけど

535:病弱名無しさん
16/11/16 14:38:39.10 mjB8k/7h0.net
世界で乾癬に対しての調査を行った
URLリンク(digitalpr.jp)

536:病弱名無しさん
16/11/16 14:59:53.83 mjB8k/7h0.net
新しい生物「トルツ」ってのも出てる
URLリンク(gunosy.com)
wikiでは国内の乾癬患者は1000人に1人の割合と書いてるけど
現状300人に1人の割合に増えてる?
生物を使用してるのは2000人程度ってんだから、薬価がどんなもんか分からんけど
一人あたま年間500万としたら100億円くらい+リュウマチ患者も使うからそこそこ潤いはあるのかな?
開発進めて欲しいし、ある程度は利用しないとダメなんだろうな。

537:病弱名無しさん
16/11/16 15:13:49.82 975hMRNx0.net
>>520
>>521
これはありがたい

538:病弱名無しさん
16/11/16 16:59:45.36 Zy8Czs0Pg
>>522 >>520 乾癬患者向けアンケートの集計を出されてもこれをどのように利用するの?使い方を教えて



540:病弱名無しさん
16/11/16 17:06:39.04 MKfbARw60.net
生物使ってる人って2000人程度しかいないのか!?
そりゃ値段下がらないわなぁ
ステラーラ打ちですが、このままだと破産するわ

541:病弱名無しさん
16/11/16 19:18:28.14 Zy8Czs0Pg
>>524 しないよ
少ないから高い(想定済みの価格)
世界各国に需要がある
逆だよ 生物のステラーラだけで、2000人もいるのかだよ

542:病弱名無しさん
16/11/16 18:50:13.82 FyCfIN1h0.net
ナマポ生物

543:病弱名無しさん
16/11/16 23:08:34.14 51WDCW0Y0.net
頭皮だけフケだらけで痒みなしなんだけど
最近、胸にニキビみたいなの増えてきた
これも乾癬の影響なんだろうか

544:病弱名無しさん
16/11/16 23:25:28.15 9v+DV33/0.net
炎症系は関係あるかもね

545:病弱名無しさん
16/11/17 00:52:55.60 9C+GU9dZ0.net
ニキビみたいなのや虫にさされたときの腫れみたいなのが増えてしまう
面的に広がってるのは軟膏塗るの楽チンなんだけど
点状になったのは塗りづらい
>>524
生物の値段が高すぎるから打ってる人が極端に低いのでは
勤め先を安い賃金のに変えさせられて人生半分詰んでるのが多いから
生物打つだけの余裕がないとおもう
生物の値段かなり安くしてほしいよ

546:病弱名無しさん
16/11/17 01:02:36.87 X19Qbzy60.net
>>529
もっと安くしてくれれば
消費も増えると思うんですけどね
昨年度年収がたまたま多くて
ステラーラ1本だと自己負担限度額超えないんですよ
今年は年収半減以下だからキツいです

547:病弱名無しさん
16/11/17 02:17:06.31 sMvvQuNp0.net
特許が切れれば安くなるさ

548:病弱名無しさん
16/11/17 02:18:53.76 UGVP98Wp0.net
切れんの何10年じゃなかったっけ

549:病弱名無しさん
16/11/17 08:17:52.70 AR8ITiZxD
TPPが議決されるりと30年は行く
類似使用対象患者が増えても、改良品が出されたら、これも著作権が継続される

550:病弱名無しさん
16/11/17 09:54:22.09 AR8ITiZxD
それ以外に、適応する範囲が増えたら、著作権が継続される

例えば、リウマチから、関節性乾癬に有効なった
リウマチになってからの著作権の有効期間だけでなく、
関節性乾癬が有効になってからの著作権の有効期間が延長される

551:病弱名無しさん
16/11/17 12:23:19.79 sMvvQuNp0.net
20年だが開発審査の時間も建ってるのであと10年位だろ

552:病弱名無しさん
16/11/17 13:02:25.75 AR8ITiZxD
TPPは30年だぞ

553:病弱名無しさん
16/11/17 13:06:53.76 AR8ITiZxD
うる覚えで申し訳ないが
発展途上国への生物の安いジェネリックを使いたい
だが、延命 >>534>>536 で、著作権切れからの開発になるから、
深刻な状態だと

554:病弱名無しさん
16/11/17 20:13:32.77 YoTctCL70.net
だからTPPで特許は伸びるし、国民皆保険はなくなるし、薬価は上がるから乾癬は自力で治さないといけなくなるぞ

555:病弱名無しさん
16/11/17 21:03:47.25 CC9JZIOO0.net
ふーん

556:病弱名無しさん
16/11/17 21:12:43.09 7mlD4nCx0.net
Trans Pacific Partnership Apple Pen

557:病弱名無しさん
16/11/17 22:21:35.42 GAL56I0A0.net
生物打ったら永久禁酒しようと思っていたのに
逆に打ってから飲む量が増えてもたわ
 

558:病弱名無しさん
16/11/17 22:31:59.98 X19Qbzy60.net
>>541
仲間ですね
寛解してるので外出しやすくなって
ついつい...

559:病弱名無しさん
16/11/18 06:45:44.88 lc0NHwFe3
お馬鹿さん達へ

 基本お薬服用中は、アルコールを飲んではダメということを知っているな

 これは、薬がアルコールで、効能に変化がある
 �


560:搗ア時間が減り、耐性ができることまで含まれる



561:病弱名無しさん
16/11/19 10:03:24.60 8OkFC5OD0.net
酒飲むとやっぱひどくなる?

562:病弱名無しさん
16/11/19 11:44:57.59 bQZbxQyv0.net
生物打ってたしなむ程度なら悪化しない

563:病弱名無しさん
16/11/19 12:39:30.41 +bmga8hXX
>ひどくなる
効果に斑ができるでわかりやすい
血行だけでいうなら、アルコールで効果が高まり過ぎ、そして、その分の本来あるはずの持続時間が短縮される

その都度、体に負担がかかる

564:病弱名無しさん
16/11/19 12:42:34.89 +bmga8hXX
運動による血行と、アルコールでの血行と意味が違うから
それは、わかってね

565:病弱名無しさん
16/11/19 13:26:15.44 7et91U4p0.net
502ですが寛解したままです
血液検査の結果も特に問題ないそうです

566:病弱名無しさん
16/11/19 13:34:22.31 RwkShq610.net
この病気なおっても全く就職できない
面接で製薬会社のパンフレット渡して説明しても聞いてくれない
大丈夫ですか?大丈夫ですか?大丈夫ですか?の繰り返し
障害者手帳くれよ

567:病弱名無しさん
16/11/19 13:56:34.49 +k7QtPd60.net
ルミセフ打ったでー

568:病弱名無しさん
16/11/19 14:50:31.04 +bmga8hXX
>>549
バカだよ、プレゼンでわざわざ詳しく説明するからだよ
自分自身に不安ないものを雇うものはいない
そんなこと軽く一口で済ませ、自分の売りを強調しろよ

569:病弱名無しさん
16/11/19 14:55:16.32 +bmga8hXX
ハローワークの面接指導で、修正してもらえ

570:病弱名無しさん
16/11/19 15:11:48.53 XK4I3IIe0.net
>>549
外見の関係のない職なら就けるだろ
ゴミ収集車とかどうよ?

571:病弱名無しさん
16/11/19 15:12:16.75 XK4I3IIe0.net
自分もゴミに間違われて
巻き込まれたりしてな

572:病弱名無しさん
16/11/19 15:19:00.08 1RcttBgf0.net
>>553
ゴミ収集は2~3人でやってるから無理

573:病弱名無しさん
16/11/19 16:03:47.29 +bmga8hXX
前提が
>この病気なおっても全く就職できない
だよ
以前、職業訓練・・・では?

別に、飲食、クリーンルーム、接客は無理でも
倉庫や、荷受けで働けるぞ
リフトの資格を取らしてもらえる所に就職すれば
ただ、段ボール箱の移動が主な仕事

金が最もほしいなら国家資格を持てばいい

574:病弱名無しさん
16/11/19 16:03:19.31 XK4I3IIe0.net
>>555
マスクつけて帽子被れば大丈夫

575:病弱名無しさん
16/11/19 16:21:47.07 +bmga8hXX
確か、ブランクがあるから・・・どうのこうのだったかな

でもさ、関節性乾癬と診断されるまでの15年(最初が背中が痛い)と、その前の白斑で5年のブランクでも
パートでも、正社員でも就職できているし
乾癬より、片目が見えないの方が就職が困難
でも、なぜかリフト資格などがある

問題は、就職後の人間関係(怒号・人格否定などに)耐えられるかなんだけど

576:病弱名無しさん
16/11/19 17:57:17.68 1RcttBgf0.net
>>557
雇う方もカンセンで気持ち悪い人と
ふつうの人ならふつうの人選ぶだろ

577:病弱名無しさん
16/11/19 17:57:40.56 1RcttBgf0.net
まず面接で落とされる

578:病弱名無しさん
16/11/19 17:58:01.54 1RcttBgf0.net
>>550
なにそれ?生物?

579:病弱名無しさん
16/11/19 18:28:36.34 +bmga8hXX
>>560
見かけアトピーで、家族にいるとか、従業員がいるとか
全ては、おかしい

580:病弱名無しさん
16/11/19 22:25:08.01 e2CF1Dvq0.net
ゴミ収集車だって一人で気楽なのあんぞ?

581:病弱名無しさん
16/11/19 23:22:13.95 1RcttBgf0.net
へーそうなんだ
俺がいままで見てきた収集車はみんな複数人でやってたけどな

582:病弱名無しさん
16/11/19 23:23:54.55 1RcttBgf0.net
仮にゴミ収集の仕事できたとしても
病気のせいでできる仕事が限られる時点で障害者認定してほしいわ

583:病弱名無しさん
16/11/20 00:31:32.70 Fg7


584:p6/lo0.net



585:病弱名無しさん
16/11/20 02:58:15.49 pBesnQso0.net
>>553
まさに今日受けるよ
現業職員の試験、倍率30倍だってさ
無理ゲー

586:病弱名無しさん
16/11/20 06:04:36.26 PiraEB8X0.net
公務員のほうと民間じゃそりゃ話噛み合わんわな
俺も夜間警備員やってるから民間のほう思い浮かべてたわ
昔なら公務員のほう思い浮かべてたのにな
俺も今月の診察で生物打たしてくれって言うわ

587:病弱名無しさん
16/11/20 11:05:12.75 1qiMivZh9
例えるなら、下水道施設管理は
委託だから、委託会社に就職して、資格を取ることが条件ありでも可能
公共のゴミ収集
民間の社員や、公共の総務課でパート、施設内の維持管理
いろいろと出てくるがね

588:病弱名無しさん
16/11/20 11:06:39.18 u3pPbxLZ0.net
こんな卑屈な奴は病気以前に雇いたくはないわな

589:病弱名無しさん
16/11/20 12:15:03.14 1qiMivZh9
最初に書き込んだものが、出てこないからね

乾癬になった後も、国家資格、技能資格を取っている
ブランク20年でもね

だから、できないものがあっても、それが、全てではない
国家資格の中でなりたい仕事を選べ
それがないなら、技能資格の中でなりたい仕事を選べ

俺は、片目だからと言われれば、実用がないリフト資格で問題なしと言い返す

590:病弱名無しさん
16/11/20 13:23:00.82 1qiMivZh9
>大丈夫ですか?大丈夫ですか?大丈夫ですか?
翻訳
前向きを向いて生きていけますか?自分自身に自信がありますか?忙しい時もありますが、それを乗り切れますか?

591:病弱名無しさん
16/11/20 14:54:10.63 1qiMivZh9
自分が責任感を持って行動できるか
如何に御社の仕事を理解(勉強)してきたか、役に立てるという自信

本人不在のため、違うネタをください

592:病弱名無しさん
16/11/20 19:06:00.82 4ZW1QKLX0.net
生物の効き目凄いな
長年苦しんだ乾癬がみるみる消えていく・・・

593:病弱名無しさん
16/11/20 19:19:58.87 Mq15/UUC0.net
うん

594:病弱名無しさん
16/11/20 22:03:55.60 YTSchVIm0.net
来年のノーベル生理学・医学賞は
生物を発明した人で決まりだな
ところで誰が発明したんすか?

595:病弱名無しさん
16/11/20 23:05:13.07 r0pMyfEr0.net
生物なんてリウマチでずっとまえから使われてるだろ

596:病弱名無しさん
16/11/20 23:12:47.11 Fb6Jh4m50.net
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
URLリンク(www.amazon.co.jp)
小麦は食べるな! 
h■URLリンク(www.amazon.co.jp) 
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット 
h■URLリンク(www.amazon.co.jp) 
小麦に含まれてるグルテンはノウを炎症させます。→精■神病、ウツ病の原因に。  
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太る。 
炭水化物(小麦、米)=砂■糖  
小麦はドクです。  

統合失調症の原因は炭水化物などの砂■糖と光不足です。
小麦、米=砂■糖と食物繊維

体調を良くするのはビタミンDです。ビタミンDは「しらす」に多く含まれてます。

597:病弱名無しさん
16/11/21 08:55:32.86 w34AdHcl2
パンを主食とする国なら、

ガセネタ類(考慮なり・なしでも変わらん)は、やめましょう
どう見ても、本の番宣

598:病弱名無しさん
16/11/21 12:07:02.96 YpEkXUTg0.net
乾癬患者はさっさと生物撃てよ

599:病弱名無しさん
16/11/21 12:4


600:2:44.03 ID:w34AdHcl2



601:病弱名無しさん
16/11/21 15:37:44.50 Q/WP2cR/0.net
>>549
面接で乾癬の事を言う必要あるん?
痔とか水虫とかわざわざ言わないだろ

602:病弱名無しさん
16/11/21 15:51:42.61 lIhI5adC0.net
>>582
顔にできてたら
バレバレやろ
 

603:病弱名無しさん
16/11/21 15:59:12.06 Q/WP2cR/0.net
生物打ってるって書いてるじゃん

604:病弱名無しさん
16/11/21 15:59:16.01 RH1BIMst0.net
顔にできてなきゃまだいいよな

605:病弱名無しさん
16/11/21 15:59:50.95 RH1BIMst0.net
いや俺生物打ってるけど顔にまぁまぁでてるぞ?

606:病弱名無しさん
16/11/21 16:00:18.52 RH1BIMst0.net
体はほぼ出てないのになぜか顔にでててむかつくわw

607:病弱名無しさん
16/11/21 16:08:44.86 Q/WP2cR/0.net
生物って打ったら乾癬が全て消えるんじゃないんだ
なんか無駄金じゃね?

608:病弱名無しさん
16/11/21 16:37:35.30 RH1BIMst0.net
ほぼ消えたけど最近顔に出てきてる

609:病弱名無しさん
16/11/21 16:38:31.50 RH1BIMst0.net
>>588
無駄ではない
顔に少しでてるとはいえQOLが高い状態を維持できてるから

610:病弱名無しさん
16/11/21 18:53:05.56 1osDfuen0.net
生物打ちながらステロイド軟膏って駄目なの?
一回引っ込んだら出にくそうなイメージはあるけど

611:病弱名無しさん
16/11/21 18:55:51.63 t9vS3x4Z0.net
ダメじゃない

612:病弱名無しさん
16/11/21 19:20:33.23 lIhI5adC0.net
やっぱりロリータ美少女に
玉舐めしてもらいながら
手こきしてもらうと最高に気持ちが良い
乾癬が吹っ飛ぶような気持ちよさだ
 

613:病弱名無しさん
16/11/21 19:45:14.00 fcdZMY220.net
>>591
生物射ってステロイドなんかさっさとやめたほうが身のためだぞ

614:病弱名無しさん
16/11/21 22:33:16.47 oZ1MKImu0.net
みんなどのくらいの期間生物打ち続けているの?

615:病弱名無しさん
16/11/21 23:28:49.42 mdVKCkXs0.net
俺は3年目かな

616:病弱名無しさん
16/11/22 04:17:49.76 j3tzgqRw0.net
>>582
前職やめた理由と長期離職期間の説明で言う必要がある

617:病弱名無しさん
16/11/22 07:02:16.67 O/2mln5V0.net
>>596
医者からもう打たなくても大丈夫だね
なんて言われる時はくるのかね?

618:病弱名無しさん
16/11/22 08:20:02.46 jNK+WYWi0.net
>>598
こない
やめたら出てくるから
ただの対症療法だから根本的には治ってない

619:病弱名無しさん
16/11/22 12:43:44.29 TdiiHJ6B0.net
生物はどれくらいで乾癬消えるの
うったらすぐ?

620:病弱名無しさん
16/11/22 12:53:47.83 z+mQDS/qZ
皮膚の再生が2週間だから、2週間で何らかの変化があるのでは?

621:病弱名無しさん
16/11/22 13:12:39.03 jNK+WYWi0.net
個人差あるけど1週間から2週間で実感し始めて2ヶ月~3ヶ月でかなりキレイになる

622:病弱名無しさん
16/11/22 14:50:52.10 UR5rIxus0.net
ビタミンDのサプリ飲み始める
効くかは分からんがダメで元々
結果が出たら報告する

623:病弱名無しさん
16/11/22 15:30:41.06 gDMxIZeb0.net
>>598
だんだん打つ間間隔が空くんじゃね?

624:病弱名無しさん
16/11/22 19:33:00.47 z+mQDS/qZ
>>604
短くなることがあるが、間隔が空くをどうやって判定するの?

625:病弱名無しさん
16/11/22 21:56:20.77 HYzEfJl60.net
だんだん効かなくなるのに

626:病弱名無しさん
16/11/22 22:53:02.91 Adi0Vpln0.net
毎回違う生物を交互に打ったらいかんのでしょうか?

627:病弱名無しさん
16/11/22 23:24:30.30 U0/llIau0.net
それは無理だよ

628:病弱名無しさん
16/11/22 23:58:51.34 gDMxIZeb0.net
まあやらないやつは最初から病状が軽い奴か情報と金がないやつだろう

629:病弱名無しさん
16/11/23 00:15:49.89 dVBCjVQ/0.net
>>609
確かに今は症状軽い方だから聞いているんだけど
実際どのくらいになってから生物打ちの
判断した?

630:病弱名無しさん
16/11/23 00:27:23.08 aiYhnLmo0.net
辛くなったら打てばいいよ

631:病弱名無しさん
16/11/23 00:44:17.76 9Lbe5Uod0.net
>>610
軽いならやんなくていいんじゃね?
俺は全身に広がってて他に手立てがなかったから

632:病弱名無しさん
16/11/23 00:47:29.40 aiYhnLmo0.net
生物無しじゃ生きられないわ

633:病弱名無しさん
16/11/23 01:04:29.08 kk6p3Wh20.net
生物やると軟膏塗らなくてもいいのか
裏山
チガソンでやられた頭皮を戻す薬込みで
月に一万円ぐらいに安くなったら生物やるのに
医者から言われたことで
チガソンの影響でニキビらしきものができてるらしく
しばらく放置プレーしてみて改善しない場合は他に薬もらうつもり
というかニキビと乾癬の違いがいまいちわかってないから
あらためて医者に詳しく聞いてみるつもり

634:病弱名無しさん
16/11/23 01:29:23.92 nNsXk6y50.net
生物って頭皮(特に生え際)にも効くのか?
治ったら乾癬で抜けた毛生えてくる?
パンフだけもらってきたんだが打とうか迷ってる

635:病弱名無しさん
16/11/23 01:33:56.95 pwGZbbbi0.net
>>615
確実にはえる

636:病弱名無しさん
16/11/23 01:41:07.63 nNsXk6y50.net
>>616
そうか
ふやけたカサブタとったら10本くらい髪くっついてるからなぁ
治らないと半年待たずにハゲるな
ヒュミラなんだけどお願いしてみるか…

637:病弱名無しさん
16/11/23 01:43:50.45 pwGZbbbi0.net
!?ヒュミラははげるぞ

638:病弱名無しさん
16/11/23 01:44:46.48 pwGZbbbi0.net
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)

639:病弱名無しさん
16/11/23 01:50:09.34 nNsXk6y50.net
ここで聞いたのが馬鹿だった
医者に聞くよ

640:病弱名無しさん
16/11/23 01:59:38.84 pwGZbbbi0.net
そうしろハゲ

641:病弱名無しさん
16/11/23 02:00:10.50 aiYhnLmo0.net
ハゲなんて気にするなよ

642:病弱名無しさん
16/11/23 02:01:12.08 pwGZbbbi0.net
気にするだろ

643:病弱名無しさん
16/11/23 02:13:18.63 3T3tS7OD0.net
生物打ってたらAGAの治療できないんでしょ?
肝臓いかれるから

644:病弱名無しさん
16/11/23 02:15:37.37 aiYhnLmo0.net
肝臓に負担ないよ

645:病弱名無しさん
16/11/23 02:16:03.70 aiYhnLmo0.net
>>623
ハゲはチャームポイントだと思えよ

646:病弱名無しさん
16/11/23 02:17:04.50 aiYhnLmo0.net
そりゃあ
レアケースな副作用はいろいろあるだろうけどそれはどんな薬でも一緒だし

647:病弱名無しさん
16/11/23 03:09:41.73 pwGZbbbi0.net
>>625
あるよ

648:病弱名無しさん
16/11/23 07:24:52.97 bprlpMTe0.net
鱗屑とって髪の毛10本もついてたことないけどな

649:病弱名無しさん
16/11/23 08:56:13.54 LvyvgwM30.net
>>628
ソース頼む

650:病弱名無しさん
16/11/23 09:44:07.10 i7zLfNp9A
生物製剤 肝臓 B型肝炎で検索すれば、見つかるけど
>>628 の相違は知らん

651:病弱名無しさん
16/11/23 09:53:15.48 6g3E4GPv0.net
副作用で肝臓の数値が悪化

652:病弱名無しさん
16/11/23 11:10:16.12 LvyvgwM30.net
だからその副作用は何人に一人だよw
副作用挙げたらどんな薬でも重篤な副作用あるぞw

653:病弱名無しさん
16/11/23 11:27:19.26 WSCUye560.net
>>622
死を選ぶわw

654:病弱名無しさん
16/11/23 11:28:43.19 LvyvgwM30.net
>>634
ハゲに謝れよ

655:病弱名無しさん
16/11/23 12:05:47.64 i7zLfNp9A
URLリンク(www.dermatol.or.jp)
B型肝炎 初検で検出できないケースだな

656:病弱名無しさん
16/11/23 18:45:57.67 dVBCjVQ/0.net
今両腕に蕁麻疹が大量発生してるんだけど
これって前兆かな?背中はそのパターンで
2、 3個できたんだよね。同じ様な奴いる?

657:病弱名無しさん
16/11/23 19:52:45.21 pwGZbbbi0.net
【ハゲに朗報】育毛ケアができるヘルメット型機器登場!80個の赤色LEDで頭皮に発育を促す神マシン お値段なんと
ht
tp:/
/blog.esut
eru.com/archives/20005619.ht
ml
 
これ、頭に常にナローバンドをあてることができるっぽいけど、頭の乾癬に効果ないかな

658:病弱名無しさん
16/11/23 20:48:32.91 i7zLfNp9A
URLリンク(www.nb-uvb.com)

ただ、Philips社のPolandは売却されたと、なんと紛い物が多いことで食われた言って某HP
その某HPの密林で購入したマシンは、なぜか前マシン並の効果がない
何が本当の話かわからん

659:病弱名無しさん
16/11/24 04:11:07.64 MZ0XKDVb0.net
薄毛になれば坊主にすればいいし、なんだったらカツラ被ればいい。
アラフォーで毎日100本程度抜け毛あるけれどハゲる様子は今んとこない

660:病弱名無しさん
16/11/24 08:03:56.41 Kh2YF/Qj0.net
乾癬で頭皮が柔らかくなっているからハゲなさそうだけど

661:病弱名無しさん
16/11/24 10:05:35.06 4mokYFYw0.net
毎日の軟膏塗りにうんざりしてた時よくステロイド入りの入浴剤あれば入るだけでいいから便利なのになーと思った

662:病弱名無しさん
16/11/24 10:07:37.04 C9ULK/wt0.net
湯船に軟膏溶かせばよいのでは

663:病弱名無しさん
16/11/24 10:07:42.18 mLZ6rPj00.net
めっちゃ体に悪そうw

664:病弱名無しさん
16/11/24 10:07:59.73 mLZ6rPj00.net
>>643
溶かす量よw

665:病弱名無しさん
16/11/24 11:31:31.53 8RrGWdFY0.net
こんなとこでなんだかんだ言ってるより生物打てばいいのにって思うよ
過ぎ去った時間は取り戻せないのにな

666:病弱名無しさん
16/11/24 13:28:05.92 mLZ6rPj00.net
それな
どうせ遅かれ早かれ打つなら早い方がいいのにね

667:病弱名無しさん
16/11/24 14:47:04.44 4B4VtgBp0.net
生物打ってる人に聞きたいんだけど
1月が初診とすると通院はどのくらいのペース、受診内容になりますか?
例えば、最初の3ヶ月は月一でそれからは2ヶ月に1度で
初診の時もそれ以降も検査後に注射といった流れみたいな感じで教えて貰えると助かります
休みの問題と年に何回打つのか知りたいです

668:病弱名無しさん
16/11/24 14:55:30.82 4mokYFYw0.net
>>648
生物の種類による。レミケードなら最初は間隔短いけど軌道に乗れば8週ごと。注射は1ヶ月ごとのもある。
生物生物いうけど生物はもうきかないのさ。副作用も出てきたから打ち切りになる可能性高い
生物はやっぱり対症療法でしかなかったと実感してる

669:病弱名無しさん
16/11/24 15:23:12.30 Gz8vwzqal
レミケードは、関節乾癬の関節用だから

670:病弱名無しさん
16/11/24 15:50:05.18 mLZ6rPj00.net
対症療法はそりゃそうだろうw

671:病弱名無しさん
16/11/24 16:09:14.85 YmN8+Jf60.net
生物もさらに効く新しいのが出てきてるからあきらめるなよ

672:病弱名無しさん
16/11/24 17:03:59.15 4B4VtgBp0.net
>>649
なるほど、ありがとう
死ぬまで生物でやり過ごすのは無理っぽいですね
10年以上生物打ってる人っていないですよね?
数年で効かなくなるとまたステロイドって事ですか

673:病弱名無しさん
16/11/24 17:56:59.61 Gz8vwzqal
>10年以上生物打ってる人
2010/10ごろから一般的な生物認定病院
治験がその前2008ぐらいかな

674:病弱名無しさん
16/11/24 19:05:52.40 j2WFhsW80.net
生物のローテーションでいける可能性

675:病弱名無しさん
16/11/24 19:30:43.08 YmN8+Jf60.net
効かなくなる心配の前にまず今の状態を治すことのほうが大事
今の状態が別にたいしたことないなら別にいいけど

676:病弱名無しさん
16/11/24 19:56:20.95 Gz8vwzqal
>>655
一般の薬で6ヶ月が目安であり、これも同じで、生物を止める(休止)もある
一度でも、耐性ができれば消えない

ローテーション療法で検索しな

677:病弱名無しさん
16/11/24 21:46:30.50 HtQBlA1M0.net
おで�


678:アに出てるからさっさと生物打てばよかった いつも帽子かぶってたわ



679:病弱名無しさん
16/11/24 22:41:43.00 ymXxTOGN0.net
いるよね
室内でもいつも帽子被っているおっさん
気色悪いなあっていつも思ってるわ
 

680:病弱名無しさん
16/11/24 23:05:07.20 ymXxTOGN0.net
室内で帽子被っているおっさんなんて
全員死ねばいいのに

681:病弱名無しさん
16/11/24 23:18:07.65 /Wrqfbai0.net
みんな優しくしようやお互い
辛いのは分かるけどさ

682:病弱名無しさん
16/11/24 23:27:00.22 j2WFhsW80.net
>>659
ファッションだから室内でも取らないよ

683:病弱名無しさん
16/11/25 00:42:33.76 2VVuoKpQ0.net
生物打つ金がないからピリピリしてんでしょ
人に当たり散らす前に生活保護受けて生物打てばいいのに
週1、2日でもバイトして働く意欲見せときゃ簡単に生活保護受けられるのに

684:病弱名無しさん
16/11/25 00:44:31.47 SYYRnOjh0.net
かんせんで生活保護通る?

685:病弱名無しさん
16/11/25 01:38:17.04 2VVuoKpQ0.net
ニートでも生活保護受けられるのになんで乾癬で受けられないと思うんだよ

686:病弱名無しさん
16/11/25 01:42:38.70 SYYRnOjh0.net
ニートで受けられる訳ねーだろ

687:病弱名無しさん
16/11/25 02:48:39.67 A4NSGt0U0.net
いったん顔に出てしまったら生物をしないと生活出来なくね?
乾癬になってから死ぬのが怖くなくなったわ
てか、楽になれるくらいの余裕

688:病弱名無しさん
16/11/25 11:39:28.69 pxdZH/2s0.net
>>648
ステラーラは最初、4週間後、あとは12週間毎

689:病弱名無しさん
16/11/25 13:45:43.00 AVtW/l5j0.net
>>667
顔にどれくらい出てるの?
おれは幸い寒くなるとちっちゃいのが出ては消えの繰り返しで大きな吹き出物程度しか今のところ出てない

690:病弱名無しさん
16/11/25 14:33:22.82 A4NSGt0U0.net
>>669
顎の下に500円玉サイズ、耳と鼻の穴に少し、頭頂部とおでこに少し
月曜日に生物前提で大学病院に行く予定

691:病弱名無しさん
16/11/25 16:27:46.17 E8Flc1ZyQ
歯科用金属アレルギーにヒットかも?

692:病弱名無しさん
16/11/25 17:00:57.11 SYYRnOjh0.net
>>670
もし範囲が少ないからと渋られたら
顔にできてるからQOLが低いとアピールした方がええで

693:病弱名無しさん
16/11/25 21:59:06.36 /XBd5Xni0.net
顔にそれだけ出てるってことは体は結構大きいのが出てるんのでは?と思うけど。
俺も顔に出たら生物打つわ。

694:病弱名無しさん
16/11/25 23:23:02.33 A4NSGt0U0.net
>>672
おけ
>>673
体は背中に500円玉サイズのが2箇所だけだよ
頭を怪我した時にその傷から乾癬が始まったから頭に集中してるのかな

695:病弱名無しさん
16/11/26 01:04:11.60 FSLxN/sN0.net
軟膏塗ってるけど
色素沈着から薄くなってから完全に治らない
シミみたいなので寛解したのかな

696:病弱名無しさん
16/11/26 08:18:41.63 k1aSyNBj0.net
乳首に塗ったらピンク色に戻るかな?

697:病弱名無しさん
16/11/26 14:15:24.11 ZcZI1dXA0.net
俺は全身に出てるからこれからの時期は粉ふいてやばい
1週間掃除機かけないと床が粉まみれになるし湯船に入ろうものなら水面が粉で埋め尽くされる
辛い…

698:病弱名無しさん
16/11/26 14:33:51.23 r4i9YW350.net
排水溝すぐ詰まる

699:病弱名無しさん
16/11/26 15:55:51.98 MXbSfDGBR
>>677
>1週間掃除機かけないと床が粉まみれになるし
同じだよ、自分の肺を守るために最低週1は、サイクロン
>湯船
別に、桶をゆっくりと沈めカスを集めるのが、日課だ
後に入る人への心遣い

普通だよ

>>678
そんなことは、知らないけど
自分で剥がすから、ごみ袋内のカスの量とか、サイクロンの量に絶句だな

700:病弱名無しさん
16/11/26 16:31:30.11 PNsIvkPW0.net
>>677
生物�


701:オないん?



702:病弱名無しさん
16/11/26 16:36:03.09 FSLxN/sN0.net
>>676
おっさんだけど黒い乳首がこげ茶色になったよ
でも乳首の下側に少しある乾癬が消えそうになってきた
>>677
生物がかなり安くなったら打つよ
今日の新聞で薬価改定の記事があったけど
このスレであまり話題になってないようだから安くなってないようだ
orz

703:病弱名無しさん
16/11/26 17:00:16.67 MXbSfDGBR
>>680
生物は最終手段なんだよ
全ての治療で効果がない場合の最後

それだけの覚悟がある意見は、このスレにはな

704:病弱名無しさん
16/11/26 16:51:33.71 pTOSe5Jq0.net
でも大分楽になるぞ
リンセツとはおさらばできるし

705:病弱名無しさん
16/11/26 17:18:46.65 MXbSfDGBR
>おさらば
永久でないことことを言いな

706:病弱名無しさん
16/11/27 01:29:25.95 XcyPO+M10.net
医者が乾癬治ったら髪生えてくると言ってたんだが本当かね
どうせなら40過ぎてから発症してほしかったわ

707:病弱名無しさん
16/11/27 12:14:42.22 W/R5m+qj0.net
治らないから生えてもこない

708:病弱名無しさん
16/11/27 13:19:02.62 rfv9iroB0.net
寛解しても生えてこないぞー!

709:病弱名無しさん
16/11/27 13:44:48.21 99/71SI6o
は? 乾癬の部位は、毛根より上だから、
乾癬の中に毛があると、埋もれることはあるが、
毛を抜かないようにしていれば、そのままだけどな
自分で、脱毛していないか?

710:病弱名無しさん
16/11/27 13:39:13.39 gSFHymaP0.net
乾癬とハゲは関係ない

711:病弱名無しさん
16/11/27 13:55:00.12 99/71SI6o
言わる円形脱毛症?

712:病弱名無しさん
16/11/27 14:25:22.56 ZWoleXbR0.net
乾癬になってからすげー疲れやすくなった

713:病弱名無しさん
16/11/27 14:40:58.58 zRE2Zyk50.net
>>691
生物使うようになってからめちゃくちゃ疲れやすくなった

714:病弱名無しさん
16/11/27 15:31:27.31 rSwrN0Rr0.net
>>689
チガソン…

715:病弱名無しさん
16/11/27 15:31:52.80 rfv9iroB0.net
ステラーラ打ち出してから
疲れるしダルいです
仕事に影響出始めたから
一旦止めようかとも思ってます
しかもついでに抑うつ発症...
因果関係ないと思うけど
疑ってしまう

716:病弱名無しさん
16/11/27 15:33:00.61 gSFHymaP0.net
コセンティクスやってからめっちゃ元気になったが

717:病弱名無しさん
16/11/27 15:33:24.67 zRE2Zyk50.net
>>694
以前もスレで生物打ったら疲れやすくなったって人いたから関係あるかもね

718:病弱名無しさん
16/11/27 15:53:43.08 99/71SI6o
血液検査でNG(数値が上がっていることで)がわかる

719:病弱名無しさん
16/11/27 16:20:07.27 rSwrN0Rr0.net
生物まだだけど疲れやすい
血液検査のいくつかの項目がいつも悪い数値だし
乾癬だと知る前に
毎日頭皮を掻いていたら薄くなった
リンセツが巨大化したらたんこぶみたいになって
それを取り除いたら髪の毛10本ぐらいは抜けた

720:病弱名無しさん
16/11/27 16:25:47.54 zRE2Zyk50.net
まぇええやん毛なんてなくなっても

721:病弱名無しさん
16/11/27 16:53:49.51 nmsFZFap0.net
>>694
ステラーラ打ち出して
二ヶ月目だけど特に疲れは感じない
顔や頭が以前よりも痒くはなったが
炎症は治まっている

722:病弱名無しさん
16/11/27 17:31:20.93 ktm9AiUH0.net
生物打ったら疲れやすく体が痒くなった
症状はでてないのにめちゃくちゃかゆい

723:病弱名無しさん
16/11/27 17:36:14.29 nmsFZFap0.net
>>701
症状はでてないのにめちゃくちゃかゆい
だよね
なぜか寝るときだけ痒いんだけど
しかもなぜか顔と頭だけ痒い
 

724:病弱名無しさん
16/11/27 17:39:00.77 ktm9AiUH0.net
>>702
顔が特にかゆいです
あと上半身も

725:病弱名無しさん
16/11/27 18:22:02.72 raezeIv00.net
乾癬自体も生物自体も疲れやすいとか倦怠感とかあるって知らないで、何か病気じゃないだろうかと内科通いしたのを思い出した
結局内科的には問題なかったけどネットあさってたら乾癬の症状の一つに疲れやすいとあると知ったけど、皮膚科も内科も何も教えてくれなかったな
ちなみに鬱も乾癬患者は発症し�


726:竄キいそうだ



727:病弱名無しさん
16/11/27 18:33:30.33 nmsFZFap0.net
乾癬にかかる前から
鬱っぽいんだけど
実はこれも乾癬が原因だったの?
生物で治るかな?

728:病弱名無しさん
16/11/27 20:32:19.58 XcyPO+M10.net
>>687
根拠は?
根拠なくネガティブなこと言うなよ

729:病弱名無しさん
16/11/27 23:05:14.02 J9K0FhHM0.net
>>704
患者は自分の病気ネットで調べまくるから下手な医者より患者の方が詳しい事もあるからなw

730:病弱名無しさん
16/11/28 01:03:47.26 A1QAYjAN0.net
今日、生物に行ってくるわ
帰ったらまた報告する

731:病弱名無しさん
16/11/28 12:49:57.68 A1QAYjAN0.net
帰ってきた
病理診断の為に細胞とった
とりあえず飲み薬のチガソンから試しましょうって言われた
利けばいいな

732:病弱名無しさん
16/11/28 13:50:46.55 sh799kT90.net
チガソンはやめとけよ
副作用結構あるんじゃなかったっけ?
生物でお願いしますって強めに言えばよかったのに

733:病弱名無しさん
16/11/28 14:37:25.97 GiFyvJPU0.net
俺もチガソンは拒否した

734:病弱名無しさん
16/11/28 15:29:32.66 jejnXXoAv
医師がチガソンは、絶対にダメと言って処方してくれなかった

735:病弱名無しさん
16/11/28 17:35:00.32 7JYBAnSa0.net
チガソーーン

736:病弱名無しさん
16/11/28 18:12:40.37 PD7FvoyT0.net
>>707
それはない

737:病弱名無しさん
16/11/28 18:38:47.75 jejnXXoAv
>>714
以前は、医学部論文がネットに公開されていて
最新の医療研究を患者が知ることができた
でもそれは、論文に無縁な医者の不勉強さを露呈してしまった
だから、患者への情報は、医師より遥かに限定され、遅延されて公開される

738:病弱名無しさん
16/11/28 18:30:48.86 EQC4/DOH0.net
>>714
あるある
特に最新の情報の関しては知らない事も多い 

739:病弱名無しさん
16/11/28 18:34:30.45 EQC4/DOH0.net
>>714
以前俺が違う病気でいろいろ調べて行ったんだけど医者はその事知らなかった事あるし 俺がネットで得た知識を医者が専門書みたいなので調べてそれを元に説明してくれた事もあったよ
内心それ知ってるよとは思ったけど
そうなんですか~って知らないふりして聞いてたけたな

740:病弱名無しさん
16/11/28 18:36:02.74 EQC4/DOH0.net
>>714
もちろん日々最新情報入れてるやる気のある医者もいるけどね
特に小さい病院の年輩の医者なんかは新しい知識に疎い事もめずらしくないよ
今なんて調べればたいていの事はわかるしね

741:病弱名無しさん
16/11/28 18:49:22.58 PD7FvoyT0.net
(´・ω・`)ごめんなさい

742:病弱名無しさん
16/11/28 19:50:34.30 jejnXXoAv
愚痴を書いている
とある貧血患者が、地域医療でさらに上位へ回された。貧血で輸血が必要なことは、前からわかっている。
3ヶ月かけて、髄液検査で原因不明がわかっただけで、どのようなタイミングで輸血が必要か調べず
安定しているからと、元の病院へ戻された。当然、安定とは輸血不必要という意味になるが
でも、3週で400cc輸血が必要なんだ。必要とわかるのは、血液検査のみ
医師に血液検査をしてくださいと言って、要らないと言われ、それでは困る
それで、上位の病院へ行き血液検査をしてくださいと言うと、要らないと
他の大きな輸血できそうな病院を探し、血液検査をしてくれた。
結果は、やはり要輸血だった

上位の病院が、地域医療壊すな診断するな!と言ったことを、そのまま返したい
上位の病院が、通院開始前と要らないと言った時では、同じぐらい
これが、名医100位の


743:上位の病院だ。地域医療には、セカンドオピニオンが必須看護する側は、検査データから、要輸血を予想できるでも血液検査できない



744:病弱名無しさん
16/11/28 22:40:15.11 I6zZeLF50.net
生物やることになった

745:病弱名無しさん
16/11/29 00:34:38.37 AwwKcypO0.net
生物の副作用ってど~なの?

746:病弱名無しさん
16/11/29 00:51:20.83 n3b8EdTX0.net
かゆくなるって説明あった
あと肺炎きをつけろって

747:病弱名無しさん
16/11/29 01:07:22.81 p1tRsIb00.net
チガソン2粒飲んでたときはダルくてしかたなかった
1粒に減らしたら少しだけ元気になれた
辛いだけのようにおもえる
生物ではない免疫何たらという薬って副作用ないのかな
できればそっちにしたい
生物はもっと稼がないといけないから無理ポ

748:病弱名無しさん
16/11/29 01:31:01.78 AwwKcypO0.net
チガソンってハゲるんだろ?
服用するの勇気いるわ

749:病弱名無しさん
16/11/29 01:34:44.55 p1tRsIb00.net
うん
薄くなったよ

750:病弱名無しさん
16/11/29 01:48:32.26 nKje3f1o0.net
生物より免疫抑制剤のほうが副作用がある

751:病弱名無しさん
16/11/29 01:50:34.42 p1tRsIb00.net
やっぱチガソンで我慢しないといけないのか

752:病弱名無しさん
16/11/29 02:57:49.37 CMJqKKrs0.net
>>727
だよな
だから内服試さずに生物にした

753:病弱名無しさん
16/11/29 03:31:15.14 ZJ4ue+lu0.net
生物を検討してたけど自己負担限度額が
多数該当で93,000円で躊躇してたが、
調べてみたら健保の一部負担還元金とやらで
2月20,000円を超えた分は戻ってくることが
分かったわ。
金銭面で躊躇してるひとは加入してる健保の
一部負担還元金(付加金、付加給付制度)を
調べてみるとええお。
最近だとステラーラの話題が多いけど、
やっぱオススメはステラーラなの??

754:病弱名無しさん
16/11/29 08:34:01.72 cEJBAgjb0.net
コセンティクスもオススメ

755:病弱名無しさん
16/11/29 09:33:27.23 awChRbF6s
皮膚科の金属アレルギー検査では、無理だ

歯科用金属アレルギー15品目3、7日のダブル判定方式でも
毎日、写真を撮って、遅延で反応する様子を観察
6日目で反応し、7日目に薄れるとかある

で、歯科用金属の6品目も当たり
全ての歯科用金属が使えませんと

歯をいじって、数年後に皮膚がおかしい方は、調べた方がいい

756:病弱名無しさん
16/11/29 20:10:42.52 x1doQk5y0.net
え、陰茎にも乾癬ってでるん?
一週間前くらいから炎症起こしてたけどさっき見てみたら乾癬みたいに皮むけてるんだが

757:病弱名無しさん
16/11/29 20:17:04.72 CMJqKKrs0.net
よゆーででるよ

758:病弱名無しさん
16/11/29 20:18:19.58 CMJqKKrs0.net
俺なんて竿の皮にできて勃起したら裂けてめちゃくちゃ痛くて大変だったぞ
今は生物でなんとかなってるけど

759:病弱名無しさん
16/11/29 20:31:35.00 +sPz+PDv0.net
>>730
ステラーラだと3回目から12週間毎になるから、通院が楽だと医者に言われて打ってます

760:病弱名無しさん
16/11/29 20:57:09.26 awChRbF6s
>>736
URLリンク(www.cosentyx.jp)

761:病弱名無しさん
16/11/29 20:50:55.36 kj2X7juT0.net
自力で治そうって人はこのスレにいない?
酒井って人のブログみたら半年地獄みて
生物とおさらばもありかな?って思って
きたんだけど。

762:病弱名無しさん
16/11/29 20:52:41.08 CMJqKKrs0.net
いない 生物打つ人はいろいろ試して無理だと悟った人ばかりだよ

763:病弱名無しさん
16/11/29 21:45:57.79 hm2qTcLy0.net
玉袋には出てるけど竿には出てないな
レミケード打つことになったんだけど
スレ住人はステラーラがほとんど?

764:病弱名無しさん
16/11/29 22:34:50.69 ZxVJla110.net
生物やって効かなかった人とか合わなかった人はいない?

765:病弱名無しさん
16/11/29 23:28:07.56 CMJqKKrs0.net
2~3割は効かないはずだよ
効かない人でも他の生物は効いた�


766:閧キるのかもしれないけど



767:病弱名無しさん
16/11/29 23:29:32.71 ZJ4ue+lu0.net
658だけどおまえらありがとうございました。
通院期間の面でステラーラがよさそうやね。
かかりつけのお医者さんはあまり乗り気じゃないっぽいんだが相談してみるお。
ちなみに病歴10年ぐらいで3年前から1年前までの
2年間はナローバンドUVBを週3であてて
寛解に近いとこまでいった。
けど、あててよいとされている上限まで達して
当てられなくなったら半年で戻って、
またステロイド塗る毎日に嫌気がさしたのと
関節に症状が出始めてる気がしてきたから
ついに生物を検討という感じです。
左手と左足の親指が曲げたり何かを押したりすると
指の先側の関節が痛むんだが、これって関節性乾癬
の症状かな?

768:病弱名無しさん
16/11/29 23:33:26.55 CMJqKKrs0.net
間接性の可能性十分あるよ
もしそうなら生物打って正解
関節が曲がったり変形してから生物打っても元には戻らないから
生物打って痛みが無くなるようならカンセンの影響だと思っていいと思う

769:病弱名無しさん
16/11/30 00:02:29.73 JUay6ceK0.net
浮腫んで痛い
常に痛い
押して痛いなんてレベルじゃない

770:病弱名無しさん
16/11/30 00:03:58.01 fZ6MWqbx0.net
マーデュオックス頭皮に塗ってるんだが前頭部に塗ると髪ベタベタで頭皮見えちゃう
むしろこのストレスで悪化しそうだわ
何もしなくてもストレスなくしたら治った人いない?

771:病弱名無しさん
16/11/30 00:17:16.67 qTtyUqEy0.net
何もしなくても一時的に良くなった事はあるけどストレスの有無は関係なかったよ 風邪で一週間寝込んだ時めちゃくちゃ良くなった

772:病弱名無しさん
16/11/30 00:18:26.25 qTtyUqEy0.net
個人的には普通に生活してて受ける程度のストレスは全く関係ないと思ってる 

773:病弱名無しさん
16/11/30 00:34:45.71 fZ6MWqbx0.net
風邪だと悪化すると良く見るけど、休んで疲労抜いたのが良かったのかね
仕事辞めて無職の状態での転職活動が長引いて発症(極度のストレス、心療内科も受診)
今仕事も決まって落ち着いて「普通に生活してて受ける程度のストレス」
になっていると思うんだが、これ自然に寛かいしないかなー

774:病弱名無しさん
16/11/30 00:45:29.81 qTtyUqEy0.net
しないと思う
原因がストレスな訳じゃないから
発症するきっかけとして体が弱ってる時やストレスが多い時っていうのは考えられるけど、原因にはならないと思うし
ストレスで寛解するならそういう治療法が確立してるはず

775:病弱名無しさん
16/11/30 01:12:20.40 fZ6MWqbx0.net
色々言いたい事あるけどまぁいいや
少しずつ皮膚綺麗になっていってるから寛解したら誰かの参考のために報告するよ

776:病弱名無しさん
16/11/30 03:03:46.55 fik5uSjpO.net
ステラーラ打って肝臓に副作用が出たからレミケードに変えた。
もうすぐ丸4年。耳の裏に復活したくらいで後は快適。
耳の裏用にステロイド処方してもらったけど、頭洗う時にこすっちゃうからあまり塗ってない。

777:病弱名無しさん
16/11/30 03:23:15.53 WJPDRivx0.net
耳とか鼻の穴とかに出たやつ、微妙に治り難いな

778:病弱名無しさん
16/11/30 03:28:47.81 bHLFNsJ20.net
ステラーラ射ってるけど頭だけ全くおさまらない
鱗みたいなふけがびっしり、なんでだ

779:病弱名無しさん
16/11/30 07:51:34.89 SqTvK+Ci0.net
もともとフケ症なんじゃない?俺もフケ症で発症したときは
最近ヤケにフケでるなーって思っていたら
3ヶ月くらいで頭の2割くらい広がっていって
なんかおかしい!って医者にいったら乾癬発覚だったわ

780:病弱名無しさん
16/11/30 08:15:00.20 bHLFNsJ20.net
>>755
乾癬になるまでの27年間ははフケ症ではなかった

781:病弱名無しさん
16/11/30 09:28:29.92 aIApzyKM0.net
おれはオクトシャンプーでフケがほとんんど


782:でなくなった。 ということは、頭のフケの原因は乾癬じゃなく、単なるフケ症だったということか 試しにオクトでカラダを洗っても乾癬はまったくおさまらなかったので、オクトは乾癬には効かない(当たり前か)



783:病弱名無しさん
16/11/30 18:33:29.25 TXTlaD0v0.net
こなーーーゆきーーー

784:病弱名無しさん
16/11/30 19:56:21.24 ZMsiLHTnD
刺激成分なし・40代向け・加齢臭対応 買い詰め400円以下のボディーシャンプーで、
頭もついでに洗えば、頭のフケはなくなる

785:病弱名無しさん
16/11/30 23:42:45.64 iX+vHjmv0.net
無職状態が続いただけでストレスMAX
就職できたらストレスなくなった
とかずいぶんイージーモードな人生だな

786:病弱名無しさん
16/12/01 09:05:14.91 B6wUar+O0.net
いや別に普通だろ
焦りや金銭的な問題から解放されるだけでも

787:病弱名無しさん
16/12/01 11:57:40.10 S9yMxm+U0.net
無職に慣れ過ぎだろ。ストレス感じろよ

788:病弱名無しさん
16/12/01 21:50:02.39 e/uABkfx0.net
それぐらいのストレスに耐えられないで診療内科通うとかスペランカーかよ
ずいぶん大事に育てられてきたんだな
笑うわ

789:病弱名無しさん
16/12/01 21:53:15.25 Zq4/NBF00.net
そんなストレス自慢の考えなんてやってるから発症するんだ

790:病弱名無しさん
16/12/01 23:09:52.39 0T5ObGbP0.net
俺も恵まれた環境で生まれたかったな
月5万程度でごまかせる乾癬なんて大したストレスにならないよね

791:病弱名無しさん
16/12/01 23:12:08.82 si9PxqAj0.net
無職状態が極度のストレスで診療内科受診したとか不幸自慢する奴~

792:病弱名無しさん
16/12/01 23:40:51.14 +y96lu/L0.net
しょうもないことで喧嘩すな

793:病弱名無しさん
16/12/01 23:56:33.00 si9PxqAj0.net
だってだってだってだってだってなんだもん

794:病弱名無しさん
16/12/02 01:58:42.09 QQ3efp0+0.net
>>768
きも

795:病弱名無しさん
16/12/02 07:58:49.90 Ri2Xxs7m0.net
ガキが一匹湧いたと聞いて

796:病弱名無しさん
16/12/02 09:43:50.04 W0bMmyP00.net
背中に軟膏塗ったり保湿したいときみなさんどうしてます?
軟こうぬりちゃんとかグッズ売ってるけど使いやすいのかなあ

797:病弱名無しさん
16/12/02 12:07:47.21 q7havbFS0.net
どんだけ身体硬いねん

798:病弱名無しさん
16/12/02 13:28:48.48 fGvTqO/Y0.net
孫の手使えよ

799:病弱名無しさん
16/12/02 14:52:13.90 GP4yGVdu0.net
ワイのガイジの親がこれなんだけど両腕とも肘から前腕にかけてぼっろボロになってて毎日家中カスだらけで殺したくてしゃーないわ
母親も毎日コロコロして気が滅入ってるんだよね
ほんとに知的障害なのか皮膚科にも行こうとしないんだよコイツ

800:病弱名無しさん
16/12/02 15:38:51.28 mAgwlLBS0.net
>>774
昔は治せなかったから頭のなかの情報がそこで止まってるんだろ

801:病弱名無しさん
16/12/02 16:10:04.61 q7havbFS0.net
生物打ってから
毎日ラーメンばっかり喰っているよ
このままじゃ糖尿病にまっしぐらだ
 

802:病弱名無しさん
16/12/02 16:23:56.41 GP4yGVdu0.net
>>775
母親も行けと言ってるけど頑なにいかないんだ
そらそうだよね
恥ずかしいに決まってるもんあんなクソ汚い肘

803:病弱名無しさん
16/12/02 16:27:40.26 sdc/mg9n0.net
糖尿病だけは気をつけろよw
しゃれにならんぞ

804:病弱名無しさん
16/12/02 16:34:12.68 GP4yGVdu0.net
また母親が一生懸命コロコロしてる
いつか精神病になるだろうな

805:病弱名無しさん
16/12/02 17:26:06.56 mAgwlLBS0.net
皮膚科の人は見慣れてるから堂々と行けばいいのに

806:病弱名無しさん
16/12/02 19:45:09.35 YUANn6Hug
>皮膚科の人
アホ抜かせ
地方の病院では、生物の特定病院と皮膚学会のHPで言っているが、大学病院へ紹介


807:している疫病神のお出ましだよ事務局は出した覚えがない。けれど出したことがない限り特定病院にはならないで、HPを見たことで診察を受けた患者は、なぜ、受診料を払わないといけないの詐欺ですよねできないことをできると宣伝し、できませんので紹介します。これで、2万の儲け



808:病弱名無しさん
16/12/02 23:33:52.22 KZD/0pMd0.net
他人の皮膚カスきんもー☆

809:病弱名無しさん
16/12/03 09:03:13.91 RzMfX2Hi0.net
>>776
ダメなやつの典型だな

810:病弱名無しさん
16/12/03 10:44:26.56 mhTAR18P0.net
ラーメンば か りじゃ
ふやけてしまう♪

811:病弱名無しさん
16/12/03 10:50:57.59 cO8kJGw60.net
せつこ!

812:病弱名無しさん
16/12/03 13:01:14.24 sw+BJ1y50.net
>>784
ラーメンばかりだとふやけてしまうのはなぜですか?
 

813:病弱名無しさん
16/12/03 17:17:05.23 K05vSdepo
なぜですか?
と問いかけるのはなぜですか?

814:病弱名無しさん
16/12/03 20:29:20.30 1/n3uzHnO.net
尋常性乾癬にステロイド内服はNGだと思うのですが、ステロイド吸引や点鼻もNGなのでしょうか? 他科で病名を伝えてあるのに、ステロイド内服、吸引、点鼻を処方されて困っています。ご存じの方、教えてください。

815:病弱名無しさん
16/12/03 21:12:04.84 K05vSdepo
>>788
主旨が不明だよ、
他科で病名伝えてあるのはいい。
何で内服、吸引、点鼻を勧めるのか、他科の病名を明らかにしていない

816:病弱名無しさん
16/12/03 20:57:53.96 LWhy+rsu0.net
NGなの?乾癬悪化時は普通に皮膚科でステロイドの飲み薬処方されてたけど
生物出る前だけど

817:病弱名無しさん
16/12/03 21:40:34.72 k6ihoepC0.net
ステロイド内服あんの?軟膏塗らなくていいなら
めっちゃ便利じゃん?なにがNGなのかね?
詳しい人解説よろ!

818:病弱名無しさん
16/12/03 21:57:18.97 BahMlums0.net
>>784
URLリンク(www.dailymotion.com)

819:病弱名無しさん
16/12/04 15:29:34.16 OQch5uX2O.net
>>790
ステロイド内服で膿疱乾癬を誘発してしまう可能性があるようなことをどこかで読んだ記憶があるのですが、記憶違いでしょうか?

820:病弱名無しさん
16/12/04 17:47:45.17 DDL/zFpj4
>>793
尋常性乾癬以外の、他科での病名がないと返答できません

821:病弱名無しさん
16/12/04 21:40:38.32 Q5UWvsVk0.net
内服は内臓ボロボロになるからヤバい

822:病弱名無しさん
16/12/04 23:22:28.58 ZluVOiWg0.net
乾癬ってだけですでに内臓ボロボロやん

823:病弱名無しさん
16/12/04 23:34:55.87 4CcxJpYk0.net
>>796
内臓は健康だけど

824:病弱名無しさん
16/12/05 00:21:16.35 x0Y1vr0b0.net
乾癬学会会員の医者の説明だと
乾癬患者は健常者の血管や内臓と比べてボロボロだってよ
特に脳や心臓で血管が詰まり易いって言われたんだけど

825:病弱名無しさん
16/12/05 00:22:08.96 7qwb+sTv0.net
>>798
生物打つと
そのぼろぼろがきれいになるのですか?
 

826:病弱名無しさん
16/12/05 00:22:26.94 hqqUx/ps0.net
この病気になってから失業して150社受けたけど全部お祈りされた

827:病弱名無しさん
16/12/05 00:40:03.77 x0Y1vr0b0.net
>>799
生物打ってないから説明は受けてないから分からん
ただ、同じボロボロならせめて肌くらいは人並みの方がよくない?
俺は乾癬は見た目がすごい気持ち悪くて汚いと思うし
出来ればそんな人間と関わりなくない
だから肌の見た目だけは普通になりたい

828:病弱名無しさん
16/12/05 00:41:49.84 x0Y1vr0b0.net
>>800
家族は力になってくれる?
乾癬は肌と同じで心まで�


829:繧ュなるけど頑張ろうや



830:病弱名無しさん
16/12/05 00:46:36.61 1O1omv6p0.net
>>801
肌が良くなるなら
血管も良くなると思う

831:病弱名無しさん
16/12/05 00:50:36.37 uN+oi8r50.net
>>798
自分は血液検査でいつも悪い数値の項目がたくさんある
どこかの内臓が悪いのかも

832:病弱名無しさん
16/12/05 00:53:25.91 1O1omv6p0.net
俺は数値も血圧もまったく問題なしだな

833:病弱名無しさん
16/12/05 09:23:34.06 RIhZj9SI0.net
おれの数値は悪い
人によって違うのかも

834:病弱名無しさん
16/12/05 12:18:58.09 0nFDBHli0.net
そら検査の数値なんぞ人によってかわるにきまってるだろ

835:病弱名無しさん
16/12/05 14:55:16.18 x0Y1vr0b0.net
生物の話聞いてきたよ
もうすぐ認可される新薬についても聞いてきた
生物は高いって思ってたけど自己注射で通院回数を減らすと年間の自己負担額は通常と比べて1/3くらいで済むんだな

836:病弱名無しさん
16/12/05 15:03:03.79 7RHtR0En0.net
そうだね
自己注射で一回に数回分渡してもらえれば自己負担分は少なくて済む

837:病弱名無しさん
16/12/05 15:03:35.66 7qwb+sTv0.net
まじで?
自己注射にすると負担額変わるの?
 

838:病弱名無しさん
16/12/05 15:04:49.05 7qwb+sTv0.net
診療代金の99%以上は薬代なわけなので
自分で注射したとしても1%も値段は下がらないと思うのだけど
これまじ??

839:病弱名無しさん
16/12/05 15:13:19.76 7RHtR0En0.net
>>810
自己注射で2回か3回分まとめて貰うんだよ そうすれば一回(一ヶ月)の会計の額が大きくなる

840:病弱名無しさん
16/12/05 15:14:22.37 7RHtR0En0.net
自己注射じゃなければ打つ度に病院いって精算しなければならんだろ?
高額医療は1ヶ月にかかった医療費に対してだから

841:病弱名無しさん
16/12/05 18:13:58.57 7qwb+sTv0.net
>>813
そうゆうことか・・・
それなら次行った時に交渉してみよう
ところでステラーラって今年から自己注射可能になったのですよね?
医者がそのことを知らないみたいなのですが
情報ソースとかありましたら教えてください。
何を提示すれば説得することができますでしょうか?
 

842:病弱名無しさん
16/12/05 18:24:30.63 1O1omv6p0.net
さすがに生物を扱ってる医者がその事を知らないって事はないと思うけど・・

843:病弱名無しさん
16/12/05 19:25:12.48 6fxecQqG0.net
>>814
そうなんですか?
うちの医者は何も言わなかったです
治療経過が見たいのかもしれませんが
4回病院で打ってます
ステラーラまとめ買い出来たら
費用的にかなり楽なんですけどね

844:病弱名無しさん
16/12/05 19:32:51.38 7qwb+sTv0.net
知っているけど
知らないふりしている可能性もあります

845:病弱名無しさん
16/12/05 19:36:23.43 1O1omv6p0.net
ステラーラってそもそも3ヶ月に1回注射じゃなかったっけ? 期間長いから自己注射ないんじゃね?

846:病弱名無しさん
16/12/05 19:41:50.39 x0Y1vr0b0.net
年明けにオススメの新薬が出るらしいよ
その新薬はサービスセンターも設置されるらしいから
自己注射と相性もいいってさ
パンフレット見たらんだけど名前忘れた
すまん
気になったら自分が通ってる先生に確認してみて

847:病弱名無しさん
16/12/05 19:43:57.59 1O1omv6p0.net
その生物の名前わかったら教えてほしい

848:病弱名無しさん
16/12/05 19:44:09.50 kJ/CIA1d0.net
新薬の薬価いくらになるんかな
やっぱ高いんだろうな

849:病弱名無しさん
16/12/05 19:52:07.33 x0Y1vr0b0.net
ステとほぼ同額だったよ

850:病弱名無しさん
16/12/05 19:54:37.22 kJ/CIA1d0.net
やっぱ安くならないか

851:病弱名無しさん
16/12/05 20:57:31.22 gvc+X2QUD
URLリンク(www.lilly.co.jp)
URLリンク(www.kyowa-kirin.co.jp)

852:病弱名無しさん
16/12/05 20:22:31.74 JPF8YtBl0.net
トルツじゃないかな
注射打ちやすそうでいいなー

853:病弱名無しさん
16/12/05 20:57:48.58 1O1omv6p0.net
さんくす
なんかカッコ悪い名前だなw

854:病弱名無しさん
16/12/05 22:48:28.79 7qwb+sTv0.net
いつも思うけど
誰がどうやってネーミングしているんですかね?
 

855:病弱名無しさん
16/12/05 23:11:36.55 x0Y1vr0b0.net
>>825
そんな名前だった気がする
サンクス

856:病弱名無しさん
16/12/05 23:12:57.13 x0Y1vr0b0.net
頭の中でモルツって回ってたんよ
思い出せなかったからスッキリした

857:病弱名無しさん
16/12/05 23:37:41.80 1O1omv6p0.net
ビールやんけw

858:病弱名無しさん
16/12/06 03:26:17.07 50Fam2040.net
>>802
なってくれない
落ちた会社に再面接のお願いをしようとしたら『お前は病気でフケがあるから人前に出る仕事はもう諦めろ』と言われる

859:病弱名無しさん
16/12/06 03:28:45.95 50Fam2040.net
>>802
ちなみに生物は打ってる
それでもフケはでる
面接には病院でもらったパンフレットを持っていって病気が業務に支障がないことを説明してる
それでもひたすらお祈りが続く
もはやどうしようもない

860:病弱名無しさん
16/12/06 04:32:52.66 l8BaWsil0.net
工場で働くしかないな

861:病弱名無しさん
16/12/06 09:13:11.35 UBuIp5KF0.net
マグロ漁船に乗ったらええやんか
日光も浴びれて乾癬も治るから
一石二鳥やんか
 

862:病弱名無しさん
16/12/06 09:26:12.18 rstK7ZEY0.net
日光じゃ治らないぞ

863:病弱名無しさん
16/12/06 09:35:33.05 caWH8QLU5
>>832
数瞬間前に、敵前逃亡していて今頃出てくるな
キチンと、前回のスレに対して、返信してから言え
と思うよ

864:病弱名無しさん
16/12/06 10:05:05.75 W1Gh+6wK0.net
ナローバンドやって治るどころか日光アレルギーになった

865:病弱名無しさん
16/12/06 10:17:55.46 rstK7ZEY0.net
>>837
それつらそうだな

866:病弱名無しさん
16/12/06 14:33:59.46 sv3W/oIf0.net
>>831
最初から生物があまり効かなかったん?

>>833
工場とか事務職とか関係なく乾癬だと大変じゃね?
例え入社出来てもそこの人らとうまくやっていけるか分らんし
理由が分かっててもフケがすごいと大変だと思うわ

867:病弱名無しさん
16/12/06 15:36:37.15 56HkhciG0.net
>>839
あまり効かなくて2本射ち+ドボペットでやっと効き出した
体や顔のは消えたが頭だけ根強く残っていてフケがでる

868:病弱名無しさん
16/12/06 15:38:06.81 56HkhciG0.net
>>839
人と接しない仕事なんてほとんどないからな;
工場なんて異物混入の観点で見たら思いっきりアウトだろうし

869:病弱名無しさん
16/12/06 17:49:19.84 caWH8QLU5
ループする会話だからパスするは、

工場なんて、ダンボールなどで梱包され入荷・出荷するから
ミクロの話で、マクロを否定する癖をなんとかしてみ

870:病弱名無しさん
16/12/06 18:09:33.97 UBuIp5KF0.net
全裸になって
自給自足の生活を送ればいいじゃないか
あと人気ブロガーになるとかかな

871:病弱名無しさん
16/12/06 23:07:19.52 sv3W/oIf0.net
乾癬なってから軟便で疲れやすくなった気がする
生物を打って症状がひいたら体調は戻るかな
>>840
頭以外に乾癬ないんなら帽子を被ってする仕事とかどう?
警備員とか

872:病弱名無しさん
16/12/06 23:21:10.04 UBuIp5KF0.net
面接の時は帽子かぶれんやろ
乾癬前に定職に就いた人 勝ち組
乾癬後に職を失った人 負け組

873:病弱名無しさん
16/12/06 23:25:06.21 hGJt/qc30.net
実質働けないんだから生活保護受けられるようにしてほしい

874:病弱名無しさん
16/12/06 23:51:16.02 sv3W/oIf0.net
>>845
顔に出てバレるのが嫌で辞めた俺も負け組よ
症状引いたら気楽で人と関らん仕事に着こうと思ってる

875:病弱名無しさん
16/12/07 01:30:32.75 sBUiiqfj0.net
なんでそんなにナマポ受けたいの?
受けたいのに受けないのは家族いるからでしょ?
世帯�


876:ェ離して非課税世帯になればいいじゃない



877:病弱名無しさん
16/12/07 02:06:23.59 QmZvFDaL0.net
ステ打ち経験談
額、頭、腕、腹、腿に乾癬の症状出てた
前職のときは会社からかなり言われたので
ムカついて辞めた
寛解とは言わないけど見た目普通になったので転職
やはり症状は見えないほうがいいと思う

878:病弱名無しさん
16/12/07 03:28:23.50 vAUv8ToS0.net
なんで転職できちゃうんだ
面接で根掘り葉掘り聞かれまくって絶対落ちるんだが;

879:病弱名無しさん
16/12/07 06:40:05.20 8nbjMKkG0.net
職につけない原因を乾癬のせいにしてるだけやな

880:病弱名無しさん
16/12/07 07:55:55.02 iEvZ6x0nd
別に訳ありの職場もあるから
そんなことで判断するところに応募することが違うか

881:病弱名無しさん
16/12/07 14:35:25.21 NNfgxKnc0.net
>>851
実際そうなんだからしょうがないだろ
そうじゃなきゃ100社以上も落ちるかよ
面接でもしつこいくらい病気は大丈夫ですか?病気は大丈夫ですか?って聞かれるのに

882:病弱名無しさん
16/12/07 14:44:27.14 TfXgTiPE0.net
>>853
じゃあ生物打ってから
面接受けたらええやないか
 

883:病弱名無しさん
16/12/07 16:20:59.26 OKZLKHSu0.net
リーキーガット症候群って何かと思えば、乾癬の原因のような気がするよ
皮膚の免疫異常というより、身体からの異物、毒出しが乾癬になってるんじゃないか
食べ過ぎ飲み過ぎの後から乾癬酷くなるから

884:病弱名無しさん
16/12/07 16:20:59.93 krpPqibJ0.net
基本見えないとこで広がってくれてるからよかったけど最近は手の甲や首、顔にも出てきてやばい
顔にあるのが広がってきたら退職して人と関わらない仕事探すしかないか

885:病弱名無しさん
16/12/07 16:26:18.54 jjfPHxPj0.net
顔が一番でて欲しくないよね
俺も顔と頭にでて生物うった

886:病弱名無しさん
16/12/07 16:50:17.36 ADQQSVKM0.net
冬が辛い

887:病弱名無しさん
16/12/07 16:55:44.56 QMFiCvaM0.net
>>856
今から生物か転職の二択を考えてた方がいいよ
広がってからだと遅い

888:病弱名無しさん
16/12/07 17:45:08.35 7LyydsFk0.net
【死】無関心と無報道、いつまで通用するかな?【核】

増える原因不明死 死因解明が追いつかない
(NHK・クローズアップ現代)
某看護師会「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマで、全く理由がわからなかったらしい。
1990年以降、被曝医学はカリキュラムから追放された

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』)

5日死亡
武藤まき子、虚血性心不全。(「とくダネ!」、71)
黒沢健一、脳腫瘍。         (「L⇔R」、48)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝本浩文、自転車転倒死。 (UAなど作曲、53)
小泉義仁、駅で脳梗塞。(スピリチュアルTV 51)
森岡賢、、心不全。     (元ソフトバレエ 49)
飯野賢治、心不全。    (株式会社ワープ 42)
今井洋介、心筋梗塞。(テラスハウス出演者 31)
杉崎由佳、急死。(『進撃の巨人』作画監督 26)
今井雅�


889:V54 盛田幸妃45 松来未祐38 泉政行35 宮田紘次34 黒木奈々32 丸山夏鈴21 椎名もた20



890:病弱名無しさん
16/12/07 18:37:51.36 iEvZ6x0nd
ん? 突然死は昔からあるから
それが、増える原因不明死 死因解明が追いつかない
という題名がおかしいのでは???

891:病弱名無しさん
16/12/07 20:34:37.09 Wlej3ivw0.net
あまりにも肩が痛くてレントゲン撮ってもらったら石灰があった
関節性なんだけど関係はないかな
両肩に石灰あってビックリした

892:病弱名無しさん
16/12/07 20:52:15.11 NNfgxKnc0.net
>>854
すでに生物射っとるわ

893:病弱名無しさん
16/12/07 21:02:04.34 U6BoMSXy0.net
石灰ってなに?

894:病弱名無しさん
16/12/07 21:27:05.95 iEvZ6x0nd
石灰化
カルシュウムの塊の間違いでは

895:病弱名無しさん
16/12/07 21:21:12.25 TfXgTiPE0.net
>>863
じゃあ、面接も問題ないやろ
何が問題やねん??
 

896:病弱名無しさん
16/12/07 21:28:53.78 U6BoMSXy0.net
生物打っても症状でてるんだろ

897:病弱名無しさん
16/12/07 21:49:43.88 u+y0R9kB0.net
ステロイド併用するしかないんじゃない?

898:病弱名無しさん
16/12/07 23:32:34.48 7RNPYPKH0.net
鼻の中に出来てしまった
ずっと鼻くそがこびりついてるみたいで
気持ちワルい

899:病弱名無しさん
16/12/08 00:12:11.99 E5O0h0fE0.net
せつこ
それ鼻くそや(´・_・`)

900:病弱名無しさん
16/12/08 00:53:23.51 JeyzQz9E0.net
鼻の穴に何度もできるのは顔ダニの仕業って話だったんじゃ?
ちゃんと鱗屑できてる?

901:病弱名無しさん
16/12/08 01:19:30.65 S0f6DaXK0.net
生物うったら完全に治ると思ってました
生物シネ

902:病弱名無しさん
16/12/08 01:50:08.91 Mum008hI0.net
生物が効かない人も2割はいるって話だからね
こうなったら乾癬の奴で政党でも作るかな
隔離病党とかさ

903:病弱名無しさん
16/12/08 03:34:35.38 JeyzQz9E0.net
生物打ったあとどれくらい効果出なかったらあきらめるべきなの?
明日初打ちで眠れないんだが

904:病弱名無しさん
16/12/08 03:47:45.07 Mum008hI0.net
今現在の症状やこれまでやってきた治療や結果が分かると細かくアドバイス出来るけど
体質や使う生物の種類も分らんしとりあえず2ヶ月程度は様子見すれば?

905:病弱名無しさん
16/12/08 05:53:31.23 Oy3hne9+0.net
>>874
ステ打ちの経験談です
2週間くらいから鱗屑が消え始め
2ヵ月(2本目)には寛解しました
5本目には再び出始めたような
かゆみが出てる現状です
参考になれば...

906:病弱名無しさん
16/12/08 06:14:07.27 08/W+gmp0.net
>>866
面接官に疑われるんだよ
病気は大丈夫ですか?本当に大丈夫ですか?って
病院でもらったパンフレット渡して説明してもずっと疑いが晴れない
そして理不尽なお祈り

907:病弱名無しさん
16/12/08 08:14:50.65 rii5dwx2V
>>病気は大丈夫ですか?本当に大丈夫ですか?って
だからあなたのプレゼンが、自己管理も出来ないのか

908:病弱名無しさん
16/12/08 08:39:25.92 rqDQCg5P0.net
あのナマポ貰いたいならここのやつ説得してても時間の無駄だぞ?

909:病弱名無しさん
16/12/08 08:42:07.95 08/W+gmp0.net
>>879
いらねーよアホ
就職くしたいんだよ

910:病弱名無しさん
16/12/08 08:47:23.68 3OPDcBmW0.net
能力が低いから雇ってもらえないっていつになったら理解するの?

911:病弱名無しさん
16/12/08 08:57:33.53 08/W+gmp0.net
>>881
人事もお前みたいな無能なんだろうな

912:病弱名無しさん
16/12/08 09:06:15.89 80MRSm9y0.net
採用する方からすればリスクしかないからな

913:病弱名無しさん
16/12/08 12:28:26.07 rii5dwx2V
求人しても応募がこない企業からすれば、

914:病弱名無しさん
16/12/08 12:34:38.48 TwXbuPiT0.net
見た目で分かる病気だからな、でも面接に病気のパンフレット持って来られたら引くかも
たいした病気じゃないですよオーラ出した方がよくない


915:か



916:病弱名無しさん
16/12/08 12:37:27.37 80MRSm9y0.net
どちらにしろ無理ゲーだよ
俺が人事だったら絶対に他の普通の人とるし

917:病弱名無しさん
16/12/08 12:42:11.98 l3Vz8eNJ0.net
ビル・ゲイツも孫正義も乾癬患って面接に来たら落ちるよ

918:病弱名無しさん
16/12/08 13:04:11.84 /jgLWvPT0.net
俺はとある国家資格持ってるから転職した時あんまり困らなかったな
お前らも勉強して資格取れよ

919:病弱名無しさん
16/12/08 13:25:43.54 80MRSm9y0.net
あんまマッサージ師か

920:病弱名無しさん
16/12/08 14:39:57.05 BLuQprfk0.net
>>877
疑われるってなんだよ??
生物で寛解してたらわからんだろ
わざわざ自分の口から言わなければばれんだろ
 

921:病弱名無しさん
16/12/08 14:59:58.05 80MRSm9y0.net
>>890
ウツる病気なんじゃないのか疑われるって事だろ

922:病弱名無しさん
16/12/08 15:00:28.95 80MRSm9y0.net
寛解の程度にもよるだろ

923:病弱名無しさん
16/12/08 15:07:49.24 TwXbuPiT0.net
>>887
乾癬以前に孫は禿げてるだろ

924:病弱名無しさん
16/12/08 15:09:25.26 rqDQCg5P0.net
ここで偉そうに当たり散らしても何の解決にもならないけどな

925:病弱名無しさん
16/12/08 15:18:20.15 BLuQprfk0.net
>>891
いや、だから
なんで寛解しているのに乾癬に感染してるってばれるんだよ
 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch