水虫の正しい治し方at BODY
水虫の正しい治し方 - 暇つぶし2ch800:病弱名無しさん
17/08/30 12:35:17.10 AeaE4ZcY0.net
ハイター肌が荒れただけだった。

801:病弱名無しさん
17/08/30 21:51:58.35 kjGy04l6O.net
キッチンハイターは洗浄成分が強くて肌荒れしやすいから
使うならキッチンハイターじゃなくて洗濯用のハイターだよ
ブリーチバス療法を始めようと思ってる人は間違えないようにね

802:病弱名無しさん
17/08/31 10:26:09.33 7GNjEpm70.net
>>782
危険で原始的な方法を宣伝しているが、裁判で訴えられればいいね

803:病弱名無しさん
17/08/31 22:38:36.66 y4lWoXfrO.net
>>783
アメリカではスタンダードな療法
慶応病院の皮膚科でも治験やってるよ

804:病弱名無しさん
17/09/01 18:00:20.40 Drmsz3wN0.net
>>782
次亜塩素酸を使うんだよね?
カンジタにも効くかしら

805:病弱名無しさん
17/09/01 22:40:37.76 Drmsz3wN0.net
>>782
キッチンハイターは界面活性剤が入ってるから
ダメなんだね

806:病弱名無しさん
17/09/03 02:58:35.62 Ox9w+hKiO.net
>>785-786
ブリーチ(ハイター)療法は、「静菌」が目的なんだそうだ
黄色ブドウ球菌やカンジタ、白癬菌のような、いわゆる常在菌(白癬菌は健康な人の皮膚にもいる)が
異常繁殖して炎症を起こした状態を改善し、自然治癒力を助ける、という考え方らしい
同じく、皮膚には乳酸菌や酵母菌みたいないわゆる善玉菌も住んでいるから
洗浄成分が強すぎて、そういう菌が住めなくなってしまう環境になるのもよくないんだろうね
ウォッシュレットの普及(洗いすぎ)でケツ穴トラブルが増えて専用の薬が売られたり
逆に、虫歯がない人の口内環境研究から生まれた乳酸菌入りのマウスウォッシュが製品化されたり
こういう流れはちょっと面白いと思う

807:病弱名無しさん
17/09/03 09:18:41.70 jCujcqVz0.net
自分は何年もかかと水虫でかかとが
ガチガチに固くなって無数に
深くひび割れて、ひびから
血がでて歩く時も痛みがあった。
最初は水虫が原因だとはわからずに、
ヒビケア軟膏や尿素クリームや馬油、オロナイン、
メンタームなど塗り薬も色々ためしたが
どれも良くはならず変わりがなかった。
最後に試したハイター希釈液で良くなったよ。
URLリンク(redf2007.seesaa.net)

808:病弱名無しさん
17/09/03 14:00:15.51 jCujcqVz0.net
ブリーチバス療法:次亜塩素酸ナトリウムを溶かした
お風呂に入浴する治療法です。次亜塩素酸ナトリ
ウムは、多くの細菌に対して静菌作用を示します。
国内では馴染みが薄いですが、アメリカを中心に
海外では古くから使用されており、海外のガイド
ライン(治療指針)に掲載されている、信頼性のあ
る治療法です。当院でも複数の患者さんで大きな
効果を認めています。詳しくはアトピーセミナー内
でご説明させていただいております。
フィラグリンは、皮膚の最表面の角質層に主に
存在するタンパク質です。ヨーロッパでは、20~
50%近くのアトピー性皮膚炎患者さんに、国内
では27%以上のアトピー性皮膚炎患者さんにフ
ィラグリンの遺伝子変異があると報告され(北海
道大学のデータ, 2009年)、アトピー性皮膚炎
発症の重要な危険因子として知られています。
また、アトピー性皮膚炎にとどまらず、気管支喘
息やアレルギー性鼻炎、一部の食物アレルギー
の発症とも関連があると言われています。 患者
さんには、アトピー教室、アトピーセミナー内に
て詳しくご紹介しております。

809:病弱名無しさん
17/09/03 16:56:43.29 hLH9J8oy0.net
アトピーと水虫は全然違う。
アトピーで菌類が繁殖するとして、水虫は真菌で構造が違う。

810:病弱名無しさん
17/09/03 17:41:57.59 E/FyC9Mi0.net
アトピーの原因はアレルギーとか過敏症じゃなかったのかね?
塩素も良くないから、カルキ抜き用のシャワーヘッドとか売ってるよね。
これが本当なら、アトピービジネスが大きく変わる可能性があるってことで



811:キごくどす黒いものを感じる。。 水虫治療の基本は清潔・乾燥だから、試してみる価値はありそう。 近くの店にはキッチンハイターしかなかったから、洗濯用のハイター探してみる。



812:病弱名無しさん
17/09/03 17:48:26.39 06UJme+F0.net
>>1
この理論なら、石けんがない時代には水虫は存在しなかったはず。
しかし、昔から水虫はあったのだから、石けんの使用の有無だけで水虫になるならないが決まるわけない。

813:病弱名無しさん
17/09/03 21:54:45.23 jCujcqVz0.net
ブリーチバス療法は浴槽
満タンのお湯に対して
次亜塩素酸ナトリウムを
コップ半分の量を入れる。
濃度的には0.05%くらいになる。
お湯につかるのは5分から10分程度。
数十人単位の二重盲検で効果は十分
証明されている。

814:病弱名無しさん
17/09/03 23:58:06.37 Ox9w+hKiO.net
自分は>>782>>787なんだけど
キッチンハイターと書いている方がいたんで、ブリーチバス療法として反応してしまった
混乱させてすまない、けど水虫にも有効な方法です
athlete's foot(アスリートフット=水虫)で検索すると、ブリーチを使った治療出てきますよ
あんま>>1とか読まずに書き込んじゃったんだけど
石けんがNGっていうのは、きちんと洗い流さないと残った成分がカビや菌のエサになってしまうからです
ご参考まで

815:病弱名無しさん
17/09/07 01:41:12.49 MiFC73Bp0.net
俺もお湯だけで洗うようになってから症状がほとんど無くなった
時々痒みが出るときもあるけど見た目は普通の肌のまま
ゴシゴシ強くこすらず適度な力でやった方がいい
水虫で痒いところは肌が弱ってるからゴシゴシするとすぐ炎症起こして悪化する
あと痒くても絶対掻かない
常在菌のおかげなのか免疫力なのか知らんが薬塗っても治らん人は試してみてもいいんじゃないかな

816:病弱名無しさん
17/09/07 07:38:28.47 yOFMQBW/0.net
アメリカのニュースで紹介されていた方法(アトピーに有効)
漂白剤をほんの少し入れたお風呂、ブリーチバスに浸かる。
URLリンク(www.mayoclinic.com)
* 1/2 カップ (118 ミリリットル) の漂白剤を
 150リットルくらいのぬるま湯を張った浴槽に混ぜ
* 最低5分から10分間患部を浸ける 
(ニュースでは子どもがそのままお風呂に入ってました。)
* よく拭いて保湿クリームをしっかり塗る。
* ブリーチバスに浸かるのは週2回以内にする。 
やり過ぎや漂白剤のいれ過ぎは皮膚を乾燥させるので程々に、だそうです。
時分はアトピーではないが、水虫に足だけ試したら
有効だった。

817:病弱名無しさん
17/09/07 22:24:48.80 8CWwwCy10.net
>>796
>URLリンク(www.mayoclinic.com)
これ開けない・・・

818:病弱名無しさん
17/09/08 01:10:57.27 MHXv1y290.net
>>797
URLリンク(i.imgur.com)

819:病弱名無しさん
17/09/08 06:35:21.69 j1mFxvdJ0.net
グルテンフリーにしたらだんだん治ってきたな
手足の血行が良くなったのが大きいようだ

820:病弱名無しさん
17/09/08 07:00:35.76 lK6cP0Q50.net
>>797
URLリンク(www.mayoclinic.org)

821:病弱名無しさん
17/09/09 12:36:52.53 iaFqT+M40.net
かかと水虫にも希釈ハイターが
よく効いた。
5年くらい続いていた
かかと水虫がなおったよ。

822:病弱名無しさん
17/09/11 16:05:11.27 yly0GjDn0.net
気が付けば30年来付き合い続けてきた水虫
最初は小指又のかゆみから始まり
3年前まで徐々に乾燥性の角質崩壊が指又・足裏・かかと・爪と広がって
2年前からは夏の夜痒くて眠れないほど悪化
時々気まぐれで使っていた手持ちの市販塗り薬でさらに痒みが激しくなりムヒを塗ったり氷で冷やしてしのぐ始末
ハイターも試したが効果なし
昨年夏とうとう皮膚科にかかり処方された抗菌薬を3か月飲んだらあっという間に完治
今年の夏は全く痒みもなく角質が剥がれてガサガサだった足裏・かかともツルツル
馬のヒズメ状態になってた爪も数十年ぶりに人の爪らしくなった
軽度や日々の予防にはカビやウイルスを殺す次亜塩素酸も効果があると思うが
長年になると菌が真皮層や血中に蔓延してるだろうから中から除菌しないとダメ
4回通院して薬代と診療費合計して保険診療3割負担で1万円前後だった

823:病弱名無しさん
17/09/12 03:51:26.06 /DHrlOgu0.net
めっちゃ高えな

824:病弱名無しさん
17/09/12 12:59:59.88 go/H5i070.net
>>802
おめでとうございます!

825:病弱名無しさん
17/09/13 11:41:46.03 p4QiKYLe0.net
●水虫が3日で治る裏ワザ●
キッチンハイター(粉末酸素系、400円位)を
お湯5リットルくらいにキャップ1杯溶かして
5分間両足をつける。その後
お湯か水でよく洗う。これだけでOK。
これを3日続ける。
キッチンハイターは傷口の
消毒や殺菌に使うオキシドール(オキシフル=過酸化水素水)
とほぼ同じ成分だから水虫菌にも効果があるよ。
水虫のカユミや足のくさい匂いも一発で消える。
ただし高濃度で使うと肌が荒れるので注意。

826:病弱名無しさん
17/09/13 12:40:00.59 HmRUcRwA0.net
↑肌が荒れるだけども

827:病弱名無しさん
17/09/13 12:52:32.75 O/MKAEWq0.net
キッチンハイター(粉末酸素系)は生産終了品です。この方法を広めたいのなら入手が容易な製品名に書き換えた方がいいですよ!

828:病弱名無しさん
17/09/13 12:55:36.44 O/MKAEWq0.net
トップバリュのは界面活性剤入りだな。。
海綿活性剤入りなら欲しいが。
URLリンク(www.topvalu.net)

829:病弱名無しさん
17/09/14 19:18:27.84 BTPWAADv0.net
>>807
粉末酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム100%)
と原料名に表示されているものなら
どれでもOK。洗剤などの添加物
が使われていないものがよい。
●オカモト やさしい 洗濯用 酸素系漂白剤 750g
●シャボン玉石けん  酸素系漂白剤 750g
●酸素系漂白剤1kg(過炭酸ナトリウム100%)
販売元NICHIGA(ニチガ)
●酸素系漂白剤500g 販売元 地の塩社
など

830:病弱名無しさん
17/09/14 19:27:41.38 BTPWAADv0.net
>>805
界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)や
アルカリ剤(炭酸塩)入りは肌荒れや
炎症をおこす場合があるので
それらが入っていない粉末酸素系漂白剤を
選ぶといいよ

831:病弱名無しさん
17/09/14 19:36:02.86 BTPWAADv0.net
ハイター希釈療法と似ているのに
ブリーチバス療法がある。これはアメリカやオーストラリアではよ
く行われているスタンダードなアトピー治療法。
「ブリーチバス療法」でググると多数の参考文献や治療例が出るよ。
慶応病院の皮膚科でもアトピー患者に対して治験やってるよ
自分はアトピーではないが足だけ漬けて
水虫に試したら改善効果があった。
かゆみが無くなり、皮のむけるのが無くなり、かかと水虫が
良くなった。
URLリンク(www.derma.med.keio.ac.jp)

832:病弱名無しさん
17/09/20 04:23:28.93 qVrw6N7NO.net
>>1
石鹸つけて毎日入念に洗ったら治ったよ。

833:病弱名無しさん
17/09/23 19:49:17.9


834:2 ID:83re0Nmi0.net



835:病弱名無しさん
17/09/28 12:11:55.45 srWUtmzn0.net
手の爪まで爪水虫にやられてるオッサンみたけど 誰ともセックスできないのだろうと思うと悲しくなった

836:病弱名無しさん
17/09/28 19:24:50.50 drA/1cyJ0.net
股が荒れた。
股荒れかいんきんたむしか。
いんきんたむしに消炎薬使っても効果なしはわかるが
股荒れに水虫薬はたんなる効果無しかそれとも悪影響かどっちかな?

837:病弱名無しさん
17/09/29 07:48:49.62 GxMcovuJ0.net
そういやキンタマに水虫薬使っちゃダメなんだってな

838:病弱名無しさん
17/09/29 08:35:30.39 Wv/CyUJS0.net
ハイター 2日目 肌は何ともない 爪にはよくわからん

839:病弱名無しさん
17/09/29 11:00:36.94 T2rPvBcu0.net
セックスよりも重度の水虫患部にあっついお湯シャワーをかけて
爪で患部ボリボリ掻きまくる時の方が快感はすんごいよ!
脊髄通って脳天まで一気に快感が前進を駆け巡る。

840:病弱名無しさん
17/09/30 00:37:39.44 a4HupAaL0.net
石鹸の抗菌剤が善玉常在菌まで殺してしまうから、お湯かアレッポ石鹸であらう
いまのところ絶好調

841:病弱名無しさん
17/09/30 03:40:18.72 tC/0RQhq0.net
>>818
それ分かるw
俺の場合は暑いお湯だけでもう充分だけどw

842:病弱名無しさん
17/10/01 03:46:23.81 mZevhiRVO.net
俺も今ではお湯あてるだけで充分な人だけど、なんで痒い部分があんな広範囲(足裏1/3位)にまでなったかかが分からない

843:病弱名無しさん
17/10/07 18:35:01.60 0TR9/Ihs0.net
手の水虫にもハイター療法使えますよね?
仕事で頻繁に水使ってるんで、なかなか治りません。

844:病弱名無しさん
17/10/09 19:31:09.06 Cc6/vt6K0.net
さっさと治せよw 手はまずいだろw

845:病弱名無しさん
17/10/09 19:43:21.73 aq/HNbt40.net
>>822
ニゾラールをベタベタに塗れ

846:病弱名無しさん
17/10/10 16:04:10.26 adKqXa4X0.net
>>823
コンビニすら行きずらかったけど、
最近は涼しくなって、少し小康状態だです。
風呂上がりにハイターと、寝る前にオロナイン軟膏で、良くなってきました。
>>824
ニゾラールですか、参考にします。
ありがとう。

847:病弱名無しさん
17/10/20 23:25:16.94 0o7aZPUY0.net
30年お付き合いの水虫とまた中ケツまでのインキンがラノコナゾールとやらで二週間目でけつもまたも足も美人の女の子の手触りなった 掻き崩しの黒みが無くなるまで徹底的に続けよ

848:病弱名無しさん
17/11/05 12:38:48.97 /4j4zNfc0.net

URLリンク(o.8ch.net)

849:病弱名無しさん
17/11/27 16:50:50.36 OFOk8nTP0.net
>>802
やっぱり水虫完治させるには飲み薬が一番確実で効果的だよなぁ
ただ水虫の内服薬は通常の薬局では売っていないので病院に通う必要がある
通院が面倒な人、時間のない人は
個人輸入でラシミールジェネリック内服薬を購入すればいい

850:病弱名無しさん
17/11/27 22:05:11.11 YZ/Yh3Gm0.net
>>828
ニゾラールで爪水虫含めて簡単に治る > 塗り薬で
時間は掛かるが

851:病弱名無しさん
17/11/30 01:52:01.07 yrlx8nNV0.net
>>828
飲み薬は副作用が酷いから
最終手段だろ・・・

852:病弱名無しさん
17/11/30 13:24:07.54 2eijuvpX0.net
具体的にどんな副作用だったの?

853:病弱名無しさん
17/12/07 12:09:51.35 D2WXKGkl0.net
飲み薬ならなんていう薬ですか?

854:病弱名無しさん
17/12/10 01:52:23.55 t7CWPDsa0.net
>>819
アレッポ石鹸、いいよね
戦乱で今はトルコ製だけど、ものはシリア時代と同じ
あの匂いも同じw

855:病弱名無しさん
17/12/19 04:44:33.14 OyVzNLaJ0.net
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ URLリンク(hutaeh.sblo.jp)
SP8J495BN5

856:病弱名無しさん
17/12/23 00:22:48.55 9FAOp5q9O.net
飲酒すると、妙に痒くなる

857:病弱名無しさん
17/12/23 19:32:00.36 RaHLMgGC0.net
グルテンフリーしてたらほとんど治った
血行が良くなって手足の冷えがなくなったのが大きいのかなぁ

858:病弱名無しさん
17/12/24 00:40:00.56 j+cOMqiyO.net
グルテンフリー
さんくす

859:病弱名無しさん
17/12/24 14:34:17.68 Gde4Uwoi0.net
ブリーチバス療法はアメリカやオーストラリアではよ
く行われているスタンダードな療法。
「ブリーチバス療法」でググると多数の参考文献や治療例が出るよ。
慶応病院の皮膚科でもアトピー患者に対して治験やってるよ
自分はアトピーではないが足だけ漬けて
水虫に試したら改善効果があった。
かゆみが無くなり、皮のむけるのが無くなり、かかと水虫が
良くなった。
URLリンク(www.derma.med.keio.ac.jp)

860:病弱名無しさん
18/01/02 21:56:47.10 sCJF4omc0.net
ブリーチなら万能消毒液であるリステリンでも良さそうだ

861:病弱名無しさん
18/02/02 17:58:55.18 iYWIWflX0.net
また水虫が再発してしまった

862:病弱名無しさん
18/02/03 07:41:19.80 R19HTFXd0.net
水虫の上から霜焼けなったわ
薬被せて塗っていいんだろうか

863:病弱名無しさん
18/02/21 11:06:09.95 MXln6QJc0.net
昨年の7月からルコナックを使っているが、良くなってきているが、終わりが見えない。
時間がかかるな

864:病弱名無しさん
18/02/23 12:17:03.14 mPe08qMg0.net
指の付け根のところがじゅくじゅく何年もしててさ
水虫の薬塗ったら完治したよ
指にも水虫できるなんて想像もしなかったわ
てっきり洗剤で荒れてると思ってた

865:病弱名無しさん
18/02/25 09:01:06.25 kMkDDLUV0.net
水虫の薬は抗菌効果だけでなくワセリンをはじめハンドクリーム効果あるからね
ただの手荒れが治っただけかも

866:病弱名無しさん
18/02/25 15:43:52.23 dHkujSRu0.net
>>844
ただの手荒れじゃない
足の水虫からうつったと思う
足は4ヶ月かけてラノコナゾール塗って完治
指も同じ薬で完治
過去指にリンデロンとかずっと塗ってたけどまったく治らないどころか悪化した

867:病弱名無しさん
18/03/03 11:28:25.88 Ar6N6IbP0.net
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
キッチンハイターで水虫が治ったので
今は薬もハイターもどちらも使っていないよ。

868:病弱名無しさん
18/03/03 12:47:45.84 KJ1Q6CZs0.net
経験から「かいかいナイト」これ最強。
ボロボロの足の皮がツルツルになったよ。
身長が5ミリ縮む位に皮がもげたけど。

869:病弱名無しさん
18/03/03 12:56:45.19 dPcFCyoA0.net
【アマルガム】 “銀歯”が電磁波のアンテナ?日本で最悪の組み合わせが起きている! 【厚生労働省】
スレリンク(liveplus板)

870:病弱名無しさん
18/03/04 22:09:46.14 2MCJVJpX0.net
水虫がぶり返したのでマツモトキヨシで売ってるマツキヨブランドで緑色のやつ、パルグランGXクリームが30グラムで量が多いので買ってみたけど、多めに塗りたくってもすぐは痒みがおさまらない。
んて、クリームをたっぷり塗ってリセッシュ除菌EXをびしゃびしゃ足や指に吹きかけると痒み止めに即効性があった。
皮膚や爪に染み込みやすくなるのかも。
以前から少しかゆく?なった時に水虫薬が無い時に応急でリセッシュふりかけててけど、このマツキヨブランドの水虫薬(クリーム)とリセッシュ除菌EXの組み合わせはかなりいい。

871:病弱名無しさん
18/03/04 22:13:14.25 2MCJVJpX0.net
>>849
うえ、リセッシュじゃなくてファブリーズだとどうか?は試していないです。

872:病弱名無しさん
18/03/05 10:47:56.70 AAIMxASg0.net
>>849
医者行けよ

873:病弱名無しさん
18/03/05 20:37:14.79 JbDFSwQF0.net
とにかくマツキヨのパルグランGXクリームとリセッシュ除菌EXの組み合わせは最高!て事だ。

874:病弱名無しさん
18/03/05 22:29:20.05 QWLKbFHp0.net
>>852
病院行けよ

875:病弱名無しさん
18/03/07 11:19:52.66 SL6tsm4z0.net
>>852
あわせていくらでしたか?

876:病弱名無しさん
18/03/08 21:16:42.95 wTKoSngL0.net
>>854
「ハァイ!」
「ぶぅあぶうー」

877:病弱名無しさん
18/03/08 21:19:14.93 wTKoSngL0.net
作品No.36200
「ノリスケ水虫にかかる」

878:病弱名無しさん
18/03/09 09:32:49.34 s1fai5Tc0.net
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
水虫が治った
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件

879:病弱名無しさん
18/04/01 03:35:38.14 KqACjE6n0.net
100均の瞬間接着剤で数日で水虫治った
馬鹿高い水虫薬よりかなり高価ある

880:病弱名無しさん
18/04/04 12:36:54.19 vzZu1Loy0.net
手の爪水虫って治らないの?

881:病弱名無しさん
18/04/04 20:49:23.38 GY4cuhRQ0.net
ウェイヨー

882:病弱名無しさん
18/04/06 06:28:28.75 9y04Ybk90.net
水虫はやっぱりライターで焼き切るしかないのかな?

883:病弱名無しさん
18/04/07 09:42:26.65 Z5jaVECH0.net
>>859
皮膚科に行ってパルス療法か、ルコナックを半年ぐらい塗れば治る。
民間療法はやるな。
皮膚科に行け!
抗真菌剤使わずに完治は無理だぞ

884:病弱名無しさん
18/04/07 12:05:26.15 DNcVaWQI0.net
>>859
ラノコナゾールクリームで完治したよ
元々は足の水虫治療で使ってて完治して指の付け根に出来てた箇所が水虫だった!そして塗り始めたらきれいに完治!
まさか水虫が手にできるなんて思いもしなかったからずっとステロイド塗ってたがまったく完治しなかった

885:病弱名無しさん
18/04/07 12:07:22.82 Z5jaVECH0.net
ステロイドは逆に悪化する。

886:病弱名無しさん
18/04/07 12:09:14.00 Z5jaVECH0.net
ルコナックを足の爪に塗って10カ月あまり、やっと完治の目処が立ってきた。
あと2カ月ぐらいで完治してほしい。

887:病弱名無しさん
18/04/07 12:10:37.47 DNcVaWQI0.net
だいたい3ヶ月毎日毎日必ず塗ると治るよ!
予防で半年塗れば完璧!

888:病弱名無しさん
18/04/08 13:45:55.95 jnTUx1OT0.net
ここで俺のかかと水虫をゾーリンゲンペディで削って集めたのを見てもらおう
URLリンク(i.imgur.com)

889:病弱名無しさん
18/04/08 23:45:40.20 OfjKvVVU0.net
キショ!

890:病弱名無しさん
18/04/10 16:04:11.61 7DsGLVXD0.net
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、
糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
水虫が治った
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、
脳卒中の有名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋
梗塞の有名人、心不全の有名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
URLリンク(redf2007.seesaa.net)
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人
(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件

891:病弱名無しさん
18/04/22 09:16:53.03 lDKL1BIf0.net
2018/4/21
お風呂で再治療開始。
シャボン玉石けんの漂白剤(成分は
過炭酸ナトリウム)を使用しました。
お湯5リットルに漂白剤をキャップ1杯
入れて3分間くるぶしから下を
漬けました。
その後、お湯でよく洗い流して終了。
後は放置して結果待ちです。
またその後の経過を報告します。

892:病弱名無しさん
18/04/24 04:32:48.50 OOxTGBUB0.net
いや、もう報告なんて要らんよ
ちゃんと水虫用の薬を処方してもらって他人にうつさないよにしてね

893:病弱名無しさん
18/04/27 11:43:30.27 lVsvrOU10.net
ハイターの対処は薬が無い時の取り敢えずの対応にはなるな。

894:病弱名無しさん
18/04/28 00:10:18.14 eV0b3JiE0.net
だから病院行けよ
しつこいなあ
汚ねーんだよ

895:病弱名無しさん
18/04/28 18:03:12.96 kIQ68D5U0.net
水虫用の薬で、市販で使えるやつはどんなんありますん?

896:病弱名無しさん
18/04/28 18:45:18.11 pGIYLa1s0.net
処方箋と比べるとみんな効かないよ

897:病弱名無しさん
18/04/30 19:17:36.87 7DZRcEgm0.net
URLリンク(i.imgur.com)

898:病弱名無しさん
18/04/30 22:19:07.60 iGReHx/20.net
みんな家でも五本指靴下履いてるの?

899:病弱名無しさん
18/04/30 23:24:18.31 +wyRwhIfO.net
そもそも五本指は履いてない

900:病弱名無しさん
18/05/03 01:35:34.06 8BJRrg8w0.net
爪水虫じゃなければ、テルビナフィン塩酸塩の塗り薬を使えば治る。
再発するのは完治してないから。

901:病弱名無しさん
18/05/03 22:28:20.50 igNW4CmA0.net
テルビナフィン塩酸塩の市販薬はどれが安いの?

902:病弱名無しさん
18/05/03 22:29:13.38 p4NCtowh0.net
本当にハイターにつけたら治るンゴ?

903:病弱名無しさん
18/05/06 13:13:47.03 j4EmEnJd0.net
>>880
テルバインEX液 30mL がコスパ高いよ。ラミシールはぼったくり。

904:病弱名無しさん
18/05/06 13:43:50.00 1pBaDaU1O.net
>>880
カインズやロヂャースだけに置いてるようなのが
少し安い印象…

905:病弱名無しさん
18/05/08 13:25:14.75 Dhw3dwRa0.net
だから病院行けよボンクラ

906:病弱名無しさん
18/05/13 06:57:25.25 /4IK+Gif0.net
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
I8GDW

907:病弱名無しさん
18/05/31 13:27:31.85 57ELkw0V0.net
病院3年行ったけど治んなかったよムカツク

908:病弱名無しさん
18/05/31 14:49:34.63 9lb/Qs1m0.net
病院行っただけで治ったら苦労せんわ

909:病弱名無しさん
18/06/03 19:17:47.65 jkDgIeSDh
衣類用の消臭除菌スプレー噴霧したら、痒みがなくなった。
果たしてこの先治るのか、一時しのぎか、肌荒れか。

910:病弱名無しさん
18/06/07 03:28:38.53 yrTq+naQ0.net
毎日お風呂でピロエース石鹸で洗い、カカトヤスリで擦り角質を落とす。
足全体に水虫薬を塗る。
爪にはルコナックを塗る事11ヶ月あまり
改善度は70%ぐらいかな?
完治まではあと半年はかかりそうだ。
パルス療法の方が早く治ったかも

911:病弱名無しさん
18/07/01 17:31:03.52 wR6/G7AN0.net
>>870
過炭酸ナトリウムはどうでしたか?

912:病弱名無しさん
18/07/01 21:19:26.46 ezwL0LR/0.net
3CI

913:病弱名無しさん
18/07/02 11:38:46.97 ad7DhiRg0.net
次亜塩酸ナトリウムは少なからず効果はあるんじゃまいか
ノロとか食中毒の細菌消毒には威力を発揮しているわけだしなぁ
エボラ出血熱やらなんかも感染を防ぐ最後の頼みの綱は塩酸だったわな
手が白癬になりにくいのは常に手や髪や顔やら食器洗ったり洗濯したりで
以外と清潔な部位なんだろうな
自分は大雑把だから日頃から平気で漂白剤や重曹、クエン酸を素手で扱うし
白癬になるぐらいなら手荒れのほうが全然マシ

914:病弱名無しさん
18/07/04 02:25:20.28 tlLTv8dM0.net
>>889
だから病院行けよ

915:病弱名無しさん
18/07/06 21:15:01.94 VDQSYovS0.net
ベビーフットが良いのかな

916:病弱名無しさん
18/07/06 23:27:57.17 31uGUCtm0.net
清掃業者が配水管や死臭のする事故物件で使う
業務用の強力なアルカリ性洗剤の「ピーピースルー」を希釈したり
医療施設なんかで定番な除菌消毒剤に使う添加物無しの
次亜塩素酸水「モーリス」とかだったら、白癬箘は殺菌されると思うよ
でも、大事な皮膚のダメージも大きそうだが
誰か試してみたらいいんジャマイカ

917:病弱名無しさん
18/07/09 16:39:32.23 EVZS38Hh0.net
ところどころ足の裏の皮膚が固くなってるのは水虫なんだろうか?

918:病弱名無しさん
18/07/10 16:40:36.00 8buHYlEx0.net
>>896
水虫
母がその水虫

919:病弱名無しさん
18/07/10 19:16:39.19 2+aoxS180.net
>>897
えっ!そうなん?
イボコロリみたいなやつ塗ったらペロンって取れたぞ

920:病弱名無しさん
18/07/13 10:46:08.50 DOYY21oQ0.net
待望の薬が出たよ
イトラコナゾールとテルビナフィンの合体 服用薬 相当な広域用

sinnkintiryou.seesaa.net/article/460394857.html

特に皮膚に効果あり

921:病弱名無しさん
18/07/13 10:51:09.14 DOYY21oQ0.net
sinnkintiryou.seesaa.net/article/460394857.html
または
sinnkintiryou.seesaa.net/   の「その5」で

922:病弱名無しさん
18/07/15 17:25:23.92 CZ+Efp3R0.net
長靴の中に食用の酢を薄めずにそのまま
入れてそれを履いて1日仕事を
する。爪が柔らかくなってぶよぶよに
なるそうだ。
しかし水虫がこれで治ったそうだ。
長靴内の水虫菌の消毒にもなりそうだ。
洗面器に酢をいれてしばらく足をつける
やり方もあるが時間が短いので
効果はあまりないそうだ。
長靴の中に入れると長時間
漬けることになるので効果的とのことだ。

923:病弱名無しさん
18/07/16 02:07:58.84 oScPONmo0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384

924:病弱名無しさん
18/07/16 15:41:14.00 FEcE3RVc0.net
次亜塩素酸ナトリウムではなく、過炭酸ナトリウムで水虫治療する場合は、
水1リットルに対して何グラムの過炭酸ナトリウムを溶かせば良いですか?
何分くらい足を浸ける?

925:水虫まとめ
18/07/16 16:16:30.37 FEcE3RVc0.net
過去レス等にあった
●2018/4/21
お風呂で再治療開始。
今回はキッチンハイターではなく、
シャボン玉石けんの粉末酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使用しました。
こちらのほうがアルカリ剤や洗剤が原料に
入っていないので、キッチンハイターよりも
刺激が少なく、肌にも優しいです。
お湯5リットルに漂白剤をキャップ1杯(30g)=0.6%
入れて3分間くるぶしから下を
漬けました。
その後、お湯でよく洗い流して終了。
後は薬などは何もつけずに放置して結果待ちです。
またその後の経過を報告します。
687
キッチンハイターキャップ4分の1、お湯2リットルに10分を試してみたら、痒みがでなくなって、水泡も中身の液体が抜けた感じでジュクジュクが消えた!このまま治ると良いなぁ
57
キッチンハイターはごくうすくして
(お湯5リットルにキャップ半分入れて、
足を1分から3分くらい、つけたあとよく水洗いする)
1度の使用で水虫の改善効果(しつこいかゆみが即無くなる、
水泡が消える、皮がむけるのが無くなる、水虫で角質化し
固くなっていたた足の裏やかかとがその日のうちに
劇的に柔らかくなる、足のクサイにおいが一発で消える。
爪水虫の改善効果など)があるよ。
すべて自分が体験したことをブログに書いてみた。
ただし毎日の連続使用や指定以上に濃くすると
かえって皮膚を傷めたり炎症を起こすので注意。
3~4か月に1回で効果があるよ。

926:水虫まとめ
18/07/16 16:16:52.21 FEcE3RVc0.net
30 病弱名無しさん sage 2015/06/27(土) 09:52:40.94 ID:VlbI3i/X0
皮膚科の医者も漂白剤を水虫の治療に使っているそうです。
キッチンハイターとは違う医療用とは思いますが、キッチン
ハイター(粉末酸素系)でも同様の効果があります。
自分はこれで水虫の症状が消えました。
キッチンハイター(粉末酸素系、400円くらい)を
風呂の湯よりも少し熱めのお湯5リットルくらいにキャップ1杯溶かして
5分間両足をつける。その後お湯か水でよく洗っておく。これだけでOK。
自分は入浴時に行いました。
肌の弱い人はキャップ半分の量でもOK。
この時に必ずお湯を使うこと。冷水では効果がない。
また作り置きではだめ。必ず作り立てを使用すること。
キッチンハイターは傷口の消毒や殺菌に使うオキシドール
(オキシフル=過酸化水素水)
とほぼ同じ成分だから水虫菌にも効果があるよ。
※塩素系ではなく、酸素系を使うのがポイント。
水虫のしつこいカユミや足の匂いも一発で消える。
これを連続3日行えばほぼ水虫の症状は消える。
また水虫持ちの角質化してがちがちに固くなった
かかとや足の裏(これも水虫菌の影響)
も1回で柔らかくなり、がさついていたのがなくなり、
きれいにすべすべになる。本来の足の裏になる。
ただし高濃度で使うと肌が荒れるので注意。
もっと薄めで3日から5日くらいに1回、
行ったら水虫再発の防止にもなる。
靴の中に薄めたのをスプレーして
おくと水虫菌の除菌と臭い消しになるよ。
40 病弱名無しさん sage 2015/09/29(火) 21:06:18.09 ID:83pq1fY00
キッチンハイター薄め液は週に1回ペースで
OK。使いすぎると水虫の
症状はおさまるが、肌を痛めて
炎症を起こす場合がある。
URLリンク(redf2007.seesaa.net)

927:病弱名無しさん
18/07/18 22:59:10.34 P9n99a+K0.net
外用薬のラミシール(テルビナフィン)は全然効かないから、近医(内科)
にお願いして ルリコンクリーム 10g 3本を処方してもらった!
ルリコン30g 記念撮影! (生まれて初めて ルリコン get!)
URLリンク(i.imgur.com)
効果が高いだけあって 薬価


928:も少し高く1本(10g)560円、3割負担 で薬価は30g で 504円。(それ以外に諸費がかかります) でも、諸経費を含めても市販薬や個人輸入より安くて安全確実。 これで、この夏に完治する。 この論文をプリントして https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/55/2/55_E57/_pdf 2ページ目を見せて、「テルビナフィン(ラミシール)の外用薬は全然効か ないので、最強のルリコンをできれば30gお願いします! でOKでした。 (医師によってはプライドを傷つけられて逆効果の場合もあるから注意!) PS: https://www.jstage.jst.go.jp/article/mmj/55/2/55_E57/_pdf の2ページ目のグラフ(縦軸は白癬菌、横軸はガンジタ)に ブテナフィン テルビナフィン(ラミシール) ラノコゾール(アスタット) ルリコナゾール(ルリコン) などの抗真菌活性の図があって、下の方が少量で白癬菌に 効果を発揮します。ルリコンが国内認可の処方薬では最強です! アスタットも薬価を考えると同等にいいです。(昔アスタットで完治した) アスタットは市販薬もあるけど、処方箋書いてもらった方が安くていい。 以下にも薬剤師による簡単な解説があります https://kusuri-yakuzaishi.com/asthma-resistant-fungus 特にルリコンとアスタットに関しては最小発育阻止濃度(MIC) だけでなく、最小殺菌濃度(MFC)に関しても、白癬菌に対し て十分な殺菌データが報告があり、有用な塗り薬であることが 分かります。



929:病弱名無しさん
18/07/19 14:32:23.45 kN8S3a5x0.net
おなじみ真菌症のサイト 今回は水虫特集です

ルリコンもテルビナフィンもスポラルもあるから利用してね
URLリンク(sinnkintiryou.seesaa.net)

930:病弱名無しさん
18/07/19 16:25:36.31 rsqjijTA0.net
やっと治ってきた

931:病弱名無しさん
18/07/19 21:10:23.74 Xv9gm0yq0.net
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
ガイドライン外来診療◆皮膚真菌症 (日経メディカル 2017/7/7 より引用)
処方例
足白癬(趾間型、小水疱型)、手白癬、体部白癬、股部白癬
(以下のいずれかを選択)
●ルリコンクリーム【ルリコナゾール】  1日1回
●ニゾラールクリーム 【ケトコナゾール】 1日1回
●ゼフナートクリーム 【リラナフタート】 1日1回

爪白癬(いずれかを選択)
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠
1日1回 食後
●イトリゾールカプセル(50mg) 【イトラコナゾール】 1回4カプセル
1日2回 食直後(パルス療法)
※1週間服用し3週間休薬する。これを1サイクルとして3サイクル継続する。
 6カ月後に再チェックする。

角質増殖型白癬、難治例、再発例(いずれかを選択)
●ラミシール錠(125mg) 【テルビナフィン塩酸塩】 1回1錠
1日1回 朝食後
※角質増殖型足白癬は2カ月、その他の足白癬は1カ月間服用する。

932:病弱名無しさん
18/07/23 10:03:05.56 YZb5ratK0.net
足の裏のカサカサ(皮がむけるほどではない)
の水虫って飲み薬じゃないと治らない?

933:病弱名無しさん
18/07/24 02:16:26.79 CxnHjt1S0.net
風呂掃除の時に足が濡れないように履く長靴みたいなやつに20分ウォッカに漬けといたら治ったって人がいたけどやってみる価値はありそう
自分は数年前水泡に穴全部開けてキッチンハイターで再発してないけど
薬はどれも×だった

934:病弱名無しさん
18/07/25 11:59:59.29 +5/YJ07I0.net
足じゃないから水虫と呼ばないけど
背中にタムシっぽいの出来たけどどうすれば治せるんだ

935:病弱名無しさん
18/07/25 14:56:53.32 c4CiEw2Q0.net
爪水虫に効く新薬が出たそうな
ネイリンとか言うそうな
効果あるのか?

936:病弱名無しさん
18/07/26 07:23:19.67 dn2V7zcf0.net
支那のおばちゃんみたいなネーミングやな

937:病弱名無しさん
18/07/26 08:54:37.87 9fi5rP2u0.net
爪の中に入る ネイル イン でネイリン だそうだ。

938:病弱名無しさん
18/07/26 08:55:22.76 9fi5rP2u0.net
20年ぶりに出た7月発売の新薬 ネイリン

939:病弱名無しさん
18/07/26 09:12:55.91 COnTPrDj0.net
お風呂で再治療開始。
今回はキッチンハイターではなく、
シャボン玉石けんの粉末酸素系漂白剤を使用しました。
こちらのほうがアルカリ剤や洗剤が原料に
入っていないので、キッチンハイターよりも
刺激が少なく、肌にも優しいです。
お湯5リットルに漂白剤をキャップ1杯(30g)
入れて3分間くるぶしから下を
漬けました。
その後、お湯でよく洗い流して終了。
後は薬などは何もつけずに放置して結果待ちです。
またその後の経過を報告します。
※シャボン玉石けん 酸素系漂白剤(成分は過炭酸ナトリウム)
価格:¥ 345(Amazonでの値段)
商品サイズ (幅×奥行×高さ) :148mm×80mm×250mm
内容量:750g

940:病弱名無しさん
18/07/26 09:19:03.64 9fi5rP2u0.net
>>917
ケミカルピーリングをしても皮膚の奥に真菌は残るそれがまた、増えてきて治らない。
抗真菌薬を使うしかない。
経口薬なら完全に消えると思うけど

941:病弱名無しさん
18/07/29 00:51:35.08 IzCQHzDm0.net
ネイリンって飲み薬なんだ。結局飲むしかないんだね。

942:病弱名無しさん
18/07/29 13:22:07.29 lwUtvysp0.net
>>864
下の毛のある所とか土手の上部分が痒いんだけど、水虫薬も虫されれもだめなの?

943:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch