ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvvat BODY
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv - 暇つぶし2ch150:病弱名無しさん
15/01/02 19:14:50.32 w32eshdt0.net
age

151:病弱名無しさん
15/01/03 18:12:17.47 ZZjQ17sQ0.net
またケロっと治るんだよな

心臓ってこれ繰り返すみたいね

152:病弱名無しさん
15/01/03 21:17:07.54 VFv36f3w0.net
>>151
はっ?それ神経からきてる場合だろ。

153:病弱名無しさん
15/01/04 02:50:38.20 CHpoIzVn0.net
>>151
いや狭心症は
そういうもんらしい

運動すると必ず出る

症状[編集]

狭心痛(締め付けられるような痛み;絞扼感や圧迫感)が主症状である。
痛みは前胸部が最も多いが他の部位にも生じる事がある(心窩部から、頸部や左肩へ向かう放散痛など)。
発作は大体15分以内には消失する。
他に動悸・不整脈、呼吸困難、頭痛、嘔吐など。症状を放置した場合、心筋梗塞、心室細動などを引き起こす場合がある。

154:病弱名無しさん
15/01/05 11:14:28.56 pg5V4eWcO.net
心電図で心臓の動きが遅い徐脈とか言われた。死ぬのかしら

155:病弱名無しさん
15/01/05 13:25:33.33 MYf7K6pr0.net
>>154
わたしのかあさん
若い時から徐脈ではあったけど歳重ねるごとにさらに加速
今じゃ50切ることもある徐脈だけど65歳超えてまだフルタイムで仕事してるしボケてもないよ

156:病弱名無しさん
15/01/05 17:24:39.97 pg5V4eWcO.net
↑俺の場合は自覚症状無しで、本日心電図図ったら脈拍37で徐脈と言われました。普段からジョギングや筋トレして全く支障ないんだけど、循環器科の紹介状書いてくれた。大変な病気なんだろうか(泣)

157:病弱名無しさん
15/01/07 17:17:52.55 Tw9kRLPe0.net
大動脈弁閉鎖不全症です。逆流は2~3度です。
手術を考えたほうが良い時期は心電図、心エコー、BNP等の検査で何の項目(何の数値)が進行した場合ですか?

158:病弱名無しさん
15/01/07 18:25:26.48 8WbgQ8lg0.net
>>157
心エコーで今までと比べて漏れが多くなった、心臓の大きさが変わった、
等と言われたら、覚悟した方がいいでしょう。
また心不全の自覚症状が強くなってきた時も同様。

159:病弱名無しさん
15/01/07 23:47:44.30 Tw9kRLPe0.net
>>158
レス有難うございます。
心エコーで今までと比べて漏れ具合と、心臓の大きさですか
逆流は2~3度と診断されてますが、自覚症状とくにないんですよね(走って息切れするのは当たり前だと思いますし)

160:病弱名無しさん
15/01/08 21:40:36.84 bx60GmBL0.net
そこまで進行してるなら、手術は避けられないかも知れないね。
自覚症状はないのが普通。
むしろあったら末期に至ってるということで大変なこと。

気をつけなければならないのは手術のタイミングを伸ばさないこと。
駆出率が落ち始めてからだと、元の生活が難しくかも知れない。

161:156
15/01/09 00:10:15.77 k/c//4uE0.net
駆出率、初めて聞きました。駆出率とBNPは別ですか?

162:病弱名無しさん
15/01/09 01:51:36.06 Qwv0WdjY0.net
BNP値が18以上でも、数値に関わらず自覚症状ない人とある人がいるけどどうしてなんだろうか

遺伝性らしいんだけど、自覚症状ある私より自覚症状ない親の方が数値が高い

あと、心臓の小さな違和感とは別に、体のだるさや力の抜けたぼーっとした感じや節々が痛むような気がするんだけど、気のせいなのか、気にし過ぎなのか、副作用なのか、心臓のせいなのか分からなくてもやもやする

163:病弱名無しさん
15/01/11 00:10:01.25 LUZveEaO0.net
なんか今日は心臓が筋肉痛みたいな感じがする
深く息を吸うと重だるいっていうか
横になると足が怠くなるし
疲れることはしてないのに
来週外来日だから心電図とるけどそのころには治まってるんだろうな

164:病弱名無しさん
15/01/11 16:17:33.08 aN9Bg9KZ0.net
心機能障害になってから、節々が痛い。足首なんかはグリグリ回すとポキポキ音がする。
たぶん水が間接に溜まってんだろうな。

165:病弱名無しさん
15/01/13 19:31:04.18 rJ0GCfqrO.net
高血圧スレの血圧220男だが薬で高め安定したと思いなめてたら
今上司と話したら胸をわし掴みされたように苦しい
これて死ぬかもしれんから(んなこたあないが)とりあえず書き込んでおく

166:病弱名無しさん
15/01/14 01:37:51.79 igLFyNSU0.net
>>165
とりあえず落ち着きたまえ

167:病弱名無しさん
15/01/14 09:37:42.85 n+DY5zgh0.net
>>166
うはwwごめんww恥ずかしながら生きとりますwww

168:病弱名無しさん
15/01/14 23:29:04.90 OZYL4Ng10.net
>>167
よかった。よかった。

169:病弱名無しさん
15/01/15 13:21:46.97 rMeME4vh0.net
長時間、何もしていなかった体の部分や、体の全体があって、心臓の中とか体内のどこかに、

食品に熱を加えて食品を柔らかくするように、
何かを柔らかくして動かしやすくなる、体内では熱を含んでいられる血が、貯まり過ぎて
貯まり過ぎた、体内では熱を含んでいられる血を移動させて、貯まり過ぎないようにするために

動悸という、急に心臓の動きが速くなって息苦しくなる事が起きるのかな、と考える

170:病弱名無しさん
15/01/15 15:57:24.49 qQ2dh3ty0.net
心臓弱いお前ら脈拍少ない??

171:病弱名無しさん
15/01/15 17:12:12.04 /TKqTYbZ0.net
110~130ぐらいかな

172:病弱名無しさん
15/01/15 23:49:19.45 AhALIXm50.net
弁膜症だけど脈拍は安静時80~90で若干高いよ

173:病弱名無しさん
15/01/16 19:32:47.28 omQJ4O0p0.net
心臓疾患あると除脈になるって聞いたからさ

高い人が多いんだ

174:病弱名無しさん
15/01/17 19:39:46.42 jBaARzjG0.net
除脈の人もいるよー

175:病弱名無しさん
15/01/19 16:22:02.72 Ci44KEDZ0.net
左胸の下あたり(携帯心電計押し付ける位置)から脇、がたまに痛くなる
でも医者はそのあたりが痛くなるのは心臓は関係ないって言うんだよなぁ
あなたの病気では胸痛は出ないからって
医者にズバッと関係ないって言われると言いにくいわ

176:病弱名無しさん
15/01/20 22:28:26.82 YTqLg/UJ0.net
>>175 禿同。
俺は肋間神経痛と言われた。
その部分の骨をマッサージすると心臓が楽になる

177:病弱名無しさん
15/01/24 07:01:53.60 WEXzA+sx0.net
左胸の肋骨の下あたりがチクチク痛んだりギュっと痛むのが続いていて、位置からして心臓じゃない言われてたけど、納得できず冠動脈CTしたらやはり心臓じゃなかったよ。
でも原因はわからず。
多分神経痛じゃないかな?と言われたけど

178:病弱名無しさん
15/01/26 18:51:58.65 86/t9/dw0.net
一度だけそこが痛いときに紹介元の病院でエコーしたら先生に「いま痛いでしょ?水がたまってるよ」って言われた
でも紹介先に言ったら水なんてないって言われたし、多少たまっても問題ないし痛みも感じない
そのときは他の症状がもっと出てくるはず
痛みはどっかべつのとこじゃない?って言われた

時々少量たまって、その時に痛みが出てると思うんだけどなぁ
こうじゃないですか?なんて言えんわ
心電図が正常でも、なんか心臓がゼーゼー言ってるような怠さがあるんだけどな

179:175
15/01/27 02:25:53.18 qUmFSKxk0.net
>>178
ビンゴ!俺そういえば左に胸水溜まってる。
穿刺でいつも1500cc抜ける位に溜まるが、最近自然に徐々に引けてきてる。

まあこんだけ溜まれば、何が起こってもおかしくないな。
肺は左下葉つぶれててそこに溜まる。はぁ。

180:病弱名無しさん
15/01/29 18:38:22.17 rhHdZxKD0.net
少し動いただけで息切れがして頭フラフラするんだが…これって何なの?

181:病弱名無しさん
15/01/29 21:04:29.93 jarDUjKe0.net
弁膜症です

182:病弱名無しさん
15/01/29 22:20:21.64 ksA00ctS0.net
心筋症です

183:病弱名無しさん
15/01/29 23:25:44.92 a5e7h4F10.net
貧血です。

184:病弱名無しさん
15/01/30 00:16:00.83 AMZCYRdS0.net
弁膜症が進行すると階段を上るときに息切れするって、
本当だったんだ。4Fの友人宅に

185:病弱名無しさん
15/01/30 00:22:55.90 AMZCYRdS0.net
あ!書き込んじゃった。しかもage。
(続き)行くとき、途中、3回休んだのを思い出した。まもなく手術だった。

186:病弱名無しさん
15/01/30 13:13:28.14 YUBv7ihq0.net
iPS細胞:心筋シート、拍動リズムを確認 阪大など
毎日新聞 2015年01月26日 19時57分
 大阪大などのグループは26日、iPS細胞(人工多能性幹細胞)から
作ったシート状の心臓の筋肉(心筋シート)を心臓に移植する動物実験
で、心筋シートが心臓と同じリズムで動くのを確認したと発表した。
URLリンク(mainichi.jp)

187:病弱名無しさん
15/01/30 20:33:33.99 WYEoy7+Z0.net
小中高の学生の頃、持久走、長距離が苦手だった人は弁膜症の可能性が高い

188:病弱名無しさん
15/01/31 00:21:46.39 lwn1efZh0.net
筋芽細胞とiPS細胞とじゃ、心筋シートも雲泥の差

189:病弱名無しさん
15/02/04 08:59:08.51 Ddf5/GTa0.net
>>179
自分は溜まってるって言われたのは1回しかない
きっとごく少量を身体が感じ取ってはいるが、自然に排出できてるんじゃないかって思ってる
いつも負担がかかることした後に痛くなるもん
医者は神経痛じゃない?って言うけどさ

190:病弱名無しさん
15/02/07 17:27:49.41 rf9mqhej0.net
風邪をひいてるから鼻かむんだけど、今日は鼻血が多くてイヤになる。
ワーファリンの量を勝手に減らすわけにはいかないし、今日だけ納豆巻き喰いに行くか。

191:病弱名無しさん
15/02/10 05:47:11.64 w5k6lrmM0.net
家族のために納豆汁を作った。久しぶりだ。
問題は、納豆を入れた後は味見が出来ないこと。

192:病弱名無しさん
15/02/10 15:59:06.31 9t/z33+O0.net
俺は医者に相談して、イグザレルトに替えて貰った。

193:病弱名無しさん
15/02/11 06:34:24.56 vwg3MVXX0.net
人工弁には、イグザレルトを処方する医師はいないか、超少ないらしい。
それにワーファリンより金がかかると、良く行く医者が言ってた。

194:病弱名無しさん
15/02/13 23:32:02.77 VIjHLAjI0.net
        ___
      /      \
   /          \   
  /   ⌒   ⌒   \ 今日は支給日だから、みんなホクホク顔だお
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ

              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴─┴─┐
           \,,     :|           |
           /⌒ヽ(^う  障害年金   |
            `ァー─イ.           |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ

195:病弱名無しさん
15/02/18 22:36:56.13 tcbd7jHG7
数年前、海外駐在時代に経験した動脈硬化の話し。



30代前半 鋳物工場エンジニア

師匠
 70代前半 鋳物の生き字引

機械加工が専門だった俺は会社の命令でいきなり鋳物工場の生産技術職に就くことになった。それも海外で。

言葉もろくにわからず専門外の分野を始めたのでそれはそれはキツく、現地のメンバーからもボロカスに扱われた。
競合が凄まじいコストダウンを成功させ、シェアが奪われてきたのだが現地の技術者が石頭で、
今までのやり方(日本の高度成長期のやり方に近い)にしがみつき何も変わらなかった。
彼らに任せては何も良くならないし、俺もポンコツで使い物にならないので外部から指導者を呼ぶことになった。

師匠はすごかった。
今までいくら対策しても改善しなかった不良を3ヶ月で撲滅した。
はじめは煙たがっていた現地のメンバーも、ここまで結果を出されると一気に心を開いた。
不良が減ったおかげか万年戦闘状態にあった現場とオフィスの関係も修復した。
彼らの間に入って死にもの狂いで学習したおかげで俺の実力も付き工場に一体感が生まれた。
これならどんな問題も解決できると皆自信を付けた。

ここまでがイントロ

196:195
15/02/18 22:53:15.44 tcbd7jHG7
長期的に見ないと結果が出せない改善もあり、師匠との契約は次の年も更新された。

この頃から師匠には痛風が発症していた(後日再発と知った)。
師匠の痛風は酷く歩けなくなるまで症状が悪化したが、薬をもらってそのまま勤務していた。

ある日会社のトイレで師匠が酷く吐いていると報告を受けた。
最初は腹を壊したと思っていたが血圧が200くらいあったので念のため救急車を呼んだ。

外部からの指導者にもしもの事があっては、
と現地リーダーの判断でその街で一番高い病院に運んでもらった。
検査の結果動脈硬化が発見され、そのままカテーテル手術を行った。
現地の医者は普段は看護婦とイチャイチャしており苦労してなさそうな
只のシャレ乙なオヤジに見えたが、手術になると目の色が一瞬で変わった。
後で知ったが業界では有名なスーパードクターだったのだ。
師匠はICUに運ばれた。

197:195
15/02/18 23:12:18.18 tcbd7jHG7
シャレ乙オヤジは俺たちに手術の内容と経過を話した後、あの漫画ばりに
「後の処置は頼む」と高級スポーツカーで颯爽と消えた。

退院までは通訳がいつ必要になるかわからないので
駐在員や現地採用の日本人一眼となり、
24時間体制で入院中の師匠に張り付いた。

この時同僚の駐在員が当番をドタキャンして、
いい感じになっていた現地採用の女性から
「人としてありえん!」とあきれられ破局していたが
以前2人が盛り上がるためのゲーム会で数合わせ要因として呼ばれ
目の前で数時間に渡るイチャイチャを見せつけられたことがある
俺は内心ニヤっとしたがどうでもいい事だ。


無事退院し、帰国いただくことになったが
長旅(飛行機で16時間)に備えるために1週間自宅療養のあと
再度診断をして医師からgoが出れば帰国できる、というプランになった。

198:195
15/02/18 23:34:31.08 tcbd7jHG7
長文スマソ
今うつ病で休職中だがリハビリ中にいろいろ思い出しちゃって、少し書かせて下さい。

日本人の上司が俺宅(病気の前から俺宅で暮らしてもらっていた)に
師匠のお見舞いに来たが、オーナー一族の友人というコネのみで出世した
ろくでなしで、挨拶の後勝手に飲み出し横になりたい師匠を無視して
自分の武勇伝を2時間話し、勝手に気持ち良くなって帰った。
この時はベランダから放り投げてやろうかと思ったがリーマンはつらいね…


医師からgoが出ていよいよ帰国の日となった。
工場総出で簡単な立食をし、現地リーダーと私から丁重にお礼を申し上げた。
クソ上司は「自分がお見舞いに行ったので師匠が良くなった!」と
駐在員と現地採用吹き回って大得意。
マジでタヒねば良いのに、こんなのが役員コースなんてこの会社終わるな、
と全員唇を噛み締た。

俺は会社の命令で師匠のご自宅まで随行することになっていた。
念のため空港のホテルに一泊し少しでも疲れをとってから長旅へ。
師匠を心配しビジネスクラスを手配したが俺はヘボなので座れるはずもなく、
エコノミーだったがこれが後々後悔される…

199:195
15/02/18 23:54:48.55 tcbd7jHG7
途中トランジットで一度降りたが普段物静かな師匠は帰国と回復の嬉しさからか、
珍しくノリノリだった。

ここから成田に向かう便も師匠がビジネス、俺はエコノミーだった。
成田に付き師匠のご自宅へ向かうには上越新幹線を使うので、成田エクスプレスに。
車内でコーヒーをご所望され、私も勧められたが長いこと同居していた俺は
師匠の嗜好が分かっっており不思議に思い質問した。

俺「コーヒーはお嫌いで、お茶しか飲まれないはずでは?
それに血圧が上がり脱水作用もあるから医師が禁止していたはずですが?」

師「いや実は飛行機の中でも飲んだが、久しぶりに飲んだら旨い。飲め!」

俺は無事に送り届ける使命があったので、ちょっとキレ気味で再三飲まないように諭したが時差ぼけと嬉しさで無双な師匠に結局押し切られてコーヒーを注文した。

東京駅で上越新幹線のホームで乗車を待っていると、師匠が座り込んでしまった。
赴任先は夏がおわり涼しくなっていたが、東京は夏真っ盛りで凄い蒸し暑さだったので、ちょっとした夏バテだと師匠は言っていたのと俺も時差ぼけで頭が回らず「それなら空調の効いたところに」ぐらいの対応しかしなかった。

ここから壮絶な出来事が始まった…

200:195
15/02/18 23:56:23.13 tcbd7jHG7
Ipadバッテリー切れなので、また明日書きます。

201:195
15/02/19 00:51:01.21 xP46Hm9Ri
就寝中の嫁から充電ケーブル拝借。

上越新幹線に乗って発車した直後、突然師匠が痙攣を始めた。
夏バテなんかじゃなく、コーヒーのせいで血圧が上がった!と
瞬時に思い込んだが、急なことで対処がわからずとりあえず車掌を呼びに行った。

しかし肝心な時に車掌が待機室に居ない!
オロオロしつつ取り合えず席に戻ると、偶然同じ車両に医師夫妻が搭乗しており
AEDの処置までやってくれていた。

医師夫妻に俺が関係者であることを伝えると
「処置はこっちでやってみるから上野駅でとにかく緊急停止ボタンを押せ!」
と指示。俺は停車した直後ボタンへダッシュした。

医師夫に協力してもらい息も絶え絶えの師匠をホームに運ぶと、
医「この症状はこれと、これと、これの可能性がある。心あたりはある?」

俺「はい、一緒に暮らしていたので」

医「では救急隊員が来たらこれとこれがある病院を探せと言って!」
と名刺の裏の諸々注意点を書いて渡してくれた。

電車は数分後発車したが、医師夫はドアから最後まで見届けてくれ、
ドアが閉まった瞬間親指を立ててGOOD LUCK!していた。
ウチのクズ上司など足元にも及ばないcoolでGJな姿に、俺は頭を下げつつ心底感服していた。

202:195
15/02/19 01:04:58.87 xP46Hm9Ri
道が混んでおり救急車が来るまでしばらくかかるとのこと。
正味15分くらいだったと思うが、この時間がものすごく長く感じた。

俺は師匠の手を握りながら、「腰が痛いー痛いー」とうわごとを言う師匠をさすったり、
予定されていた孫との家族旅行の話をしたりしてなんとか気を失わないように全力だった。
駅の職員は死にかけの人間を目の前にしても時刻表のことばかり気にしており閉口したが…

やっと救急車到着、俺は家族じゃないので乗車拒否されたが変なテンションになっていて
「この人は俺の師匠だ!文句あるか!十分関係者じゃ!!」と無理やり押し切って乗車した。

もらった名刺を隊員に見せ、運良く近くに心臓手術の権威的な病院があってそこへ運んだ。
ここからは病院の処置はとなり俺はタッチできなかったが、事態が事態なので
俺の部署の役員に連絡して指示を仰ぎ、師匠のご家族と役員に急遽来てもらうことになった。

203:195
15/02/19 01:25:02.80 xP46Hm9Ri
結果から言うと、緊急オペが行われ師匠は助かった。

術後の外科医は下で待っていた時に急いで入ってきた若い方だった。
汗びっしょりでかなりお疲れに見えたが詳しく説明してくれた。

・原因は心臓の動脈硬化で、先ほどカテーテル手術を施した。
・赴任先で手術をしたところに再度血栓ができていた。
・赴任先で行われた手術に落ち度はないと思われる。
・手術を施した箇所は再度血栓ができやすいので、薬を飲むように
指示があったはずだが…結果から言うと飲んでいなかった可能性がある。
・心臓に血液がいかなかった時間が長かったので、なんらかの後遺症が出る可能性あり。
・あと30分遅かったら命は無かった。
・しばらくは入院とリハビリが必要。

一応目処がついたところで午前2時だったので近くのホテルに泊まることに。
日曜日の深夜で車はほとんどなし。
海外経験の長い役員はタクシーの運転手にDQN

役「誰も居ない深夜の赤信号で止まるとは…
南米だったらとっくに身ぐるみ剥がされている!
早く行け!」

運「はぁ、しかし交通ルールがありますので」

俺「運さん、すみません。役は海外経験が長かったので…
役さん、ここは法治国家日本ですのでルールに従いましょう」

役「wwwういやつwww
      多少融通がに効かんとリーダーなんて務まらんぞ!」

ここでもリーマンはつらい。
この日は極度の疲労で倒れるように寝た。

204:195
15/02/19 01:57:18.95 xP46Hm9Ri
翌日は会社の総務の人が病院に来ることになっていたので俺と役員は定時に到着。
初めて運転手付きの役員専用社用車に乗った。
赴任先では他の日系企業駐在員は会社支給の運転手付き高級車の中、
俺に与えられていたのは15万キロ走ったボロボロの旧式B13サニーだった。
乗り込んだのはフーガの最上級グレードだった。
こんな車に乗るとは、恐れ多くなぜか申し訳なかった。

役「赤でも左折はできるんだろ?行かないの?」
    「これだけ信号を作っておきながらアイドリングストップ、CO2削減とか
      お上の言うことはよくわからん。交通ルールを変えて流れを良くしたほうが絶対CO2減る」

二つ目の意見は俺も同意。

病院によると師匠はICUに居たが意識も戻り会話もしたそうだ。
しきりに俺の予定のことを心配していたらしい。
会社に出した予定表には今日は「師匠宅からの移動日」と書いていたが、
実はレンタルバイクでプチツーリングした後に帰る手はずだった。
それが師匠奥さんづてで総務にバレて顔面蒼白の俺。

我々がいるとかえって師匠が気を使うだろう、との役員の判断で
会社の連中は解散した。

205:195
15/02/19 02:07:45.58 xP46Hm9Ri
後日談

後遺症が残ると言われていた師匠だったが、驚異的な回復を見せ
薬は飲んでいるものの今ではジョギングできるまでに回復した。

ときどき鋳物の話がしたいとメールをくれることがあり、
一昨年は俺も一時帰国の際に直接師匠宅へ行きお見舞い申し上げた。
地元の鋳物技師OB会などにも出席しているそうだ。
70代前半で若手という会だから日本のご高齢者には本当に恐れ入ります。

長文駄文失礼いたしました。

どのスレに書くか迷いましたが、ここにしました。
実は新幹線車内で応急処置をしていただいた方の名刺が救急搬送中に紛失し、
いくら調べても個人情報の壁に阻まれ未だお礼をできていないのです。
もしかしてこのスレをご覧になっていればと思いカキコいたしました。

206:病弱名無しさん
15/02/17 21:21:28.45 Igl6Jcx/0.net
心筋梗塞でしょうか?今43ですが、30歳くらいから思い出したように
動悸がするんですよね、特に私の場合昼間やウオーキング中はなんともないのに
寝るとき動悸がするんです、特に先週木曜から夜寝るときにどきどきしてなかなか
寝付けなくて困っています。昨年1月に24時間ホルターと心エコーと血液検査したけど
期外収縮があるくらい(治療の必要なし)昨年12月の心電図では不完全右足ブロックがでました
心筋梗塞かどうかは血管撮影しないとわからないのでしょうか?
血管までくわしく検査したほうがよろしいでしょうか?

207:病弱名無しさん
15/02/17 22:21:53.46 /+HCTmbn0.net
それは医師と相談する話だと思うか。

208:病弱名無しさん
15/02/18 20:40:40.41 luF9AxmT0.net
カテーテル検査って大変ですか?やるなら再生回がいいでしょうか?
結局カテーテル検査が最強ということですよね。

209:病弱名無しさん
15/02/19 08:28:10.35 Fovt6I2R0.net
血管損傷の危険性もあるし、心臓へのダーメージもある
そろそろカテーテル検査の呪縛から抜けさないといけないね。

210:病弱名無しさん
15/02/19 20:34:04.41 sTCif33z0.net
>>209
検査自体がダメージあるとは・・・・ 最新のCT検査ではある程度わかるのかな
今は求心飲んでる。

211:病弱名無しさん
15/02/20 21:47:13.54 GSIokkp10.net
CTだって放射線浴びるんだからダメージあるじゃんw
そんなこと言ってたらなんの検査も受けられなくなる。この流れワロタw

212:病弱名無しさん
15/02/20 23:47:53.50 VPUMiJQ/0.net
心臓MRIのある施設に行くんだ!

213:病弱名無しさん
15/02/22 16:05:56.38 o358vN490.net
心カテも辛かったけど、造影剤の副作用の蕁麻疹も辛かったなー

214:病弱名無しさん
15/02/22 16:21:09.31 UtEAVwme0.net
全身麻酔&人工心肺&造影剤のトリプルパンチのダメージ半端ないよな
背中や骨が痛いし吐き気と頭痛が凄かった
開胸術後の苦しみは地獄だよ
進行性の病気だからそのうちしないといけないんだけど
いつにする?って言われるとなかなか決められん
さっさとやりたい気はあるんだが術後の苦しみはやっぱり怖い

215:病弱名無しさん
15/02/23 03:37:24.80 TFiCAuL+0.net
    
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン

216:病弱名無しさん
15/02/25 23:54:50.49 M+lO0Cph0.net
吐き気はなかったな。体を起こすときの痛みは半端ないが、
起きたまま,寝たままなら痛くはなかった。個人差大だね。

217:病弱名無しさん
15/02/26 20:48:20.66 CtnMmzgU0.net
>>215
どうしたのれすか?

218:病弱名無しさん
15/03/11 14:31:00.19 3CYoGlrI0.net
心不全だと天候というか、気圧によって胸の苦しさが変わる。良い天気だと楽。

219:病弱名無しさん
15/03/11 15:48:56.26 djvJUnus0.net
ホルター検査の結果は期外収縮があったが、特に心配することはないとのことだった
動悸がしたら市販薬飲んだほうがいいかときいたが、医師はやめたほうがいいとのことだったが
心臓が原因でないとしたらなぜ動悸がするのだろうか・・・・

220:病弱名無しさん
15/03/11 15:51:54.36 bFEKpQLv0.net
自律神経失調症だろ

221:病弱名無しさん
15/03/11 16:04:24.26 UQoCwgGQ0.net
>>219
直接的な原因じゃないってことでは

222:病弱名無しさん
15/03/11 20:19:58.70 djvJUnus0.net
>>208
自律神経失調症だとしたらなんか良い薬はございますか? 精神科になるのか?
精神科は抵抗があるなぁ・・・

223:病弱名無しさん
15/03/11 20:48:57.81 KjoUQqgk0.net
自律神経失調症は内科だとデパスを処方される

224:病弱名無しさん
15/03/15 22:45:55.04 sb1VrVwJB
強心剤のジゴキシンとかアカルディとか長期的に
飲む人はどれ位の期間飲んでも大丈夫なんだろう?
数年くらい?あるいは一生かな

225:病弱名無しさん
15/03/16 14:25:55.53 4JJiUGaQO
まあQOLが高い方が垂れ流しみたいに寿命だけ
伸びるより良いと考える奴がいて当然だし、アカルディもジギタリスも
使いたきゃ使えばいいんじゃないかなあ。
そういえばジギタリスやβ遮断薬は迷走神経興奮や交感神経抑制
してしまうからパーキンソン病とかの奴はアカルディとかしか選択肢ないのか?
迷走神経興奮も交感神経遮断もパーキンソン病には悪影響だろうに

226:病弱名無しさん
15/03/21 05:26:02.72 3XZYhOT20.net
ホルターの記録を見せてもらったけど、夜中にめちゃくちゃ乱れているのがあって、
心配でこれなに?って聞いたら、「これは寝返り」だって。

227:病弱名無しさん
15/03/22 01:16:29.93 WNQ9wav30.net
貧血でも動悸あるよ。血液検査してもらった?

228:病弱名無しさん
15/03/24 20:46:20.76 3ntQaj4q0.net
>>227
血液も特に異常なしだった。貧血は昔からない。

229:病弱名無しさん
15/03/29 00:59:02.81 ehsGHi+Q0.net
心臓悪いと他の臓器もダメージ受けやすいみたいだね
やんなっちゃうわ

230:病弱名無しさん
15/03/31 16:13:10.09 TW7ifI8q0.net
んだ。

231:病弱名無しさん
15/03/31 20:37:40.23 kP8nz1mh0.net
質問でっす
最近運動不足でさ
まあウォーキングとかは始めたんだけど
心臓のあたりに違和感
痛いと言うほどでもないが、若干キリっとするような
そんな事がたまにあって、さすれば収まるんだけど気になってます
血圧・採血・心電図等の入り口検査は問題無し(コレステロールは多い感じ)
どう思います?
似たような体調の人いますか?

232:病弱名無しさん
15/03/31 20:40:21.82 VwRhle+M0.net
キリッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch