【いますぐ】網膜剥離 その13【眼科へ】at BODY
【いますぐ】網膜剥離 その13【眼科へ】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
16/05/24 03:35:32.19 U5IXb9GK0.net
参天製薬:網膜剥離の症状と治療
URLリンク(www.santen.co.jp)
日本眼科学会:目の病気 網膜剥離
URLリンク(www.nichigan.or.jp)
【光視症】
URLリンク(www.healthnet.jp)
網膜裂孔・網膜剥離
URLリンク(www.skk-health.net)
網膜剥離になると言われた:医療相談室
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
飛蚊症とは(飛蚊症.info)
URLリンク(www.hibun.info)
光視症とは
URLリンク(www.happle6.com)
視野欠損とは
URLリンク(www.kuwana-med.com)
手術参考ブログ
網膜剥離で入院・手術!~Part.3 最終章
URLリンク(worldmatefan.blog119.fc2.com)

異変を感じたら早めに眼科へ行きましょう!!
最悪な場合、手遅れは失明につながります!

3:病弱名無しさん
16/05/24 03:40:32.35 IZplOpvQ0.net
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。
言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争の歴史。
2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

それでは、2000万年の歴史の重みと共に、キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。
2get

4:病弱名無しさん
16/05/24 07:55:48.44 mAC1CvJL0.net
懐かしいコピペだな

5:病弱名無しさん
16/05/24 11:41:13.87 mMTVRP0o0.net
>>3
クソして寝ろや

6:病弱名無しさん
16/05/24 15:41:02.28 GI7hfCIN0.net
がしゃーん
     がしゃーん
   △ ¥ ▲
  ( ㊤ 皿 ㊤ )
  (     )
 /│  肉  │\
<  \___/  >
   ┃  ┃
   =  =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれる
すごいやつだよ

7:病弱名無しさん
16/05/30 03:54:40.51 Eilts5bl0.net
7get!!

8:病弱名無しさん
16/05/30 10:44:51.41 xnUBntuxO.net
天気の悪い日は眼が重い

9:病弱名無しさん
16/05/30 22:32:16.48 Sbl0IV0d0.net
左右の見え方が違うので、いつも夢を見ているようだ

10:病弱名無しさん
16/05/31 15:44:17.70 I04HiwTC0.net
>>9
片方だけ白内障レンズ入れたんですか?
自分もそうですが見える色が違うんで吐きそう。
もう片方の硝子体手術を受けてない方も白内障レンズ入れたいな。
見え方を左右合わせる為にそんな修正手術受けた方居ますか?

11:病弱名無しさん
16/05/31 18:51:07.02 O8KAgBhv0.net
>>10
自分も片目白内障手術やったけど、
見え方変わる?

12:病弱名無しさん
16/06/04 20:22:06.84 NCeUxwar0.net
変わりまんな

13:病弱名無しさん
16/06/04 20:26:52.53 e1kk4T8z0.net
んライフの蒟蒻畑

14:病弱名無しさん
16/06/05 03:43:56.87 vPgTH2LC0.net
>>10
まともな目まで人口レンズ入れたら不便でしょうがないよ

15:病弱名無しさん
16/06/06 02:04:46.58 AqdiPRsu0.net
網膜剥離起因か白内障起因か不明だが、
明日病院行ってくる。
まさかの再々術は勘弁してくれぇ…

16:病弱名無しさん
16/06/06 04:05:06.24 2NSRIci70.net
今月の手術後に外斜視になってんだけど、
斜視治す手術新たに必要だよね
自然に治らないよね

17:前スレ941
16/06/06 21:13:06.19 AqdiPRsu0.net
空気充填手術後約一ヶ月。
見え方が何かおかしいと思って眼科駆け込んだら・・・orz
さて、入院の準備すっか・・・
うつ伏せの我慢が足りなかったのかねぇ・・・。

18:病弱名無しさん
16/06/06 22:10:18.99 /VlbwI6M0.net
5月20日に右顔面麻痺にかかり、ベル麻痺と診断を受ける
5月23日に右眼飛蚊症により視界が砂嵐となる
眼科受診も、右顔面麻痺を気にし過ぎと飛蚊症のパンフレットを渡される
6月1日、右眼左側視界が欠け、別眼科受診
右眼網膜剥離と診断を受け、即日全身麻酔による右眼網膜剥離に対するプロンベ縫着術手術
6月2日、左眼レーザー治療を受ける
6月6日、退院

19:17
16/06/08 10:09:28.88 0+mvGgKt0.net
よーし、午後から再手術受けてくる。
今度こそ上手くいくよう祈るのみか。
うつ伏せ寝、また頑張らんとー。

20:病弱名無しさん
16/06/08 10:24:22.96 wFCzt0EA0.net
>>19
手術の成功を祈ってる
>>18
目に異変を感じても、眼科が薮医者だと意味無いんか?
眼科受診していたのに、1週間後ぐらいに網膜剥離は不憫やな

21:17
16/06/09 17:14:33.98 XL4OWJru0.net
無事に終えてきたのでご報告。
今回はシリコンオイルを充填とのこと。
抜くのは数ヶ月後だけど、
まあとりあえず施術終えた事に一安心。
またしばらくうつ伏せ寝の日々頑張ってくる。

22:病弱名無しさん
16/06/10 07:28:36.78 daVNw5Ak0.net
深作眼科だったりして
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

23:病弱名無しさん
16/06/10 09:23:14.62 lN7qnUvd0.net
このニュースの見出し「出術」となってるけど正しくは「手術」だよな

24:病弱名無しさん
16/06/10 15:06:35.60 EmkaT4cV0.net
33で外傷性じゃなく裂孔原性なのか、早いな

25:病弱名無しさん
16/06/12 03:16:37.63 fsLsOW6a0.net
>>21
シリコンオイルに変えるっていうことは
うつ伏せ状態や手術の失敗では無く
癒着しにくい体質の問題なんだな

26:17
16/06/12 21:12:31.25 1gaanDDi0.net
>>25
体質の問題になるんだね。
まあ3回目にもなるし、
網膜近辺ダメージ半端ないだろうし…
毎日の診察では眼圧高いけど
予後良好と頂いてるから、
もうしばらくうつ伏せ寝…は飽きたので、
昼間は体操座りで頑張るよー。
あ、眼圧はシリコンオイル入れてるに起因するとの説明あって、
下げる薬も処方済み。
さて、消灯の時間だ。おやすみーノシ

27:病弱名無しさん
16/06/13 16:56:00.61 b56DTHfk0.net
フルメトロン、ガチフロ、プロラノン、ムコスタ、ジクアス、エイゾプト
以上、今さしてる目薬です。

28:病弱名無しさん
16/06/13 19:57:12.72 K7ogNJLY0.net
「致死量の放射能を放出しました」
2011年3


29:月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。 食べて応援させられたのか?大塚アナから始まって麻央まで芸能人が次々に癌白血病心筋梗塞で倒れてゆく ディーン・フジオカ、体調不良 元SOFT BALLET/現minus(-) の森岡賢が、心不全。6月3日死去。 俳優集団「D―BOYS」の高橋龍輝(23)引退 23歳の芸能人で、体調不良って・・・ 『進撃の巨人』作画監督アニメーター杉崎由佳(享年26歳)5月28日死去。4月頃から、「頭が重たい」「歯が痛い」「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」 オノデキタ    今のYahoo画面。若い男性の骨折が1度に二つも掲載されている。 https://twitter.com/onodekita/status/720207084432699393 非御用学者   後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。 https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/363753995791114240 東 海アマ    副島隆彦・リチャードコ シミズ・中矢伸一・藤原直哉・鎌田實・江川紹子。全員、安全デマ吹聴に回った 。 https://twitter.com/tokai amada/status/592518352393764866           『放射能は安全です。福島の食べ物は安全です。』福島の中学生達が訴えていたのを見てゾッとした。 neko-aii      大人達に嘘を教え込まれ、自分達の命よりも 経済を優先されたと知った時、彼らはどれほど傷付き、未来に不安を持つのだろう https://twitter.com/neko_aii/status/741970281774776321 千葉麗子    「科学的根拠も示さず福島には住めないなどと風評被害をまき散らしている」 名無し      食べて応援で人が何人死んだみたいな無茶苦茶なこと、福島県の人に対してよく言えるな…。見苦しい。 https://twitter.com/tok aiama/status/720726309240836097 リチャード輿水 「なぜ、福島が安全なのか、10月11日(日)のRK佐久講演を聞けば、全部、わかるよ。」 ベンジャミン   フクシマが大変だ大変だって、あれはもうプロパガンダ、嘘八百なにもない。26分40秒~ https://www.youtube.com/watch?v=KRd6O5bwN9M



30:17
16/06/14 08:45:22.67 0AJiSbWK0.net
シリコンオイル入れてると
抜く手術終えるまでは
退院してもうつ伏せ寝継続なんだな。
ちょっと盲点だった…当然だけど。
家用に胸当てマクラ買っといた方が良さそうだなぁ。

31:病弱名無しさん
16/06/14 09:11:10.45 eafZ49ij0.net
>>29
そうなの?
自分もオイルだったけど、手術翌日の夜9時にはうつぶせ寝は解除されたよ
術後の2日間が肝心で、ぴったり着いていればその後のうつぶせ寝はあまり意味がないと言われたけど

32:17
16/06/14 20:49:40.43 0AJiSbWK0.net
>>30
今日の診察で改めてうつ伏せ寝ガンガレと追い討ち掛けられたよ。
前回の空気充填のときみたく、
そこまで厳格にのニュアンスじゃなかったけど。
その辺りは病院の方針やら先生毎の考え方もあるんだろうね。
前の事もあるしね、
もうここまで来たら先生の指示に従うほかないと思ってる。

33:病弱名無しさん
16/06/14 22:18:29.13 grQomk2S0.net
癒着しにくいから念のためって感じじゃないのか
そういう話聞くとバックリングだったがガス入れるほどじゃなくて良かった

34:病弱名無しさん
16/06/14 23:17:04.32 l+n/vv910.net
バックリング手術してから2週間になるけど飛蚊症が酷い
視野欠損はなくなったけど
明日、病院受診だけど異常なしでありますように
ドキドキして眠れない

35:病弱名無しさん
16/06/15 10:32:29.21 M0QnEHLW0.net
手術後の経過良好だったので安心した
飛蚊症が激しいのは仕方ないみたいだね

36:病弱名無しさん
16/06/15 11:57:16.31 khmQ46x50.net
バックリング手術から約一週間、経過は良好ということで抜糸してきた
手術は局所麻酔だったけど終始寝かされてたから痛みなんてほぼなかったけど抜糸はかなり痛かった
麻酔の目薬はしたけど効果があったのか疑わしいレベルだったわ

37:病弱名無しさん
16/06/15 14:23:56.56 OhfGym7z0.net
網膜裂孔ってここで良い?
左目がなってレーザー打ったんだけど
今度右目がなりかけたぽい
でもど田舎で眼科への足が無くて2日くらい放置してる
早く行った方が良いよね
以前は徒歩で大学病院の眼科行ってたけど
過疎地の実家に帰ったらこのザマ
どうするかな

38:病弱名無しさん
16/06/15 14:29:43.62 qVoc7oD60.net
>>36
早く眼科受診したほうがいいよ
放置していて網膜剥離になったら大変だ

39:病弱名無しさん
16/06/15 14:31:25.57 OhfGym7z0.net
>>37
ありがとう
やっぱりやばいよね
お金も飛びそうだ(`;ω;´)

40:病弱名無しさん
16/06/15 14:39:24.41 iIOVl5NV0.net
片目だと運転できないんだっけ?
眼帯とか
公共の交通機関が充実していないと通院さえ辛いな
目は大切に…(´・ω・`)

41:病弱名無しさん
16/06/15 14:56:07.70 /4r1wx800.net
>>31
そうなのか
医師の方針や状態で違うんだね
抜くまでって大変だけど…頑張って!

42:病弱名無しさん
16/06/15 15:01:59.83 OhfGym7z0.net
>>39
片目は手術の経過もそこそこ良い
免許持ってない原付しか
今まで街中住んでたからなんかほんと不自由
片目でも運転は出来るはず
免許取るつもりで帰って来たが
隣町の眼科開いてるみたい
タクシーか原付で行ける距離ならどうにか行ってみる

43:病弱名無しさん
16/06/15 15:14:30.43 qVoc7oD60.net
>>41
多分散瞳検査をするだろうから、タクシーや公共交通機関を使わないと
原付は危険過ぎるよ
貴方が加害者になっても、被害者になってもいけない

44:病弱名無しさん
16/06/15 15:54:48.95 OhfGym7z0.net
>>42
了解
そうだったね
忘れてた
戸外灼熱だし家族は頼らないから
明日になるかも
僻地に戻って来るんじゃなかった

45:病弱名無しさん
16/06/15 18:54:29.50 KUQEx2uw0.net
問い合わせた時レーザー撃つの5~6万掛かるって言われたけど
コレって1回の費用?
それとも何回から通う時のトータル?

46:病弱名無しさん
16/06/15 20:32:50.39 nltKAqj90.net
治療費はよ


47:くわからないな 右眼は全身麻酔による網膜剥離手術 左眼はレーザーによる網膜裂孔治療 各種検査に1週間の入院期間も高額療養費限度額適用認定証のおかげで窓口での支払い額が9万ちょっとだったよ 入院時の食費は実費だから医療費だけなら8万5、6千円ぐらいだよ 無保険で全額実費なら医療費だけで80万円はこえていたよ



48:病弱名無しさん
16/06/15 22:31:23.25 VWhv8l4R0.net
>>44
その金額は、片目の裂孔のレーザー代金だと思います。私も、右目裂孔で5万ちょっと用意しておいてください、と言われ一旦帰ったら、レーザー手術の日を待たずに網膜剥離になり、結局、提携の総合病院で硝子体手術しました。剥離の入院費に関しては>>43 の方位でした。

49:病弱名無しさん
16/06/15 22:32:40.47 VWhv8l4R0.net
すみません。>>45 さん位の間違いです。

50:病弱名無しさん
16/06/16 07:47:09.33 lJ9TUIw60.net
まだ病院行けてない
行かなきゃと思いつつも少しメンタルが
対人恐怖気味
タクシー呼べば済むことなんだけど

51:病弱名無しさん
16/06/16 08:24:27.96 rbhIEnZQ0.net
はよ行ったほうが良いぞ網膜剥離になったらそれこそ金掛かるし

52:病弱名無しさん
16/06/16 14:50:56.25 XjgzH0vv0.net
そうですよ!網膜剥離は、時間との戦いといっても過言じゃないと思います。
今すぐ、タクシーで病院へ!!

53:病弱名無しさん
16/06/16 18:32:25.27 pmCZ1alf0.net
>>49
>>50
行ってきました
原付タクシー電車乗り継いで
過疎地怖い
光視症も大きな飛蚊も有るのに裂孔なし出血なしとの事で経過観察
治療も無しになりました
ショックな出来事があったのでストレスかなとの事
ひとまず安心、片目はレーザー撃たず済みました
手術費降ろして行ったのでまた明日にでも入金し直そう

54:病弱名無しさん
16/06/16 19:05:57.25 pmCZ1alf0.net
お医者様が大丈夫言うから信じていいよね
セカンドオピニオン要るかな
やはり違和感はあるものの

55:病弱名無しさん
16/06/16 21:37:05.25 uxjGE/F70.net
>>52
お疲れ様です。眼底検査して異常なしなら大丈夫そうだがどうなんだろう

56:病弱名無しさん
16/06/16 21:53:28.09 4H8Foe8i0.net
>>33
視野欠損はなくなったけど。??
1度失った視野は戻りません。

57:病弱名無しさん
16/06/16 22:55:25.38 /cfw07EW0.net
>>52
多分大丈夫だろうけど、私は5月23日に両眼異常なしと診察を受けたが6月1日に別眼科受診して右眼網膜剥離で手術したしな
6月1日に左目レーザー治療も受けたけど、5月23日に受診した眼科は何をしていたんだろうか?
>>54
6月1日に右眼左側視野欠損を自覚して、右眼では自分の鼻が見えなかったが、今は右眼で自分の鼻が見えるよ
右眼の視野欠損は現在ないようにおもうが、視野欠損を自覚出来ないだけなんだろうか?
網膜剥離が原因の視野欠損が回復しないなら、網膜剥離の手術をしたことのある人間は自動車やバイク等を運転するのは危険過ぎると思うがどうなんだろう?

58:病弱名無しさん
16/06/17 05:26:36.87 HXGpMRbY0.net
>>53

一応信じるけど
>>55
別眼科受診したのはやはり悪化?
ちょっと不安あるな
網膜裂孔した時と同じ流れで
その時は街中の大学病院
今度は過疎地の眼医者
一応レーザーや手術はされてるみたいだった

59:病弱名無しさん
16/06/17 08:22:22.71 0afS/ULF0.net
眼は直接見れるからセカンドオピニオンはそれほど必要ないんじゃないかな

60:病弱名無しさん
16/06/17 08:24:35.59 pi/aV3A10.net
>>56
5月20日に右顔面麻痺になって脳梗塞や脳出血を疑って脳外科がある総合病院を受診したんだ
5月23日に右眼に病的な飛蚊症を自覚したので、脳外科ともカルテが共有されている総合病院の眼科を受診したが両眼異常なしと診断された
右顔面麻痺は脳外科の領域ではなく耳鼻咽喉科の領域だとわかったので一度耳鼻咽喉科受診を考えていた
総合病院には耳鼻咽喉科がなかったので
そうしてたら6月1日に右眼左側視野欠損状態になった
右顔面麻痺と右眼左側視野欠損があるから脳外科、耳鼻咽喉科、眼科が併設されている医療センターを受診した
そうしたら右眼網膜剥離がわかって即日入院、手術になった
私の場合は耳鼻咽喉科受診がメインで眼科受診はついでだったんだけどな
6月2日には左眼もレーザー治療したし
ほんの1週間強で全く異常ない状態から、右眼網膜剥離手術に左眼レーザー治療が必要なほど急激に悪化するのか疑問だ

61:病弱名無しさん
16/06/17 09:03:49.66 KvvBnHqI0.net
>>58
急激だね
自分も飛蚊症がかなりひどく不安
でも眼科医が大丈夫と言うから一応信じよう

62:病弱名無しさん
16/06/17 19:39:33.63 dmgqWia90.net
先生に「目の洗浄してみる?」って聞かれたんだけど、これはどういう感じなの?
多少リスクもあるけど・・・とか説明されたんだけど何か危険もあるんだろうか。。
ちなみに今は硝子体手術後ずっと視界が白く曇ってて出血による飛蚊も出てるらしい。
目の洗浄というのをやると見え方が改善されるのかなぁ。。。

63:病弱名無しさん
16/06/17 21:07:39.17 MbgISuJ10.net
>>60
たぶん硝子体手術で目の中を水で洗浄するんだと思う。
シリコンオイル抜く時、やったからそれと同じかなーと想像。
それだとすると今、眼の中にある血(飛蚊)は洗い流せるけど
手術によって改めて出血するからイタチごっこのよーな気がする。
間違ってたらゴメリンコ。

64:病弱名無しさん
16/06/18 07:55:40.69 vHwuV4+rO.net
自覚症状無かったんだけど他の眼症で眼科掛かったら古い網膜剥離があると言われた
今日逝って来る

65:病弱名無しさん
16/06/18 07:58:46.50 GU/9KMam0.net
>>62
お疲れ様
お大事に

66:病弱名無しさん
16/06/18 07:59:31.60 GU/9KMam0.net
昨日どうもないって言われたものだけど違和感続いてる
強度近視でスマホするからかな
辞めたいけどなかなかやめられない

67:病弱名無しさん
16/06/18 22:03:21.62 h8WiAUQO0.net
>>58
ほんの1週間で急激に進行しますよ
網膜の病気あるあるです

68:病弱名無しさん
16/06/19 00:18:18.04 H/9pwUUf0.net
>>65
5月23日右眼に病的な飛蚊症を感じた時点で網膜裂孔、ごく小規模な網膜剥離を発症していたのでは?
との疑問が拭いされないからね
右眼左側視野欠損の自覚症状を認識したのが6月1日だと言うだけで
5月23日には右顔面麻痺があった為か両眼散瞳検査を行ったけどかなりおざなりだったよ
右顔面麻痺の為に右眼が閉じられない影響で考えられる疾患、角膜損傷、感染症に対する検査に力を入れていた感じだったね
角膜損傷、感染症がないと診断してからは飛蚊症を気にするなと言われたのみだった
左眼にしても6月2日に他眼科でレーザー治療を受けたから、5月23日時点で自覚症状はなかったが網膜裂孔があったのではないか?
との疑問はやはり拭いされないからね

69:病弱名無しさん
16/06/19 17:46:12.63 Ug2U71Sz0.net
たぶんその時点で裂孔あったんだろうね
でもそれを証明する事は残念ながら出来ないので泣き寝入るしかないね
ちなみに「裂孔」ってどう入力してる?俺は「裂ける孔子」

70:病弱名無しさん
16/06/19 18:09:31.99 UqVp39m80.net
れっこうで出る

71:病弱名無しさん
16/06/19 18:47:52.57 n2CSNwcQ0.net
眼科行かなきゃいけないんだけど面倒くさいよ~

72:病弱名無しさん
16/06/19 19:15:52.82 3JigO/1u0.net
裂孔、網膜裂孔は単語登録した <


73:病弱名無しさん
16/06/20 00:05:01.29 V2PWFLgP0.net
パーな俺にもぅがっかり

74:病弱名無しさん
16/06/21 09:51:07.50 QLJL1mHVO.net
裂孔から1/3以上剥がれてると言われた
限度額の都合上来月頭入院することになった
この時期風呂入れないのは辛い

75:病弱名無しさん
16/06/21 11:37:42.14 6kWaiXDw0.net
今日あたりもう真っ暗とちゃいますやろか?
紹介状書いてもらって県内一の大学病院で即手術が当たり前のコース、他の選択肢はもうないぞ!

76:病弱名無しさん
16/06/21 11:59:00.00 QLJL1mHVO.net
>>73
>県内一の大学病院
群馬病院なのよね…

77:病弱名無しさん
16/06/21 13:32:48.50 k65HJ5/k0.net
たかだか十万円くらいをケチって失明するつもりかよ

78:病弱名無しさん
16/06/21 13:47:39.20 FfiJllbY0.net
6、7月の2ヶ月でも支払は20万円ぐらいだろ
高額所得者でも2ヶ月で30万円ぐらい
今すぐ入院しても、7月1日に入院しても10~15万円ぐらいしかかわらんぞ
15万円と残りの人生を片眼失明して過ごす可能性を天秤にかけられるのか?
悪い事は言わないからすぐ入院して手術をうけろ

79:病弱名無しさん
16/06/21 15:00:15.14 aNKYO0aT0.net
へたに様子見たらこじらせて再手術再手術のコースに突入だよー
どっちが得かよーく考えてー

80:病弱名無しさん
16/06/21 15:41:54.03 6bhqyvLU0.net
黄斑部まで剥がれるのが一番キツイ。
僅かな窪みになってるソコが密着すれば良いが、周りが先に定着するから窪み分の隙間ができる。
これが後々文字一字分の判読のし易さに関わる。本当に集中して見る一字分が暗点になってしまう可能性もあり、実用上問題なくはなくて、かなり支障がある。
自分は小さな顔写真見つめるとその人の顔の片目が潰れて額や頬と同じ肌色になって片目の妖怪のように見える。

81:病弱名無しさん
16/06/21 16:09:21.68 QLJL1mHVO.net
どちらにせよ早くても来週と言われたんだ
群大も提携も今いっぱいみたいで
みんな忠告ありがとね

82:病弱名無しさん
16/06/21 20:42:02.67 hnR0x0590.net
>>76
高額医療費補助があるから最終的に戻る

83:病弱名無しさん
16/06/21 22:23:02.18 aNKYO0aT0.net
>>79
お大事に!頑張ってねー。

84:病弱名無しさん
16/06/24 01:36:32.36 7CfcATqr0.net
網膜裂孔から何年経っても中の液が漏れずにずっと剥離しないってことは多いんですかね?
最近網膜剥離の手術したんだけど、手術後にお医者さんに穴が4つも空いてたと言われてビックリしました。
振り返ると普通に見えてはいたけど昔からかなり飛蚊症のゴミはかなり多かった気がします。

85:病弱名無しさん
16/06/26 22:01:19.77 SuLZe++p0.net
硝子体手術して約4ヶ月経つけどもしかしたら黄斑前膜かもしれない…視力低下したのと歪みが気になる。明日眼科行ってきます…

86:病弱名無しさん
16/06/26 23:40:13.81 isMStlDfO.net
夕方から右目にやたら濃い飛蚊症が出て「?」と思っていたら、今は光視症も出てきた
近所のレーザー治療もやってる個人眼科・近所の総合病院や公立病院の眼科・レーザー治療に自信アリな電車を乗り継いで行く眼科…どれがいいんだろ?
強度近視だから飛蚊症には慣れっこなんだけど、暗い所で見える光視症ってめちゃくちゃ怖いよ!

87:病弱名無しさん
16/06/27 00:01:20.18 CcQEplPI0.net
>>84
光視症とか初めてでは無さそうですが、知ってる限りの硝子体手術を施行できる病院に明朝に電話連絡、病院へはタクシーで移


88:動、家族も一人付き添ったほうがいいです。安静が大事だと思います。お大事に。



89:病弱名無しさん
16/06/27 00:06:42.92 CcQEplPI0.net
>>83
黄斑前膜と判断されるのはどんな症状からでしょうか。剥離とは違って緊急性はないようですが、術後間もない再手術は網膜にも負担がかかるかと思います。受診しても慎重に判断されたほうがよろしいかと思います。

90:病弱名無しさん
16/06/27 06:24:43.40 hkQl+Pfy0.net
>>86
術後矯正視力0.8まで回復したけどここ最近0.2まで低下したのと歪みが結構ある。あと前回眼科で網膜が引っ張られてると言われた

91:病弱名無しさん
16/06/27 08:33:05.40 r0u4is6a0.net
>>87去年の5月に左目を硝子体手術して、今年の入ったぐらいから今度は右目の視力が下がってきて、先々月に右目が黄斑前膜になってると診断されました
でもこれから5年ぐらいかけて進行していくから、左目同様定期的に眼底検査をしてって手術しましょうと言われました

92:病弱名無しさん
16/06/27 08:35:21.16 r0u4is6a0.net
>>87前膜じゃなくて、緊急性のある増殖膜じゃない?

93:病弱名無しさん
16/06/28 16:36:09.43 5Xp/muA60.net
正午頃に網膜裂孔でレーザーしたんだけど物が二重にみえる。これって普通?

94:病弱名無しさん
16/06/28 19:36:21.21 5l19hwhI0.net
>>90
レーザー前はどう見えてた?
レーザー後に2重に見えるってのはあまり聞かないので次の診察を待たずに明日にでも再診した方がいいかも。
考えられる可能性としてはレーザーした影響で網膜が僅かに浮いてしまったとか?
(嫌な言い方してごめん)
何にせよ、レーザー後から2重に見えるって事なのですぐに再診した方が良いです!

95:病弱名無しさん
16/06/28 21:10:41.40 qVcDvgJO0.net
散瞳したからピントが合いにくいとかでダブるのとは違う?

96:病弱名無しさん
16/06/28 21:32:29.40 YwogaW7L0.net
叔父が網膜剥離で硝子体手術後(シリコンオイル充填)、2日目に眼圧上昇、
炎症を起こし洗浄手術を行った。その後も眼圧が40近くで下がらない。
若干の炎症が残っているっぽい。
これって手術失敗だったのか?他に要因があるのだろうか。
片目失明とかしないよね…気の毒すぎて辛い。

97:病弱名無しさん
16/06/28 21:52:55.90 so81q7iW0.net
>>91
>>92
少しずつ良くなっているので、レーザー時の圧迫が影響しているのかも。
明日起きて調子悪ければ電話してみます

98:94
16/06/28 21:55:47.20 so81q7iW0.net
散瞳や麻酔が原因かも

99:病弱名無しさん
16/06/28 21:57:21.08 Aa2suJW70.net
>>93
眼圧はさげたいね。
自分もシリコンオイルで眼圧高止まりだった。
もっと高かったけど【笑】

100:病弱名無しさん
16/06/29 07:33:13.89 wJowGm9z0.net
>>87だけど手術することなりました。だいぶ膜が張っているとのこと歪みだけでも治ってくれればいいな

101:病弱名無しさん
16/06/29 09:15:46.16 zrPtXTOV0.net
網膜剥離の手術(バックリング)を2回連続で失敗され、転院、転院先で3回目の手術を受けました。発症からはや1カ月、、、
要は執刀医に知識も技術も無かったがゆえの結果であることがわかったのですが、大学病院でのバックリング手術の低レベル、よくあることですかね?

102:病弱名無しさん
16/06/29 09:21:54.74 PcFw0OOI0.net
>>98
若い医師の練習台
大学病院ならよくあること

103:病弱名無しさん
16/06/29 09:40:41.30 zrPtXTOV0.net
>>99
それが、驚くなかれ、執刀医は、教授。ヘッドなんだよ。他の医師も同レベル感。

104:病弱名無しさん
16/06/29 11:56:00.52 Tz/I0Ldm0.net
>>100
大学病院の教授って言っても現場主義者と背広組(ふだん診察も手術もしない知識だけ)だけの人がいるしなぁ。
運悪く背広組の教授にあたってしまったのか・・・。
いま見え方はどうです?

105:病弱名無しさん
16/06/29 12:26:43.62 9BVihEKA0.net
教授がバックリングのオペするとかあり得ん

106:病弱名無しさん
16/06/29 12:43:47.62 v+zZ6Mq20.net
バックリング手術失敗しても手術代は払わされるでしょ
ムカつくわ

107:病弱名無しさん
16/06/29 13:32:32.92 jn5uxEqg0.net
バックリングして3週間経ったけど手術前と比べても全く水抜けてないからあと1カ月様子見てダメだったら
最悪レーザーでくっつけるって言われたんだがそんなもんなのか
体験談とか読むと水抜けるまで何ヶ月もかかってる人もよくいるらしいんだが

108:病弱名無しさん
16/06/29 14:12:11.56 qBaH0aQH0.net
漿液のことですか?

109:病弱名無しさん
16/06/29 14:23:51.97 jn5uxEqg0.net
>>105
網膜下液だと思います

110:病弱名無しさん
16/06/29 15:42:22.83 gZftRN940.net
>>101
背広組、、。
この教授、結果執刀好きらしく、結構オペしてた。あ~恐ろしや。
いまは、3回目の手術後で、水がはいってるから、かろうじて見える程度。

111:病弱名無しさん
16/06/29 15:44:34.76 gZftRN940.net
>>103
だよ!2回分の術費。マジむかつく。金と健全な目を返せ。

112:病弱名無しさん
16/06/29 16:39:57.17 VNsaPWr/0.net
そんな目でスマホなんか弄ってんなよ

113:病弱名無しさん
16/06/30 09:21:40.81 SBv2f6Px0.net
>>109
俺、硝子体手術後(左目シリコンオイル注入)はうつぶせ安静が暇すぎてスマホガンガン触ってたぜ!
もちろん、うつぶせしながらだけど。
じゃないと一日が持たないww

114:病弱名無しさん
16/06/30 09:32:43.20 WPQDBGck0.net
二回目とはいえやっぱり怖いな手術…はぁ

115:病弱名無しさん
16/06/30 11:38:01.81 wJIKkjbw0.net
>>111
大丈夫、俺は5回やったぜ!

116:病弱名無しさん
16/06/30 12:49:40.33 98bDuGQ40.net
俺は手術2回目終わり自宅療養中。このまま上手くいきますように…

117:病弱名無しさん
16/06/30 15:08:47.86 u9op302P0.net
再発するのって原因あるの?

118:病弱名無しさん
16/06/30 15:54:22.63 hACdzWBc0.net
>>112
5回も…!大変でしたね

119:病弱名無しさん
16/06/30 23:26:56.71 rNBNyGv+0.net
ゴルフのスイングで一気に剥がれるのはある

120:病弱名無しさん
16/07/01 00:23:26.44 6VyrPtlx0.net
民進党の岡田代表って確か再発したんだよな

121:病弱名無しさん
16/07/01 01:04:30.36 AnwQFQo80.net
手術は怖くない。うつ伏せもなんとかなる。怖いのはその後。

122:病弱名無しさん
16/07/01 03:09:35.11 zJyCaEcr0.net
ぶっちゃけレーザー何百発も撃って固定してあるから
うつ伏せはそんな神経質にならなくていいよな
確実性がより上がることは確かだが

123:病弱名無しさん
16/07/01 09:31:43.15 fqVKl6CK0.net
>>119
神経質にならなくてもいいと思うけど
する気はあった方がいいと思うぞ!
はじめからする気がないのとは全然違うから

124:病弱名無しさん
16/07/01 17:07:18.95 T47EbofI0.net
うつ伏せ寝が辛すぎる何かラクな方法はないものか…

125:病弱名無しさん
16/07/01 22:29:39.44 AnwQFQo80.net
>>121
ベッドから顔だけ出す。
ベッドに対して体を少し斜めすればできる。
でも別にそれをしなくとも枕でなんとかなる。バカみたいない気がする時もあるかもしれない。でもその時しないで後でしても意味がない。寝れなくてもするべき。後で寝ればいい。

126:病弱名無しさん
16/07/02 05:02:22.60 qrHphMnn0.net
>>122
なるほど!枕だと顎や頬が痛くなってくるのでベットから顔出すのはいいかも。試してみます

127:sage
16/07/04 00:10:08.26 8gYoRNMb0.net
>>98
どこの病院ですか?

128:病弱名無しさん
2016/0


129:7/04(月) 00:40:34.06 ID:4ceCdHid0.net



130:病弱名無しさん
16/07/04 01:38:36.57 qn/9iLJi0.net
自分もバックリング不馴れな若手が執刀医で上の先生が指導係
部分麻酔だから指示内容が丸聞こえ。ちなみに手術は失敗した

131:病弱名無しさん
16/07/06 01:58:46.15 2xE7mtxs0.net
>>124
都内城南地区。

132:病弱名無しさん
16/07/06 09:45:13.33 25qkwwmw0.net
シリコンオイル入ってる最中でも再剥離することってあるのかな

133:病弱名無しさん
16/07/06 10:52:17.20 0hXV5Pu1O.net
>>72ですが無事手術終わりました
術後の経過もよく入浴はまだだけど携帯やテレビも見ていいみたい
このスレの方々も早く良くなりますように

134:病弱名無しさん
16/07/06 12:32:15.08 SDa6VfHE0.net
>>129
良い子だな

135:病弱名無しさん
16/07/06 21:55:20.85 G7el9fV50.net
>>128
俺。

136:病弱名無しさん
16/07/06 23:37:36.71 /OwmJq250.net
俺も剥離した

137:病弱名無しさん
16/07/08 13:10:05.39 VpRihuxdO.net
>>128
オイル交換の時に若干剥がれかかってたと言われた。
ちなみにガスは三回やってくっつき悪かったので、諦めてオイルにした。

138:病弱名無しさん
16/07/08 13:16:17.39 mEmfX7TK0.net
オイル交換って車みたいやな

139:病弱名無しさん
16/07/09 01:45:52.12 uZhG6QGO0.net
-40℃の世界では、

140:病弱名無しさん
16/07/09 02:09:45.17 sCvd0iz90.net
バナナで釘が打てます

141:病弱名無しさん
16/07/11 14:00:24.69 kf/9+gVc0.net
眼科ってなんであんな混むのか…行くだけで疲れるね

142:病弱名無しさん
16/07/11 20:00:44.91 Lm37ijKu0.net
どの診療科も同じようですわ

143:病弱名無しさん
16/07/11 23:03:42.56 5QW1TfYa0.net
剥離で、広範囲をレーザーだけで治療した人いる?

144:病弱名無しさん
16/07/11 23:41:14.44 qfceC/N+0.net
視界の隅でちかちかするものが見えるようになったから眼科行って診てもらったんだけど
光当てながら見てみただけって感じで目薬さしたりは一切なかった
それで網膜剥離ではないって言われたんだけど、そんな見方で分かるものなの?
別の病院行ってもう一回診てもらったほうがいい?

145:病弱名無しさん
16/07/12 00:14:11.09 yAx8BRXu0.net
それ網膜剥離じゃなくて閃輝暗点じゃないの?
どちらかといえば眼科じゃなくて脳神経科かも

146:140
16/07/12 00:46:01.20 InnaPcSIO.net
閃輝暗点は閃輝暗点でなったことあるけど違う感じ
頭痛もない
自分が知らないだけでそれも閃輝暗点だよって言われたらそれまでだけど
瞳孔開かずに見ただけで網膜剥離ではないって言い切れるものなのか知りたい

147:病弱名無しさん
16/07/12 01:23:55.22 nzhHjobU0.net
心配なら他の眼科に行った方がいいよ
自分の身は自分で守らないと

148:病弱名無しさん
16/07/12 01:55:38.95 ZjD+tClU0.net
異常感じて初めて検査行ったときとき車だったのでミドリンP点さないで診てもらったけど
網膜剥離ってちゃんと診断されたよ
瞳孔開かなくても一応見えるには見えるんじゃない?

149:140
16/07/12 06:38:35.93 InnaPcSIO.net
瞳孔開かなくても分かるのか
ありがとう、ちょっと安心した
別の病院も行ってみようかとは思ってたんだけど
最初に行ったところ以外は遅い時間までやってないから
仕事休んでまで行くべきか悩んでたんだ
休みの日でもしばらく都合つかないからどうしようかと思ってたけど
ろくに検査もされなかったってことではないと思って、時間取れるまで様子見るわ

150:sage
16/07/14 01:41:26.63 HHk3X66c0.net
>>145
散瞳しないとわからない場合もあるよ。
自分の場合霞んで見えて閉院間際に行ったら散瞳しないで
「なんでもない大丈夫」
ポンと肩を叩かれて二日後に剥離したよ。
用心に越したことはないから早めに診察お勧めします…

151:病弱名無しさん
16/07/14 01:47:40.32 HHk3X66c0.net
連投すみません。sage間違い

152:病弱名無しさん
16/07/16 22:05:58.71 WD6prApY0.net
黄斑部迄剥がれていて、今年1月に硝子体手術を受けた。
歪みは残るが、視力は0.7迄回復
仰向けになると、視界中央に黒色半透明のジェル状の小さな粒が寄ってくるのがウザイ

153:病弱名無しさん
16/07/17 22:54:28.00 AuFW/2GP0.net
パーフルオロカーボンってやつかな

154:病弱名無しさん
16/07/20 02:10:30.66 EQGxkyPJO.net
すみません、セクロスは術後どのくらいから可能ですか?
病院じゃ聞きにくくて

155:病弱名無しさん
16/07/20 09:22:01.23 +tz72m1i0.net
>>150
術後、二ヶ月くらいで我慢できずに風俗行きました///
特に違和感はなく検査でも大丈夫です。
さすがに術後、一ヶ月とかだと傷口がまだふさがりきってないだろうから止めといた方が無難かと。

156:病弱名無しさん
16/07/20 20:45:20.74 bcgD1CSl0.net
もうすぐガス抜ける
段差に引っ掛かかるように動きだした 消える瞬間見てみたいけど寝てしまいそう

157:病弱名無しさん
16/07/20 21:25:29.29 rN2OoyQb0.net
>>152
あの黒い丸いつの間にか消えてるんだよねw

158:病弱名無しさん
16/07/20 22:04:53.06 EQGxkyPJO.net
>>151
まだ一ヶ月に満たない程度なので自重しておきます
ありがとうございます

159:病弱名無しさん
16/07/22 14:14:09.91 760MuWtoO.net
>>151
度々すみません
風俗とはヌキのみですか?本番もですか?
体位は?

160:病弱名無しさん
16/07/23 09:23:50.06 yR8mhy250.net
>>155
普通にホテヘルで至ってノーマルなプレイで本蟻ぶちまけました///
体位は正常位。
気を使った事と言えば激しく腰動かしたりしないのと逝く時は息まずサッと逝ったくらいか。

161:病弱名無しさん
16/07/24 01:13:52.27 fQ+/K4L5O.net
>>156
なるほど、参考になりました
答えにくい質問にありがとうございます
一応するなら診察前日とかにして貰うようにします

162:病弱名無しさん
16/07/24 10:30:11.31 5s1qh2vv0.net
>>157
この過去スレでも同様の話題で盛り上がってたのあったよ!
その時はソープに行った話とか彼女とする時の話とかで盛り上がってました。

163:病弱名無しさん
16/07/28 02:01:48.33 SQEg6eJa0.net
汗で目がかゆい

164:病弱名無しさん
16/07/29 01:07:06.42 lb8rQAyHO.net
術後一ヶ月になるのですが、手術前は術眼の方が視力が悪かったのに今は逆転している
反対の眼の視力が落ちただけかもしれないけれど
視力良くなった方っていますか?ちなみにバックリングでした

165:病弱名無しさん
16/07/29 08:00:32.23 UrCq/T1o0.net
パソコンみてる時だけに起きるけどそういうものなのかな

166:病弱名無しさん
16/07/29 08:02:43.56 UrCq/T1o0.net
光視症と書いてる部分を消してしまってた

167:病弱名無しさん
16/08/01 01:09:24.92 sI95qIAH0.net
>>160
俺も良く見える方が剥離してショックだったけれど、反対の方が良く見えるようになった
元々強く矯正してたから、それほど良くはなっていないのかもしれないが、手術した方の替わりしてると思う
左右ある臓器(眼を含めて)は片方に異変が起きたらその分まで働いてくれるらしい
()()()()()()()()

168:病弱名無しさん
16/08/02 16:36:29.90 XiuK/V0d0.net
色々気になることがあったけど眼底検査して何もいわれなかってひとまず安心ってことにしておこう



169:悪化するかもしれないから体はちゃんと休めよっと



170:病弱名無しさん
16/08/03 19:59:46.68 W66CWcFI0.net
夫が来週手術します
網膜がぐにゅぐにゅになっていて 最初にどこが裂けていたのかわからないとか
入院された方で これがあったらよかったとか役に立ったとかいう物はありますか?
高齢の母も調子悪くて 自分も頑張らねばという気持ちです

171:病弱名無しさん
16/08/04 00:51:10.65 dcxaD2IV0.net
パジャマ、シャツ、下着類は上から被るのでなく、前開きが良いと思います

172:病弱名無しさん
16/08/04 19:46:28.55 YEYdVA0C0.net
>>166さん>>165です ありがとうございます
シャツはUネックばかりなので 買おうかと思いますが本人がいらないとか言ってます ヤレヤレです
明日入院なので病院から指示があればいうこと聞くと期待します

173:病弱名無しさん
16/08/04 21:59:05.57 K4LpGgOj0.net
>>167
手術直後は、保護メガネ(ゴーグルのようなもの)着けるなら、
つっ被るシャツ類は極力避けた方がいいのかも。
本人がここ見てるならば、気をつけなきゃならないこと十分伝わるだろうが、
本人が手術に頓着ないならば、極力、手術した部位に無意識に手を持っていかないように
仕向けた方がいいのかもしれない。

174:病弱名無しさん
16/08/04 23:57:40.19 ZzcPuiTc0.net
すれ違いかもしれませんが、他に該当するスレが見つかりませんでした
先日、植物による突き目から炎症が起き、角膜潰瘍角膜炎という診断でした
炎症は治まったのですが、視力がかなり落ちてしまった感じがします
それを気に眼鏡もコンタクトも全て合わなくなってしまいました
これはやっぱり後遺症でそうなったということになるでしょうか?
近くであればくっきり見えるのですが、これって視力検査をすれば
普通に見えるようになるのでしょうか?
今はメガネをしても30センチ位先のモニタの文字も読めません

175:病弱名無しさん
16/08/05 00:30:26.68 MPbrOokv0.net
>>169
そんな短期間で視力変わってしまう状態で作れるメガネなんてないのでは?
水晶体損傷してるだろうから、修復手術要じゃなかろうか?(医者行けという意味)

176:病弱名無しさん
16/08/05 00:30:55.69 gOjokxAm0.net
眼科へGo
としか

177:病弱名無しさん
16/08/05 00:33:51.12 prxixF1d0.net
眼科は行きました
写真撮ったり、瞳孔を開く目薬を指したりして眼底?を見たりしたけど
異常はないし、目も見えていますよということを言われるんですが、
視力がガタ落ちしています
これを伝えたのですが、なんか医者がピンときていないようで
うーんという感じです
医者としては、視力検査で見えているからいいという考え方なのかもしれませんが
明らかに視力が落ちています
これはもう治らないんでしょうか・・・

178:病弱名無しさん
16/08/05 00:36:49.32 MPbrOokv0.net
>>169
早く医者行けば、白内障用のレンズを宛がうなど手立てはあるかもしれないが、
それでも、もう、遠近のピントは自分で合わせられなくなるかもしれない。
眼球内への炎症は進んで行く一方だろうから、早く大きな病院行った方がいい。

179:病弱名無しさん
16/08/05 00:38:44.23 prxixF1d0.net
炎症は確かに収まって、白い膜もだいぶ薄れたんですが、
とにかく視力が落ちたことを医者がわかってくれない
前までは見えていたんですが、それがあってから
モニタなども非常に見えにくくなって・・・というと
視力検査では見えていますがねぇと言われ、
こちらとしては以前に比べてガタ落ちしていることを伝えたいのに
医者は現状目には異常はないということしか頭にないみたいで
ここの見解のずれがあって歯がゆい
こんな一気に落ちてしまってここ数日正直憂鬱でしょうがないんですが�


180:E・・ これってもう視力は戻らないですかね。せめて矯正が聞けばいいんですが・・・



181:病弱名無しさん
16/08/05 00:40:43.51 prxixF1d0.net
ありがとうございます
父親が白内障なので、ピント合わせの件はしっています
もうついた方の目はピント合わせできないのかな・・・きついですorz

182:病弱名無しさん
16/08/05 00:47:29.30 MPbrOokv0.net
>>174
その医者がバカなのは、眼球突っついたら、中心視力だけで判断しても意味ないだろ?
事件はすでに、眼球の外で起きてるんじゃないんだ!って話。
検眼機を過信してるようだから、その医者捨てて、他の病院で診てもらうべし。

183:病弱名無しさん
16/08/05 00:56:07.40 prxixF1d0.net
ありがとうございます
緑の十字の線を見るやつで写真を撮ったり
瞳孔を開けてみたり、レンズのようなものに光を当ててみたり
検診代に顎を乗せるやつで見たり、
いろいろみてはいたのですが、
それでも見落としてる可能性はあるでしょうか?
他の医者にはかかるつもりでいますが・・・
視力が落ちたのは角膜が傷ついた影響なのかな・・・まいりました

184:病弱名無しさん
16/08/05 01:26:01.39 MPbrOokv0.net
>>177
引き合いに出していいかわからないけど、
東京、縁日で綿飴食べてた園児が転んで喉に割り箸刺し、医者に診てもらって帰った後に死亡した件とかあったでしょ?
テレビやラジオで盛んに他の医師が両論出してたけど、(内部に向かって)炎症が進む方向なのか終息する方向なのか、
掲示板のやりとりじゃわからない。

185:病弱名無しさん
16/08/05 05:51:30.62 yrOZQzPa0.net
>>168さん ありがとうございます
入院から手術まで日があるのでシャツを用意します

186:病弱名無しさん
16/08/05 06:56:29.26 prxixF1d0.net
>>178
そうですね
やっぱり医者を変えて、自分も伝えたい事をどうしたらうまく伝えられるか
よく考えてまとめてみたいと思います
すぐにでも行きたいけど、盆入っちゃいますね
まぁまだ怪我して一週間なので、半月くらいは視力がどうなるか見てもいいかな
多分充血は取れたし、かすみも取れてきたので炎症は治まってきてると思いますが
視力が戻ってくれない
角膜炎の視力傷害だとメガネで矯正ができないと欲かいてあるので絶望的です

187:病弱名無しさん
16/08/05 11:04:02.96 2rXYG/Ag0.net
>>180
今日開いてる眼科あれば行っといた方が良くない?
お盆中もやもやしててもしんどそう

188:病弱名無しさん
16/08/05 11:14:39.52 2rXYG/Ag0.net
>>165
月曜から夫が入院してます
>>166に補足しとくと
・うつ伏せ寝用のタオル&クッション
(真ん中に穴が開いてるネッククッションやビーズクッションが重宝してます)
・ラジオ(大部屋ならイヤホン)
は必須でした
あとは普通に入院する時グッズまとめ読めばいいかと
お互い頑張りましょう

189:病弱名無しさん
16/08/05 19:21:04.05 kRhohr+n0.net
>>181-182
ありがとう。今日、レスを見て
いてもたってもいられず違う眼科に行きました
ご主人の容体心配ですね、今一番不安できついと思います
親御さんもだとお辛いですね、いい方に向くようお祈りしてます
とりあえず通院入院などがんばってくださいね
自分もあんまりくよくよしないようにしなければ・・・
今度の医者はすぐに目を染めて、傷の確認
残っているに理が原因だと実に端的にわかりやすく説明してくれました
前のお医者もいい人だけど、やっぱり的確なのは大事だと思いました
濁りはいずれ取れる可能性が高いけど、
時間はかかるかもしれないとなんとも歯切れの悪い説明で
だめかもしれませんね。それでメガネを強いのを早速作ってきたけど
幾分いいけどやっぱり見にくいですね

190:病弱名無しさん
16/08/06 20:23:30.81 p3ks+zrV0.net
>>165
ラジオはあってよかったと思ったな。しばらくうつ伏せ維持だったので

191:???
16/08/06 21:44:08.92 dgcZJTvr0.net
自分も、ラジオ助かりました。
スマホにラジオのアプリ入れて
聴いていました。

192:病弱名無しさん
16/08/07 05:39:58.92 hakk2WeN0.net
>>185
最初はスマホでいけるかと思ったら、あっという間に通信量使い切って低速になっちゃったww
病院にwifiあるといいのにな

193:病弱名無しさん
16/08/07 06:00:42.96 RAyKoM4Y0.net
>>165です みなさんありがとうございます
クッションはタオルはあるのでクッションは様子を見て用意します
ラジオも持って行ってます 受信がイマイチですが。

194:病弱名無しさん
16/08/09 14:43:13.45 e6AA1jsc0.net
家族が月曜日に手術をした者です
時間が倍かかりましたが、無事終わりました。秋に飛行機に乗る予定だったので
最初はオイルの予定でしたが、ガスになりました。
元々右頭部に神経痛があるので、うつ伏せも辛いようですが頑張っています。

195:病弱名無しさん
16/08/09 17:59:46.57 K64KYhKf0.net
>>188
無事終わって良かったね
うつ伏せはしんどいけど頑張りどころだ
こちらは先週火曜日に手術して、今日ガスが残り40%
硝子体手術って日帰りでやってる所もあるみたいだけど
自分でこの安静うつ伏せしてるってこと?ハードだよね
通院はどれ位の頻度なんだろうか

196:病弱名無しさん
16/08/10 00:27:26.76 +4DTwKo20.net
バックリング手術してもう5年くらい経つと思うけど、再剥離することってある?
なんか最近、いやに右眼の視力が落ちた。

197:病弱名無しさん
16/08/12 21:08:40.46 uJZfNl2A0.net
20代後半だが片目に網膜裂孔発見、明日レーザー治療してもらってくる
ここの住人は年配の方が多いのかな

198:病弱名無しさん
16/08/13 02:15:46.61 DMPUJAIh0.net
>>191
で?なにが言いたいの?年配だとなんなの?
上から目線が気になった。

199:病弱名無しさん
16/08/13 11:27:53.03 t8Fk8XVC0.net
>>192
別に全然上からとは思わなかったけど
>>191
50手前
一緒に入院してる人も40前後が多いな
剥離まで行ってるからだろうが

200:病弱名無しさん
16/08/13 16:08:49.77 l5zvF4jj0.net
8日に家族が硝子体手術をした者です
ガスは50%残、うつ伏せが終わり休む時はファーラー60度です
抜糸も終わりだいぶ楽になったようです
同室の人の中には3回目の手術という方がいました 
年齢は40~50代が多く 手術方法が違うのか みな3日くらいで退院してます
我が家が一番長いかも・・・

201:病弱名無しさん
16/08/13 16:39:43.34 2A7q5mbd0.net
入院中に抜糸したのか
珍しくない?

202:病弱名無しさん
16/08/13 16:44:32.45 ubqL3/qd0.net
溶ける糸じゃないの?
自分は入院一週間

203:病弱名無しさん
16/08/13 19:41:56.22 l5zvF4jj0.net
>>194 4か所縫って 3つは溶ける糸だそうです
皆さんに教えてもらった前開きのシャツが大変重宝してます ありがとうございます

204:病弱名無しさん
16/08/15 12:52:57.68 zJcmNC7J0.net
先日、網膜剥離でレーザーと白内障レンズの手術を受けました。
現在は充填されたガズがかなり小さくなっている状態です。
目の負担が大きな、非常に細かい作業をする
職人系の仕事をしているのですが
復帰は難しいのではないかと思うようになりました。
経験者の方にお聞きしたいのですが
どれくらいで仕事に復帰されましたか?
職人はもう無理なのかなぁ、とかなり悲観的になっています

205:病弱名無しさん
16/08/15 14:00:41.78 oE+vhTqb0.net
>>198
同じく一年前に同様の手術を受けました。
検査即手術の日から退院の日まで12日間で、その後、


206:2日間休んで仕事に行きました。 担当医は、退院の翌日から仕事が可能と言ってましたけど。 デスクワーク主体のサラリーマンですが、パソコン作業が最初は大変でした。車に酔ったような気分になりましたけど、次第に脳が慣れるもので、数日で左右の目のピント位置のズレが気にならなくなります。 仕事の復帰時期については医師により期間がマチマチですけど、担当医の指導に従うのがベターかと思います。 担当医が患者さんの様子をいちばんよく知ってますから。 ちなみに手術した目は単焦点のレンズで視力0.8、反対の目はコンタクトレンズ使用で同じく0.8です。 片目ずつ物を見ると、わずかに大きさが違って見えますが気になりません。 直線がわずかに歪んで見えますけど、私の生活には支障はありません。 どのようなお仕事をされてるのかは存じませんけど、少しでも良い状態に回復されるといいですね。



207:病弱名無しさん
16/08/15 17:03:35.56 mt31kRaa0.net
>先日、網膜剥離でレーザーと白内障レンズの手術を受けました。
>現在は充填されたガズがかなり小さくなっている状態です。
もう少し具体的な情報がほしいところですね
網膜剥離、白内障、それぞれどちらの眼なのか?両眼なのか?

208:病弱名無しさん
16/08/15 22:36:21.10 zJcmNC7J0.net
>199
ありがとうございます。
現場はあきらめて管理職とか
後輩を指導するような仕事が現実的かと考えています。
>200
左目のみ網膜剥離で、術後に白内障が発生する場合が多いらしく
手術を同時に行いました。
不謹慎かもしれませんが、彼女が家に来ています。
今週末まで身の回りの世話をしてくれるのですが
やっぱりバイアグラとかレビトラはダメですよね?

209:病弱名無しさん
16/08/15 23:59:49.63 mt31kRaa0.net
>バイアグラとかレビトラ
まぁ、直後には自粛対象でしょうねぇ、シルデナフィルって特に眼球に親和性高くて
視界が青くなる副作用もよく聞くので、眼球への影響は心配し過ぎるにこした事はないんじゃないかと
(どうしても、という場合はピルクラッシャーで粉末にしたのを1/10くらいで)
右目の現在の視力はどういう状態でしょうか?
精密作業となると、最終的に両眼視が有効に行えるかどうかが大きな要素になると思うので
術後の左目とのバランスをどう取るか?になってくるでしょう

210:病弱名無しさん
16/08/17 16:10:44.03 MNEnMGdb0.net
200です。
今日、病院に行ったら再手術と言われました。
もう何がなんだか・・・
東海地方でベストな病院はやはり名大でしょうか?

211:病弱名無しさん
16/08/17 16:29:05.06 K13d1WNR0.net
>>203
名城病院の眼科に手術めっちゃ上手い先生がいるよ
知り合いでもう失明するかもって言われてたぐらいズタズタに剥離してた人が綺麗に治った

212:???
16/08/17 19:12:23.39 madxQKZO0.net
名古屋の矢場町の杉田病院はどうなんだろ?
手術数見ると、経験値高そうだけど

213:病弱名無しさん
16/08/17 20:26:22.08 MNEnMGdb0.net
200です。
ありがとうございます。
仕事のことは諦めて、治療に専念しようかと思っています。

214:病弱名無しさん
16/08/17 22:53:32.27 yHdLj/t20.net
「200です」ってのはどう考えてもおかしいだろ、200を書いたのは自分だ

215:病弱名無しさん
16/08/17 23:10:52.79 j5pTitM40.net
>>203
藤田の堀内教授が件数日本一だよ。

216:病弱名無しさん
16/08/17 23:30:50.14 K13d1WNR0.net
>>208
堀口教授じゃない?

217:病弱名無しさん
16/08/18 00:24:06.14 RdPjN2vl0.net
>207
すいません
198=201=203=206です。
>208
>209
ありがとうございます。

218:病弱名無しさん
16/08/18 08:26:07.09 n85u0dxT0.net
今はどの病院通ってるのかな?
総合病院だと思うけど病院の系列しか紹介してもらえないこともあるから気を付けてね

219:病弱名無しさん
16/08/18


220:19:21:58.79 ID:TgsQ4+yO0.net



221:病弱名無しさん
16/08/18 22:50:15.56 pQGkzcUP0.net
術後3ヶ月経ち光視症が少なくなって視力も戻ってきた
水の吸収されるのが遅くてまだ視野欠損と変視症は治らないが

222:病弱名無しさん
16/08/19 07:32:17.31 qzjmFcsA0.net
>>209
4回も手術してもらったのに
間違えた。
ゴメン

223:病弱名無しさん
16/08/19 08:02:28.36 aX2zScMK0.net
なんかオレンジの点とか光ってないところが光ってたり点滅してたりするんだけど…
反射してそうなところでも光ってたりするし…

224:病弱名無しさん
16/08/19 11:42:32.73 7dL0FzQx0.net
1回の手術でもトラウマになってるのに、
4回とか受けたら鬱になりそう~orz

225:病弱名無しさん
16/08/20 02:14:16.80 7SBj1tHN0.net
大丈夫。
俺、5回したからw

226:病弱名無しさん
16/08/21 00:50:10.04 aac2k/AK0.net
>>217
ひっ!!!

227:病弱名無しさん
16/08/21 09:38:43.91 Ycx0ckOM0.net
多根はどう?

228:病弱名無しさん
16/08/21 23:05:49.88 KBDXALCT0.net


229:病弱名無しさん
16/08/21 23:08:06.73 KBDXALCT0.net
5回はすごいね
左右かな

230:217
16/08/22 00:30:08.78 OCONcXL50.net
>>221
左目だけだよ

231:病弱名無しさん
16/08/22 14:27:53.97 9utRCJAQ0.net
家族退院して初めての通院が明日
家から電車等で一時間で行けるのに台風来るから 今日から行って一泊することに・・・
よりによってこんな台風です
それでも透析の人はもっと大変だよね 
父も一日おきにやっていたので心配になります

232:病弱名無しさん
16/08/22 23:59:29.86 6NZQzu2b0.net
>>223
台風で先生が来れない。

233:病弱名無しさん
16/08/23 14:14:27.83 ZTHtzv6e0.net
>>223です 無事診察終えました
帰りの電車の方が川の増水等で乱れていました

234:病弱名無しさん
16/08/26 16:54:08.33 BbPORmzO0.net
網膜剥離手術後3年経って視力も安定しており、
光視症がたまに現れるくらい(検診では問題ないと言われた)なのですが
今後も検診を受け続けて、
万が一異常があった場合すぐに手術をする、といったことを続けても失明してしまうことはあるのでしょうか・・?

235:病弱名無しさん
16/08/26 17:16:07.52 BbPORmzO0.net
226について
要は、こまめに検診をして再剥離の場合も早期発見できるようにしておいても
複数回手術をすることで失明が免れなくなるのか? が気になります・・

236:病弱名無しさん
16/08/28 11:27:51.16 l0J0os+s0.net
今後一生病気になることはありませんか?って聞いてるのと同じじゃないかな
しっかり定期検査を受け続けても残念ながら失明に至るような病状が起こることはあり得るでしょう
でも定期検査をしていない人よりはしてる人の方がひどいことになる可能性は低くなるでしょうね
頑張って定期検査を続けましょう

237:病弱名無しさん
16/08/28 11:34:06.67 EN69VPVO0.net
両目手術した人いますか?自分は右目を13の時、左目を19の時にやりました。父親も網膜剥離を患ったので遺伝です。父親が退院した2日後に、しかも同じ部屋に入院しました。手術後は皆さんいかがですか!?患う前と比べて見づらいですか?

238:病弱名無しさん
16/08/28 13:32:50.64 H8lXq3rw0.net
網膜裂孔って言うのは瞼の上から指で押した程度の衝撃でも発症する危険があるのでしょうか?
2週間に瞼の上から指で押してしまいまして、それからは2日間の痛みと二週間の光視症の様な症状が押した方の目にあったのですが
その二つの症状は治まりまして、治った後に念のために眼科検査を受けたのですが異常無しと言われたので一先ず安心する事ができたのですが
しかし思い�


239:ヤしてみれば眼科で受けた治療は視力検査と眼圧検査と肉眼での検査だけであり これを受けないと疾患を発見できないとネットで拝見しました眼底検査は受けていないので その眼底検査を行っていない事から眼科の検査でも見落としが無かったかどうか不安になり今回書き込ませてもらいました よろしくお願いします



240:病弱名無しさん
16/08/29 21:48:24.55 cd+8miqL0.net
あんまり腹がたったのでここに書く。網膜剥離が進行していて地元では治せないと言われて紹介された。大学病院に行った。7時間近く待たされたあげくそこの権威の教授が診てくれた。
物凄く感じ悪い。物を扱うような態度。私が紹介状を持参していたからか酷い状態を想定していたが結果は網膜剥離になる手前の状態だった為なんであんたなりかけの軽症なのに此処に来ているの?のような感じ。

241:病弱名無しさん
16/08/29 21:51:49.93 cd+8miqL0.net
不安な所があった為もしきちんとした手術をしたら視力が下がるデメリットがどれくらいあるか聞いたらうちは大学病院だから気に入らないなら他いってくれと二回も言われた。もう二度といかない。k県y市。k教授。

242:病弱名無しさん
16/08/30 00:55:26.11 1Of86Etx0.net
>>232
大変だったな。で今の病状はどうよ?

243:病弱名無しさん
16/08/31 07:07:04.23 HNUbB4Xq0.net
術後3年経っているんですが
光視症が未だに出ます。
年明けに近所の眼科で見てもらったときは問題ないと言われたのですが不安なので
別の眼科に見てもらいに行こうかと思ってます。
手術を経験した皆さんは、光視症はどのくらいの期間で消えましたか?

244:病弱名無しさん
16/08/31 23:32:52.80 vsgsr0Oq0.net
自分は去年に網膜剥離で硝子体手術して、幸い今は飛蚊症・光視症は無い。
ただ起床時しばらくの間、真ん中にチラチラと半透明のものが見える。それだけ。
症状で気になることがあるなら、すぐに同じ眼科行くか、セカンドオピニオンも良いと思う。
が、自分はそのセカンドオピニオンで受診した事が網膜剥離を引き起こした原因ではないかと考えているし
今通っている眼科医をかなり信用しているので、もうよそには行かないと思うが。

245:病弱名無しさん
16/09/01 17:57:58.71 RPW+wOyW0.net
>>229
私は41歳で左目、42歳で右目をバックリングで手術し、右目の時はroomairを注入でうつ向き生活でした。
術後5年ほど経ちますが半年に1回の検診で今のところは問題ありません。
もともと強度近視だった為に剥離したのではとの事でした。術後は左目の鼻側の視野がほとんど無い(右目がカバーしてる)のと、眼鏡の度が強くなった位で余り不自由はしてませんよ。

246:病弱名無しさん
16/09/03 02:03:25.68 U9hfh5imO.net
>>232
もしやY市大?

247:病弱名無しさん
16/09/03 14:52:50.09 o/MCPDvw0.net
>>55
網膜剥離の手術したが、車とバイクのレース出て優勝してるけど

248:病弱名無しさん
16/09/05 18:58:42.38 Ikcg5Mbj0.net
硝子体手術して一ヶ月なんだけど、白目の充血がなかなか取れない まだ真っ赤
みんなどれくらいで充血ひいた?
あと手術の傷口が盛り上がってきて怖い

249:病弱名無しさん
16/09/05 19:58:43.85 bXNAb4zf0.net
>>239 家族も同じくらいに手術しましたが 赤みはだいぶ減ってきました
でもまだ赤い部分はあります。傷口は自分が見る限りわからないです



250:レ薬が一日4回から3回に減って 視力は術前0.1 先週0.3でした



251:病弱名無しさん
16/09/10 01:45:22.01 JeY7QbnM0.net
半年前に網膜剥離でバックリング手術を受けたのですが
結果が今ひとつで執刀医には硝子体手術での再手術を推奨されました
しかし主治医の発言の矛盾に違和感があり、新たに受信したセカンドオピニオンの大学病院では
鎮静傾向が見られるので余計な再手術は加えないべきという診断です
いっそ思い切って関東遠征を考えて深作眼科等の有名?病院に最終診断を委ねようかと考えているのですが、
深作眼科さんの評判等はいかがでしょう?
ご教示いただけると幸いです

252:病弱名無しさん
16/09/10 04:01:53.33 rCTAz7CT0.net
深作の評判は散々出てるだろ

253:病弱名無しさん
16/09/10 11:29:30.89 /hkSv2Ju0.net
手術して運転手やってる方いますか?

254:病弱名無しさん
16/09/10 11:46:21.79 JeY7QbnM0.net
>>242
最低限スレッド内に全てに目を通すのはしたのですが
過去ログ検索の旅の方が推奨される感じなのですね
逝ってきます

255:病弱名無しさん
16/09/10 20:25:07.82 73ijWteXO.net
>>242
そんな言いかたしなくてもいいじゃん

256:病弱名無しさん
16/09/10 22:41:58.17 1GSmrVaW0.net
視野欠損して、手術でバックリング付けて矯正視力1.5まで戻ったが、長時間バイク乗ると焦点合わなくなる
バックリングのせいかと思い、バックリング外しても変わらず
眼球の筋肉が引っ張られたか、傷付いたか知らんけどこれって治らんものか
微妙に斜視になった気がする

257:病弱名無しさん
16/09/10 22:49:46.89 mj7UHl7H0.net
>>246
自分は視力めちゃくちゃ落ちた
そう!斜視っぽくなった

258:病弱名無しさん
16/09/10 23:19:14.03 /hXTzEge0.net
術後に目の筋肉が癒着しないようにリハビリしてと言われたけど
どういうことすれば効果的なのか分からない

259:病弱名無しさん
16/09/11 11:39:08.93 XxWHCKAR0.net
>>245
俺もそう思う。
liveスレの書き込みにつられて新しいトークが生まれたなら、
過去ログはすでに、重ねて参考にする程度の過去の論になってるんだと思う。

260:病弱名無しさん
16/09/11 11:52:21.44 32EEpQZR0.net
硝子体手術だと将来確実に白内障になると言われてバックリング手術したんだけど本当かな?
>>246>>247みたいな症状があって辛いけどバックリング特有の症状なのかな?

261:病弱名無しさん
16/09/11 12:29:58.20 PmYMb8LO0.net
>>250
全部がそうなるとは限らん
ただ、バックリング付ける時に無理に眼球の筋肉引っ張るから多少影響出る事もあるって事
俺はあんな孫悟空の頭の輪みたいなのを目に付けっぱなしにするのは気持ち悪いから外したけど付けっぱが普通らしい
よく考えたら付けて外して二回も目の筋肉引っ張られて逆効果だったか
眼科医が友達でいるが、視力戻っただけで大成功と考えろって言われた
完全に元に戻らんでも大成功なんかと。後遺症な気がする

262:病弱名無しさん
16/09/11 12:36:16.32 XxWHCKAR0.net
>>250
そもそもが、放っておいて失明するより>>246-247なんて、なんぼいいことか。
白い杖道路につきたいか?

263:病弱名無しさん
16/09/11 12:54:16.91 MBySTyrZ0.net
>>252
そんなこと言ってないだろーが

264:病弱名無しさん
16/09/11 13:00:54.96 ECYrx0Sf0.net
こないだテレビでやってた盲目のよしのり先生ってドラマ
片目が網膜剥離になったって事はもう片方もそうなる可能性が高いと医者に言われてた
そして最初の片目が失明し、しばらくしてもう片方も網膜剥離を起こして失明。全盲となった
網膜剥離を起こした人は両眼がそうなる可能性が高いってマジか?
ボクサーでも無いのに網膜が剥離するってのは体�


265:ソ的な問題なんだろうか? 負荷掛かるレースやダイビングやってて大丈夫なんか、俺 見えるうちにやりたい事やっとくべきか



266:病弱名無しさん
16/09/11 13:06:21.61 32EEpQZR0.net
>>252
私もバックリング手術して失明しなくて良かったとは思っているよ
しかし>>246>>247の様な手術後の後遺症が辛いのも事実
硝子体手術なら>>246>>247の様な後遺症がないのならば硝子体手術の方が良かったなと今になって思う
硝子体手術をすれば将来確実に白内障になる
貴方はまだ38歳で若いのでバックリング手術の方が良いと医者から説明を受けたが、将来と言うのはおよそ何年後なのかな?
と思ってね
バックリング手術後2、3年で白内障になると困るかもしれないが、10年後だとどうだろうか
48歳で白内障手術をしても一般的に良くある話なので硝子体手術の方が良かったのかな?

267:病弱名無しさん
16/09/11 13:21:20.25 XxWHCKAR0.net
>>253
何反論してるかわからないが、手術ってそれなりのリスクがあるものだが、視野欠損した人間が手術で矯正1.5まで回復して、そこでやめず、
バイク乗って無茶した後の、おそらく脳が疲労して焦点がズレ出したであろう部分に文句言って再手術させて、さらにその術後の文句言うとか。
自分の体の設計図に文句言ってるとしか思えない。
他人に手を引いてもらって生活しないで済むだけありがたいとか、明るい目の前があることに感謝するとかないのかね?って普通に思うが。

268:病弱名無しさん
16/09/11 13:25:11.60 XxWHCKAR0.net
「手術=完全にもとに戻せる」っていう考え方やめて、生活習慣見直し、体を労わらないと。
体質によっては、再発ってのもありえるだろうし。

269:病弱名無しさん
16/09/11 13:42:32.67 PmYMb8LO0.net
硝子体手術なんてしないに越した事は無い
視力戻らんどころかずっと視界が歪んだ状態ってケースも珍しく無い
どっちが辛いよ?

270:病弱名無しさん
16/09/11 14:04:57.22 PmYMb8LO0.net
>>256
それ言ったの俺で、そいつじゃねーよ
何切れてんだ?

271:病弱名無しさん
16/09/11 15:01:43.80 FfCi8U650.net
>>256
視力めちゃくちゃ落ちて、斜視っぽくなった
という現状を書いただけで、
何で関係ないあんたにそこまで説教されなきゃいけないんだか

272:病弱名無しさん
16/09/11 15:02:44.36 FfCi8U650.net
別に、オペしなきゃ良かったとか何も文句言ってないし

273:病弱名無しさん
16/09/11 15:15:01.55 ZTaszWta0.net
病気と加齢は人生の楽しみを奪うものだっていう覚悟はしておいた方が良いとは思う
>>254
うちの親戚は片目全失明だけどもう片目は死ぬまで見えてた
でも予防レーザーとかバックリングは人生のどこかで必要になるかも

274:病弱名無しさん
16/09/11 15:21:59.01 XxWHCKAR0.net
>>259
切れてるわけじゃなく。
自分の体の衰えを早くから自覚しなきゃならない選ばれた人なら、
悟るのも早い方がいいのではと思ったまで。

275:病弱名無しさん
16/09/11 16:18:47.08 GUJkKNrL0.net
網膜の定期検診した方がいいのかな
両眼網膜剥離とか勘弁して欲しい
会社の健康診断なんて視力検査しかしないしなぁ

276:病弱名無しさん
16/09/11 16:20:06.66 ZTaszWta0.net
>>264
どの程度傾向があるかによるけど懸念材料があるならした方が

277:病弱名無しさん
16/09/11 17:04:35.55 FfCi8U650.net
>>263
は?
おまえ自分の書き込み読み返せよ
変に突っ掛かって雰囲気悪くしやがって

278:病弱名無しさん
16/09/11 17:12:10.17 PmYMb8LO0.net
はい、もう喧嘩終了~

279:病弱名無しさん
16/09/12 12:02:17.54 TmxTZN190.net
最近は小豆大のシリコンタイヤ1つ埋めて縫合も1箇所だけが普通と聞くが

280:病弱名無しさん
16/09/13 02:59:24.09 1Ds5wB770.net
親父は片方だったが息子の俺は両目。
辛かった…

281:病弱名無しさん
16/09/15 09:19:37.70 O7K91ILW0.net
7月末に左目バックリング。剥離は止まり順調だったけど、中央部がだんだん曇り視力が低下&歪み
術後3週間で矯正1.0(濁りのせいで見えにくいが隙間から見えると)から0.1に。外来受診にて黄斑がぼっこり腫れて黄斑前膜の診断。前膜除去のため先日硝子体手術
気になるのは始めのバックリング術後から左目だけ寝床から起き上がったりしゃがんで立つだけで中央に閃輝暗点が出てきて数分で消えること。医者に聞いても気にしないでも大丈夫と…同じ症状出る方いませんかね

282:病弱名無しさん
16/09/16 19:02:36.97 yMQSemkt0.net
こんなスレあったのか。俺は2月に両目 水晶体核落下で手術した。左目に虹が見えて、頭がぼーっとしてたから眼科行ったら、左目の眼圧が50超えてて、点滴して翌日緊急手術だったわ。
目の調子が悪い人は早く眼科に行った方がいい。1日遅れたら失明してかもしれないと思うとぞっとする。

283:病弱名無しさん
16/09/17 09:51:27.16 J2N8vxE50.net
>>271
ちょっと違う。

284:病弱名無しさん
16/09/17 09:59:18.90 lDrFWiK+0.net
ボルダリングは法令で禁止できんのかな
あんな危険なもんこしゃるアホは行政も想定外、早急な規制が必要だよ

285:病弱名無しさん
16/09/17 10:01:22.98 lDrFWiK+0.net
建物探訪スレと間違えた
ごめん

286:病弱名無しさん
16/09/17 10:17:02.64 965jV4NN0.net
こしゃるって何だ?

287:病弱名無しさん
16/09/17 10:27:49.14 lDrFWiK+0.net
>>275
「こしらえる」が訛った

288:病弱名無しさん
16/09/17 10:28:24.61 965jV4NN0.net
>>276
ありがとうw

289:病弱名無しさん
16/09/18 10:23:38.62 m1s+aAcF0.net
>>239だけど1ヶ月半で急速に充血が引いてきてほっとした
したら今度は逆側の目が白内障進んでるっておーい

290:病弱名無しさん
16/09/18 18:25:03.49 FrMg75jt0.net
>>278
剥離じゃなくてまだよかったね
レンズ入れるならすぐだし老眼鏡も両目見やすくなるのかな

291:病弱名無しさん
16/09/18 19:52:59.80 Cnrz25P90.net
白内障と網膜剥離ならまだ網膜剥離の方がマシだろ?
白内障手術したらピント調整が出来なくなる

292:病弱名無しさん
16/09/18 20:54:15.50 HzN6qlzH0.net
>>280
網膜剥離ナメすぎ。
絶対、白内障のが良い。

293:病弱名無しさん
16/09/18 21:33:23.35 Cnrz25P90.net
舐めすぎって、ボクサーだって何度か網膜剥離再発しながらも続けてたりするじゃん、辰吉とか
白内障のボクサーはいない

294:病弱名無しさん
16/09/18 21:58:40.50 HzN6qlzH0.net
>>282
白内障は手術すれば確実に良くなる。
ピント調整できないのは大した問題じゃ無い。
剥離は早期に手術しても治るかどうかは医者の腕や運も左右する。
ここにいる住人の大半は網膜弱くて剥離になった人が多いと思うが、
手術して網膜がくっついても視力や視野、視界が手術前より見えにくい人も多々いるだろう。
俺も剥離になって早期手術したけど上手くいかず片目失明(白内障手術もやってる)してる。

295:病弱名無しさん
16/09/18 22:23:40.46 5w3PQMjZ0.net
左眼の上部に墨汁を垂らした様な黒い欠損がある。
暗闇ではそこが白くなる。
黒いおたまじゃくしのような飛蚊症もあって、
それも暗闇では白く光る。
間違いなく網膜の異常と思って眼科に行ったけど、
「網膜に異常はない」と言われた。
隅角検査でも異常なし。
眼球の真ん中に傷が有るからその所為では?と言われたけど、
ここ2,3日で症状が出たから心配すぎる。

296:病弱名無しさん
16/09/18 23:07:21.00 Cnrz25P90.net
>>283
それは早期と言ってもかなり重度な症状じゃないの?
黄斑部が剥がれたとか
失明までするのはよっぽどだろ
そんな状態なら楽観できないのはそうだろうけど、症例としては少数派だろ?
>>284
剥離の症状に思えるけど別の病院でちゃんと検査してもらった方がいい

297:病弱名無しさん
16/09/18 23:44:56.59 2yF27WG30.net
>>283
俺もまったくおなじ。

298:病弱名無しさん
16/09/18 23:49:15.84 sTcg2uOS0.net
失明した人結構多いの?
ちょっと怖くなってきた

299:病弱名無しさん
16/09/19 02:20:05.49 29W5QYjE0.net
本当に初期ならほぼ100%治るだろ

300:病弱名無しさん
16/09/19 03:54:27.58 6Qk9CJqi0.net
>>284
絶対に違う眼科受診すべき
おれもそういう症状で病院行って飛蚊症だから慣れろってなって次の日網膜ぱっかーん
>>288
初期で手術してその後数回剥離しての結果と推測
剥離で失明は数%っていうけどいざ自分がなると日々不安を感じる

301:病弱名無しさん
16/09/19 10:36:13.95 1vOJbBL10.net
>>284
網膜の断面図撮れる眼科に行った方がよいのでは

302:病弱名無しさん
16/09/19 13:52:53.45 WOshIdhT0.net
硝子体手術からどれくらいで視力が回復しますか?

303:病弱名無しさん
16/09/19 14:29:00.99 rx373kBv0.net
>>284
自分はそのような症状で網膜剥離でした
別の入院設備のある眼科で診てもらった方が良いですよ

304:284
16/09/19 15:57:08.58 HXbDjnMw0.net
皆様、有難うございます。
改めて別の眼科で検査した所やはり網膜剥離でした。
明日手術だそうです。

305:病弱名無しさん
16/09/19 16:05:14.87 13zBvJbN0.net
>>293
すぐにオペで良かった
頑張って下さい
お大事に

306:病弱名無しさん
16/09/19 16:56:32.53 6g4+x20u0.net
事故で指切断したり、足切断したりしたけど目の手術が一番痛くて怖かったわ
眼球下の奥に長い注射針ブスッと刺されてギャーって声出た
凍傷で指切る時、ペンチでバキバキ切っていくんだけど平気だったのに

307:病弱名無しさん
16/09/19 19:42:58.99 1vOJbBL10.net
>>291
ガスが抜ける1週間位で大体戻ったけど最初のうちは歩くとクラクラして酔う感じで気持ち悪かった。今は術後2ヶ月で特に問題はないよ。

308:病弱名無しさん
16/09/19 19:45:58.65 1vOJbBL10.net
>>293
怖いと思うけど頑張ってきて下さい。

309:病弱名無しさん
16/09/19 21:58:09.91 pK3WpO6+0.net
硝子体手術してから先端恐怖症になってしまった
焼き鳥の串や箸やフォークの先を見ると、目に刺さりそうな気がして怖い

310:病弱名無しさん
16/09/20 17:05:05.99 FKt50xf10.net
黄斑前膜で入院してるけど術前矯正0.04から術後1週間で矯正0.8まで回復
黄斑部一ヶ月の短期間で超が付くほどぼっこり腫れたが硬くなる前に膜を取ったせいでかなり平らに戻ってる
黄斑前膜の患う方の励みになるかな

311:病弱名無しさん
16/09/20 19:20:07.30 msToxATx0.net
>>296
291です。
術後2ヶ月で手術した目でも新聞などが読めますか?

312:病弱名無しさん
16/09/20 21:24:54.91 XMmbbt7Z0.net
家族は8月初めに硝子体手術して 手術した目は術前ほとんど見えていなかったのが
術後3週間で視力0.1 一か月後で0.3でした
今は老眼鏡かけて新聞や文庫本�


313:燗ヌんでます 目薬も9月いっぱいで終わっていいと言われました 車の運転も日中慣れた道ならいいということで、練習中です



314:296
16/09/21 09:55:34.99 JNl/Pxxo0.net
>>300
自分はレンズ入れて丁度本読む位に焦点を合わせたので新聞やスマホは裸眼で凄くよく見える。逆に遠くが今までのメガネじゃ度が合わなくなって見にくいので作り直す予定。
視力が安定するのに3ヶ月と言われたのでそれを待ってにするけど、今が不安定とは特に感じないよ。

315:病弱名無しさん
16/09/21 10:04:36.22 gl8FXHZ+0.net
>>302
安定してるように感じても
三ヶ月後はもっと見えてる可能性もあるよ

316:病弱名無しさん
16/09/21 18:40:43.49 fqPiY2tx0.net
眼鏡を作り直さなきゃならない不自由さと、手術しないで目の前が無くなる恐怖感じゃだっちがマシだろう?
安定したと思ったら、安い眼鏡1年ごとに買い替えて様子見るとかでいいんじゃなかろうか?

317:病弱名無しさん
16/09/21 20:07:55.03 aYFXxRBn0.net
術後50日ですが、以前から使っていたメガネを掛けた状態で
遠くはよく見えるし歪みもかなり治まりましたが手元が見えません。
ノートパソコンの画面も見えず、本も読めず。
裸眼で手元をみると歪みはまだまだありますが見えないことはありません。
メガネを作り直したら見えるようになるんでしょうか?
もしかすると予後がよくないのかな・・・

318:病弱名無しさん
16/09/21 20:59:34.00 fqPiY2tx0.net
>>305
術後は、普通、焦点調節機能は衰えるんじゃないかね?
ピント合わせは眼筋がスクリーンの奥行き方向を前後させようとするから、
遠近を両方キッチリ見えるようにと酷使すると、近いうちまた剥がれるよ。

319:病弱名無しさん
16/09/21 21:53:35.55 aYFXxRBn0.net
ありがとうございます。
自分みたいな場合は、メガネを遠近で2種類用意したらいいんでしょうか?

320:病弱名無しさん
16/09/21 23:05:16.05 CLT2e6Db0.net
>>303
そうだね!だったらいいなあ。

321:病弱名無しさん
16/09/21 23:10:05.42 fqPiY2tx0.net
>>307
焦点の調節機能は、健常な人であっても、年齢とともに衰えていく。
網膜の手術した人は、それに輪をかけて、調節機能が阻害されるから、ピント固定になりやすい。
逆に言うと、年齢次第かも。
高齢者ほど、眼鏡二つ持つ方が眼にやさしい。
眼鏡一つで済ます「遠近両用」は、一部が凸レンズになっていて、屋外でも常用すると白内障の進行が早まる。

322:病弱名無しさん
16/09/22 01:32:32.22 CpTPUT/A0.net
自分もバックリンク手術してから六年くらい経ったけど、手術したほうの眼はやっぱ視力がかなり落ちて少し白く濁ったように見える。
このまえ運転用に眼鏡を新しく作り変えて、遠くが鮮明により明るく見えるレンズにしてフレームも軽くてカッコいいのにした。
今までの眼鏡は部屋で使ってるけど、やはり運転用に作った眼鏡なので近くはボケてまったく見えないから、iPhone操作する時や本を読む時は、
ジジイが老眼鏡を鼻頭にかけて読むようにレンズと眼を離してみると眼鏡かけても見えることを発見した!
この方法なにげに良いよw

323:病弱名無しさん
16/09/22 03:51:59.39 Hw5QMjik0.net
レンズを傾けると度が変わるんだよね。

324:病弱名無しさん
16/09/22 07:44:35.83 L+Mz4CNt0.net
硝子体手術後9日たったんだが
ガス残り1/4ほどで視野が少し白っぽく?散瞳して白が浮くように視界が見辛くなってきた気がする
光がガスに反射して見づらくなる時期ってあった?

325:病弱名無しさん
16/09/22 13:04:23.83 nJX3kRQK0.net
>>312
あった
ガスがかなり無くならないと見え辛い
一時的に眩しい感じになった

326:病弱名無しさん
16/09/22 17:21:00.46 L+Mz4CNt0.net
>>313
やっぱりか、ありがとう
ガス消えるまで辛抱かな

327:病弱名無しさん
16/09/24 18:09:35.80 rC9MHTLS0.net
ずっと飛蚊症消えないんだけど間違いないよね
明日病院休みだし月曜行ってくるわ

328:病弱名無しさん
16/10/06 10:23:12.69 y9umzsTd0.net
眼鏡は作業用と日常生活用に分けて用意しますか?
視力が悪いので作業用だと仕事場の中でも支障がでます。慣れかな?
あまりにも視力が悪くて牛乳瓶の底みたいなのを使ってるので
コンタクトに戻りたいけど無理かな orz

329:病弱名無しさん
16/10/06 12:45:10.18 P9bn5Z0E0.net
最近明るいとこで飛蚊症が酷い
光視症?はないけど、後悔しないうちに病院行った方がいいかな?

330:病弱名無しさん
16/10/06 20:39:46.11 ieY30uLm0.net
行けば間違いないんだから、行っとけ

331:病弱名無しさん
16/10/07 07:02:14.33 isdzP9JS0.net
さっさと行って来くさってくれ

332:病弱名無しさん
16/10/07 07:53:51.99 4wrWCxg80.net
何かこの本が東洋経済の記事に出てたんだが読んだ人いる?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この作者って有名な人?
トンデモ本的な空気も漂ってるんだがポチって明日届く

333:病弱名無しさん
16/10/07 08:07:17.21 slBT2ROE0.net
深作先生やんけ
うちにはメール来たけどな

334:病弱名無しさん
16/10/07 16:36:32.92 x9JtBGEN0.net
疲れた時は目を閉じた時に衝撃があると光の網が視界に広がるな
うたたねで頭が動いたりやベッドから落ちた時に
遠視乱視斜視の三重苦で常時眼鏡だわ

335:病弱名無しさん
16/10/07 18:05:44.54 IiIjQ3MQ0.net
>>316
自分は2月に網膜剥離になって7月に黄斑上膜になって手術したけど最近になってコンタクトしてもいいといわれたよ。

336:病弱名無しさん
16/10/07 18:39:33.13 XQk0kKzL0.net
宇野壽倫の告発
URLリンク(denjiha.main.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

337:noir
16/10/10 13:50:19.33 7GEHY2ZO0.net
網膜剥離硝子体手術後の伏臥安静用「 枕 」をネットで探しまわってます。
体験談やおすすめ品がありましたら、是非、お教え下さい。
30年前、肝臓生検で24時間絶対安静で、酷い腰痛と全身の痛みで地獄を見た
ので、必死になって対策中。宜しくお願いします。入院迄あと14日。
Amazonで比較的評判の良かった枕は、鼻がつかえてまともに息ができない。
胸当てや添え枕やタオルなどいろいろ工夫したが1時間も我慢できない。
しかたないので、同じものをもう1つ購入して、接着剤かなにかで2段重ねに
してみる。結果がでたらコメントします。
10/18白内障日帰り手術で、10/25硝子体手術で入院5~10日伏臥安静。
十数年前から硝子体後方剥離で、1か月おき位に開業医の眼科で診察を受けて
いたが、前から本をよみずらかった左目が急に悪くなって文字がぼやける
ようになって、眼科受診。病院に紹介されて、即日検査して、後方剥離に
ともない、網膜中心部に穴が開いているので手術という次第です。

338:病弱名無しさん
16/10/10 13:59:35.06 7GEHY2ZO0.net
とんでもない本にムダ金を使いました。
硝子体手術後における効果的な腹臥位と安楽枕の工夫
腹臥位の苦痛軽減を目的としたトータルケアシステム
もっともらしい題名だったので、わらにもすがる気持ちで、1,400円も
払ったのに、中身は、実質 4 頁しかなく、結論は、「いろいろ工夫して
みましょう」でしかない。写真は少しは参考になったが。
立ち読みが、筆者紹介みたいな内容の1ページ目と、文字が何もない裏表紙
だけだったのであやしいとは思ったが、こちらは、わらにでもなんでも


339: すがりた気持だったので、金を払ってしまった。 これは詐欺ではなく法律上正規の商取引ですが、人間追いつめられると、 ついだまされるので、注意!注意!。 さすがに、伏臥安静でも腰痛がなおる壺を百万円で買ったりしませんが(笑)。



340:病弱名無しさん
16/10/10 14:13:23.91 GQQUqeO+0.net
ネックピローとか痔の人が座るリングクッションはどうですか?

341:病弱名無しさん
16/10/10 14:26:36.43 FFRA9BEe0.net
整形外科でうつぶせの時に使う枕というかクッションというかが使えるかも

342:病弱名無しさん
16/10/10 23:25:14.32 mJl2MVEB0.net
6月のシリコンオイル充填から3ヶ月目の診察で
状態落ち着いてきてるねーと診断。
ただ、黄斑円孔の疑い有りとも告知があってどうしたもんだか・・・。
先の手術で予防の為(?)に薄膜は剥がしたと言われてたと思ったけど、
現状では開けてみないと対応できないそうな・・・。
とりあえず明後日の手術で水に置換予定になりましたので御報告、明日入院してくる。
・・・うつ伏せね長かったー・・・ようやく胸当てマクラともおさらばだ。
時々胸当てマクラがベッドから落下してるから、寝返りうってそうな気がしてならないけど・・・。
前回前々回は緊急入院だったし
仕事も引き継ぎ十分でなくて迷惑掛けまくったけど
今回はしっかり準備できた・・・と思いたいところ。
今夜は早く寝て、明日朝から病院行ってくるよ。
結果また報告するねー。

343:17
16/10/10 23:29:35.92 mJl2MVEB0.net
↑ナマエヌケテタ・・・
>>325
自分はこれ買ったよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

344:病弱名無しさん
16/10/11 17:25:55.13 X8DsEIU20.net
自分は我が子が赤ちゃんの時に使ってた授乳用クッションを枕にしてたな高さがちょうどよかった

345:病弱名無しさん
16/10/11 18:40:00.43 SP/5Qdrg0.net
>>330
私が買ったのも多分同じ。
枕が低すぎるので、しかたなく、もう1個買って2段重ねにして試してる。
手拭いで縛っただけで何とか使えそう。
メーカーは、ちゃんと試してから販売して欲しい。
私の低い鼻でもつかえるようなもの使い物にならんだろ。

URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

346:病弱名無しさん
16/10/13 21:23:02.57 p7cMUp3S0.net
こんなのあったんだー
もっと早く知ってれば。

347:病弱名無しさん
16/10/14 00:08:09.03 /JAq/QAH0.net
先月下旬に初網膜剥離。
約10日間の入院、退院3日後には事前に予定されていた別件の内臓治療のために再入院。一昨日退院。昨日会社に再就労可の診断書を提出した帰りに視野に違和感。
慌てて近所の眼科に行ったら、ハイ、再剥離。
恐らく再手術、再入院だろうとのこと。
トホホ....

348:病弱名無しさん
16/10/14 03:42:49.99 3H++YUTQ0.net
再剥離早くない?原因分かる?
手術代また払うのやりきれないね

349:病弱名無しさん
16/10/14 08:53:12.19 mrXJs0Xf0.net
年齢が書いてあると参考になります。
よろしくお願いいたします。

350:17=329
16/10/14 21:11:09.51 SU55mDz/0.net
手術終えて病室戻ってるのでご報告。
目の中縫ってるので
左目開けても右目連動して動いて痛


351:かったので報告遅くなった。 今朝から痛みが引いて落ち着いた感じ。 ただ眼圧が低めで要注意中。 引き続き休んどきます。 >>334 再手術大変だけど、今度こそうまくいきますよう。



352:病弱名無しさん
16/10/15 19:02:20.38 ClwzCZbl0.net
目を閉じた後に近くに車が通ったりうたたね中ビクってなると光が見えるようになったわ
同心円状の波紋だったり四角い網だったり
それこそ白目をむきそうになるよ

353:病弱名無しさん
16/10/15 21:48:57.71 y0lNc90e0.net
>同心円状の波紋
自分も見えます。
あと、血管も見える

354:病弱名無しさん
16/10/15 23:44:10.70 dlccvjzg0.net
深作さんの本読んだらバックリングは時代遅れの完治出来ないやってはならない方法とか書いてんのな
それだと日本のほとんどが医者がダメじゃん
本の内容は正しい事も書いてあるんだろうけど、やたら自慢じみた内容が多いのがどうも...
白内障でも眼内レンズは通常はどっちつかずになる多焦点より単焦点勧められるらしいが、この人は多焦点で近くも遠くも見えるようになると言っている。本当なんだろうか?
実績はあるんだろうけど手前味噌的な発言多くて鵜呑みにできない気がしなくも無いけどちょっと気になる

355:病弱名無しさん
16/10/16 00:15:43.01 nlOgd2i30.net
深作 情弱 リテラシ

356:病弱名無しさん
16/10/16 00:21:47.57 /waW9ZIq0.net
とりあえず、手放しで多焦点IOL勧める眼科医がいたら
その時点でそいつは信用しない事にしてる

357:病弱名無しさん
16/10/18 18:35:39.89 DkYpYAEj0.net
今日、硝子体手術の前の、白内障日帰り手術をしてきました。
高額医療補助(「限度額適用認定証」)を病院に提出済みで、すでに1万円位支払って
いるので、3万円以上請求されることはないと思っていたら、4万6千円請求された。
説明を求めると、しばらく待たされて、保険適用外の品を使用したので、
「限度額適用認定証」の対象外とのこと。
これって、白内障手術で不通にあることなの?。
それに、こうゆうのは、混合診療にならないのかな。
※ 以前、インターフェロンと安価な保険適用外の薬で欧米では評価の高い薬の
  併用を頼んだが、混合診療だといって、どうしても認めてくれなかった。
  15年後に、保険適用になって、同一の薬を使ったら、1発で完治した。
  この15年を無駄に病気を進行させてきたわけだ。自費でできる金持ちが
  ねたましい。
保険適用外は、下記。
眼科オペ用キット  1万1千円
FMSパック     9千円
+消費税。
医者からの事前説明なし。
安全性が高くなるなど、患者に極めて有利な点が明らかならば、背に腹は代えられ
ないが、事前説明すらないのでは、なんか納得いかない。
それと、硝子体手術と白内障手術を、同時に行う病院もあるようだが、
事前に、白内障手術だけ単独でやる意味がわからない。
最初の医者の説明では、そういうものですとのことで、納得するしかなかったが、
ネット調べたら、同時手術のところも多いのがわかった。
もう済んでしまったことだから、どうこうするつもりはないけど。

358:病弱名無しさん
16/10/18 23:18:09.56 /qlAqRBK0.net
>>343
硝子体手術をするのはどうしてですか。

359:病弱名無しさん
16/10/19 00:26:38.51 GjCoDp4D0.net
>>343
同時にやらない意味がわからない。

360:病弱名無しさん
16/10/19 04:26:18.67 MZbU9xnz0.net
>>344
硝子体後方剥離による黄斑円孔です。
最初は、本が読みにくいと思っていたら、暗点でもあるように、ちょうど1文字だけ見えなくなっていて、翌日かかり


361:つけの眼科(開業医)に行き、即日、病院を紹介され、黄斑部に穴があいているので、手術しないと失明とのことでした。 初診が10月6日で、10日たった今では、左目では文字が全く読めない状態。急速に進行するものなんですね。 医者は、1~2週間を争うほどではないが、早急に手術した方がよいので、まず、白内障の日帰り手術をして、その1週間後(10/25)に、硝子体手術と空気タンポナーゼを行い、5~10日間入院して、伏臥安静とのことでした。 硝子体後方剥離は、12年前に判明して、以後、1~2か月おきに、開業医の眼科で見てもらっていたのですが、先月の検査では異常なしだったのですが。 頭を強く打つようなこともなかったし、何で急に孔かあいたのか?。 >>345 医者からは、「そういう手順が一番いい」としか聞いていない。こちらも、いきなり手術であわくっていたし。そういうもんかと思っていた。 硝子体後方剥離のことは、以前、インターネットで調べていたが、失明の危険があるとは気付かなかった。見落としていたとしたら、不覚。 もっとも、網膜が引っ張られて視覚異常があらわれる前に検査でわかるものなのか知りませんが。



362:病弱名無しさん
16/10/21 00:45:59.33 ne7c0/iH0.net
>>346
そうでしたか。中心暗点はきついですね。この場合は硝子体手術の方が優先されるか、やはり同時に行うものかと感じます。でも早く回復するといいですね。お大事にしてください。

363:病弱名無しさん
16/10/21 11:45:50.25 yRf6K8Xv0.net
>>347
ありがとうございます。
金原出版の「網膜硝子体手術」を読んでも、ざっとネット検索しても、白内障手術を硝子体手術の1週間前にするという事例やメリットはみつかりませんでした。
切開場所が違うとはいえ、手術回数が増えれば細菌感染等々のリスクは増えると思うんですが、素人考えですかね。
今は、手術後の伏臥安静に備えて、各種枕を買って試したり、MP3プレーヤーにTVドラマやドキュメンタリーや対談番組等々を詰め込んだり、0カロリー菓子を取り寄せたりと、伏臥安静期間を無事に乗り越える為に準備中です。
伏臥用枕の使用結果は、退院後コメントします。
また、某知恵袋では、整体師の方から、伏臥安静中の体操というか手足の動かし方等大変丁寧なコメントを頂きとても感謝しています。
その1節に足の指でじゃんけんをしてみるというのがありました。面白いので、入院中どこまで指を自由に動かせるか挑戦してます。
あと、昔、シュルツの自律訓練の指導を受けたことがあるので、本を読み返しているところです。

364:病弱名無しさん
16/10/23 02:14:02.14 w6ePvufs0.net
>>348さん
用意周到ですね。すごいです。
と思いながらも緊急性が無いようなところが不思議です。まだ剥離よりは緊急性は無いんでしょうかね。硝子体手術というと着の身着のまま手術を受けるものか思っていました。
単にわたしが勉強不足なだけですね。
以前に黄斑円孔の手術を受けた患者さんと同室だったことがあります。ご年配の方で、うつ伏せを強制されていましたが、あまりうつ伏せ状態を見かけませんでした。回復はしたようですが、うつ伏せはし過ぎるくらいした方がいいと思っています。
また入院期間の中の一部の期間だけですし、わたしはそんなに辛いことではないと思っています。頑張ってくださいね。

365:病弱名無しさん
16/10/23 05:48:43.77 c9SBekcf0.net
>>349
ありがとうございます。
よくわからないのですが、「1~2週間をあらそうほどではないが、すぐに入院手続きして早く手術をした方がよい」と言われました。
加齢による硝子体縮小で、癒着のある網膜が引っ張られて穴があき、そこから体液が網膜の裏側に入っている状態で、放


366:置すると網膜剥離にいたると、本には書いてありました。 網膜断面の写真(?)でも、2週間で円孔が広がって、網膜が持ち上がっているのがわかります。 文字が見ずらいという程度だったのが、今は文字は全く読めない状態に悪化しているので、急速に進行するもののようです。 気体タンポナーゼでは、うつ伏せ安静を我慢できるかが勝負だと聞いています。 伏臥安静用の専用ベッドを使う病院もあります。(うらやましい)。 私が入院するところは、普通の病室なので、自分で用意するしかなくて。 自分が根性などなにもない小心者だとわかっていますので、伏臥安静を我慢できるよう精一杯がんばってるつもりです。 極わずかながら、再手術・失明というケースもありますので。 根性のない分は、「もの(菓子等々)」で補うという作戦。



367:329
16/10/24 00:26:36.73 ejF6ESl20.net
週末に入る前に退院して来ましたので御報告。
術後しばらく眼圧上がらなくて生きた心地しなかったけど
結果として予定通りの退院日。
その期間まで読み切った先生スゴス・・・。
土日は自宅療養、明日から出社。
体力落ちまくってるからしばらくは大人しく仕事しとくよ。
ああ、上向いて寝る事の出来る喜び・・・、なんか違和感ありまくりだww
>>350
手の指回しお勧め、診察の待ち時間にも出来るよ。
あと肩甲骨はがしかな、椅子やベッドに座って下向きながらやってた。

368:病弱名無しさん
16/10/24 01:12:30.19 3OCyEHNF0.net
>>351
退院おめでとうございます。
指回しと肩甲骨。アドバイスありがとう。早速やってみます。

369:病弱名無しさん
16/10/24 06:20:00.01 iVx5Q6Su0.net
最近、急激に視力が落ちてきて目が霞んだようにも見える・・・
今日、眼科行こうかと思ってるんですがいくら位かかりますかねえ。
生まれて初めて(学校の検診以来)眼科行くので。

370:病弱名無しさん
16/10/24 15:02:32.39 2nZEVCB60.net
三割負担で検診だけなら1,000円もかからんのでは?
あ、初診料があるから1,000円は越えるか

371:病弱名無しさん
16/10/24 15:57:19.87 K1V/AShz0.net
>>353
俺も昨年同じような自覚症状があって、初診で眼底検査を受けて両目に裂孔が見つかり
その場で両目ともレーザー手術を受けたけど全部合わせて6万1000円だった
内訳はよく知らんが検査自体は多分1000円ぐらいなんじゃないか

372:病弱名無しさん
16/10/24 16:37:30.91 3OCyEHNF0.net
>>353
眼は手遅れになると怖いから、検査だけでも早く受診した方がいいよ。
開業医で眼底検査等々やっても、初診料込みで数千円位だと思う。

373:病弱名無しさん
16/10/25 04:04:00.14 Ym37i6AN0.net
たかが、数千円を惜しんで取り返しのつかないことになる
ほどアフォらしいことはない。
歯と違って痛みや自覚症状出る頃には、かなり進行してるよ。
大好きなAVが見られなくなってもいいなら、勝手にして・・・

374:病弱名無しさん
16/10/25 11:49:35.54 Bsw5nrXf0.net
>大好きなAV
そこかよ!www

375:353
16/10/26 01:47:29.57 indpU1gb0.net
実は、緑内障の疑いがあるようです・・・
何か、頭が真っ白になって眠れません。

376:病弱名無しさん
16/10/26 10:06:09.53 fNXJ8HIJ0.net
30代後半です。今朝3時頃起きたらフラッシュ焚いたような光が見えました
ググったら光視症と言うらしいですね
かなり恐かったです

377:病弱名無しさん
16/10/26 10:17:44.94 fNXJ8HIJ0.net
明日病院行ってみようと思う

378:病弱名無しさん
16/10/26 11:42:30.23 BKO4iSGV0.net
>>360
脅すようだけど、今まさに網膜がペリペリと剥がれてる時の自覚症状が光視症だから治療は一刻を争うぞ
一度破れてしまった網膜は一生のあいだ二度と元には戻らないし、一旦破れるとちょっとした振動で破れた箇所からどんどん裂けていく
今すぐにでも病院行け

379:病弱名無しさん
16/10/26 12:14:15.66 HNcsjLAo0.net
>>362
分かりました午後から行きます

380:360
16/10/26 18:08:50.61 HNcsjLAo0.net
眼底検査してきました。異常なし、また出たらまた来てくださいってことでした。

381:病弱名無しさん
16/10/26 18:11:45.13 iZK3ZYN90.net
>>363
行った?

382:病弱名無しさん
16/10/26 18:12:16.43 iZK3ZYN90.net
ごめん、リロ失敗した

383:病弱名無しさん
16/10/27 00:55:07.81 JTKvdw010.net
>>364
本当に行ったの?俺みたいに怖くてグズグズしてたら
緑内障だったってことザラだんだから・・・
異常なかったのなら、本当に良かったね。目の病気って
本当に怖いんだから1年に1回は検診してもらった方がいいよ。

384:病弱名無しさん
16/10/27 01:50:18.69 d4FvwJi20.net
かかりつけ町クリニックで検査して
ちょっと薄くはなってますけど大丈夫でしょー
と言われた10日後に剥離した時は
ちょっとクリニックを恨めしく思ったな
検査とは

385:病弱名無しさん
16/10/27 07:52:02.02 EaLNlRuH0.net
>>367
本当に行ったよ
でも右目しか検査してないから両目頼めば良かったかなと

386:病弱名無しさん
16/10/27 08:28:21.77 r9PVexVQ0.net
片目しか診ない時点でヤブ

387:病弱名無しさん
16/10/28 06:22:41.04 lOIxfaVo0.net
主人が網膜裂孔って診断されて即手術したんだけど、
目の下側?に大きい孔があってレーザーが届かないと言われたらしいんだが、
こういう治療って先生の腕次第なんだろうか。
他の病院なら治療できる可能性ありますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch