ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvvat BODY
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv - 暇つぶし2ch200:195
15/02/18 23:56:23.13 tcbd7jHG7
Ipadバッテリー切れなので、また明日書きます。

201:195
15/02/19 00:51:01.21 xP46Hm9Ri
就寝中の嫁から充電ケーブル拝借。

上越新幹線に乗って発車した直後、突然師匠が痙攣を始めた。
夏バテなんかじゃなく、コーヒーのせいで血圧が上がった!と
瞬時に思い込んだが、急なことで対処がわからずとりあえず車掌を呼びに行った。

しかし肝心な時に車掌が待機室に居ない!
オロオロしつつ取り合えず席に戻ると、偶然同じ車両に医師夫妻が搭乗しており
AEDの処置までやってくれていた。

医師夫妻に俺が関係者であることを伝えると
「処置はこっちでやってみるから上野駅でとにかく緊急停止ボタンを押せ!」
と指示。俺は停車した直後ボタンへダッシュした。

医師夫に協力してもらい息も絶え絶えの師匠をホームに運ぶと、
医「この症状はこれと、これと、これの可能性がある。心あたりはある?」

俺「はい、一緒に暮らしていたので」

医「では救急隊員が来たらこれとこれがある病院を探せと言って!」
と名刺の裏の諸々注意点を書いて渡してくれた。

電車は数分後発車したが、医師夫はドアから最後まで見届けてくれ、
ドアが閉まった瞬間親指を立ててGOOD LUCK!していた。
ウチのクズ上司など足元にも及ばないcoolでGJな姿に、俺は頭を下げつつ心底感服していた。

202:195
15/02/19 01:04:58.87 xP46Hm9Ri
道が混んでおり救急車が来るまでしばらくかかるとのこと。
正味15分くらいだったと思うが、この時間がものすごく長く感じた。

俺は師匠の手を握りながら、「腰が痛いー痛いー」とうわごとを言う師匠をさすったり、
予定されていた孫との家族旅行の話をしたりしてなんとか気を失わないように全力だった。
駅の職員は死にかけの人間を目の前にしても時刻表のことばかり気にしており閉口したが…

やっと救急車到着、俺は家族じゃないので乗車拒否されたが変なテンションになっていて
「この人は俺の師匠だ!文句あるか!十分関係者じゃ!!」と無理やり押し切って乗車した。

もらった名刺を隊員に見せ、運良く近くに心臓手術の権威的な病院があってそこへ運んだ。
ここからは病院の処置はとなり俺はタッチできなかったが、事態が事態なので
俺の部署の役員に連絡して指示を仰ぎ、師匠のご家族と役員に急遽来てもらうことになった。

203:195
15/02/19 01:25:02.80 xP46Hm9Ri
結果から言うと、緊急オペが行われ師匠は助かった。

術後の外科医は下で待っていた時に急いで入ってきた若い方だった。
汗びっしょりでかなりお疲れに見えたが詳しく説明してくれた。

・原因は心臓の動脈硬化で、先ほどカテーテル手術を施した。
・赴任先で手術をしたところに再度血栓ができていた。
・赴任先で行われた手術に落ち度はないと思われる。
・手術を施した箇所は再度血栓ができやすいので、薬を飲むように
指示があったはずだが…結果から言うと飲んでいなかった可能性がある。
・心臓に血液がいかなかった時間が長かったので、なんらかの後遺症が出る可能性あり。
・あと30分遅かったら命は無かった。
・しばらくは入院とリハビリが必要。

一応目処がついたところで午前2時だったので近くのホテルに泊まることに。
日曜日の深夜で車はほとんどなし。
海外経験の長い役員はタクシーの運転手にDQN

役「誰も居ない深夜の赤信号で止まるとは…
南米だったらとっくに身ぐるみ剥がされている!
早く行け!」

運「はぁ、しかし交通ルールがありますので」

俺「運さん、すみません。役は海外経験が長かったので…
役さん、ここは法治国家日本ですのでルールに従いましょう」

役「wwwういやつwww
      多少融通がに効かんとリーダーなんて務まらんぞ!」

ここでもリーマンはつらい。
この日は極度の疲労で倒れるように寝た。

204:195
15/02/19 01:57:18.95 xP46Hm9Ri
翌日は会社の総務の人が病院に来ることになっていたので俺と役員は定時に到着。
初めて運転手付きの役員専用社用車に乗った。
赴任先では他の日系企業駐在員は会社支給の運転手付き高級車の中、
俺に与えられていたのは15万キロ走ったボロボロの旧式B13サニーだった。
乗り込んだのはフーガの最上級グレードだった。
こんな車に乗るとは、恐れ多くなぜか申し訳なかった。

役「赤でも左折はできるんだろ?行かないの?」
    「これだけ信号を作っておきながらアイドリングストップ、CO2削減とか
      お上の言うことはよくわからん。交通ルールを変えて流れを良くしたほうが絶対CO2減る」

二つ目の意見は俺も同意。

病院によると師匠はICUに居たが意識も戻り会話もしたそうだ。
しきりに俺の予定のことを心配していたらしい。
会社に出した予定表には今日は「師匠宅からの移動日」と書いていたが、
実はレンタルバイクでプチツーリングした後に帰る手はずだった。
それが師匠奥さんづてで総務にバレて顔面蒼白の俺。

我々がいるとかえって師匠が気を使うだろう、との役員の判断で
会社の連中は解散した。

205:195
15/02/19 02:07:45.58 xP46Hm9Ri
後日談

後遺症が残ると言われていた師匠だったが、驚異的な回復を見せ
薬は飲んでいるものの今ではジョギングできるまでに回復した。

ときどき鋳物の話がしたいとメールをくれることがあり、
一昨年は俺も一時帰国の際に直接師匠宅へ行きお見舞い申し上げた。
地元の鋳物技師OB会などにも出席しているそうだ。
70代前半で若手という会だから日本のご高齢者には本当に恐れ入ります。

長文駄文失礼いたしました。

どのスレに書くか迷いましたが、ここにしました。
実は新幹線車内で応急処置をしていただいた方の名刺が救急搬送中に紛失し、
いくら調べても個人情報の壁に阻まれ未だお礼をできていないのです。
もしかしてこのスレをご覧になっていればと思いカキコいたしました。

206:病弱名無しさん
15/02/17 21:21:28.45 Igl6Jcx/0.net
心筋梗塞でしょうか?今43ですが、30歳くらいから思い出したように
動悸がするんですよね、特に私の場合昼間やウオーキング中はなんともないのに
寝るとき動悸がするんです、特に先週木曜から夜寝るときにどきどきしてなかなか
寝付けなくて困っています。昨年1月に24時間ホルターと心エコーと血液検査したけど
期外収縮があるくらい(治療の必要なし)昨年12月の心電図では不完全右足ブロックがでました
心筋梗塞かどうかは血管撮影しないとわからないのでしょうか?
血管までくわしく検査したほうがよろしいでしょうか?

207:病弱名無しさん
15/02/17 22:21:53.46 /+HCTmbn0.net
それは医師と相談する話だと思うか。

208:病弱名無しさん
15/02/18 20:40:40.41 luF9AxmT0.net
カテーテル検査って大変ですか?やるなら再生回がいいでしょうか?
結局カテーテル検査が最強ということですよね。

209:病弱名無しさん
15/02/19 08:28:10.35 Fovt6I2R0.net
血管損傷の危険性もあるし、心臓へのダーメージもある
そろそろカテーテル検査の呪縛から抜けさないといけないね。

210:病弱名無しさん
15/02/19 20:34:04.41 sTCif33z0.net
>>209
検査自体がダメージあるとは・・・・ 最新のCT検査ではある程度わかるのかな
今は求心飲んでる。

211:病弱名無しさん
15/02/20 21:47:13.54 GSIokkp10.net
CTだって放射線浴びるんだからダメージあるじゃんw
そんなこと言ってたらなんの検査も受けられなくなる。この流れワロタw

212:病弱名無しさん
15/02/20 23:47:53.50 VPUMiJQ/0.net
心臓MRIのある施設に行くんだ!

213:病弱名無しさん
15/02/22 16:05:56.38 o358vN490.net
心カテも辛かったけど、造影剤の副作用の蕁麻疹も辛かったなー

214:病弱名無しさん
15/02/22 16:21:09.31 UtEAVwme0.net
全身麻酔&人工心肺&造影剤のトリプルパンチのダメージ半端ないよな
背中や骨が痛いし吐き気と頭痛が凄かった
開胸術後の苦しみは地獄だよ
進行性の病気だからそのうちしないといけないんだけど
いつにする?って言われるとなかなか決められん
さっさとやりたい気はあるんだが術後の苦しみはやっぱり怖い

215:病弱名無しさん
15/02/23 03:37:24.80 TFiCAuL+0.net
    
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン

216:病弱名無しさん
15/02/25 23:54:50.49 M+lO0Cph0.net
吐き気はなかったな。体を起こすときの痛みは半端ないが、
起きたまま,寝たままなら痛くはなかった。個人差大だね。

217:病弱名無しさん
15/02/26 20:48:20.66 CtnMmzgU0.net
>>215
どうしたのれすか?

218:病弱名無しさん
15/03/11 14:31:00.19 3CYoGlrI0.net
心不全だと天候というか、気圧によって胸の苦しさが変わる。良い天気だと楽。

219:病弱名無しさん
15/03/11 15:48:56.26 djvJUnus0.net
ホルター検査の結果は期外収縮があったが、特に心配することはないとのことだった
動悸がしたら市販薬飲んだほうがいいかときいたが、医師はやめたほうがいいとのことだったが
心臓が原因でないとしたらなぜ動悸がするのだろうか・・・・

220:病弱名無しさん
15/03/11 15:51:54.36 bFEKpQLv0.net
自律神経失調症だろ

221:病弱名無しさん
15/03/11 16:04:24.26 UQoCwgGQ0.net
>>219
直接的な原因じゃないってことでは

222:病弱名無しさん
15/03/11 20:19:58.70 djvJUnus0.net
>>208
自律神経失調症だとしたらなんか良い薬はございますか? 精神科になるのか?
精神科は抵抗があるなぁ・・・

223:病弱名無しさん
15/03/11 20:48:57.81 KjoUQqgk0.net
自律神経失調症は内科だとデパスを処方される

224:病弱名無しさん
15/03/15 22:45:55.04 sb1VrVwJB
強心剤のジゴキシンとかアカルディとか長期的に
飲む人はどれ位の期間飲んでも大丈夫なんだろう?
数年くらい?あるいは一生かな

225:病弱名無しさん
15/03/16 14:25:55.53 4JJiUGaQO
まあQOLが高い方が垂れ流しみたいに寿命だけ
伸びるより良いと考える奴がいて当然だし、アカルディもジギタリスも
使いたきゃ使えばいいんじゃないかなあ。
そういえばジギタリスやβ遮断薬は迷走神経興奮や交感神経抑制
してしまうからパーキンソン病とかの奴はアカルディとかしか選択肢ないのか?
迷走神経興奮も交感神経遮断もパーキンソン病には悪影響だろうに

226:病弱名無しさん
15/03/21 05:26:02.72 3XZYhOT20.net
ホルターの記録を見せてもらったけど、夜中にめちゃくちゃ乱れているのがあって、
心配でこれなに?って聞いたら、「これは寝返り」だって。

227:病弱名無しさん
15/03/22 01:16:29.93 WNQ9wav30.net
貧血でも動悸あるよ。血液検査してもらった?

228:病弱名無しさん
15/03/24 20:46:20.76 3ntQaj4q0.net
>>227
血液も特に異常なしだった。貧血は昔からない。

229:病弱名無しさん
15/03/29 00:59:02.81 ehsGHi+Q0.net
心臓悪いと他の臓器もダメージ受けやすいみたいだね
やんなっちゃうわ

230:病弱名無しさん
15/03/31 16:13:10.09 TW7ifI8q0.net
んだ。

231:病弱名無しさん
15/03/31 20:37:40.23 kP8nz1mh0.net
質問でっす
最近運動不足でさ
まあウォーキングとかは始めたんだけど
心臓のあたりに違和感
痛いと言うほどでもないが、若干キリっとするような
そんな事がたまにあって、さすれば収まるんだけど気になってます
血圧・採血・心電図等の入り口検査は問題無し(コレステロールは多い感じ)
どう思います?
似たような体調の人いますか?

232:病弱名無しさん
15/03/31 20:40:21.82 VwRhle+M0.net
キリッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch