【難病】慢性疲労症候群を語るパート28【CFS】at BODY
【難病】慢性疲労症候群を語るパート28【CFS】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
15/11/27 02:46:10.34 C/8TdpKz0.net
■診断基準
【日本疲労学会診断指針 2007】
6か月以上持続する原因不明の全身倦怠感を訴える患者が、下記の前提I, II, IIIを満たした時、臨床的にCFSが疑われる。
確定診断を得るためには、さらに感染・免疫系検査、神経・内分泌・代謝系検査を行うことが望ましいが、
現在のところCFSに特異的検査異常はなく、臨床的CFSをもって「慢性疲労症候群」と診断する。
 〔前提I〕
病歴、身体診察、臨床検査を精確に行い、慢性疲労をきたす疾患を除外する。
ただし、抗アレルギー薬などの長期服用者とBMIが40を超える肥満者に対しては、
当該病態が改善し、慢性疲労との因果関係が明確になるまで、CFSの診断を保留し、経過観察する。
また、気分障害(双極性障害、※精神病性うつ病を除く)、不安障害、身体表現性障害、
線維筋痛症は併存疾患として扱う(※妄想や幻覚を伴ううつ病の場合に、精神病性うつ病と呼ばれる)。
 〔前提II〕
〔前提I〕の検索によっても慢性疲労の原因が不明で、以下の4項目を満たす
1.この全身倦怠感は新しく発症したものであり、急激に始まった
2.十分休養をとっても回復しない
3.現在行っている仕事や生活習慣のせいではない
4.日常の生活活動が発症前に比べて50%以下になっている。あるいは疲労感のため、月に数日は社会生活や仕事ができず休んでいる
 〔前提III〕
以下の自覚症状と他覚的所見10項目のうち5項目以上を認める
1.労作後疲労感(労作後休んでも24時間以上続く)
2.筋肉痛
3.多発性関節痛(腫脹はない)
4.頭痛
5.咽頭痛
6.睡眠障害(不眠、過眠、睡眠相遅延)
7.思考力・集中力低下
8.微熱
9.頚部リンパ節腫脹(明らかに病的腫脹と考えられる場合)
10.筋力低下((8)(9)(10)の他覚的所見は、医師が少なくとも1か月以上の間隔をおいて 2回認めること)

3:病弱名無しさん
15/11/27 02:47:59.75 C/8TdpKz0.net
>>2
続き
今回、CFSに加え、「特発性慢性疲労」(Idiopathic Chronic Fatigue: ICF)という診断名が追加された。
上記前提I, II, IIIに合致せず、原因不明の慢性疲労を訴える場合、ICFと診断し、経過観察する。
従来の「CFS疑診例」に相当するものだが、ICFは国際的に通用する用語であり、ICFという病態は患者に説明しやすく、
診療報酬の観点からも有用と考えられている。

4:病弱名無しさん
15/11/27 02:49:21.60 C/8TdpKz0.net
【旧厚生省診断基準】
 1. 大クライテリア(大基準)
1.生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし、少なくとも6ヵ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。
2.病歴、身体所見、検査所見で別表に挙けられている疾患を除外する。
 2. 小クライテリア(小基準)
(1).症状クライテリア(症状基準)-(以下の症状が6ヵ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)
1.徴熱(腋窩温37.2~38.3℃)ないし悪寒
2.咽頭痛
3.頚部あるいは腋窩リンパ節の腫張
4.原因不明の筋力低下
5.筋肉痛ないし不快感
6.軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
7.頭痛
8.腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛
9.精神神経症状(いずれか1つ以上): 光過敏、一過性暗点、物忘れ、易刺激性、混乱、思考力低下、集中力低下、抑うつ
10.睡眠障害(過眠、不眠)
11.発症時、主たる症状が数時間から数日の間に出現
(2).身体所見クライテリア(身体所見基準) - (少なくとも1ヵ月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)
1.微熱
2.非浸出性咽頭炎
3.リンパ節の腫大(頚部、腋窩リンパ節)または圧痛
CFSと診断する場合 - 大基準2項目に加えて、小基準の「症状基準8項目」以上か、「症状基準6項目+身体基準2項目」以上を満たす
CFS疑いとする場合 - 大基準2項目に該当するが、小基準で診断基準を満たさない
感染後CFS - 上記基準で診断されたCFS(「疑い」は除く)のうち、感染症が確診された後、それに続発して症状が発現した例
詳細は「厚生省慢性疲労症候群診断基準」(PDF文書)
URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp)'%E5%8E%9A%E7%94%9F%E7%9C%81%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%EF%BC%88%EF%BC%A3%EF%BC%A6%EF%BC%B3%EF%BC%89%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%9F%BA%E6%BA%96'
(リンク切れ)

5:病弱名無しさん
15/11/27 02:51:08.41 C/8TdpKz0.net
■PS値
疲労・侮怠の程度は、PS(パフォーマンス・ステイタス)により判断される。CFS患者は、PS値が3-9の間である。
0 - 倦怠感がなく平常の社会生活ができ、制限を受けることなく行動できる。
1 - 通常の社会生活ができ、労働も可能であるが、疲労を感ずるときがしばしばある。
2 - 通常の社会生活はでき、労働も可能であるが、全身倦怠感のため、しばしば休息が必要である。
3 - 全身倦怠感のため、月に数日は社会生活や労働ができず、自宅にて休息が必要である。
4 - 全身倦怠感のため、週に数日は社会生活や労働ができず、自宅にて休息が必要である。
5 - 通常の社会生活や労働は困難である。軽作業は可能であるが、週のうち数日は自宅にて休息が必要である。
6 - 調子のよい日には軽作業は可能であるが、週のうち50%以上は自宅にて休息している。
7 - 身の回りのことはでき、介助も不要であるが、通常の社会生活や軽労働は不可能である。
8 - 身の回りのある程度のことはできるが、しばしば介助がいり、日中の50%以上は就床している。
9 - 身の回りのこともできず、常に介助がいり、終日就床を必要としている。

6:病弱名無しさん
15/11/27 02:52:32.21 C/8TdpKz0.net
■関連リンク
【難病】慢性疲労症候群を語る【CFS】 まとめWiki (過去スレまとめ)
URLリンク(w.livedoor.jp)
慢性疲労症候群患者会 精神疾患への偏見を助長
スレリンク(utu板) [リンク切れ]
---
大阪市立大学医学部附属病院疲労クリニカルセンターホームページ
URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp)
Co-Cure-Japan 慢性疲労症候群(CFS)に関する海外情報提供
URLリンク(www.co-cure.org) [リンク切れ]
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp) [リンク切れ]
こちらには一応診ていただける病院が紹介されています。(先生の異動等あるかも知れません)
慢性疲労外来受診をご希望の皆様へ(大阪市立大学 医学部附属病院)
URLリンク(www.med.osaka-cu.ac.jp) [リンク切れ]
慢性疲労症候群の解説
URLリンク(www.bl.mmtr.or.jp) [リンク切れ]
CFS関係のチャットルーム
URLリンク(cccfffsss.chatx.whocares.jp) [リンク切れ]

7:病弱名無しさん
15/11/27 02:53:43.74 C/8TdpKz0.net
■次スレについて
>>970 が立てる。スレの進行が速い場合臨機応変に >>950 が立てる。
>>970 ,950 がいなければ、以降立てられる者が宣言して立てる。
また、可能であれば「過去スレまとめ」に加筆編集(できなければノータッチでOK。できる者が後日編集する)
URLリンク(w.livedoor.jp)
■スレが荒れない為の注意事項
・sage推奨
・2ちゃんねるROM経験の浅い方の書き込みはお控えください
・過度の連投、自演、釣り、叩き、煽り、粘着その他、ガイドラインやローカルルールに触れる書き込み禁止
・情緒不安定時、精神疾患の症状が強い時、苛立っている時、空気が読めない程の疲労時の書き込み自重
・CFSと直接関係のない話題は相応のスレへ(2ch内スレ検索が便利)
・政治・宗教・思想・エロ・差別・犯罪に関わる話題は荒れる元
・2ちゃんねる専用ブラウザ導入推奨
URLリンク(www.2ch.net)
・宣伝、営業活動禁止
・各自大人の対応とスルースキルで対処
・書き込む際は「同病相哀れむ」の精神で

8:病弱名無しさん
15/11/27 02:57:45.26 C/8TdpKz0.net
リンク切れのURLを切り捨てるの忘れてた
パソコンで何故かスレを立てられず、スマホにコピーメールして立てました
前スレ終わりに近づいているのに、何故細切れに書き込みするの?
970以降は次スレが立っているのを確かめてから、書き込みして下さい
こっちも、しんどいんだよ

9:病弱名無しさん
15/11/27 16:27:14.07 6NuEJsGm0.net
>>9
乙です。しんどいでしょう。
スレは大切にして欲しいですよね。

10:病弱名無しさん
15/11/30 23:01:33.49 VHt2O3SD0.net
みんなCFS専門医にかかってるんだと思うけど何科に行ってる?

11:病弱名無しさん
15/11/30 23:40:55.60 nHiIuBGS0.net
心療内科
元々パニックで通ってて最近の症状話したらCFSかもしれないからって血液検査したら抗核抗体に異常値出てて
症状も完全一致してたからそう診断された

12:病弱名無しさん
15/11/30 23:46:23.53 nHiIuBGS0.net
忘れてた
一乙です

13:病弱名無しさん
15/12/01 00:29:03.68 Px8W9PFQ0.net
>>11 CFSとしては何を処方されてる?抗うつ薬もでてるのかな?

14:病弱名無しさん
15/12/01 00:48:37.16 t1N8X/vn0.net
>>13
ビタミン剤と漢方薬だけだよ
あとは筋肉痛用のボルタレンと痛み止め、吐き気止め薬ぐらい
パキシルも有効と言われてるけどそれは元々パニック用で飲んでたからな~

15:病弱名無しさん
15/12/01 01:16:03.70 or9x2NmK0.net
>>14 ありがとう。
CFSなんてものはなくてうつ病の一種だから抗うつ薬飲めば治るって言う医者がいてヤブだと思ってるんだ。
心療内科でCFSみるところは抗うつ薬処方するのか知りたかった。
おやすみ。またね。

16:病弱名無しさん
16/03/24 11:32:13.91 gGutHrjhA
こないだナカトミ行ったけど、ろくに検査も受けさせてくれなかった(´・ω・`)
本当に体キツいのに・・・・・・

17:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch