水虫の正しい治し方at BODY
水虫の正しい治し方 - 暇つぶし2ch300:病弱名無しさん
16/07/11 14:15:29.82 wNVNM0bp0.net
ちんこが小さいほど水虫になりやすい

301:病弱名無しさん
16/07/11 21:35:57.03 g4cgPgYX0.net
オレ流のやり方やけど、ホンマに本気で水虫気にならん治療法?見つかった!聞きたい人いてます?これは良いとおもいます!

302:病弱名無しさん
16/07/12 07:45:00.19 ecEqAx950.net
ノシ

303:病弱名無しさん
16/07/12 20:50:45.11 y+sj/FXP0.net
ルリコンを1日一回塗ってください
一般的な白癬菌症にわりと早く効果が見られます
皮膚科に行って処方してもらってください
これについて口論するつもりもないし、書き込みは以上です
ではこれで

304:病弱名無しさん
16/07/13 05:38:22.89 Fgtwoetb0.net
ルリコンを処方してくれない医者は神速でぶん殴ってください
これについて口論するつもりもないし、書き込みは以上です
ではこれで

305:病弱名無しさん
16/07/13 06:16:58.16 pqEASPft0.net
>>296
ぶん殴るとか、発想力が貧困だね
恥ずかしくないんかね

306:病弱名無しさん
16/07/13 21:20:04.99 e4O+3rvA0.net
ベビーフット(値段も効果も高い)
URLリンク(babyfoot.co.jp)     
ペロリン(安いが効果は落ちる。軽症向け)
URLリンク(www.sosu.jp)      

1回では治らない。1ヵ月おきに合計5回ほど必要。

307:病弱名無しさん
16/07/13 21:22:04.12 9W0fULXJ0.net
俺はベビーフットは何回か試したけど治らなかった
ブテナロックの方が効いた
でも結局飲み薬で治した

308:病弱名無しさん
16/07/14 06:40:22.07 kr0zrJWc0.net
市販の薬を買うのは情弱
市販の薬は効果が弱めのうえに価格が高い
病院で診断うけて、処方してもらった薬は効果が強い上に安い
診断料は別にいるが、薬代は塗り薬4本で1000円弱やった
病院にもよるだろうが、皮膚科は診断料も初診の時は検査がはいるから多少するが、それ以降はそんなに高くないはず
水虫の薬は病院で!
話しはずれるみたいだが、車やバイクのバッテリーはネットで買う
わかる人にはわかるよね
この二つが最近気づいた真の意味での節約!

309:病弱名無しさん
16/07/14 07:46:52.55 TLuIp5Au0.net
古バッテリーの処理どうすんだよ
アマゾン引き取ってくれんのか?

310:病弱名無しさん
16/07/14 10:10:39.44 Xx2vGwRg0.net
古バッテリー 意外とどこのバイク屋でも引き取ってくれるぞ
いくらかになるんと違うかな

311:病弱名無しさん
16/07/14 12:18:51.80 N/Tm90p00.net
イトラコナゾールはネットで1カプセル70円
病院に行ったら医者をぶん殴らないと処方しないので面倒 手も痛い

312:病弱名無しさん
16/07/15 01:32:51.33 QMR2jxum0.net
>>303
まともなこと言わない変態はどっか行ってください

313:病弱名無しさん
16/07/15 11:03:45.18 HNRtC1UH0.net
これは名曲
水虫のジョー  唄 尾藤イサオ
サンドバッグに~浮かんで消える~ 憎い~医者畜生の顔めが~け~
叩け!叩け!叩け!!
おいらの血管内では水虫がさわ~ぐ~
だけど、ルリコン~ルリコン~ルリ~コン~
あしたは~き~っとー イトラコナゾール
あしたは。どっちだ

314:病弱名無しさん
16/07/18 20:46:06.26 TUe2ufd50.net
水虫があちこち出来て薬を塗ってたんですけど
足の指の間に化膿したような赤い跡が出来て
今日になって痛く感じるようになり
皮膚科が休みなので薬局で
オロナインを買ってつけてますが
素人療法でしょうかね?

315:病弱名無しさん
16/07/19 03:49:51.32 61tvzApC0.net
素人療法でしょう
けれど、それしか選択肢がない以上
しょうがないでしょう
もしも、皮膚科に行くんなら
水虫の薬を患部に塗った後に皮膚科に行くのはあんまり良くないらしいですよ
皮膚科で、その患部が本当に白癬菌によるものかそれ以外の病気かを患部を少し削って顕微鏡で見る検査をするはずですが、
その検査の時に事前に抗白癬菌剤を塗ってるとよくないらしいです
ちなみに、よく似た病気で
掌蹠膿疱症てのもあるとのことですよ
そんな病気と判別するために

316:病弱名無しさん
16/07/19 05:45:30.52 h4DIKeyO0.net
水虫のジョー  唄 尾藤イサオ
サンドバッグに~浮かんで消える~ 憎い~医者畜生の顔めが~け~
叩け!叩け!叩け!!
おいらの血管内では水虫がさわ~ぐ~
だけど、ルリコン~ルリコン~ルリ~コン~
あしたは~き~っとー イトラコナゾール
あしたは。どっちだ

317:病弱名無しさん
16/07/25 12:22:10.76 4bKryznM0.net
あしたはどっちだ

318:病弱名無しさん
16/07/25 18:07:31.06 hem9tveH0.net
>>1
それって水虫治療が終わった後の手入れ方法でしょ

319:病弱名無しさん
16/07/26 11:12:12.37 JMNk4vD50.net
生まれて始めて水虫になったよ
足の付け根に出来たのでいんきんだが
異常に痒くてかいた場所が赤黒いあざのようになったので原因が解らなくて病院に行って調べてもらって発覚
で、水虫って普通は人からうつされるんだよね?
でも家族に水虫はいないし、俺自身の足も調べてもらったが水虫じゃなかった
しかも引きこもりなので家から出ないから公衆浴場やプールでうつされたって訳でもない
不潔にしてた訳でもない
風呂好きなので毎日入ってる、夏場はシャワーも入れると1日2回なんてことも多々ある
この原因の白癬菌はどこからやってきたんだ?

320:病弱名無しさん
16/07/26 11:15:31.73 JMNk4vD50.net
後、病院ではルリコン軟膏っていうのを処方してくれた
しかし、塗ると猛烈な痒みに襲われる
薬をふき取ると痒みが消える
我慢して塗っているから徐々に治ってはきているようだけど、痒みがつらい
ルリコンってこういうものなの?

321:病弱名無しさん
16/07/26 12:08:19.15 Px+cZjaB0.net
ルリコンは回収になったんじゃないのか

322:病弱名無しさん
16/07/26 12:49:24.80 JMNk4vD50.net
え!? 普通に処方してくれて薬局で買えたんだけど

323:病弱名無しさん
16/07/26 14:20:14.45 /ojUARDA0.net
>>311
水虫じゃなかったのに水虫って?!

324:病弱名無しさん
16/07/26 17:04:18.07 JMNk4vD50.net
>>315
俺も調べて解ったんだが、白癬菌というカビが手足で繁殖すると水虫、
足の付け根や股に出来るといんきん、
金玉の袋の裏に出来るとたむし、
頭に出来るとしらくも、と呼ばれるそうだ
だから俺のは足の付け根なのでいんきん、水虫じゃないけど水虫と同じってわけ

325:病弱名無しさん
16/07/26 17:34:46.76 kWv8++f


326:u0.net



327:病弱名無しさん
16/07/27 02:14:47.59 ZKk+QOs80.net
左足の小指の爪だけ水虫なのかも
ハサミでどんどん深く切れるようになって、爪と角質の一体化したカタマリみたいになってる
ほぼ爪ない

328:病弱名無しさん
16/07/29 15:17:47.40 QJNZbLBW0.net
だから、早くイトラコナゾールを服用しろって言ってるだろ
もうどうなっても知らんぞ

329:病弱名無しさん
16/07/29 15:19:30.01 QJNZbLBW0.net
白癬菌などというカビは存在しない
アスペルギルスかカンジダかムコールかクリプトコッカスだ

330:病弱名無しさん
16/08/01 12:24:12.22 0qur+Le20.net
>>320
知ったかぶりするなよ
ネットで拾った情報か?
知識間違ってるぞ
馬鹿らしくて、レスするのも嫌だったが一応言っておいてやるよ

331:病弱名無しさん
16/08/01 19:24:12.29 rau1Q8Og0.net
馬鹿は相手にしない
ところで、キッチンハイターで水虫治療をしていた人がいたはずだが、
その後の状態を教えてほしい
塩素がカビ駆除になるのは当然だが、完治するのかどうか、人体への悪影響はどの程度か
意外に水虫薬より副作用が少ないような気がするが、経験者じゃないと分からんな

332:病弱名無しさん
16/08/01 19:29:56.58 rau1Q8Og0.net
塩素だけなら衣料用ハイターのほうが安全そうだが、
界面活性剤が良い方への効果を持っているのかどうかの意見も聞きたいね

333:病弱名無しさん
16/08/01 21:32:03.12 +uZrvUQd0.net
>>322
やってみれば?
俺はやってたけど、人に勧めようと思わんな

334:病弱名無しさん
16/08/01 22:25:50.38 NezfgFqD0.net
>>324
もし可能なら
kwsk すまん

335:病弱名無しさん
16/08/01 23:54:36.55 +uZrvUQd0.net
>>325
臭いは1日~2日はしなくなる。
サッパリ感はある
水虫は治ったかどうかは検査しなきゃ分からん。
ただそれだけの事
ミョウバン水の方が効果あると思う。
指の間が常にサラサラ
汗かいても汗がサラサラ
水虫は治ったかどうかは検査しなきゃ分からん。
濃度は守った方が良い

336:病弱名無しさん
16/08/02 06:19:53.01 LPhpRVXt0.net
>>326
ありがとう(*^_^*)

337:病弱名無しさん
16/08/02 09:44:38.55 kBcD69lo0.net
病院の検査なんてオロナインでも菌を発見できなくなるんだから、目視以下の役ただずだよ
再発しなければ完治だが、水虫に限っては再感染が多いので難しいの波多氏だね

338:病弱名無しさん
16/08/02 09:45:44.43 kBcD69lo0.net
難しいのは確かだね

339:病弱名無しさん
16/08/02 20:19:03.06 VtZa0LpB0.net
このスレの 311 だけど、病院でルリコン軟膏を貰って毎日塗ってたら、
火山の火口や月のクレーターみたいになってたいんきんが、平らになって無くなったよ
まだ内出血みたいなあざの様な黒っぽい色が付いているけど、かゆみは殆ど無くなった
薬を塗りだして3日間ぐらいは塗ると猛烈な痒みが襲ってきたけど、今はそれも無くなった
病院の薬が体質に合ってたのかもしれないけど、効果覿面だった
再度病院に行ったら、同じのを2本出してくれて、また塗って下さいとのこと
菌が皮膚の中に食い込んでいるので、完全に居なくなるまではまだまだ期間がかかりそう
俺の行った病院は、1回目は診察料1900円+薬1本代550円(1本=10g)
2回目は、診療代1300円+薬2本代700円だった(端数は四捨五入してる)
薬局で薬を買う方が安上がりだとは思うけど、薬の効果が強いなら病院もいいかもしれない
どっちにせよみんなも早く治そうね、俺も1日も早く治りたいよ

340:病弱名無しさん
16/08/03 01:36:28.90 qebjeUH60.net
あの黒っぽい色は年単位で徐々に薄くなってくるぞ
綺麗にもとに戻るのはかなりかかる
それから、薬局で買う市販薬はかなり高いし、いんきんにしろ水虫にしろすぐに症状は収まってくるが完治にはけっこうかかるので、やはり長期的に見ると病院に行って薬を処方してもらうほうが安上がりだなとか思う
こんなこと言ってたら、また誰かがネットで買ったらもっと安いとか言い出しそうだけどねw
それは自己責任で

341:病弱名無しさん
16/08/03 01:38:55.87 qebjeUH60.net
>>330
仕事の関係でなかなかこれない!とか言ってみたら?
たぶん4本までなら一度に処方してもらえるよ
そのほうが安上がり

342:病弱名無しさん
16/08/06 22:47:03.34 aDKJW5K30.net
ターンオーバーって奴が遅くなったのかな?
年食ったら水虫ごときがなかなか治らないね

343:病弱名無しさん
16/08/07 02:08:09.87 2/oy72OS0.net
>>331-332
色々と有り難う
4本まで同時にもらえるんですね
まだ病院に通い始めて日が浅いので、医者も薬が効くか様子見をしてる感じでした
完治するまで半年ぐらい必要とネットで読んだので、しばらく通うことになりです
なのでもっと見た目もよくなって薬を塗るだけとなったら、4本もらえるか聞いてみることにします

344:病弱名無しさん
16/08/07 12:32:22.17 HZdMYSUn0.net
一旦治ったかのように見えて、3ヶ月もすると小指~薬指~中指に軽く再発する。
そこで速攻退治すると治ったかに見える。
この繰り返しwww

345:病弱名無しさん
16/08/07 19:10:30.09 1Yb+lxo50.net
だからイトラコナゾール長期服用

346:病弱名無しさん
16/08/07 19:36:22.76 S1rKPR1y0.net
飲み薬を長期服用はなぁ
なんか肝臓が心配だ
まだ、塗り薬のほうが長期使用も安心な気がする

347:病弱名無しさん
16/08/07 19:43:40.18 1Yb+lxo50.net
じゃ死ぬまで水虫だね お大事に

348:病弱名無しさん
16/08/08 22:29:12.59 Ejp0UFhX0.net
1のいう通り、石鹸を使わなくなったら、良くなった。

349:病弱名無しさん
16/08/09 03:59:48.96 k7+VZh9S0.net
>>339
薬は塗ってる?

350:病弱名無しさん
16/08/09 04:59:57.34 VkD2AmO90.net
水虫が全身に回ると転移する癌が発症するんだよ

351:病弱名無しさん
16/08/09 19:47:50.84 4ZMyMCaWO.net
水疱と皮剥けでベロベロになって、歩くにも支障が出てたので
ハイドロコロイド包帯でカバーして3日間、ツルンとした皮膚になったよー!うれしい!!
マメに薬塗って、根絶目指します
カサカサジュクジュク混合の人、ぜひ試してみて
ハイドロ包帯は、フリーカット出来るズイコウのやつがおすすめ

352:病弱名無しさん
16/08/11 16:50:08.29 R9slhRPN0.net
根絶はイトラコナゾールを数年単位で飲まないと無理

353:病弱名無しさん
16/08/11 16:55:16.10 R9slhRPN0.net
まずは皮膚科医をぶん殴れ
はなしはそれからだ

354:病弱名無しさん
16/08/11 19:34:07.62 QNlgWhF60.net
>>344
まずは精神科医に行け
話しはそれからだ

355:病弱名無しさん
16/08/11 19:37:47.14 QNlgWhF60.net
なんか変な声が聞こえてくるんだろ?
自分を脅迫するような
時々、有り得ないものが見えてくるんだろ?
ちゃんと治療を受けたら治まってくるからね

356:病弱名無しさん
16/08/11 20:10:54.00 R9slhRPN0.net
まずは皮膚科医をぶん殴れ
はなしはそれからだ

357:病弱名無しさん
16/08/11 23:30:37.69 u3dtCJth0.net
>>347
そんなことしたら事件になるぞ
暴行罪
ほんまに馬鹿だな オマエは

358:病弱名無しさん
16/08/12 13:01:21.17 0flQCqSD0.net
自分は足の指の間って場所がら
乾燥を最も重視していますね
五本指ソックスが必需品

359:病弱名無しさん
16/08/12 13:03:31.88 bFaHVY3M0.net
5本指って逆に蒸れたりしないの?

360:病弱名無しさん
16/08/12 13:40:05.89 Yqexj6Kc0.net
>>350
しない

361:病弱名無しさん
16/08/13 01:33:18.67 qGlhvMcy0.net
足の水虫は皮がめくれるタイプだったけど、
家に帰ったら一番に風呂場に直行、そして足を洗って家の中では常に裸足
これをしてたらいつの間にか治ってた
しかも当時は水虫って気づいていなかったという、皮がめくれるから変だな程度の認識だった
ただ足汗がすごかったので、例え10分でも外出したら汗をかくのでその汗の足で自分の部屋の中を歩きたくなかっただけ
だから必ず風呂場に直行して足を洗ってた

362:病弱名無しさん
16/08/13 07:27:46.71 bYI7emns0.net
爪水虫の治療に挑戦しています。
ピロエース石鹸で足を洗い、エフゲンを爪に塗っている。
半月ほどやっているが、治るかどうかわからないな?

363:病弱名無しさん
16/08/13 07:45:21.61 d5tCkmwK0.net
>>353
爪をヤスリがけして、なるべく患部を除いて薄くしたら薬が染み込みやすいらしいですよ

364:病弱名無しさん
16/08/13 08:11:43.79 bYI7emns0.net
>>354
やって見ます

365:病弱名無しさん
16/08/13 12:43:28.75 1yT2AwJj0.net
水虫菌の強さ
すごいよな
叩いても叩いても
きりがない

366:病弱名無しさん
16/08/13 13:45:42.89 3s1LF88F0.net
薬用石鹸で毎日洗うといいと思うけど。
菌を減らして免疫力を優勢に保つ事が重要と思う。

367:病弱名無しさん
16/08/14 11:27:34.77 q7cBx63z0.net
エフゲンで爪水虫治った人いますか?

368:病弱名無しさん
16/08/14 11:29:27.50 X/42qVhi0.net
>>356
いったん死滅しても再感染してるのでは?

369:病弱名無しさん
16/08/14 14:32:53.23 qY/dvMKq0.net
水虫まみれの靴、ソックス、パンツを全部捨てないとね
もちろんフローリングも畳みも全てリフォーム

370:病弱名無しさん
16/08/14 20:17:19.81 X/42qVhi0.net
>>360
そんかコストのかかることは現実的にできないよ
それに、スーパー銭湯とか言ったら全て元の木阿弥やしね

371:病弱名無しさん
16/08/15 01:47:43.18 Jni4L8O/0.net
まずは皮膚科医をぶん殴れ
治療はそのあとだ

372:病弱名無しさん
16/08/15 01:49:46.84 Jni4L8O/0.net
ひとつ 人の世生き血をすすり
ふたつ 不埒な悪行三昧
みっつ 醜いこの世の皮膚科医を
退治てくれよう 桃太郎

373:病弱名無しさん
16/08/15 03:23:11.37 yMxyXFpe0.net
ツマンネ

374:病弱名無しさん
16/08/15 06:38:35.78 Jni4L8O/0.net
ひとつ 人の世生き血をすすり
ふたつ 不埒な悪行三昧
みっつ 醜いこの世の皮膚科医を
ぶん殴ってくれよう 桃太郎

375:病弱名無しさん
16/08/15 08:57:51.50 JpWpkhN+0.net
第四世代水虫薬は効きますか?

376:病弱名無しさん
16/08/15 09:28:11.29 c3hEgfg+O.net
皮膚水虫なら塗り薬で治る。
爪水虫なら飲み薬でないと治らない。
皮膚と爪の連合水虫なら当然飲み薬。
飲み薬で皮膚も治るから。

377:病弱名無しさん
16/08/15 10:40:55.19 ZT/ZInG90.net
エフゲンダメかい?

378:病弱名無しさん
16/08/15 12:02:29.34 c3hEgfg+O.net
>>368
エフゲンも一定期間試したけど俺には劇的な効果はなし。
俺にはダメだった。
広告は過大だったなぁ。
何種類も試したけど、皮膚科の飲み薬が劇的に効いた。

379:病弱名無しさん
16/08/15 13:02:24.09 JpWpkhN+0.net
エフゲン一ヶ月位は試してみる。
何で水虫でこんなに苦労するんだろ?

380:病弱名無しさん
16/08/15 14:14:11.11 c3hEgfg+O.net
エフゲン塗ったらサランラップでも巻いておくといいよ。
アルコール成分が多いので塗っても塗っても乾燥が早いから。
水虫の度合いや個人差は当然あるけれど
どんな塗り薬も1~2か月試してコレといった
効果がなければ自分には合ってないてこと。
まあ、そうやって自分に合うのを模索するしかないんだな。

381:病弱名無しさん
16/08/15 20:26:48.03 JpWpkhN+0.net
爪水虫治療が趣味になってきた。

382:病弱名無しさん
16/08/16 08:14:31.26 MjCa6lX/0.net
盆休みになった�


383:� イトラコナゾール言ってた奴消えたな わかりやすいw



384:病弱名無しさん
16/08/16 09:07:10.25 5II8KAlP0.net
水虫野郎はバカンスに行ったらいかんのか?
あっちこっちの温泉に入りまくっているよ

385:病弱名無しさん
16/08/16 09:56:14.61 wjkKk2Ob0.net
あの薬は併用禁忌の薬剤がたくさんあるのに、長期間服用せよ!とか見てたら不愉快極まりない
あんかやつがいなくなって清々するわ

386:病弱名無しさん
16/08/16 10:00:34.77 P7eI1sya0.net
爪を切り、クスリを付ける。更に爪をどんどん切り、ほぼ根本まで。
本当に治るんかい?

387:病弱名無しさん
16/08/16 11:05:21.88 Yx7gwggJO.net
>>376
爪水虫はそんなんでは治りません。
限りなく薄くまで磨いて液体薬しても治りません。
ヤスリなんかで無駄な抵抗しなくても
飲み薬で確実に治ります。

388:病弱名無しさん
16/08/16 11:45:04.41 2PYkOJdz0.net
ネットに出てるのは、インチキなんでしょうか?

人によって治る人もいるのかな?

389:病弱名無しさん
16/08/16 11:49:06.63 2db6yQ+m0.net
>>377
俺は治ったぞ
爪の患部をできるだけ除いて、液体ルリコン塗ってね
飲み薬が効果的かもしれんが、他の薬との飲み合わせとか、肝臓に負担がかかるとかあるんじゃないか?
俺が行った皮膚科では、普通に塗り薬を処方された
そんな例も確実にあるんだから、治らない!なんて言い切るなよな

390:病弱名無しさん
16/08/16 11:58:09.11 2db6yQ+m0.net
爪水虫になってる人
まずは人それぞれ、症状や状態は違うだろうから、これを言ったら精神的にちょっと病んでるこのスレの住人が騒ぎそうだが...評判を調べてから、皮膚科に行き、しかるべき検査を受けて飲み薬が適当ならそれを飲む
塗り薬で対処できそうなら、しばらくやってみる
これは当たり前のことじゃん
そうではないかな?

391:病弱名無しさん
16/08/16 12:38:20.88 H6/YAUGN0.net
治らなかったら、皮膚科医をぶん殴ることが当たり前のことですよ

392:病弱名無しさん
16/08/16 14:05:11.73 Yx7gwggJO.net
同じ皮膚科の先生でも使う薬も違えば処置法も違う。
全てのパターンをオールマイティーに書かないと
文句あれこれ言われたら、
おちおち書き込みもできない。
読んだ人が何かの豆知識にすればいいだけ。

393:病弱名無しさん
16/08/16 15:58:20.54 awpX0CRV0.net
>>381
おまえはひっこんどれ
ボケーカスー

394:病弱名無しさん
16/08/16 16:01:39.50 NNziGwrY0.net
水虫菌は常在菌だからなwww

395:病弱名無しさん
16/08/18 06:27:49.11 PrwGu2xyO.net
こうゆう記事を見ると、温熱コテ療法が水虫に効くのもなんとなく分かる。

赤外線で免疫活性化、がん細胞退治
共同通信 [8/18 03:00]
免疫細胞のリンパ球活性化させ、がん細胞退治。近赤外線当てる方法で。米研究所。転移にも効果。

396:病弱名無しさん
16/08/18 06:35:09.44 xs3tPineO.net
素直にラミシール錠飲めばいいのに
高いけど

397:病弱名無しさん
16/08/18 07:05:13.49 J5heVyZf0.net
ロートエクシブジェルどうですか?

398:病弱名無しさん
16/08/18 11:02:41.29 Gpq4+3Xg0.net
イトラコナゾールは1カプセル70円(自費で)

399:病弱名無しさん
16/08/18 15:19:52.28 IzMBSluJ0.net
1ヶ月おきにベビーフット  URLリンク(babyfoot.co.jp)  を履いて4ヶ月になるが、
足裏が奇麗になった。あと3ヶ月で完治しそう。
値段の安い他社製品は効果も低い。
高くてもベビーフットを使ったほうが早く治る。

400:病弱名無しさん
16/08/19 03:16:26.93 WhSY3DBG0.net
春から夏にかけてここ数年左足だけ発症するようになった。
去年は薬局で薬買って使ってたけど改善した気はせずにシーズン終了。
やっぱり1度皮膚科で見てもらった方がいいかな。

401:病弱名無しさん
16/08/19 10:45:04.55 q+bgqFeo0.net
皮膚科にはいかず、ネットでイトラコナゾールを買った方が安全だよ
皮膚科に行くと殺される可能性もある

402:病弱名無しさん
16/08/19 12:12:27.25 X9vG9pzt0.net
>>391
かなり粘り強く持論を主張してるが
その根拠は何?
過去になにかあったん?
それをきちんと話さないとあんたの持論は大気中に放出してるだけやで

403:病弱名無しさん
16/08/20 04:09:22.99 5ruEiLWl0.net
エフゲン20日目
皮が少し剥けてきた。

404:病弱名無しさん
16/08/20 04:24:39.99 +Vkx+9ol0.net
>>391
薬局でアトレチオンLX液っての買って使ったけどそれよりいいの?
ネットでしか買えない薬とか何かあったらクレームも言えなさそうで怖いよ^^;

405:病弱名無しさん
16/08/20 09:03:43.09 l7oOC6DB0.net
じゃあ一生水虫ね

406:病弱名無しさん
16/08/20 13:14:20.11 MEEaV45o0.net
市販のラミシールでほぼ治った
ちな2月目。30年初めて発症で軽かったからかな

407:病弱名無しさん
16/08/20 14:48:48.33 l7oOC6DB0.net
水虫は氷山の一角なので、ほぼ治った=99%治ってない だからね

408:病弱名無しさん
16/08/20 23:48:58.66 gQ2sdLE10.net
表面的に全くわからなくなってから、念の為にさらに1年間塗りつづけて
もういいだろうと止めたら、平然と顔を出す

409:病弱名無しさん
16/08/21 02:13:29.59 ILqsn++t0.net
>>398
ピロエース石鹸で毎日消毒するとちがう気がする。
水虫が好きな体質があるんじゃないかな?

410:病弱名無しさん
16/08/21 14:32:44.17 GXfTi9q00.net
水虫は糖尿といっしょで治らない病気だと思ってます

411:病弱名無しさん
16/08/22 04:37:03.78 9D5q0luN0.net
イトラコナゾールを一生飲み続けたとしても治る保証はありません
最も恐ろしい感染症です
最期は水虫が全身に回って多臓器不全で死にます

412:病弱名無しさん
16/08/22 05:36:50.81 hutYrLpP0.net
免疫性が高い人は大丈夫だろう?
体質だよ!

413:病弱名無しさん
16/08/22 05:59:42.89 d9U+/qU50.net
>>401
>>391 さんがイトラコナゾールを推してたけどそれ使っても死ぬ病気なんですね^^;

414:病弱名無しさん
16/08/22 06:33:49.42 ih56nAz+0.net
そんなに怖い病気なんやったら、その事実を無理にでも忘れて
足の指の水虫だけは痒いので対象療法しとくよ
大変、参考になる情報ありがとう
大感謝

415:病弱名無しさん
16/08/22 06:40:54.20 jh75MpwC0.net
どうせ人はいずれ死ぬからな
たとえ水虫じゃなくても

416:病弱名無しさん
16/08/22 11:19:28.49 hutYrLpP0.net
>>405
死ぬ前に爪水虫治したい

417:病弱名無しさん
16/08/22 12:16:13.08 9D5q0luN0.net
まず無理 不治の病
爪水虫で死ぬのが確定

418:病弱名無しさん
16/08/22 14:25:18.18 hutYrLpP0.net
エフゲン21日目
爪の根本からキレイな爪が出てきた。
治る兆候かな?

419:病弱名無しさん
16/08/22 14:27:58.00 Nh+Xu7CJ0.net
水虫と汗疱は見た目そっくり♪
菌があるかないかのちがいだよ♪
病院言ってない人は行ってみてね♪汗疱かも♪

420:病弱名無しさん
16/08/22 14:29:32.42 Nh+Xu7CJ0.net
汗疱と水虫がミックスした人はいる?居たら出てきて♪すごい♪

421:病弱名無しさん
16/08/22 14:38:21.84 HMaFE4+h0.net
>>406
ニゾラールで寛解させた > 爪水虫
指も寛解させたが、2ヶ月位で再発するw

422:病弱名無しさん
16/08/22 14:41:37.74 Nh+Xu7CJ0.net
私汗疱持ちだから絶対に水虫移ると危険。°°(≧□≦)°°。犬猿の仲だよ♪

423:病弱名無しさん
16/08/22 17:55:25.16 9D5q0luN0.net
まあ水虫で死ぬね
致死率100%だから

424:病弱名無しさん
16/08/22 20:17:45.24 Ht7ppkH00.net
>>413
ちょっとひつこいよ
そろそろ控えてね

425:病弱名無しさん
16/08/23 03:28:50.70 SdUZsof80.net
>>413
あんたは水虫持ち歴どのくらいなの?あと何年の命って宣告されてるの?

426:病弱名無しさん
16/08/23 10:54:57.98 iSPgdm/U0.net
毎日石鹸で洗ってたのをやめて、スポンジで軽くこする→馬油で劇的に良くなった
半月経った今じゃ皮向けが少しあるくらい
1には感謝してる

427:病弱名無しさん
16/08/23 11:44:51.63 kDx212RD0.net
>>416
免疫力を上げるのが一番か?

428:病弱名無しさん
16/08/23 23:05:13.84 dTeMu9Cv0.net
石鹸は論外だけどお湯で洗うだけではダメやな

429:病弱名無しさん
16/08/24 06:45:37.77 pWRuEtik0.net
エフゲン24日目、爪の根本が少し伸びて来た。

430:病弱名無しさん
16/08/24 09:37:55.30 Xdm5qWLi0.net
がん検診とかくだらないことしてる暇があったら水虫治せや
水虫は放置した場合、致死率100%

431:病弱名無しさん
16/08/24 09:57:10.45 +DCl20lP0.net
>>420
ひつこいねん

432:病弱名無しさん
16/08/24 15:56:40.48 Xdm5qWLi0.net
水虫は致死率100%

433:病弱名無しさん
16/08/24 15:59:27.82 Xdm5qWLi0.net
癌で死んだ人などどこにも居ません
死因は水虫です

434:病弱名無しさん
16/08/24 16:18:56.82 HK6MT/nn0.net
ID:Xdm5qWLi0 が車に轢かれますように

435:病弱名無しさん
16/08/24 19:28:01.71 Xdm5qWLi0.net
癌で死んだ人などどこにも居ません
死因は水虫です

436:病弱名無しさん
16/08/24 20:38:10.54 +DCl20lP0.net
凄い発見だな
でNatureにはいつ載るん?

437:病弱名無しさん
16/08/24 22:54:28.07 8v9lU2/M0.net
患部(足先)を太陽の光に当てたら治ったよ。
日が入る部屋の中で素足を光に当てるだけ。
菌は紫外線に弱いのでは?

438:病弱名無しさん
16/08/25 05:11:58.49 +s2lVmlf0.net
癌で死んだ人などどこにも居ません
死因は水虫です

439:病弱名無しさん
16/08/25 11:21:20.21 SZeQOleK0.net
まじっすか!?

440:病弱名無しさん
16/08/25 13:26:25.67 U7vKoyLlO.net
水虫を治したら、蓄膿、肩の痛み、ウツも自然に治ったよ
癌は分からんけど、この因果関係は不思議
水虫菌と関係する何かが血流に乗って悪さしてるのかもね
ちなみに、水虫は温熱コテで治した

441:病弱名無しさん
16/08/25 15:08:59.70 tO1eHLOV0.net
免疫力が上がってありとあらゆる症状が改善したのではないか?

442:病弱名無しさん
16/08/26 10:32:47.24 hFotpqSt0.net
水虫は腸から汚い液がダラダラ漏れてるのが原因だから、ビオフェルミンとDHA
とレシチンとか飲んでがガードを厚くしないといけないよ。。。
自分はこの三種の神器で快方しています。

443:病弱名無しさん
16/08/26 16:06:01.43 x/XYjXsb0.net
>>432
勝手な理論を自信たっぷりに言うんじゃないよ

444:病弱名無しさん
16/08/27 16:06:31.40 ssXLJNcoO.net
水虫時代に履いてた靴下が出張とかで長時間(2日くらい)履くとカビくさくなるんで洗わず日光に当てたり干したりしてたんだが、そうするとなんか靴下がガビガビに乾いてたな
水虫から染み出した身体に悪いエキス?
以前、体調がおかしいと靴下に穴があくって記事を見たけど、靴下がガビガビになって擦れて破れるって現象面は案外本当かも

445:病弱名無しさん
16/08/27 18:00:33.13 ldLEQVDV0.net
癌で死んだ人などどこにも居ません
死因は水虫です

446:病弱名無しさん
16/08/29 05:22:08.35 sqq0nPNo0.net
エフゲン29日目、爪をぎりぎりに切り薬液を付ける。
今の状態は、痒みは無くなったが、治りつつあるのかどうかわからない。

447:病弱名無しさん
16/08/29 10:54:51.27 0io6MyL30.net
>>434
俺は水虫になって、治療して治まって
また数年して気がつけば再発?か再感染をくりかえしてる者だが。
一つ気がついたことがある。
水虫になってる時期は、まず足が臭くなるし、靴下がガビガビになりがち。
治ってもその症状は続くが、足の角質をとるパックをして一皮剥くと
足の匂いも、靴下のガビガビもほとんどなくなるよ。
水虫の治療がある程度済んでからでないと、足裏がまだらに剥けて酷いことになるから、そこは注意な!

448:病弱名無しさん
16/08/29 10:57:54.90 sqq0nPNo0.net
薬用石鹸で毎日洗浄がいいと思うが?

449:病弱名無しさん
16/08/29 23:39:51.15 +GEJx8nYO.net
>>437
>ガビガビ
やっぱり
水虫の時は靴下がやたら湿ってカビ臭く、靴下(化繊のモノを除く)を干すと糊で固めたかのごとくガビガビになってたな
あれこそが水虫によって生み出された副産物か何かだと思った

450:病弱名無しさん
16/08/30 00:09:22.62 WKyBLneT0.net
やはりガイジだった

451:病弱名無しさん
16/08/30 10:36:22.91 gJ0irSKv0.net
どこよりも安く良い商品を。
ページを開いた検索項目に商品名や、品物などを入力して、
インターネットのように検索開始。
検索結果の後、価格の安い順、よく見られている順などで
商品をしぼりこむことが可能です。
どこよりも安く良い商品を手に入れて下さい。
お気に入りに追加していつも買い物上手になって下さい。
サイト名は「価格.com」です。
URLリンク(kakaku.com)

452:病弱名無しさん
16/08/31 16:22:01.27 QsGSjwG80.net
エフゲン一ヶ月目
爪を切って塗続けた。
痒みは無くなったが治るかどうかはよくわからない。

453:病弱名無しさん
16/08/31 18:37:29.68 d3+V6PA10.net
実害少ない水虫より統合失調治して欲しい人が数人いるんだがこのスレ
根気よく塗り薬+肝臓強いなら飲み薬を個人輸入店で買うが正攻法で確実だろ

454:病弱名無しさん
16/08/31 19:19:46.45 bfSWwjW50.net
>>443
概ね同意だが
飲み薬て個人輸入のほうがお勧めの理由は安いからか?
偽物つかまされる可能性はない?
医者にかかって処方してもらったほうが安全ではないんかな?

455:病弱名無しさん
16/09/01 03:16:29.27 rpfWGPIa0.net
病院行って「2ちゃんでこんなこと言ってる人いるんですけど正しいんですか?」って聞いてみたい

456:病弱名無しさん
16/09/01 08:57:06.09 81y/cPrw0.net
アメリカ製のクリアネールは、全く効かなかった。
偽物だったかも?

457:病弱名無しさん
16/09/02 20:47:29.66 awrflEfs0.net
ビオフェルミンとDHA とレシチンで快方している僕は勝ち組~!


かな?

458:病弱名無しさん
16/09/03 11:27:56.72 CoUGM0N/0.net
エフゲン34日目
皮はかなりむけてきた。
痒みはない。
治るかどうかは分からないが、後一ヶ月ぐらいは続けてみる

459:病弱名無しさん
16/09/03 17:02:07.71 Av2lHGY70.net
病院行って医者をぶん殴るとイトラコナゾールを処方してくれる
殴りたくない人は個人輸入しか手がないんだよ

460:病弱名無しさん
16/09/04 13:12:34.20 kBTaziSG0.net
飲み薬と塗り薬、どちらがいいのか?

461:病弱名無しさん
16/09/04 14:55:08.06 oECOzMWU0.net
両方必要
飲み薬だけでも治るが、長期かかる

462:病弱名無しさん
16/09/04 23:29:22.36 atuboto00.net
医者に聞くと、水虫の治療は医者の料簡と患者の心がけ次第。10年かかる場合もあれば
20年以上かかる場合もある。

463:病弱名無しさん
16/09/05 00:06:51.05 nzgLv+Ax0.net
452>
飲酒やスコスコやると悪化します。
つまり、免疫力が下がる事は厳禁です。
重要なのは、如何にして腸を健康に保かです。
でも、皮膚科のお医者様は決してそういった事は言いません。
わかりますよね。

464:病弱名無しさん
16/09/05 00:21:51.90 2JedREKH0.net
↑何か変な宗教?キモチ悪るう。

465:病弱名無しさん
16/09/05 00:30:41.99 nzgLv+Ax0.net

気持ち悪くて結構 www

466:病弱名無しさん
16/09/05 00:31:15.12 HYTkbOug0.net
皮膚科医に会ったら、速攻でぶん殴るのが基本だよ

467:病弱名無しさん
16/09/05 00:33:15.42 twWewnRM0.net
こういうキチガイが湧くからワッチョイとIP表示は必要なんだなって

468:病弱名無しさん
16/09/05 00:34:24.34 nzgLv+Ax0.net
>456
激しく同意。

469:病弱名無しさん
16/09/05 00:37:32.21 nzgLv+Ax0.net
>457
皮膚科医様、こんな時間まで乙!

470:病弱名無しさん
16/09/05 00:40:55.68 nzgLv+Ax0.net
皮膚科っていつも満杯で儲かるよね~。。。
羨ましいな~。。。
現代の勝ち組だよ~ねwww

471:病弱名無しさん
16/09/05 01:20:38.63 nzgLv+Ax0.net
水虫があると言う事は、軽く全身に影響あります。
風邪引きやすくないですか?頭痛持ちじゃないですか?いつも怠くないですか?
ちょっとした事でプチっとなりませんか?
おちゃらけてカキコしてますが、本当に腸内環境を整えるのは重要なことです。

472:病弱名無しさん
16/09/05 07:49:41.31 mNZx6FdE0.net
ヨーグルト食ってけど治らん

473:病弱名無しさん
16/09/05 08:05:55.65 AS+E2tIV0.net
>>460
オイラの行っている皮膚科は、美容皮膚科で女性ばかりだ。
オッサンの水虫は恥ずかしけどね

474:病弱名無しさん
16/09/05 09:28:29.61 bMYWAaH20.net
抗菌せっけんの販売禁止 米国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 通常のせっけんと比べて優れた殺菌効果があるとは言えず、
> 健康に悪影響を及ぼすリスクがあると警告している。
> 殺菌剤が長期的には益より害になる可能性を示したデータもあると説明

475:病弱名無しさん
16/09/05 10:26:35.22 AS+E2tIV0.net
ピロエース石鹸使っているけど?

476:病弱名無しさん
16/09/05 15:11:25.17 fNPA9b+80.net
指が腫れたりした人居る?
水虫が原因かわからんが、押すと軽い痛みで、親指の横面が腫れた

477:病弱名無しさん
16/09/05 18:16:18.83 HYTkbOug0.net
それも水虫だよ
手の水虫は割と危険
体質に合う塗り薬とイトラコナゾールを飲まないと徐々に壊死していく場合がある

478:病弱名無しさん
16/09/05 22:51:35.00 nzgLv+Ax0.net
>463
美容皮膚科ですか。それはそれでツルツルになりそうですね。。。
皮膚科は母が一時通っていて送り迎えしてたんだけど、いつもめっちゃ込んでて
時間拘束されるのが苦痛っだった(笑

479:病弱名無しさん
16/09/06 05:52:10.81 mPHa+YWi0.net
飲み薬のパルス療法とはどうなんだろうか?

480:病弱名無しさん
16/09/06 17:31:46.78 0+UyieyH0.net
毎日飲まないと駄目だね

481:病弱名無しさん
16/09/06 21:21:53.40 mPHa+YWi0.net
エフゲン40日ぐらい。
爪をどんどん切ったら、根本の方だけになった。
本当に治るのか疑問が出てきた。
もう少し我慢するか?

482:病弱名無しさん
16/09/07 01:06:15.38 1NxMYC8W0.net
絶対に治らないよ
血管内を大量の胞子が流れているから

483:病弱名無しさん
16/09/07 02:09:08.98 2I7eDPh70.net
このスレもいい加減なこと言う奴が増えてきて価値なしになってきたな

484:病弱名無しさん
16/09/07 08:13:24.35 uz4+ObLF0.net
このスレもいい加減なこと(つまり皮膚科医にとって都合の悪いことを)言う奴が
増えてきて価値無し(すなわち患者にとっては価値が有るスレ)になってきたな。

485:病弱名無しさん
16/09/07 14:37:41.66 VIaVLnna0.net
せっかくだから、参考になる情報を共有した方がいいと思うけど?

486:病弱名無しさん
16/09/07 15:33:53.41 JHE0TmYx0.net
真菌教 教祖
氏名 : 癌は水虫
年齢 : 不詳
特徴 : 脳真菌症患者
好物 : タバコ、イトラコナゾール、重曹水
     キッチンハイター
日本の医療を否定し、イトラコナゾールと重曹水で脳真菌症を筆頭に全ての真菌症が治ると布教しているが、活動場所は2chだけ
真菌教を提唱したシモンチーニすら否定し、持論を展開するも、裏付けられるデータはなにもなし。
コーラでうがいすることで、真菌感染を見分けられると説くも、説得力ゼロ。
否定される書き込みは全てスルーし、呼ばれてもいないのに、がん掲示板に書き込みをし、顰蹙を買う。
また、真菌教入信しようとする書き込みすらも否定している。
脳真菌症の典型的な症例である。
死後にはぜひ献体していただき、後世に真菌教の正しさを伝えていただきたいものです。

487:病弱名無しさん
16/09/07 18:10:35.15 1NxMYC8W0.net
よく調べたじゃん
大体あってるよ
それほどは悪意が感じられないので組織の中枢の人間ではないね

488:病弱名無しさん
16/09/07 18:41:27.45 KO2HDl+V0.net
↑まじきち

489:病弱名無しさん
16/09/07 22:49:57.82 2I7eDPh70.net
通風のスレに上祐て有名人がいてな。
同じようなタイプなんだが、彼は少なくとも誰が聞いても間違だ!と確信することは言わないわな。
自分の信じることを力説してる。
殴って...とかも言わないしな。
ここの教祖様とは違うなw

490:病弱名無しさん
16/09/07 22:51:19.58 2I7eDPh70.net
誤字
通風
正しくは痛風

491:病弱名無しさん
16/09/08 03:50:05.28 h2FOujsk0.net
皮膚科医「早く殴ってみろよ」

492:病弱名無しさん
16/09/08 03:55:49.52 h2FOujsk0.net
皮膚科医「>>1 を書いたのはこの俺だ うわっはっはっは」

493:病弱名無しさん
16/09/08 09:49:57.37 QW3YZ52BO.net
別の治療で病院へ行った時に水虫治療薬のエクセルダームっいう塗り薬を出してもらって塗ってたけどかなり効いて綺麗になったけどその病院には行かなくなったから今は別の内科でエンペシドっていう塗り薬を出してもらってる
先生いわく名前と製薬会社が違うだけでエクセルダームもエンペシドも同じような物らしい
風呂に入ったら足だけはチューブ入り水虫専用の石鹸(名前忘れた)を使ってる

でも完治させたいなら1年間は薬を塗り続けて靴なんかはマメに洗って乾燥させたりしないといけないらしい

だからコインランドリーにある靴専用の乾燥機を使ってる

494:病弱名無しさん
16/09/08 11:09:12.54 h2FOujsk0.net
そうですか

495:病弱名無しさん
16/09/08 12:28:26.52 xkKjaiEW0.net
すごいね。

496:病弱名無しさん
16/09/08 12:32:55.14 lE7Ulmz40.net
乾燥を維持する。
清潔を維持する。
適切な治療か?

497:病弱名無しさん
16/09/08 16:39:59.20 h2FOujsk0.net
そんなにすごくない

498:病弱名無しさん
16/09/08 19:51:03.05 lE7Ulmz40.net
エフゲンでアレルギーが出てきた。
たぶんサルチル酸が原因だ。
皮膚科行って飲み薬もらった方がましであった。

499:病弱名無しさん
16/09/08 22:27:22.27 tP5xuIEC0.net
皮膚科に行って処方してもらわないと手に入らないんだろうが、ルリコンは良いよ クリーム状のと液体のとある
効果は確かにあるよ
足の皮膚がキレイになった
正直、かなり効くと思う

500:病弱名無しさん
16/09/08 22:36:18.26 tP5xuIEC0.net
アレルギーが出るほど長く塗らなくてもいいよ
俺は踵が固くなるタイプの水虫で治りにくいとのことやったが、チューブのを二つ使いきってしばらくしたら柔らかいピンク色の足裏になった。
これで、安心せずに治療は継続しなだめなんやろうが。
市販の水虫薬よりは遥かに強力やわ。
副作用も感じないし。
これを使ってみないともったいない。
本当よ。

501:病弱名無しさん
16/09/09 03:53:25.97 gBlk0Igv0.net
でも、医者をぶん殴らないと処方しないんだろ

502:病弱名無しさん
16/09/09 13:42:48.73 190wYTauO.net
合う合わないは人によるからね
自分は留離婚はかぶれてダメだったので、>>490が心からうらやましい
おめでとう、よかったな
ここで、ハイターハイター書いてる人のことをとても胡散臭く思っていたけど
アトピーの治療にブリーチバス療法というのがあると最近知って
ちょっと試してみ�


503:謔、かと思っている自分が居る 元々アトピー体質で、肌が弱く 今は馬油にひばオイル混ぜたのと、サリチル酸ワセリンで凌いでいる 悪化もないが、快癒もない 現状維持のためだけの処置



504:病弱名無しさん
16/09/09 16:25:18.92 p2idxirq0.net
>>492
ブリーチバス療法と水虫治療は全く関係無いぞ
ブリーチバスでアトピー改善の理屈が分かってれば水虫治療に漂白剤使おうなんて思わない

505:病弱名無しさん
16/09/09 16:27:14.82 p2idxirq0.net
素人が漂白剤で治療しようなんて危険な考えは絶対にやめるべき

506:病弱名無しさん
16/09/09 17:29:12.23 gBlk0Igv0.net
肌が弱いのならイトラコナゾール一択
肝臓が弱いとか言って酒飲んでるやつはぶっ飛ばす

507:病弱名無しさん
16/09/10 08:09:32.06 XtJTpAGj0.net
まだ在庫捌けないのかよ

508:病弱名無しさん
16/09/11 14:16:22.63 KvkQnMpN0.net
医者に目視で水虫だねえと言われたけど、汗疱性湿疹だったかもしれん
今度、また罹ったらちゃんとした皮膚科に行くわ

509:病弱名無しさん
16/09/12 13:33:53.01 FgiHKojJ0.net
ちゃんとした皮膚科など、日本には存在しない

510:病弱名無しさん
16/09/12 17:07:18.33 6d2awTtn0.net
そもそも日本が存在しないからなあ

511:病弱名無しさん
16/09/12 19:04:35.99 qxPaoId7O.net
水虫女子

512:病弱名無しさん
16/09/12 19:13:41.32 n3sp6no80.net
はい

513:病弱名無しさん
16/09/12 21:27:24.44 n2M/uqQv0.net
>>1 のいう通り、石鹸をほとんど使わなくなったら、
水虫どころか、頭髪のフケ、股間のかゆみ、切れ痔も治り、ついでに浴室のカビもなくなった。
信じない人は、一生イトラコナゾールを飲んでなさい。

514:病弱名無しさん
16/09/13 05:42:23.76 xcLNLriI0.net

悪の医者の恐ろしい指導
日本の医療はまさにショッカー

515:病弱名無しさん
16/09/13 23:55:40.18 cx6wKHmIO.net
 JR東日本の男性運転士が8月17日、午前6時41分君津発東京行きの内房線・京葉線の通勤快速を運転中に複数回、あぐらをかいていたことがわかった。
乗客の指摘で発覚した。運転席の足元には緊急時に警笛を鳴らすためのペダルがある。同社は運転士にあぐらをかいて運転しないよう指導した。
 JR東によると、ペダルは右足の付近にあり、線路に人がいたりホーム端に利用客がいたりした場合などに鳴らす。運転士は運転席であぐらをかいたことを認め、
「足がかゆかった」
などと説明しているという。
以下ソース
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
乗客が撮影した運転席の写真。運転士は靴を脱ぎ、あぐらをかいているように見える

516:病弱名無しさん
16/09/14 22:54:37.95 lWkdKUGOO.net
足がニンニク臭いだが

517:病弱名無しさん
16/09/15 10:25:07.24 tXPh+KXx0.net
治る水虫を治そうとしないキチガイ皮膚科が社会問題になりつつあるな

518:病弱名無しさん
16/09/17 00:43:19.17 Gq75WhHs0.net
完治させちゃったら儲からないだろ

519:病弱名無しさん
16/09/17 23:07:25.49 7f4oW3nzO.net
そもそも水虫は温熱で治るもん
根気よくやればね

520:病弱名無しさん
16/09/18 06:56:50.77 4yRlupvo0.net
石鹸はアルカリ性だから水虫に良くないって言うのは嘘
洗うのは一瞬だから水虫に弱アルカリ性も弱酸性も関係ない
石鹸でもボディーソープでもいいから良く泡立てて丁寧に洗う。
ごしごし固いものでこすって傷をつけない
毎日洗う。
これだけで確実に水虫予防できるし、水虫に感染してる人は薬での治療の助けにもなる
白癬菌が足に定着するのに24時間程度かかるからその前に石鹸などで脱脂して細胞を破壊してやるのはとても大事

521:病弱名無しさん
16/09/18 07:54:44.18 KlXkumeW0.net
タイトル見たか?
予防法はいらねえ

522:病弱名無しさん
16/09/19 22:41:35.70 i+S9LduGO.net
アテクシ、予防は再発防止に必要だから治療の一形態だと思うの

523:病弱名無しさん
16/09/23 12:05:58.86 IaAMh3gbO.net
長雨で水虫再発が怖い季節ですね
対策は、靴をしっかり乾かしてローテーション、足を48℃のお湯で洗うかな
コインランドリーで靴乾燥かけてこようかな

524:病弱名無しさん
16/09/23 14:49:57.84 LPtehno60.net
医者でマイコスってゆう薬貰って1-2か月使ったが全然効かなかったよ。
あの医者悪いやつかな??

525:病弱名無しさん
16/09/24 05:14:17.51 8w35WPlN0.net
ハイター教信者です。
今年の夏はキッチンハイター2回のみ使用で
各種症状(水泡、かゆみ、皮むけ)なしで乗り切った。
治ったとは言わないが。
URLリンク(redf2007.seesaa.net)

526:病弱名無しさん
16/09/24 11:35:36.62 Fr2iuoBr0.net
>>513
その医者をぶん殴ってイトラコナゾールを処方させる

527:病弱名無しさん
16/09/24 11:37:07.42 Fr2iuoBr0.net
皮膚科医なんて、毎日ぶん殴られてんだから、一発や二発関係ないね

528:病弱名無しさん
16/09/24 13:48:06.69 el90wJQH0.net
>>515
おまえさんな
ふざけて書くのも程々にしないと
暴力教唆って言葉の意味わかるか?
これに該当するぞ
警告しといてやる

529:病弱名無しさん
16/09/24 21:01:23.27 8w35WPlN0.net
粉末酸素系の使い方。
自分で試してみて十分な効果がありましたので
ブログに書いてみました。
URLリンク(redf2007.seesaa.net)

530:病弱名無しさん
16/09/25 08:01:48.21 iM1xLdqN0.net
皮膚科医ぶちギレ

531:病弱名無しさん
16/09/25 08:42:43.78 zku1w7iu0.net
>>416だけど水虫完全消滅した
患部に石鹸を使わない、寝る前馬油塗る
馬油は毎日じゃなくて5日に一回くらいの時もあった

532:病弱名無しさん
16/09/25 08:44:15.54 zku1w7iu0.net
>>502
ホンマかいな‥

533:病弱名無しさん
16/09/25 10:03:29.91 L/MLE04m0.net
>>521
502ではないけど、言われてみれば水虫発生時期と
石けん使用時期はかぶるわ
今までずっと弱酸性ボディーソープだったけど
おされ()なお土産屋さんで買った石けん使ったら香りは良いけど
浴室タイルは黒ずむしマムコは泡が付いただけでしみた
ついにはGが二匹石けんを食べていたので
即座に石けんを廃棄してボディーソープに戻した
水虫を発見してこのスレで石けんの記述をみて納得したわさ

534:病弱名無しさん
16/09/25 12:34:00.06 tmDVy4AP0.net
俺も抗真菌剤でダメだった水虫がお湯洗浄とイスクラ華陀膏だけで完治したわ
初期水虫(足指だけ)なら水やお湯で洗って軟膏系の薬だけでええかもな
石鹸だけは悪化するから絶対使うなよ

535:病弱名無しさん
16/09/25 12:51:27.54 tmDVy4AP0.net
古いレスにもあるけど、指が真っ赤に腫れ上がってたり黄色い体液が出まくる人やアカギレで動けない人には華陀膏おすすめ
すぐに免疫システムが正常に回復する

536:病弱名無しさん
16/09/25 14:41:42.47 ow5YOz9T0.net
石鹸だめなんかぁ?足指の油が多いんでね
今晩は熱い湯で丁寧に洗って軟膏とスプレー薬にしてみる 爪が変形して恥ずかしくて海


537:とかも行けない



538:病弱名無しさん
16/09/25 18:50:25.42 jjGjXuK70.net
皮膚科医はぶん殴られてなんぼのお仕事

539:病弱名無しさん
16/09/25 20:53:16.35 93k+z+3T0.net
かなやわ

540:病弱名無しさん
16/09/27 12:11:17.03 31do44PcO.net
>>525
俺は温熱(48℃)シャワーを朝晩2~3回やって治した
寝るときは足を乾かすように靴下は履かなかった
問題は、雨の日と暑い日の長時間靴履き
足が雨で濡れたり、汗かいたり
これは対策が必要

541:524
16/09/28 08:52:53.15 OCrbtZBB0.net
結局のところ、免疫機能を破壊しなければ皮膚を清潔に保った後は免疫系が水虫菌退治に集中してくれるんだろうな
水洗浄+薬で治らない人は薬が強力すぎて免疫機能にもダメージを与えてる可能性もあるな
強力な薬ではなく1日数回塗れる薬に変更したほうがいいのかも

542:病弱名無しさん
16/09/29 13:48:32.28 pSIfHg2HO.net
北海道大学電子科学研究所の根本知巳教授らは、表皮を維持する細胞の分裂を観察することに成功し、厚い皮膚ほど斜め方向への細胞分裂が頻繁に発生することを突き止めた。
人間でも耳たぶの表皮はごく薄いのに、足の裏は厚くなっているが、この理由も斜め方向への細胞分裂で説明できるとしている。
皮膚がんや他の皮膚病にかかったマウスの観察を通じ、生体防御機能の理解を深めるとともに、疾患の解明や治療方法の確立に応用できる可能性があるとみられる。
URLリンク(univ-journal.jp)
URLリンク(www.hokudai.ac.jp)

543:病弱名無しさん
16/10/02 10:33:19.12 49MP9yQO0.net

バカすぎ教授 早く自殺しろ

544:病弱名無しさん
16/10/05 00:57:04.79 ChXzo6ibO.net
水虫をオートファジーしないともったいない

545:病弱名無しさん
16/10/05 14:10:40.99 7txqplbH0.net
「薬用せっけん」1年以内の切り替え要請 企業に厚労省
URLリンク(www.nikkei.com)

546:病弱名無しさん
16/10/05 14:36:23.33 Kdd4Mfne0.net
貢物が足りないと、こういうことになるぞってことだな

547:病弱名無しさん
16/10/07 18:07:22.41 a9W+JRH6O.net
そろそろシャワーで足指と股関を洗わなきゃ

548:病弱名無しさん
16/10/07 18:39:16.75 XQk0kKzL0.net
宇野壽倫の告発
URLリンク(denjiha.main.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

549:病弱名無しさん
16/10/10 17:48:46.29 YkdHEuO3O.net
思い返すと一年以上にもなる試行錯誤の長い闘いだった
重曹&クエン酸&お酢に始まって、温熱コテに温熱シャワー
結局、シャワーが一番手軽でコスパがよかったかと思う
後は、体内に回った真菌退治か?
これは部屋掃除からだな

550:病弱名無しさん
16/10/10 18:36:05.61 4OiBwi0O0.net
水虫で死ね

551:病弱名無しさん
16/10/11 13:28:05.09 I46zv9cj0.net
>>537 冷水シャワーのほうが良い。

552:病弱名無しさん
16/10/11 15:28:18.22 FR/JGgdVO.net
>>539
俺的には、水虫が酷くなった時期って、光熱費節約と心身鍛錬(ヨガとか瞑想やってた)で風呂に浸からないで冷水シャワーしてた頃と重なるんだ
今、思い返すと
それと、鬱を抱えた人たちにやたら頼られてきてた
冷水もいいかも分からんが、俺の水虫には温熱が効果てきめん

553:病弱名無しさん
16/10/11 18:08:34.05 GX+k4c6r0.net
そりゃお前みたいな不潔なブタには冷水じゃ効果ないわな

554:病弱名無しさん
16/10/11 21:25:04.74 FR/JGgdVO.net
ぶひひ

555:病弱名無しさん
16/10/12 20:03:09.92 uisueoZXO.net
ぶひ

556:病弱名無しさん
16/10/12 22:10:49.02 gLuRPRO20.net
人は、水虫を治すために生きているんではない。より良く生きるための手段として水虫を治すのだ。

557:病弱名無しさん
16/10/13 17:17:09.65 IAM+OSDe0.net
それは大いなる誤解だ
水虫こそが主役であり、われわれを含む生物個体は
水虫を後世に伝えるための単にその乗り物にすぎないのだから

558:病弱名無しさん
16/10/14 23:13:04.37 /L9fP5XJ0.net
「豚に真珠」とは『新約聖書』に出ていることばで、
「真珠を豚に投げてやると豚はそれらを足で踏みつけ、向きなおってあなたがたにかみついてくるであろう。」という意味らしい。
「水虫に石鹸」も同様のことわざになりうる。?

559:病弱名無しさん
16/10/16 12:05:38.37 IQW+9NhEO.net
聖書の言葉ですか
勉強になりました
神の奇跡は水虫どころかライ病も治していますよね
ベンハーって映画で見ました

560:病弱名無しさん
16/10/25 22:13:07.83 amyZpubD0.net
汗性湿疹(笑)の正体は深在性真菌症です 顕微鏡では見当たらない真菌症です
つまり、より悪性度の高い水虫です 癌、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、肺炎、慢性鼻炎、重度の歯周病、四肢の壊死
などを引き起こす可能性を持っています 死に向かう病気です
治す方法はありますが、日本の病院ではやっていません
医者は患者が死ぬのが楽しみなのです
抗真菌剤イトラコナゾールであれば自費でも非常に安く、効果も抜群です
重曹水(薄いものでよい)を毎日飲むことも効果があります
日本には信頼できる医者は居ないと思ったほうが身のためです

561:病弱名無しさん
16/10/29 03:43:45.38 4gSkyRQO0.net
>>311の話が一番こわい。感染しそうにない環境なのにかかったというところがね。

562:病弱名無しさん
16/10/29 12:06:47.41 vs3PLGqS0.net
水虫はカビなんだから胞子を飛ばす
つまり空気感染するんだよ 水虫は

563:病弱名無しさん
16/10/30 18:16:41.70 2wahEAnv0.net
三ヶ月ほど水虫発症して
治まったり再発したりしてるので
昨日から風呂場でハイター漬け始めました
一日目は特に変化無し
一週間ぐらい試して効果出るのを期待してます

564:病弱名無しさん
16/10/30 22:25:43.75 R8D59p3R0.net
オレが初めて水虫に遭遇したのは、20代後半、車の中で寝袋に足を突っ込んで
仮眠していた時だ。足先に感覚したことのないかゆみを覚え、かきむしった。
以来、数十年。

565:病弱名無しさん
16/10/30 23:38:03.13 kL0jlWDH0.net
それは全身に広がっていますね 深在性真菌症です
もちろん、イトラコナゾール長期服用が必要です

566:病弱名無しさん
16/11/01 00:29:41.52 il0Cebx7O.net
えーっ

567:病弱名無しさん
16/11/01 22:16:18.87 rnMS3MHe0.net
>>552 残念でした。「石鹸をほとんど使わなくなったら、
水虫どころか、頭髪のフケ、股間のかゆみ、切れ痔も治り、ついでに浴室のカビもなくなった。
信じない人は、一生イトラコナゾールを飲んでなさい。」
と書いたのは俺だ。

568:病弱名無しさん
16/11/01 22:18:51.33 rnMS3MHe0.net
>>552 →>>553 数字間違い

569:病弱名無しさん
16/11/01 22:20:35.19 js+ZyQ6i0.net
だせえw

570:病弱名無しさん
16/11/02 20:21:32.44 qU9sC5fC0.net
右足薬指の爪水虫が3年ぶりに再発したみたい。
前回はイトリ


571:ゾールを服用して、完治したはずなんだが。 また皮膚科に行ってくるか。



572:病弱名無しさん
16/11/02 22:25:46.74 ojJ1bKzO0.net
水虫を確実に治せる方法などかいておきます

URLリンク(oyako.biz)

573:病弱名無しさん
16/11/03 23:46:59.74 kH5Eopz+O.net
手爪の水虫になってしまったかもしれん………

574:病弱名無しさん
16/11/04 10:37:23.92 TuXbqNhS0.net
死へ一直線

575:病弱名無しさん
16/11/08 03:24:01.37 zxHiPqlq0.net
>>560
足の水虫をかいてましたか?
それでなりました

576:病弱名無しさん
16/12/03 14:54:57.52 UYHf/16c0.net
痒みがなく足の皮むけるだけだから
乾燥肌か何かと軽くみて手で剥がしてた時期がある
上の方にうつらなくて良かった…

577:病弱名無しさん
16/12/21 15:48:58.30 qwbu6kXu0.net
キッチンハイター教信者です。
今年の夏はキッチンハイター薄め液2回のみ使用で
以前見られた各種症状(水泡なし、かゆみなし、皮むけなし、
かかとのひび割れなし)で乗り切った。
最近、皮膚科で爪水虫をしらべてもらったら
水虫菌はいない、薬も使う必要はない、といわれた。
なおキッチンハイター以外の薬は一切使っていない。
URLリンク(redf2007.seesaa.net)

578:病弱名無しさん
16/12/27 00:33:15.65 Mk5A7I8oO.net
根気よく熱めのお湯(48℃程度←うちのシャワー設定温度)を水虫周辺に当て続けるとマジ治る
コツは、火傷しない程度に熱いと思ったらお湯をストップ
時間的余裕あれば、1日三回やること
(熱い湯に足を浸けてもいいかも)

579:病弱名無しさん
16/12/27 00:34:36.83 Mk5A7I8oO.net

冬は水虫治療のベストシーズン

580:病弱名無しさん
16/12/27 02:14:25.75 T52fJE9S0.net
民間療法とかいろいろあるだろうけど、普通の水虫は、とりあえずラミシール。
絶対これが確実。
日本法人のは高いので、代行業者で買って1%15g2本2500円くらい。

581:病弱名無しさん
16/12/27 12:11:53.71 QI2zMb2u0.net
>>567
ラミシールって主成分は何でしょうか。
素人にもわかるご説明をお願いします。
というのも何の予備知識もなく購入して、たしかに効果てきめん。
しかも長期間にわたって効能があります。
こういうのは過去にはお目に掛かったことがありません。
それだけに最近、怖くなってきたのです。
塗り薬には、ステロイド剤だったでしょうか、
副作用が懸念されるものがあったように思います。
どうぞよろしくご教示お願いいたします。

582:病弱名無しさん
16/12/27 12:23:47.27 1Y7L3KbW0.net
夏の熱い砂浜歩いたら一気に治った

583:病弱名無しさん
16/12/27 13:09:31.64 P2M8PkdZ0.net
10年位の爪水虫持ちです。
春くらいから、リステリンに漬ける&霧吹きにリステリン入れて気がついた時に吹きかける。
を続けてる。
爪の根元まで白くなっていたのが、
1/3位までになってきた。
爪の成長と共に綺麗な部分が増えている感じ。
やっと、ちょっと爪が短い人位になってきた。
爪をギリギリまで切って○マリン、○テナロッ○とか塗り込んだり、通販のDr.ナントカを続けたり、いろいろ試したけど、現状維持が精一杯だったのだが。
今回は期待している。

584:病弱名無しさん
16/12/28 03:53:21.38 01nDob8J0.net
おお!リステリン便利そうですね。
ハイターは数日毎にやってるんですけどお風呂場じゃないと
ほぼ無理だし、リステリンは口に入れられるくらいだから
霧吹きとか大丈夫そうですね。

585:病弱名無しさん
16/12/28 03:53:55.71 01nDob8J0.net
リステリンを綿棒につけて患部に付けるとかもいいかな?

586:病弱名無しさん
16/12/28 07:36:11.46 Aj8m7j3o0.net
570です。
リステリン霧吹きは時間がない時とかの補助的な感じでやってます。
やはり、月イチとか、たまにで良いので、
どっぷり浸すのがいいのかもしれません。
リステリン法のソースは、「彼はマウスウォッシュにつま先を浸す」で検索すると出てくるページ。
(URLリンクの貼り方がわからない…)
この中で、「爪水虫の除去」とあり、
足湯のように30分ほどリステリンに浸す。
とある。
費用がそんなにかかるわけではないし、
効かないならマウスウォッシュとして使えばいいので。(リステリンが、口の中が痛くなるくらいスッキリするなんて知りませんでした)
他のクスリとかで効果がない人は、
試す価値あると思います。
ちなみにリステリンは、オリジナルって茶色のヤツがいいです。
青とかありますが、ベタベタするので。
自分の他にもリステリン法に合う方がいればいいですが。

587:病弱名無しさん
16/12/28 07:37:42.17 T88frmfN0.net
リステリンが効くならモンダミンもイケるかな?
モンダミンならあるんだ

588:病弱名無しさん
16/12/28 07:37:53.91 do93MeEh0.net
>>573
さっそくやってみよう
ありがとう!

589:病弱名無しさん
16/12/28 07:53:01.99 Aj8m7j3o0.net
モンダミンやガムのマウスウォッシュは自分も使っていましたが(マウスウォッシュとして)、
リステリンの刺激に比べると弱いかなと思います。
刺激の強さと効き目は関係ないかもしれませんが。
これも人によると思いますが、
自分はリステリンをマウスウォッシュとして使うと、しばらく口の中がヒリヒリします。
モンダミンやガムは、あくまで歯磨きの延長の爽やかさな感じですかね。

590:病弱名無しさん
16/12/28 09:33:42.99 01nDob8J0.net
彼はマウスウォッシュにうんたらのリンク見てみました。
体臭用とかにもイケルとか。
金玉に塗ってみようか?と一瞬閃いたが刺激が強いので止めようと
思ったw

591:病弱名無しさん
16/12/28 09:40:08.27 01nDob8J0.net
ちなみに、自分は長年の水虫持ちだったんですが、最初は市販のラミシールで効果を感じ、もっと安くては容量の多いやつをネットでまとめて数本買って毎日大量に塗りたくってました。
数ヶ月でかなり綺麗になりました。けれど薬を辞めてしばらくすると潜伏していたのか突然痒みが再発、また薬を買ってたりしたんですが。なかなか費用が嵩むので日常的な長期使用でハイターを初めています。
リステリンもやってみようかな?

592:病弱名無しさん
16/12/28 12:15:41.23 yUJxbDnJ0.net
水虫完治したと思って再発してを繰り返し何年も悩んだが、
最近白癬菌を敵視して生きるのをやめた方が楽だと思う様になった。
あいつら(寄生されてるからこいつら?)と適度に共存して死ぬまで付き合っていくのも、
それはそれで悪くない生き方なのかもしれない。

593:病弱名無しさん
16/12/29 19:02:37.72 rioXsAih0.net
>>578
570です。
自分はリステリン霧吹きやるようになって、
普通の水虫は完全に沈静化しました。
まあ、爪水虫が治らない限りいつでも復活するんでしょうけど。
以前は、冬場になると足の匂いが酷かった(飲み会とか、座敷の時はトイレで靴下を履き替えたりしていた)んですが、この冬からそれも軽減されてます。
これは、水虫がどうのより、歳食って代謝が悪くなっただけかもしれませんが。

594:病弱名無しさん
16/12/29 19:53:24.90 gPOVcW/Q0.net
医師から処方される抗真菌薬を足に塗布すると足の臭いは激減しますよ。
これは予想外の副作用?だった。
仕事で一日中履いた靴を匂ってもほとんど臭くない。
いろんな雑菌も殺菌されてるてことかな。
ちなみに、殺菌力99%をうたってる各種のスプレーを使っても一日履いたら悪臭甚だしかったけどね。
あと、角質を剥がすクリームで角質を剥がしても足の臭いはかなり減ります。 水虫の患部はうまく剥がれないから、まずは抗真菌薬で水虫を鎮静化してからのほうがいいですね。
私の経験ですが。

595:病弱名無しさん
16/12/31 19:40:55.09 CD7Gc4EeO.net
スミマセン。
質問をさせていただきます。
リステリンは、原液を使うのですか?
薄めて使うのですか?
ご返答宜しくお願い致します。

596:病弱名無しさん
17/01/01 14:32:39.19 s4HR+12i0.net
>>582
570です。
私は原液を使ってますね。
茶色のオリジナルってやつの、大きいヤツを買ってますよ。

597:病弱名無しさん
17/01/01 14:38:11.57 s4HR+12i0.net
>>580
570です。
なるほど、では自分の足の匂いもリステリン効果かもしれないですね。
これは嬉しい副作用ですね。
自分も他のクスリでは匂いにもまったく効果がありませんでした。
とにかく自分に合う薬や療法を見つけるまでがタイヘンですね。

598:病弱名無しさん
17/01/01 16:43:51.51 ZZ8PW70k0.net
>>581
584は581へのレスでした。

599:病弱名無しさん
17/01/02 20:06:42.08 5hfHjKCs0.net
a

600:病弱名無しさん
17/01/07 20:42:17.44 /Z4uwi38O.net
かっかゆーいんであげときますね

601:病弱名無しさん
17/01/07 22:20:49.74 FxopPp3W0.net
a

602:病弱名無しさん
17/01/07 23:06:45.06 4LeyCEfc0.net


603:病弱名無しさん
17/01/08 22:07:28.35 7dHrWgXvK
水虫にメンソレータムの普通のやつを1ケ月塗ってたら水虫が枯れてきてんだけども

枯れてる状態から進展がないんだけども、この状況からラミシールはリスクありあますか?

604:病弱名無しさん
17/01/09 01:03:32.88 huRw4mLc0.net
次亜塩素酸水ってどうなんかな?
ハイターと違って身体に優しいし、殺菌力は確実。

605:病弱名無しさん
17/01/09 09:51:14.53 97hExKSz0.net
マツキヨでスプレーボトル入りの売ってるよ。
色々使えて便利。痒い時に緊急で足の幹部に吹きつけて
幹部かきむしると浸透してちょっと痒みがおさまるね。

606:病弱名無しさん
17/01/22 23:30:43.16 clE9IhxEO.net
全身が石像になる不治の病「FOP」 ― 平均寿命41歳。それでもホイットニーは普通の人以上に努力し続ける
この病気の初期症状には、「足の親指が著しく太く短い」という特徴があり、

607:病弱名無しさん
17/01/22 23:36:55.02 1/K4Jiod0.net
さくらももこの茶葉使うやつ気になってる
胡散臭いけど

608:病弱名無しさん
17/01/23 11:30:27.64 VOW8cByZO.net
手が水虫になったっぽい
中指と薬指の間が痒かったけど皮膚弱いからって気にしなかった
何か白くなって来たからヤバイと気付いた
…老人ホームで働いてるのにorz

609:病弱名無しさん
17/01/24 17:19:28.55 PI9DHT3xO.net
手なら日光浴で治りそう

610:病弱名無しさん
17/01/27 11:53:45.23 56gFs3SX0.net
水虫って本当に足臭くなるんだね!
もうショックすぎる。
スポーツセンターで初めてなりますた…

611:病弱名無しさん
17/01/27 22:07:59.72 fXT0QhtW0.net
石鹸をつかわず、リステリンを手にも付けている。オレの場合は小指の関節が長年かさついている。多少改善。
リステリン緑茶成分入りを買ったんだが、次回は583のいう通り茶色を買うことにする。

612:病弱名無しさん
17/01/27 23:29:24.92 nUfhv5GLO.net
YouTubeでリステイン活用法で皮膚病に使うのを見たわ

613:病弱名無しさん
17/01/30 23:19:35.18 IgFS2zEvO.net
ほう
リステリンか…

614:病弱名無しさん
17/01/31 13:24:54.27 6lyGWD3R0.net
俺はクエン酸を使ってる。一般的には風呂の時に洗面器にクエン酸水を作り足を浸す方法だが
俺の場合はクエン酸水を作り携帯の霧吹きに入れて気付いた時に吹き付ける形にしてる。
人によっては肌荒れなどのトラブルがでる可能性があるので
濃度 回数は様子を見て欲しいところだが
ちょっとした時間の合間に手軽に行えるのでおすすめ

615:病弱名無しさん
17/02/01 15:42:22.09 /CfR2FViO.net
クエン酸溶液に浸すのはあまり効果なかったな
それなら、重曹水のほうが効果あった
でも、俺のオススメは48℃のお湯シャワーで綺麗にすることだ
それと、熱コテあて

616:病弱名無しさん
17/02/07 18:13:50.31 hJDCM4f30.net
漂白剤を非難している人が
いるが、水道水の中にも、殺菌の目的で
漂白剤がはいっていて、みんな
そのまま飲んでいる。
いわゆる塩素臭が漂白剤のにおいだ。
プールの消毒にも使われている。
150倍くらいに薄めて使えば水虫菌の殺菌にも有効だ。

617:病弱名無しさん
17/02/07 23:15:53.89 Rap1JeTE0.net
水道水なんてふつう飲用にはしないよ

618:病弱名無しさん
17/02/08 01:32:27.93 Sqc1rgpR0.net
>>604
馬鹿じゃねーのw

619:病弱名無しさん
17/02/08 02:40:17.80 mjk/rSAw0.net
うちも水道のは飲まない(料理含む)

620:病弱名無しさん
17/02/08 07:47:44.26 cVjOyf6/0.net
高度浄水処理されてない田舎は飲まない方が良いよ

621:病弱名無しさん
17/02/08 18:36:28.72 xtr5Yt6A0.net
神奈川は?

622:病弱名無しさん
17/02/10 00:23:33.29 K7B34WvC0.net
特に子どもがいる家は、水道水は飲み水には使わないて人は多いでしょ

623:病弱名無しさん
17/02/15 00:33:44.76 677NFIAyO.net
ニュー速で真菌とがんの関わり、重曹の有効性が紹介されてたね

624:病弱名無しさん
17/02/16 23:00:30.18 3HvEI1C30.net
プロポリスで一発だよ。
オクとかに出てる、ブラジル産の安いので十分

625:病弱名無しさん
17/02/17 04:37:21.16 pKBr1Dbx0.net
イトラコナゾールの飲み薬は真菌殺すらしいけど、腸内の善玉菌も死ぬ?
当方、アトピー持ちで抗生物質で
悪化した経験から服用に躊躇する。
水虫を患ってしまい、塗り薬じゃ治らなくて飲み薬イトラコナゾールを考えてます。

626:病弱名無しさん
17/02/17 12:55:59.55 ke0Xy/mbO.net
プロポリスかー

627:病弱名無しさん
17/02/17 14:16:41.19 GlGRI8HU0.net
足が臭うので、靴に重曹少量まぶしてトントンはたいて8時間履いて帰宅したんだが
臭いはまったくないものの、足にかいた汗に重曹が溶けたのか足の皮がフ二ャフニャシワだらけに
乾かしたら元に戻ったけど、問題ないかな?
Yahoo知恵袋に重曹つかうと水虫になりやすくなるとか言ってる人がいたが

628:病弱名無しさん
17/02/19 00:39:20.69 fDGuZq+70.net
>>613
うん
爪にも効くよ。
浸み込みやすいように、削ったり切り込みをいれたりするとなお良い。
ソースは俺の右足の親指の爪。

629:病弱名無しさん
17/02/20 20:00:40.25 mHtEt9WsO.net
>>615
サンクス
ミツバチさまの御利益あるといいなぁ
とりあえず、さっきからお値打ちなプロポリス入りの飴を舐めてます
ちなみに、真菌の活動はストレスとの関連も

630:病弱名無しさん
17/02/25 12:03:04.00 eFVGR4mp0.net
>>616
念のため言っとくと、患部に塗らなきゃだめだよ

631:病弱名無しさん
17/03/07 18:48:56.18 QQB0cunE0.net
まあ俺はメンタックスを信じるわ

632:病弱名無しさん
17/03/16 12:24:42.32 2KitcRwgO.net
>>617
先週はニュージーのマヌとかゆうお値打ち蜂蜜飴を見つけてなめてた
殺菌効果あるとかなんとかで
最近は、熱シャワーで足を清潔にさえすれば水虫は克服できると、確信できるまでにはなったが、年末は蓄膿症みたく鼻から青汁が吹き出したり、足が妙に匂う時期があった
これがめんげん反応ってやつなのか?
全身に回った水虫菌がファイトモードになって抵抗してると思った

633:病弱名無しさん
17/03/21 21:42:43.59 sbaqr83T0.net
これから、ホタテ貝殻水を試してみようと思う。

634:病弱名無しさん
17/03/24 09:32:23.22 nT0Fv5Df0.net
爪塗り薬で治りました

635:病弱名無しさん
17/03/27 11:40:00.25 akpTiLNt0.net
ハイター教信者です。
水虫がキッチンハイターでよくなりました。
URLリンク(redf2007.seesaa.net)

636:病弱名無しさん
17/03/27 23:36:27.54 ndAUFGOn0.net
597のつづき
石鹸をつかわず、リステリンを手にも付けている。リステリン緑茶成分入りを買ったんだが、
やっと使い切り、茶色のリステリンを使い始めた。緑とちがってねとつかない。
効き目がある気がする。

637:病弱名無しさん
17/04/04 11:58:53.96 U/3+zMdBO.net
暖かくなって参りました!
水虫注意報発令です

638:病弱名無しさん
17/04/04 16:50:19.82 WmNN+9mw0.net
身体の内部から体質改善しないと
真菌には対抗できないと思う
外側だけ薬塗っても根本的な解決にはならない

639:病弱名無しさん
17/04/04 19:24:45.53 a712h+RH0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)
  

640:病弱名無しさん
17/04/05 10:57:20.87 y26p4+KLO.net
>>625
表面的な水虫は温熱療法?でなんとか治まったような気がするけど、体内にいて悪さをする真菌(例えば、関節とか筋肉の中のゴツゴツ感?倦怠感?鬱感?)はどうなんだろうか?
もともと乳酸菌は意識的に摂っていたと思うけど、効果はなかったように思う。
スレ中のオススメで一時期食べてた殺菌効果のあるマヌ(プロポリス)蜂蜜?(飴)は効果あったように思ったけど。
それと、また重曹パウダーを飲み物に溶かして摂取してみるかな。
いずれにせよ、体内の真菌か。
今期の課題にしてみよう。

641:病弱名無しさん
17/04/05 17:46:12.23 jHh777jL0.net
シャワー浴びれない時も、足だけは寝る前に石鹸で洗うようにしたら、水虫は九割方回復してきたな
あとは、靴をこまめに洗うことと、五本指の綿靴下を使用

642:病弱名無しさん
17/04/06 19:04:13.52 xKm363UPO.net
結局は不潔にしてるとダメってことか
梅雨とかぐしょぐしょ靴で一日中履きっぱをなんとかせな

643:病弱名無しさん
17/04/07 12:06:30.56 qaWETCjyO.net
>>628
確かに帰ってきたら足指だけでも、(熱湯)シャワーで洗うと再発は防げてます。
出来れば、1日三回以上は洗いたいけど、それはちょっと無理か。
化粧落としみたいなもんか。

644:病弱名無しさん
17/04/07 12:30:18.69 Vb49nvNo0.net
毎日きちんと風呂入ってる人はまず水虫にならないだろうね
歳取って代謝が落ちて体力的なものも落ちて面倒だから風呂入らない日とかが出て来て
それで水虫を発症する様になった
シャワーだけじゃダメでしょ
きっちり体温上げるHSP入浴しないと

645:病弱名無しさん
17/04/07 22:07:12.26 qaWETCjyO.net
同意
ただし、HSP入浴の意味が分からない
シャワーでも足に48℃くらいのお湯を充てるなら水虫を予防できると思います
水虫から回復した俺の経験

646:病弱名無しさん
17/04/08 00:26:44.14 NUdtbf+00.net
エクシブピアケアジェルはジェルタイプで乾くと厚めの薬のマクがはって
かかとの水虫でも1ヶ月すると治癒できるが、1ヶ月ぬるのはめんどくさい。
ピロエースZやサリチル酸の水虫薬ではかかとの水虫はかかとの皮膚がかたいので
治癒できないが
ピロエースZ
サリチル酸の水虫
を同時に塗り
さらに
エクシブピアケアジェルはジェルタイプで厚めの薬のマクをはると
かかとの水虫がぴよよんとなったのがわかりました。
1日でなおりました。

647:病弱名無しさん
17/04/08 10:02:17.20 4YqKpP9x0.net
若い人は外用薬でも治ると思うけど
30代以降のおっさんおばさんは身体の内部から真菌対策しないと治らないと思うよ
一時的に治った様に見えてもまたすぐ再発する

648:病弱名無しさん
17/04/09 19:41:41.01 CWncc+d+O.net
それ同意
水虫が治るにつれ、妙な身体のだるさが減って、青鼻とかが出てきたもん
めんげんってやつかな

649:病弱名無しさん
17/04/13 00:57:23.81 V40Re0+N0.net
エクシブきわケアジェルはジェルタイプで乾くと厚めの薬のマクがはって
かかとの水虫でも1ヶ月すると治癒できるが、1ヶ月ぬるのはめんどくさい。
ピロエースZやサリチル酸の水虫薬ではかかとの水虫はかかとの皮膚がかたいので
治癒できないが
ピロエースZ
サリチル酸の水虫
を同時に塗り
さらに
エクシブきわケアジェルはジェルタイプで厚めの薬のマクをはると
かかとの水虫がぴよよんとなったのがわかりました。
1日でなおりました。

650:病弱名無しさん
17/04/16 10:03:07.46 NiaxyimU0.net
かかと水虫には
浸透作用のある尿素配合のメンターム製ディープがよい

651:病弱名無しさん
17/04/17 20:19:56.61 ch7jC/VT0.net
治るか
アホ

652:病弱名無しさん
17/04/17 22:56:34.28 L8qVOiPSO.net
治す

653:病弱名無しさん
17/04/18 07:56:56.00 i2NL+GD0O.net
水虫は糖尿病とも関係ありそう。
血糖値が高いと、肌にAGEが蓄積されて、コラーゲンに張りが失われるらしい。
水虫菌が住まう環境が整っちゃう。
水虫持ちは糖尿病患者か、予備軍なんだお。
糖と油に関するテレビ番組を見ていてそう思った。

654:病弱名無しさん
17/04/18 14:02:30.73 hhIJmALK0.net
いひししし
足のよこ みずむしなおりつつある

655:病弱名無しさん
17/04/21 06:06:48.52 0C9YO29wO.net
【水虫関連ニュース】
世界的な糖尿病増加の一因に「気温の上昇」
地球温暖化と糖尿病が関連するという驚くべき知見が報告された。気温が1度上昇するごとに、米国だけでも新たに糖尿病と診断される患者が年間で10万人以上増加するという。

656:病弱名無しさん
17/04/22 11:04:37.57 ekz/AwYMO.net
地球温暖化ヤバいな

657:病弱名無しさん
17/04/22 14:30:45.60 OpT8HHtm0.net
プール行くようになってから水虫になった。足拭きマットや更衣室の濡れた床が原因かも。

658:病弱名無しさん
17/04/23 02:27:46.30 jX9xp1Es0.net
不潔なのは勿論ダメだけど洗い過ぎもダメってわからん奴がいるんだな
過ぎたるは猶及ばざるが如しという言葉を知らんのか
菌は菌でも肌にいる常在菌と真菌の区別もつかん奴もいるし

659:病弱名無しさん
17/04/23 13:30:58.14 +QVfylvCO.net
糖尿等で肌の状態が悪いと、常在菌が弱くなって真菌が強くなるんじゃねーの?

660:病弱名無しさん
17/04/23 15:33:48.58 IUHf0Ffp0.net
下着をトランクス型からブリーフに変えたら、薬を塗ってもなかなか改善しなかったインキンが治った。
やはり乾燥が大切なんやね。

661:病弱名無しさん
17/04/23 18:39:28.91 MM+y7a2jO.net
かかと水虫 ルリコンで治りますか?

662:病弱名無しさん
17/04/23 19:10:35.72 qgAiyB490.net
まずは医者をぶん殴ってから
ネットで飲み薬を買って飲め

663:病弱名無しさん
17/04/25 16:54:09.69 Q8TsjpXbO.net
【連載「病理医があかす、知っておきたい「医療のウラ側」」第21回】
がん患者は「温泉」に入ってはいけない? 「根拠なき根拠」が32年ぶり改定された経緯
2017.04.20
 言うまでもなく、体表面の病気には温熱療法が有効だ。ハンセン病に対する治療効果は、古く江戸時代から群馬県、草津温泉のうたい文句だった。らい菌は熱に弱い!
ミズムシなどの皮膚のカビ感染症にも温熱療法がよく効くことは間違いない。

664:病弱名無しさん
17/04/26 09:44:35.89 S280D+S+0.net
水虫の菌(真菌)は人間よりも圧倒的に熱に強い
真菌に沸騰したお湯をかけると死ぬが、その前に人間が軽く死ぬ

665:病弱名無しさん
17/04/26 09:46:28.21 S280D+S+0.net
パスツールの説では60度以上のお湯に20分以上つけるとある程度死ぬとある
もちろん、人間は切断レベルの大やけど

666:病弱名無しさん
17/04/26 09:47:27.82 S280D+S+0.net
病理医は日本最大の馬鹿の集団

667:病弱名無しさん
17/04/28 22:08:20.54 mIEmwAOV0.net
広島で原爆落とされて被曝した人の中で水虫が治ったって人がチラホラいたとかいないとか

668:病弱名無しさん
17/04/29 05:56:26.91 bFSu4rPM0.net
背中にできた、かさぶたもできてた湿疹、薬つけても治らず、悪性湿疹だとやばいと思いつつも6年間放置。
その間、別の物で皮膚科に行くことあったので、そのとき背中みて、その湿疹あるの気ずいたが、すぐなおるかも思い先生にいうの迷ったが、いわなかった、先生も見ているはずだが湿疹は無視されました。
最近、腕にもできたので尿素入り水虫薬、つけると徐々によくなるとわかり1週間ででなおる。
、なんだ、ぜにたむしだったのか、けっこう薬つけても時間かかるるんだ。背中のやつは、6年物だったのでなおるのに1ヶ月かかりました。
昔おなかにできたのは、1回薬つけただけでなおったので、
やっぱり、皮膚のやわらかい所にできたものはすぐなおります。
皮膚のやわらかい所にできたものは、患部がひろがりやすく、
見た目は少しちがいます。
水だけ使う洗顔でも良いので、洗顔怠ると、洗い残しの所にも冬になると、なにやら、皮膚の赤くなるもの、できてたけど、これは夏になると自然治癒していたので
気にしてなかったけど、これも同類の物のだったようです。
水で白せん菌、洗い流すことがすごく大切だあ

669:病弱名無しさん
17/05/01 15:44:48.28 FhWRmsH/0.net
かかと水虫、かかとの表面を軽石で削ったりすると
かえって皮膚が硬くなって、薬が届きにくくなる。
尿素入りの効能が高い薬つけても薬が届かないので
治らないです。
オロナイン軟膏は薬自体の効能は強くないかもしれませんが
浸透力は強いので、オロナインでかかと水虫1週間で治りました。
信じる者のみすくわれる
すごく弱い薬でも白癬菌までとどけば白癬菌はすぐ死ぬ

670:病弱名無しさん
17/05/08 19:04:49.31 P3syTv1rO.net
患部にハードスプレームースを噴射したら、少し良くなった
要は、乾燥させれば何でも良いんだて

671:病弱名無しさん
17/05/10 20:06:15.45 xWrWyLTB0.net
なんでもありだな

672:病弱名無しさん
17/05/16 13:16:19.42 ScZGxpk40.net
>>657
おとなしくテルビナフィンかブテナフィンが入った薬を塗ることだな

673:病弱名無しさん
17/05/24 17:57:45.60 Z2bfTz/S0.net
とにかく靴も靴下も履かないようにして、ラミシール両足全体にまんべんなく塗って、エアコンで温度湿度さげて家でじっとしてればすぐ治るよ。

674:病弱名無しさん
17/05/30 00:46:12.73 ak5WliNz0.net
>>660
ニート乙

675:病弱名無しさん
17/06/01 17:31:13.19 xvJFWOML0.net
私は


676:長年の水虫の完治に成功した者だが、それは医者の出す水虫(真菌)用の飲み薬(2か月分)のお蔭でした。 薬局で売ってる塗布薬は、出費がかさむし、効果も薄い。 医者が出す塗布薬は効き目は強いが、皮膚下に浸透し根を生やしている水虫の根絶は難しく、一時的に治ったと錯覚する事も多く、再発を繰り返す物です。 よって、大きめの皮膚科(病院)で、飲み薬の処方をしてもらい、体の内から治すのが完治への近道です。 (小さい皮膚科だと人員や設備が足りず、飲み薬を処方するための血液検査を嫌がる傾向ありますので、大きめの皮膚科が良い) 水虫に負けず、がんばって治療に励みましょう。 お大事に!



677:病弱名無しさん
17/06/01 18:17:38.85 nTmllVgk0.net
1ヶ月で完治したと自覚したら
そのあと2ヶ月塗布すれば完治する

理由
1ヶ月で水虫が完治したとおもったときは実は
皮膚にかさぶたが形成されてて薬が浸透しにくいため

678:病弱名無しさん
17/06/01 23:31:43.10 14rL6E1/O.net
水虫がうつ病と関係あるって本当くさい↓
うつ病に関与のタンパク質特定 岡山理大グループ、マウスで実験
2017年05月31日 23時29分 更新
URLリンク(www.sanyonews.jp)
 岡山理科大理学部の橋川直也講師(分子生物学)、橋川成美准教授(薬理学)らのグループは、うつ病に特殊なタンパク質「HSP105」が関与していることをマウスを使った実験で明らかにした。
既存の胃薬を投与すると症状が抑えられることも分かり、新たなうつ病の予防や治療法の開発につながる成果と期待される。論文が31日付の米科学誌電子版に掲載された。
 グループは、体内の至る所に存在し、傷付いたタンパク質を修復したり、細胞を保護したりするタンパク質群が、うつ病に関わっているとみて研究。

679:病弱名無しさん
17/06/02 08:06:24.89 ypF2MkYs0.net
かかと水虫と爪水虫ってどっちが治りにくいですか?

680:病弱名無しさん
17/06/06 00:27:35.90 nCy1//wT0.net
爪白癬を治すには、飲み薬しかない
外用薬は臨床成績悪すぎ
クレナフィン爪外用液10%
52週目の完全治癒率(爪白癬)
17.8% (117/656例)
1年間使用しても5人に一人未満しか完全治癒率しない。
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
ラミシール錠125mg
の臨床試験成績(6ヵ月)
爪白癬 84.4%(222/263)
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
イトリゾールカプセル50
の臨床試験成績(3ヵ月)
爪白癬(パルス療法) 44/52 (84.6%)
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
爪白癬を確実に治すには、飲み薬しかない

681:病弱名無しさん
17/06/06 00:28:02.98 nCy1//wT0.net
ラミシール 先行薬  NOVARTIS (個人輸入)
URLリンク(i.imgur.com)

682:病弱名無しさん
17/06/07 23:49:32.08 0Cnjb8SYO.net
みんなクスリに頼り過ぎのような…

683:病弱名無しさん
17/06/10 06:02:34.12 dniNreHk0.net
ウィキペディアより

塩素系薬剤
漂白剤を薄めて足を浸すものである。漂白剤には次亜塩素酸
ナトリウムが入っており、 食中毒などの感染菌あるいはウィル
スの殺菌に使用する目的で医療機関や食品関係などで使用さ
れている。 真菌に対する消毒作用があるが、皮膚の奥深く�


684:ノ 潜む真菌まで除菌できるかは不明である。 NaClO + H2O ⇔ HClO + Na+ + OH- なお水酸化ナトリウムによりアルカリ性に調整されている場合 、肌を痛めることが考えられる。 その他、亜塩素酸ナトリウム や二酸化塩素などを含む薬剤を使うこともある。 Dakin's solu tionも同様なものであるが、次亜塩素酸ナトリウムと炭酸水素 ナトリウム(ベーキングパウダー)を用いる。これは第一次世界 大戦や第二次世界大戦にて傷の処置や水虫などに使われていた。



685:病弱名無しさん
17/06/19 17:15:05.64 SMr8/jCm0.net
水虫持ちは歯槽膿漏であることが多いって本当かな。
心臓疾患も引き起こしやすいって聞いたけど。

686:病弱名無しさん
17/06/19 22:29:20.53 fl1wIeNP0.net
>>670
両方、高血糖(糖尿病)との関係が深いとされてます。
各種文献あり。

687:病弱名無しさん
17/06/19 23:47:09.16 AJVA57Tt0.net
>>670
糖尿病起因だね > 両方とも

688:病弱名無しさん
17/06/20 12:36:51.89 gyfuFwSVO.net
全ては血行障害ってことかな

689:病弱名無しさん
17/06/20 17:13:56.49 3CGrpoUk0.net
いや、真菌でしょw
歯周病もカビみたいなもんだし、心臓や脳の毛細血管に詰まるのも真菌です

690:病弱名無しさん
17/06/20 23:09:48.74 GeREHwVJ0.net
あー痒い、マジ痒いwww
とりあえずラミシールプラス!

691:病弱名無しさん
17/06/21 00:42:37.66 OH++ByUF0.net
>>675
冷やすとマシになりますよ
自分は水につけます
氷水やったことないけど気持ちよさそう

692:病弱名無しさん
17/06/21 00:43:32.74 OH++ByUF0.net
>>668
自分は民間療法で木酢液とか塩素とか使ってる方が体に悪そうと思ってしまう

693:病弱名無しさん
17/06/21 18:03:06.91 PEdvXc+gO.net
【実録・写真アリ】水虫を“23年間”放置した結果、お尻に“カビ”が転移! 想像できぬほどトンでもない事態に
トカナ

694:病弱名無しさん
17/06/22 08:37:47.01 jeT21FAs0.net
2、3年に一度くらい足指の間に水虫ができるが、
クリームタイプの市販薬で治る

695:病弱名無しさん
17/06/22 19:34:08.60 CCm0R+4M0.net
>>678
>水虫を“23年間”放置した結果、お尻に“カビ”が転移! 想像できぬほどトンでもない事態に

URLリンク(tocana.jp)

696:病弱名無しさん
17/06/25 23:05:55.61 3gPalVN20.net
1細菌マンのおっしゃる通り
①足を水だけで揉み洗いする。
②患部に石鹸が絶対に付かないようにする。
とあと、リステリンの原液タイプで、水虫治りました。
いま、足だけは男前になってますw

697:病弱名無しさん
17/06/26 19:29:27.70 ms8kwVkuO.net
熱湯を当てて洗う僕も水で洗うカテなのかな?

698:病弱名無しさん
17/06/30 20:30:14.55 bqJ2mjVsO.net
訳あって靴下を4日間も履き続けたら、また水虫が元気になってきました。
毎日お風呂で足をよく洗ってたから、以前ほど痒くないけど。
黒い靴下は足裏部分が白くガビガビになって、足の皮と粉がいたるところに散らばってる。
おまいらも臨床実験して報告せいっ!

699:病弱名無しさん
17/07/01 10:36:43.93 ZkIRxLcp0.net
>>681
リステリンどう使ってんの?

700:病弱名無しさん
17/07/01 19:43:12.22 ML9YZvGI0.net
水虫薬のヌルヌルは残ってもいいの?
石鹸なし水洗いって

701:病弱名無しさん
17/07/01 21:13:28.27 BmkKF/nyO.net
今年は梅雨っぽくないから、水虫治療のチャーンス

702:病弱名無しさん
17/07/01 21:24:28.81 YaWrBW4C0.net
靴の中の環境は雨の日も晴れの日もたいして変わらんよ

703:病弱名無しさん
17/07/02 22:19:59.70 GCATKEID0.net
キッチンハイターキャップ4分の1、お湯2リットルに10分を試してみたら、痒みがでなくなって、水泡も中身の液体が抜けた感じでジュクジュクが消えた!このまま治ると良いなぁ

704:病弱名無しさん
17/07/06 02:35:04.16 bFn0RJGI0.net
足から顔に水虫伝染ったっぽい
やばい
痒い怖い助けてくれ
もしかしてこれ頭にも感染するかも
怖い怖い怖い怖い痒い

705:病弱名無しさん
17/07/06 03:18:51.30 kEOzzQ1w0.net
>>689
>>688をやってみればー?

706:病弱名無しさん
17/07/06 17:38:09.23 EBeJ9L+v0.net
いつになったら治るんだ

707:病弱名無しさん
17/07/06 19:56:54.82 vVydDz2l0.net
ハイター俺には合わなかったな
去年の6月発症からのブテナロックで微妙だったのでラミシールにしたら俺の水虫には効いてるみたいで
今も塗り続けてほぼ完治したよ

708:病弱名無しさん
17/07/06 22:13:57.71 HdW0QwSf0.net
687だけど、あれから2日に1回試してみてる。
いまのところ再発してないから効果あるかも。

709:病弱名無しさん
17/07/06 23:17:13.28 mhI/CuHR0.net
ブテナロックVαのスプレータイプ20mlを買って使ってたが、残り少なくなったきたんで液タイプの15ml買ってスプレーに移して使おうかとか考えてたら、マツキヨで協和薬品のパルグランGXとか勧められたわ
主成分はほぼ同じで(痒み止めの何か多めだった気がする)多少コスパ良いかな
30mlで1980円
ブテナロックのスプレーに移し替えて使ってる

710:病弱名無しさん
17/07/06 23:29:03.91 QSJLJNEp0.net
>>694
ブテナロックVαのクリーム使ってるんだけどスプレーの使い心地どう?
滴るくらいぶっかけるの?

711:病弱名無しさん
17/07/06 23:38:57.69 mhI/CuHR0.net
>>695
スプレーしても結局、指で拡げるけどねw
そんな滴るほど沢山ははかけないけど、自然に滴り落ちて行くのが指の間のシワの合間に停滞していて、時間かけて染み込んでる感じだわ
クリームはベトつかないか?
寝る時、布団に着きそうでな…

712:病弱名無しさん
17/07/06 23:52:07.57 QSJLJNEp0.net
>>696
結局は指でスリスリするのか
クリームはよく擦り込めるからいいかなと思ったけど伸びがちょっと悪いからすぐなくなる
紙で拭いてから石鹸つけて指洗ってもものすごくヌルヌルが取れないよ
服についたら洗濯してもまだ匂う
でもかゆみは4時間で復活

713:病弱名無しさん
17/07/07 00:28:50.68 ij3YWst/0.net
スプレーというか、液状タイプはクリームや軟膏タイプより遥かに浸透力あるね
靴を履いてムレてもヌルヌルしないのがいい

714:病弱名無しさん
17/07/07 00:40:56.38 DudwPY7O0.net
へえ、いいこと聞いた
なくなったら液状買ってみるわ

715:病弱名無しさん
17/07/07 12:33:35.08 JupFFVwq0.net
万協製薬ラウマーV8
奥田製薬BTプラスV8液
万協製薬トリステアEX8液
万協製薬マイキュロンEX8
協和薬品ラウマーV8
協和薬品パルグランGX液
30mL
1380円~1980円
どれもおなじものだろ

716:病弱名無しさん
17/07/07 12:59:22.51 ij3YWst/0.net
パルグランはブテナロックよりは、クロタミトンが3倍、あとリドカインが入ってるな

717:病弱名無しさん
17/07/07 14:29:10.04 e3D5nQ870.net
まじか、すごいな
マツキヨ行ってくる!

718:病弱名無しさん
17/07/10 01:34:51.79 IwnRlF8lO.net
「糖質制限+ビタミンC」は「がん」の新たな治療法となり得るか?

719:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:32:22.11 gZ6Oz/hD0.net
ハイター使いはじめて
足が臭いのは解消された
でも皮膚がボロボロなのは
治らない�


720:ネ



721:病弱名無しさん
17/07/10 19:37:13.91 8OlR9wP50.net
マツキヨでパルグラン買った!
治るかなwktk

722:病弱名無しさん
17/07/10 23:58:53.00 NQO357qJ0.net
皮膚科には行ってないの?
1980円なら皮膚科でガッツリ塗り薬貰ったほうが確実な気がするが…

723:病弱名無しさん
17/07/11 00:21:54.06 G//43+O10.net
ハイ、インキンタムシ子なので・・・

724:病弱名無しさん
17/07/11 00:23:31.13 G//43+O10.net
足よく洗うと蚊に刺されにくくなるって高校生が突き止めたらしい
水虫の人は安全だね

725:病弱名無しさん
17/07/11 04:05:50.16 3B3LExag0.net
パルグラン液めっちゃスースーする!!
燃えるかとおもた
液だとどのくらい塗ればいいのか分量がよくわからないね

726:病弱名無しさん
17/07/11 13:08:47.96 StQNT/kP0.net
>>709
肌が弱いとか、足(の裏)と違って薄い所なら1日1回で十分だぞ‼︎
塗りすぎるなよ

727:病弱名無しさん
17/07/11 20:00:52.07 R3NGWTo50.net
>>710
ありがとう!

728:病弱名無しさん
17/07/12 07:55:33.87 nGrACP3b0.net
オレは消毒用アルコールがメイン。プラス週一ハイターで綺麗に治った。
アルコールは脇の下の匂いにも使えるから便利だよ。

729:病弱名無しさん
17/07/12 08:39:55.45 DhnFdSgV0.net
>>704
毎日の連続使用はだめだよ。
水虫の白癬菌を殺すが、
肌を守っている良い常在菌も
一緒に殺してしまうので炎症をおこしたり、
皮膚をいためてしまう。
1か月か2か月に1回のペースでよい。

730:病弱名無しさん
17/07/12 08:43:39.12 DhnFdSgV0.net
水虫治療の裏技

URLリンク(redf2007.seesaa.net)

731:病弱名無しさん
17/07/15 19:19:16.26 pBZoo71n0.net
木酢酸を洗面器に少し入れて足を20分ぐらい浸してた。
2週間ほどで治りました。
夏場は、通気性のいい状態で過ごすことですね。革靴だと再発すると思います。

732:病弱名無しさん
17/07/15 23:21:05.64 InzFF8bE0.net
>>712
オキシドールですか?

733:病弱名無しさん
17/07/15 23:21:47.34 InzFF8bE0.net
100均に木酢液売ってたよ

734:病弱名無しさん
17/07/16 00:00:13.21 YBaWSEBS0.net
>>717
それ、ネコ避けとか畑にまくやつや

735:病弱名無しさん
17/07/16 13:28:28.65 sM9FOEU00.net
>>718
別にネコ除けでもええやんw

736:病弱名無しさん
17/07/16 17:12:08.28 XKYiJ95w0.net
ぬ、よく見たら木酢酸と木酢液は違うのか

737:病弱名無しさん
17/07/17 07:39:18.80 Yc6CimyT0.net
ホロスリン駄目だ効かない

738:病弱名無しさん
17/07/17 11:22:09.38 tPmHebpf0.net
民間療法はお金と時間の無駄
素直に皮膚科行くか、医薬品を買って直そう

739:病弱名無しさん
17/07/17 13:47:03.96 PRhXl1re0.net
パルグランGXマジ効かないわ
1日1回とか書いてあるのにかゆみが消えない
まだブテナロックの方が効いた

740:病弱名無しさん
17/07/17 14:11:54.46 rN4JGnIk0.net
ブテナロックも同成分(ブテナフィン)だよ
耐性がついちゃったのかも?

741:病弱名無しさん
17/07/17 15:46:25.88 AS5EpUGc0.net
ええっ、そんな!

742:病弱名無しさん
17/07/17 16:11:46.66 NEw6fYab0.net
ていうか、つける(買う)前に成分見ないの?

743:病弱名無しさん
17/07/17 16:52:37.22 PRhXl1re0.net
見てもよくわからない
店に大々的にどどーんと自信満々で売り出して効きそうなポップのやつ買ってみてる

744:病弱名無しさん
17/07/17 18:02:52.60 NEw6fYab0.net
>>727
商品名も書いてあるのがあったから、一応参考までに貼っておくわ

http://爪水虫自宅.com/category1/entry18.html

745:病弱名無しさん
17/07/18 12:26:25.40 ibjIKMTa0.net
>>728
ありがとう
いろいろ詳しいサイトだね
今度はピロエースZにしてみる

746:病弱名無しさん
17/07/18 12:3


747:4:29.99 ID:tN01aKG90.net



748:病弱名無しさん
17/07/26 00:39:19.65 VBVrarFUO.net
【警告】スマホやPCで“完全に日焼けする”ことが判明、コラーゲンも破壊! 米超有名ドクターがスキンケアの新常識を提唱!

749:病弱名無しさん
17/07/26 21:38:36.60 vQqiVMPE0.net
あたりまえの内容であっけにとられて声もでない

750:病弱名無しさん
17/07/27 11:33:56.01 QvZz5G1uO.net
ためしてガッテンでやってただろう
家族が原因

751:病弱名無しさん
17/07/27 11:59:20.00 szQyOvYH0.net
あたりまえの内容であっけにとられて、皆、声もでない

752:病弱名無しさん
17/07/27 17:23:53.36 k6m0VSZU0.net
そんなダメダメだったのか・・・

753:病弱名無しさん
17/07/28 11:53:36.37 ZYkANTh80.net
ためしてないからな

754:病弱名無しさん
17/07/28 15:48:54.56 Ees8WL1N0.net
ガッテン! ガッテン! ガッテン!

755:病弱名無しさん
17/07/30 17:51:44.60 q1HJJTBN0.net
いい抗真菌薬が無かった時代は、民間療法もいいが

今は医者行くのが一番だよ

756:病弱名無しさん
17/07/30 20:03:49.93 Lpzd0nQB0.net
医者いってマイコスポール処方してもらってから2週間
あらかたきれいに治った
日に1度風呂上りにつけてと言われたけど
外から帰ったときもアルコールで拭いてからこまめにつけてた
完治したようにみえてもまだ菌は生きてるから
当分は毎日つけてみるわ

757:病弱名無しさん
17/07/31 11:35:00.95 kpsoJLv20.net
ピロエース石鹸で洗うのがいいと思う。

758:病弱名無しさん
17/07/31 12:28:14.63 u2rRQhuS0.net
せっかくピロエース石鹸で洗っても、浴室から出た一歩目に白癬菌だらけのバスマットがあったりしてねw

759:病弱名無しさん
17/07/31 17:58:52.32 kpsoJLv20.net
免疫能力を鍛えるしかない

760:病弱名無しさん
17/08/05 20:44:14.74 PrSfTFZs0.net
ルコナックを使っているがどうなるか?

761:病弱名無しさん
17/08/07 18:36:50.50 xtQprVN80.net
どのくらいの頻度で薬もらいにいく?
最初から10本とかもらえるの?

762:病弱名無しさん
17/08/07 22:21:04.53 RlaRTdtb0.net
最初は3本くらいじゃないか?

763:病弱名無しさん
17/08/08 16:09:04.50 8zrmn+Jq0.net
>>744
オレは3ヶ月分

764:病弱名無しさん
17/08/09 21:37:09.24 T3E5b/kE0.net
水虫ブログ見てたら
ラミシール4か月塗り続けて治したって人の見たけど
これぐらい継続しないといけないんだな
一週間、十日ぐらいで効く効かないなんて言ってはいけないんだな
反省

765:病弱名無しさん
17/08/10 06:52:32.96 jYJ+6+Ck0.net
自分ラミシール一年半続けてるわ
軽度の水虫だけど仕事休みの日は休足のせいかすぐ治る
でも1日仕事終わると若干赤くなっちゃうな

766:病弱名無しさん
17/08/11 14:43:50.27 s4bgRmfF0.net
>>747
見た目治った、の状態から3ヶ月継続する必要あり

767:病弱名無しさん
17/08/14 12:53:58.62 IseamCbw0.net
お盆休みに水虫治療して3日目
風呂上りに次亜塩素酸水を30分くらい足に浸している
3日だけど、よくなった気がする
元々踵だけだったから、そんなに酷い水虫じゃなかったんだけどね

768:病弱名無しさん
17/08/14 13:24:51.33 uhPmrpJ90.net
>>750
踵の硬質化は重症

769:病弱名無しさん
17/08/14 13:49:33.66 IseamCbw0.net
>>751
踵の水虫って重症なのか
これはアカンやん

770:病弱名無しさん
17/08/17 19:10:58.67 exT+JYxU0.net
腰から割れ目までインキンやったけど
藁にもすがる思いで日サ�


771:高ノ行って 20分5回セットしたら完全なおったよ しめて一万円やった 日サロ行ったらなぜか食欲もなくなったのか五キロやせた 日サロバカにしてるやつ行ってみ



772:病弱名無しさん
17/08/18 08:56:21.51 vnE4g14mO.net
>>753
確かに日サロマシンで紫外線ビーム浴びて来るなんて手があったの~
グッドアイデア!

773:病弱名無しさん
17/08/18 09:02:21.46 vgBlb8qz0.net
腰から割れ目まで(笑)

774:病弱名無しさん
17/08/20 15:28:58.50 4QrBcmRI0.net
>>753
紫外線療法か

775:病弱名無しさん
17/08/21 16:27:45.35 MTzEQAOF0.net
水虫対策(治療)に次亜塩素酸水を用いる
 次亜塩素酸水は細菌やウイルスだけでなく、真菌
(しんきん)、つまりカビに対しても強い殺菌効果を発
揮しますので、白癬菌(はくせんきん)というカビが原
因である水虫にも有効、と言われています。ただし、
次亜塩素酸水が真菌に強い殺菌力を持っているこ
とは証明されているものの、”水虫治療”に効果があ
るという科学的根拠は今のところありません。
 一方、以前から次亜塩素酸ナトリウム(次亜塩
素酸ソーダ)が水虫治療に効果があるということ
は言われています。薄めた次亜塩素酸ナトリウ
ムを洗面器に張り、30分ほど足をつけておくとい
うことをしばらく継続することで水虫が治った、と
いう事実はあるようです(私自身が実験したこと
ではないので「あるようです」としております)。
 次亜塩素酸水に、水虫となった足を突っ込ん
でも害はありませんから、あくまでも自己責任
ということにはなりますが、ものは試しと言うこと
で実践してみるのは悪いことではありません。な
おこの場合も手洗いと同じく、温めた方が効果が
高まる(化学反応が促進される)ので、お湯に次
亜塩素酸水の現役をいれて希釈すると殺菌力
が強くなります。

776:病弱名無しさん
17/08/22 16:09:04.04 wdaAckSn0.net
>>757
普通に抗真菌薬で治療できるものをわざわざ原始的で危険な方法を紹介する馬鹿

777:病弱名無しさん
17/08/22 16:36:57.65 wdaAckSn0.net
皮膚科で抗真菌剤の処方を受けるのが一番のスマートな治療方法だよ

778:病弱名無しさん
17/08/25 12:30:24.46 fqqnuEZw0.net
ここのスレだったか、ハイターを希釈して漬けるの紹介してくれた人、ありがとうな!
おかげで家族みんな治ったわ

779:病弱名無しさん
17/08/25 17:00:15.21 SZ6j2ECU0.net
>>760
アホは死んだ方がいい

780:病弱名無しさん
17/08/25 17:01:30.90 GOw3x5g/0.net
>>760
裁判で訴えられればいいんじゃないの

781:病弱名無しさん
17/08/26 00:20:33.35 Ot3j6ZcG0.net
>>760
バカ!

782:病弱名無しさん
17/08/27 09:57:23.87 yFb3zKuU0.net
>>609
レストランやラーメン屋の
コップの水は漂白剤入り
水道水。
飲んでないのか。

783:病弱名無しさん
17/08/27 10:00:56.07 yFb3zKuU0.net
>>762
俺もハイター希釈液で
数十年悩んでいた水虫が治ったよ。
足のくさいにおいもかんぜんに消えた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch