肩腱板損傷「五十肩じゃない」at BODY
肩腱板損傷「五十肩じゃない」 - 暇つぶし2ch150:病弱名無しさん
16/06/30 15:16:19.90 jaS9hoci0.net
麻薬成分が含まれてるようですよね、なので実はジプシーの時にトラムセット処方受け一ヶ月分持ってますが服用してませんで、今のとこで処方箋もらっても棄ててます。
これ服用しても痛いものは痛いとドクター自ら言うので尚更です。

151:病弱名無しさん
16/07/04 08:16:47.19 0BSqbmf30.net
これインピンジメントとは違うのかな

152:病弱名無しさん
16/07/04 18:54:50.73 QmGmxuBE0.net
似てるね、切れるのと挟まるのの違い

153:病弱名無しさん
16/08/04 01:08:31.07 8t/jEei70.net
四十肩スレに肩がどこについてるかわからないってあったけど似てる
肩が本来の位置からずれたところにある違和感があった
腱板損傷なんだけど、筋肉がどんどん切れて肩の位置を維持できてないんじゃないかって怖かった
今は治ったけど、治った実感があるまでは切れるかもって怖かったなぁ

154:病弱名無しさん
16/08/04 15:48:59.51 SwM8SzEk0.net
治ったって、痛みから解放され寛解したってこと?手術で完治したってこと?
いずれにしても羨ましく

155:病弱名無しさん
16/08/08 10:02:13.17 gBjXaITQ0.net
上、前、横には上げられる様になったけど、後ろ手に回すと痛いわ
腕を後ろに回す運動とかもした方がいいのかな?

156:病弱名無しさん
16/08/09 00:01:00.00 YCDfbk4w0.net
>>154
何もしないのに痛い状態では無くなって、可動域が狭くなってる
こっからも長いかなぁ
背中がかゆい

157:病弱名無しさん
16/08/12 07:27:26.17 yNbicIxa0.net
お前ら手術するなら医者選べよ
アンカー使う数によっても術後経過が違うし。
外傷性じゃ無ければ今更多少の待ち時間は問題無いはず

158:病弱名無しさん
16/08/12 07:30:08.03 yNbicIxa0.net
>>114
手術って選択肢はお前の頭の中に無いわけ?

159:病弱名無しさん
16/08/12 07:50:25.12 yNbicIxa0.net
肩板断裂の鏡視下手術は進歩スピードが速い。
腕や設備の良し悪し、使うアンカーが最新かどうか、使うアンカーの数や縫い方もどんどん変わってきている。
骨の状態によっての対処の仕方、術後のリハビリ体制の充実度等にも違いがある。
だから最低でも肩関節学会や関節鏡学会に入ってる医者に診て貰え。
断裂の有無や状態はMRIじゃ無いとはっきりし無いからいつまでもMRI撮ってくれ無い病院なら見切りをつけて他所に行け。
手術件数の極端に少ない病院や医者もダメ。
ちなみに手術件数日本一は札幌羊ヶ丘病院の岡村先生。
羊ヶ丘病院の肩板鏡視下手術件数は年間約800

160:病弱名無しさん
16/08/12 08:03:30.56 yNbicIxa0.net
病院との付き合いは退院して終わりじゃ無い
リハビリとかで一年は付き合うことになる。
後悔しながらの一年は長いぞ。
最初からよく考えて病院選べよ。

161:病弱名無しさん
16/08/14 23:38:18.50 dNVyzcdq0.net
上腕骨を骨折したんですが、肩腱板断裂も併発しているようで
前方に腕をまっすぐにした状態ではあがらず、
夜間痛もあります。ボルタレンやロキソニンは効かず、どちらかというと
筋弛緩的な要素のある市販品が効く様な気がします。
「まだ腫れてていて画像にはっきり出ない?」ということでMRI保留になっています。
159さんのいつまでもMRIとってくれない病院なら見切りをつけろ、という言葉が心に響きます。

162:病弱名無しさん
16/08/18 20:59:42.78 vzoCddI20.net
>>161
そりゃ別問題だろ
あんたの状況が特殊
そもそもどうせ骨折そのままじゃ先にすすめないのでは?

163:病弱名無しさん
16/08/18 21:01:49.19 vzoCddI20.net
>>161
そりゃ別問題では?
あんたの状況が特殊なんじゃないの?
そもそもどうせ骨折そのままじゃ先にすすめないのでは?

164:病弱名無しさん
16/08/18 21:46:16.16 DOaoKdBg0.net
手術してもボロボロ雑巾縫ったところで別箇所もボロボロ、再発多しっつーかんね。

165:病弱名無しさん
16/08/19 05:01:31.59 VcKE0r5M0.net
>>161
そりゃ別問題では?
あんたの状況が特殊なんじゃないの?
そもそもどうせ骨折そのままじゃ先にすすめないのでは?

166:病弱名無しさん
16/08/19 06:09:55.94 0o93Petd0.net
ヒアルロン酸注射を打つべきか否か迷ってる
効果大なら打つけど、あんま効果ないようなら打たない

167:病弱名無しさん
16/08/20 09:34:53.48 /8ED6tKW0.net
自分は効いてるかな?くらいの感じだったな
そんな高いもんでもなかったし気休めと思って打ってもらってた

168:病弱名無しさん
16/08/20 13:19:48.15 ubCMj+3Y0.net
>>167
それほど効いてるという実感はないのかな?
まあ個人差があるのかも知れないけど・・・

169:病弱名無しさん
16/08/27 18:56:20.47 4mx6xPCU0.net
>>164
その場合はそのままつながずに腱を移植するだろ?
異常があれば骨も削って再発の危険の芽を摘むだろ?

170:病弱名無しさん
16/08/28 08:53:08.72 xrVcnORI0.net
大分良くなってきたからまた筋トレ再開しようかな
肩だけはやめて、それ以外の部分をさ
無理か・・・

171:病弱名無しさん
16/08/31 05:59:02.95 J926wwSY0.net
筋トレはもう無理だった・・・
肩以外の部位を鍛えるにしても、ほとんどの場合肩に負担がかかるトレーニングだから
もう無理・・・悲しい・・・

172:病弱名無しさん
16/08/31 11:16:54.40 MSYus6ne0.net
>>171
仕事があるなら入院期間が短い病院で手術して退院後にリハビリ通院すればいい
都市部では夜間もリハビリ通院可能な病院あるし
手術後の入院期間は短い病院で一週間から10日
有名な病院の有名な先生に手術してもらった後に紹介状書いてもらって、近隣の病院でリハビリするにも入院期間の短い病院は都合がいい
(有名な先生の病院は大体が入院期間が短い。ただし希望があれば系列や協力病院に長期入院させてもらえる例も多い)
定年退職してる年代の人ならそういう病院+支援病院(リハビリテーション病院)か
最初から手術後長期入院できる病院で手術
二か月前後の入院でじっくりリハビリしてくれる。
今通ってる病院で肩腱板鏡視下手術の手術件数が多い病院宛に紹介状書いてもらえば?

173:病弱名無しさん
16/09/01 04:45:52.38 zXs3mA3o0.net
>>172
手術はしないと言われてるので、リハビリだけやってます。
この状態で様子を見ながら筋トレしたいっちゅう話です!!
それにはどうしたらいいかっちゅう話です!!
手術できるのは若くてスポーツ選手、あるいは肉体労働者のみと言われました。
俺は50代で頭脳労働者なので手術は出来ないそうです。

174:病弱名無しさん
16/09/01 13:00:29.45 X/a4j0yU0.net
四十肩五十肩だろうと思っていたら、腱板の厚さが半分くらいに減っていて
腕を上げたときに肩の骨が肩甲骨の端に当たってう、それ以上腕が上がらない
という状態になってた。痛みを抑えて付き合ってゆくしかないのか。。。 orz

175:病弱名無しさん
16/09/01 19:55:43.94 zrsAFTBi0.net
>>173
じゃあ肩の手術より先にロボトミー手術すれば良いんじゃね?
脳に異常があるんだよね?

176: 【だん吉】
16/09/02 00:26:55.75 LovLNEMh0.net
そう言うこというなよw皆同志なんだから

177:病弱名無しさん
16/09/02 04:11:29.18 NjbCnRJR0.net
>>175
てめえムカつくからこのスレに書くな!
死ねクソ野郎!

178:病弱名無しさん
16/09/02 10:16:34.91 c93nierT0.net
>>174
当たらないように腕の動かし方を変えるんだよ
炎症はそのうちおさまる
そうすると痛みも消える

179:病弱名無しさん
16/09/02 16:31:16.53 S7iITkwK0.net
>>177
頭脳労働者さん専用のスレでしたか?
これは失礼しましたwww
頭脳労働なのに経年で肩腱板が損傷するとはwwww
窓際で窓拭きでもやらされていたんですか?
ところで私に死ねと仰いました?
脅迫ですか?
刑法犯に相当することは頭脳労働者さんならご存知と思いますのでご覚悟のほどをwww

180:病弱名無しさん
16/09/03 01:45:46.58 ntpWTZKJ0.net
>>179
ばーか
どこの誰だか判らない相手に「死ね」いうて
殺人予告になるのなら、2chの書き込みのほとんどが殺人予告になるわw
それに最初に「脳に障害があるんだよね?」と喧嘩売ってきたのは
てめえの方だ
てめえが最初にそんなこと書かなきゃ俺が怒ることも無かったんだ

181:病弱名無しさん
16/09/03 03:48:54.01 X74MOA0f0.net
頭脳労働者さんは随分と荒っぽい言葉使いをされるんですね!
脳が発達しすぎて肩腱板の手術ができないんですねw
肉体労働者じゃないとできない手術だと民医連系の病院に行かないといけないですねwww
スポーツをする人や肉体労働者、高齢者に好発するとは聞きますが、
スポーツをする人や肉体労働者じゃないとできない手術って医療における階級闘争ですか?

182:病弱名無しさん
16/09/03 04:53:37.00 ntpWTZKJ0.net
しるか 医者に聞け

183:病弱名無しさん
16/09/04 09:03:34.18 jLQndUb80.net
俺が手術した病院だと患者の三分の二くらいが中高年だったな。
スポーツや打撲が原因と思われる若い年齢層の人は少数派だった。
そもそも加齢に伴って起きやすい疾患で患者のメインは中高年なんでしょ?
なら若者しかできない手術じゃ意味がないと思うよ。

184:病弱名無しさん
16/09/04 14:11:28.57 jLQndUb80.net
URLリンク(jyonai-hp.sankenkai.or.jp)
URLリンク(www.sapporo-daiichi.com)
URLリンク(www.hitsujigaoka.com)

185:病弱名無しさん
16/09/09 21:11:22.79 YcBfswzK0.net
船橋に名医がいるんだっけ?
前テレビでやってた

186:病弱名無しさん
16/09/12 04:03:12.59 aYFC60EQ0.net
次の医者が決まってないのに突然切られた→病状悪化
MRI検査した病院では「腱板損傷」と言われたのに
た○ら整形外科では違う疾病名(軽そうに見える)を
診断書に書かれた。
突然放り出して野垂れ死んでも良いのか、と聞いたら
「いいよ」というとても医者の発言とは思えないよう
な言葉が返ってきた。
この発言により私は、鬱状態になった。

このケースは損害賠償請求できますか?

187:病弱名無しさん
16/09/12 04:40:15.46 aYFC60EQ0.net
>>186に補足
痛くて夜何回も目が覚めると言っているのに、痛み止
めの注射さえ打ってくれなかった。
ヒアルロン酸の注射も、こちらからお願いするまで
打ってくれなかった。しかも一度だけ打って、一週間後、
二度目の注射をする直前に「あなたの治療を打ち切りま
す」と言って注射も打ってもらえず、突然治療を打ち
切られた。
大病院でMRI検査をして腱板損傷の診断が下されたの
にもかかわらず、それ以後もリハビリ内容を変えな
かった。(放電と暖めだけ)

188:病弱名無しさん
16/09/15 07:03:04.95 ZAaNpTqL0.net
結果報告
損害賠償請求すればいくらか取れるそうですが、ハシタガネなので裁判費用で相殺されて
ほとんど貰えないそうです。なので裁判はしないことにしました。

189:病弱名無しさん
16/09/16 18:25:54.74 OcYa3pX/0.net
>>174
猫背なおせよ

190:病弱名無しさん
16/09/18 00:40:25.47 cab3dhRG0.net
猫背が影響すんの?

191:病弱名無しさん
16/09/24 21:44:32.14 6ytfizL7G
2年以上通院&薬続けてるけど
ちっとも良くならない@石灰沈着性腱板症
腕にも痛みが出て、改めてレントゲン撮ったら
石灰部分が3倍くらいに増えてた

これは普通の事?
薬はセレコックスとエペドリン
これからも延々と通院&薬を続けるだけなんだろうか
虚しい…

192:病弱名無しさん
16/10/15 19:23:29.03 VEL2vrpT0.net
両肩が痛くて、右にも左にもなれんわ
だから上向いて寝てるけど、ずっとその体制はキツすぎる

193:病弱名無しさん
16/10/15 20:44:56.89 /5aZHXiY0.net
利き腕じゃない方の片方でもきつかったり不便なのに大変だなあ
一体いつになったら痛くなくなるのかも分からないのが嫌だ

194:病弱名無しさん
16/10/30 09:20:25.74 1Qp7de1T0.net
寒くなってきたからか痛い…温湿布ってテープより効くかな

195:病弱名無しさん
16/10/31 02:47:40.21 MiMzJX6l0.net
どっちにしてもそれで治るとは思わないけどね。
どっちの方が少しでも気を紛らわせてくれるかで個人で判断するしかないよ。

196:!omikuji
16/11/02 02:43:15.12 X7ff9yGQ0.net
風呂が気持ちいい

197:病弱名無しさん
16/11/02 16:22:01.17 a0NbJIgZ0.net
保存療法にしても鏡視下手術にしても6ヶ月程度のリハビリが必要なのは一緒。
リハビリ内容もほぼ一緒。
そして手術は10日間未満の入院で済む。
違いはそれだけ。
悩むより専門医の診断を仰ぐべき。
整形外科医の中で肩関節の専門医は限られてるし、
その中で鏡視下手術ができる病院はさらに限られてるけど、もし今の病院が出来ないとか診断が付かないとかなら紹介状書いてくれるぞ。

198:病弱名無しさん
16/11/02 16:27:11.61 a0NbJIgZ0.net
>>171
そんな事しても腱板の損傷箇所に負担掛けるだけ。
もし腱板以外のトレーニングに成功しても、本来腱板=インナーマッスルがすべき動きをアウターマッスルが代償する癖が付いて状況を悪化させ、リハビリをより困難にしてしまう。

199:病弱名無しさん
16/11/20 00:23:39.98 VLr9OMSM0.net
救いようがないじゃん

200:病弱名無しさん
16/11/22 19:03:00.72 gWnrNHtB0.net
姿勢治せよ

201:病弱名無しさん
16/11/22 23:09:56.88 iIqP1B5E0.net
MRIの結果で、部分断裂と診断されて今日からリハビリ。
肩甲骨はがしみたいなのを風呂上がりにやれと言われた。

202:病弱名無しさん
16/11/23 08:58:48.98 9Ptm456v0.net
エコーで部分断裂の肩腱板損傷(軽傷)と言われ五十肩体操の紙をもらったよ
1ヶ月経って痛みもあるけど腕をまっすぐ上げれないよ
利き腕だからツラい

203:病弱名無しさん
16/11/23 11:15:07.75 +jfnKay70.net
9ヶ月経つけどまだ上がらない
反対側ばっかり使うせいでそっちも痛くなり始めて両方なったらどうしよ状態
なかなか治らないの困るよなあ

204:病弱名無しさん
16/11/23 19:19:47.17 31CHHhXt0.net
だって治らないもん

205:病弱名無しさん
16/11/23 20:07:16.31 9Ptm456v0.net
たしかに一生治らないって言われた

206:病弱名無しさん
16/11/23 23:43:41.30 I9SzMvWU0.net
手術したほうがいいのかなぁ

207:病弱名無しさん
16/11/24 10:31:18.36 /bFzmNlq0.net
完全分裂して骨と骨がぶつかった時は「血の涙を流す」ってお医者さんに脅されたよ。
そしたら手術しかないとも言われた。

208:病弱名無しさん
16/11/30 12:56:03.59 CnZll9WU0.net
>>207
俺の場合は「どっちを選ぶかは患者さんだけど、あなたは現役世代で若いから医者としては手術を勧めます。」と言われた。
保存療法じゃあ良くなる訳じゃあなく、切れた腱がつく訳でもないからって。
手術入院は9日間。
内視鏡だし全身麻酔だからさほど痛く無い。
退院後のリハビリは出勤前か帰りかどちらかの時間で最初のうちは平日ほぼ毎日。
今は家で自主トレメインで週一くらいのりリハビリ通院。
次の主治医の診察で月一の診察とリハで良くなるかもしれない。
10日休んだだけで仕事復帰できたし手術して正解だった。
何ヶ月かけて痛みだけとっても一生腕上がらないんじゃ意味ないし。
俺と同じ病院で90くらいの爺さんも手術してた。
でも保存か手術かは本人が納得いくまでよく考えて決めたら良いよ。
ちなみに俺の病院は診断即日
即時に俺が決断したら入院手術日がその場で決定
腱板断裂は断裂後時間が経てば経つほど対処が面倒な事になるらしく、週明けすぐ入院翌日手術。
そういう感じで迷う暇なんてなかった。
9日間で患者はでていって次の手術をやる感じだけど、年寄りとかはリハビリ専門病院に転院してたな。
定年後ならその方がいいかもね。

209:病弱名無しさん
16/12/01 23:17:57.97 9mEI7Ksu0.net
部分断裂3ヶ月
痛い

210:病弱名無しさん
16/12/02 10:21:35.74 rnR8lkyh0.net
ブラジャーのホックが留められない
エプロンの後ろのボタンが留められない
毎日苦痛

211:病弱名無しさん
16/12/02 23:03:56.74 84j1mHa40.net
>>210
ブラトップにしてる

212:病弱名無しさん
16/12/03 13:23:14.22 g2tb2oyU0.net
治るまでトレーニングはおあずけ

213:病弱名無しさん
16/12/03 18:34:38.49 T2cr9ZC/0.net
部分断裂って、手術はしないものなんですか?

214:病弱名無しさん
16/12/03 23:37:03.67 CLxCbg1V0.net
>>213
する人はする。
断裂無しの損傷でもする人はする。
リハビリ期間はそれぞれ違う。
完全断裂でもしない人はしない。

215:病弱名無しさん
16/12/04 05:51:57.18 XlNUgWtA0.net
>>211
だよねやっぱり
今ベルメゾンで注文中

216:病弱名無しさん
16/12/10 11:11:26.77 44iwBxiv0.net
お前が通ってるその病院、「様子を見ましょう」って嘘だから。
様子見て好転するわけないもん
MRIで状態が一目瞭然なのに何もしないのは、
診断能力がないか手術の技術と経験がないってだけだから。
様子を見るという名目で放置されてるその間に腱は縮んで断裂幅は広がっていく
余りに時間がたって幅が広がりすぎると腱どうしをつなげることはできなくなって人工腱を用いるしかなくなる
断裂や損傷が明らかなら今すぐ手術可能な病院に紹介状書いてもらうべき
断裂には骨棘が原因になったりしてるからそれをそのままにしてペインクリニックで痛みだけ止めても何も変わらないぞ

217:病弱名無しさん
16/12/10 11:23:14.36 44iwBxiv0.net
お前の主治医、肩関節の学会に属してるか?
整形外科医なら誰でもOKじゃあないぞ?
URLリンク(www.j-shoulder-s.jp)

218:病弱名無しさん
16/12/11 07:29:01.67 W172iCUL0.net
下を向いて腕をぐるぐる回す運動を一日に5分×3回やってたら治った
ヒアルロン酸の注射を3~4回すればなお良し

219:病弱な梨
16/12/11 12:19:05.41 vYVVfU6O0.net
一昨年左肩の腱板断裂のため手術したのに、昨日右肩の腱板が切れたっぽい。
掛かりつけの整形外科は、肩の内視鏡手術はしない方針なので、またザックリ切られるんだろうなと思うと憂鬱。入院期間も長くなるし、正月明けまで何とか持たせる方法ないかな?今はロキソニンテープで痛みをごまかしてるけど。

220:病弱名無しさん
16/12/12 07:10:19.03 iZmiotHG0.net
俺も左の腱板損傷が治ってホッとしていたのも束の間。こんどは右だよw

221:病弱名無しさん
16/12/12 10:17:49.23 mkwKO+/q0.net
まだ左治ってないけど右痛い
診察はまだしてもらってないけどかばってう右ばっかり動かすからやっぱり痛めやすいのかなあ
割りと両方やっちゃってる人いるようでそんなものなのかと安心?した

222:病弱名無しさん
16/12/12 15:23:51.22 jDwQWAwn0.net
左肩を手術する時に、右もいずれ手術が必要と言われたので「だったら両方いっぺんに手術してください」って言ったら「両方いっぺんにやると何も出来なくなっちゃうよ?」と言われました。確かに…トイレで拭くこともご飯食べる事も出来ませんよね~…
手術したからって安心って訳じゃなく、再発と言って、手術した箇所がまた切れる事もあるらしく、多い人で3回手術した人がいました。
右肩→左肩→右肩で、右肩を再発したと。

223:病弱名無しさん
16/12/22 08:07:00.95 fgOhAibK0.net
サインバルタを処方されてる方、いらっしゃいますか?

224:病弱名無しさん
16/12/27 16:38:12.26 XL0kSUkM0.net
8月には痛み自覚して、今日MRIとって腱板損傷と言われました。皆さんの書き込み参考にさせていただきます。

225:病弱名無しさん
16/12/27 20:18:31.43 7tSKgvol0.net
>>224
わたしも8月からです。
辛いですね

226:病弱名無しさん
16/12/28 06:35:41.70 FIfHz7en0.net
>>224
まあ10ヶ月で良くなるから、それまでは我慢の子じゃ

227:223
17/01/01 07:05:57.39 SsAChGot0.net
>>226
10ヶ月ですか、、長いですが、いずれ痛みが消えると思えば耐えられそう。
個人的には仕事の関係でリハビリ病棟行ってみたかったので、この機会に地域リハビリ支援センターに通っています。
>>225
仕事とかで集中したいときに集中できず辛いです。お互い耐えましょう。

228:病弱名無しさん
17/01/03 12:23:37.81 RwrzVqaf0.net
>>222
それ3回って言わない
同じ方向の肩で数えるの
その場合は左断裂、右再断裂だよ
左右両方断裂するのは自然な事だから。
術後6カ月まで特に三カ月以内は無理や不注意での再断裂の可能性が高いから医者や療法士の言うことをよく守らないと
完治は通常一年だけど6カ月過ぎたら極端な事をしなければ大丈夫らしい。
再断裂となればアンカーは骨の別な位置に打ち直し。
3回目とかになればアンカー打つ場所が無くなる。
そうなれば最悪人口関節と言うこともあり得る。
まず術後は無理や不注意を避けて生活する事が第一。
家族や周囲の理解も重要。
その上でちゃんとリハビリと指示通り自主トレする事が大事。
再断裂したら自主トレもクソも無いんだからさ

229:病弱名無しさん
17/01/03 12:28:07.53 RwrzVqaf0.net
術後数年経っての再断裂となると無理や不注意と言うより他の要因があるよ
元々肩に負担のかかる仕事を負担にかかる姿勢でやってる人とか、
ぶつけたりしやすい環境とか。
前回手術の時に断裂に原因になる骨棘をちゃんと取り切れて無かったとか、
或いは全く取ってなかったとかさ

230:病弱名無しさん
17/01/03 12:33:21.28 RwrzVqaf0.net
>>219
かかりつけの整形外科に紹介状書いてもらって希望の治療法をやる病院に行けばいいんじゃね?
腱板断裂の痛みを専門的にやるペインクリニックも、
腱板断裂内視鏡手術が得意な病院もあるでしょ?

231:病弱名無しさん
17/01/05 19:37:18.13 aot++l3R0.net
手術日が決まりました。
しばらく家族には迷惑かけるなぁ

232:病弱名無しさん
17/01/23 04:27:33.42 nskrTDvu0.net
>>231
その後お加減は如何ですか?

233:病弱名無しさん
17/01/23 20:55:35.86 EXIYsBEl0.net
>>228
やっぱり3回って言わないですよね。(苦笑)
私も聞いた時、そう思いました。
私が入院中「あのおじいちゃん、3回目らしいよ」という噂話を聞いたので本人に確認した所、
今回が3回目の手術だと。再発は退院後1年経たない内に。
原因は自宅の畑付近で手押しの1輪車で土を運んでいた所、バランスを崩し、立て直そうとした際再発したと。
70代の働き者のおじいちゃんでした。
>>230
医師がライバル病院を紹介するとか有り得ないですよ。頼めません。
掛かりつけの整形外科の近くに内視鏡手術をする有名な病院があるのですが、腕の良さで上なのは今の病院なんですよ。
完璧に良くしてくれます。
内視鏡手術は石灰を完全に取り去ることが出来ないそうですし。
でも先日右肩のMRIを撮ってもらったら石灰はそんなに着いていないそうなので、内視鏡手術でも良さそうなんですけどね。
膝の手術もいずれしなければと思うと、肩を他の病院で手術受ける訳にはいかないのです。

234:病弱名無しさん
17/01/26 18:33:45.58 vP/NsiaX0.net
>>232
昨日手術でした。
直視下だったので手術室に入室してから3時間後には病室に戻りました。
部分断裂はさほど酷くなかったようですが、炎症がキツくてその部分は取り除き、骨棘を削り、固まっていた筋肉を剥がしておいたよと伝えられました。
首から硬膜外麻酔を入れてるおかげで、昨夜はグッスリ眠れました。
今日のリハビリはお話と、歩行と、グーパーくらいで、土曜から少しずつ始めるそうです。

235:病弱名無しさん
17/01/30 13:51:14.46 AG79sKG/0.net
>>233
いや医者は紹介状は普通に書く
保健医療の現場で患者に紹介状書けって言われたら医者は書く義務があるんだよ
ただしそれを医者にさせて良い結果になるかどうかは別問題
紹介状は普通に書くけどたぶん二度と来るなって空気は全身に感じるわ
それを繰り返したらかかる病院がなくなるかもね
あと骨棘も内視鏡でも普通にとれるよ
内視鏡手術だとリハビリは翌日からのところが多いみたいだね。
直視下ならほかの筋組織も切ってるわけだからリハビリ時間かかるよね?

236:病弱名無しさん
17/02/03 23:52:25.17 vnkfBC6SS
石灰を取り除いて腱板断裂の手術から1ヶ月半
リハビリで腕を上げる動作が始まった

上がらない!
ってか、上がるようになるのか?

なんかとっても切ない

生死にかかわる状況じゃないけどさ
漠然と不安

237:病弱名無しさん
17/02/05 17:27:56.91 UMp7NTsU0.net
233です。
術後12日目です。
リハビリで、OTさんに挙げてもらってもまだ100度くらい。
自分では95度いくかいかないか。
OTさんによってかなり成果もかわりますね。

238:病弱名無しさん
17/02/26 02:50:19.57 Y1Jhk9UA0.net
関節鏡視下手術の技術が世界レベルって言われてる医師が船橋整形外科病院にいるよね
菅谷医師だっけかな?

239:病弱名無しさん
17/02/26 18:52:41.16 5bYVxcyM0.net
良レス

240:病弱名無しさん
17/02/26 23:32:52.99 aE8MVGjo0.net
手術の腕も大切だけど、あとのリハビリでどんなOTが付くか、そっちのほうが重要

241:病弱名無しさん
17/02/27 19:58:29.92 Ncu+SZgg0.net
菅谷先生自身がセンター長らしいから理学療法士や作業療法士の質にもこだわってるんじゃないかな・・?

242:病弱名無しさん
17/03/03 19:30:12.93 HzRr5SbN0.net
四十肩と診断されて一年間痛みに耐えてリハビリしてきたけど全く良くならず病院変えたらすぐMRI撮ってくれて、腱板断裂と診断された
ちゃんと治療しなかったせいでズタズタになってるそうで手術確定
もっと早く病院変えれば良かった

243:病弱名無しさん
17/03/03 20:22:48.96 cqoj9L4Z0.net
整形外科ってホント怖いわ

244:病弱名無しさん
17/03/09 10:36:42.81 0Dnxv2te0.net
>>240
肩専門医がいるような体制の病院なら、大抵リハビリ専門医もいるだろ?
そういう病院なら病院も医者も理学療法士もリハビリ重視してるわ。
治療成績的にも保健点数的にもリハビリは無視出来ないだろ?
というか最近は回復期リハビリ専門の別院開設する例も多いしな。

245:病弱名無しさん
17/03/10 01:13:01.90 +KY6jJ2B0.net
肩専門医ってどうやってさがすの?

246:病弱名無しさん
17/03/10 03:45:51.83 R1jYZUXk0.net
>>245
学会

247:病弱名無しさん
17/03/13 15:31:24.45 NCguO+Jb0.net
>>245
割りと普通にググれば出てくるよ
肩の専門医って言ってもピンきりで
数をこなしてる人のが信頼度は高いから
肩の専門医で尚且つ治療数や手術実績が高いものを探すが吉

248:病弱名無しさん
17/03/14 06:04:55.55 1OKKJGyI0.net
なるほど-!わかりやすくありがとうございます

249:病弱名無しさん
17/03/30 17:45:27.69 ljRJrgY10.net
腱板断裂やった諸氏に質問。
断裂すると常時痛みがあるの?
今罹っている整形医が腱板断裂なら常時痛むからと言うんだが・・・

250:病弱名無しさん
17/03/30 20:56:16.19 kEL+cLs0O
自分の場合
常時痛い、でも波はある
鈍痛があたりまえの感じで動きによって激痛になったり
よく四十肩では腕が上がらないと言うが
自力では痛みがあるもののとりあえず上げられた
もう片方の手で持ち上げた場合、ちっとも痛みがないまま垂直に挙手が可能だった
後ろ手でドアを閉める、ズボンにシャツを入れるなど何気ない動作で激痛でした

只今術後3ヶ月ほどです
激痛や鈍痛とは無縁ですが全快にはまだまだです
あー、早くおもいっきり背伸びしたい!

251:病弱名無しさん
17/03/30 22:55:22.97 f2WTNYol0.net
>>249
私は常時ではなかったよ
夜間痛が酷くて寝不足になった

252:病弱名無しさん
17/03/30 23:24:46.17 WAw6sgjp0.net
自分は常に痛くて動かすと痛みが増す
痛み止めも効かない

253:病弱名無しさん
17/04/01 04:57:57.05 oeCA6rYZ0.net
麻酔科のペインクリニックで症状がよくなった方
いらっしゃいませんか?
さいきんテレビでもネットでもちらほらみかけるんですけど

254:病弱名無しさん
17/04/01 10:31:39.65 A9LDf+8V0.net
>>249
動かすと痛い
後は夜間痛かな…鈍痛だったり沁みるような痛みだったり凄くイライラしてしまう

255:病弱名無しさん
17/04/01 13:52:32.49 uUixbQCj0.net
肩が少し落ち着いたら頸椎痛くなり、膝までポキポキいうようになったです。

256:病弱名無しさん
17/04/02 14:34:26.67 YHrMDMJL0.net
50代、右肩を真横に上げると痛みが走り、気になり近所の整形外科に。(総合病院のなか)
レントゲンで、骨の一部が尖っているように見える。そこが腕の筋肉に当たって痛みが出ているとの診断。詳しくは、MRを撮ってから。と、なった。
MR画像から、腱の断裂が見える。年齢的にあり得るものだが、どうしますか?手術?治療せずに様子見?
手術も大げさか?と思い、様子見と、インナーマッスルを鍛えるためゴムチューブのリハビリで4ヶ月経過。
改善の兆候なく、手術を決意。
骨を削るだけの簡単な手術なら内視鏡でできる情報を知り、病院へ。
結果、ここではやらないので大学病院の肩専門の整形外科医に紹介状を書いたものを渡され、先週訪問。
診断は、肩の腱板断裂。骨のとがりは?
骨のとがりを削るのはオプション的なもの。腱板をつなぐのが大事。
で、5月の連休前に手術を決めた。入院の準備中。

いま、ここまでです。
同じ症状で悩んでいる人の参考になれば幸いです。

257:病弱名無しさん
17/04/29 16:32:53.47 EMYEespA0.net
整形外科で星状神経節ブロック注射始めた
以前も別の症状でやった事あるんだけど、じんわり効いてる感じかなあ?

258:病弱名無しさん
17/05/10 07:40:27.66 94O2Gacv0.net
俺は手術も何もしないでひたすら放置プレイ

259:病弱名無しさん
17/05/10 10:28:42.76 vBKg8zPi0.net
自分も放置プレイ中だわ
最初やった肩の時は病院通ったんだけど反対側もやっちゃって
上がらなくなり始めたけど夜間痛始まったら行こうかなあと

260:病弱名無しさん
17/05/11 04:45:42.15 PkMSr8Mb0.net
みなさんやはり利き手側から発症しました?
自分は利き手の方じゃなかった上に手の親指の関節痛我慢してたら手の指全部に痛みで力が入らず、
それが腕に及んで腕も力が入らない感じになった頃には肩をやらかしてたという流れ
腕はどこもかしこもガチガチに固くなってて反対側の肩もヤバイ感触が出てる

261:病弱名無しさん
17/05/11 09:04:53.67 OIARSEO10.net
>>260
左肩損傷(放置プレイで1年で治る)
     ↓
右肩断裂(現在放置プレイ続行中 7ヶ月目)

断裂直後はかなり痛かったけど、今は落ち着いてそれほど痛まないが就寝時や、腕を上に上げたりする時に痛む

262:病弱名無しさん
17/05/11 12:42:11.10 t8kpZ4ie0.net
自分も右肩を久しぶりのキャッチボールでやって、2年で治ったら左肩がやられました。キャッチボールもしてないのに。無意識にかばってるから?

263:病弱名無しさん
17/05/12 15:16:13.46 MlSjsdk40.net
>>261だけど、完全に治ったんじゃなくて、寛解しただけ。手を上げたりすれば痛い。
だから痛みとは一生付き合うと思っていた方がいい。そういうもんだと

264:病弱名無しさん
17/05/16 11:54:01.76 c3uuas770.net
自分も初めに右肩今は左肩にも痛みがありますな・・
26なので老化というよりは外的要因によるものなんですが2年ほど放置しても全く良くなってないので手術しないとかもです
倒立などを多用する競技をしているので手術することで今の痛みとおさらば出来れば良いんですが・・

265:病弱名無しさん
17/05/18 09:24:29.76 FIMZM2pr0.net
>>264
>倒立などを多用する競技
オリンピックの選手かい?なら手術せにゃあなあ

266:病弱名無しさん
17/05/18 12:45:37.24 5+Ow6Y+Y0.net
肩を酷使することが常套だと手術しても再発繰り返すんじゃないか。

267:病弱名無しさん
17/05/18 15:37:30.56 OuW5uuL+0.net
>>265
アクロバット的なものだったり体操に近い動きをするんですよ
>>266
やっぱりそうなりますよね・・

268:病弱名無しさん
17/05/20 06:50:43.11 Xr6LB7Zx0.net
寝起きに腕が固まってて痛い
起き上がる時に肩に力が入って痛い
朝からテンション下がりますなあ…

269:病弱名無しさん
17/05/22 09:21:50.35 MOrbXv/o0.net
腱板損傷って可動域の制限が出ますか?
五十肩と違って出ないとどこかのサイトで読んだんたけど自分はだいぶあります
病院ではまだ消炎剤と筋緊張改善剤は出てるんだけどもう1ヶ月、あまり効いてる感じはしないのよね
肩を動かすとバキバキ言うのとその感触が不快
可動域のギリギリのとこまで動かすと急にギリッと痛むしなんか関節を逆に無理やり動かそうとしてる感じ
朝は特に硬いし痛みもあって気を使う…
いまかかってる病院は整形外科とリハビリテーション科があるけどリハビリは電気治療しか自分は受けられないんだよね
リラクゼーションメニューで鍼とマッサージができるけど、もっとちゃんと機能回復のリハビリしたい場合はどうしたらいいんだろう?

270:病弱名無しさん
17/05/23 02:32:16.08 6gnG73Dz0.net
肩甲翼状って皆さん知ってますか?治るものでしょうか。あらゆるサイトでは見分け方とか前鋸筋の鍛え方とかありますが治ったかどうかを載せてるサイトは1つもありません。知識の豊富な皆さんのご意見聞かせてください。
因みに2ヶ月前に肩を亜脱臼しました。動かすとバキバキ音はなるし

271:病弱名無しさん
17/05/27 12:52:28.16 YT6Y4Nxf0.net
当方40代、外的要因で利き手側を肩腱板断裂しました
強い痛みと肩が固まってしまったような不快感が辛いですね
3ヶ月以上内服とリハビリを続けたけど回復が芳しくなく手術することにしました
腹を括ったつもりだったけど手術はやっぱり不安ですね

272:病弱名無しさん
17/05/27 15:59:32.50 AE6pLcmC0.net
>>271
手術後の固定とリハビリが大変そう
予後が良いといいですね
自分はリハビリ一月、トラムセット開始したばかりです
今はまだ副作用がいろいろでるし体調はよくないけど、肩の痛みはあまり気にならない程度になり、
手の関節炎はほぼ痛みがなくなった。
今のうちにリハビリ進めて筋力回復したいところ

273:病弱名無しさん
17/05/27 20:58:53.85 YT6Y4Nxf0.net
ありがとうございます
術後の生活を考えると憂鬱ですが頑張ってみます
>>272さんの保存療法が上手くいくことを祈っております

274:病弱名無しさん
17/05/31 09:41:10.26 JHxE/Ezf0.net
普段から体を動かすのが好きなのですが一ヶ月前くらいから肩が痛くて様子を見ています(来週頭には病院予定)。痛みは常時で程度は波があります。時々セレコックスを飲んでいますが、そんなに効いてる感はないですね。
てか損傷程度だと常時の痛みってないものですかね?
また、肩は上がるし可動域もそんなにかわりがないかと思います。そして、肩を動かしても痛みの変化は少ないです。
トリガーポイントは肩甲骨上の棘下筋辺りで、腕の付け根も痛いかんじはあります。

275:病弱名無しさん
17/05/31 09:42:21.06 JHxE/Ezf0.net
これって断裂になりそうですかね?
どのくらいの痛みが断裂なのかわからなくて‥

276:病弱名無しさん
17/05/31 10:46:00.78 XctPaYYq0.net
>>274
自分も両肩の腱板断裂と診断されましたが、問題無く(痛みはありますが・・)動かせます。
自己判断は危険ですし、小さな病院での触診やレントゲンでは不十分なので、MRIでしっかり検査してもらうことをおすすめします。

277:病弱名無しさん
17/05/31 19:29:48.74 JHxE/Ezf0.net
>>276
なるほど‥結構きびしいですね。
どの程度の断裂と診察されました?

278:病弱名無しさん
17/05/31 19:33:52.01 QRaJcRzC0.net
>>277
最初は損傷でした。
それでも無理をして競技を続けた結果完全断裂になりましたね・・。

279:病弱名無しさん
17/05/31 21:27:56.51 JHxE/Ezf0.net
>>278
あらら‥気持ちは分かるけどそら辛いですね。最初の損傷時から通常時の痛みはあったんですか?

280:病弱名無しさん
17/06/01 20:27:34.19 ZYNy1DXK0.net
>>279
個人差もあると思いますが
ありましたね

281:病弱名無しさん
17/06/03 20:18:09.09 6sPSTfhm0.net
断裂しても腕は動かせるんですか、、、
自分は10年以上前に痛めてから放置
まさか断裂はしてなかったと思いたい
ここ何年か三角筋の筋トレをやり始めたら痛みが悪化
アウターマッスルを鍛えるとインナーマッスルとのバランスが崩れてインピンジメントになるらしいのでそれかと
懸垂してたら若干痛みが薄れた気がしたので検索したら
これを見つけてぶら下がり実行中です
URLリンク(kenkounews.rotala-wallichii.com)

282:病弱名無しさん
17/06/05 15:22:57.56 E+YadWl30.net
>>281
病院行きなよ
MRI撮れば腱板やってるかどうかすぐ分かるから

283:病弱名無しさん
17/06/07 12:42:09.22 RoIGXlu50.net
3ヶ月前に階段から滑り落ち、左肘と左肩を強打しました。その日のうちに病院に行き打撲傷と診断されました。肘は3週間で治ったが肩の痛みが治らなかったので、昨日MRI検査をしてもらいました。
結果は肩腱板断裂だろうと言われ、大きな病院の紹介状を書いてもらいました。そちらの診断結果が出たらまた書き込みます。

284:病弱名無しさん
17/06/10 02:49:06.03 G2+pQjgi0.net
>>281
サイトは胡散臭いけど面白いですね
自分もスポーツをやっていて切らずに治したいんで試してみます

285:病弱名無しさん
17/06/11 08:21:43.72 8Y+fRcBO0.net
よっぽど痛くないと手術には抵抗ありますよね
でも脅すわけではありませんがスポーツをされているなら損傷の連続から断裂してしまう危険もあるのでは
>>282
ありがとうございます
検索して驚いたのですが断裂してるにもかかわらず痛みがないという
無症候性腱板断裂というものが普通にあるようですね
URLリンク(ne-stra.jp)
MRIで断裂と分かっても手術をしたくなるほど常に痛みがあるわけでもないのでぶら下がりでしばらく様子見してみます
すでに10年経ってしまったので今更急いでも手遅れでしょうしね、、、

286:病弱名無しさん
17/06/16 15:49:54.32 n+Ajf31b0.net
造影MRIやったらめっちゃ痛い

287:病弱名無しさん
17/06/18 23:38:17.12 fvi5ocJV0.net
今年40でもともと左肩にちょっと違和感感じてて最近筋トレしだしたんだけど
2週間前から明らかに痛み出して(多分筋トレが原因だと思う)まぁ治るだろうと思って
放置してたんだけどどんどん悪化して今はもう動かすこともできないほど、じっとしていてもじんじん痛い。
今すぐ病院に行きたいんだけど肩が痛い程度で夜間緊急のところ行くのって「は?」って感じですかね?
我慢すれば朝までは持つだろうけど病院なんてこの歳になっていったことないから
どのていど夜間緊急が対応してくれるのかがわからない。

288:病弱名無しさん
17/06/19 03:41:00.56 mTWkmqFS0.net
夜間緊急でいったところで大抵整形外科医はいない、端からmriがある病院を選んで診察うけたほうが良いよ。

289:病弱名無しさん
17/06/20 14:42:49.44 fKO1rDl40.net
俺もまだ治ってもないのに筋トレ始めちゃったけど、もう当たって砕けろって感じ
ベンチプレスやっちゃいま~す♪

290:病弱名無しさん
17/06/20 17:56:03.44 zxVfbpaG0.net
インナーカフを鍛えるのがいいよ。

291:病弱名無しさん
17/06/20 20:58:56.05 GTYccLjw0.net
46歳です。
4年前に筋トレ時(ベンチプレス)に鈍い痛みと違和感が出て中止。
その後、野球のボールを投げるときに痛みが出だして肩が上がらなくなりオッサン投げになる。
1週間前に硬式ボールを力一杯投げたら激痛。
こりゃやっちまったかな?

292:病弱名無しさん
17/06/21 01:11:10.64 JzBYdcaE0.net
ベンチでもなるのかね
アップライトローとかはなりそうだけど

293:病弱名無しさん
17/06/21 01:12:46.69 JzBYdcaE0.net
というかアップライトローやると痛いんだよね

294:病弱名無しさん
17/06/21 05:17:11.26 JeC+7D3h0.net
>>292
ベンチは正しい姿勢でやらないと手首と肩を痛めるよ
TFCC損傷と腱板損傷、どちらも一年ものだから気をつけたい

295:病弱名無しさん
17/06/21 08:25:05.11 NdIhSZjw0.net
>>292
まあ、ベンチ以外にも原因があるかもしれないけどね。
ダンベルフライは難なくできるから、負担の掛かる場所が違うんだろうね。

296:病弱名無しさん
17/06/22 22:26:42.46 L39As6wk0.net
来月手術決まった
大学病院でプロ野球選手も手術してる先生だけど手術して痛みが取れる保証は無いよってめっちゃ脅される

297:病弱名無しさん
17/06/22 23:56:19.10 UHgYbaJE0.net
無症候性腱断裂とやらがあるくらいだから
断裂を治したからって痛みが無くなるとは限らないんだろうな

298:病弱名無しさん
17/06/23 00:07:06.95 k0l3Cs2l0.net
痛みは切れた場所にもよるらしいよ

299:病弱名無しさん
17/07/05 18:14:50.63 4ZglvmYU0.net
腕や肩の感覚が冷たいって症状やばいですか?

300:病弱名無しさん
17/07/06 00:29:26.98 aZ7Nurle0.net
自律神経からってこともあるし、何とも。

301:病弱名無しさん
17/07/06 05:32:34.99 q1kSyMbC0.net
自律神経ってことは、この症状になってるのは自分だけで肩腱板損傷とは関係ないのかな?
痛みよりスースーして冷たい方が不快でなかなか寝付けませんでした

302:病弱名無しさん
17/07/10 09:57:40.27 vMsXFc/h0.net
四十肩だと思っていたら切れていました。
肩がゴキゴキ言って、腕を動かすと針で刺すような、チクっとした痛みがあります。
腕を上げると物凄く痛いです。

303:病弱名無しさん
17/07/10 10:14:08.59 8XeF+s4e0.net
思い当たる動作しました?

304:病弱名無しさん
17/07/10 10:24:19.39 vMsXFc/h0.net
どうしてこうなったのか覚えていません。
眠っている時な、重たいリュックを背負う時かな。

305:病弱名無しさん
17/07/10 11:02:41.56 8XeF+s4e0.net
そうですか
>>285のような無痛の断裂もあるくらいですから
気づかず切れてしまうのでしょうね

306:病弱名無しさん
17/07/15 21:43:04.77 78YJhL3f0.net
>>289
今はどんな状態ですか?筋トレしたい

307:病弱名無しさん
17/07/16 05:32:28.53 dG+IsJNu0.net
>>306
やっぱり痛くて無理だったので、上半身は腹筋と、インクライン・チンニングだけにしましたw
懸垂は腕を上に伸ばせないからできないけど、インクライン・チンニングなら痛みもほとんどなく出来たので、なんとか可能でした。

308:病弱名無しさん
17/07/26 15:40:11.81 uITY5HnY0.net
もうすぐ手術だ
めっちゃ怖い

309:病弱名無しさん
17/07/27 00:14:57.94 5bVeDd7x0.net
局部麻酔か全麻か?

310:病弱名無しさん
17/07/27 08:08:58.37 4F+X5vOY0.net
全身麻酔だよ

311:病弱名無しさん
17/07/27 19:32:12.02 BrmGlzcb0.net
全麻なら寝てる間にほいさっさ、術後のほうが痛そうだ。

312:病弱名無しさん
17/07/28 08:19:08.35 vumqijSd0.net
無事手術終了
手術は気づいたら終わってたけど麻酔が切れてきて痛みがすごい
久しぶりに痛くて泣いた
まだ詳しく説明受けてないけどアンカー打ち込んだらしい

313:病弱名無しさん
17/07/28 13:04:30.37 FteSmCNI0.net
>>312
どれくらいの痛みなんだろう?
一応腹をかっさばかれて気絶したことあるけどそれ位の痛みかな?

314:病弱名無しさん
17/07/28 13:25:12.20 M+u4fY640.net
>>313
>腹をかっさばかれて気絶したことある
ヤクザの抗争ですか?^^;

315:病弱名無しさん
17/07/28 14:24:17.49 9ZD/xxEa0.net
私も昨年末にアンカー埋めてます
全身麻酔と硬膜外麻酔だったので術後の痛みは全然ありませんでした
リハビリも痛くないところまでしか動かさないようにするので、本当に痛みとはきっぱりとサヨナラできました
以前は眠れないほどの痛みだったので手術して良かった!と思ってます

316:病弱名無しさん
17/07/28 15:17:19.02 vumqijSd0.net
神経ブロックの麻酔もしたので術後は全然痛くなかったけど麻酔が切れてからは疼く痛みがひどいです
夜間痛がずっと続いてる感じかな?
一度体勢を変える時に激痛でナースコール押したけどなかなか来てくれずに一瞬気を失いました

317:病弱名無しさん
17/07/28 18:49:02.90 9ZD/xxEa0.net
麻酔の効き方の違いなんでしょうか?
夜間痛の痛みとはまた大変でしたね!
私は持参していたセレコックスとトラムセットを日に3回飲むように処方され、そのせいか1度も痛い思いをせずに済みました
でも多分麻酔薬とトラムセットの相性が合わなかったのか吐き気が酷くて、勝手にトラムセットをやめました
それでもやはり痛くならなかったので、逆にホントに手術したのか?と疑心暗鬼になったほどです

318:病弱名無しさん
17/07/29 05:57:56.84 Zbd0OOGm0.net
>>314
「まだ麻酔が効いてないようで・・痛いです!」って言ってるのに「もう開いちゃってるんでね~」って言われた

319:病弱名無しさん
17/07/29 07:17:20.43 L9pBNCZ90.net
>>318
ワロタw

320:病弱名無しさん
17/07/29 19:14:49.63 NkvoL6vM0.net
まじかwそんなことあんのかねwww

321:病弱名無しさん
17/07/30 06:44:36.01 NNyDO0Qv0.net
二日目からスリングショットって装具着けてるけどしっかり固定されてなくてちょっと動くから横になったりしたら痛い
看護師さんもリハビリの先生にもリハビリはもっと痛いですよって言われるから怖い

322:病弱名無しさん
17/07/30 07:27:57.80 jAJPZz1e0.net
もしかして内視鏡じゃなかった?

323:病弱名無しさん
17/07/30 07:42:27.07 NNyDO0Qv0.net
内視鏡でした
3ヶ所です
肩甲下筋をアンカーでつないでます
場所にもよるのでしょうか

324:病弱名無しさん
17/07/30 17:38:58.03 NNyDO0Qv0.net
3ヶ所と思ってたけど4ヶ所だった

325:病弱名無しさん
17/07/30 18:23:42.75 jAJPZz1e0.net
リハビリ、私の時は痛くない程度でって動かしたけど
装具もなんかガッチリと固定されてたし
同じような手術でも色々違いがあるんですね
なんか申し訳なくなります
可能であればなにかいい鎮痛薬もらえるといいですね

326:病弱名無しさん
17/07/30 18:48:37.44 NNyDO0Qv0.net
点滴も血管が細すぎて失敗されまくって足すらルートが取れなくなってしまいました
毎食後のロキソニンと頓服でボルタレン2錠で今のところ我慢してます

327:病弱名無しさん
17/08/02 14:28:31.03 9F7u6oxR0.net
手術した方はどれくらいで退院してるんでしょうか?

328:病弱名無しさん
17/08/02 18:01:29.92 emnhSsu40.net
私の入院先では手術の前日に入院
術後2週間で退院ってのが基本みたい
私は年末の休みにぶつかったので
前倒しで退院したので11日間でした
ただ固定する装具は術後4週間つけっぱなしです
寝る時もつけたままです
お風呂ではお風呂用の装具を使いました

329:病弱名無しさん
17/08/03 08:30:17.38 WKWttzzS0.net
今私が入院してるところは2週間で必ず転院で装具も7週間固定だそうです
再断裂の可能性があるから退院は基本的に許可しないと言われてしまいました

330:病弱名無しさん
17/08/03 18:23:52.85 BCdkJIA80.net
7週間固定ですか!
その後のリハビリが大変そうですね
拘縮が凄そうです
私は今、術後8ヶ月くらいですが
年のせいかまだ7割くらいしか戻ってません
でも痛みもなく日常生活に支障はないので
毎日がウソのように快適です

331:病弱名無しさん
17/08/04 04:28:28.30 cNlrMx2+0.net
21歳で腱板損傷ってありえますか?
肩に衝撃を受けたとかもなく、いきなり痛み出して、腕を動かすと肩が痛むんですが……

332:病弱名無しさん
17/08/05 13:54:12.44 RTly2tuE0.net
鏡視下手術で入院一泊ってうたってる病院あるけど実際どうなんだろう
家庭の事情で入院が難しいから手術ためらってる状態
3泊以上はかなり無理なんだよな~

333:病弱名無しさん
17/08/05 17:18:43.92 PjWL5Lew0.net
抜糸したけど塞がってなかった
退院延期かなぁ
>>332
しばらく風呂も着替えも一人で出来ないから退院後自宅で世話をしてくれる人がいるなら可能かも
手術した肩を動かさないなら何しても良いって言ってたし

334:病弱名無しさん
17/08/07 14:39:45.35 eYNOQMyo0.net
保険点数の関係で1日のリハビリ回数と時間が通院と入院では入院のが多くて長い。
初期のリハビリは入院中は麻酔併用する病院があるほどだし
俺が今入院してる病院は最短10日前後の入院って言ってるけど、
現実的には二週間くらいで退院
その後もしばらくは毎日リハビリ通院みたいだな。
肩腱板断裂と関節唇損傷をダブルでくらった俺は内視鏡手術後入院1ヶ月くらいの予定

335:病弱名無しさん
17/08/07 16:31:49.93 8KwzNARP0.net
>>334
関節唇と腱板断裂で関節鏡手術だったけど2週間で退院で通院リハだった

336:病弱名無しさん
17/08/23 20:12:52.58 maaSPJuK0.net
20:30より NHK Eテレ 「きょうの健康」
腱板断裂やるよ~

337:病弱名無しさん
17/08/30 12:39:34.41 TRO8K/tI0.net
術後1ヶ月経ってリハビリ計画では150度上がる予定が120度しか上がらなくてめちゃくちゃ痛い
アンカー打ち込んで腱を縫ってるところで力抜いて下さいと言われるけど抜きかたがわからない

338:病弱名無しさん
17/09/25 16:28:51.58 /IgdYDzV0.net
これ自然治癒しないの?

339:病弱名無しさん
17/09/27 10:21:15.89 zy5XcYWuO.net
しないでしょ
治療してもらっても完治はしないだろうし

340:病弱名無しさん
17/09/28 15:59:52.66 uEGgifQl0.net
>>332
腱板損傷の内視鏡手術なら、自分の時は、2泊でしたよ
前泊して、次の日に手術して、翌日の午前中に退院でした
全身麻酔なので手術する迄は無痛でしたが、術後、麻酔から起こされてからの激痛とシバリングでホント辛かった…
術後しばらくは、もう2度としないと思ったけど腕が上がる様になるにつれて、やって良かったと思うようになりました

341:病弱名無しさん
17/09/28 16:01:44.13 uEGgifQl0.net
>>331
自分が入院してた時、隣の患者さんが高校生で腱板損傷でしたよ

342:病弱名無しさん
17/09/29 14:05:45.79 YaLPlcGy0.net
MRIで腱板損傷と診断されましたわ本日
リハビリ最初からやり直し
(五十肩の診断でリハビリしてた)
全然やり方が違うんだってさ

343:病弱名無しさん
17/10/08 07:20:21.96 On7qZdGE0.net
両肩とも腱板損傷なんだけど、おすすめの寝方や枕、寝具などあったら教えて下さい。

344:病弱名無しさん
17/10/08 13:18:27.84 dsaUvDlk0.net
>>343
何故に損傷したの?

345:病弱名無しさん
17/10/09 20:37:30.52 nDfKmVvp0.net
腱板損傷のみなさんにしつもん。
肩、腫れました?
ググってもあんまし出てこなくて…
腱板損傷と診断されてますが、
なんか患部周辺ぽっこり腫れてるのに気づいちゃって。

346:病弱名無しさん
17/10/09 21:12:38.61 osxp4xbx0.net
保守age

347:病弱名無しさん
17/10/09 22:20:22.72 B6aPrqcF0.net
炎症一番酷い時触ったらなんとなく膨らんでる感はあった
ぽっこりまではなかったかなあ

348:病弱名無しさん
17/10/11 20:10:41.58 BkvCbDuu0.net
断裂までいかず、腱の連続性は確保されているとはいえ、
痛みで水が溜まっているせいでうっすらと白いものがみえるとのこと。
40肩ではなく腱板損傷だと診断され、痛み止めをもらったけど、
飲んでも痛みは消えないw

349:病弱名無しさん
17/10/12 05:18:24.58 CvOECLdA0.net
>>345
左肩損傷、右肩断裂だけど、まったく腫れなかったよ

350:病弱名無しさん
17/10/21 14:57:53.32 OiLFPenW0.net
1メートルの階段から右肩から落ちて、眠れない位の痛みで整形外科へ。
MRIを見ても、鍵盤損傷との回答でした。
何処が切れているのかは、たずねても回答はなく、
画像診断は専門医にも難しいのかと思った。
外傷性なのに、手術は様子見です。服を頭から脱ぐときに痛い。
外傷性なのに様子見でいいのか、不思議です。手遅れにはなりたくないです。

351:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:27:22.93 8HWmXohB0.net
五十肩じゃないスレタイだけど
損傷無理して生活してると普通に五十肩も併発するよな
結局五十肩の症状のほうが問題

352:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:43:10.32 3hY90aor0.net
このスレは怪我で五十肩は老化じゃないの

353:病弱名無しさん
17/10/22 20:48:23.77 RsTDyDlo0.net
でも炎症でなるよね
損傷ちょびっとらしいのに両方交互にやらかして長期上がってないわ

354:病弱名無しさん
17/10/23 11:53:18.72 x+RqN7210.net
鶏と卵の法則

355:病弱名無しさん
17/10/30 16:36:58.37 zVtf1kDs0.net
医者で薬もらっても湿布貼っても全然痛みが取れない。
ちなみにレントゲンとエコーは異状なし。やっぱりMRIか。。
重いものを持ち上げる仕事なのにどうしよう。。

356:病弱名無しさん
17/11/04 08:38:01.99 OPRZLOQA0.net
20代ですがおそらく野球による腱板損傷と診断されリハビリを受けることに
電気、温熱と個人的には筋力強化を行ってますが半年続ければ良化するでしょうか?

357:病弱名無しさん
17/11/04 14:50:17.43 zCDtXwQP0.net
痛くて通院してるんだけど治らない。
あまりの痛さに酒を飲んでいたら、γ-GTPが500超えた。
酒を封じられて、どうしたら良いか分からなくなった。
この先もずっと痛いなら今直ぐに死にたい。

358:病弱名無しさん
17/11/04 17:47:00.52 mE2ShESN0.net
病院はロキソニンテープしかくれない
なるべく安静にするしかない
背中が?けないから、孫の手買ったわ

359:病弱名無しさん
17/11/11 21:44:36.41 SEcB3MJW0.net
俺腕を強く突いた時に右肩を痛めて放置して置いたら、痛みは無いけど腕がだるいし、関節が緩くなったから整形外科行ったら右肩鍵板損傷って言われたやんけど治るかなぁ?

360:病弱名無しさん
17/11/15 12:53:29.19 Zk0A62QC0.net
自然治癒はないよ
手術して3ヶ月半経つけどまだ90度くらいしか上がらない
稼働域は問題なしだから後は自主トレで筋肉つけなきゃだけど筋肉痛つらい

361:病弱名無しさん
17/11/28 09:39:58.72 F2VnLgX50.net
>>359
関節が緩くなった?
関節唇も逝ってね?
それ全国的に有名な病院の名医宛の紹介状書いてもらった方がいいぞ
メスでやるなら超絶大手術だし、
鏡視下でやるなら全国でも数人の医者しか出来ないと思うぞ

362:病弱名無しさん
17/11/28 10:01:14.66 F2VnLgX50.net
>>357
そんな状況ならペインクリニックとか保存療法なんて諦めて手術すべきだろ。
直視下か鏡視下かは医者次第だけど鏡視下のが肉体的な負担が少ないのは事実
リハビリ開始も翌日からだし入院も最短一週間
無論状況や希望によっては入院リハビリも可能
俺は左右で別々にこの地方で最高の権威の執刀医のいる病院とこの地方で最高の手術数の医者のいる病院でやってもらったけど、
数こなしてる病院のが術後の痛みもその後のリハビリ体制も良かった。
数年経った経過は一緒
どっちも鏡視下手術で肩の専門医

363:病弱名無しさん
17/11/28 10:23:32.34 F2VnLgX50.net
俺の場合、初回は右肩をぶつけて整形外科の個人病院に行く
直ぐに整形外科医が状況から腱板断裂を疑い急遽予約外でMRI
断裂間違いないが専門医の診断が必要って事で数日後専門の出張医が鏡視下手術を早くしたほうがいいと
加齢じゃなくぶつけての断裂の場合は断裂幅も広がっていくし切断面の状態も悪化するからと
それでその病院で手術入院するか、
派遣元の大病院で手術するか聞かれてリハビリ体制の違い考えて派遣元で手術した。
2回目は左で加齢が原因
多分一回目も加齢+衝撃だったんだと思う。
最初の病院に行ったらやはり多分断裂だが専門医の出張回数が減り手術日も直近では埋まってるよとの事
なんか出世して勤務先だけじゃなく教授とか学会とかも兼任してるとかで手術した病院に直接行くにも診察すら予約で一杯
そこで診察した医者が大きな声では言えないけどと言いながら手術数の多い人気の病院を教えてくれた
関係ない病院だから自分で手配するのなら紹介状は書きますよと
で待合室から電話して事情を話すと特別に電話だけで肩の主任の診察予約を入れてくれてた
実際来院すると2人の肩専門医の診察を経て肩の主任の執刀医の最終診察で手術を明日か明後日と言われて翌日入院
その日を外すと主任の執刀では1ヶ月以上先になりますみたいなスケジュールだった

364:病弱名無しさん
17/11/28 10:29:45.48 F2VnLgX50.net
無理にスケジュールに割り込んだので俺の手術は朝一の超早め
俺の他同日に数人同じ手術をした。
自己鍛錬が宗だった以前の病院のリハビリ体制と違い
麻酔入れて翌日から始まったリハビリは痛みもなくただ気持ちよくマッサージを受けてる間に何故か手が上がるようになった感じ。
聞けば手術の先進性とかは前の大病院のが上らしいけど俺は左の病院のが良かった感じがする。
もちろん損傷の状態にもよるんだろうけど

365:病弱名無しさん
17/11/28 10:39:44.31 F2VnLgX50.net
診察→翌日入院検査→翌日手術→翌日リハビリ開始というタイトスケジュールのおかげで退院もその分早かった
1ヶ月以上先入院とか待ってられないもんな。
最初の病院も系列外の病院宛なのに紹介状の他にMRIのDVD渡してくれてスムーズに診察してもらえた
後で聞いたらMRIどっちの型もフル稼動中だから緊急以外でいきなり当日はまず無理。
DVDなしだとその日の診察で結果が出なくて結局1ヶ月以上先の手術になったかもしれないって話だった。

366:病弱名無しさん
17/11/30 00:37:11.15 2eijuvpX0.net
つかDVDて何?

367:病弱名無しさん
17/11/30 13:58:48.09 FJl1BDz20.net
MRI撮ってよその病院に行く時画像をROMにコピーしてくれたけどそれのことじゃね

368:病弱名無しさん
17/12/01 00:40:22.85 dCcG9k0Y0.net
今時DVD-ROMかよ
セキュリティー上仕方ないのかな
その割には患者が大勢いる待合室で名前をマイクで呼ぶからプライバシーも何もあったもんじゃない

369:病弱名無しさん
17/12/08 15:48:59.22 iuD/l4rm0.net
DVD-ROMでは無いな
それだと書き込めないもん
DVD-Rだろ
容量的にはCD-Rだって行けるんじゃない?
病院には大きなCD-Rライターがあってプレクスターのドライブ埋め込まれてた。
その頃はまだ個人のパソコンで書き込み失敗しないためにはコツがいる時代だった。
今は書き込み失敗はほぼないだろうけどCD-RもDVD-Rも日本製が消滅してしまって信頼出来る保存メディアが無い
官公庁や病院向けは特殊な高品位メディアが納入されてたりするのかもしれないけど単価が高いから使い分けが必要
他院にデータ渡す程度のメディアは多分普通の安メディアでしょうね

370:病弱名無しさん
17/12/08 15:53:35.13 iuD/l4rm0.net
>>368
本来ならとっくにIT化されて保険診療ではカルテも検査、画像データもクラウドで保管されてどこの病院でも保険証読み込んだら共有出来るレベルに10年前になってて欲しかったよね。
そしたら病院は無駄な診察と検査省けて国庫は負担減、患者は診察スピードが早くなって複合的な診断ができるようになって誤診が減り医療費も減って言う事無しだったのにね

371:病弱名無しさん
17/12/10 21:58:57.61 nReptSqg0.net
>>370
ほんとそれ!紙のお薬手帳とかもホント無駄だと思うよ。
マイナンバーも全く活かせてないし。

372:病弱名無しさん
17/12/13 23:18:53.20 1qrM8cLQ0.net
MRIの画像にビューワーも入ったCD、診察後に貰った
普通のパソコンで見られると説明付き
でも実際見るのはなんか部外秘の覗き見みたいな後ろめたさに襲われたよ
データは自分の体なんだから自分で見るのになんの問題もないのにな

373:病弱名無しさん
17/12/14 12:00:33.36 Ci15Ekux0.net
>>369
ここで言うDVD-ROMとはDVD-RをFRしたものの事じゃね?

374:病弱名無しさん
17/12/14 12:04:15.98 Ci15Ekux0.net
>>371
これだから複数の病院や薬局を利用して大量入手するやつがいるんだよね

375:病弱名無しさん
17/12/19 04:08:24.29 OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ URLリンク(hutaeh.sblo.jp)
F5ROEVNGR0

376:病弱名無しさん
17/12/24 16:01:48.84 0si81eOJ0.net
俺は石灰化だからスレチか

377:病弱名無しさん
17/12/26 01:20:44.21 bVwxM+ym0.net
筋トレってどんなことしたらいいのですか?

378:病弱名無しさん
17/12/27 15:20:45.96 ZOmlaQwq0.net
>>377
URLリンク(www.nhk.or.jp)

379:病弱名無しさん
18/01/05 20:18:24.31 f+k9lrd40.net
棘上筋を損傷してもカフトレーニングで棘上筋を鍛えるのでしょうか?

380:病弱名無しさん
18/02/03 07:25:48.04 Fc5GOJhI0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

381:病弱名無しさん
18/02/11 08:34:14.47 MaaH2KSp0.net
腱板損傷してはや5カ月。この痛みはいつまで続くのだろうか。病みそう。

382:病弱名無しさん
18/02/12 00:48:35.64 /U5vulym0.net
12月になって1月に整形外科で見てもらったらこれだったんだけど、治るけどいつ治るかはわかりませんよ と言われた ちょっとした拍子に激痛走ったり、放散痛で手首ばかり痛くて病みそう

383:病弱名無しさん
18/02/12 00:49:51.59 4qBt7SxQ0.net
肩は殆ど痛くならなくて手首やら腕が痛い

384:病弱名無しさん
18/02/12 00:56:50.17 4qBt7SxQ0.net
私うっかりして思いっきり動かしてしまい、すぐ激痛走るんだけどあまり痛くならないようにした方がいいんだらうか?

385:病弱名無しさん
18/02/16 10:29:31.41 YSQ8mN0Q0.net
>>384
むしろ固まると嫌だなとゆっくりクロールと背泳ぎたまにしてる

386:病弱名無しさん
18/02/17 20:11:15.44 wtDVo9ac0.net
発症してから2ヶ月、悪化しただけ

387:病弱名無しさん
18/02/17 22:57:08.86 pF5jX4ic0.net
チャリで転んで2ヶ月ステロイド注射して急激に治ったと思ったら最近また痛い……

388:病弱名無しさん
18/03/06 21:13:58.68 fHC0PpWk0.net
四十肩スレからの誘導でこちらに来ました
そのまんま質問させてもらいます
31歳です
今年の始めにスノーボードデビューをしました
何度も何度もコケてコケての繰り返しでした
それで二度ほどド派手にぶっとんでしまい、
おそらくその時の転倒で結構なダメージを負いました
数日後整形外科へ行き、レントゲン撮ってもらって「骨は大丈夫だね。まあ打ち身とかでしょ。時間みなさい」と言われました
確かに段々と痛みはマシになっていきましたが、肩だけがどうしても痛みがとれません
分かりにくいかもしれませんが、痛みが出る状況を説明してみます
普通に気を付けをして腕を水平に広げます
手の甲が上に向いてる状態です
この状態で少しだけ痛みあります
その状態から肩ごと腕を捻り回します
この時に中々の痛みが走ります
あとは腕を水平に伸ばして何か重いものを持ったり、肩に力を入れて押そうとすると痛いです
そして「なにかにぶら下がる時」が一番痛いです
筋トレやる人ならわかると思いますが、懸垂をする際、
腕を伸ばしきって完全に自身の体重を腕で支える時にとてつもない痛みがあります
これは我慢出来ないレベルです
ちなみに腕を曲げてぶら下がるのはなんともありません
なので腕を伸ばしきらなければ懸垂はなんの問題もなくできます
自分は筋トレやるので、これでは肩のトレーニングに支障がでまくりです・・・
そもそもこの症状はいったいなんなのでしょうか?
教えてもらえると凄く助かります

389:病弱名無しさん
18/03/06 22:02:33.85 OHYYjs0y0.net
レントゲンじゃ筋肉のことは分からんからエコーかMRIで見てもらわないと
上がるなら完全断裂はしてないかもしれないけど部分断裂してるかもしれないからあまり動かさないほうが良い
炎症起こして悪化して四十肩と同じように上がらなくなる

390:病弱名無しさん
18/03/06 23:19:47.43 7D6zkeOR0.net
>>388
>>389に同意だね
レントゲンや整形外科的テストだけじゃ大したことは分からない
とにかく設備のある病院でMRI撮ってもらうのが最善かと
自己判断でいい加減なことすると後悔すると思うよ

391:病弱名無しさん
18/03/06 23:57:57.10 eqloboQ+0.net
>>389
>>390
ありがとうございます
整形外科以外の大きな病院だと勤務に支障がでるためしばらく行けないですね・・・
一応、劇的に良くならないだけで気持ちマシになってきてはいるんです
初期など下手に体動かすとそれだけで痛かったレベルでした
今は荷重や角度に気を付ければ日常で痛みに引っかかる事はそんなにありません
このまま放っておいて治るなんて希望は持つべきではないですよね・・・?
仕事上、すぐさま医者には行けない状況で下手すれば数ヶ月先かもしれませんがその時に大きな病院に行ってみますね
それと他の整形外科だとやはりダメですか?
土曜日やってればなんとかいけるんですが、大きな病院は大抵土曜日やってないので・・・

392:病弱名無しさん
18/03/07 06:56:10.34 27rK0hgP0.net
>>391
肩腱板は自然治癒することはまずないでしょうね
自分も2年前野球で痛めて現在同じ状況です(日常生活に支障はない)
小さい病院だと完治は難しいかも

393:病弱名無しさん
18/03/07 19:23:13.83 QByvkFtW0.net
レントゲンしか撮ってくれない病院で四十肩と診断されてリハビリ続けてたけど全然良くならなくて大きめの病院でMRI撮ってもらったら腱板断裂だったんだけど意味ないリハビリ続けたせいで断裂部位がひどくなってた
結局手術するしかなかったよ
早く診断出てれば保存療法も出来たかもしれない
1日休んで病院行くのと手術で入院して1ヶ月休むのどっちがマシかな?

394:病弱名無しさん
18/03/10 11:37:26.16 CRgMiSRv0.net
MRIについて質問
肩の痛みが3ヶ月続き、いよいよ通院、検査を検討中。
恐らく、レントゲン、MRI、エコーの検査があると予想してます。
以前、首頸椎、アゴのMRIを撮った経験があるのですが、頭部を固定される検査が非常に苦痛で、閉所恐怖症にもなってます。
肩の場合、どのあたりが固定されるか分かりますか?

395:病弱名無しさん
18/03/10 12:16:14.57 sl07nyXN0.net
肩と腕

396:病弱名無しさん
18/03/10 16:22:38.24 +Cg5FqCx0.net
固定のことは覚えていないけど違う観点からアドバイス。
MRI撮影の時、肩、腕の下に何か置いてもらうのは当然?として、手や指の下にもちゃんと何か置いてもらった方がいい。
手の下に置いたものが少し少なくて、手か指が少し宙に浮いたままの撮影で、撮影の間めっちゃ苦しんだ、また撮影後、少し肩が悪化した経験があるからね。
とにかく肩、腕、手の下に何か置いてもらって「痛くない、楽な状態でいられる」ことが大事。
自分は結局、腱板損傷ではなくて四十肩だったけど…。
町の整形外科ではMRI画像から腱板損傷って診断されたけど、一年後、大学病院の肩専門のスポーツドクター(だったかな?)に
同じMRI画像を見てもらったら「よく見たけど四十肩だろう」って診断された。
お医者さん選びも大事なのかもね…。

397:病弱名無しさん
18/03/10 16:39:41.02 P6rwN1fF0.net
>>396
そんなこともあるんすね
腱板損傷と診断されて、治らないなんて困ると思ったから四十肩の方がいいわ

398:393
18/03/10 17:00:16.86 +Cg5FqCx0.net
>>397
だよねー。自分も腱板損傷ではなくて四十肩だと知って大分気持ちが楽になりました…

399:病弱名無しさん
18/03/11 18:08:43.91 2Ua7eA9L0.net
>>396
痛みはどの程度でなくなりましたか?
また、何かしらの治療はされましたか?

400:393
18/03/11 20:01:28.44 AchmQnkT0.net
>>399
ごめんなさい。あんまり覚えていないです。ここ1年半くらいのことなんだけどね。
特に通院も治療も運動もリハビリも何もしてこなかったけど、毎日スマホを長時間持ちながら使用していたせいでなかなか痛みは消えなかった気がします。
とはいっても大した痛みではなかった気がします。たぶん四十肩でも軽い方だったのだと思います。
スマホを今と同じように机に置いて使用していればすぐに痛みは消えていたかも知れません。
毎日スマホを長時間持ちながら使用していたせいで、数ヶ月~1年位はかるーい痛みがあったかも知れません。
肩の痛み発症から1年半ほど経った今、スマホを机に置いて使用していることもあり、
痛みも殆ど気にならなくなり、やっと筋トレが再開できるかな?と思っています。抜歯等もあり、まだもうちょっと先になりそうですが…。
スマホを机に置いて使用していれば、腱板損傷ではなく四十肩だと知っていれば、もっとずっと早く筋トレも再開できていただろうと思います。
でも最初のうちはやはり頭を洗うのさえ少しきつかったりしたかなー。

401:病弱名無しさん
18/03/11 22:50:10.83 2Ua7eA9L0.net
>>400
そうですか。ありがとうございます。
自分はもうすぐ半年なんですが、ヒアルロン酸やステロイド注射しています。全然良くならずに悩んでいます。

402:393
18/03/11 23:18:19.34 AchmQnkT0.net
>>401
釈迦に説法かも知れませんが寝相にもお気をつけて。確か横向きでばかり寝ていたら反対側の肩も同じような症状になってしまいました。
でも初めの肩よりは症状は少し軽くてそんなには(死ぬほどは)心配しなくてもいいかも知れません。

403:病弱名無しさん
18/03/18 21:51:50.98 IUVhXh7v0.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
URLリンク(twitter.com)
09058644384

404:病弱名無しさん
18/03/31 15:14:23.65 l3yAKZQv0.net
↑なんだよこれ

405:病弱名無しさん
18/04/11 14:30:11.34 m0jQFama0.net
私怨

406:48歳 男
18/05/03 18:30:24.05 MweRuIh00.net
3ヶ月前から悪化した利き腕の右肩、腕も上がるし出来ない動作は無いけど洗車や、ハンドルを回す際に
右手で回したりする動き等で痛みます じっとしてれば痛まない
総合病院に行ってレントゲンだけ撮ったら中学生のような医師から腱板断裂だと言われました
(肩専門医は他の曜日らしい)
当方の希望で注射とボルタレンテープで安静にしてますとかなりいいのですが、医者は急いでMRIを撮る
必要はない、まずは7日後くらいにまた来てくれというだけです
単純に重いものなどを持ち上げるのに痛みは無いけど腕立て伏せや手のひらを後ろに向けた状態で
そのまま押す所作で痛みを感じるし上腕部や胸の上の方(鎖骨付近)も軽く痛みます
湿布はしないよりましという程度、ロキソニンも飲むと効いているかなという感じで寝ているときなどは
痛みません (最近は右肩を下にしないように気をつけているが)
MRIを撮らないと始まらないかもしれませんが、これだけの情報で断裂なのか損傷なのか炎症とか
分かりませんかね? 万が一の手術は入院2ヶ月、リハビリ4ヶ月と看護師から言われました
違和感を感じ始めたのは2年くらい前で四十肩だと自己診断していて特に気にしていませんでした
医師がMRIを急がないのは注射と投薬でどこまで緩和されるのかを知るためかな・・・
一人暮らしだし繁忙期は重いものをトラックを運転して運ぶので手術は無理ぽ
家にぶらさがり健康器があるのでぶらさがると気持ちいいです

407:病弱名無しさん
18/05/04 10:38:26.14 fmSHlDJc0.net
上腕、鎖骨あたりが痛いとかほぼ自分と同じ症状っぽい
近所の整形外科で四十肩と診断されて1年痛みが引かず大学病院紹介
MRI撮って腱板(肩甲下筋)部分断裂と診断
手術して2週間で退院、半年リハビリに通って今10ヶ月でほぼ元通り
術後1年の検診で問題なければ重いもの持ったり完全復帰してもOKらしい

408:403
18/05/04 12:04:46.46 0Wv+oCb30.net
>>407 thanks
入院2週間とか無理やー
ちなみに手術直後とかリハビリ中は装具を外しても腕が動かない、動かせないという状態ですよね?
やっぱりMRI撮ってできれば他院でセカンドopinionかな・・・
はよ連休明けないかな

409:病弱名無しさん
18/05/04 13:59:14.91 aqfPbvfW0.net
しかしよくレントゲンだけで腱板損傷と診断されましたね
せめてエコーくらいは撮らないと分からないのでは?と思うし
はっきりしないのはたいがい四十肩って言われちゃいそうなのに

410:403
18/05/04 18:07:08.83 LVSKSSJd0.net
>>409
飛び込みで行ったからかな、中坊みたいなDRから早口でそう言われました
色々な動作を指示してその痛み方で判断したのかもしれませんが、MRI画像で診断してほしいので
肩の専門医の曜日に再来予定です
上腕二頭筋もたまにピリピリ痛む 動かなくても同じ姿勢が辛いしだめですね
OAデスクに座ってマウスに手を置いている状態も10分以上続けると違和感から痛みになるので
控えている

411:病弱名無しさん
18/05/04 19:01:53.22 +gwlMR210.net
完全断裂していればレントゲンでも分かるみたいだけど
症状が急性でないかつ痛みもそこまででないと考えると部分断裂(損傷)と考えた方が自然で矛盾するな
事故で完全断裂すると耐えられないほど痛いらしい
年齢的にも若ければ事故以外で完全断裂することはまず無いんだと
以上は俺がかかった肩専門医からの伝聞

412:病弱名無しさん
18/05/04 19:04:01.75 +gwlMR210.net
俺自身はこの症状は完全に腱板損傷やろと思ってMRI撮ったらインピンジメントで理学療法で軽快したよ
痛みで90度まで上げるのさえ無理だったがただのインピンジメント(腱板は多少磨り減ってるかもねと言われた)
痛いから腱板やってるというわけでもない

413:病弱名無しさん
18/05/04 19:41:30.36 lrXqF2MR0.net
>>411-412
希望が湧いてきます^^
交通事故の負傷者や部活中のJCがひっきりなしに来院する大きな救急指定病院なのですが
そこ以外での受診も視野に入れてまずはMRIを撮ります
今日でオキシロカイン&ヒアルロン酸注射して3日目ですがじわじわときてますな
風呂上りにジクロフェナクナトリウムのシップを貼る瞬間が待ち遠しい

414:病弱名無しさん
18/05/05 12:06:48.44 yl73pfLs0.net
肩が全部上がる
まっすぐ上げる時は痛くない
軋轢音など異音は全くしない
就寝時に痛みを感じない
少なくとも断裂まではいっていない気がする

415:病弱名無しさん
18/05/05 13:57:38.61 XhOY4cyb0.net
首の骨の変形が原因で痛む場合もある

416:411
18/05/05 14:08:43.23 yl73pfLs0.net
>>415
あー、そういえば枕の高さが高くて寝起きに首が疲れ始めたのもここ数ヶ月だな
特に首は痛くないけど

417:403
18/05/07 18:10:27.72 .net
何か急に今朝から痛みを忘れるくらい症状が緩和
初通院で注射してからまだ5日目なのに
肩周辺の筋肉を柔らかくするストレッチをTVでやっていたのでそれを真似したせいか?w
でも明日専門医を予約してるのでやっぱりMRI撮ってもらったほうがいいですよね?
8kgの鉄アレイを肩の高さまで右手で持ち上げてみたけど特に痛まないくらい

418:病弱名無しさん
18/05/09 19:34:57.17 CI0LIxAS0.net
そろそろMRI撮った?

419:病弱名無しさん
18/05/09 21:08:11.22 O+MUB12h0.net
>>418
来週~♪

420:病弱名無しさん
18/05/13 07:09:24.99 /4IK+Gif0.net
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Z1UWE

421:病弱名無しさん
18/05/13 12:02:11.61 CHLDGdh+0.net
痛い方を下にして横向きに眠れる?

422:403
18/05/13 14:00:50.52 H0qfMnz10.net
>>421
寝れるけどずっとそのままだと朝起きた時に若干の鈍痛を感じるくらい
なるべく右を下にしないようにしてる

423:病弱名無しさん
18/05/13 15:11:58.22 CHLDGdh+0.net
>>422
ありがとう
左右の股関節とかも悪くて、まあ身体あちこち悪いんだけど笑、、たまには右を下にして寝なるという究極の選択は辛いわw
寝る時に左半身ばっかりを痛めつけるのもどうかと思ってさ。
仰向け寝だけじゃ苦行w

424:403
18/05/17 12:04:46.19 X6wzFGhy0.net
MRIの結果
強いて言えば「肩甲下筋」に少し白いところあり、軽症。
肩腱板には全く異常な所見は無かった。
完治する可能性も高いので取り合えず付近に注射して湿布で2週間様子見
MRIの検査は約30分間、費用は3割負担で診察込みで6千円ちょっとでした

425:病弱名無しさん
18/05/19 16:49:04.91 juXSH8wT0.net
>>22
> 断裂してても気が付かない人もいるみたいだし
こんな事あるんだ?

426:病弱名無しさん
18/05/19 18:57:55.85 ZJmHX9Rk0.net
>>425
無い。腱板が完全、もしくはそれに近い状態まで断裂してたら
激痛で我慢出来ないはず、と私の主治医も言ってたから。

427:403
18/05/20 20:39:00.09 714Dnrz10.net
腱板は 棘上筋腱 肩甲下筋腱 棘下筋腱 小円筋腱 で構成されているから
腱板損傷と言えますな・・・訂正
棘上筋などには全く異常が認められなかった

428:病弱名無しさん
18/05/25 12:39:35.91 v/DYhDfz0.net
肩が突っ張るような感じがして気持ち悪いんですけど。
なんか今にも完全に切れそうな感じがする

429:病弱名無しさん
18/06/01 16:00:09.59 9GpAZ4Bx0.net
斜角筋間ブロックで手術したい。どこなら適応やろうか。

430:病弱名無しさん
18/06/07 21:43:01.75 f0ksc8st0.net
腱板の損傷のリハビリって低周波、電機より人間の手によるマッサージ(?)のほうが効く?

431:病弱名無しさん
18/06/08 07:40:54.02 Xq9SdmPe0.net
自分が手術した大学病院の理学療法士はSSPやら干渉波やらは気休めって言ってた

432:病弱名無しさん
18/06/08 10:53:36.83 MwGN/lZe0.net
ブチ切れてるわけじゃなければ結局は時間の経過が一番って気がする
何やっても効かないし痛みの軽減もない

433:病弱名無しさん
18/06/08 11:06:58.33 mw3tmu3O0.net
結局体感的には安静が一番な気がする
リハビリやっても費用対効果が悪いよね
費用対効果っていうのは、この場合、お金というより
努力や時間の殆が無駄に終わるという・・・
筋肉付ける作業で、断裂深めても逆効果だし

434:病弱名無しさん
18/06/10 15:05:03.23 vvniu+sN0.net
大谷が靭帯再生の注射打つらしいけど、腱板再生の注射って無いんですかね

435:病弱名無しさん
18/06/10 21:06:32.61 OVV/BRA90.net
>>434
無いよ
あったら手術とか必要なくなるし
軽症でも完治させるなら手術だって言われたよ

436:病弱名無しさん
18/06/10 22:12:47.32 eCreYPEq0.net
やっぱ苦しんでる人けっこういるな
おれは筋トレで痛めて整骨院でリハビリして8か月くらいかな
ちょっとは良くなってるけど、、完全ではない

437:病弱名無しさん
18/06/11 18:13:47.21 TPEgPm8I0.net
入院の必要が無ければ手術するんだけどなー
完治まで数ヶ月なら仕事の閑散期に何とかなる
入院2週間とか無理 

438:病弱名無しさん
18/06/11 20:05:04.24 Md8RWqUs0.net
昨日のモヤさまで三村が40肩だと言ってたけど
反対の腕で支えたら上がっていたので腱板損傷だと思う

439:病弱名無しさん
18/06/11 20:05:57.98 Md8RWqUs0.net
>>438
50肩でしたすいません

440:病弱名無しさん
18/06/11 23:04:48.02 h5v4sjBM0.net
右肩を損傷した一年後に左肩を損傷
すんなり寝ることがずっと出来てません

441:病弱名無しさん
18/06/12 01:15:05.36 jS9pVOyP0.net
寝る姿勢に制限ができるから、同じ姿勢で寝ると血栓とか出来そうな気もするけど、どうしよう

442:病弱名無しさん
18/06/14 17:54:14.87 p58IqJlZ0.net
>>441
ふわふわの布団使うか「トゥルースリーパー」みたいな低半圧のマットレス使うといい
病院や介護施設などでも使っているところがあるくらいだよ
ホームセンターなどで多少厚めのものがお勧め 100mm以上 可能なら150mm以上
あとは痛いほうの肩の下にモフモフのクッションを敷くとか

443:病弱名無しさん
18/06/14 19:45:33.96 mpuE6Qy90.net
実際のところ高反発と低反発どっちがいいんだ
どっちもいいとなると相反する

444:病弱名無しさん
18/06/17 00:46:55.97 9ZjRvjC30.net
2週間前に痛めたがまだ違和感と動作後の鈍い痛みが取れない
肩の動作後に痛くなってくるってのは不思議だ
しかも肩を下ろす時に異音がする
MRI受けて来たらここに詳細書くわ

445:病弱名無しさん
18/06/18 23:41:01.20 K5ZdlC4L0.net
腱板断裂の手術 | NHK健康チャンネル
URLリンク(www.nhk.or.jp)

446:病弱名無しさん
18/06/19 15:28:39.10 WVfNVLb20.net
>>444
肩のMRIって30分くらい掛かるんだよな
肺が動くからってのが理由らしいけど、縛られて轟音の中ヘッドフォンで30分
10分で慣れて眠くなってくるけどw

447:病弱名無しさん
18/06/19 18:30:06.30 g4n8a6i20.net
整形外科行ったけどMRIよりエコーがいいってエコー受けたよ
今のエコーって精度いいのな
筋肉が極端なレベルで硬くなってたらしい
柔らかくなる注射とマッサージ受けてきた

448:病弱名無しさん
18/06/19 18:31:28.32 g4n8a6i20.net
>>446
時間かかるわ必要との診断を受けてから予約する予約制だわで
面倒だよな

449:病弱名無しさん
18/06/19 21:11:09.65 i8lKRw/m0.net
予約殺到!スゴ腕の専門外来SP(11)★1
スレリンク(livetbs板)

450:病弱名無しさん
18/06/20 21:48:16.93 ZV56fYlb0.net
12月に腱鎖関節脱臼の手術して二ヶ所とも腱は繋がらず鎖骨にワイヤー掛けて浮かないようにしただけだったんだけど5月にワイヤーが切れたっぽい
特に重い物を持ち上げたりはしてないのに
また鎖骨が飛び出してきたけど普段痛みはないし腕も上がるから再手術無してなったけど
再手術したほうがいい?

451:病弱名無しさん
18/06/20 21:57:03.50 dVs0gl6l0.net
>>450
キツイ言い方かもしれんがここで聞く事じゃないと思う
極論頭蓋骨凹んでようが骨格歪んでようが手術しない人はいる訳で
病院で詳しい先生に聞いてみるといい

452:病弱名無しさん
18/06/20 21:58:55.42 ZV56fYlb0.net
こんなに簡単にワイヤーて切れるもんなの?
重い物持ってないのに
切れる前には肩を動かすたび骨が直にぶつかっているような感じでだいぶゴリゴリ音がするようになってた
骨と骨の間の靭帯がなくなったのかしら

453:病弱名無しさん
18/06/20 22:35:37.23 dVs0gl6l0.net
>>452
取りあえず検査しような

454:病弱名無しさん
18/06/20 22:36:25.75 dVs0gl6l0.net
ワイヤーにしろ腱や筋肉にしろ切れる時は切れる

455:病弱名無しさん
18/06/20 23:20:55.30 ZV56fYlb0.net
うーん
もう普通に腕使っていいですよといわれてからも全然重い物持ってないんだけどね
せっかく手術して鎖骨収まって嬉しかったのに動かせるようになったと思いきやすぐ出っ張ってきてしまったのが悲しい

456:病弱名無しさん
18/06/21 02:47:21.45 HM2oOtWT0.net
右肩、首、頭痛、右広背が激痛。
座っている時と寝る時は地獄の痛み、何故か立っていると痛みは軽くなる。
医者に行っても痛み止めと湿布出されるだけで飲み薬の量が半端無いから困る。
医者は筋肉の炎症だというがここ数年治らない

457:病弱名無しさん
18/06/21 16:28:53.17 4JFoe1vQ0.net
>>456
体の歪みもあるんじゃない?
背骨や骨盤の歪みやずれなどはレントゲンでは分からない
整体や整骨院などで見てもらうとわかるケースが多いですね

458:病弱名無しさん
18/06/21 21:33:43.57 mfwj7/df0.net
>>456
筋肉の硬直からくる炎症は薬じゃ治らんぞ
毎日殴られている人がシップで誤魔化しているようなもん

459:病弱名無しさん
18/06/22 12:40:09.81 Y7eqoZ+m0.net
これに関しては整骨院でいいんですか?
なんか説明し辛いなあ

460:病弱名無しさん
18/06/22 15:49:55.77 +002SA9f0.net
>>459
まず整形外科と整骨院の違いはご存知ですか?
信頼できる整形外科でエコーで診てもらうのを勧めます
トリガーポイント注射やブロック麻酔がある今、ろくに調べもせずシップと薬だけじゃ治るものも治りませんよ
注射とストレッチで改善しないなら整骨院に行きましょう

461:403
18/06/22 18:36:20.47 dtVeUwtr0.net
地元の外科医院に転院
THERA BANDを使うリハビリを自宅で毎日プラス湿布、電気のリハビリ2種類
右肩肩甲下筋不全断裂は他の肩の残りの3個の筋肉を鍛えて傷ついている
肩甲下筋をカバーしていくのが良いとのこと
今のところまあまあで日常生活には困らないくらいにはなっているが先は長い
重いものを持たなくても同じ姿勢を続けるのが意外と痛みを増す原因になっているみたい
ハンドルを握り続ける、PCに向かって左手はキーボード右手はマウスの姿勢も
長く続けた後に動かすと肩に軽い痛みを感じる

462:453
18/06/23 01:02:32.82 T7kJKrU40.net
レスどうもありがとうございました、ネットで探して歪み専門で根本治療する整体に昨日
行って来ました。
施術前と施術後の写真を撮って比較して見せてくれるなど、良い所だったです。
普段の姿勢や部屋でくつろいでいる時などの生活習慣から来るものが多いようです。
たまにスポーツカメラマンもやっているので同じ姿勢で長時間居るのも影響があるようです。
少しづつでも改善に向けて行こうと思います、重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました

463:病弱名無しさん
18/06/24 13:22:00.98 JDnoCCsZ0.net
右肩悪いと胃が悪くならない?
調べると右肩を下に寝てると胃の形から、胃酸が腸の方に落ちて行きやすいみたいなんだ。
それが出来ないから胃の左側が痛くなるって訳(胃酸が溜まる部分)
胃酸が腸に流れていきにくい・・
チョット前に何処かで見たんだが、右肩悪い人、胃の左側痛くなること無い?

464:病弱名無しさん
18/06/24 14:39:25.95 DlQXY1PV0.net
その理屈だと仰向けで寝てる人も胃が痛くなるはずなのだが。
仰向けで寝てる人ってあまりいないの?

465:病弱名無しさん
18/06/24 15:38:12.79 JDnoCCsZ0.net
胃の形からしてみて、自分から見て左から入って右の方から出ていくじゃん
仰向けだと胃酸が出口に流れていくのが余り障害になりにくそう
何れにせよ私は運動不足だから・・

466:病弱名無しさん
18/06/25 23:50:30.48 l5wIF/HB0.net
自宅でゴムとか使ってリハビリしてるひとって少数派?

467:病弱名無しさん
18/06/26 17:57:23.42 +XLUIdyi0.net
術後は半年くらいはやってたよ
もうすぐ1年だけど今はなんもしてない

468:病弱名無しさん
18/06/26 22:09:51.36 DeouL+oF0.net
自分では肩を動かすことができないが、人から動かされると動くという場合は、五十肩ではありません。

469:病弱名無しさん
18/06/28 00:36:46.19 /XXtMsmV0.net
もう数ヶ月も痛みが消えず、また整形外科に行き、レントゲンとMRIによる診断を受けたよ。
悪化はしていないがよくもなっておらず、注射になりました

470:病弱名無しさん
18/06/29 01:32:23.13 Iwt2v5aC0.net
注射後、逆に痛みが増したw

471:病弱名無しさん
18/07/01 16:04:34.95 lNYYnawL0.net
ぶっちゃけ、腱板損傷は、手術以外で治るの?自然治癒は難しそうだけど、症状を緩和するには服薬?仕事続けられるかが一番気になるところ。

472:病弱名無しさん
18/07/01 17:29:26.16 RzOwIr/x0.net
手術しても治るとは限らないらしいよ

473:病弱名無しさん
18/07/01 17:55:04.67 ww+OqS6m0.net
ジムでの筋トレで激痛
多分僕もそれだと思うんです

474:病弱名無しさん
18/07/01 19:08:48.63 w8/TJwrE0.net
>>471
断裂以外は自然治癒を待つしかないと思います。

475:病弱名無しさん
18/07/01 19:52:57.43 ezwL0LR/0.net
O3H

476:病弱名無しさん
18/07/02 12:50:54.83 Cz8d/JfZ0.net
60歳、ジムで上腕三頭筋のトレーニングでベンチに寝転んでバーベルを頭の先ぐらいで止めて肘をしぼって肘を固定させて上げ下げしてたら、
肩の間接がいきなりガリガリって音がしてくずれるような感じ。
もちろんバーベルは落としたけど、あるから5日たつけど肩がほとんど上がりません。
なにもしなくてもジンジン痛みます。
これはここのスレの怪我でしょうか?
もう少し軽いのは何度もやってて、今まで病院に行ったことはないけど、今回はダンレツカモト不安です。

477:病弱名無しさん
18/07/02 19:15:51.79 UpEJJMGw0.net
50代以上の4人に一人は鍵盤損傷してるて、ほんまかいな。

478:病弱名無しさん
18/07/02 21:34:52.80 KMQND8sv0.net
>>477
そんなにピアノ持ってない定期

479:病弱名無しさん
18/07/02 23:43:14.74 XCRJrKEq0.net
>>478
iPhoneにアプリ入ってなかったっけ?

480:病弱名無しさん
18/07/03 01:48:41.73 2QTdSzmT0.net
バキバキバキって音がして痛くなっても鍵盤損傷してなくて、
炎症だけってこともありますか。

481:病弱名無しさん
18/07/03 07:02:13.95 gClPqQ5Z0.net
過去ログにもあったけど、自分では痛くて腕が上がらなくても
他人に手を添えて上げてもらったら上がるのが腱板損傷かと

482:病弱名無しさん
18/07/03 08:49:25.01 fhRZwybE0.net
あ、じゃあ鍵盤損傷の可能性はあるなあ
左手で右手を上げたら上がるから

483:病弱名無しさん
18/07/03 14:33:36.55 5jxFNmg/0.net
今まで痛みのある腕に湿布をしていたが、肩に湿布しないと意味ないじゃないかと思ってきた。ただ肩に湿布は貼り辛いね!

484:病弱名無しさん
18/07/04 11:54:15.14 fBFVVKu30.net
肩腱板損傷でPRP治療した方がいましたら、情報をお願いします。
手術をしないで済むのならありがたいことなので。

485:病弱名無しさん
18/07/06 18:54:22.03 bW1On7zp0.net
僕は手術をして元の肩に戻るならしてほしい

486:病弱名無しさん
18/07/06 22:41:14.31 3B6ZEFoY0.net
>>483
塗り薬(スティックのりみたいなやつ)でも効果は同じだよ
湿布より手間かからないし

487:病弱名無しさん
18/07/07 01:42:22.15 atDyTXbb0.net
骨にくっついてる部分ならPRP治療無理じゃね

488:病弱名無しさん
18/07/08 17:08:41.13 ksahWLn80.net
左手を後ろに曲げると痛いのですが肩腱板損傷ですか?それとも五十肩?
>>9で手の平をを仰向けにして上に挙げるとあまり痛みはないのですが
手の平を下にして手を挙げると90度曲げられません
右手は全然平気です
寝る時、左手を下にして横向きに寝ると痛みを感じます

489:病弱名無しさん
18/07/08 18:35:58.06 sf8ah2MT0.net
>>488
右手で左手を支えて手が上まで上がるなら鍵盤損傷
上がらないなら五十肩

490:病弱名無しさん
18/07/08 18:36:55.19 sf8ah2MT0.net
◯肩腱損傷でした、すみません

491:病弱名無しさん
18/07/08 18:53:16.80 ruxdQCNu0.net
>>489
やってみたら挙げ方によって痛みがある時と無いときがありますね
左手を横でなく前面の方面に出しながら手を挙げると痛みが減っています
近い日に病院に行ってみようと思います
ワキガなので夏にはあまり行きたくないんですが・・・

492:病弱名無しさん
18/07/08 19:37:33.11 91fUHVCh0.net
よく言われる他人に挙げてもらう(もしくは反対の手で支えて挙げる)と挙がるかどうかっていうテストは
五十肩=凍結肩じゃないことを示すだけでイコール腱板損傷ではないよ
病院行って診てもらわないと原因は分からない

493:病弱名無しさん
18/07/09 23:37:37.04 x/MAFycc0.net
そんな説明で判断できるエスパーばっかりいると思ってるの?ここに。
馬鹿だね。

494:病弱名無しさん
18/07/13 01:45:47.39 bJlBiTTT0.net
こんなスレあったんだ…!!
腱板断裂(部分・表層のみで保存療法)で整形外科通ってます。
主治医の方針が思ってたのと違って、リハビリは一切無しで、間接包に麻酔とヒアルロン酸の混合注射を週一回打っています…。
だんだん夜間痛が少なくなって、眠れるようになってきましたが…夜間痛がひどくて一睡もできなかった時期は地獄でした、、この痛み、人間が耐えられる痛みのかなりヤバイ方ですよね…
痛みをなんとか紛らわそうと、「モルヒネ」という検索ワードでひたすら検索したり、真剣にこの世から撤収できないか考えてました。
今は少しだけ痛みは弱まったけど、いつどんなことでまた腱板が切れるかヒヤヒヤです

495:病弱名無しさん
18/07/13 02:40:06.90 WluQE5Tn0.net
何年か前に病院に行ったけどレントゲンしか取ってもらえず、たいした説明もなく、そのままリハビリ科送り。
MRYでないとわからないをじゃないのか?

496:病弱名無しさん
18/07/13 14:15:56.58 yk8V/o470.net
こんなこと言っちゃ医師に失礼だけど、エコーの使い方が上手い先生って患者にとって使い勝手がいい
案外MRIのない病院に居る

497:病弱名無しさん
18/07/13 14:16:21.67 yk8V/o470.net
腱板損傷に限らずね

498:病弱名無しさん
18/07/13 15:37:46.18 yk8V/o470.net
若い人には経験ないだろうけど
昔の医師は聴診器一つで色んな病気を見つけたもんだよ

499:病弱名無しさん
18/07/14 08:29:01.85 4DpGXWGB0.net
リハビリなら家でもできるから病院に通う時間がもったいない。
なので検査と実際の状態だけ知りたい。
そのエコーの使い方のうまい医者のところで検査だけを受けたいけどそういうことはあり?

500:病弱名無しさん
18/07/25 19:46:34.07 JTrAnwzh5
肩甲骨が痛いのは五十肩ですか?
先生が五十肩だと言い張り
MRI撮ってくれなくて

501:病弱名無しさん
18/07/27 22:06:39.45 sKa2rElf0.net
>>499
ありだとは思う
でも湿布薬が要るのなら病名が付かないといけないので(ry
ドラッグストアで4000円相当分のジクロフェナクテープが3割負担で580円くらいだからね
でもリハビリしても根治はしないんだよな
他の筋肉を鍛えてカバーするのが目的なので傷ついた箇所は手術しかないらしい

502:病弱名無しさん
18/07/28 21:25:12.00 D0tpux5r0.net
今年4月にボウリングが原因で右肩の滑液包炎から肩腱板の炎症まで進行した20代男です
肩に負荷をかけないこと、ストレッチを欠かさないことと湿布薬の併用でどうにか完治しました
いえーい

503:病弱名無しさん
18/07/28 21:54:30.14 Nag6F/GF0.net
>>502
ストレッチの内容を教えて

504:病弱名無しさん
18/07/29 19:38:15.41 ZSTf0h/M0.net
りなっちでしこしこ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384

505:病弱名無しさん
18/07/29 21:45:23.36 c2xIlgdp0.net
>>503
普通のストレッチですよ
手を後ろ手に組んで、肘を伸ばして肩を伸ばしたり
椅子に座って机に手を乗せてぐいーっと前に伸ばしたり

506:病弱名無しさん
18/07/30 16:04:04.83 WyReoZWJ0.net
>>503
セラバンドっていうゴムを使ってる(強度に応じて色分けされてるが私は黄色を使用)
Amazonなどで買って60cmくらいで切れば3本取れる
やり方はリハビリの先生に教わっているが現在は6種類くらい
言葉で表現しにくいのでネットで調べるか一度はリハビリにいったほうがいいかも
弱めの強度で30回伸ばしたり縮めたりする

507:病弱名無しさん
18/08/12 15:33:20.52 Bi3+r7RJ0.net
バイクでウイリーの練習してたら右肩をやってしまった
もともと糖尿だったし
身体を鍛えないとそのうち肩から千切れてしまうかもな

508:病弱名無しさん
18/08/26 17:06:35.26 vNu4wTzP0.net
五十肩かと思ってたんですが、痛みが良くならないし
腕まですごい痛くなったんでやっぱり腱板断裂のほうかなと思いました
なかなか良くならないということなんで困ってます

509:病弱名無しさん
18/08/26 22:14:35.52 cxcKGhd+0.net
五十肩でもなかなかよくならないし腕とかも痛くなるよ
エコーかMRIで調べてもらわないと腱板痛めてるかは分からない

510:病弱名無しさん
18/08/27 01:30:00.38 ywFFHIwo0.net
MRIだとどうやって撮影するんですか?
頭は固定されます?

511:病弱名無しさん
18/08/27 08:55:39.39 BPyOQs3c0.net
>>510
金属製のものを身体から外して検査着に着替える
検査する肩の周りを固めのスポンジみたいなもので固定して仰向けに寝てMRIの中へ
轟音の中身体を動かさないようにして20分待つ
検査終了
検査部位以外は多少動かしてもいいんじゃないかな
やり直しになったら怖いから俺は動かさなかったけど
頭は固定されなかった

512:病弱名無しさん
18/08/27 14:58:04.95 0h1hi1OZ0.net
>>508
整形外科へ行きましょう。
脛椎症性神経根性かも知れません。
URLリンク(www.joa.or.jp)

513:病弱名無しさん
18/09/02 18:19:56.84 7GOGsbPa0.net
整形は長時間待つ、完治しない、同じリハビリの繰り返しで
行こうという気にはならんのだよな

514:病弱名無しさん
18/09/02 19:35:29.27 8ldHXJo60.net
>>513
腱板の不全断裂でもリハビリしても良くはならないけど
多少痛みは改善する 私は注射を打つだけで100の痛みが50以下にはなった
シップは必須になったけどリハビリ始めてまだ4ヶ月目
診断するのならMRIなどは必須なので一度は行かないとだめでしょうね
手術すればまあ痛みは無くなるらしいけど完治まで1年近く掛かるので
社会人とか一人暮らしなら敷居は高い

515:病弱名無しさん
18/09/05 04:47:21.86 Xc46KL7p0.net
こんな多いんだ。これね、原因は頬杖だよ。机に肘つくのもある。

516:病弱名無しさん
18/09/05 04:57:59.06 Xc46KL7p0.net
パソコン見る時間が増えてるって事だな

517:病弱名無しさん
18/09/05 12:44:51.11 qSspaeiP0.net
全然つかないけどなった
それ何かで言ってたのかな

518:病弱名無しさん
18/09/05 19:21:57.38 5UY3A+tm0.net
トリガーポイント注射を打ってきたわ
まあ効くんだけど気休めだろうね

519:病弱名無しさん
18/09/05 19:34:02.91 uf9Nox2U0.net
肩腱板手術して1ヶ月リハビリ中
まだ肩は上がらない…

520:病弱名無しさん
18/09/05 20:07:44.12 5UY3A+tm0.net
>>519
もう肩の固定は外れてる?
何週間くらい入院しました?

521:病弱名無しさん
18/09/05 23:03:37.90 uf9Nox2U0.net
入院は1週間位で装具は術後1ヶ月位
付けてました
手術悩んでるならさっさと済ました方がいい断裂してたら手術以外治らないし
全身麻酔で起きたら終わってるよ

522:病弱名無しさん
18/09/06 13:56:38.34 3SjrqPaz0.net
>>521
不全断裂で痛みのコントロールがある程度出来ているうちは敷居が高いな・・・
独身1人住まいでペットがいて車の運転が必須(短期間ならタクシーに代用出来ないこともあるが)
日常的な動作である着替えやお箸を使って食事、車の運転(マニュアル車)くらいが
退院して何週間も出来ないのは完全に切れてからか激痛で眠れないくらい酷くならないとやれないな

523:病弱名無しさん
18/09/06 23:53:28.57 CpYtoTFL0.net
腱板完全断裂したらボストンバッグ大の装具
抱えて生活だよ損傷なら枕大装具 時間も費用も余計かかるが中々手術にいけない気持ちもわかるわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch