【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 53【ストレス】at BODY
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 53【ストレス】 - 暇つぶし2ch900:病弱名無しさん
15/11/18 20:19:35.59 0tGoxZpZ0.net
NHKでやってる

901:病弱名無しさん
15/11/18 20:29:09.15 CV2tNMyS0.net
がってんナウばってん

902:病弱名無しさん
15/11/18 20:44:14.80 BcluPzBx0.net
ためしてガッテン最後の方しか見られなかったんだけど前半どんな事やってました?

903:病弱名無しさん
15/11/18 20:45:26.61 1Z1/JDpw0.net
ガッテンはFODMAPの事だったな

904:病弱名無しさん
15/11/18 21:00:34.19 zi0A35Md0.net
>>887
乳糖不体制症とか、

905:病弱名無しさん
15/11/18 21:10:00.91 X3dR635LO.net
FODMAPと胆汁って、既に対策してるんだけどな
食事制限もしてコレバインも処方してもらってるし、多少はマシになったけど
それだけじゃ寛解しないんだからまだまだ解明できない問題が
我々のお腹の中には山積しているのだろう(´・ω・`)

906:病弱名無しさん
15/11/18 21:25:41.43 4IfEnBs40.net
ガッテンまとめ
タイプ①朝食1時間後に決まって下痢をする人=胆汁が大腸まで流れていく人⇒治療法不明
タイプ②食べ物に含まれるある種類の糖が悪さする人⇒原因の食物を避ける(パンやパスタ、果物、野菜の一部)
タイプ③食後すぐ便意=胃腸の食後反射⇒無問題
タイプ④24時間常に便意、下痢または飛び散るヘドロ便しか出ない=俺⇒自営業最強

907:病弱名無しさん
15/11/18 21:32:58.04 gNqHW/Za0.net
>>891
4は結局はIBSで解決策無し?

908:病弱名無しさん
15/11/18 21:35:00.67 JIJuLhc40.net
大袈裟

909:病弱名無しさん
15/11/18 21:39:36.14 6T47/jMm0.net
>>891
ここの人ほとんど4番だろ
ガッテンなんか期待してなかったけど
自営ウラヤマシス
どんなことやってる?

910:病弱名無しさん
15/11/18 22:16:31.15 UWfQA9xN0.net
>>891
①にはコレバインだね。ガッテンでは言っていなかったけど。

911:病弱名無しさん
15/11/18 22:56:45.17 iM/bEBZm0.net
>>891
俺はたぶん①だわ。毎日ってわけじゃないけど。
あと、24時間常に便意がある時と無い時の差が激しい。
無い時は全く無いけど、突然下痢になってそれが何日も続くパターン

912:病弱名無しさん
15/11/18 23:04:06.04 SD0NK8RC0.net
う~ん特に決まってないなぁ
その時によるないつくるか不明
前にダメだった条件でも大丈夫なときもあるしほんとよくわからない
わからないので対処療法とか漢方とかそのたぐいのしかない

913:病弱名無しさん
15/11/18 23:15:11.74 4IfEnBs40.net
>>894
実家でお菓子作ってます。お客の相手は母がするので、いつでもトイレ行けます。

914:病弱名無しさん
15/11/18 23:31:07.26 tue64Skj0.net
俺胆嚢ないから胆汁垂れ流し状態
そらピーになるわな

915:病弱名無しさん
15/11/19 00:14:45.20 hj/YIooC0.net
同じく①だわ

916:病弱名無しさん
15/11/19 00:41:21.80 ObGWpxpz0.net
ガッテンより
胆汁による下痢の見分け方
・その日の最初の食事後に下痢になる(1~2時間後)
・痛みはない
・出せばおさまる
対処法
食事のタイミングを早めて、家でウンコしてから外出
朝食の量を減らす(胆汁が減り、大腸への刺激が少なくなる)

917:病弱名無しさん
15/11/19 00:43:59.84 6cA5dx5s0.net
①と思ったけど朝食抜いてもお腹壊すし、腹痛ひどいから違うのか

918:病弱名無しさん
15/11/19 01:25:22.08 /gOnchHR0.net
>>887
11/19(木)の24時55分から再放送やるっぽい

919:病弱名無しさん
15/11/19 03:57:49.24 /OsK


920:Eaau0.net



921:病弱名無しさん
15/11/19 05:21:44.09 /dwaAP9j0.net
>>891
糖が原因だったとは・・・
名古屋や岐阜では毎朝喫茶店へ通う習慣が
あるので他の地域にくらべ砂糖摂取が多い
自分も喫茶店通いやめる

922:病弱名無しさん
15/11/19 07:02:19.41 CqNEWrj00.net
俺の場合、最近症状が悪化し、ガスばかり出て苦しい
吐き気が24時間続く
たまに我慢し難い便意に襲われ外出先でなると、穴に力をいれて我慢するが
冷や汗でるし、ウルトラマン状態で永くは持たない 
下痢をバカにする人も居るがマジで仕事出来なくなるし
身体に力が入らない
顔が濡れたアンパンマンになった気分だよ

923:病弱名無しさん
15/11/19 07:35:45.52 fabwQozG0.net
急にくるもんなぁ~
硬い椅子や床に座ってる時はすぐに立てないけどそれがストッパーになる時もあるが
立ってる時はもう悲惨 ( TДT)

924:病弱名無しさん
15/11/19 08:34:57.56 F9JKRpLa0.net
1区間が長い満員電車で腹にくると、詰むよねー。欲張らずにさっき途中下車すればよかったとの後悔、もらしたら恥ずかしい、会議に遅れる等の焦り、通勤で確実に寿命縮めてるわ。

925:病弱名無しさん
15/11/19 09:18:18.39 mzdRV7mH0.net
URLリンク(www.j-cast.com)
IBSもキツいけど
ノロさんにかかった時は死ぬかと思た
気を付けてね

926:病弱名無しさん
15/11/19 11:40:04.40 DkOAPs8A0.net
ノロは怖いよな
俺もなったわ
IBSとはまた違った下痢だったな

927:病弱名無しさん
15/11/19 12:14:46.88 p1VNxF6x0.net
今でさえ日に15回オーバーなのにノロなんかに
感染した日にゃ ぞーっとする

928:病弱名無しさん
15/11/19 13:10:51.15 Fn3a6HeM0.net
15回とかなら障害者年金レベルじゃね

929:病弱名無しさん
15/11/19 13:43:22.60 hj/YIooC0.net
IBSなら15回とか普通だと思う

930:病弱名無しさん
15/11/19 14:03:43.27 YoTdAE310.net
急性胃腸炎もまた違った痛みでつらかったな

931:病弱名無しさん
15/11/19 14:25:41.14 ToGI59vF0.net
やっぱり同じなんだな~みんな
食後とかに速攻なる場合もあるし、空腹時に急にえ?って来る場合もあるし、
ぐっすり寝てたのに朝だけじゃなくどんな時間帯でも、起きて何秒~数分で急になる時もある
それでたいてい我慢できないから速攻トイレ
だからどれって特定できない

932:病弱名無しさん
15/11/19 15:04:13.21 xRgP3mL30.net
>>905
砂糖の糖のことではなさそうだが
オーストラリアの医師、ピーターギブソン博士は、大腸が水を出してしまう糖を含んだ食品のリストを作り、それを避けることで下痢の症状を緩和させる食事療法を開発しました。
■月3回以上 原因の分からない下痢をする人
■医師から下痢型の過敏性腸症候群と診断を受けている人
などは、下記の食品の摂取を見直すことで症状が緩和すると指摘しています。
※下記の食品群は、どれも栄養として、体に重要なものばかりです。多くの人にとっては食べても問題は起こりませんので、これまで通りに召し上がって下さい。
※下痢に悩む人は、下記の食品のうち、特に多く摂取している食品を見つけ、少し減らしてみることが推奨されています。
① 乳糖を含んだ食品
牛乳、チーズ、ヨーグルト などの乳製品(乳糖を除去したものを除く)
② 果糖や、糖が集まってできた甘い物質
マンゴー、梨、洋梨、リンゴ、ブドウ、サクランボ、桃、スイカ など
蜂蜜、人工甘味料を含んだおかし など
③ フルクタンの仲間
小麦など麦の仲間
ネギ、タマネギ、ニンニク、ブロッコリー、マッシュルーム、アスパラガス、大豆 など

933:病弱名無しさん
15/11/19 15:10:48.14 vqZh/7s20.net
ガッテンちらっと見たけど避ける方がいいものが多すぎてウンザリ
何食って生きればいいんだ

934:病弱名無しさん
15/11/19 15:11:39.86 F9JKRpLa0.net
肉と飯

935:病弱名無しさん
15/11/19 15:44:08.75 zcw/M8qv0.net
死ねってか

936:病弱名無しさん
15/11/19 16:25:10.06 rLZnnDG+0.net
ネギやっぱりだめか
抗菌作用があるから風邪対策で鍋の時に大量に食べたら
消化して腸に着た頃に急激な便意が・・・
ああすればこうなるし、もう何がいいやら分からん

937:病弱名無しさん
15/11/19 17:49:34.76 Ud+FnM+50.net
魚とかサラダもいいんじゃないの?

938:病弱名無しさん
15/11/19 17:57:17.63 Y6ZQz2jw0.net
食い物にちょっと気を付けた程度ではどうにもならん感じだわ
何か劇的な改善法は無いものか・・・

939:病弱名無しさん
15/11/19 18:41:20.61 M/r7Rsjk0.net
風呂に入って暖まっても下痢になるこの絶望感
すげー勿体ない感じがするんだけど

940:病弱名無しさん
15/11/19 18:55:45.54 bmNJ+mFZ0.net
うん、「○○○を食べると…」という方は、ある意味、原因が分かっているの
だと羨ましい(もちろん、お辛いことは分かります)
で、私は「何を食べても…」というので困っていて
朝:麦茶のみ、昼:たまにおにぎり1個程度、夜:解放感で普通に飲食
幸い直後すぐ、夜間は何ともないのだけど、翌朝は起きたらすぐに軟便
50代になり、この1,2年は夜間頻尿で深夜に起きたら、そこから軟便
5時に起床して、お腹が落ち着いてラッシュが終わった9時過ぎに出勤して
その分、給料は下げられて
まあ、クビにならないだけ恵まれているんだけど、それなりに辛いんだよね

941:病弱名無しさん
15/11/19 19:34:33.37 xQ91Mscx0.net
たぶん俺のは胆液が原因なんだろうなあ・・・
下痢の7~8割くらいは黄色い液って感じだし

942:病弱名無しさん
15/11/19 20:16:08.42 +55CDBjV0.net
おっ、俺も胆液系だ。
まっきっきっだぜ。

943:病弱名無しさん
15/11/19 20:40:07.46 ySehibTK0.net
だいたいこれ持ってるやつ運動不足だわ

944:病弱名無しさん
15/11/19 21:00:40.82 p1VNxF6x0.net
俺は運動不足は確かにまちがいない
仕事の日よりは少ないが休日も下痢だし公衆トイレの隣の個室からミシミシ~って聞こえて来ると羨ましいな太いウンコが出てる音
と関心してしまう
残便感満載なのに数グラムの泡液体だったり
血管ブチ切れるほど20分とか踏ん張って無理
だからトイレ出たら1分しないうちに激しい便意で慌てて戻る前に漏らした事も数えきれず
調子がいい日はその日のラストフラッシュが
昼食後で終わる場合もある
しかしたまに朝から夜までピーピーフラッシュ
終らない日もある

945:病弱名無しさん
15/11/19 21:20:35.85 IPyccEry0.net
>>889
>>903
ありがとう
他のレスを読む限り自分の症状には当てはまらない感じですが一応見てみます

946:病弱名無しさん
15/11/19 21:52:42.15 +eHhZzU60.net
SIBO のblogの人も運動進めてるね
自分がSIBOかどうかを判定するため今度呼気検査受けてみます 

947:病弱名無しさん
15/11/19 21:57:52.03 q+Gt8bRQ0.net
自分は家に居る時と周りに誰も居ない時には症状一切無いからストレス型なんだろうな
毎日外出て電車乗る現代人尊敬する
最近筋トレとメンタル治療してるけどちょっと良くなった

948:病弱名無しさん
15/11/19 22:54:38.95 KW2qV7SL0.net
やっぱ認知行動療法がいいよ

949:病弱名無しさん
15/11/19 23:20:05.16 Q0v9hG0k0.net
メンタル面から来る人と、SIBOの様に他の要因から来る人では違うのだろうけど
今現在の医療ではどちらもIBSで片付けられる 

950:病弱名無しさん
15/11/19 23:25:35.13 xZZby7tK0.net
>>916
なんじゃコレ?
好きなものばかりだわ…orz

951:病弱名無しさん
15/11/20 00:42:04.64 Iy8wFc5h0.net
一時期本格的に自分が何食ったら下すのかデータ取って研究したけど、結局確定的な結論は出なかったが、パン類、コーンスープ、徳用カルパスで必ず下すことはわかった

952:病弱名無しさん
15/11/20 01:01:04.25 S54FAfy70.net
>>891
俺、1だけど、治療法ないんかいや
なんとかしろよこの野郎

953:病弱名無しさん
15/11/20 01:29:44.20 kwTW3E2AO.net
この前テレビのバイキングでやってたけど
赤ワインのポリフェノールのタンニンが下痢止めになるとか
アルコール弱いから試してはいないけど

954:病弱名無しさん
15/11/20 05:00:55.06 t6knsofu0.net
発達障害だと診断されたわ
40近くなってそりゃないよ
もっと早く知ってれば対応できたのに。
今まで思い当たるふしもあったけど
元々自分への自信あったわけじゃないけど
完全になくなった
誰か発達障害の人いる?
ibs
発達障害
強迫神経症
視線恐怖症
他にもあるけど、全てが影響しあってるのかも

955:病弱名無しさん
15/11/20 05:53:05.41 AMZGO7Zl0.net
>>938
発達障害にもいろいろあるけど、なだったの?
発達障害と診断されてない人でも、たまにアスペっぽい大人いるよね

956:病弱名無しさん
15/11/20 05:53:42.90 AMZGO7Zl0.net
>>939
ごめん
なだった×
なんだった○

957:病弱名無しさん
15/11/20 06:29:29.44 t6knsofu0.net
>>939
ADHDと自閉症スペクトラム
自閉症はないと思ってたんで超ショックだった
普通にとは行かないまでも社会人やってたのにな

958:病弱名無しさん
15/11/20 07:49:22.40 30sXPy6M0.net
診断されただけなら何が変わるわけでもないんだから別にいいだろ
今まで通りやれば

959:病弱名無しさん
15/11/20 07:53:02.09 dp4vc/bn0.net
URLリンク(rocketnews24.com)
精神疾患と腸内細菌との関係はあちこちで取り上げられてるよ

960:病弱名無しさん
15/11/20 08:03:49.55 Am9oYQm10.net
nhkでも特集やっていたが、
抗生物質効かない細菌が増えているらしいですね
SIBOの疑いがある私には厳しい
URLリンク(matome.)ネイバー.jp/odai/2139892097479648701

961:病弱名無しさん
15/11/20 08:34:03.70 YT3d1gSR0.net
>>916
ためしてガッテン見たけど、何食べて生きていけばいいの?
少量でもダメなのかな?
もう絶望的になったわ

962:病弱名無しさん
15/11/20 08:43:24.93 tYJ4YyJp0.net
>>936
1のケースは、朝食の時間をずらすといいみたい。出勤2時間前に食べるか、俺みたいに会社についてから食べる。

963:病弱名無しさん
15/11/20 09:24:51.42 nnoC3BgEO.net
2日位IBSのガス型が続いて、今日の歯医者にいくバスで漏らしました。
バスを降りてすぐに下痢がきて後200メートルでコンビニの所で漏らしました。直ぐにコンビニのトイレに入り替えのオムツとジーパンに履き替えて助かりました。(-_-;)
もう、やだこんな生活勘弁して欲しい。

964:病弱名無しさん
15/11/20 09:41:52.39 7eFEde430.net
>>938
最近の精神科はすぐ何かしらの病名付けたがるからなぁ。レッテル貼られて初めて安心する患者も居るらしいから
今更気にすることでもない

965:病弱名無しさん
15/11/20 09:45:46.62 7eFEde430.net
旅行とか長距離移動はもうしばらくしてないな。通勤の一時間弱ですら死ぬ思いしてるのに、すべてが時間通りにかつかつ動く旅行なんてもってのほか
先輩や同期から誘われても、持病ということにしてことごとく断ってきたわ

966:病弱名無しさん
15/11/20 09:57:03.32 6A5WjcO70.net
バス旅行なんて罰ゲーム以外の何物でもない
家族以外と旅行キツいな
どうしても断れない旅行が来年2回ある
IBSなんて誰も知らないから説明してもわかってもらえない
毎日10回以上は下痢してると言っても誰も
信じてくれない そんな人間いるわけないだろ?って 俺も知る限り廻りに誰もいないけど…

967:病弱名無しさん
15/11/20 10:02:54.12 7eFEde430.net
俺はもう潰瘍性大腸炎っていう難病だと言って大人数で行く旅行の類は全部キャンセルしてる。
実際の潰瘍性大腸炎患者には申し訳ないが、病状は似たようなもんだし、旅行できない点では一緒だし、薬だって必ずしも効くわけではないし、肉類、パン類とにかく食べ物食ったらアウトだから大人数で集団行動とかはまず無理

968:病弱名無しさん
15/11/20 10:06:09.67 OZb8+GuJ0.net
実際そう言うしかないよね。緊張で原
が痛くなるなんて言ったとこで、だったら正露丸飲めとか、気の持ちようだとか言われるのがオチだった。結局はibsなんてその程度にしか考えられてないんだわ
あと旅行以外には外食も厳しいね。どの店もトイレが大体一つしかないから

969:病弱名無しさん
15/11/20 10:30:58.72 YT3d1gSR0.net
fodmap的には純ココアってどうなの?

970:病弱名無しさん
15/11/20 13:33:01.99 0vJVJxxI0.net
断れる旅行ならいいじゃん
断われない出張はキツイ
無理に神経すり減らさないで辞めたいわ

971:病弱名無しさん
15/11/20 13:35:23.05 0vJVJxxI0.net
お腹にホッカイロ貼ると調子いい
服の上からじゃないと熱いけど
ガリガリで寒がりだから体の冷えも災いしてる気がする

972:岐阜県 精神科
15/11/20 14:01:42.02 D4m3u/dO0.net
行けるもしれん
4月30日の日刊スポーツ
阪神の榎田の弟 チューブ3本を埋めた
3本が消えたら全開
地域の1番の胃腸病院は出来ないと言われたが まず4月30日の
新聞記事を医師が見たい言うが自分の又聞きを信じてくれるなら
記事をUPしてくれ
@@@@@アテネ五輪UAE国民栄誉賞@@@@@

973:病弱名無しさん
15/11/20 14:36:45.10 EIYz07Ft0.net
黙れ糖質

974:病弱名無しさん
15/11/20 14:46:41.71 LpbKmJl30.net
昔の日本人は、腹巻きの装着率が多かったと記憶してるし、原因の一つとして冷えから来ることも関係あると思います。

975:病弱名無しさん
15/11/20 14:58:59.56 6A5WjcO70.net
そんな事とっくに実施してるさ
真夏でも俺は腹巻きしてるしカイロも前月末
から装着済み 寝るときも靴下はいて毛布と
羽毛布団 厚手のスエットにベスト着てマスク
して寝てる 水分も目一杯減らして食事後の薬
飲む水を最小限度 それでもどこからこの水分
出るんだという位下痢するんだから
胆汁垂れ流しの量がハンパ


976:ないか ガン立ったりして…便検査では異常なしで ビオフェルミンとコロネル処方された 1週間飲んで何も変わりなし 下痢満載



977:病弱名無しさん
15/11/20 16:40:03.40 65/ohH4D0.net
腹巻は腹を締め付ける感覚が苦手で腹下す
ズボンも脚と尻が細くてウエストだけ太いのってなかなかない
ウエストで選ぶと大抵尻がブカブカでみっともないし
ゴムパンもゴムが締め付けない特大サイズ
我ながらダサいと思うけど仕方ない
ググると寝るときの厚着や靴下は冷え性に逆効果って
説もあるみたいだけどどうなんだろうな

978:病弱名無しさん
15/11/20 17:17:58.43 lbt6PqCH0.net
漢方専門の人が言ってたから絶対に正しいのかどうかわからないけど
靴下とか履いて寝るとそういう状態に体がなれてしまうからどんどん弱くなると言ってた
夏に足だけでも、水お湯水お湯って1分づつ繰り返して15分位やるとかなり冷え性が良くなるって

979:病弱名無しさん
15/11/20 18:19:05.70 YDkqAq7U0.net
風邪ひいたから風邪薬飲んでるんだけど便秘気味になった。
便秘気味って言っても一日1回だからこの病気になる前の状態に戻った。
風邪は苦しいけどこの状態が続いてくれるとうれしい。

980:病弱名無しさん
15/11/20 19:00:50.23 30sXPy6M0.net
一週てなめてんのか
年単位で続け路用

981:病弱名無しさん
15/11/20 22:20:08.09 eu2EgQ3r0.net
もはや濁った緑色の水しか出なくなったわorz

982:病弱名無しさん
15/11/21 00:28:10.35 Jd+HYhR50.net
職場小さいからトイレに立つとすぐ分かるんだけど自分以外トイレ行く人居なくてワロタ
みんな昼もトイレ行ってないし日中は出ない体質なんだろうな
自分もかつてそうだったけど今は不思議で仕方がない羨ましい

983:病弱名無しさん
15/11/21 00:53:51.90 vphebsDv0.net
今は毎日履いてるが、一番酷い時期はパンツのゴムの締め付けが苦しくて年中パンツ履いてなかったわ...

984:病弱名無しさん
15/11/21 01:07:29.82 tCwbr7F20.net
食べる量を減らしてみ
量を減らして高カロリーの食べ物な
治ったので

985:病弱名無しさん
15/11/21 01:38:43.68 NLkzKKgE0.net
イリボーって朝昼夜のどのタイミングで飲んでる?

986:病弱名無しさん
15/11/21 03:22:12.70 +LwlDFv70.net
>>946
俺、ギリギリまで寝てるからな~・・・

987:病弱名無しさん
15/11/21 03:25:21.59 4kn4BSJX0.net
イリボーきかない
効いて治った人はこのスレ来てないんだろうな

988:病弱名無しさん
15/11/21 03:36:03.15 sQ7a07GO0.net
イリボーって効かない薬ってイメージ

989:病弱名無しさん
15/11/21 04:59:18.87 dN0KxffZ0.net
>>968
俺は朝に飲むよう処方されてる。

990:病弱名無しさん
15/11/21 07:06:31.98 syvqXsvj0.net
ここで話題になるイリボーとかコレバインを
処方してくださいと医者に懇願する事四軒
医者のプライドあるんだろうが
患者から言われたくない的な対応でダメ
町医者だからなのかな? 大きな病院は車で
一時間行かないとないから躊躇してしまう

991:病弱名無しさん
15/11/21 09:13:55.08 +4ePwupi0.net
イリボー効いてるよ
腸の過剰な蠕動運動が減ってギュルギュル音も下痢もなくなった
小便は多くなった
抗不安剤に似たものだから
副作用で怠さや浮腫みがあるかな、と懸念してたけどナシ
IBS本サイトの提携病院に行って
窓口でIBSの薬の相談に来たと言えばいい
ネットで知ったはNGかも

992:病弱名無しさん
15/11/21 09:15:50.75 +4ePwupi0.net
あ、イリボーの存在をネットで知った、
ってことを伝えるのがNGかもってことね

993:病弱名無しさん
15/11/21 09:47:35.94 gTIGhHgo0.net
三連休て最高だな
四連休はさらにいいけど

994:病弱名無しさん
15/11/21 10:17:11.81 +LwlDFv70.net
そのイリボーとやらの市販薬はないんか?

995:病弱名無しさん
15/11/21 11:20:34.52 cO9aWipu0.net
イリボー市販薬は無いよ。
俺はイリボー全く効かない。ただのラムネ。効く薬なんて無いと絶望してたときにコレバインの名前をこのスレで見て、翌日に消化器科で処方してもらった。
それで、自分にはコレバインは効果大!イリボー効かない人はコレバイン試してみては?

996:病弱名無しさん
15/11/21 12:18:48.85 DcTV5Ab20.net
ibsって休日や寝てる時にも下痢になるの?

997:病弱名無しさん
15/11/21 12:35:11.72 gTIGhHgo0.net
効くと思って飲めばラムネでもきくかもしれないけどな

998:病弱名無しさん
15/11/21 12:54:08.78 /5xswAtE0.net
>>973
そんな融通きかない医者ばかりなのか。
いっそのこと、過敏性腸のSNSやぢをさんのとこで地元公開して
このへんでイリボーやコレバイン処方してくれる医者
知りませんか?とよびかければ。
初診料何軒も払ってたらお金かかるね。
責任とれないけど海外からはイリボーもコレバインもふつーに取り寄せできるわ。
何十錠も入って1万以上するけど。

999:病弱名無しさん
15/11/21 13:56:43.79 6RD4VsJE0.net
>>981
医者が悪いのか患者が悪いのかわからんけどね
医者だって馬鹿じゃないし、人間だし
こいつと関わりたくない、と思われたらぞんざいな扱いされても当然だし
何件も断られる時点でなんかおかしいでしょ?
この患者の方にもなにか問題があるのかも?、と思うのが普通

1000:病弱名無しさん
15/11/21 15:32:45.72 4kn4BSJX0.net
コレバインとか飲んでて大丈夫?
適応外で出してるってことは
厚生省のお墨付きじゃない不安な状態ってことだよ
副作用もあるしね。

1001:病弱名無しさん
15/11/21 16:07:29.59 +LwlDFv70.net
アメリカで麻薬が解禁(?)みたいな話があるが、麻薬って効くのではないだろうか?
精神に

1002:病弱名無しさん
15/11/21 17:38:03.21 YU7jSTyl0.net
そうだ、みんなでアムステルダムに行こう!
大麻を吸いに!

1003:病弱名無しさん
15/11/21 18:30:42.52 gTIGhHgo0.net
そもそも処方薬て患者が欲しがって医師が出すもんじゃないからな
ネットでかじった知識で能力も何もないようなバカがこの薬を出せとか言ってくれば相手にされなくて当然

1004:病弱名無しさん
15/11/21 20:56:22.81 uthHU1uj0.net
だだ治療方針を決めるには患者の意思を尊重しないと

1005:病弱名無しさん
15/11/21 22:14:09.15 gTIGhHgo0.net
まともな患者の意思はね

1006:病弱名無しさん
15/11/21 22:37:14.40 C3OuIz5n0.net
ネットで目にした単語をなんの考えもなしに口にしてるだけだろ
どこに意思があるんだ?

1007:病弱名無しさん
15/11/21 23:41:19.29 VytQxuCE0.net
最近一人用鍋の野菜セットを買ってくるんだが次の日決まって下痢なんだよ
何か野菜に入っているのかな

1008:病弱名無しさん
15/11/22 00:17:34.45 06MsYYK30.net
そういう食品あるよな。俺はSEIYUの徳用カルパスとか、お墨付きのミルクコーヒーを飲むとなる。好きだからよく買うんだがな
予防のために食って下痢したものの統計をいちいち取ってるわ

1009:病弱名無しさん
15/11/22 00:20:17.25 06MsYYK30.net
イリボーの話題出てたが、副作用で逆に強い便秘になる人が居るから医者は安易に出さないらしい。俺は三回目でようやく出してもらったけど、やっぱり強い薬らだんだん効かなくなる
ここ数年はビオフェルミン下痢止めで安定してるわ

1010:病弱名無しさん
15/11/22 00:48:39.59 maYHMtlB0.net
休みでずっと一人で家に居たから1回も発作なかった
朝1回出したきりだ
はぁ

1011:病弱名無しさん
15/11/22 01:21:12.39 6FnYwGvz0.net
発作ってw

1012:病弱名無しさん
15/11/22 01:49:23.19 maYHMtlB0.net
発作的にくるから発作なんだよ
休みでも人と一緒に居るとくるからなんか対人恐怖症なんじゃないかって思い始めた

1013:病弱名無しさん
15/11/22 02:12:26.55 yESKaOoW0.net
風呂場で漏らした>>732だけど、膀胱炎になったっぽい
たくさん水飲んで尿を出して膀胱内の細菌を洗い流すのが有効らしいが、水たくさん飲んだら下痢の回数が増えたwww
そっちちゃうwww
前から後ろに拭くように気を付けてたのに(´;ω;`)
肛門も前も痛い

1014:病弱名無しさん
15/11/22 02:41:36.01 d/dO4SN50.net
>>991
988だけど鍋セットも西友で売ってるやつだよ
野菜系のセットは製造元は同じ会社だね
野菜洗うときに何か使ってるのかな

1015:病弱名無しさん
15/11/22 03:12:28.07 06MsYYK30.net
>>732
>>996
なんの前兆もないのに漏らすことがあるの?

1016:病弱名無しさん
15/11/22 03:14:42.73 06MsYYK30.net
>>997
マジか。SEIYU商品はいろいろ買ってるけど、今のとこカルパスとコーヒーだけだな。鍋セットってスープも付属してるやつ?さすがに野菜を薬品で洗うなんてことはしてないと思うよ

1017:病弱名無しさん
15/11/22 03:20:00.67 +ZiaaWA40.net
下痢にもいろいろ種類があるらしい
1、急激かつ強烈な腹痛で、短時間すら我慢できない下痢タイプ
2、屁と便意の区別がつかず同時に出る、我慢は比較的長くできるタイプ
3、便意は普通に来るけど、いざ出してみると下痢だったタイプ
4、屁オンリーのタイプ
俺は圧倒的に1だけどみんなはどうだろう

1018:病弱名無しさん
15/11/22 08:49:19.83 cUqdQGze0.net
>>1000
1かな

1019:病弱名無しさん
15/11/22 08:49:50.01 cUqdQGze0.net
>>1000
1かな

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch