【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 53【ストレス】at BODY
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 53【ストレス】 - 暇つぶし2ch700:病弱名無しさん
15/11/02 07:58:03.45 d1f3f28d0.net
ウジウジしすぎだろ

701:病弱名無しさん
15/11/02 11:51:17.64 GKyzbsPV0.net
けど神経使うよな
いつ来るか分からない

702:病弱名無しさん
15/11/02 13:36:11.47 iuqQClWx0.net
ウォーキングしてて店のない住宅街に迷い込んでからの悲劇を経験してるので
今は運動に出るのも怖い感じ

703:病弱名無しさん
15/11/02 14:07:15.09 Dv094BV10.net
急な便意で便器に急いだが無理だった、少しはみ出てぶちまけた。
泣きながら処理したよ(´;ω;`)
服につかなかったのは不幸中の幸い。
自宅にいながらこれなんだから遠出なんかできるわけない。

704:病弱名無しさん
15/11/02 17:17:33.04 j5dOltrD0.net
俺は海外旅行してて、
見知らぬブティックに駆け込み
身振り、手振りで緊急性訴えて、
やっとトイレ借りたことあるぞ。
最悪だった。。。w

705:病弱名無しさん
15/11/02 17:20:37.23 j5dOltrD0.net
あと飛行機で
ベルトサイン出てるのに
トイレから出れない時もあった。
スッチーの顔色変わってて、
逮捕されるかと思った。

706:病弱名無しさん
15/11/02 22:22:36.74 d1f3f28d0.net
肛門の筋力が弱いんだろ

707:病弱名無しさん
15/11/02 23:37:08.32 Dg5RAn0W0.net
おしっこも出づらいし胃もたれもする 血液検査異常なし 胃カメラはお断りした

708:病弱名無しさん
15/11/03 14:03:21.17 0F4DcntF0.net
朝だけ下痢。納豆ご飯が朝御飯なんだが、下痢。
基本的にはお腹は弱い方だけど、ヨーグルトを食べたりすれば固まるのに、ここ数週間は下痢。朝だけ下痢。
胃腸科でセレキノンをもらったが、最初は少し固まる程度で、すぐ液体化してしまう。

709:病弱名無しさん
15/11/03 21:09:29.11 TXVeOeWf0.net
>690-691
飛行機とか海外とか勇気あるな
登山も無理だ
どうやって攻略してるのか教えて欲しい

710:病弱名無しさん
15/11/03 22:53:24.48 cgHR/xWx0.net
いまちょっとひらめいて書き込みますが朝風呂&腹巻きでけっこう治ったりするかもしれない。自分の場合、寝冷えがよくない。

711:病弱名無しさん
15/11/03 23:57:36.25 XsaJscYNO.net
もう疲れた
飯食わず薬飲み空腹にしてヘロヘロになりながら頑張ってるのに全く良くならない
これで漏らしたらマジで自殺考える

712:病弱名無しさん
15/11/04 00:59:57.85 dkF0uOpY0.net
>>694
朝だけなんて全く無問題
ここの人は1日に10回とか、それ以上だよ

713:病弱名無しさん
15/11/04 01:37:40.07 nu7nbPB70.net
一時間に5回なんだけど死にたい

714:病弱名無しさん
15/11/04 01:39:56.96 I8rm+Olu0.net
>>698
確かに周りより症状軽いけど
不幸自慢するとこじゃないんだし一々つっかかるなって。
朝だけだって毎日だと、普通の人に比べれば十分大変だろうし
生活も変わってきちゃうでしょ。普通に励ますなりアドバイスするなりでいいじゃん

715:病弱名無しさん
15/11/04 03:45:12.10 dkF0uOpY0.net
>>700
だから「全く無問題」と書いてるだろ
つっかかってないよ、よく読め

716:病弱名無しさん
15/11/04 04:32:01.99 JQ49fTrG0.net
>>694
納豆がダメなんじゃないの?
私、豆類食べるとすぐ下痢するよ

717:病弱名無しさん
15/11/04 06:11:34.78 x5dS4O2K0.net
年々回数も増えて現在日に13~15平均
休みの日で7~8回
惨めな身体だと自分でも思うわ
中坊位の頃、朝食中に便意でトイレ行くと
母親に こっぴどく怒られたな
つうか誰がこんな身体に産んだんだよ…
労いどころか罵られて生きて来た
親からしてこうだからストレスが減らない

718:病弱名無しさん
15/11/04 06:32:58.69 nu7nbPB70.net
>>703
気持ちはわかるけど親のせいじゃないよ
理解してもらえないと焦ることがあるかもしれないけど
最大の敵はストレスだから、気持ちに余裕を持とうよ

719:病弱名無しさん
15/11/04 07:52:43.20 i0p991/I0.net
横からでスマンけど、そうは言ってもなあ…
一日に何回もトイレに駆け込む姿を見て「あんたちょっとおかしいんじゃないの?」なんて言われると頭にも来るよ
それが最大のストレス
今は結婚して別居してるけど、その代わり嫁が理解してくれない
「みんな同じ物食べてるのに何で(怒)?」とか言われるし、逆流性食道炎もあるから食べられる物が制限されてきて、これが食べれないあれが食べれないと言うと切れられるしね…
結局自分で作って食べてるけど、なんとまあ味気ない食事だ事…
これじゃ何の為に生きてるか分からないよorz

720:病弱名無しさん
15/11/04 08:02:21.48 XPmlQ7c80.net
わかってもらうためになんかしたのか?
特権階級でもお客様でも神様でもないんだからそんなこと当たり前のやうに期待してちゃダメだろ
しかも期待外れてストレスとかアホか

721:病弱名無しさん
15/11/04 13:21:37.90 d6lblWVN0.net
やたら厳しい人って凄いできた人なんだねぇ
普通の人間でもちょっと腹壊して数日続いただけでも食べるの怖い、嫌になるって言うのに
年がら年中下痢じゃあ書いてる内容でも気持ちがわかる
うえの人の奥さんは大変だっていう部分はわかるけどそれも本人はどうしようもないし
何回も下痢でトイレ行く子供を怒るだけでなんかあるんじゃないかと心配が先じゃないのかとか
それと生まれつきというか遺伝子とかではないだろうけどそういう体ってのもあると思うけどね
途中で発症した人だけではない気がするけど。自律神経失調症になりやすいような。
生まれたことに感謝産んでくれたことに感謝しろとかそういうふうに思ってんの?

722:病弱名無しさん
15/11/04 18:15:07.84 SXksLZ790.net
別の病気のためにオリゴ糖を毎日毎日食事と一緒に摂取してたらかなり改善しました
最初の頃はむしろ悪化して食事のたびにいつも以上の液状で下痢ってたけど
摂取量減らしてそれでも下痢って
それでも続けてたらじわじわとマシになって、4ヶ月程でほとんど下痢しなくなってた
以前から乳酸菌とかヨーグルト系は好きでなるべく食べてたけど、毎日はしてなかったんで継続が大事なのかなと
酷かった頃でも一日1~2回の下痢で、下痢じゃない便もあったし
仕事辞めてからそこそこマシにはなってたんで(元々仕事が休みの日はマシなことが多かった)
スレにいらっしゃる方々のレベルでは参考にならないかもしれないけど

723:病弱名無しさん
15/11/04 20:36:45.32 XPmlQ7c80.net
>>707
結局、遺伝だろうが誰のせいだろうが腸だろうが脳だろうがこれは自分の問題なんだよ
自分の問題である以上は周りが現状配慮してくれないなら何かしてもらうために何かをしなきゃならない
すんなりいかなくても大変でもやらなきゃ何も変わらず自分が大変なだけ

724:病弱名無しさん
15/11/04 21:05:56.95 KzXB41dM0.net
>>708
仕事やめたから良くなっただけじゃないのか?
仕事しながら4ヶ月も悪化した状態を継続できないし。

725:病弱名無しさん
15/11/04 21:12:17.09 SXksLZ790.net
>>710
仕事を辞めたのはオリゴ摂り始める一年以上前です
今も働いてません。書き方ややこしくてすみません

726:病弱名無しさん
15/11/05 00:21:27.34 SJI0WSws0.net
ヨーグルトとか乳酸菌採ってたら逆に腸が活発にぐるぐるぴーになったのが怖くて最近食べてないな

727:病弱名無しさん
15/11/05 08:00:28.95 UuyJjyFA0.net
>>712
同じく。
ビオフェルミンとかはどう?

728:病弱名無しさん
15/11/05 08:07:22.17 mMMGmPZH0.net
ビオスリーいいよ高いけど

729:病弱名無しさん
15/11/05 14:25:51.33 Zbc//KU5O.net
ここ数日やたらお腹の調子が悪い
起きたそばからお腹が痛かったりすぐお腹下したり…
ここんとこストレス溜まってたからかなぁ
気休めにビオフェルミンも飲んでみてるけどなかなか改善しない

730:病弱名無しさん
15/11/05 15:48:47.07 P4/MCgqHO.net
今日も出勤途中に3回、午前中と午後にも漏らして、その度にオムツを交換しました。

731:病弱名無しさん
15/11/05 19:44:04.64 fHbc6pMP0.net
ビオフェルミンは病院で処方してもらった方が協力で安いよ

732:病弱名無しさん
15/11/05 19:44:26.34 fHbc6pMP0.net
ごめん誤変換。協力じゃなくて強力

733:病弱名無しさん
15/11/05 20:40:39.96 mMMGmPZH0.net
漏らすやつってどう漏らすんだ?
屁だと思ったら実だったパターンなのか我慢できずにブリブリパターンなのか
後者だとしたらいつも脂汗かいて失神しそうになるまで我慢してるのか?

734:病弱名無しさん
15/11/05 21:12:12.64 fHbc6pMP0.net
ラフィノースオリゴ→下痢する→便秘に良いよと言って知人にあげた。喜ばれた
難消化性デキストリン→ちょっと固まって良い感じだけど、続けてもそれ以上変わらず
イヌリン→次に買う予定
ビール酵母→こっち先に買うか迷ってる・ちょっと高い
ビオフェルミン→やや下痢するけど良かったように思う。しかし病院でないと高い
上から順に、半年2000円、3ヶ月1000円、3ヶ月1000円、3ヶ月2600円、1ヶ月500円(診察料は別)くらい?
ビオフェルミン以外は粉で、スプーンとかで自分で計量する
ヨーグルトやサプリよりずっと安いよオススメ

735:病弱名無しさん
15/11/05 21:48:28.72 3YBXhHn00.net
>>719
普通に両方あるよ、それも何度も...

736:病弱名無しさん
15/11/05 22:09:37.97 mMMGmPZH0.net
何か対策とかしないの?
それともまだ若いのかね。

737:病弱名無しさん
15/11/05 22:24:58.09 zKm23XQp0.net
学生時代は授業1コマ分は必死に我慢したこと何回かあるなぁ
そりゃあ地獄だったが、漏れはしなかった

738:病弱名無しさん
15/11/05 23:39:01.59 qVFsXloR0.net
>>719
お腹痛い→決壊までが1分ない

739:病弱名無しさん
15/11/05 23:41:31.11 3YBXhHn00.net
>>722
やれることはありとあらゆる事やったよ、その結果百姓になったよ...

740:病弱名無しさん
15/11/06 03:02:48.28 LcrWeSbwO.net
最近、若干形あるのが出るようになったけど
もよおしてから我慢ができないのは相変わらず
毎朝3~4回必ず出て最後は形ないのなんだけど
今朝は寝坊したら朝は出ずに今もよおして出して来たわ
昔は便秘で3日出ないとか当たり前だったのが嘘のようだ

741:病弱名無しさん
15/11/06 05:35:48.19 XbUI4Lse0.net
>>694
夜納豆食べてみたら?

742:病弱名無しさん
15/11/06 06:47:15.83 ENugLFqP0.net
トイレの回数の話だと
朝起きて家出るまでに3回前後
通勤時片道で3回前後
仕事中2時間おきくらい
夜帰ってから2回くらい
おれも朝は何も食べずに薬だけ
通勤のときの便意を少しでも減らしたいから

743:病弱名無しさん
15/11/06 07:12:15.45 OolSRyST0.net
>>724
それは単に肛門締める筋力がないんじゃないか
それだと胃腸が強くてもどうしようもない
>>725
今はどんな対策してるの

744:病弱名無しさん
15/11/06 08:42:29.49 oT3LHMK10.net
>>729
もう25年も前の話だよ
あの頃はどの病院行っても「異常ありません」「はい整腸剤」これで終わり、田舎だから野糞しまくりだったよ
発症してから10年目くらいで症状が軽くなり
5年くらい前になんとなくネットでこの症状を検索してたら
この病気の病名が分かり再度病院に行ってみたらIBSと診断された
それからイリボー、BM、漢方60、デパス吞み出してからは精神的な腹痛や下痢、パニックはほとんどなくなった、が、普通のうんちは出ない今だに下痢は続いてる

745:病弱名無しさん
15/11/06 11:02:53.18 R4w15It90.net
小と違って大は我慢が難しいんだよ
医者も大は我慢せずにすぐトイレにいくべきだと言ってるし、我慢し続けてると便秘になると言う

746:病弱名無しさん
15/11/07 00:11:44.56 5m6/OOQZ0.net
お腹が痛くなるとか前兆があるときはまだいいんだけど、この前は風呂の椅子から立ち上がるときにふっと力入れたら下痢便ブシャーしてしまったよ
泣きながら掃除した
IBSなる前は超快便隊だったのに(´;ω;`)

747:病弱名無しさん
15/11/07 00:17:41.04 T+EhuT7G0.net
お風呂場でまだ良かったと思うんだ。どんまい……

748:病弱名無しさん
15/11/07 00:37:41.34 NKvyncxF0.net
ちょっと聞きたいけど、おまいらは、1日の中で、腹へってお腹(胃)がぐーぐー鳴るときはあるの?

749:病弱名無しさん
15/11/07 00:52:32.67 2jJGPuV50.net
朝飯食べないから日常的にあるよ

750:病弱名無しさん
15/11/07 00:58:03.89 5m6/OOQZ0.net
>>733
うん、風呂場でしかも浴槽の中じゃなかったのが不幸中の幸いだわ
励ましありがとう
リアルじゃ下痢便ブシャーなんて言えないからなw

751:病弱名無しさん
15/11/07 01:06:11.87 wMHK8xbR0.net
リアルどころか2chでも風呂場で下痢を肯定されるスレってなかなかないだろうな
オレもこの間初めて風呂場でウンコしたわ

752:病弱名無しさん
15/11/07 01:06:48.64 ibVhj2Hr0.net
>>732
カワイソス

753:病弱名無しさん
15/11/07 05:49:39.83 6A/TT05g0.net
数ヶ月に一度、痔になる。
それが今。ケツが痛くて辛い。下痢症で痔って最悪だよね。
それでも体が抑えてるのか、下痢の回数は減るんだよな。これは不思議。
しかし、お腹が張ってる感じでこれも辛いわ

754:病弱名無しさん
15/11/07 09:04:44.04 DhgNQGxS0.net
下痢に効く乳酸菌ないかなぁ………

755:病弱名無しさん
15/11/07 09:12:18.27 Z9hhQ3Du0.net
乳製品とは生涯付き合えないわ

756:病弱名無しさん
15/11/07 09:23:06.16 2jJGPuV50.net
ビオスリーがいいよ

757:病弱名無しさん
15/11/07 10:05:13.56 T+EhuT7G0.net
乳酸菌は下痢に効くよ。ただ便秘と違って下痢の場合は数ヶ月単位と時間がかかる

758:病弱名無しさん
15/11/07 16:38:01.89 NKvyncxF0.net
>>743
社会人には無理

759:病弱名無しさん
15/11/07 16:39:33.47 2jJGPuV50.net
何故?

760:病弱名無しさん
15/11/07 17:25:37.66 T+EhuT7G0.net
>>744
安価間違ってません?

761:病弱名無しさん
15/11/07 21:12:58.45 m/YLXUfe0.net
下痢型で数年コロネルを服用していた。
思い切って脱コロネルを試みてみた。
いつの間にか便秘型になっていた・・・

762:病弱名無しさん
15/11/07 21:18:57.32 ibVhj2Hr0.net
スーパーに行くとお腹がぐるぐるする

763:病弱名無しさん
15/11/07 22:07:49.39 3V7mnBeD0.net
1回調子悪くなると引きずるのが辛い。おしりも痛いし・・・

764:病弱名無しさん
15/11/07 22:09:42.62 2jJGPuV50.net
腹もいたいが肛門も痛い

765:病弱名無しさん
15/11/07 23:01:21.99 OeMChV9g0.net
ここの人ってセックスの時どうしてるの?毎回スカトロプレイなの?

766:病弱名無しさん
15/11/07 23:26:27.30 0KyrrqeG0.net
はい、バカが来ました

767:病弱名無しさん
15/11/07 23:34:02.54 OeMChV9g0.net
嫁にアナル舐めさせる時思わず出ちゃわないの?
下痢便食べさせてるの?

768:病弱名無しさん
15/11/07 23:35:16.03 nkijvg5S0.net
とりあえず、童貞を卒業したら?

769:病弱名無しさん
15/11/07 23:39:11.01 iUyQEiaQ0.net
どうなの?
最中にうんこ漏らしちゃうこともあるわけ?
シーツチョコ色に染めちゃったりしちゃうわけ?

770:病弱名無しさん
15/11/08 07:56:44.34 +8CRmb6J0.net
慢性下痢にビオスリー効いたけど3ヶ月くらいで再発

771:病弱名無しさん
15/11/08 09:09:56.59 xC/uVyuY0.net
>>748
わかる!
食べ物の匂いに反応してるのかな
惣菜コーナーいくと確実にくる

772:病弱名無しさん
15/11/08 09:17:15.52 ro56QvjI0.net
>>749
ほんとそれ
それまで調子良かったのに一瞬ですべてがダメになる
一歩進んで二歩下がるみたいな

773:病弱名無しさん
15/11/08 09:54:08.13 lMlJFr4X0.net
この病気の人は完璧を求め過ぎるんだよ
体調が悪い日なんて普通の人でもたまにあるんだから、良くなってきて、たまに悪くなったからって気にしすぎ

774:病弱名無しさん
15/11/08 10:09:11.05 eaiYfZKz0.net
朝野菜ジュース飲んだらもう赤い下痢便が出て来たw
血便じゃないよ

775:病弱名無しさん
15/11/08 12:52:22.36 Q6u7/bLl0.net
乳酸菌とか酪酸金のおかげでまあまあウンコが定期的に出るようになったな
ダメなときはダメだけどやっぱり継続は大事だ

776:病弱名無しさん
15/11/08 14:03:52.91 mTbpUgE20.net
わしは本屋の本の匂いがアウト、あの匂いは腹に悪い

777:病弱名無しさん
15/11/08 17:35:55.29 il97XDeOO.net
自分は、どんな場所であれ、そこが初めての場所でなくとも、必ず最初にトイレの確認をしています。
そして、個室の数が少なかったり、洋式やウォシュレットの無い場合は、
次からは敬遠するようにしていますね。

778:病弱名無しさん
15/11/08 17:44:58.79 wEK6SzBN0.net
本屋の匂いってどんなのだ?
匂いなんかするか?

779:病弱名無しさん
15/11/08 18:11:05.49 0UiszqkA0.net
本屋の匂いで催す人はかなり多いらしいね

780:病弱名無しさん
15/11/08 18:23:45.50 EbryMBC50.net
俺、本屋退職してからIBSになったわ…

781:病弱名無しさん
15/11/08 18:47:24.95 DIS/OfOq0.net
この病気って完治した人の話聞いたことないね
俺の場合は気が小さくてくよくよマイナス思考
だから性格を変えないと治らないだろうから
催眠療法でも受けようかな
四六時中トイレの事で頭がいっぱいで疲れた
宝くじ当たったら仕事辞めてのんびり
過ごしたいなぁ トイレ付の車作って旅したい

782:病弱名無しさん
15/11/08 19:05:15.20 /KTRO+oe0.net
担当の先生が言ってたけど、この病気を確実に治す方法は無人島生活を半年続けることらしい

783:病弱名無しさん
15/11/08 19:17:56.93 dgUURQz40.net
>>767
完治した様子のオレ。
毎日嫌いな納豆を100g糖質無しのセブンプレミアムキムチと食う。
毎日20分~60分のジョギング後30分以内に250gのヨーグルト。
これを糖質制限食を半年継続して完治した。
半年内は、便秘したり下痢したりした > オリゴ糖食うのを止めたし
◎納豆を100g食うのには 30~90分 掛かるのが難点。休むと即便秘or下痢
これが問題点だが、最近は毎日食ってる。
 うまく無いぞうwww

784:病弱名無しさん
15/11/08 19:50:19.60 jXGsdTXK0.net
オリゴ糖。ラフィノースを米炊く時に少量混ぜて毎食摂取し続けたら治った
最初の一ヶ月はむしろ悪化したけど
オリゴ糖は別の病気のためだったし、当時はもう腹は諦めてたから一応量減らしたりはしたけど
ずっと続けてたら段々良くなって、オリゴの量もちゃんとした量に戻しても、今はむしろ多くても平気

785:病弱名無しさん
15/11/08 19:54:11.14 dgUURQz40.net
>>770
オリゴ糖食えるんだ、、、
羨ましい、、、

786:病弱名無しさん
15/11/08 19:57:34.14 q6cVahmW0.net
先月9日間断食して以来、ほぼ治ったみたい

787:病弱名無しさん
15/11/08 19:57:42.92 DIS/OfOq0.net
この病気って完治した人の話聞いたことないね
俺の場合は気が小さくてくよくよマイナス思考
だから性格を変えないと治らないだろうから
催眠療法でも受けようかな
四六時中トイレの事で頭がいっぱいで疲れた
宝くじ当たったら仕事辞めてのんびり
過ごしたいなぁ トイレ付の車作って旅したい

788:病弱名無しさん
15/11/08 20:14:17.22 jXGsdTXK0.net
>>771 食べれるようになった。ですね。一番最初は特に酷かったです。パクパク……→ガタガタッ、ジャーッッ! 諦めてはいたけどこれはあかんwwwwって減らした ちなみにオリゴ糖はいろんな食材にちょっとずつだけど含まれてる 玉ねぎとかかなり入ってる 納豆にも種類にもよるけどそこそこ含まれてますよ



790:病弱名無しさん
15/11/08 21:04:36.18 gFtniUpu0.net
ブスコパンとチアトンの効果の持続時間わかる方教えてください

791:病弱名無しさん
15/11/08 21:22:09.88 5y+xVAe40.net
>>770
> 最初の一ヶ月はむしろ悪化したけど
仕事していると無理。
腸内環境を変えるには、この悪化した時期を通過しないと駄目なのはわかっているけど。

792:病弱名無しさん
15/11/08 21:28:06.16 dgUURQz40.net
>>776
無理なら永遠に下痢してろ

793:病弱名無しさん
15/11/08 21:31:27.56 5y+xVAe40.net
>>777
本当は治ってないんじゃないか?

794:病弱名無しさん
15/11/08 21:35:38.09 jXGsdTXK0.net
>>775
チアトンは8時間じゃなかったっけ
>>776
悪化と言っても自分の場合の悪化は食後すぐの分だったから
仕事してても弁当に入れなきゃいけたかも。人によるだろうけど
ただ、ほんとにトイレで食事したいってくらいのすぐだった。食”後”じゃないねw

795:病弱名無しさん
15/11/08 22:45:43.83 mTbpUgE20.net
腸に異常ないから食生活変えても直らない、人もいる...

796:病弱名無しさん
15/11/08 22:57:28.30 jXGsdTXK0.net
治れば人生変わるし試す価値は大きいと思うよ
下痢ばっかしてて腸にダメージ与えてないはずがないし
自分はもっと早くに出会えていれば良かったって思ったよ
あと、ある意味当然だけど下痢しなくなったら痔も治った。下痢のせいで水分飛んで切れてたから

797:病弱名無しさん
15/11/09 06:41:13.15 DrDMmUmy0.net
>>759
そういうなら、朝昼晩寝る前に通常の五倍の下剤飲んで半年生活してみ
そしたら、この病気の本当の怖さがわかるわ

798:病弱名無しさん
15/11/09 06:42:32.41 DrDMmUmy0.net
>>759
そういうなら、朝昼晩寝る前に通常の五倍の下剤飲んで半年生活してみ
そしたら、この病気の本当の怖さがわかるわ
そんな事言ってられんようになるわ

799:病弱名無しさん
15/11/09 06:47:10.25 lXAMjBr70.net
それはよい喩えだ!

800:病弱名無しさん
15/11/09 07:35:29.22 mWEVnzAX0.net
そういう苦労アピールして、なんのメリットがあるんだよ
ガキじゃあるまいし

801:病弱名無しさん
15/11/09 07:40:26.47 hTgPSW710.net
>>783
ってことはやっぱり最中に相手を下痢便まみれにしてるってことだな
下痢便ローションでズボズボ

802:病弱名無しさん
15/11/09 11:07:33.22 vccQwgGI0.net
気管支炎と過敏性腸症候群のダブルコンボはヤバイ。
上からも下からも攻め立てられて陥落する。

803:病弱名無しさん
15/11/09 23:23:55.08 QI76X28b0.net
>>783
それは別の病気だ
無知は帰りなさい

804:病弱名無しさん
15/11/10 06:29:58.98 S+CHa1q/0.net
>>788
そうか?わしに言わせたらこの例えかなり優しいぞ

805:病弱名無しさん
15/11/10 07:06:55.23 n2HrMXca0.net
大坂では女の子にも トイレから戻ると
ウンコしてたん?と挨拶がわりに聞くらしいが
そんな環境なら事あるごとに 俺ウンコしてくるといちいち発表しながら生活できるのかも?
大坂に移住しようかな

806:病弱名無しさん
15/11/10 07:09:23.58 KqN/BsOb0.net
★NEW!!!
・「いつものパン」があなたを殺す:脳を一生、老化させない食事 (デイビッドパールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・炭水化物が人類を滅ぼす糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
スレリンク(shapeup板:29-31番)
・すべての不調は首が原因だった!
スレリンク(shapeup板:329番)
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
炭水化物(小麦、米)=砂糖
小麦はドクです。

807:病弱名無しさん
15/11/10 07:47:37.79 mIDhsADt0.net
>>788
お前が無知

808:病弱名無しさん
15/11/10 18:59:07.83 OTKk+cVL0.net
>>790
否定はしないけど、自分も大阪にそまらないとムリだよ。(笑)

809:病弱名無しさん
15/11/10 23:16:51.17 yTNUrBEy0.net
タンニン酸アルブミンって効きますか?

810:病弱名無しさん
15/11/10 23:39:24.72 TzXDzDdp0.net
無送気軸保持短縮挿入法て苦痛はだいぶ和らぐの?

811:病弱名無しさん
15/11/11 09:02:47.82 zW48/uUN0.net
>>790
大阪に移住するのは勝手だが、ちゃんと漢字で大阪と書けるようになってから行くことをおすすめするよ

812:病弱名無しさん
15/11/11 09:09:00.13 WDWu2WRL0.net
>>796
自分の知ってる大阪となんか違うと思ってたw

813:病弱名無しさん
15/11/11 12:24:01.61 OKEvW2WL0.net
ようやく切れ痔が治って来たと思ったら、
今度は皮膚炎でヒリヒリ…
どっちの方がマシなんだろう…

814:病弱名無しさん
15/11/11 12:32:02.55 +NEXJ6wP0.net
肛門ちゃんと洗えよ
あとけつ毛を剃れ

815:病弱名無しさん
15/11/11 17:12:30.89 nv3/xYS/0.net
ケツ毛ってどうやって剃るの?
自分の見えん
いつもウンコこびりつくわ

816:病弱名無しさん
15/11/11 18:17:58.03 nrG5F7ru0.net
脱毛クリーム

817:病弱名無しさん
15/11/11 18:32:17.57 Vvm9R7k60.net
ケツ毛の脱毛行ったら?
それだけでも大分違うかも

818:病弱名無しさん
15/11/11 19:42:29.93 80+Pn0y20.net
ブリブリ

819:病弱名無しさん
15/11/11 20:12:34.69 f5e1jDCL0.net
ちょっとずつ出るのまじでやめろ

820:病弱名無しさん
15/11/11 20:17:42.08 +NEXJ6wP0.net
眉剃りで剃れる
鏡の上に座れば肛門も見えるし

821:病弱名無しさん
15/11/11 21:15:39.70 gXnCQHhL0.net
ケツ剃るなんて難しいわ
鏡見てもあらぬトコまで切っちゃいそうだし怖すぎ
風俗行って嬢にやってもらうかな
少し屈辱だけど

822:病弱名無しさん
15/11/11 21:18:28.65 G5oTnRkP0.net
イリボー良い感じに効いてる
便が硬いと回数が多くても楽だわ
下痢じゃないって精神衛生上良い
ウォシュレットで簡単に綺麗になるし
抗不安剤やパニック症の薬のイメージだったから
服用を避けてたんだけど何の副作用もない
強いて言えば小便の回数は増えたわ
もっと早く飲めば良かった

823:病弱名無しさん
15/11/11 22:41:53.21 RwDb/xam0.net
酒と乳製品(発酵食品はOK)を断ったら、
1日に2~3回のトイレで済むようになってきたよ。

824:病弱名無しさん
15/11/11 23:35:12.13 sl1/fofJ0.net
>>807
イリボーを飲むと便意から排便までの時間は長くなる?

825:病弱名無しさん
15/11/12 00:33:16.62 b1Va6kTw0.net
>>809
便意はあるから結局怖くてトイレに行って、屁だけ出て終わることが増える
だからといって、安心してるとたまにマジの下痢があったりするから気は抜けない

826:病弱名無しさん
15/11/12 00:53:03.21 x5f3RZy10.net
>>810
イリボーでもやっぱりだめなのかぁ、ありがとう

827:病弱名無しさん
15/11/12 04:40:58.89 i6BEP3hi0.net
初めまして~
最近いきなりこの病気になった者です
今まで人一倍快便で下痢知らずだったのにおかしいなぁ…と原因を探ってみたところ
にんにく&生姜料理を最近食べてなかったことに気付き(自分は大のにんにく&生姜好きで子供の頃からほぼ毎日口にしてました)
すりにんにくとすりおろし生姜をたっぷり揉み込んだ鶏の唐揚げを食べたら下痢が治ってまた前みたいに快便になりました~
皆さんもよかったらにんにく&生姜料理試してみてくださいな

828:病弱名無しさん
15/11/12 06:14:26.52 eC98hK710.net
>>811
いや、だめじゃないよ。症状が100パーセントは無くならないけどかなり改善されたのは確か。(私の場合)

829:病弱名無しさん
15/11/12 07:25:06.93 9B8Tn92o0.net
>>812
俺も生姜、ニンニク大好きだけどそれらを摂取しても下痢に何ら変わりはない
しかも揚げ物全般が下痢回数を増やす要因だから 味は好きなのに唐揚げとか10年くらい我慢
してるよ CMでやってる丸鶏ガラスープに生姜
入れてアサツキにお湯注ぐやつ
これだ!と試しても水下痢に変化なし
因みにコロネルを3ヶ月今の所飲んでます
腸液?みたいな粘り出なくなり薄いみどりの
水がシャーシャーと朝からかれこれ15回
運悪く風邪もひいたかも… 地獄

830:病弱名無しさん
15/11/12 08:31:50.10 U6PElbPE0.net
>>812
私は逆で、にんにくの入ったものを食べると下痢するよ

831:病弱名無しさん
15/11/12 09:41:26.40 ycDvVug60.net
俺も
あと揚げ物とか肉とか

832:病弱名無しさん
15/11/12 11:15:17.93 mncXsSsg0.net
>>812
ここには10年20年ウンコの時間に振り回されてる人達がいるけど、
そもそも812氏は過敏性腸じゃなかったんだろう
ROME Ⅲ基準に照らし合わせて診断受けたとしても、
排便に問題ある人達の総称みたいになっちゃってるから、
一時的な下痢便の人まで病名もらっちゃったんだな

833:病弱名無しさん
15/11/12 12:37:12.46 5ohaSD4j0.net
やたら重病にしたがるやつがいるな
改善することだつてあるだろ
本人次第で

834:病弱名無しさん
15/11/12 14:25:01.92 i1U5hSjx0.net
罹った人にしかわからない、好不調の波が激しく入れ替わる病気。

835:病弱名無しさん
15/11/12 14:53:06.61 yZUmTjs+0.net
ニンニクは食べ過ぎれば誰でも下痢するよ。

836:病弱名無しさん
15/11/12 15:36:18.43 KhdpsJal0.net
いも類食べても平気な人いる?
給食時代は本当食べて大丈夫なやつなさすぎて
何も手つけないまま終わってた
最近は乳製品、いも、生物、ジュース類、コーヒー、繊維系とか除去すれば
トイレの回数安定してきてる
あと栗やばい。ほんとやばい
生涯食べない

837:病弱名無しさん
15/11/12 15:53:06.40 Roa9SOga0.net
おならの臭いがしなくなったから、外出先でぐるぐるプップするのは気にならなくなった
トイレ探しは変わらないけど

838:病弱名無しさん
15/11/12 16:00:06.24 mpYIpWKZ0.net
りんごを丸一つ食ったら次の日ヤバかったな

839:病弱名無しさん
15/11/13 00:10:51.96 x7PWbGuZ0.net
りんご食べたけど全部吐いた

840:病弱名無しさん
15/11/13 01:36:34.13 J5lOX5n20.net
それはIBSと関係あるのか

841:病弱名無しさん
15/11/13 04:50:36.34 yzVT5K/xO.net
ストレス~

842:病弱名無しさん
15/11/13 04:53:05.43 vpBewGft0.net
ストレスだけがIBSではないよー

843:病弱名無しさん
15/11/13 09:58:28.08 l6Ziju630.net
確かに 休みの日も8回くらいは大トイレ
行くからなぁ俺
ストレスだけとは言いきれない

844:病弱名無しさん
15/11/13 11:20:39.10 K1wLgUI30.net
なんで正露丸飲んでも効かないんだろうね?
やっぱ自律神経が絡んでるからかな?

845:病弱名無しさん
15/11/13 21:11:14.36 YteqIbYR0.net
>>819
漢方薬変えたらというか戻したら前の時と違ってだいぶ楽になって治った気になってたけど
最近なんかおかしかったけどやっぱりキター
まーたかよ~うんざり
前にウォシュレットのレスくれた方たち、ありがとう

846:病弱名無しさん
15/11/14 07:39:22.17 gwSGUsMkO.net
>>828
自分の場合、平日と休日の回数の違いは、出勤途中と帰宅途中に繰り返し来る回数が有るか、無いかだけで、家に居ても、30分~1時間おきに下痢が来る、来た瞬間に漏らす回数も、オナラとウンチの境目で漏らす回数も、あまり変わりません…

847:病弱名無しさん
15/11/14 10:04:11.98 +vcS5T7n0.net
マジ?俺は平日14~16回くらい 休みの日は
8~9回くらい
とにかく何か少しでも食べたらくるから間食は
絶対しません 人に進められても断ってたら
ケンカになることもある なんだダイエットでもしてるのか?とか 別に金取らないから食えよとか ムカついて揉める事多数
普通の人にはわからないだろうね俺たちの体質

848:病弱名無しさん
15/11/14 10:54:01.92 E6xWq/6AO.net
自律神経を整えてみたらいいのに。大腸だけで解決するわけない

849:病弱名無しさん
15/11/14 11:34:50.41 iKpoymU00.net
腸を舐めすぎだぞその発言は

850:病弱名無しさん
15/11/14 15:09:26.77 K2H7hPhQ0.net
同じ軟便なのに肛門がヒリヒリする時と
しない時がある。この差は何だろうね

851:病弱名無しさん
15/11/14 15:53:01.21 nH0okPGy0.net
ここ数年下痢が酷かったが新ビオフェルミンSを飲み続けたら改善してきた
ということはIBSでは無いんだろうな

852:病弱名無しさん
15/11/14 16:32:56.67 CmlNHRfs0.net
ビオフェルミンぐらいで良くなるぐらいなら違うんじゃないかな?
腸内バランスが崩れてただけとか…

853:病弱名無しさん
15/11/14 16:42:25.57 K2H7hPhQ0.net
今更でなんだが、にんにくをたくさん食べたら
下痢になる事を知った
今週大盛りで食べ続けていた私…

854:病弱名無しさん
15/11/14 16:50:52.92 F8sMKKLQ0.net
18日のためしてガッテンは下痢ピンチ解決だって

855:病弱名無しさん
15/11/14 16:57:43.60 ND7ptuLd0.net
IBSだとビオフェルミン効かないの!?初めて知った

856:病弱名無しさん
15/11/14 19:18:13.95 tLkrBxPg0.net
>>840
IBSは腸の病気じゃないからビオフェルミンは効かないよ

857:病弱名無しさん
15/11/14 19:39:35.47 iKpoymU00.net
>>840
怠けの言い訳だろ
気にするな
良くなってよかったわ

858:病弱名無しさん
15/11/14 20:16:10.91 OGUX5FgE0.net
無職の方います?

859:病弱名無しさん
15/11/14 21:06:18.02 Tz5Ra32u0.net
>>835 自分と同じですね…
多分、腸液と呼ばれているモノがストレスやらなんらかの原因から大量に出てしまって、肛門と付近の皮膚のデリケートなところを攻撃してる痛みですね。
自分の場合、腸液が出たとき便の色が濃く出ます。具体的に言いますと、ふだん黄色くて、腸液が多く出たら焦げ茶色になります。

860:病弱名無しさん
15/11/14 21:26:28.96 aT5fk8/I0.net
働いてる時、平日は下痢だけど休日は便秘だった
いまニート!

861:病弱名無しさん
15/11/15 11:40:04.78 9s7iIFlU0.net
SIBOのスレはないのか
俺はIBSだと医者にいわれているがガスなどの症状からして
SIBOだと思う

862:病弱名無しさん
15/11/15 12:20:33.81 mBnQtMd50.net
SIBOならニンニクをたくさん食べて殺菌し、
その後ヨーグルトを食べて善玉菌を増やし
調整したらどうだろう?

863:朗報
15/11/15 14:11:36.39 +cKaAfG80.net
阪神榎田弟チューブ3本

864:病弱名無しさん
15/11/15 14:45:41.83 JPACmiB/0.net
IBSで苦しんでるのに酒がやめられない
量はさすがに減って来たけどほぼ毎日
γGPTが600越えで飲んでる場合じゃないが
下痢のストレスを酔ってる最中だけ少し
忘れる事できるから 自分でもアホだとは
思います 何も気にしないで飲み食いできたら
毎日楽しくていいだろうな?

865:病弱名無しさん
15/11/15 14:47:59.49 wFILGcgf0.net
二ヶ月前から左下腹部辺りが違和感あるんだけど最近はほぼ一日中違和感感じるわ…

866:病弱名無しさん
15/11/15 15:50:26.68 bWveGLtg0.net
酒やたばこを飲む人に、健康でありたいと望む資格はないですよ

867:病弱名無しさん
15/11/15 17:22:35.95 9s7iIFlU0.net
>>847
にんにくの殺菌効果は生で食べないといけないそうですが
生にんにくは自分にはきつすぎます

868:病弱名無しさん
15/11/15 17:28:55.52 gNaVdgGU0.net
>>851
メンヘラも追加で

869:病弱名無しさん
15/11/15 18:13:34.06 NXeDb6p4I
カルピスの乳酸菌の薬飲み続けたら
少し改善されてきた…
が、それでも突然の腹痛から解放されたらわけじゃない…

過敏性と思われるこの体質が酷くなって
旅行行くのもビクビクするし、高速道路の渋滞 飛行機など
も心配で仕方なくなった……
もうそう言うときは飲み食い出来ないよな……

870:病弱名無しさん
15/11/15 18:15:15.79 NXeDb6p4I
あと、飲み会も怖いし、合コンだって怖い
普段のプライベートの息抜きさえ恐ろしくなる……
この辛さなってる人しか分からないよね。

871:病弱名無しさん
15/11/16 00:34:42.99 wrxrDvqa0.net
>>849
たしかにアホですね

872:病弱名無しさん
15/11/16 00:37:03.33 IBay1y4D0.net
禁酒生活しとるが、料理で日本酒使うんで、
友人にはなかなか信じてもらえない。

873:病弱名無しさん
15/11/16 06:19:29.93 CIhda4TU0.net
信じてもらわなくても構わないだろ

874:病弱名無しさん
15/11/16 07:56:57.02 MaQyXS0B0.net
普通の便の時は何もないけど
主に朝、下痢の時は気持ち悪くなる(冷や汗出たりクラクラしたり)
気分の問題か自律神経の乱れとかなのかな?
そういう方いますか?
改善出来るなら改善したい...

875:病弱名無しさん
15/11/16 11:00:30.12 VCRFPw+60.net
痙攣の度合いと痛さによるよ

876:病弱名無しさん
15/11/16 17:42:37.85 um5tE+Ny0.net
今日はちょっと好転した変化が。
昨晩、海産物を半ばやけ食い気味にいただいた。具体的にはマグロ、アジ、などの刺身です。あと野菜サラダを気持ち多めに。普通に睡眠して。
今朝、寝冷えとかもなく一発目にトイレで儀式を迎える。
んっ?!軟便でない普通のウコンが?!しかもぷりっと?キレがイイ!!
刺身、オススメかもしれないよ。(笑)

877:病弱名無しさん
15/11/16 18:25:37.70 622dKO1i0.net
久し振りに硬くて太い奴が出た。案の定、肛門切れた…
その後軟便が続き、ヒリヒリ…
過敏症持ちだから、マグを飲んでも意味ないしね
あ~しんどい

878:病弱名無しさん
15/11/17 04:36:00.94 Rg19QOQE0.net
この病気を理由に休職ありかな?
本当に最終手段だけど辞めるよりはマシかと。
復帰できずに退職になりそうだけど

879:病弱名無しさん
15/11/17 04:40:14.21 aopaGwM80.net
久しぶりに電車に乗ったらグルグルきた

880:病弱名無しさん
15/11/17 06:38:58.95 JKOibZ/70.net
>>863
一年近く休職して復帰した
まあ、復帰したときの周りの目の冷たさは三年ぐらい続いたよ
異動次期は年に2回あるから少しずつ忘れられたけど

881:病弱名無しさん
15/11/17 07:28:41.68 Rg19QOQE0.net
>>865
医者に診断書書いてもらったの?
診断名はズバリ過敏性腸症候群?
適応障害ってのもあるらしいけど

882:病弱名無しさん
15/11/17 08:53:38.88 JKOibZ/70.net
>>866
IBSだったよ

883:病弱名無しさん
15/11/17 09:48:29.94 QG4a3c410.net
>>863
俺はこの病気で仕事にならず退職までした。
診断書書いてもらって傷病手当金受けて生活してたよ。
1年半経ったんで、いまは再就職活動中。
しかしブランクが空くとなかなか決まらないね。

884:病弱名無しさん
15/11/17 09:55:37.21 SPY+/YCi0.net
この病気 完治した人おるん?
一生の付き合いなんだろうか…
食生活改善も薬も効かない

885:病弱名無しさん
15/11/17 12:45:45.57 BxXl7SCl0.net
適度な食事と運動が大事

886:病弱名無しさん
15/11/17 13:46:50.37 NTBgZypL0.net
>>867
ズバリだったのか
>>868
事務は無理じゃね?あるいはトイレにすぐ行ける状況じゃないと

887:病弱名無しさん
15/11/17 14:29:41.63 DTufDBWN0.net
腸内フローラは人それぞれらしいから
他人がやった治療が自分に合致するかわからない
少なくとも自分には刺身などの生魚は合わない
URLリンク(eminews.jp)
ネギトロとか大好きだが食べると酷い目にあう…

888:病弱名無しさん
15/11/17 20:13:31.61 cVgY3lm20.net
やたらガスが溜まるんだが怖くてトイレ以外でおなら出せない…

889:病弱名無しさん
15/11/17 20:26:12.34 BxXl7SCl0.net
でっていう

890:病弱名無しさん
15/11/17 20:39:52.14 gZjf6lcz0.net
>>873
ぴゅ~っと液が出てしまうからね
ただ腹の状態で、おなら出せるときとそうでないときは自分で分かる
たまに失敗するけどw

891:病弱名無しさん
15/11/17 22:51:05.10 JpUH9gQp0.net
すかしっぺの成功率が低いぜー!!

892:病弱名無しさん
15/11/18 08:00:40.25 Ppa6fHkmO.net
IBS持ちで、同性愛者の人は居ますか?
自分には、病気のことも全て受け入れてくれて、おむつの交換までしてくれる彼が居ますが、この彼が居なかったらなら、既に自死を選択していたかと。
結婚は出来ないけど、トイレのお世話から、経済面まで、全てを助けてくれる彼の存在だけが、生きる気力に繋がっています。

893:病弱名無しさん
15/11/18 10:34:25.67 /Jll28Q+0.net
今日のためしてガッテン「ユルいおなかの新犯人!下痢ピンチ解決SP」だって

894:病弱名無しさん
15/11/18 12:41:52.39 JIJuLhc40.net
メンヘラはスレ違い

895:病弱名無しさん
15/11/18 12:47:21.33 52y6Fjwx0.net
>>877
所で変なこと聞いてすいません
IBSで大変なあなたは入れる方というか男役?
逆だと色々無理だと思うけど
どのように性生活してるの?
その行為は病気に悪影響ないの?

896:病弱名無しさん
15/11/18 13:28:22.34 mOtHwV/20.net
>>877
おむつ交換て、寝たきりなの?
もはや別の病気なんじゃ

897:病弱名無しさん
15/11/18 14:07:46.88 tue64Skj0.net
お前ら釣られすぎ

898:病弱名無しさん
15/11/18 19:13:20.62 vnWhB/QB0.net
20:00 ためしてガッテン「ユルいおなかの新犯人!下痢ピンチ解決SP」
人生最大のピンチ「突然の下痢」。なぜ自分が?なんでこんなときに?ユルいおなかを徹底チェックしてみ
ると、とっても意外なある食材が新犯人として浮かび上がってきた!

899:病弱名無しさん
15/11/18 19:20:20.72 JIJuLhc40.net
>>881
そういうプレイだ6月

900:病弱名無しさん
15/11/18 20:19:35.59 0tGoxZpZ0.net
NHKでやってる

901:病弱名無しさん
15/11/18 20:29:09.15 CV2tNMyS0.net
がってんナウばってん

902:病弱名無しさん
15/11/18 20:44:14.80 BcluPzBx0.net
ためしてガッテン最後の方しか見られなかったんだけど前半どんな事やってました?

903:病弱名無しさん
15/11/18 20:45:26.61 1Z1/JDpw0.net
ガッテンはFODMAPの事だったな

904:病弱名無しさん
15/11/18 21:00:34.19 zi0A35Md0.net
>>887
乳糖不体制症とか、

905:病弱名無しさん
15/11/18 21:10:00.91 X3dR635LO.net
FODMAPと胆汁って、既に対策してるんだけどな
食事制限もしてコレバインも処方してもらってるし、多少はマシになったけど
それだけじゃ寛解しないんだからまだまだ解明できない問題が
我々のお腹の中には山積しているのだろう(´・ω・`)

906:病弱名無しさん
15/11/18 21:25:41.43 4IfEnBs40.net
ガッテンまとめ
タイプ①朝食1時間後に決まって下痢をする人=胆汁が大腸まで流れていく人⇒治療法不明
タイプ②食べ物に含まれるある種類の糖が悪さする人⇒原因の食物を避ける(パンやパスタ、果物、野菜の一部)
タイプ③食後すぐ便意=胃腸の食後反射⇒無問題
タイプ④24時間常に便意、下痢または飛び散るヘドロ便しか出ない=俺⇒自営業最強

907:病弱名無しさん
15/11/18 21:32:58.04 gNqHW/Za0.net
>>891
4は結局はIBSで解決策無し?

908:病弱名無しさん
15/11/18 21:35:00.67 JIJuLhc40.net
大袈裟

909:病弱名無しさん
15/11/18 21:39:36.14 6T47/jMm0.net
>>891
ここの人ほとんど4番だろ
ガッテンなんか期待してなかったけど
自営ウラヤマシス
どんなことやってる?

910:病弱名無しさん
15/11/18 22:16:31.15 UWfQA9xN0.net
>>891
①にはコレバインだね。ガッテンでは言っていなかったけど。

911:病弱名無しさん
15/11/18 22:56:45.17 iM/bEBZm0.net
>>891
俺はたぶん①だわ。毎日ってわけじゃないけど。
あと、24時間常に便意がある時と無い時の差が激しい。
無い時は全く無いけど、突然下痢になってそれが何日も続くパターン

912:病弱名無しさん
15/11/18 23:04:06.04 SD0NK8RC0.net
う~ん特に決まってないなぁ
その時によるないつくるか不明
前にダメだった条件でも大丈夫なときもあるしほんとよくわからない
わからないので対処療法とか漢方とかそのたぐいのしかない

913:病弱名無しさん
15/11/18 23:15:11.74 4IfEnBs40.net
>>894
実家でお菓子作ってます。お客の相手は母がするので、いつでもトイレ行けます。

914:病弱名無しさん
15/11/18 23:31:07.26 tue64Skj0.net
俺胆嚢ないから胆汁垂れ流し状態
そらピーになるわな

915:病弱名無しさん
15/11/19 00:14:45.20 hj/YIooC0.net
同じく①だわ

916:病弱名無しさん
15/11/19 00:41:21.80 ObGWpxpz0.net
ガッテンより
胆汁による下痢の見分け方
・その日の最初の食事後に下痢になる(1~2時間後)
・痛みはない
・出せばおさまる
対処法
食事のタイミングを早めて、家でウンコしてから外出
朝食の量を減らす(胆汁が減り、大腸への刺激が少なくなる)

917:病弱名無しさん
15/11/19 00:43:59.84 6cA5dx5s0.net
①と思ったけど朝食抜いてもお腹壊すし、腹痛ひどいから違うのか

918:病弱名無しさん
15/11/19 01:25:22.08 /gOnchHR0.net
>>887
11/19(木)の24時55分から再放送やるっぽい

919:病弱名無しさん
15/11/19 03:57:49.24 /OsK


920:Eaau0.net



921:病弱名無しさん
15/11/19 05:21:44.09 /dwaAP9j0.net
>>891
糖が原因だったとは・・・
名古屋や岐阜では毎朝喫茶店へ通う習慣が
あるので他の地域にくらべ砂糖摂取が多い
自分も喫茶店通いやめる

922:病弱名無しさん
15/11/19 07:02:19.41 CqNEWrj00.net
俺の場合、最近症状が悪化し、ガスばかり出て苦しい
吐き気が24時間続く
たまに我慢し難い便意に襲われ外出先でなると、穴に力をいれて我慢するが
冷や汗でるし、ウルトラマン状態で永くは持たない 
下痢をバカにする人も居るがマジで仕事出来なくなるし
身体に力が入らない
顔が濡れたアンパンマンになった気分だよ

923:病弱名無しさん
15/11/19 07:35:45.52 fabwQozG0.net
急にくるもんなぁ~
硬い椅子や床に座ってる時はすぐに立てないけどそれがストッパーになる時もあるが
立ってる時はもう悲惨 ( TДT)

924:病弱名無しさん
15/11/19 08:34:57.56 F9JKRpLa0.net
1区間が長い満員電車で腹にくると、詰むよねー。欲張らずにさっき途中下車すればよかったとの後悔、もらしたら恥ずかしい、会議に遅れる等の焦り、通勤で確実に寿命縮めてるわ。

925:病弱名無しさん
15/11/19 09:18:18.39 mzdRV7mH0.net
URLリンク(www.j-cast.com)
IBSもキツいけど
ノロさんにかかった時は死ぬかと思た
気を付けてね

926:病弱名無しさん
15/11/19 11:40:04.40 DkOAPs8A0.net
ノロは怖いよな
俺もなったわ
IBSとはまた違った下痢だったな

927:病弱名無しさん
15/11/19 12:14:46.88 p1VNxF6x0.net
今でさえ日に15回オーバーなのにノロなんかに
感染した日にゃ ぞーっとする

928:病弱名無しさん
15/11/19 13:10:51.15 Fn3a6HeM0.net
15回とかなら障害者年金レベルじゃね

929:病弱名無しさん
15/11/19 13:43:22.60 hj/YIooC0.net
IBSなら15回とか普通だと思う

930:病弱名無しさん
15/11/19 14:03:43.27 YoTdAE310.net
急性胃腸炎もまた違った痛みでつらかったな

931:病弱名無しさん
15/11/19 14:25:41.14 ToGI59vF0.net
やっぱり同じなんだな~みんな
食後とかに速攻なる場合もあるし、空腹時に急にえ?って来る場合もあるし、
ぐっすり寝てたのに朝だけじゃなくどんな時間帯でも、起きて何秒~数分で急になる時もある
それでたいてい我慢できないから速攻トイレ
だからどれって特定できない

932:病弱名無しさん
15/11/19 15:04:13.21 xRgP3mL30.net
>>905
砂糖の糖のことではなさそうだが
オーストラリアの医師、ピーターギブソン博士は、大腸が水を出してしまう糖を含んだ食品のリストを作り、それを避けることで下痢の症状を緩和させる食事療法を開発しました。
■月3回以上 原因の分からない下痢をする人
■医師から下痢型の過敏性腸症候群と診断を受けている人
などは、下記の食品の摂取を見直すことで症状が緩和すると指摘しています。
※下記の食品群は、どれも栄養として、体に重要なものばかりです。多くの人にとっては食べても問題は起こりませんので、これまで通りに召し上がって下さい。
※下痢に悩む人は、下記の食品のうち、特に多く摂取している食品を見つけ、少し減らしてみることが推奨されています。
① 乳糖を含んだ食品
牛乳、チーズ、ヨーグルト などの乳製品(乳糖を除去したものを除く)
② 果糖や、糖が集まってできた甘い物質
マンゴー、梨、洋梨、リンゴ、ブドウ、サクランボ、桃、スイカ など
蜂蜜、人工甘味料を含んだおかし など
③ フルクタンの仲間
小麦など麦の仲間
ネギ、タマネギ、ニンニク、ブロッコリー、マッシュルーム、アスパラガス、大豆 など

933:病弱名無しさん
15/11/19 15:10:48.14 vqZh/7s20.net
ガッテンちらっと見たけど避ける方がいいものが多すぎてウンザリ
何食って生きればいいんだ

934:病弱名無しさん
15/11/19 15:11:39.86 F9JKRpLa0.net
肉と飯

935:病弱名無しさん
15/11/19 15:44:08.75 zcw/M8qv0.net
死ねってか

936:病弱名無しさん
15/11/19 16:25:10.06 rLZnnDG+0.net
ネギやっぱりだめか
抗菌作用があるから風邪対策で鍋の時に大量に食べたら
消化して腸に着た頃に急激な便意が・・・
ああすればこうなるし、もう何がいいやら分からん

937:病弱名無しさん
15/11/19 17:49:34.76 Ud+FnM+50.net
魚とかサラダもいいんじゃないの?

938:病弱名無しさん
15/11/19 17:57:17.63 Y6ZQz2jw0.net
食い物にちょっと気を付けた程度ではどうにもならん感じだわ
何か劇的な改善法は無いものか・・・

939:病弱名無しさん
15/11/19 18:41:20.61 M/r7Rsjk0.net
風呂に入って暖まっても下痢になるこの絶望感
すげー勿体ない感じがするんだけど

940:病弱名無しさん
15/11/19 18:55:45.54 bmNJ+mFZ0.net
うん、「○○○を食べると…」という方は、ある意味、原因が分かっているの
だと羨ましい(もちろん、お辛いことは分かります)
で、私は「何を食べても…」というので困っていて
朝:麦茶のみ、昼:たまにおにぎり1個程度、夜:解放感で普通に飲食
幸い直後すぐ、夜間は何ともないのだけど、翌朝は起きたらすぐに軟便
50代になり、この1,2年は夜間頻尿で深夜に起きたら、そこから軟便
5時に起床して、お腹が落ち着いてラッシュが終わった9時過ぎに出勤して
その分、給料は下げられて
まあ、クビにならないだけ恵まれているんだけど、それなりに辛いんだよね

941:病弱名無しさん
15/11/19 19:34:33.37 xQ91Mscx0.net
たぶん俺のは胆液が原因なんだろうなあ・・・
下痢の7~8割くらいは黄色い液って感じだし

942:病弱名無しさん
15/11/19 20:16:08.42 +55CDBjV0.net
おっ、俺も胆液系だ。
まっきっきっだぜ。

943:病弱名無しさん
15/11/19 20:40:07.46 ySehibTK0.net
だいたいこれ持ってるやつ運動不足だわ

944:病弱名無しさん
15/11/19 21:00:40.82 p1VNxF6x0.net
俺は運動不足は確かにまちがいない
仕事の日よりは少ないが休日も下痢だし公衆トイレの隣の個室からミシミシ~って聞こえて来ると羨ましいな太いウンコが出てる音
と関心してしまう
残便感満載なのに数グラムの泡液体だったり
血管ブチ切れるほど20分とか踏ん張って無理
だからトイレ出たら1分しないうちに激しい便意で慌てて戻る前に漏らした事も数えきれず
調子がいい日はその日のラストフラッシュが
昼食後で終わる場合もある
しかしたまに朝から夜までピーピーフラッシュ
終らない日もある

945:病弱名無しさん
15/11/19 21:20:35.85 IPyccEry0.net
>>889
>>903
ありがとう
他のレスを読む限り自分の症状には当てはまらない感じですが一応見てみます

946:病弱名無しさん
15/11/19 21:52:42.15 +eHhZzU60.net
SIBO のblogの人も運動進めてるね
自分がSIBOかどうかを判定するため今度呼気検査受けてみます 

947:病弱名無しさん
15/11/19 21:57:52.03 q+Gt8bRQ0.net
自分は家に居る時と周りに誰も居ない時には症状一切無いからストレス型なんだろうな
毎日外出て電車乗る現代人尊敬する
最近筋トレとメンタル治療してるけどちょっと良くなった

948:病弱名無しさん
15/11/19 22:54:38.95 KW2qV7SL0.net
やっぱ認知行動療法がいいよ

949:病弱名無しさん
15/11/19 23:20:05.16 Q0v9hG0k0.net
メンタル面から来る人と、SIBOの様に他の要因から来る人では違うのだろうけど
今現在の医療ではどちらもIBSで片付けられる 

950:病弱名無しさん
15/11/19 23:25:35.13 xZZby7tK0.net
>>916
なんじゃコレ?
好きなものばかりだわ…orz

951:病弱名無しさん
15/11/20 00:42:04.64 Iy8wFc5h0.net
一時期本格的に自分が何食ったら下すのかデータ取って研究したけど、結局確定的な結論は出なかったが、パン類、コーンスープ、徳用カルパスで必ず下すことはわかった

952:病弱名無しさん
15/11/20 01:01:04.25 S54FAfy70.net
>>891
俺、1だけど、治療法ないんかいや
なんとかしろよこの野郎

953:病弱名無しさん
15/11/20 01:29:44.20 kwTW3E2AO.net
この前テレビのバイキングでやってたけど
赤ワインのポリフェノールのタンニンが下痢止めになるとか
アルコール弱いから試してはいないけど

954:病弱名無しさん
15/11/20 05:00:55.06 t6knsofu0.net
発達障害だと診断されたわ
40近くなってそりゃないよ
もっと早く知ってれば対応できたのに。
今まで思い当たるふしもあったけど
元々自分への自信あったわけじゃないけど
完全になくなった
誰か発達障害の人いる?
ibs
発達障害
強迫神経症
視線恐怖症
他にもあるけど、全てが影響しあってるのかも

955:病弱名無しさん
15/11/20 05:53:05.41 AMZGO7Zl0.net
>>938
発達障害にもいろいろあるけど、なだったの?
発達障害と診断されてない人でも、たまにアスペっぽい大人いるよね

956:病弱名無しさん
15/11/20 05:53:42.90 AMZGO7Zl0.net
>>939
ごめん
なだった×
なんだった○

957:病弱名無しさん
15/11/20 06:29:29.44 t6knsofu0.net
>>939
ADHDと自閉症スペクトラム
自閉症はないと思ってたんで超ショックだった
普通にとは行かないまでも社会人やってたのにな

958:病弱名無しさん
15/11/20 07:49:22.40 30sXPy6M0.net
診断されただけなら何が変わるわけでもないんだから別にいいだろ
今まで通りやれば

959:病弱名無しさん
15/11/20 07:53:02.09 dp4vc/bn0.net
URLリンク(rocketnews24.com)
精神疾患と腸内細菌との関係はあちこちで取り上げられてるよ

960:病弱名無しさん
15/11/20 08:03:49.55 Am9oYQm10.net
nhkでも特集やっていたが、
抗生物質効かない細菌が増えているらしいですね
SIBOの疑いがある私には厳しい
URLリンク(matome.)ネイバー.jp/odai/2139892097479648701

961:病弱名無しさん
15/11/20 08:34:03.70 YT3d1gSR0.net
>>916
ためしてガッテン見たけど、何食べて生きていけばいいの?
少量でもダメなのかな?
もう絶望的になったわ

962:病弱名無しさん
15/11/20 08:43:24.93 tYJ4YyJp0.net
>>936
1のケースは、朝食の時間をずらすといいみたい。出勤2時間前に食べるか、俺みたいに会社についてから食べる。

963:病弱名無しさん
15/11/20 09:24:51.42 nnoC3BgEO.net
2日位IBSのガス型が続いて、今日の歯医者にいくバスで漏らしました。
バスを降りてすぐに下痢がきて後200メートルでコンビニの所で漏らしました。直ぐにコンビニのトイレに入り替えのオムツとジーパンに履き替えて助かりました。(-_-;)
もう、やだこんな生活勘弁して欲しい。

964:病弱名無しさん
15/11/20 09:41:52.39 7eFEde430.net
>>938
最近の精神科はすぐ何かしらの病名付けたがるからなぁ。レッテル貼られて初めて安心する患者も居るらしいから
今更気にすることでもない

965:病弱名無しさん
15/11/20 09:45:46.62 7eFEde430.net
旅行とか長距離移動はもうしばらくしてないな。通勤の一時間弱ですら死ぬ思いしてるのに、すべてが時間通りにかつかつ動く旅行なんてもってのほか
先輩や同期から誘われても、持病ということにしてことごとく断ってきたわ

966:病弱名無しさん
15/11/20 09:57:03.32 6A5WjcO70.net
バス旅行なんて罰ゲーム以外の何物でもない
家族以外と旅行キツいな
どうしても断れない旅行が来年2回ある
IBSなんて誰も知らないから説明してもわかってもらえない
毎日10回以上は下痢してると言っても誰も
信じてくれない そんな人間いるわけないだろ?って 俺も知る限り廻りに誰もいないけど…

967:病弱名無しさん
15/11/20 10:02:54.12 7eFEde430.net
俺はもう潰瘍性大腸炎っていう難病だと言って大人数で行く旅行の類は全部キャンセルしてる。
実際の潰瘍性大腸炎患者には申し訳ないが、病状は似たようなもんだし、旅行できない点では一緒だし、薬だって必ずしも効くわけではないし、肉類、パン類とにかく食べ物食ったらアウトだから大人数で集団行動とかはまず無理

968:病弱名無しさん
15/11/20 10:06:09.67 OZb8+GuJ0.net
実際そう言うしかないよね。緊張で原
が痛くなるなんて言ったとこで、だったら正露丸飲めとか、気の持ちようだとか言われるのがオチだった。結局はibsなんてその程度にしか考えられてないんだわ
あと旅行以外には外食も厳しいね。どの店もトイレが大体一つしかないから

969:病弱名無しさん
15/11/20 10:30:58.72 YT3d1gSR0.net
fodmap的には純ココアってどうなの?

970:病弱名無しさん
15/11/20 13:33:01.99 0vJVJxxI0.net
断れる旅行ならいいじゃん
断われない出張はキツイ
無理に神経すり減らさないで辞めたいわ

971:病弱名無しさん
15/11/20 13:35:23.05 0vJVJxxI0.net
お腹にホッカイロ貼ると調子いい
服の上からじゃないと熱いけど
ガリガリで寒がりだから体の冷えも災いしてる気がする

972:岐阜県 精神科
15/11/20 14:01:42.02 D4m3u/dO0.net
行けるもしれん
4月30日の日刊スポーツ
阪神の榎田の弟 チューブ3本を埋めた
3本が消えたら全開
地域の1番の胃腸病院は出来ないと言われたが まず4月30日の
新聞記事を医師が見たい言うが自分の又聞きを信じてくれるなら
記事をUPしてくれ
@@@@@アテネ五輪UAE国民栄誉賞@@@@@

973:病弱名無しさん
15/11/20 14:36:45.10 EIYz07Ft0.net
黙れ糖質

974:病弱名無しさん
15/11/20 14:46:41.71 LpbKmJl30.net
昔の日本人は、腹巻きの装着率が多かったと記憶してるし、原因の一つとして冷えから来ることも関係あると思います。

975:病弱名無しさん
15/11/20 14:58:59.56 6A5WjcO70.net
そんな事とっくに実施してるさ
真夏でも俺は腹巻きしてるしカイロも前月末
から装着済み 寝るときも靴下はいて毛布と
羽毛布団 厚手のスエットにベスト着てマスク
して寝てる 水分も目一杯減らして食事後の薬
飲む水を最小限度 それでもどこからこの水分
出るんだという位下痢するんだから
胆汁垂れ流しの量がハンパ


976:ないか ガン立ったりして…便検査では異常なしで ビオフェルミンとコロネル処方された 1週間飲んで何も変わりなし 下痢満載



977:病弱名無しさん
15/11/20 16:40:03.40 65/ohH4D0.net
腹巻は腹を締め付ける感覚が苦手で腹下す
ズボンも脚と尻が細くてウエストだけ太いのってなかなかない
ウエストで選ぶと大抵尻がブカブカでみっともないし
ゴムパンもゴムが締め付けない特大サイズ
我ながらダサいと思うけど仕方ない
ググると寝るときの厚着や靴下は冷え性に逆効果って
説もあるみたいだけどどうなんだろうな

978:病弱名無しさん
15/11/20 17:17:58.43 lbt6PqCH0.net
漢方専門の人が言ってたから絶対に正しいのかどうかわからないけど
靴下とか履いて寝るとそういう状態に体がなれてしまうからどんどん弱くなると言ってた
夏に足だけでも、水お湯水お湯って1分づつ繰り返して15分位やるとかなり冷え性が良くなるって

979:病弱名無しさん
15/11/20 18:19:05.70 YDkqAq7U0.net
風邪ひいたから風邪薬飲んでるんだけど便秘気味になった。
便秘気味って言っても一日1回だからこの病気になる前の状態に戻った。
風邪は苦しいけどこの状態が続いてくれるとうれしい。

980:病弱名無しさん
15/11/20 19:00:50.23 30sXPy6M0.net
一週てなめてんのか
年単位で続け路用

981:病弱名無しさん
15/11/20 22:20:08.09 eu2EgQ3r0.net
もはや濁った緑色の水しか出なくなったわorz

982:病弱名無しさん
15/11/21 00:28:10.35 Jd+HYhR50.net
職場小さいからトイレに立つとすぐ分かるんだけど自分以外トイレ行く人居なくてワロタ
みんな昼もトイレ行ってないし日中は出ない体質なんだろうな
自分もかつてそうだったけど今は不思議で仕方がない羨ましい

983:病弱名無しさん
15/11/21 00:53:51.90 vphebsDv0.net
今は毎日履いてるが、一番酷い時期はパンツのゴムの締め付けが苦しくて年中パンツ履いてなかったわ...

984:病弱名無しさん
15/11/21 01:07:29.82 tCwbr7F20.net
食べる量を減らしてみ
量を減らして高カロリーの食べ物な
治ったので

985:病弱名無しさん
15/11/21 01:38:43.68 NLkzKKgE0.net
イリボーって朝昼夜のどのタイミングで飲んでる?

986:病弱名無しさん
15/11/21 03:22:12.70 +LwlDFv70.net
>>946
俺、ギリギリまで寝てるからな~・・・

987:病弱名無しさん
15/11/21 03:25:21.59 4kn4BSJX0.net
イリボーきかない
効いて治った人はこのスレ来てないんだろうな

988:病弱名無しさん
15/11/21 03:36:03.15 sQ7a07GO0.net
イリボーって効かない薬ってイメージ

989:病弱名無しさん
15/11/21 04:59:18.87 dN0KxffZ0.net
>>968
俺は朝に飲むよう処方されてる。

990:病弱名無しさん
15/11/21 07:06:31.98 syvqXsvj0.net
ここで話題になるイリボーとかコレバインを
処方してくださいと医者に懇願する事四軒
医者のプライドあるんだろうが
患者から言われたくない的な対応でダメ
町医者だからなのかな? 大きな病院は車で
一時間行かないとないから躊躇してしまう

991:病弱名無しさん
15/11/21 09:13:55.08 +4ePwupi0.net
イリボー効いてるよ
腸の過剰な蠕動運動が減ってギュルギュル音も下痢もなくなった
小便は多くなった
抗不安剤に似たものだから
副作用で怠さや浮腫みがあるかな、と懸念してたけどナシ
IBS本サイトの提携病院に行って
窓口でIBSの薬の相談に来たと言えばいい
ネットで知ったはNGかも

992:病弱名無しさん
15/11/21 09:15:50.75 +4ePwupi0.net
あ、イリボーの存在をネットで知った、
ってことを伝えるのがNGかもってことね

993:病弱名無しさん
15/11/21 09:47:35.94 gTIGhHgo0.net
三連休て最高だな
四連休はさらにいいけど

994:病弱名無しさん
15/11/21 10:17:11.81 +LwlDFv70.net
そのイリボーとやらの市販薬はないんか?

995:病弱名無しさん
15/11/21 11:20:34.52 cO9aWipu0.net
イリボー市販薬は無いよ。
俺はイリボー全く効かない。ただのラムネ。効く薬なんて無いと絶望してたときにコレバインの名前をこのスレで見て、翌日に消化器科で処方してもらった。
それで、自分にはコレバインは効果大!イリボー効かない人はコレバイン試してみては?

996:病弱名無しさん
15/11/21 12:18:48.85 DcTV5Ab20.net
ibsって休日や寝てる時にも下痢になるの?

997:病弱名無しさん
15/11/21 12:35:11.72 gTIGhHgo0.net
効くと思って飲めばラムネでもきくかもしれないけどな

998:病弱名無しさん
15/11/21 12:54:08.78 /5xswAtE0.net
>>973
そんな融通きかない医者ばかりなのか。
いっそのこと、過敏性腸のSNSやぢをさんのとこで地元公開して
このへんでイリボーやコレバイン処方してくれる医者
知りませんか?とよびかければ。
初診料何軒も払ってたらお金かかるね。
責任とれないけど海外からはイリボーもコレバインもふつーに取り寄せできるわ。
何十錠も入って1万以上するけど。

999:病弱名無しさん
15/11/21 13:56:43.79 6RD4VsJE0.net
>>981
医者が悪いのか患者が悪いのかわからんけどね
医者だって馬鹿じゃないし、人間だし
こいつと関わりたくない、と思われたらぞんざいな扱いされても当然だし
何件も断られる時点でなんかおかしいでしょ?
この患者の方にもなにか問題があるのかも?、と思うのが普通

1000:病弱名無しさん
15/11/21 15:32:45.72 4kn4BSJX0.net
コレバインとか飲んでて大丈夫?
適応外で出してるってことは
厚生省のお墨付きじゃない不安な状態ってことだよ
副作用もあるしね。

1001:病弱名無しさん
15/11/21 16:07:29.59 +LwlDFv70.net
アメリカで麻薬が解禁(?)みたいな話があるが、麻薬って効くのではないだろうか?
精神に

1002:病弱名無しさん
15/11/21 17:38:03.21 YU7jSTyl0.net
そうだ、みんなでアムステルダムに行こう!
大麻を吸いに!

1003:病弱名無しさん
15/11/21 18:30:42.52 gTIGhHgo0.net
そもそも処方薬て患者が欲しがって医師が出すもんじゃないからな
ネットでかじった知識で能力も何もないようなバカがこの薬を出せとか言ってくれば相手にされなくて当然

1004:病弱名無しさん
15/11/21 20:56:22.81 uthHU1uj0.net
だだ治療方針を決めるには患者の意思を尊重しないと

1005:病弱名無しさん
15/11/21 22:14:09.15 gTIGhHgo0.net
まともな患者の意思はね

1006:病弱名無しさん
15/11/21 22:37:14.40 C3OuIz5n0.net
ネットで目にした単語をなんの考えもなしに口にしてるだけだろ
どこに意思があるんだ?

1007:病弱名無しさん
15/11/21 23:41:19.29 VytQxuCE0.net
最近一人用鍋の野菜セットを買ってくるんだが次の日決まって下痢なんだよ
何か野菜に入っているのかな

1008:病弱名無しさん
15/11/22 00:17:34.45 06MsYYK30.net
そういう食品あるよな。俺はSEIYUの徳用カルパスとか、お墨付きのミルクコーヒーを飲むとなる。好きだからよく買うんだがな
予防のために食って下痢したものの統計をいちいち取ってるわ

1009:病弱名無しさん
15/11/22 00:20:17.25 06MsYYK30.net
イリボーの話題出てたが、副作用で逆に強い便秘になる人が居るから医者は安易に出さないらしい。俺は三回目でようやく出してもらったけど、やっぱり強い薬らだんだん効かなくなる
ここ数年はビオフェルミン下痢止めで安定してるわ

1010:病弱名無しさん
15/11/22 00:48:39.59 maYHMtlB0.net
休みでずっと一人で家に居たから1回も発作なかった
朝1回出したきりだ
はぁ

1011:病弱名無しさん
15/11/22 01:21:12.39 6FnYwGvz0.net
発作ってw

1012:病弱名無しさん
15/11/22 01:49:23.19 maYHMtlB0.net
発作的にくるから発作なんだよ
休みでも人と一緒に居るとくるからなんか対人恐怖症なんじゃないかって思い始めた

1013:病弱名無しさん
15/11/22 02:12:26.55 yESKaOoW0.net
風呂場で漏らした>>732だけど、膀胱炎になったっぽい
たくさん水飲んで尿を出して膀胱内の細菌を洗い流すのが有効らしいが、水たくさん飲んだら下痢の回数が増えたwww
そっちちゃうwww
前から後ろに拭くように気を付けてたのに(´;ω;`)
肛門も前も痛い

1014:病弱名無しさん
15/11/22 02:41:36.01 d/dO4SN50.net
>>991
988だけど鍋セットも西友で売ってるやつだよ
野菜系のセットは製造元は同じ会社だね
野菜洗うときに何か使ってるのかな

1015:病弱名無しさん
15/11/22 03:12:28.07 06MsYYK30.net
>>732
>>996
なんの前兆もないのに漏らすことがあるの?

1016:病弱名無しさん
15/11/22 03:14:42.73 06MsYYK30.net
>>997
マジか。SEIYU商品はいろいろ買ってるけど、今のとこカルパスとコーヒーだけだな。鍋セットってスープも付属してるやつ?さすがに野菜を薬品で洗うなんてことはしてないと思うよ

1017:病弱名無しさん
15/11/22 03:20:00.67 +ZiaaWA40.net
下痢にもいろいろ種類があるらしい
1、急激かつ強烈な腹痛で、短時間すら我慢できない下痢タイプ
2、屁と便意の区別がつかず同時に出る、我慢は比較的長くできるタイプ
3、便意は普通に来るけど、いざ出してみると下痢だったタイプ
4、屁オンリーのタイプ
俺は圧倒的に1だけどみんなはどうだろう

1018:病弱名無しさん
15/11/22 08:49:19.83 cUqdQGze0.net
>>1000
1かな

1019:病弱名無しさん
15/11/22 08:49:50.01 cUqdQGze0.net
>>1000
1かな

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch