●●●乾癬総合スレ43●●●at BODY
●●●乾癬総合スレ43●●● - 暇つぶし2ch159:病弱名無しさん
16/10/19 00:59:42.87 oUMVJYOQ0.net
それって症状出てるときCRPどれくらいなの?
俺もずっと疲れやすいけどCRPはずっと0.3のまんま

160:病弱名無しさん
16/10/19 01:17:30.36 KbxE819z0.net
>>155
最初にはかったのが5ぐらいで
最後の春ごろに調べたのが1.9ぐらいで高い数値のまま
だから疲れやすいのかな
お酒も弱くなって飲めなくなったγGTPというのは正常なんだけど

161:病弱名無しさん
16/10/19 16:51:49.13 TxK8zBRA0.net
コンビニ弁当止めたらよくなってきたような気がしないでもない。

162:病弱名無しさん
16/10/19 23:24:27.03 89PHklAx0.net
お菓子オイシイ

163:病弱名無しさん
16/10/20 01:06:19.91 s5m+moyh0.net
 
>>157
>>132

164:病弱名無しさん
16/10/20 06:53:35.58 vYAT1Cg70.net
弁当は糖質多いからな

165:病弱名無しさん
16/10/20 07:51:57.98 7sj/lamj0.net
>>159
>>134

166:病弱名無しさん
16/10/20 07:52:41.06 ijlRWEnI0.net
馬鹿ばっか

167:病弱名無しさん
16/10/20 12:34:30.62 VLltrtRH0.net
>>162
毎回毎回同じレスで荒らさないでねー
ばかばっかりだと思うなら論理立てて理由をちゃんと書いてくださいねー

168:病弱名無しさん
16/10/20 12:51:22.73 CHi86rVh0.net
>>163
論理で説明しても通じないからバカと言われるんじゃないですか?
矛盾してますね

169:病弱名無しさん
16/10/20 13:40:04.60 VLltrtRH0.net
>>164
???
説明しても通じないって、どこに論理的に説明したレスがあったかな?
食事が原因だって話になると毎回アホとか馬鹿とかだけ書き込みにくる荒らしが鬱陶しいんだよなーそう思うなら論理立った理由を一度でも書いてほしいんだけど

170:病弱名無しさん
16/10/20 18:24:53.97 kY0Sa+4H0.net
高額がん新薬オプジーボ、値下げ難航
厚労省の下げ率25%では不十分、それ以上さげると首相。首相周辺50%以上下げるべき。
内外で異常な価格差。100ミリグラム英国で約15万円、米国で約30万円、日本は約73万円。
URLリンク(digital.asahi.com)
わてらのつかう生物も安くならんかなぁ。

171:病弱名無しさん
16/10/20 21:24:53.37 3RPFa3U/0.net
ステラーラ4回目だが、効かなくなってきた
次は何に変わるのか...orz

172:病弱名無しさん
16/10/20 21:52:25.07 wJOi/ZYr0.net
>>167
もしかして>>19さんですか?
 

173:病弱名無しさん
16/10/20 21:56:35.04 rgfDGMwQ0.net
>>167
っコセンティクス

174:病弱名無しさん
16/10/21 01:09:48.84 QvQFCGEH0.net
メンテあと少しのところで
ドボ軟膏がいっぱい出てしもうた
お値段高いのにもったいなことした
orz

175:病弱名無しさん
16/10/21 01:13:19.86 T7+xGxT00.net
>>168
そうです
最近、耳の後に乾癬らしいものが...
昔、酷かった腕にかゆみが出てきました
酷くなったら病院と相談します
>>169
ヒュミラではないんですねぇ

176:病弱名無しさん
16/10/21 03:32:06.79 zYOgTQFp0.net
発症する前に入れた金属の歯冠(奥歯2本)取ったら、一か月ですっかり良くなった。
なんで�


177:Q0年近く苦しんできたかな、こんなことで。



178:病弱名無しさん
16/10/21 04:55:42.85 TWOr3fHF0.net
たまたまよくなるタイミングで金歯取っただけ

179:病弱名無しさん
16/10/21 06:02:30.03 YbusGdJ80.net
タイミングタイミングって
ステラーラで良くなったのもタイミングですか
矛盾してませんか

180:病弱名無しさん
16/10/21 06:58:22.27 zmkzcZzV0.net
あんまり追い込むなよ。
タイミングって言葉で自分を納得させるしかないんだから。

181:病弱名無しさん
16/10/21 08:52:41.76 QmNgaN7u0.net
矛盾、矛盾って●●の一つ覚えwもウザイ

182:病弱名無しさん
16/10/21 10:00:21.11 g+8yupYq0.net
次からワッチョイ+IPのスレにしたらいい同じようなレスしてるかどうかも分かるしNGもはかどるぞ

183:病弱名無しさん
16/10/21 10:03:24.72 aMOiJMtL0.net
>>172
たまたまやろな

184:病弱名無しさん
16/10/21 11:57:39.84 JmoaBF2T0.net
思い込みでも良くなりゃいいやん。ドップラー効果ってやつだな

185:病弱名無しさん
16/10/21 12:23:28.56 zfYl4aUd0.net
プラセボちゃうん

186:病弱名無しさん
16/10/21 12:31:52.28 aMOiJMtL0.net
プラセボです

187:病弱名無しさん
16/10/21 12:32:15.08 aMOiJMtL0.net
まあネタなんだろうけど
ガチなら笑える

188:病弱名無しさん
16/10/21 13:30:43.09 4UVRC1hR0.net
自己免疫疾患だからありえるんじゃない金歯も

189:病弱名無しさん
16/10/21 13:33:11.60 kwEZAtzV0.net
長木よしあきの告発
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

190:病弱名無しさん
16/10/21 13:50:56.93 HapJx/Nw0.net
>>172
抗生物質飲んでない?

191:病弱名無しさん
16/10/21 16:01:11.08 qR5OvpXP0.net
良くなった時はやったことをすぐ報告するがその後どうなったかは誰も語らない
少しは発言に慎重になるものだ

192:病弱名無しさん
16/10/21 19:36:19.84 YbusGdJ80.net
君はもっとヴぁかだねw

193:病弱名無しさん
16/10/21 20:30:43.29 LdJm3k/ju
金属の歯冠と金歯が同じ時系列では、無意味だよ

194:病弱名無しさん
16/10/21 21:19:47.40 BF72gJm50.net
金属アレルギーと乾癬なんて昔からある
それで全部セラミックに替えたとかね
だいたい出してくるネタはもう誰もが思いつくものばかり
食事と乾癬なんて最初からエビデンスはありませんで終わっているし
海外でいいとされてるものもここで出てきてないのも多い
それらもエビデンスなんかないが
例えば悪いと言われてるトマトをずっと
摂取してみたがなんの変化もなかったよ
悪化するものでさえ再現できない

195:病弱名無しさん
16/10/21 21:22:57.13 BF72gJm50.net
お前の矛盾してませんかなんて何も矛盾してないからな
現実としてあるのは肥満と乾癬の重症度に比例関係が見いだせる
とかそんなもん
脂肪細胞は炎症性サイトカインを出すから減らすと
乾癬が良くなる可能性があるがそれもただの可能性だ

196:病弱名無しさん
16/10/21 21:47:45.83 YbusGdJ80.net
食事が欧米化してから乾癬は増えてますが食事と関係ないなんて矛盾してませんか

197:病弱名無しさん
16/10/21 21:54:03.57 YbusGdJ80.net
日本皮膚科学会の東京慈恵会医科大学皮膚科 教授がカロリーをとりすぎると乾癬が悪化するといってますが食事と関係ないなんて矛盾してませんか

198:病弱名無しさん
16/10/21 21:59:27.13 TWOr3fHF0.net
>>191
食事が欧米化してから乾癬が増えたというデータを見たことがない

199:病弱名無しさん
16/10/21 22:00:00.69 YbusGdJ80.net
トマトが悪化するエビデンスがないのに自分か悪化しないからといって食事が関係ないなんて矛盾してませんか

200:病弱名無しさん
16/10/21 22:00:31.33 BF72gJm50.net
俺の妄想では肉よりも小麦の消費量が異常に上がったからではないかと思う
グルテン過敏症が乾癬はじめ自己免疫疾患を引き起こしていると言われている
欧米じゃグルテン抜きが大流行しているが過敏症じゃなきゃ意味ないらしい
食事なんて江部が2010年前後に糖質制限で良くなると言ってたのに
全く言わなくなったことから安易に効果あったと騒ぐのは無駄
じゃないのか

201:病弱名無しさん
16/10/21 22:04:09.96 BF72gJm50.net
だから体脂肪落とすと血中のTNF濃度下がって
炎症性サイトカイン減るから
乾癬が良くなる可能性はあるっての
手術によって脂肪とりのぞいたら乾癬良くなったという論文もあった

202:病弱名無しさん
16/10/21 22:06:41.90 BF72gJm50.net
>>194
矛盾してない
エドガー・ケイシーの俗説を自分で検証しただけだから

203:病弱名無しさん
16/10/21 22:10:51.18 YbusGdJ80.net
エドガーケイシー(笑)

204:病弱名無しさん
16/10/21 22:11:58.53 YbusGdJ80.net
オカルトを根拠に食事が関係ないなんて矛盾してませんか

205:病弱名無しさん
16/10/21 22:18:04.13 GIV360AP0.net
>>191
増えてると言っても
認知件数が増えてるだけの可能性を否定できない

206:病弱名無しさん
16/10/21 22:19:55.45 4UVRC1hR0.net
生物だって100%のひとに効くわけじゃないのだから答えは一つではない
今ある治療の中で生物が最も優れているだけで更に良くするには食事や金属アレルギーの観点からも見直すのもいいんじゃないかな

207:病弱名無しさん
16/10/21 22:20:07.55 GIV360AP0.net
食べ物は原因じゃないから(^_^;
○○を取りすぎると~
そりゃ健康な人でも体に影響でますよ
弱いところに影響はでやすい

208:病弱名無しさん
16/10/21 22:21:57.14 GIV360AP0.net
あほらしい
馬鹿ばっかやなw
食べ物が原因ならとっくに特定されてるっつーの

209:病弱名無しさん
16/10/21 22:22:12.36 BF72gJm50.net
あほだから矛盾しませんかーなことにき付こうな

210:病弱名無しさん
16/10/21 22:24:40.31 4UVRC1hR0.net
食事で影響が出るのを認めてるくせになんで否定してるの

211:病弱名無しさん
16/10/21 22:31:12.10 BF72gJm50.net
長期的視野で見てないからだよ
これこれしたら効いたよって言うやつはすぐに報告するが
その後どうなったのかは報告しない
俺はいちいちそんな報告をしないし確信が持てないものを
他人に勧めない

212:病弱名無しさん
16/10/21 22:38:52.52 4UVRC1hR0.net
そういうので治った人もいるんだからそういうケースもあるんだで別にいいじゃない
長期視野でみたところで結局そいつ一人の経験でしかないわけだから

213:病弱名無しさん
16/10/21 22:55:48.72 GIV360AP0.net
>>205
影響でるのと原因は別物
肌に悪い事すればバリア機能やら角質が云々コンディションは悪くなるんだから
悪化するのは当たり前

214:病弱名無しさん
16/10/21 22:57:08.48 GIV360AP0.net
>>205
たとえば
風邪ひいてる時に栄養とらなかったり
タバコ吸いまくったりまともに睡眠とらなかったりしたら悪化したり長引いたりするけど原因ではないよね?

215:病弱名無しさん
16/10/21 22:59:48.35 4UVRC1hR0.net
影響があるなら悪化原因の一つといえる
最初の原因は何だったかは知らないが

216:病弱名無しさん
16/10/21 23:11:22.06 bMIU/8Q30.net
謎は全て解けた

217:病弱名無しさん
16/10/21 23:26:43.34 GIV360AP0.net
>>210
悪化要因な
悪化要因は他にも乾燥や
睡眠不足、ストレスなどもあるでしょう
なぜなら皮膚に悪い事だから

218:58
16/10/22 04:19:45.54 8S6dsFIg0.net
私の場合飲酒のみです
過去に二回治りましたが、禁酒のみで見た目完璧で1ヶ月は飲酒しても大丈夫でした。
今で少し痒みが引いた感じですかね?
野菜ジュース生活の結果はお見せしますね
お休みなさい

219:病弱名無しさん
16/10/22 06:51:24.91 Z4594U5S0.net
このスレに湧くバカは例外なくエドガーケイシー()がどうこう言い出すけど
バカだからそこに辿り着くんだね

220:病弱名無しさん
16/10/22 08:59:39.56 R9ZeTTOE0.net
ネットにある情報を総合的、合理的に判断する能力が欠けてるんだろうね

221:病弱名無しさん
16/10/22 09:27:51.71 We5x1ZNK0.net
お前がな(^^)/

222:病弱名無しさん
16/10/22 09:33:45.32 We5x1ZNK0.net
今は医者でも食い物気をつけろっていってんのに
何言ってんだ

223:病弱名無しさん
16/10/22 09:37:54.17 R9ZeTTOE0.net
どんな病気でも大抵そうだろばかか

224:病弱名無しさん
16/10/22 09:38:08.01 E7MlZPIN0.net
生物で誤魔化してるから食事は関係ないことにしたいんでしょ

225:病弱名無しさん
16/10/22 09:40:17.35 E7MlZPIN0.net
完治した人のブログよむと食事が大事じゃないって人は(ヾノ・∀・`)イナイ イナイ

226:病弱名無しさん
16/10/22 09:40:52.81 R9ZeTTOE0.net
むしろ食べ物が原因であってくれた方が楽だよ それ食わなきゃいいんだもん
でも現実は違う

227:病弱名無しさん
16/10/22 09:43:13.28 E7MlZPIN0.net
>>218
高カロリーの食事はだから関係あんのバカなの

228:病弱名無しさん
16/10/22 09:49:11.33 R9ZeTTOE0.net
>>222
原因じゃねーから

229:病弱名無しさん
16/10/22 09:52:52.98 We5x1ZNK0.net
馬鹿ばかりだな
一生薬漬けだな

230:病弱名無しさん
16/10/22 09:55:14.81 We5x1ZNK0.net
ラーメン食って悪化してもタイミングまたは原因じゃない
毎日焼肉食って悪化してもタイミングまたは原因じゃない
肌が悪化したらステロイドか生物

231:病弱名無しさん
16/10/22 09:57:14.61 R9ZeTTOE0.net
悪化要因になり得る事は否定してないんだがw

232:病弱名無しさん
16/10/22 09:57:42.71 R9ZeTTOE0.net
炭水化物は悪化要因だと思うよ

233:病弱名無しさん
16/10/22 09:58:25.37 R9ZeTTOE0.net
原因と悪化要因を混同すんなよ

234:病弱名無しさん
16/10/22 09:58:37.79 We5x1ZNK0.net
炭水化物は関係ない
炭水化物がどう免疫に影響与えんの

235:病弱名無しさん
16/10/22 09:59:58.06 We5x1ZNK0.net
悪化要因ってラーメン食っただけで肌に炎症起きる人間なんて
数パーセントだろ

236:病弱名無しさん
16/10/22 10:03:25.51 Mw5kz2sa0.net
>>228
もう発症したんだから原因なんか考えても仕方ないだろ悪化させない方が重要

237:病弱名無しさん
16/10/22 10:25:38.27 R9ZeTTOE0.net
>>231
原因はべつに考えてないよw
医学の進歩に期待するだけ

238:病弱名無しさん
16/10/22 10:26:41.05 R9ZeTTOE0.net
>>230
すでにある炎症が酷くなる人は?

239:病弱名無しさん
16/10/22 10:27:10.58 R9ZeTTOE0.net
>>229
じゃあなにが関係あんの?

240:病弱名無しさん
16/10/22 10:28:00.27 R9ZeTTOE0.net
>>229
免疫に影響与えるんじゃなくて血糖値とかそっち方面じゃないかな

241:病弱名無しさん
16/10/22 10:28:24.30 R9ZeTTOE0.net
免疫に影響与えちゃうなら原因になっちゃうし

242:病弱名無しさん
16/10/22 11:50:18.50 uy3VIU1a0.net

通りすがりに見つけたからレス
乾癬10年目痒い時期はあったが無視して放置。薬はステロイド貰ったがやめた瞬間酷くなったから捨てた
痒くなったら点滴のときに使うテープを患部に貼ってる
あと週に2回は温泉
痒みも無くなり乾癬の広がりも止まった
睡眠とアルコールには気をつけてるだけで目立たないぐらいまでは治癒した

243:病弱名無しさん
16/10/22 12:49:14.25 uSLh6AbQ0.net
転職して国保から社保に切り替るタイミングでステラーラの日がくる
全額自費では払えないしなぁ...
保険証くるまで延期してもらえるかな?

244:病弱名無しさん
16/10/22 15:29:36.93 IP5O2ZOw0.net
生物使って肌は綺麗だけど痒みがあるっていう人いない? 俺かゆいんだよね

245:病弱名無しさん
16/10/22 17:47:39.41 v3UbFoBKU
痒みは成長する感覚器官なので
自己管理して

246:病弱名無しさん
16/10/22 20:10:23.66 ddVvxIU30.net
カブトムシ飼ってたときの臭いがするキトン臭というやつかな
たぶん耳あたりだとおもう

247:病弱名無しさん
16/10/22 20:27:27.11 IP5O2ZOw0.net
ケトンじゃなく?

248:病弱名無しさん
16/10/22 20:30:56.33 ddVvxIU30.net
ケトン臭って言うんだ
間違っていたよ

249:病弱名無しさん
16/10/22 20:40:57.95 IP5O2ZOw0.net
糖質制限を徹底してやるとその臭いがでるよ

250:病弱名無しさん
16/10/22 20:50:51.33 ddVvxIU30.net
え!
普通にご飯食べてるのに
どうしよう

251:病弱名無しさん
16/10/22 20:54:23.09 IP5O2ZOw0.net
意味不明
普通にごはん食べてるなら糖質制限してないんだからケトン臭はでないだろ

252:病弱名無しさん
16/10/22 21:09:30.08 RvKmHdRv0.net
ヒント 加齢臭

253:病弱名無しさん
16/10/22 21:17:21.07 ddVvxIU30.net
加齢臭も出てるよ
調子が良くなると加齢臭になるかな

254:病弱名無しさん
16/10/22 23:37:24.54 ccdSUmUN0.net



255:ベビースターとうまい棒だけで6ヶ月生活してたら乾癬が消えてた



256:病弱名無しさん
16/10/22 23:57:48.24 EvQg94JE0.net
>>249
本当ですか?試してみます!ありがとうございます!

257:病弱名無しさん
16/10/23 11:18:31.06 uhuMBF2+0.net
ベビースターはソース味ね

258:病弱名無しさん
16/10/23 11:19:16.65 uhuMBF2+0.net
うまい棒はテリヤキね

259:病弱名無しさん
16/10/23 11:33:59.94 rADbcHpq0.net
たまたまよくなるタイミングでベビースターとうまい棒食っただけだろ

260:病弱名無しさん
16/10/23 12:07:10.35 YMxaPVWE0.net
>>249
ほかの病気になるわw

261:病弱名無しさん
16/10/23 15:46:34.23 tBvLSxoi0.net
6ヶ月もタイミングか

262:病弱名無しさん
16/10/23 17:31:01.18 VcEmT8Ga0.net
そんな食生活しないと治らない事が異常だわ

263:病弱名無しさん
16/10/24 23:47:41.59 MTFFZqhI0.net
乾癬が異常なのに何言ってんだ

264:病弱名無しさん
16/10/24 23:58:34.40 YHrjd6xK0.net
尋常性だろ

265:病弱名無しさん
16/10/25 04:50:01.44 tCuBrb+i0.net
そもさん
異常なのに尋常性とはこれいかに

266:病弱名無しさん
16/10/25 08:47:33.43 zAsbKOVr0.net
○○アレルギーとかあるじゃん
猫アレルギーとかダニアレルギーとか
この病気は自分アレルギー

267:病弱名無しさん
16/10/26 12:28:45.07 znO0n6oj0.net
乾癬になって10年、青春を犠牲にした。
民間療法色々と試してみたけど駄目だった。
親は治したい一心で色々と民間療法してくれるけど辛い
生物打つか迷っている。
皮膚が綺麗になれば人生を取り戻せるだろうか

268:病弱名無しさん
16/10/26 14:18:25.98 ZHLjw/Jj0.net
打つべき

269:病弱名無しさん
16/10/26 17:35:21.08 s5iyiAFM0.net
生物打ちますか?それとも、人間やめますか?

270:病弱名無しさん
16/10/26 17:41:24.81 4sEf9PLY0.net
>>263
打ちます

271:病弱名無しさん
16/10/26 17:49:59.90 4sEf9PLY0.net
>>261
26の夏に発症して32の冬に生物で寛解した俺が答えてやる
漢方や民間療法、ステロイド、光線療法、全部効果無かったのがステラーラ打ったら4ヶ月で健康な皮膚に戻った
ステラーラも最初は効かなくて、途中で二本打ち+ドボペット(レオファーマ)を使ってようやく効いた
一回乾癬がおさまってからは3ヶ月に一回のステラーラで完全にコントロールできてる
費用も高額療養費制度で4万くらいだ
年間で20万いかないくらい
で、人生やり直せるかどうかだが俺はやり直せてない
32から職業訓練校通い出して再就職しようと120社受けたが面接行けたのは6社、内定0
パンフレット渡して面接官に説明しても理解得られないし、再発するんじゃないの?と疑われてお祈り
もうだめだ

272:病弱名無しさん
16/10/26 17:57:57.51 KpXpZYA20.net
障害者認定してほしいよな
いくら生命に危険がないからって
人間らしい生活を送ることが非常に困難なんだから生きながら死んでるようなもんですよ

273:病弱名無しさん
16/10/26 18:10:13.33 9TRaZdCY0.net
結婚して子供産んでから発症した
色々しんどいけど、強く思ったのは結婚前に発症しなくてよかったということだ
こんな病気抱えて、恋愛なんかできない
女としてのイベントが大体終わったあとでよかったよ

274:病弱名無しさん
16/10/26 18:16:33.02 4sEf9PLY0.net
>>267
本当それ
仕事してて同棲してる彼女もいたけど、結婚前だったのですべて失った
発症後は醜い外見と無職があいなってもう7年くらい恋愛もできてない
本当詰んだ

275:病弱名無しさん
16/10/26 18:58:09.50 FfiuwRLv0.net
256です
私は高校生の頃に発症しました。
部屋はふけまみれ
シーツはちまみれ
しゃつもちまみれ

276:病弱名無しさん
16/10/26 19:00:59.20 4sEf9PLY0.net



277:ことは今26~28か ステラーラ効くまで半年かかったとしても余裕でやり直せるな



278:病弱名無しさん
16/10/26 19:10:25.42 KpXpZYA20.net
>>269
それはかわいそうやなぁ
本当に

279:病弱名無しさん
16/10/26 19:15:36.56 FfiuwRLv0.net
256です
社会人でこの病気さえなければと思ったことは数え切れないです。
電車で出ていけと言われたこともあります。
昔は額にもありそのときはコンシーラーで隠したりしていました。またいまでも爪乾癬が酷いです
10年前はステしか選択肢がなかったけど今は生物があるので(特に新薬)があるので少しだけ人生に希望が湧いています。
生物を使う不安がありますが自殺するよりマシかなと思って使ってみようと思います
未だに周りは健康食品薦めてくる人多いですがね.

280:病弱名無しさん
16/10/26 19:15:38.98 FfiuwRLv0.net
256です
社会人でこの病気さえなければと思ったことは数え切れないです。
電車で出ていけと言われたこともあります。
昔は額にもありそのときはコンシーラーで隠したりしていました。またいまでも爪乾癬が酷いです
10年前はステしか選択肢がなかったけど今は生物があるので(特に新薬)があるので少しだけ人生に希望が湧いています。
生物を使う不安がありますが自殺するよりマシかなと思って使ってみようと思います
未だに周りは健康食品薦めてくる人多いですがね.

281:病弱名無しさん
16/10/26 19:27:37.74 4sEf9PLY0.net
>>273
副作用は肝臓に負担が少しかかるのと、気だるくなるくらい
それでも精神的なストレスは激減したし、外出の機会も増えた
あと、毎回血液検査するからその辺の人より健康管理はしっかりすると思う

282:病弱名無しさん
16/10/26 19:41:07.04 qS2//VnO0.net
重症ゾンビはさっさと生物撃てよ

283:病弱名無しさん
16/10/26 19:59:07.45 xguXkDwaB
あのさ、悲観的なことが多い
けど、国家資格を取れば先があるぞ

皮膚病だから、福祉、医療には進めないけど、
腕があるなら仕事はある

SOHOで仕事が取れるなら、それに越したことはない
それがダメなら、小数精鋭の一員になる
それ以外なら、資格を取れ

俺は、他の病気(網膜剥離、白内障・・・)があり
乾癬より、遠近感なし・視野などでアウトがほとんど

目先の年収を見て、職種を見るだけ

284:病弱名無しさん
16/10/26 19:54:13.43 ol5b+nTH0.net
なぜか街医者に行くと診察時間30秒でいつもの出しとくね
終わってしまう。
ステロイドソンビが生物ゾンビになるだけだから大して変わらんね。

285:病弱名無しさん
16/10/26 19:55:19.53 KpXpZYA20.net
>>272
生物はみんな使ってるよ
俺も使ってる
カンセン以外でもリウマチ患者なんかが
以前から生物使ってる
薬である以上副作用は付き物だけど
必要以上に心配しなくていいと思うよ

286:病弱名無しさん
16/10/26 19:57:25.17 KpXpZYA20.net
もし一つ目の生物が効かなくても大丈夫
7割から8割の人間にしか効かないから
違う種類の生物打てばどれかは効くはず

287:病弱名無しさん
16/10/26 22:21:06.68 1alAcysQ0.net
カープが負けた
ストレスで少しずつ悪化してきてる
日本シリーズが久しぶりすぎて

288:9
16/10/26 22:23:43.44 E4ta7Y5M0.net
生物打って3週間半だけど
最初は全然効かねえじゃねえか
と思ったけど
撮影した写真の経過を見てびっくりした
劇的に良くなっている
この調子だと後1~2ヶ月で寛解にいけそう

289:病弱名無しさん
16/10/26 23:55:49.39 KpXpZYA20.net
>>281
おめ

290:病弱名無しさん
16/10/27 01:01:36.98 fcDZmdyj0.net
>>268
おっさんで
早くに結婚してバツイチになってからも少しは恋愛した
お付き合いが面倒になってセフレつくってたら発症した
陰部に出来ててセックスできなくなってセフレと別れました
陰部だけはすぐに寛解したけど

291:病弱名無しさん
16/10/27 02:07:56.34 34Nsd/AP0.net
>>281
いいな
俺は3ヶ月過ぎまでいっさい効かなくて二本打ちではじめて効いた
生物すらダメなのかと絶望しかけたわな

292:病弱名無しさん
16/10/27 02:21:13.34 o4xGKzVQ0.net
乾癬がバ�


293:撃驍フが嫌で仕事やめた 思い切って生物をやってみようと思う 効くといいな



294:病弱名無しさん
16/10/27 02:24:03.88 34Nsd/AP0.net
最新のコルツっていう生物が延期になったな
薬価が当初の1.7倍になったとか
生物って基本高いけど作るのにそんな金かかるのかね?
ステラーラなんてリウマチでも使われてる薬で世に結構出てるしもう少し安くならんものか

295:病弱名無しさん
16/10/27 02:36:19.65 47em28O+0.net
ステロイドは副作用がひどいから生物も怖いっていうイメージがあるけどやってみればたいしたことない
やれる奴はやった方がいい

296:病弱名無しさん
16/10/27 08:56:35.91 iytnZ3qN0.net
ステロイドで1週間の使用制限あるやつを毎週末塗ってるから
早めに生物に切り替える。
毎年神社に行って病気が治ることをお祈りしたけどだめだった。
日本は啓蒙主義が根付いてなさすぎて疑似科学が蔓延しやすいふ土壌がある。

297:病弱名無しさん
16/10/27 12:08:35.88 jGIuqp1O0.net
だったら神社にお参りしにいくなよ

298:病弱名無しさん
16/10/27 17:58:33.98 376ITz1Ch
>ステロイドで1週間の使用制限
使用量の限度は、どのステロイドにもあるが
その量まで使うこと(塗ること)が難しいぞ

299:病弱名無しさん
16/10/27 21:21:24.48 rh2Fdn4F0.net
両腋のリンパ腺が腫れて
2cmくらいの豆みたいになっているのですが
これって乾癬と関係ありますか?
触ると遺体のですが

300:病弱名無しさん
16/10/27 22:19:51.82 7Y1Mh4ax0.net
>>291
おれもなってる
首のリンパもずーとしこりになってる
たしか炎症と関係あると思う

301:病弱名無しさん
16/10/27 23:03:28.74 o4xGKzVQ0.net
2cmってデカいな
病院でみたもらった方がよくね?
脇にクリちゃん

302:病弱名無しさん
16/10/28 00:16:08.05 NavnAOBF0.net
生物を打つと肝臓に負担がかかるという話を聞きますが
アルコールを飲むとしたら生物を打つ前後は避けた方が良いでしょうか?
それとも、打った時だけでなく
生物が聞いている数ヶ月に渡って肝臓には負担がかかっているのでしょうか?

303:病弱名無しさん
16/10/28 00:46:00.58 9gqISTEv0.net
酒は常にやめた方がいい
生物が肝臓に悪いというのは初耳

304:病弱名無しさん
16/10/28 01:00:01.14 EsHYcYOj0.net
頭皮の乾癬が痒い 掻くの我慢してるのに抜け毛が多くて泣きそう

305:274
16/10/28 01:04:33.43 1Ebz8ofF0.net
カープが負けた
ストレスで少しずつ悪化してきてる
日本シリーズが久しぶりすぎて

306:病弱名無しさん
16/10/28 01:52:17.65 soASonI20.net
>>295
γ-gtp値がめっちゃ上がる
ウルソもらうはめになった

307:病弱名無しさん
16/10/28 04:51:18.34 LDXZSIDy0.net
>>296
安心しろ
それは老化だ

308:病弱名無しさん
16/10/28 09:23:31.58 fE2hI49F0.net
若い頃は髪が生えたままのかさぶたがボロボロ剥がれて泣いた
最近はなぜかかさぶただけだが

309:病弱名無しさん
16/10/28 10:14:43.89 RMdt00vV0.net
ハゲトルヤナイカ!
          / / / /
  ⊂ (`Д´)  、,Jし //  パン>>300
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/        U>>1|:_|j

310:病弱名無しさん
16/10/29 04:16:52.64 Ns+YGCFS0.net
体はそこまで症状は酷くないんだけど
顔に出来たのが目立ち始めたから生物をやりたいんだけど
やれるかな?
酷くなってやり始めても形が残って嫌だしそうなる前に始めたい
お金は貧乏だけどなんとか大丈夫そう

311:病弱名無しさん
16/10/29 08:19:00.42 0QMXflQ7


312:0.net



313:病弱名無しさん
16/10/29 10:05:49.55 mAbcnz5d0.net
>>303と決め込んでいて医者に見てもらうのが3年遅れた

314:病弱名無しさん
16/10/29 11:38:16.81 G/rwLvz+0.net
生物って何年ぐらいもつの?リバウンドはどれぐらい?

315:病弱名無しさん
16/10/29 11:45:04.61 G/rwLvz+0.net
副作用は気にしてないけど効かなくなったときが怖くて踏み切れない

316:病弱名無しさん
16/10/29 12:11:25.35 XLgBlWuy0.net
URLリンク(itest.2ch.net)
皮膚科医スレの921が乾せん患者を罵ってる

317:病弱名無しさん
16/10/29 12:25:01.54 0QMXflQ70.net
>>306
効かなくなったら他の生物打てばいいと思う

318:病弱名無しさん
16/10/29 12:31:37.78 /8ejjia+0.net
>>302
身体の表面積の10%が目安と言われた
俺は営業職なので、額にあった部分をアピールしてステラーラ打ってもらえた

319:病弱名無しさん
16/10/29 12:34:44.27 W19NXrDa0.net
今って生物6種類承認されてるんだっけ?製薬会社も金になるから造るんだろうね?
これからもっと出てくるでしょ?

320:病弱名無しさん
16/10/29 13:18:37.04 tUeIx12ve
莫大なマーケチング量が書かれた生物製剤の利用するかの病院へのアンケート調査書類が
ググるの検索で2ヶ月前は読めたぞ

321:病弱名無しさん
16/10/29 13:32:19.83 0QMXflQ70.net
どんどんでてくるはず

322:病弱名無しさん
16/10/29 20:10:54.40 1Y6YSGQM0.net
セクキヌマブとかいうのは病院でもらえるのだろうか

323:病弱名無しさん
16/10/29 20:22:54.10 mMStBUWY0.net
コセンティクス(セクキヌマブ)はたぶん今一番新しい生物かな
まずは取り扱ってる病院を探した方がいいよ、生物打てる病院は限られてるしさらにコセンティクス取り扱ってるかどうかも病院によって違うはず 

324:病弱名無しさん
16/10/29 21:07:15.76 4iKrR6Ih0.net
まず免疫用製剤やってから様子見るという建前的儀式があったはずだ

325:病弱名無しさん
16/10/29 21:08:07.45 4iKrR6Ih0.net
抑制

326:病弱名無しさん
16/10/29 21:19:33.69 mMStBUWY0.net
医者の考えと本人の希望しだいだろ

327:病弱名無しさん
16/10/29 21:47:37.99 4iKrR6Ih0.net
本人も医師もやる気満々でも一応はやるはず
正しい手順ならば

328:病弱名無しさん
16/10/29 21:48:47.73 iDCqZDKR0.net
今日は乾癬の日なんだそうだ
そんなのがあったんだな
俺はレミからコセンに変更したけど初回打っただけでツルツルになったぞ
見ればまだくっきりわかるけど触り心地が普通なのが不思議でついつい触ってしまう

329:病弱名無しさん
16/10/29 22:00:11.55 eLeerY+e0.net
高額療養費制度で生物の支払いをする場合って
お金は病院に支払うのでしょうか?
一発目打ったときは300円くらいの支払いでした。
おかしいなと思ったのですが
今回も300円くらいの支払いでした。
受付で5万円くらいはいつ支払うのですか?と
聞いてみたら以前お支払いいただきました。
と言われました。
しかし支払った覚えはないのですが。

330:病弱名無しさん
16/10/29 22:06:33.85 49wNS8Gl0.net
なにそれこわい

331:病弱名無しさん
16/10/29 22:07:22.66 AVZS6xGE0.net
カープが…

332:病弱名無しさん
16/10/29 22:29:31.37 eLeerY+e0.net
カープって何ですか?

333:病弱名無しさん
16/10/29 22:38:08.19 AVZS6xGE0.net
終わったよ

334:病弱名無しさん
16/10/29 23:03:08.85 xwo0M5Kd0.net
>>318
んなことないよ

335:病弱名無しさん
16/10/29 23:04:18.27 xwo0M5Kd0.net
>>320
たしか
最初自分で払ってあとで戻ってくるやつと 最初から引かれた分を払うパターンがあったはず

336:病弱名無しさん
16/10/29 23:14:09.85 eLeerY+e0.net
>>326
最初から引かれた分を払うパターン
なんだけど
その引かれたものは病院ではなく
市役所に支払うわけなのでしょうか?

337:病弱名無しさん
16/10/29 23:30:24.21 mMStBUWY0.net
>>327
俺はまだやったことないからわからん

338:病弱名無しさん
16/10/29 23:31:05.09 mMStBUWY0.net

>>326>>328です

339:病弱名無しさん
16/10/30 10:04:33.94 LMjr7paP0.net
>>320
認定証無しで?
いい病院ですね
俺は認定証もらってったから、
自己負担分のみでしたが...
今年はステラーラ1本では、
自己負担額満たさないと言われたので
140,000円くらい払わされてます

340:病弱名無しさん
16/10/30 16:05:11.36 rEAHMTwv9
認定証はなくても、1つの病院で1ヶ月の上限額を超えると
それ以上請求が発生しても、高額医療で還付されるからガードがかかる
>>320 の今ではなく、その前の今月の支払い額がないと
答えようがない

341:病弱名無しさん
16/10/30 18:49:14.91 +j4Q0cLS0.net
>>325
乾癬における生物学的製剤の使用指針および安全対策マニュアル
にかいてある

342:病弱名無しさん
16/10/30 18:59:20.41 LVoxhdTM0.net
>>332
実際の医者、病院が必ずしもマニュアル通りとは限らないって事よ

343:病弱名無しさん
16/10/30 19:03:58.36 +j4Q0cLS0.net
>>333
だから建前的って書いてるよ

344:病弱名無しさん
16/10/30 19:06:51.99 LVoxhdTM0.net
だろうね

345:病弱名無しさん
16/10/30 19:10:14.95 +j4Q0cLS0.net
>>335
いやマニュアルに建前って書いてるわけじゃなくて>>315

346:病弱名無しさん
16/10/30 19:24:32.64 PbFZL8LY0.net
>>330
もちろん認定証を持っていますよ
その14万円は病院か市役所かどこに支払うのですか?
そしていつ支払うのですか?

347:病弱名無しさん
16/10/30 20:30:54.76 LMjr7paP0.net
>>337
注射打った日の病院の窓口で支払ってますが...
URLリンク(i.imgur.com)

348:病弱名無しさん
16/10/30 20:57:32.29 PbFZL8LY0.net
>>338
げへええ、やっぱそうですよね
 

349:病弱名無しさん
16/10/30 20:58:57.78 PbFZL8LY0.net
ていうか一発13万8千円なんすか?
1年に4回鬱と
50万強になりませんか?
もしかして高所得者の方ですか?

350:病弱名無しさん
16/10/30 22:45:16.74 rEAHMTwv9
高額医療は、3種の払い方あり
前借、病院側での精算(その時)、保険組合での精算(過払いを後で振り込み)

351:病弱名無しさん
16/10/31 01:12:34.80 6J7cs6Ry0.net
>>340
馬鹿なの?

352:病弱名無しさん
16/10/31 09:47:03.67 Ps/yqAYT0.net
>>307
926でも乾癬患者をキチガイあつかいしてる
皮膚科専門医ってこういうヤツばっかりなのか?

353:病弱名無しさん
16/10/31 22:09:49.21 awx5mSkFg
某全国100位内の病院で、乾癬が診れますというが
乾癬、関節の痛みを訴えている症状は、無視
只、免疫抑制剤を適当に処方すればいい
無論、免疫抑制剤の血中濃度は一度も測らない
体重からの換算に、適当に処方し、症状に関係なしに時期で減量

免疫抑制剤の血中濃度が、ある一定以上下がらなか監視する行為はない

こんな医者がいるから、効く薬も効かない

だから、腫物に如何に触らずに回避する(先送り)には、生物製剤が一番楽だと思うよ

354:病弱名無しさん
16/11/01 11:39:33.63 K+OG1B9J0.net
>>340
なりますね
去年たまたま所得が多かっただけの歩合制サラリーマンです

355:病弱名無しさん
16/11/01 18:36:05.19 JDwLF1Xc0.net
例えば>>33みたいなやついるけどマニュアルあって検査することになってる
俺は長いから半年に一回血液検査と胸部X線検査



356:轤チてないなんてありえんけどな



357:病弱名無しさん
16/11/01 18:39:02.24 JDwLF1Xc0.net
引用したやつはFDAの副作用報告で定期的に更新されてる
報告された副作用のうち1%未満が肝機能異常で
気にするほどじゃない

358:病弱名無しさん
16/11/01 18:41:01.28 CTUMbKXK0.net
副作用にアバウトで
患者から申し出ないと検査してくれない皮膚科医って結構いるよ

359:病弱名無しさん
16/11/01 19:56:30.91 JDwLF1Xc0.net
>>348
あなたはそれ生物製剤のことで言ってるの?
承認された施設でしか生物で治療できないし完全にガイドライン作られてるよ
ガッチガチに検査受けてマニュアル通りに治療受けてた
医大の付属だから医師もすぐ変わるし生物製剤に詳しくなかったりする

360:病弱名無しさん
16/11/01 20:00:30.26 g55/kLa+0.net
チガ ドボ デル オキだけだから
胸部X線検査してないし
3か月ぐらいで6回血液検査させられたから
血液検査朝一でするの辛いし
血液検査の話もしないようにしてる

361:病弱名無しさん
16/11/01 20:02:59.66 JDwLF1Xc0.net
生物学的製剤では血液検査と画像診断は義務付けられてるんだよ

362:病弱名無しさん
16/11/01 20:29:02.71 bPN4WSrd0.net
なんか最近
顔頭耳顎など
首から上全体が無性に痒いのですが
なぜでしょうか?
生物打ったのと関係ありますか?
冬になって乾燥してきたからでしょうか?
ワセリン塗っていても痒い

363:病弱名無しさん
16/11/01 21:00:24.70 SupYElQwo
>>351
頭が悪いから教えてくれ
その画像診断は、どの科が経過観察を受け持つんだ

364:病弱名無しさん
16/11/01 21:04:55.18 AhQw1JDf0.net
>>352
俺も痒いです
自分の場合痒みの後に症状が現れてきます 前兆みたいな感じです

365:病弱名無しさん
16/11/01 22:06:23.23 mLzl42QF0.net
俺も手のひらとかが痒い

366:病弱名無しさん
16/11/01 22:14:25.12 jg9owab70.net
頭 顔 上半身 痒い

367:病弱名無しさん
16/11/01 22:14:45.36 jg9owab70.net
リンセツはでてないけど痒い

368:病弱名無しさん
16/11/01 22:45:11.43 bPN4WSrd0.net
>>357
俺もそれだよ
鱗屑出てないし炎症も起こしていないけど
とにかく痒い
顔だからメンソール塗りたくない

369:病弱名無しさん
16/11/01 23:00:41.00 jg9owab70.net
>>358
多分副作用なんだろうね

370:病弱名無しさん
16/11/01 23:01:23.40 jg9owab70.net
>>358
ちなみに生物の種類はなんですか?

371:病弱名無しさん
16/11/01 23:02:00.55 jg9owab70.net
ちなみに俺は夏も痒かったから乾燥は関係ない

372:病弱名無しさん
16/11/01 23:14:32.65 V6MT3pYR0.net
アレルギー性結膜炎もってていつも目の周り荒れてるわ
でこに鱗屑できててこっちに広まったら困るから掻いちゃダメだって思うんだけどかゆくてたまらん

373:病弱名無しさん
16/11/01 23:51:15.93 JDwLF1Xc0.net
On Oct, 18, 2016
14,398 people reported to have side effects when taking Stelara.
Among them, 181 people (1.26%) have Itching

374:病弱名無しさん
16/11/02 00:06:14.84 2eHGJDmE0.net
>>363
文字化けして読めないんだけど
ソースを教えてくれ

375:病弱名無しさん
16/11/02 01:03:02.06 fAbJ3vOt0.net
ステラーラ打ったらサイドエフェクト持てるようになるのか
未来予知のサイドエフェクトがいいな
ウソを見抜くサイドエフェクトもアリかな

376:病弱名無しさん
16/11/02 01:06:07.81 6bObbCKS0.net
ドボの塗り方HPで見たら
ドボって多めに塗らない�


377:ニいけなかったのか メンテナンス1時間から少しずつ短くなってきてるし 少しずつ色が落ちてきてるし鱗屑が出る部分も減った とにかく脚だけは早く寛解できそう



378:病弱名無しさん
16/11/02 01:07:51.30 tBdgE3jy0.net
>>364
URLリンク(www.ehealthme.com)

379:病弱名無しさん
16/11/02 01:51:58.59 lgK3NSnL0.net
ステラーラ4回目にて、痒みでてきた
効き目悪くなったな

380:病弱名無しさん
16/11/02 03:56:22.49 fAbJ3vOt0.net
>>366
塗り薬ってほとんどそうじゃね?
ステロイドの軟膏もべっちゃーなるまで塗らないと駄目なんでしょ

381:病弱名無しさん
16/11/02 04:26:38.15 OeM0sVDw0.net
まあ痒みは元からあったけどね

382:病弱名無しさん
16/11/02 05:15:09.18 dSoN0isx0.net
>>366
軟膏って薄く塗るのが基本だと思ってた。
薄く塗ったほうが浸透圧の関係で吸収されやすいとかなんとか。
ちなみにソースどこ?

383:病弱名無しさん
16/11/02 07:16:29.74 /uTC6o++0.net
結局治らない

384:病弱名無しさん
16/11/02 08:22:00.86 ZDtiEkum0.net
>>371
薄くだよ

385:病弱名無しさん
16/11/02 12:10:47.27 U/QkCHWJ0.net
>>371
俺は医者にどっぷり塗ってくださいって言われたわ。真相は分からない。

386:病弱名無しさん
16/11/02 12:57:42.68 ZDtiEkum0.net
薬 塗り方 でググればヒットするだろ

387:病弱名無しさん
16/11/02 16:18:52.00 SjGVoDCc0.net
自分は擦り込まないで乗せるように薄く
塗ってください、って薬剤師にいわれた。ステロイドだけど。

388:病弱名無しさん
16/11/02 16:19:54.59 SjGVoDCc0.net
抗生物質の軟膏は擦り込んで塗っている。その方が効くみたい(自分の経験で)

389:病弱名無しさん
16/11/02 20:08:12.96 6bObbCKS0.net
>>371
ドボ製造元のHPだよ
10個ぐらい動画があった

390:病弱名無しさん
16/11/02 22:00:30.29 WqjUe6+y0
>10個ぐらい動画があった
だから、ソース(URL)を出せば、言い合うレスが軽減できるのでは?

391:病弱名無しさん
16/11/02 23:11:24.53 yWx5vAuI0.net
ステはティッシュがべたっと張り付くくらい塗れって聞いた

392:病弱名無しさん
16/11/02 23:11:39.70 O3mFdqbN0.net
>>378
どこだよ
レオファーマかアステラスか帝國か鳥居か
リンク貼ってよ

393:病弱名無しさん
16/11/03 00:56:36.43 rwQon9fJ0.net
>>381
URLリンク(dovobet.jp)

394:病弱名無しさん
16/11/03 04:11:39.83 pPU0LSPX0.net
生物ってローテーションで一生いけるもんなの?
あまり効かなくなった奴でもローテーションしてるうちにまた効くようなるのかな?
全ての生物が効かなくなったらハイ終了とかだと開始を少しでも遅らしたい

395:病弱名無しさん
16/11/03 04:40:26.30 YRQkqCea0.net
そんなこと考えてるよりはやくやったほうがいいと思うぞ
実際俺はもっと前に情報自体はしっていたのに数年経ってから最近やったが
もっとはやくやっとけばよかったと思っている

396:病弱名無しさん
16/11/03 04:42:01.40 YRQkqCea0.net
無駄に全身炎症に耐えても合併症が出るだけでいいことがない

397:病弱名無しさん
16/11/03 10:30:54.86 Bl4/SvYGX
>>382 の映像にある皮膚に刺激を与えない
「瘡蓋を剥がすことがストレスになる」
でも、皮膚が硬化するから、周りの皮膚を引っ張るというストレスがある
患部の表皮が成長し、そのまま萎縮する
リンセツなら浮かぶ、でも浮かばない(剥がれない・タコのように)
そういう事例があることが知らないのかな?

398:病弱名無しさん
16/11/03 12:08:23.85 xMh4wvn/0.net
ここの住人みんな仲間だと思うんで
教えてあげる。。。



399:自分は尋常かんせん女子 コ・ス・パの良い乾燥肌乗りきる方法。 入浴後浴室内で、すぐに食品用ココナッツオイルを塗る。 (ココナッツオイル) 分子が非常に細かい-浸透生高い。高価なアルガンオイルの代わりになる。(ブースターの役割あり) アマチャズル アクアポリンを増やすサポニンが高麗人参よりも多い。 アマチャズルエキスー高い アマチャズル茶- ドラッグストアで安く売ってる!600円くらい?安く買って自分で煮出して飲む。塗る あとは各自、自分で調べてね!



400:病弱名無しさん
16/11/03 13:41:35.43 UGIsYxWV0.net
>>387
サンキュー

401:病弱名無しさん
16/11/03 18:40:45.31 fyQtci8L0.net
生物は続けると、どこかのタイミングで効果が薄れるって話を聞いたんだけど、実際続けてる人どうなの?

402:病弱名無しさん
16/11/03 19:14:14.61 0e6IQTsE0.net
ステロイド塗布されてる方、教えてください。
陰部周りにデキモノが出てきてしまったので症状を調べてみました
毛嚢炎っぽいのですがステロイドの副作用で出てしまう場合があるみたいです。
塗布していない皮膚には症状を誘発せず、塗布した場所のみ症状が出るものですか?
ご回答お待ちしております。

403:病弱名無しさん
16/11/03 19:17:37.14 00H0XLhR0.net
ステロイドで抵抗力落ちたからかも?
抗生物質の軟膏もしくはオロナイン
塗ってはいかがかな?
自分は抗生物質だと耐性菌になることもあるかも?とオロナイン塗った てる。
すぐきかないけど、数日よく擦り込んで塗ればきくよ!安いし。

404:病弱名無しさん
16/11/03 19:31:41.17 UGIsYxWV0.net
>>389
薄れるよ
>>390
わからん

405:病弱名無しさん
16/11/03 21:44:39.61 nwsehroH0.net
朝食にネギ+卵+納豆かけごはん、ヤクルトを毎日。一ヶ月継続したらみるみる良くなって、痒みが治まった。
新たな乾癬の発生もなくなりました。

406:病弱名無しさん
16/11/03 22:15:45.65 Bl4/SvYGX
>>390 不衛生(毛穴に入った雑菌)が可能性大
>>391 オロナインよりメンソレータムADを勧めるが
      抗生物質の軟膏が、乾癬に有効なのか教えてくれ

407:病弱名無しさん
16/11/03 22:06:41.04 EBsfxCBG0.net
次の方どうぞー

408:病弱名無しさん
16/11/03 23:37:26.82 UGIsYxWV0.net
今気がついたけど
生物お腹に打ってるんだけど
やたら毛が濃くなってる
もしかし頭に生物打てばハゲ治るんじゃね?

409:病弱名無しさん
16/11/04 08:44:59.30 jV/DvHAZ0.net
関節性の人いる?コセンやってるけど皮膚にはソッコー効いたけど関節にはまだ効いてる感がない
効かない人もいるのかな

410:病弱名無しさん
16/11/04 08:49:08.17 hmE+MkrD0.net
間接はきてないからわからん

411:病弱名無しさん
16/11/04 10:46:02.31 W22CtlhxO
関節に炎症がある、萎縮がある、痛みがある、それが何カ所あるのかも
ここを見ている側にはわからん
気を付けるのは、手の指などの細い骨がある関節
可動できる範囲なども測って(カメラ)記録しておかないと

なんとなくと同じ
今の時期、寒さある(血行が悪くなる)から痛み増す
寝起きの状態のとき、どうなんだ

412:病弱名無しさん
16/11/04 10:46:43.63 d6lEUj3n0.net
関節症だけどコセンやってないからわからん

413:病弱名無しさん
16/11/04 20:31:25.80 Ae2J+eiE0.net
コセンティクス打ってるけど
顔が異常に痒い

414:病弱名無しさん
16/11/05 09:01:29.02 hi5eySVC0.net
ストやめて1週間だけどエスタロンモカで誤魔化せるしなんてことないな
おちんちん


415:カッチカチだよぉ…♡



416:病弱名無しさん
16/11/05 13:59:31.38 60L6EeJj0.net
乾癬だと医療保険には加入できないんだと勝手に思ってたよ
確かおれが若い頃ネットで誰かがそういうこと言ってたせいだ
プロには相談してみるもんだなー
初老に差し掛かってきた頃でいろいろこれから
不安になることもあるだろうからありがたい。

417:病弱名無しさん
16/11/05 14:12:44.73 63MG2V6s0.net
アトピーが保険入れないのは聞いたことある保険の営業の人から
理由がステロイド使ってるとかそんな理由だったような

418:病弱名無しさん
16/11/05 16:36:04.58 Hmwae6x20.net
俺は保険屋だから詳しいけど、乾癬でも加入できる保険会社あるよ。死亡保障はどこでも加入できるわ。
ただどこの会社でも加入してから5年間は皮膚に対しての疾患に関しては保障がないという契約になる。
アトピーはほとんどの会社が加入後2年間は皮膚に関して無保障。
2.3社はアトピーで入院がなければその日から保障してくれる。

419:病弱名無しさん
16/11/05 19:14:02.47 izdlRs5mq
>皮膚に対しての疾患
それ生物による副作用と疑われるものは、ダメと同じだろ
大体、先進医療しているものに、先進医療付き保険に入れる?
それなら、保険で金持ちになれるかな

420:病弱名無しさん
16/11/06 09:45:16.77 /MJm6z/L0.net
生物打ってから5週間経過した
大きな乾癬は全て消失したし
体中が痒くて寝られないということもなくなったし
朝起きてふけだらけというのはなくなったし
QOL上がりまくりだよ
もっと早く打つべきだった

421:病弱名無しさん
16/11/06 09:46:17.71 /MJm6z/L0.net
あと、ステロイドも塗ってないし
毎日、ご飯と肉を食べているのに
悪化しないというのも素晴らしい

422:病弱名無しさん
16/11/06 11:13:54.82 ckc+55kG0.net
>>407
だよな  おめ

423:病弱名無しさん
16/11/06 11:14:07.75 SsGcTtV50.net
>>407
ほんこれ
でも打つ前は最先端ということもあり信じられないんだよな
ステの悪夢があるから

424:病弱名無しさん
16/11/06 11:17:50.96 wwv7R/+SO.net
陰毛に出来て凄く痒い
家にいる時はいいけど外出時に痒いと困る

425:病弱名無しさん
16/11/06 11:28:38.48 ckc+55kG0.net
>>411
痒いよね俺も同じ

426:病弱名無しさん
16/11/06 11:30:10.60 ckc+55kG0.net
大分前にスレで生物は死へのパスポートって連呼してた奴消えたなw
生物打ったのかなw

427:病弱名無しさん
16/11/06 11:30:16.85 SsGcTtV50.net
痒みは糖質制限でだいぶ減った

428:病弱名無しさん
16/11/06 13:02:14.06 zyAfctoa0.net
生物で地元検索したらリューマチ専門のとこしか出ない

429:病弱名無しさん
16/11/06 13:23:51.68 ckc+55kG0.net
デカい病院じゃないとだめだろうな

430:病弱名無しさん
16/11/06 14:21:01.53 LfIGocvEM
過去のスレにURLがあると思うが
生物 皮膚学会 認定病院で検索
都道府県別に病院名がある
ただし、全ての種類の生物が打てるのではなく、1種かもしれない
また、認定取り消し届を出していない打てない病院もある

431:病弱名無しさん
16/11/06 14:28:28.35 LfIGocvEM
あとね、総合病院の整形外科では生物を扱っているが
皮膚科では、経緯観察(診察)を拒否する場合があるから
生物のHP、病院のHPには気を付けてね

432:病弱名無しさん
16/11/06 16:24:33.36 /MJm6z/L0.net
毎日、牛丼大盛りを食うようになったから
精力が絶倫になってきて
毎週、風俗に通うようになった

433:病弱名無しさん
16/11/06 16:26:06.83 sOX7uaeP0.net
爪が4個生えてこなくなった
失ったのかも
治りかけの爪も根本から無いし
足だからいいけど
たまに痛むから走れなくなった

434:病弱名無しさん
16/11/06 16:27:56.69 D94/nSkb0.net
えー
生物打った方がいいんじゃね?

435:病弱名無しさん
16/11/06 16:32:45.53 sOX7uaeP0.net
爪の左右にある甘皮みたいなのが大きくなって爪の幅が狭くなってる
こういうのも生物打って治ったらやりたいとおもうけど
今度病院に行くときに聞いてみるけど
前回のときも生物のすすめが無かったな

436:病弱名無しさん
16/11/06 18:36:14.64 nWT5AVyN0.net
>>422
思い切って病院変えたり、大学病院行ったりして生物打ちたいという希望を伝えた方がいい
爪乾癬は関節性乾癬になる可能性高いし、難治性だから打ってもらえると思う

437:病弱名無しさん
16/11/06 18:43:14.40 D94/nSkb0.net
意思表示は絶対にした方がいい

438:病弱名無しさん
16/11/06 20:36:26.23 LfIGocvEM
>可能性高い
だから、関節性乾癬になってからスグに行動した方がいい
関節性乾癬になっても激痛だけで、直関節崩壊まで進行しない(俺は3ヶ月後、免疫抑制剤の初期処置後)
激痛でさえ医師には伝わらない
関節が炎症し腫れ、萎縮があることを確認させないと関節性乾癬にはならない

439:病弱名無しさん
16/11/07 01:11:44.39 rDKJ2J1F0.net
筋肉鍛えにジムとか行きたいんだが、俺の場合全身に出てるから
変な目で見られるのが怖くて行けん。
温泉とかも同様。
勇気出して行っても大丈夫なんかね。

440:病弱名無しさん
16/11/07 01:54:37.83 hbRZPxbq0.net
分かるわ・・・
大丈夫!人の眼など気にするな!と言いたいが
自分に置き換えると・・・
健常者と変わらぬ気分で入れるメンタルが欲しいわ。
負けないでいこう!

441:病弱名無しさん
16/11/07 04:06:58.79 W07Lggum0.net
>>426
温泉は高いけど内風呂がある部屋か家族風呂で時間で貸し切れる宿に行くといいよ
俺もよく行ってる道後、別府、湯布院、黒川温泉とかオススメ
あと、乾癬は梅毒とか性病と間違えられる事が多いからジムとか
公の場所では肌を出すのはやめた方がいいよ
俺は運動したい時はクロスバイクで走ってるけどこれも人目を気にしなくていいからオススメ

442:病弱名無しさん
16/11/07 07:30:41.13 BFZzQMnm0.net
>>426
確実に変な目で見られるよ
温泉や銭湯なら最悪入浴拒否もあり得る

443:病弱名無しさん
16/11/07 07:31:48.97 BFZzQMnm0.net
悪気無くてもどうしても見ちゃうからね

444:病弱名無しさん
16/11/07 08:29:11.66 g9wb1LEG0
予約制になるけど、訳あり用の個室がある温泉は、存在する
ジムは、どのような社交性のジムかわからんが、肌を出さない服装ができる
つまり、顔なのか、シャワー時なのかわからんが、車なら汗ぐらい家まで我慢すれば

445:病弱名無しさん
16/11/07 09:06:31.06 gAu7akmq0.net
>>426
自分が乾癬になる前、ジムのロッカー室で下半身が乾癬だらけの人を見て、気持ち悪くて
鳥肌が立ったことあった。
その数年後に自分が同じ症状になって、ジムをやめた。

446:病弱名無しさん
16/11/07 09:09:58.70 CJ0x1NAc0.net
俺は背中と頭皮だけだからラッシュガード着てプール通ってたわ
体でかいから一面タトゥー入ってるんじゃないかって噂になってるって
親も通ってたから聞かされたわ

447:病弱名無しさん
16/11/07 09:11:57.38 MqSYCt3m0.net
自分で気持ち悪いと思っててもまだ毎日目にしてるからそうでもないけど
初めてみた人はまじで引いてるぞ

448:病弱名無しさん
16/11/07 09:14:04.53 CJ0x1NAc0.net
そういや今通ってる病院に移った時働いてなかったから
医者に「生活保護受けてでも生物受けろ」って言われて
こいつなんてひどいこと言うんだって思って悔しくて家帰って泣いたけど
今思えば医者の言う通りにしとけばよかったって思うわ
人生5年は短縮できたと思う

449:病弱名無しさん
16/11/07 11:02:55.82 pwLN65Ic0.net
皆ありがとう。
なんか元気出てきた。
出してくれた話参考にして内風呂とかクロスバイクとか
色々試してみる。
生物は高いからもうちょっとしたら受けようかと思ってる。
負けないでいく。

450:病弱名無しさん
16/11/07 11:30:20.00 hizkVayZ0.net
ジムならモジモジ君みたいな
コンプレッションウェアにすればいいと思う。

451:病弱名無しさん
16/11/07 13:03:50.63 G3JuYf0k0.net
>>436
生物やってキレイになってからやったほうが楽だぞ

452:病弱名無しさん
16/11/07 13:05:52.38 G3JuYf0k0.net
俺も生物やるまえに筋トレや散歩を心がけたがまず歩くだけで痛みがあるしつらい
生物やったあとは炎症引くので軽々動く

453:病弱名無しさん
16/11/07 14:41:53.86 CJ0x1NAc0.net
関節痛い時に運動して体あったまったら痛みやわらぐから毎日プールで1時間遊んでたわ
今はもうMTXで関節炎だけはおさまってるけど
>>437
問題はシャワー後じゃね
俺はシャワールームでTシャツとパンツだけ着て出てたけどよく変な目で見られたわ

454:病弱名無しさん
16/11/07 16:50:59.06 3fIqzrIr0.net
国保から社保に変わったら、
多数該当回数がリセットされた...
これはけっこう支払い的に辛いな

455:病弱名無しさん
16/11/07 16:52:25.06 3fIqzrIr0.net
420はステラーラの話ですm(_ _)m

456:病弱名無しさん
16/11/07 20:28:18.57 n1GXA4RF0.net
ここでみんなが言っている生物って一生打ち続けないといけないの?

457:病弱名無しさん
16/11/07 21:01:00.56 BFZzQMnm0.net
原因がわかって治療法が見つかれば打たなくてよくなるかもしれないけど生きてる内には難しいかもね
打ち続けるしかないでしょうね

458:病弱名無しさん
16/11/07 22:52:47.77 vHW+zlkE0.net
この病気になった時点で人生終わり

459:病弱名無しさん
16/11/07 23:03:22.91 34h4YzMq0.net
障害者認定くれ

460:病弱名無しさん
16/11/07 23:12:09.95 k/icze2n0.net
乾癬は赤道直下には存在しないらしい
国が赤道直下の島買ってそこに患者を移住させればいいのでは?
オフショア開発とかすればいいと思う
島流しには変わらないが..

461:病弱名無しさん
16/11/07 23:52:02.12 BFZzQMnm0.net
ソースだせ

462:病弱名無しさん
16/11/08 00:38:22.80 E50tYJtt0.net
URLリンク(www.carenet.com)
赤道から離れるほど乾癬になりやすい統計はある

463:病弱名無しさん
16/11/08 03:32:33.03 bIYv0Z230.net
ポールシフトさせれば解決やん
楽勝でしょ

464:病弱名無しさん
16/11/08 07:45:12.17 sw60I4Lmc
>>449 単なる浴びる紫外線量だけの話

465:病弱名無しさん
16/11/08 07:51:20.20 awDuurQF0.net
金食い虫の乾癬

466:病弱名無しさん
16/11/08 18:45:57.98 I6/yIecd0.net
>>447
これって日光に当たれば乾癬にならないという意味ではなく
赤道直下の方が肌が黒い民族が多いから
乾癬になりにくいだけじゃないの??
 

467:病弱名無しさん
16/11/08 19:02:16.50 bttWB7yd0.net
>>453
肌が黒いと乾癬になりにくいのかい?
そりゃ初耳

468:病弱名無しさん
16/11/08 19:16:49.68 I6/yIecd0.net
>>454
初耳か?
実際、黒い肌の人で乾癬になったという例はない

469:病弱名無しさん
16/11/08 19:22:46.23 r3LJYDz50.net
なりにくそうではある
黒人に例はないってまじ?

470:病弱名無しさん
16/11/08 19:57:24.08 sw60I4Lmc
文化や医療環境を考えろよ
どこも、先進医療があるわけがないならわかるよな
なら、医者がいるかないかで、そこに皮膚科があるから考えな

471:病弱名無しさん
16/11/08 19:54:32.09 bttWB7yd0.net
>>455
すごい断定だなw

472:病弱名無しさん
16/11/08 23:01:10.85 awDuurQF0.net
黒人が免疫疾患になりにくいソースは

473:病弱名無しさん
16/11/08 23:23:35.27 pNWyXtB90.net
「黒人 乾癬」でググると一個目のサイトが黒人には存在しないとか書いてるけど
以降のサイトは白黄に比べて出にくいとしか書いてねえじゃねえか

474:病弱名無しさん
16/11/09 02:02:20.66 0qp56atd0.net
◇†ふと気付けば…鬱が消えている!…不眠が、イライラや依存、孤独が消えている…!!
自殺の思いが消えている...!孤独な人、、疲れた人、癒しのある、とてもよい放送です!
URLリンク(www.youtube.com) (本当の幸せを教えましょう!)
URLリンク(www.youtube.com)(スカイプが沢山あり面白い回です)
URLリンク(www.youtube.com) 「「クローイ」神が与えた約束の子 Chloe (他番組)
Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 9年間、日~金曜放送! ※偽HP注意を
いやしの奇跡の様子など†→ URLリンク(www.youtube.com)
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、難病,精神病、後遺症、
色々な病気からの解放、救い。 通りすがりの人の病気が癒されることもあります。 新興宗教と違います
日本の教会では少ないですが 10軒に約一軒、癒しの為に熱心に祈る教会もあります。

475:病弱名無しさん
16/11/09 05:18:03.24 +cBosj2m0.net
とちぎ乾癬友の会HPに
黒人のみの有病率は0.7%と書いてある

476:病弱名無しさん
16/11/09 07:38:52.34 0YeCMJnr0.net
お前ら発症した時期ってめっちゃストレスのある生活してなかった?

477:病弱名無しさん
16/11/09 11:40:37.51 7Vo4nYhZ6
>黒人のみの有病率は0.7%
サンプル数の問題
どのような地域(人口)で、どういう病院(組織)が、どういう患者がいるか

で、そのソースのソース 機械訳
乾癬協会の国際連盟(IFPA)は世界中から乾癬団体で構成する非営利組織です

ということは、乾癬団体がある中の統計にならないか
なら、乾癬団体がない地域は無視ということは、
国別の乾癬団体数の患者数に元にした統計であって、それが世界を表すことにはならないのでは

478:病弱名無しさん
16/11/09 15:08:56.95 3bnaWzTL0.net
それはある

479:病弱名無しさん
16/11/09 15:09:30.12 kCs34NYP0.net
あるね

480:病弱名無しさん
16/11/09 15:35:09.00 XBZ8UGle0.net
トランプで乾せん界も変化あるかな

481:病弱名無しさん
16/11/09 17:17:30.63 QF9l5TBe0.net
頭をガレージでぶつけた時に出来た切り傷から乾癬になった
その時は若かったし週3でナンパにいってやりまくってたから性病だと思ったな
ちんちんは異常ないのに頭の傷がどんどん広がっていくから焦って皮膚科に行ったら乾癬って言われた
一生治らんとも言われた

482:病弱名無しさん
16/11/09 19:02:43.88 FuoR9T4h0.net
パートナーが変わったら少しよくなった気がする

483:病弱名無しさん
16/11/09 20:11:22.02 DtYWjHJU0.net
>>463
人生ストレスだらけです
カープが日本一になれなかったことで悪化した
クリントンが負けたことで悪化しなければいいが

484:病弱名無しさん
16/11/09 21:25:43.14 V2i77ifv0.net
>>463
発症した時期はストレスがあった
いまは大してストレスはないが症状は悪化するいっぽう

485:病弱名無しさん
16/11/09 21:39:58.56 a3+iNgGn0.net
どのくらいで広がっていった?

486:病弱名無しさん
16/11/09 21:55:27.66 V2i77ifv0.net
>>472
10年かけて、
体中全てに広がったよ

487:病弱名無しさん
16/11/09 22:25:17.65 7Vo4nYhZ6
なんかね、体を石鹸で洗うのを2日に1度にし、ただ湯船に浸かって体を軽くこするだけで変化がある
結局、石鹸で洗い落とす皮脂膜が、スキンケアで補いない
だから、洗い落とす皮脂膜を減らし、スキンケアした方がマシ

冬場の汗をかくことが少ないこの時期に、体のニオイを気にしない人がいるなら、レポしてね

488:病弱名無しさん
16/11/09 22:18:32.14 W9kp4qCu0.net
発症当時は特に思い当たるストレスはなかった
ただ一年くらいダイエットしてて大幅な減量したからそれが原因かなとなんとなく思ってる
広がるスピードが早くてステロイド飲んでも追いつかなくて精神的に疲れて治療をやめてのんびりしてた時は顔にひどくでて化粧もできなかったな
その後妊娠して医師に妊娠中は体内でステロイドが作られるから良くなるかもしれないと言われて楽しみにしてたらものすごく悪化して関節性も併発した
今は生物のおかげで人間に戻れた

489:病弱名無しさん
16/11/09 22:42:52.49 V2i77ifv0.net
乾癬患者が献血すると
乾癬は感染するでしょうか?

490:病弱名無しさん
16/11/09 22:43:48.77 a3+iNgGn0.net
そっか…今2年目に突入の新参なんどけど絶望的だな
まだ頭5割と両肘とチンポコなんだけどなんか気を付けることある?

491:病弱名無しさん
16/11/10 00:14:50.77 TKRpoOO30.net
ネオーラル飲んでるんだけど、タマとか下腹部が痛くなる事ってある?
頻繁に痛くなっては引くを繰り返すのだが。

492:病弱名無しさん
16/11/10 00:42:10.14 rp/iUSeb0.net
>>476
この病気どういうものかわかってないね
しないよ

493:病弱名無しさん
16/11/10 00:43:24.45 rp/iUSeb0.net
顔が痒いを通り越して動かすと痛い

494:病弱名無しさん
16/11/10 03:13:37.97 0dJ4RKx+0.net
頭皮だけでおさまってればよかったのに
耳の裏まで広がって後ろから見ると丸見えって言われた
俺もみんなから質問攻めに会う時がきたか

495:病弱名無しさん
16/11/10 03:46:05.69 3WpO2tv30.net
本人が気づいてないだけでみんなアイツ肌が汚いなって思ってるよ(乾癬は知らない)

496:病弱名無しさん
16/11/10 08:33:35.26 ZRufF8b8p
>>478
ネオーラルの可能性:腎機能に問題が元々あり、
URLリンク(www.interq.or.jp)

もっとも多く、また注意しなければならないのは「腎障害」です。とくに、もともと腎臓の悪い人、大量服用中、あるいは多剤併用時など要注意です。予防のためには、薬の血中濃度測定による服用量の適正化と、定期的な腎臓の検査が欠かせません。

•腎臓の重い症状..尿が少ない・出ない、尿の濁り・泡立ち、血尿、むくみ、だるい、吐き気、側腹部痛、腰痛、発熱、発疹。

497:病弱名無しさん
16/11/10 17:42:04.94 62OSWs2s0.net
>>478
それネオーラル関係なしに、小さな石ができてんだろう
腎臓か尿管かわからないが、俺は下腹部が痛くすぐったくなり
玉もジーパンの縫い目で圧迫した時のような痛みがあったな
時々なる程度

498:病弱名無しさん
16/11/10 19:17:30.05 XDmNZT+70.net
>>478
俺は乾癬が原因で
前立腺炎になったがオマエもそうじゃないのか?
 

499:病弱名無しさん
16/11/10 19:34:44.87 IoRi


500:NA2W0.net



501:病弱名無しさん
16/11/10 20:45:27.73 ZRufF8b8p
>>484
小さな石なら、薬で排出、超音波でも破壊可能
でもな、石なら上から下に降りる痛み
上も下も痛みが変わるなら、その説は合わないのでは

>>485
痛みが局所的なら?

まあ医者に行けよ

502:病弱名無しさん
16/11/10 20:15:12.65 rp/iUSeb0.net
>>485
へーそうなんだ
やっぱ体のどこかしら炎症するよねぇ

503:病弱名無しさん
16/11/10 21:37:59.50 YcLds/pq0.net
ネオーラルどこで処方されるの?

504:病弱名無しさん
16/11/10 21:47:36.68 JiiVzDka0.net
石だったわ。初体験だが痛い。
ネオーラルは腎臓に負担かかるみたいだけど、関係あるのかな。

505:病弱名無しさん
16/11/10 22:37:34.80 8PYgCOWi0.net
シクロスポリンは気持ち悪くなる
生物はそれがない

506:病弱名無しさん
16/11/10 23:01:32.60 SY3OPIWg0.net
内服やほかの治療法に比べて副作用の少なさも生物の魅力 

507:病弱名無しさん
16/11/11 02:00:36.62 GdNX/AsF0.net
生物やってないけど腎臓に砂できてるっぽいって言われた
小さすぎて見えないとか
見えてから言ってよ
違う原因で痛かったら怖いじゃない

508:病弱名無しさん
16/11/11 04:21:14.60 I2+O9mP30.net
生物考えたけど価格高杉ワロタ

509:病弱名無しさん
16/11/11 04:49:20.01 GdNX/AsF0.net
月5万くらい親にたかれよ

510:病弱名無しさん
16/11/11 06:40:05.32 3zqyh8Kyv
親が年金生活だったら、死活前にアウト

511:病弱名無しさん
16/11/13 22:00:06.52 +MYoVPGQ4
>>478 病院に行ったの?

512:病弱名無しさん
16/11/14 08:34:29.26 +/bbqAHo0.net
金をくれぃ

513:病弱名無しさん
16/11/14 11:50:07.78 Rt/sKaQW0.net
やっぱりこういうスレあったんですね
20年前ですが、野菜スープってやつで1ヶ月でほぼほぼ治りました
1年以上患いましたが、親が誰かに聞いたらしくて、
毎日山のように作ってくれてガブ飲みしました
とはいってもそれでも、ついこないだまでですが、
目立たない程度には体にちょこちょこ出たり、
足の膝の下とかに手のひらくらいの大きなのがありましたが、
1.5年前に会社を辞めて自営になったんですが、辞めて1年くらいで、
全部きれいに消えました 相当ストレスの多かった仕事だったので、
ストレス軽減と規則的な生活で治ったんだと思います
ROMって書いてないので、既出かもしれませんが一応書いておきます
とっくにブームも去り、科学的な効能も無いそうな野菜スープなのでwww、
ステマとかではないです 実体験なので書いておきます

514:病弱名無しさん
16/11/14 11:54:41.64 Zv8WjlE90.net
>>499
マルチビタミンじゃあかんの??
 

515:病弱名無しさん
16/11/14 12:19:11.00 Rt/sKaQW0.net
>>500
マルチビタミン試してないです(汗)
もう20年以上前だから、もしかしたらマルチビタミン自体が無かったかもです
実体験しか書けなくて申し訳ないです
親と一緒にしゃかりきに必死でいろいろ試したんです
なんとかヨーグルトだの、湯船になんか磁気の鉄板敷いたりとか、
手術で扁桃腺取ったりetc、果てはお祓いまでwww毎日泣きそうでした
どれも自分には効果は全然ありませんでした

516:病弱名無しさん
16/11/14 15:25:23.16 fyLh/Gs60.net
1ヶ月も乾癬患者が続けられ分けねーだろ
さっさと生物打てがここのコンセンサス

517:病弱名無しさん
16/11/14 15:50:54.29 Zv8WjlE90.net
俺はこのスレに来て2年が経った
俺も最初は食事療法を続けていれば絶対


518:治ると信じて 食事療法にプラスしてサプリやらジョギングやら紫外線療法やら ビオチン、乳酸菌などありとあらゆることを試したがうまくいかず 結局はいまは生物を打っている



519:病弱名無しさん
16/11/14 16:08:11.96 bVfwKeZTQ
>>499
文面がおかしいぞ

20年前発病し、15年前に会社を辞めて、
その11カ月後、野菜スープってやつで1ヶ月でほぼほぼ治りました

>>501
14年前なら、 マルチビタミン自体あるけど

520:病弱名無しさん
16/11/14 16:32:43.60 bVfwKeZTQ
>>500
紫外線療法は、週2でないと効果がない。
また、生物中に、過去に紫外線療法をしていたものは、使用禁止というものがある

521:病弱名無しさん
16/11/14 18:31:55.98 MML7jSgF0.net
ちょっと前にコンビニ弁当止めたら治ってきたって書き込んだ者ですが、
ずっーと自炊続けたら頭と両手両足にあったのが左ヒジだけになった。
ストレスだらけの職場は変わらんが、また悪化するんだろうか・・・。

522:病弱名無しさん
16/11/14 20:04:08.12 +/bbqAHo0.net
メシ程度でやわらぐストレスでよかったな

523:病弱名無しさん
16/11/14 21:10:02.81 bVfwKeZTQ
コンビニ弁当には、酸化防止剤という体にストレスとなる物質があるから
食わないほうがいい

524:病弱名無しさん
16/11/15 01:26:47.91 /UvtTv/j0.net
アトピー誘発の仕組み解明
大気汚染物質原因、東北大
URLリンク(this.kiji.is)

525:病弱名無しさん
16/11/15 22:33:59.18 6PwyfXI10.net
ナイナイアンサー観て思ったけどゲンキングって乾癬??

526:病弱名無しさん
16/11/16 01:57:22.99 9v+DV33/0.net
ゲンキング最近テレビでみねーな
かんせんなん?

527:病弱名無しさん
16/11/16 01:59:12.37 9v+DV33/0.net
>>509
ほう まじなんかこれ
興味深いな

528:病弱名無しさん
16/11/16 03:15:18.58 OoL+y9E50.net
TPP来たら乾癬の奴は医療費で破産するよ
生物とか1本何百万もするようになるし乾癬あると米型保険にも入れないようになるよ

529:病弱名無しさん
16/11/16 06:27:17.77 Vdz/Hj5j0.net
そりゃあたいへんだぁ

530:病弱名無しさん
16/11/16 07:14:01.09 9v+DV33/0.net
障害者認定頼む

531:病弱名無しさん
16/11/16 10:38:27.96 Zy8Czs0Pg
俺は、複数要因による累計式障害者認定を作ってくれ

障害者認定5級相当が沢山あるなかの、関節性乾癬だから

532:病弱名無しさん
16/11/16 09:50:37.19 6FO4kYQD0.net
ナマポしかないな
ありがとう自民党

533:病弱名無しさん
16/11/16 11:52:00.02 975hMRNx0.net
カンセンでナマポ申請通るの?

534:病弱名無しさん
16/11/16 12:54:08.28 Zy8Czs0Pg
想像

関節性乾癬 -> 働けない or 乾癬 -> 見た目で働けない or 乾癬 -> 生物やりたいが高額
 -> ナマポ -> 生物 -> なら働けるな -> ナマポ返還か減額

そうなることになぜか期待するけど

535:病弱名無しさん
16/11/16 14:38:39.10 mjB8k/7h0.net
世界で乾癬に対しての調査を行った
URLリンク(digitalpr.jp)

536:病弱名無しさん
16/11/16 14:59:53.83 mjB8k/7h0.net
新しい生物「トルツ」ってのも出てる
URLリンク(gunosy.com)
wikiでは国内の乾癬患者は1000人に1人の割合と書いてるけど
現状300人に1人の割合に増えてる?
生物を使用してるのは2000人程度ってんだから、薬価がどんなもんか分からんけど
一人あたま年間500万としたら100億円くらい+リュウマチ患者も使うからそこそこ潤いはあるのかな?
開発進めて欲しいし、ある程度は利用しないとダメなんだろうな。

537:病弱名無しさん
16/11/16 15:13:49.82 975hMRNx0.net
>>520
>>521
これはありがたい

538:病弱名無しさん
16/11/16 16:59:45.36 Zy8Czs0Pg
>>522 >>520 乾癬患者向けアンケートの集計を出されてもこれをどのように利用するの?使い方を教えて



540:病弱名無しさん
16/11/16 17:06:39.04 MKfbARw60.net
生物使ってる人って2000人程度しかいないのか!?
そりゃ値段下がらないわなぁ
ステラーラ打ちですが、このままだと破産するわ

541:病弱名無しさん
16/11/16 19:18:28.14 Zy8Czs0Pg
>>524 しないよ
少ないから高い(想定済みの価格)
世界各国に需要がある
逆だよ 生物のステラーラだけで、2000人もいるのかだよ

542:病弱名無しさん
16/11/16 18:50:13.82 FyCfIN1h0.net
ナマポ生物

543:病弱名無しさん
16/11/16 23:08:34.14 51WDCW0Y0.net
頭皮だけフケだらけで痒みなしなんだけど
最近、胸にニキビみたいなの増えてきた
これも乾癬の影響なんだろうか

544:病弱名無しさん
16/11/16 23:25:28.15 9v+DV33/0.net
炎症系は関係あるかもね

545:病弱名無しさん
16/11/17 00:52:55.60 9C+GU9dZ0.net
ニキビみたいなのや虫にさされたときの腫れみたいなのが増えてしまう
面的に広がってるのは軟膏塗るの楽チンなんだけど
点状になったのは塗りづらい
>>524
生物の値段が高すぎるから打ってる人が極端に低いのでは
勤め先を安い賃金のに変えさせられて人生半分詰んでるのが多いから
生物打つだけの余裕がないとおもう
生物の値段かなり安くしてほしいよ

546:病弱名無しさん
16/11/17 01:02:36.87 X19Qbzy60.net
>>529
もっと安くしてくれれば
消費も増えると思うんですけどね
昨年度年収がたまたま多くて
ステラーラ1本だと自己負担限度額超えないんですよ
今年は年収半減以下だからキツいです

547:病弱名無しさん
16/11/17 02:17:06.31 sMvvQuNp0.net
特許が切れれば安くなるさ

548:病弱名無しさん
16/11/17 02:18:53.76 UGVP98Wp0.net
切れんの何10年じゃなかったっけ

549:病弱名無しさん
16/11/17 08:17:52.70 AR8ITiZxD
TPPが議決されるりと30年は行く
類似使用対象患者が増えても、改良品が出されたら、これも著作権が継続される

550:病弱名無しさん
16/11/17 09:54:22.09 AR8ITiZxD
それ以外に、適応する範囲が増えたら、著作権が継続される

例えば、リウマチから、関節性乾癬に有効なった
リウマチになってからの著作権の有効期間だけでなく、
関節性乾癬が有効になってからの著作権の有効期間が延長される

551:病弱名無しさん
16/11/17 12:23:19.79 sMvvQuNp0.net
20年だが開発審査の時間も建ってるのであと10年位だろ

552:病弱名無しさん
16/11/17 13:02:25.75 AR8ITiZxD
TPPは30年だぞ

553:病弱名無しさん
16/11/17 13:06:53.76 AR8ITiZxD
うる覚えで申し訳ないが
発展途上国への生物の安いジェネリックを使いたい
だが、延命 >>534>>536 で、著作権切れからの開発になるから、
深刻な状態だと

554:病弱名無しさん
16/11/17 20:13:32.77 YoTctCL70.net
だからTPPで特許は伸びるし、国民皆保険はなくなるし、薬価は上がるから乾癬は自力で治さないといけなくなるぞ

555:病弱名無しさん
16/11/17 21:03:47.25 CC9JZIOO0.net
ふーん

556:病弱名無しさん
16/11/17 21:12:43.09 7mlD4nCx0.net
Trans Pacific Partnership Apple Pen

557:病弱名無しさん
16/11/17 22:21:35.42 GAL56I0A0.net
生物打ったら永久禁酒しようと思っていたのに
逆に打ってから飲む量が増えてもたわ
 

558:病弱名無しさん
16/11/17 22:31:59.98 X19Qbzy60.net
>>541
仲間ですね
寛解してるので外出しやすくなって
ついつい...

559:病弱名無しさん
16/11/18 06:45:44.88 lc0NHwFe3
お馬鹿さん達へ

 基本お薬服用中は、アルコールを飲んではダメということを知っているな

 これは、薬がアルコールで、効能に変化がある
 �


560:搗ア時間が減り、耐性ができることまで含まれる



561:病弱名無しさん
16/11/19 10:03:24.60 8OkFC5OD0.net
酒飲むとやっぱひどくなる?

562:病弱名無しさん
16/11/19 11:44:57.59 bQZbxQyv0.net
生物打ってたしなむ程度なら悪化しない

563:病弱名無しさん
16/11/19 12:39:30.41 +bmga8hXX
>ひどくなる
効果に斑ができるでわかりやすい
血行だけでいうなら、アルコールで効果が高まり過ぎ、そして、その分の本来あるはずの持続時間が短縮される

その都度、体に負担がかかる

564:病弱名無しさん
16/11/19 12:42:34.89 +bmga8hXX
運動による血行と、アルコールでの血行と意味が違うから
それは、わかってね

565:病弱名無しさん
16/11/19 13:26:15.44 7et91U4p0.net
502ですが寛解したままです
血液検査の結果も特に問題ないそうです

566:病弱名無しさん
16/11/19 13:34:22.31 RwkShq610.net
この病気なおっても全く就職できない
面接で製薬会社のパンフレット渡して説明しても聞いてくれない
大丈夫ですか?大丈夫ですか?大丈夫ですか?の繰り返し
障害者手帳くれよ

567:病弱名無しさん
16/11/19 13:56:34.49 +k7QtPd60.net
ルミセフ打ったでー

568:病弱名無しさん
16/11/19 14:50:31.04 +bmga8hXX
>>549
バカだよ、プレゼンでわざわざ詳しく説明するからだよ
自分自身に不安ないものを雇うものはいない
そんなこと軽く一口で済ませ、自分の売りを強調しろよ

569:病弱名無しさん
16/11/19 14:55:16.32 +bmga8hXX
ハローワークの面接指導で、修正してもらえ

570:病弱名無しさん
16/11/19 15:11:48.53 XK4I3IIe0.net
>>549
外見の関係のない職なら就けるだろ
ゴミ収集車とかどうよ?

571:病弱名無しさん
16/11/19 15:12:16.75 XK4I3IIe0.net
自分もゴミに間違われて
巻き込まれたりしてな

572:病弱名無しさん
16/11/19 15:19:00.08 1RcttBgf0.net
>>553
ゴミ収集は2~3人でやってるから無理

573:病弱名無しさん
16/11/19 16:03:47.29 +bmga8hXX
前提が
>この病気なおっても全く就職できない
だよ
以前、職業訓練・・・では?

別に、飲食、クリーンルーム、接客は無理でも
倉庫や、荷受けで働けるぞ
リフトの資格を取らしてもらえる所に就職すれば
ただ、段ボール箱の移動が主な仕事

金が最もほしいなら国家資格を持てばいい

574:病弱名無しさん
16/11/19 16:03:19.31 XK4I3IIe0.net
>>555
マスクつけて帽子被れば大丈夫

575:病弱名無しさん
16/11/19 16:21:47.07 +bmga8hXX
確か、ブランクがあるから・・・どうのこうのだったかな

でもさ、関節性乾癬と診断されるまでの15年(最初が背中が痛い)と、その前の白斑で5年のブランクでも
パートでも、正社員でも就職できているし
乾癬より、片目が見えないの方が就職が困難
でも、なぜかリフト資格などがある

問題は、就職後の人間関係(怒号・人格否定などに)耐えられるかなんだけど

576:病弱名無しさん
16/11/19 17:57:17.68 1RcttBgf0.net
>>557
雇う方もカンセンで気持ち悪い人と
ふつうの人ならふつうの人選ぶだろ

577:病弱名無しさん
16/11/19 17:57:40.56 1RcttBgf0.net
まず面接で落とされる

578:病弱名無しさん
16/11/19 17:58:01.54 1RcttBgf0.net
>>550
なにそれ?生物?

579:病弱名無しさん
16/11/19 18:28:36.34 +bmga8hXX
>>560
見かけアトピーで、家族にいるとか、従業員がいるとか
全ては、おかしい

580:病弱名無しさん
16/11/19 22:25:08.01 e2CF1Dvq0.net
ゴミ収集車だって一人で気楽なのあんぞ?

581:病弱名無しさん
16/11/19 23:22:13.95 1RcttBgf0.net
へーそうなんだ
俺がいままで見てきた収集車はみんな複数人でやってたけどな

582:病弱名無しさん
16/11/19 23:23:54.55 1RcttBgf0.net
仮にゴミ収集の仕事できたとしても
病気のせいでできる仕事が限られる時点で障害者認定してほしいわ

583:病弱名無しさん
16/11/20 00:31:32.70 Fg7


584:p6/lo0.net



585:病弱名無しさん
16/11/20 02:58:15.49 pBesnQso0.net
>>553
まさに今日受けるよ
現業職員の試験、倍率30倍だってさ
無理ゲー

586:病弱名無しさん
16/11/20 06:04:36.26 PiraEB8X0.net
公務員のほうと民間じゃそりゃ話噛み合わんわな
俺も夜間警備員やってるから民間のほう思い浮かべてたわ
昔なら公務員のほう思い浮かべてたのにな
俺も今月の診察で生物打たしてくれって言うわ

587:病弱名無しさん
16/11/20 11:05:12.75 1qiMivZh9
例えるなら、下水道施設管理は
委託だから、委託会社に就職して、資格を取ることが条件ありでも可能
公共のゴミ収集
民間の社員や、公共の総務課でパート、施設内の維持管理
いろいろと出てくるがね

588:病弱名無しさん
16/11/20 11:06:39.18 u3pPbxLZ0.net
こんな卑屈な奴は病気以前に雇いたくはないわな

589:病弱名無しさん
16/11/20 12:15:03.14 1qiMivZh9
最初に書き込んだものが、出てこないからね

乾癬になった後も、国家資格、技能資格を取っている
ブランク20年でもね

だから、できないものがあっても、それが、全てではない
国家資格の中でなりたい仕事を選べ
それがないなら、技能資格の中でなりたい仕事を選べ

俺は、片目だからと言われれば、実用がないリフト資格で問題なしと言い返す

590:病弱名無しさん
16/11/20 13:23:00.82 1qiMivZh9
>大丈夫ですか?大丈夫ですか?大丈夫ですか?
翻訳
前向きを向いて生きていけますか?自分自身に自信がありますか?忙しい時もありますが、それを乗り切れますか?

591:病弱名無しさん
16/11/20 14:54:10.63 1qiMivZh9
自分が責任感を持って行動できるか
如何に御社の仕事を理解(勉強)してきたか、役に立てるという自信

本人不在のため、違うネタをください

592:病弱名無しさん
16/11/20 19:06:00.82 4ZW1QKLX0.net
生物の効き目凄いな
長年苦しんだ乾癬がみるみる消えていく・・・

593:病弱名無しさん
16/11/20 19:19:58.87 Mq15/UUC0.net
うん

594:病弱名無しさん
16/11/20 22:03:55.60 YTSchVIm0.net
来年のノーベル生理学・医学賞は
生物を発明した人で決まりだな
ところで誰が発明したんすか?

595:病弱名無しさん
16/11/20 23:05:13.07 r0pMyfEr0.net
生物なんてリウマチでずっとまえから使われてるだろ

596:病弱名無しさん
16/11/20 23:12:47.11 Fb6Jh4m50.net
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
URLリンク(www.amazon.co.jp)
小麦は食べるな! 
h■URLリンク(www.amazon.co.jp) 
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット 
h■URLリンク(www.amazon.co.jp) 
小麦に含まれてるグルテンはノウを炎症させます。→精■神病、ウツ病の原因に。  
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太る。 
炭水化物(小麦、米)=砂■糖  
小麦はドクです。  

統合失調症の原因は炭水化物などの砂■糖と光不足です。
小麦、米=砂■糖と食物繊維

体調を良くするのはビタミンDです。ビタミンDは「しらす」に多く含まれてます。

597:病弱名無しさん
16/11/21 08:55:32.86 w34AdHcl2
パンを主食とする国なら、

ガセネタ類(考慮なり・なしでも変わらん)は、やめましょう
どう見ても、本の番宣

598:病弱名無しさん
16/11/21 12:07:02.96 YpEkXUTg0.net
乾癬患者はさっさと生物撃てよ

599:病弱名無しさん
16/11/21 12:4


600:2:44.03 ID:w34AdHcl2



601:病弱名無しさん
16/11/21 15:37:44.50 Q/WP2cR/0.net
>>549
面接で乾癬の事を言う必要あるん?
痔とか水虫とかわざわざ言わないだろ

602:病弱名無しさん
16/11/21 15:51:42.61 lIhI5adC0.net
>>582
顔にできてたら
バレバレやろ
 

603:病弱名無しさん
16/11/21 15:59:12.06 Q/WP2cR/0.net
生物打ってるって書いてるじゃん

604:病弱名無しさん
16/11/21 15:59:16.01 RH1BIMst0.net
顔にできてなきゃまだいいよな

605:病弱名無しさん
16/11/21 15:59:50.95 RH1BIMst0.net
いや俺生物打ってるけど顔にまぁまぁでてるぞ?

606:病弱名無しさん
16/11/21 16:00:18.52 RH1BIMst0.net
体はほぼ出てないのになぜか顔にでててむかつくわw

607:病弱名無しさん
16/11/21 16:08:44.86 Q/WP2cR/0.net
生物って打ったら乾癬が全て消えるんじゃないんだ
なんか無駄金じゃね?

608:病弱名無しさん
16/11/21 16:37:35.30 RH1BIMst0.net
ほぼ消えたけど最近顔に出てきてる

609:病弱名無しさん
16/11/21 16:38:31.50 RH1BIMst0.net
>>588
無駄ではない
顔に少しでてるとはいえQOLが高い状態を維持できてるから

610:病弱名無しさん
16/11/21 18:53:05.56 1osDfuen0.net
生物打ちながらステロイド軟膏って駄目なの?
一回引っ込んだら出にくそうなイメージはあるけど

611:病弱名無しさん
16/11/21 18:55:51.63 t9vS3x4Z0.net
ダメじゃない

612:病弱名無しさん
16/11/21 19:20:33.23 lIhI5adC0.net
やっぱりロリータ美少女に
玉舐めしてもらいながら
手こきしてもらうと最高に気持ちが良い
乾癬が吹っ飛ぶような気持ちよさだ
 

613:病弱名無しさん
16/11/21 19:45:14.00 fcdZMY220.net
>>591
生物射ってステロイドなんかさっさとやめたほうが身のためだぞ

614:病弱名無しさん
16/11/21 22:33:16.47 oZ1MKImu0.net
みんなどのくらいの期間生物打ち続けているの?

615:病弱名無しさん
16/11/21 23:28:49.42 mdVKCkXs0.net
俺は3年目かな

616:病弱名無しさん
16/11/22 04:17:49.76 j3tzgqRw0.net
>>582
前職やめた理由と長期離職期間の説明で言う必要がある

617:病弱名無しさん
16/11/22 07:02:16.67 O/2mln5V0.net
>>596
医者からもう打たなくても大丈夫だね
なんて言われる時はくるのかね?

618:病弱名無しさん
16/11/22 08:20:02.46 jNK+WYWi0.net
>>598
こない
やめたら出てくるから
ただの対症療法だから根本的には治ってない

619:病弱名無しさん
16/11/22 12:43:44.29 TdiiHJ6B0.net
生物はどれくらいで乾癬消えるの
うったらすぐ?

620:病弱名無しさん
16/11/22 12:53:47.83 z+mQDS/qZ
皮膚の再生が2週間だから、2週間で何らかの変化があるのでは?

621:病弱名無しさん
16/11/22 13:12:39.03 jNK+WYWi0.net
個人差あるけど1週間から2週間で実感し始めて2ヶ月~3ヶ月でかなりキレイになる

622:病弱名無しさん
16/11/22 14:50:52.10 UR5rIxus0.net
ビタミンDのサプリ飲み始める
効くかは分からんがダメで元々
結果が出たら報告する

623:病弱名無しさん
16/11/22 15:30:41.06 gDMxIZeb0.net
>>598
だんだん打つ間間隔が空くんじゃね?

624:病弱名無しさん
16/11/22 19:33:00.47 z+mQDS/qZ
>>604
短くなることがあるが、間隔が空くをどうやって判定するの?

625:病弱名無しさん
16/11/22 21:56:20.77 HYzEfJl60.net
だんだん効かなくなるのに

626:病弱名無しさん
16/11/22 22:53:02.91 Adi0Vpln0.net
毎回違う生物を交互に打ったらいかんのでしょうか?

627:病弱名無しさん
16/11/22 23:24:30.30 U0/llIau0.net
それは無理だよ

628:病弱名無しさん
16/11/22 23:58:51.34 gDMxIZeb0.net
まあやらないやつは最初から病状が軽い奴か情報と金がないやつだろう

629:病弱名無しさん
16/11/23 00:15:49.89 dVBCjVQ/0.net
>>609
確かに今は症状軽い方だから聞いているんだけど
実際どのくらいになってから生物打ちの
判断した?

630:病弱名無しさん
16/11/23 00:27:23.08 aiYhnLmo0.net
辛くなったら打てばいいよ

631:病弱名無しさん
16/11/23 00:44:17.76 9Lbe5Uod0.net
>>610
軽いならやんなくていいんじゃね?
俺は全身に広がってて他に手立てがなかったから

632:病弱名無しさん
16/11/23 00:47:29.40 aiYhnLmo0.net
生物無しじゃ生きられないわ

633:病弱名無しさん
16/11/23 01:04:29.08 kk6p3Wh20.net
生物やると軟膏塗らなくてもいいのか
裏山
チガソンでやられた頭皮を戻す薬込みで
月に一万円ぐらいに安くなったら生物やるのに
医者から言われたことで
チガソンの影響でニキビらしきものができてるらしく
しばらく放置プレーしてみて改善しない場合は他に薬もらうつもり
というかニキビと乾癬の違いがいまいちわかってないから
あらためて医者に詳しく聞いてみるつもり

634:病弱名無しさん
16/11/23 01:29:23.92 nNsXk6y50.net
生物って頭皮(特に生え際)にも効くのか?
治ったら乾癬で抜けた毛生えてくる?
パンフだけもらってきたんだが打とうか迷ってる

635:病弱名無しさん
16/11/23 01:33:56.95 pwGZbbbi0.net
>>615
確実にはえる

636:病弱名無しさん
16/11/23 01:41:07.63 nNsXk6y50.net
>>616
そうか
ふやけたカサブタとったら10本くらい髪くっついてるからなぁ
治らないと半年待たずにハゲるな
ヒュミラなんだけどお願いしてみるか…

637:病弱名無しさん
16/11/23 01:43:50.45 pwGZbbbi0.net
!?ヒュミラははげるぞ

638:病弱名無しさん
16/11/23 01:44:46.48 pwGZbbbi0.net
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)

639:病弱名無しさん
16/11/23 01:50:09.34 nNsXk6y50.net
ここで聞いたのが馬鹿だった
医者に聞くよ

640:病弱名無しさん
16/11/23 01:59:38.84 pwGZbbbi0.net
そうしろハゲ

641:病弱名無しさん
16/11/23 02:00:10.50 aiYhnLmo0.net
ハゲなんて気にするなよ

642:病弱名無しさん
16/11/23 02:01:12.08 pwGZbbbi0.net
気にするだろ

643:病弱名無しさん
16/11/23 02:13:18.63 3T3tS7OD0.net
生物打ってたらAGAの治療できないんでしょ?
肝臓いかれるから

644:病弱名無しさん
16/11/23 02:15:37.37 aiYhnLmo0.net
肝臓に負担ないよ

645:病弱名無しさん
16/11/23 02:16:03.70 aiYhnLmo0.net
>>623
ハゲはチャームポイントだと思えよ

646:病弱名無しさん
16/11/23 02:17:04.50 aiYhnLmo0.net
そりゃあ
レアケースな副作用はいろいろあるだろうけどそれはどんな薬でも一緒だし

647:病弱名無しさん
16/11/23 03:09:41.73 pwGZbbbi0.net
>>625
あるよ

648:病弱名無しさん
16/11/23 07:24:52.97 bprlpMTe0.net
鱗屑とって髪の毛10本もついてたことないけどな

649:病弱名無しさん
16/11/23 08:56:13.54 LvyvgwM30.net
>>628
ソース頼む

650:病弱名無しさん
16/11/23 09:44:07.10 i7zLfNp9A
生物製剤 肝臓 B型肝炎で検索すれば、見つかるけど
>>628 の相違は知らん

651:病弱名無しさん
16/11/23 09:53:15.48 6g3E4GPv0.net
副作用で肝臓の数値が悪化

652:病弱名無しさん
16/11/23 11:10:16.12 LvyvgwM30.net
だからその副作用は何人に一人だよw
副作用挙げたらどんな薬でも重篤な副作用あるぞw

653:病弱名無しさん
16/11/23 11:27:19.26 WSCUye560.net
>>622
死を選ぶわw

654:病弱名無しさん
16/11/23 11:28:43.19 LvyvgwM30.net
>>634
ハゲに謝れよ

655:病弱名無しさん
16/11/23 12:05:47.64 i7zLfNp9A
URLリンク(www.dermatol.or.jp)
B型肝炎 初検で検出できないケースだな

656:病弱名無しさん
16/11/23 18:45:57.67 dVBCjVQ/0.net
今両腕に蕁麻疹が大量発生してるんだけど
これって前兆かな?背中はそのパターンで
2、 3個できたんだよね。同じ様な奴いる?

657:病弱名無しさん
16/11/23 19:52:45.21 pwGZbbbi0.net
【ハゲに朗報】育毛ケアができるヘルメット型機器登場!80個の赤色LEDで頭皮に発育を促す神マシン お値段なんと
ht
tp:/
/blog.esut
eru.com/archives/20005619.ht
ml
 
これ、頭に常にナローバンドをあてることができるっぽいけど、頭の乾癬に効果ないかな

658:病弱名無しさん
16/11/23 20:48:32.91 i7zLfNp9A
URLリンク(www.nb-uvb.com)

ただ、Philips社のPolandは売却されたと、なんと紛い物が多いことで食われた言って某HP
その某HPの密林で購入したマシンは、なぜか前マシン並の効果がない
何が本当の話かわからん

659:病弱名無しさん
16/11/24 04:11:07.64 MZ0XKDVb0.net
薄毛になれば坊主にすればいいし、なんだったらカツラ被ればいい。
アラフォーで毎日100本程度抜け毛あるけれどハゲる様子は今んとこない

660:病弱名無しさん
16/11/24 08:03:56.41 Kh2YF/Qj0.net
乾癬で頭皮が柔らかくなっているからハゲなさそうだけど

661:病弱名無しさん
16/11/24 10:05:35.06 4mokYFYw0.net
毎日の軟膏塗りにうんざりしてた時よくステロイド入りの入浴剤あれば入るだけでいいから便利なのになーと思った

662:病弱名無しさん
16/11/24 10:07:37.04 C9ULK/wt0.net
湯船に軟膏溶かせばよいのでは

663:病弱名無しさん
16/11/24 10:07:42.18 mLZ6rPj00.net
めっちゃ体に悪そうw

664:病弱名無しさん
16/11/24 10:07:59.73 mLZ6rPj00.net
>>643
溶かす量よw

665:病弱名無しさん
16/11/24 11:31:31.53 8RrGWdFY0.net
こんなとこでなんだかんだ言ってるより生物打てばいいのにって思うよ
過ぎ去った時間は取り戻せないのにな

666:病弱名無しさん
16/11/24 13:28:05.92 mLZ6rPj00.net
それな
どうせ遅かれ早かれ打つなら早い方がいいのにね

667:病弱名無しさん
16/11/24 14:47:04.44 4B4VtgBp0.net
生物打ってる人に聞きたいんだけど
1月が初診とすると通院はどのくらいのペース、受診内容になりますか?
例えば、最初の3ヶ月は月一でそれからは2ヶ月に1度で
初診の時もそれ以降も検査後に注射といった流れみたいな感じで教えて貰えると助かります
休みの問題と年に何回打つのか知りたいです

668:病弱名無しさん
16/11/24 14:55:30.82 4mokYFYw0.net
>>648
生物の種類による。レミケードなら最初は間隔短いけど軌道に乗れば8週ごと。注射は1ヶ月ごとのもある。
生物生物いうけど生物はもうきかないのさ。副作用も出てきたから打ち切りになる可能性高い
生物はやっぱり対症療法でしかなかったと実感してる

669:病弱名無しさん
16/11/24 15:23:12.30 Gz8vwzqal
レミケードは、関節乾癬の関節用だから

670:病弱名無しさん
16/11/24 15:50:05.18 mLZ6rPj00.net
対症療法はそりゃそうだろうw

671:病弱名無しさん
16/11/24 16:09:14.85 YmN8+Jf60.net
生物もさらに効く新しいのが出てきてるからあきらめるなよ

672:病弱名無しさん
16/11/24 17:03:59.15 4B4VtgBp0.net
>>649
なるほど、ありがとう
死ぬまで生物でやり過ごすのは無理っぽいですね
10年以上生物打ってる人っていないですよね?
数年で効かなくなるとまたステロイドって事ですか

673:病弱名無しさん
16/11/24 17:56:59.61 Gz8vwzqal
>10年以上生物打ってる人
2010/10ごろから一般的な生物認定病院
治験がその前2008ぐらいかな

674:病弱名無しさん
16/11/24 19:05:52.40 j2WFhsW80.net
生物のローテーションでいける可能性

675:病弱名無しさん
16/11/24 19:30:43.08 YmN8+Jf60.net
効かなくなる心配の前にまず今の状態を治すことのほうが大事
今の状態が別にたいしたことないなら別にいいけど

676:病弱名無しさん
16/11/24 19:56:20.95 Gz8vwzqal
>>655
一般の薬で6ヶ月が目安であり、これも同じで、生物を止める(休止)もある
一度でも、耐性ができれば消えない

ローテーション療法で検索しな

677:病弱名無しさん
16/11/24 21:46:30.50 HtQBlA1M0.net
おで�


678:アに出てるからさっさと生物打てばよかった いつも帽子かぶってたわ



679:病弱名無しさん
16/11/24 22:41:43.00 ymXxTOGN0.net
いるよね
室内でもいつも帽子被っているおっさん
気色悪いなあっていつも思ってるわ
 

680:病弱名無しさん
16/11/24 23:05:07.20 ymXxTOGN0.net
室内で帽子被っているおっさんなんて
全員死ねばいいのに

681:病弱名無しさん
16/11/24 23:18:07.65 /Wrqfbai0.net
みんな優しくしようやお互い
辛いのは分かるけどさ

682:病弱名無しさん
16/11/24 23:27:00.22 j2WFhsW80.net
>>659
ファッションだから室内でも取らないよ

683:病弱名無しさん
16/11/25 00:42:33.76 2VVuoKpQ0.net
生物打つ金がないからピリピリしてんでしょ
人に当たり散らす前に生活保護受けて生物打てばいいのに
週1、2日でもバイトして働く意欲見せときゃ簡単に生活保護受けられるのに

684:病弱名無しさん
16/11/25 00:44:31.47 SYYRnOjh0.net
かんせんで生活保護通る?

685:病弱名無しさん
16/11/25 01:38:17.04 2VVuoKpQ0.net
ニートでも生活保護受けられるのになんで乾癬で受けられないと思うんだよ

686:病弱名無しさん
16/11/25 01:42:38.70 SYYRnOjh0.net
ニートで受けられる訳ねーだろ

687:病弱名無しさん
16/11/25 02:48:39.67 A4NSGt0U0.net
いったん顔に出てしまったら生物をしないと生活出来なくね?
乾癬になってから死ぬのが怖くなくなったわ
てか、楽になれるくらいの余裕

688:病弱名無しさん
16/11/25 11:39:28.69 pxdZH/2s0.net
>>648
ステラーラは最初、4週間後、あとは12週間毎

689:病弱名無しさん
16/11/25 13:45:43.00 AVtW/l5j0.net
>>667
顔にどれくらい出てるの?
おれは幸い寒くなるとちっちゃいのが出ては消えの繰り返しで大きな吹き出物程度しか今のところ出てない

690:病弱名無しさん
16/11/25 14:33:22.82 A4NSGt0U0.net
>>669
顎の下に500円玉サイズ、耳と鼻の穴に少し、頭頂部とおでこに少し
月曜日に生物前提で大学病院に行く予定

691:病弱名無しさん
16/11/25 16:27:46.17 E8Flc1ZyQ
歯科用金属アレルギーにヒットかも?

692:病弱名無しさん
16/11/25 17:00:57.11 SYYRnOjh0.net
>>670
もし範囲が少ないからと渋られたら
顔にできてるからQOLが低いとアピールした方がええで

693:病弱名無しさん
16/11/25 21:59:06.36 /XBd5Xni0.net
顔にそれだけ出てるってことは体は結構大きいのが出てるんのでは?と思うけど。
俺も顔に出たら生物打つわ。

694:病弱名無しさん
16/11/25 23:23:02.33 A4NSGt0U0.net
>>672
おけ
>>673
体は背中に500円玉サイズのが2箇所だけだよ
頭を怪我した時にその傷から乾癬が始まったから頭に集中してるのかな

695:病弱名無しさん
16/11/26 01:04:11.60 FSLxN/sN0.net
軟膏塗ってるけど
色素沈着から薄くなってから完全に治らない
シミみたいなので寛解したのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch